ガールズちゃんねる

きょうだいに障害者がいる人

755コメント2021/11/29(月) 03:58

  • 1. 匿名 2021/10/30(土) 15:23:40 

    主には2歳年の離れた姉が1人居ます。
    20代後半の姉には知的障害があり、実家に暮らしています。

    姉は自分のやり方に強いこだわりがあり、自分の思い通りにならないと癇癪を起こします。
    その時の姉は、まるで動物のようにわざと汚く食事をしたり、大声で不満を叫んだり、手がつけられません。
    親も昔は注意していて、私から見れば根気強く接していると思うのですが、精神的に疲れてしまい、ここ数年はその状態が落ち着くまで、静観するようになりました。
    私は小さい頃からそんな姉のことが嫌いで、5年ほど口をきいていません。

    親もだんだんと高齢になってきて、両親が亡くなった後のことを考えると憂鬱で仕方ありません。
    私が扶養しなきゃいけないのかと。

    周りからは「たった1人のきょうだい」「障害者には優しく」「嫌いなんて冷たい」と言われたこともありますが、何も知らないくせにうるさいなと思います。
    同じようにきょうだいに障害者がいる方、日常の不満や不安をここで吐き出しませんか?
    同じような方とお話したいです。

    ※誹謗中傷はおやめ下さい
    ※ご家族に健常者しかいない方はお控えください。

    +1848

    -30

  • 2. 匿名 2021/10/30(土) 15:24:45 

    >>1
    関係ないけど、主さん偉すぎるよ。お疲れ様です。

    +2243

    -143

  • 3. 匿名 2021/10/30(土) 15:25:09 

    双極性障害の姉がいます。
    今入院していますが、正直二度と出てこないで欲しいです。

    +1119

    -29

  • 4. 匿名 2021/10/30(土) 15:25:26 

    障害児の面倒をみさせるために兄弟をつくる親がいるらしいね

    +1312

    -29

  • 5. 匿名 2021/10/30(土) 15:25:47 

    扶養する必要ありませんよ

    +897

    -11

  • 6. 匿名 2021/10/30(土) 15:25:56 

    >>1
    グループホーム入所を親が若いうちにしておく

    +1033

    -11

  • 7. 匿名 2021/10/30(土) 15:26:22 

    妹がもうずっと摂食障害

    生活のリズムで悪化してるみたいで、最近また少し痩せた気がする
    今年介護福祉士の資格取って介護士してるから素直にすごいなと思う

    +44

    -124

  • 8. 匿名 2021/10/30(土) 15:26:27 

    私自身が精神障害者です。面倒見られなくなったら行政頼るべき。

    +554

    -29

  • 9. 匿名 2021/10/30(土) 15:26:36 

    >>1
    扶養って書いてあるけど国からお手当て出てるのに足りないってこと?

    +19

    -101

  • 10. 匿名 2021/10/30(土) 15:26:47 

    >>1
    主さんのご両親、成年後見人とか施設入所とか考えてらっしゃるかな。
    可愛そうとかたった一人のとかは聞く耳持たなくてもいいと思う。自分の人生を大切にして。
    障害者の親の立場です。

    +1108

    -8

  • 11. 匿名 2021/10/30(土) 15:27:07 

    「きょうだい児」ってやつかぁ
    ガルにもたまにトピ立つよね

    +307

    -16

  • 12. 匿名 2021/10/30(土) 15:28:22 

    当事者じゃない人が、きれいごと言うなと思うよね。
    2歳差だと上の子がそうだと分からない前だったのかね。

    +732

    -9

  • 13. 匿名 2021/10/30(土) 15:28:53 

    >>4
    上の子の面倒見させるためにもう一人産んだら、その子も障害持ってて絶望したって話を昔5chで見たよ
    きょうだい児作るにもリスクあるよね

    +742

    -8

  • 14. 匿名 2021/10/30(土) 15:28:54 

    姉が知的障害で、私は精神障害者

    +237

    -8

  • 15. 匿名 2021/10/30(土) 15:29:03 

    親は何を考えて主さん産んだんだろね。

    「次こそは(まともな子で)…」なのか「まぁ大変!!いつか私達だけじゃ面倒見きれなくなるわ!お世話係を!!」か……

    想像出来ますよね。

    姉さん施設にでもぶち込んで主さん逃げ切ってほしいな。

    +75

    -145

  • 16. 匿名 2021/10/30(土) 15:29:04 

    >>10
    きょうだい児のお子さんには
    将来のことなどどのようにお話ししてますか?

    +69

    -6

  • 17. 匿名 2021/10/30(土) 15:29:51 

    ウチは身体障害だけど、王様みたいな態度と性格で本当にうんざり。自分につくす事が当然だと思ってて嫌気がさします

    +768

    -13

  • 18. 匿名 2021/10/30(土) 15:30:25 

    >>13
    遺伝も多いのに、どうして下の子は大丈夫だと自信満々なんだろうと思うときはある、

    +744

    -13

  • 19. 匿名 2021/10/30(土) 15:30:38 

    >>16
    我が家は一人っ子なのできょうだい児はいません。

    +20

    -62

  • 20. 匿名 2021/10/30(土) 15:30:47 

    私はきょうだいが多いんですが長女が広汎性発達障害と学習障害です。
    40代で判明しました。
    やっぱりな、という感じです。
    IQも低いので知的障害がつかなかったのは不思議ですが、30代の時に運転免許証は取得できたんですよね。
    一人暮らしはできないので実家で親が面倒見て短時間障害者雇用のところで働いてます。
    以前聞いてみましたが親が亡くなったら施設に入るようです。

    +444

    -7

  • 21. 匿名 2021/10/30(土) 15:30:58 

    ゆくゆくは入所するしかないよ

    +190

    -3

  • 22. 匿名 2021/10/30(土) 15:31:33 

    >>1
    うちも姉。障害ある姉産まれたあとに妊娠出産した母と子作りした父に恨みしかないよ。裕福でもないのに。私の人生は?自分たちは先に亡くなりそれでお終いだろうけどね。結婚考えた人の親に私の姉が障害あるってわかった途端、結婚反対された。当たり前だよね。兄弟である私でも嫌なのに。

    +967

    -10

  • 23. 匿名 2021/10/30(土) 15:32:24 

    >>4
    なにその鬼の選択

    +280

    -4

  • 24. 匿名 2021/10/30(土) 15:32:29 

    >>15
    2歳差じゃ、わからないですよ。

    +181

    -12

  • 25. 匿名 2021/10/30(土) 15:32:51 

    統失の兄がいます
    もう15年会ってません
    両親が死んだらもう完全に縁を切るつもりです。
    一切の関係を断ちます

    欲を言えば親より先に逝って欲しいのが本音です。

    +725

    -9

  • 26. 匿名 2021/10/30(土) 15:33:29 

    >>1
    妹が扶養する義務はありませんよ。
    嫌なら放棄しましょう。

    +403

    -16

  • 27. 匿名 2021/10/30(土) 15:33:35 

    >>4
    兄が精神障害者なんだけど、父に「誰でもいいから結婚して子どもを産め」と言われたときはドン引きしたし傷ついた。昔は遺伝を考えずにボコボコ産ませたんだろうけど。

    +573

    -8

  • 28. 匿名 2021/10/30(土) 15:34:07 

    何も知らないくせにうるさいな、ホントにうるさいね。
    そーゆー人とは付き事はもちろん話し聞く必要はない。バカだから。

    +221

    -16

  • 29. 匿名 2021/10/30(土) 15:34:15 

    母の妹が精神障害者で、私が結婚して家を出るまでずっと同居してきました。
    あの辛さは家族にしかわからないですよね。
    私は子供の頃から友人を家に招くことが出来ず、一人で悩んで結婚も遅くなりました。
    性格も自己肯定感が低くネガティブになってしまいました。
    母も苦労して鬱ですし、一人でもそういう人がいると家族全員不幸になります。
    今は入院させたので会うことはなくなりましたが、いずれ私が面倒見るのかと思うと将来が不安です。

    +527

    -10

  • 30. 匿名 2021/10/30(土) 15:34:15 

    >>10
    面倒を見なくていいと伝えています。
    負担になるとお互い嫌になってしまうと思うので、離れて(入所など)暮らしをさせようと思います。

    +245

    -1

  • 31. 匿名 2021/10/30(土) 15:35:09 

    >>10です。
    >>16さん宛でした💦

    +5

    -6

  • 32. 匿名 2021/10/30(土) 15:35:27 

    >>9
    主のコメント読んだ感触だけど重度じゃないよね。
    中程度で尚且つ生まれつきの知的障害者じゃたいした年金額じゃないよ。

    +213

    -5

  • 33. 匿名 2021/10/30(土) 15:36:07 

    >>9
    1級で年間100万弱(とんでもなく重度、1人で食べられない、トイレも垂れ流しレベル、かたときも目は離せない)
    2級で年間80万弱(ほぼ1人で何もできない、意思疎通も難しい)
    さて、これでお金足ります?

    +478

    -22

  • 34. 匿名 2021/10/30(土) 15:36:11 

    私は兄弟姉妹に障害者はいないのですが母方親族が精神疾患のオンパレードで、まともな人は数える程しかいません。

    私はアラフォー独身なので子孫残すつもりは無いんですが(モテなかっただけですが、親族の事を考えるとモテても子孫繁栄したくない)皆さんはどうですか?

    身内に身体や知的障害がいる、て事は自身が健常者でも遺伝子に組み込まれてるって訳ですし……

    +286

    -8

  • 35. 匿名 2021/10/30(土) 15:36:21 

    >>23
    高嶋ちさ子さんの両親だったと思う

    +195

    -5

  • 36. 匿名 2021/10/30(土) 15:36:24 

    >>2
    私が荒んでるんだけど、関係ない人からお疲れ様、偉いよと言われると時々心が壊れそうになる
    ごめん

    +443

    -27

  • 37. 匿名 2021/10/30(土) 15:36:45 

    >>22
    結婚反対されるのわかります。
    結構な確率で遺伝します。
    子供に出なくても孫の代に出たり隔世遺伝もありますし100%出ないと言い切れないのが悲しい運命ですよね。

    +486

    -3

  • 38. 匿名 2021/10/30(土) 15:37:13 

    >>1
    健常同士の兄弟だって嫌いな兄弟いるもんだよ。
    たった一人の兄弟とか言われて心痛めなくてもいいよ。
    ましてや主さんが扶養する必要なんてない。してあげたい気持ちがあるなら別だけど。
    自分の人生を大切にした方がいい。

    +374

    -1

  • 39. 匿名 2021/10/30(土) 15:37:26 

    >>30
    お金は?面会は?何かあれば兄弟に連絡いくよね?

    +92

    -2

  • 40. 匿名 2021/10/30(土) 15:37:47 

    >>26
    両親が亡くなれば義務はあるでしょう?
    逆に誰に義務が有るんですか?

    +43

    -30

  • 41. 匿名 2021/10/30(土) 15:37:51 

    こういう遺伝子エラーで欠陥品が生まれてくるのは辛いな
    もはや人のカタチをした何かでしかない
    知的障害者がこの世からいなくなる未来が来ることを切に望む
    そのためには障害者は結婚や出産はしないようにしないといけない。
    それがただ一つの対応策だ。

    +474

    -104

  • 42. 匿名 2021/10/30(土) 15:37:57 

    うちは次男が重度知的障害児です。
    長男には何も負担をかけたくありません。
    が、籍が一緒だと役所等から援助の依頼が来てしまうのでしょうか・・?
    除籍するとか、せめて法的に無関係にしてあげる方法はないか、そろそろ考えなくてはいけないですね。

    +268

    -6

  • 43. 匿名 2021/10/30(土) 15:38:02 

    いまは同居していませんが身近にいます。大嫌いでした。離れて生活するようになって、大変なとき関わらないようになったので憎しみは消えて普通に接することができるようになりました。同居家族の方が大変なのはよくわかります。

    +157

    -5

  • 44. 匿名 2021/10/30(土) 15:38:39 

    >>15
    こういうこと書くのほんとやめてほしい

    +76

    -41

  • 45. 匿名 2021/10/30(土) 15:38:45 

    >>6
    前に70歳ぐらいのおじさんと話してて息子さんが知的障がいがあって、この市に住民票が無いと施設入居出来ないから最近引っ越してきたんよって言ってて(多分自分達が亡くなった後の事を考えて)、障がいがあるとどこの施設でも入れるんじゃないんだなってビックリした。
    主さんの住んでる市はどうなんだろう。
    調べるのは早い方が良いと思う。

    +348

    -9

  • 46. 匿名 2021/10/30(土) 15:39:00 

    >>18
    健常者が産まれるまで作り続けるのかね

    +149

    -3

  • 47. 匿名 2021/10/30(土) 15:39:14 

    兄がそう。
    子供の頃は家族がとても神経質になっていて(とくに父)家はいつもピリピリしてた。
    このピリついた家族を友達に近づけることは出来ないと考え、学校の友達を家に呼ぶことはなかったな。
    成長して彼氏が出来てもやはり後ろめたさがあり、知られたくないことを隠そうとするあまり、変な雰囲気になって破局。
    高島ちさ子さんを見ていると、ダウン症のお姉さんをとても大切にオープンにしている。我が家にはない明るさに正直羨ましいと思うこともあります。

    +339

    -9

  • 48. 匿名 2021/10/30(土) 15:39:26 

    2歳年下の弟が下肢に障害があり親も私も面倒を見ている。私は物心ついた頃から普通に手伝っていた。今高校生になり自分のやりたい事もあるけど、両親共働きなので帰ってくるまでは私が見ている。
    下の世話が最近は嫌、弟も男なので反応する。私まだ経験ないし!どうしたら良いの?親にも言えないです

    +391

    -3

  • 49. 匿名 2021/10/30(土) 15:40:10 

    >>1
    それこそ親が元気なうちにホームに入れるしかない
    主さんの人生がある
    身内だからって主さんが扶養とかキツいよ
    親戚は入所させてた
    たった一人のきょうだいとか冷たいって言うなら面倒見てよって思うわ

    +207

    -4

  • 50. 匿名 2021/10/30(土) 15:41:11 

    姉がそう
    両親は姉の方にかかりきりだし姉の嫌な所も沢山知ってるからか、同級生や職場に姉と似たタイプの変わり者マイペースがいると姉と重ねてしまって内心憎くてたまらなかった…
    でもその人は姉とは違う人間だし八つ当たりみたいにイジメなんてしたくないと思って耐えてる

    昔、私と似たような境遇の男子が自分のきょうだいと似た同級生の女の子を目の敵にして凄いいじめ方してたけど…
    相手が目の前で飛び降りて遺書に名前まで書かれてるの見て、感情的になったら駄目だと思った

    +121

    -15

  • 51. 匿名 2021/10/30(土) 15:41:14 

    >>36
    横だけど、私はそういうこと言ってくれる人には心の中で(うっせーわ)って返してるよ。
    私も荒んでるけど(笑)憐れみというか関係ないところから上からそういう言葉を投げるのは失礼だと思うの。

    +211

    -20

  • 52. 匿名 2021/10/30(土) 15:41:47 

    成年後見制度を使って一切放棄!が一番いいような気はするけど難しいのかな、、、そこらの知識薄いのにコメントしてすみません。

    +6

    -14

  • 53. 匿名 2021/10/30(土) 15:42:17 

    >>15
    親を責めて
    その事でもっと主さんを追い詰めてる気がする

    +86

    -7

  • 54. 匿名 2021/10/30(土) 15:42:45 

    離れて暮らしてるけど、兄がいる県で事件が起きたらまず兄じゃなよ?って不安な気持ちになるよ。
    本当にしんどい

    +117

    -2

  • 55. 匿名 2021/10/30(土) 15:43:09 

    >>1
    正直嫌だよね
    辛いのは障害ある本人とは言うけど、兄弟だってそれでバカにされたり、自分の行動に制限かかったり、面倒みたり、影響出てる
    何もない家庭が本当に羨ましい
    将来を考えるとめまいがする
    施設と言っても田舎は数年待ちだし、本人が嫌がったら入れられない
    入れても問題起こしてお断りもある

    +248

    -5

  • 56. 匿名 2021/10/30(土) 15:43:24 

    >>40
    きょうだいに義務はないでしょ?

    +69

    -10

  • 57. 匿名 2021/10/30(土) 15:43:29 

    三つ上の兄がそうです。小さい頃は勉強やコミュニケーション能力が少し劣る程度だったのですが、最近は、音という音を嫌ったり、目も見たいものしか見ないようになり(常に目を細めてます)、日々人間から遠ざかっていく姿を見ているようです。

    +170

    -4

  • 58. 匿名 2021/10/30(土) 15:43:49 

    >>15
    言い方

    +66

    -5

  • 59. 匿名 2021/10/30(土) 15:44:03 

    >>6
    親が手続きしてくれました
    死んだら引き取るだけ

    +173

    -3

  • 60. 匿名 2021/10/30(土) 15:44:18 

    >>48
    それね、言いにくいだろうけど親に言わないといけないよ。本当なら親は子どもをヤングケアラーにしたらいけないんだから。施設利用を模索する時期のはずなんだよ。

    +602

    -3

  • 61. 匿名 2021/10/30(土) 15:44:30 

    +6

    -47

  • 62. 匿名 2021/10/30(土) 15:44:40 

    >>36
    わかる、とりあえず当事者限定にしてるのに2でいきなり憐れむって空気読めないと思う
    悪気はないんだろうけど、悪気無い方がきつい

    +295

    -13

  • 63. 匿名 2021/10/30(土) 15:45:12 

    >>36
    同意
    こういったトピって毎度該当していない人が周りにいる該当者のことを面白おかしく書いたり、頼んでもないのにアドバイスや励ましして行くから何だかな…って気持ちになる
    ご自身の経験からのアドバイスや励ましならいいけど、どうせ他人事だし

    +193

    -14

  • 64. 匿名 2021/10/30(土) 15:45:12 

    >>36
    同意
    こういったトピって毎度該当していない人が周りにいる該当者のことを面白おかしく書いたり、頼んでもないのにアドバイスや励ましして行くから何だかな…って気持ちになる
    ご自身の経験からのアドバイスや励ましならいいけど、どうせ他人事だし

    +38

    -9

  • 65. 匿名 2021/10/30(土) 15:45:31 

    >>4
    昔は珍しくないかもね
    高嶋ちさ子のところも公言してるし

    +221

    -2

  • 66. 匿名 2021/10/30(土) 15:45:58 

    >>32
    すっごく悪い言い方すると、はたから見てうわぁって思う程度は軽度から中程度だから年金貰えないんだよね
    もう、これは…って絶句するところでやっと2級

    +223

    -2

  • 67. 匿名 2021/10/30(土) 15:46:20 

    >>27
    お兄さんに?
    トピ主さんに?

    +18

    -1

  • 68. 匿名 2021/10/30(土) 15:46:26 

    >>56
    兄妹は扶養義務があるよ

    +7

    -32

  • 69. 匿名 2021/10/30(土) 15:46:56 

    >>4
    そういうのわざわざ書きに来なくていいから
    ガル民って障害者ネタ大好きだよね

    +21

    -33

  • 70. 匿名 2021/10/30(土) 15:47:25 

    >>48
    ヘルパーさん頼めるから、親には正直に言おう
    普通の高校生活送る権利あるよ

    +536

    -1

  • 71. 匿名 2021/10/30(土) 15:47:39 

    >>25
    私も全く同じ状況です。兄は15年前に措置入院し、今はアパートで一人暮らしをしています。まだ健康だったころの兄との思い出はありますが、兄の統失は私の心に常に重くのしかかっています。誰にも言えないけれど兄に早く逝って欲しいと願ってしまいます。

    +235

    -3

  • 72. 匿名 2021/10/30(土) 15:48:07 

    >>1
    家族ではなく遠い私は会ったことのない親戚の話ですが上の子が小児白血病で家族の中にドナーがいなかったから
    次の子を産んでドナーにさせたと聞いたことがあります。しかもその次男は重度の自閉症。20年以上前の話ですが、ドナーになった次の子は意志は無くてもドナーに出来るんですね。
    今は上の子の白血病は治ってるらしいですが、両親は下の子のお世話が辛くなってきてるらしいです。
    また、今後誰が面倒をみるのかを悩んでいるらしいです。
    上の子は命を助けてもらえた兄弟だからって世話をしなきゃいけないのかどうかで悩んでいるらしい。

    +6

    -28

  • 73. 匿名 2021/10/30(土) 15:48:12 

    >>6
    そのグループホームも再編案が出てて、それが通ると継続的な入居が軽度・中度の障害の場合は難しくなるんだって・・

    +136

    -3

  • 74. 匿名 2021/10/30(土) 15:48:30 

    >>68
    ないよ

    +13

    -5

  • 75. 匿名 2021/10/30(土) 15:48:35 

    >>15
    いいから消えてくれる?
    おせっかいなんだよ

    +67

    -17

  • 76. 匿名 2021/10/30(土) 15:48:43 

    自分のきょうだいじゃなくてすみません。
    仲の良い友達が「彼女と別れた」っていうから理由を聞いたら、「弟が障害者だから」だそうです。2人はすごく仲良かったのにと思ったら、正確にはその元カノではなく、元カノのご両親が、「結婚するなよ、障害者が生まれる確率が高い」って、認めなかったらしく。。聞いていて悲しくなりました。

    +9

    -79

  • 77. 匿名 2021/10/30(土) 15:49:13 

    兄弟7人中私以外皆何かしらの障害があります。
    中には人格障害も含め。
    大体お察しの通り両親とも疑いが強いです。

    私は10代の時に家を逃げ出しました。
    両親ともその後亡くなっています。
    行政は私個人に連絡をしてきたり何か責任を負うような流れを作ってはこなかったので、今は全て無関係だと心から思って生きてます。

    出会う人達には色々と嘘をつかなければいけないのが厄介ですが、自分の精神を守るため割り切るようにしています。

    主さん、逃げていいし昔と比べたら現代は生きやすくなっていますよ。罪悪感との戦いになるほど家族を愛していない事を認めてもいいと思います。

    +306

    -3

  • 78. 匿名 2021/10/30(土) 15:50:12 

    >>67
    >>27です。トピ主さんではないです。私が父に言われました。いまだ独身で結婚は諦めていますが。

    +90

    -4

  • 79. 匿名 2021/10/30(土) 15:50:53 

    >>2
    関係ないなら書き込まないで

    +179

    -15

  • 80. 匿名 2021/10/30(土) 15:51:14 

    >>2
    関係ないのなら黙っててあげるのも優しさだよ
    自己満足に見える

    +224

    -14

  • 81. 匿名 2021/10/30(土) 15:52:13 

    >>40
    生活保護

    +15

    -8

  • 82. 匿名 2021/10/30(土) 15:52:35 

    >>13
    そもそも障害児が生まれた事に親は関係ないと思っていそうだよね。遺伝ももちろんだけど、偶然とか運の悪さだと思ってる頭の少し弱い人もいる。

    +273

    -13

  • 83. 匿名 2021/10/30(土) 15:52:56 

    命の選別が〜とかよく言うけどさ、綺麗事だよね

    +201

    -1

  • 84. 匿名 2021/10/30(土) 15:53:18 

    >>68
    民法上あるけどきょうだいも自分たちの生活がギリギリだと判断されると義務がなくなる

    +33

    -3

  • 85. 匿名 2021/10/30(土) 15:53:25 

    >>74
    なくたって何かあれば連絡くるんだよ

    +10

    -3

  • 86. 匿名 2021/10/30(土) 15:53:29 

    >>7
    介護職の職業アピールしたがりは何なんだろ

    +22

    -12

  • 87. 匿名 2021/10/30(土) 15:53:37 

    >>74
    民法877条1項「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」

    内容としては「扶養義務のある者が、自分(配偶者・子がいる場合はそれらも含む)の社会的地位、収入等に相応した生活をしたうえで、余力のある範囲で、生活に困窮する親族を扶養する義務」

    +14

    -5

  • 88. 匿名 2021/10/30(土) 15:53:43 

    >>74
    横だけど、民法では兄弟姉妹も扶養義務あるって定められてるけど
    他の法律とか実務上とかで扶養義務免除されてるの?
    きょうだいに障害者がいる人

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2021/10/30(土) 15:53:43 

    姉と弟
    わたしも精神病んで引きこもり

    +33

    -3

  • 90. 匿名 2021/10/30(土) 15:54:02 

    >>52
    障害のあるきょうだいはいらっしゃるのですか?

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2021/10/30(土) 15:54:10 

    >>6
    うちは叔父が生まれながらの重度の障害者で施設に入ってるんだけど、私の両親が先に亡くなって次に祖父母も亡くなったから私が身元保証人になった。

    でも施設代、雑費、入院費、保護者会費、他県で辺鄙な所にある施設だから交通費だけで毎回一万円オーバーって結構キツイ……

    寝たきりで口をきけない叔父だからコミュニケーションを取れたことが一度もなくて、申し訳ないけど他人のお世話をしてる気分……

    本当に優しい大好きなおばあちゃんとおじいちゃんだから言えなかったけど、叔父さんの生活費分くらいの遺産を私に多めに残しておいてもらいたかった(私は4人兄弟だけど他3人は逃げた)

    +365

    -2

  • 92. 匿名 2021/10/30(土) 15:54:14 

    私自身が今精神の病気を患ってる側です
    親がいなくなった場合、姉弟がいますが、それぞれ家庭があったり自分の人生設計があり、そこに割り込んで姉弟の人生を壊すことはしたくないので縁を切ってもらうつもりです
    向こうもそう望んでると思います

    主さんの幸せや人生を妨げる権利は誰にもないと思います
    コメントの様子では引き取っても面倒を見るのがとても困難に思います
    ご両親にご自分の気持ちを伝えて施設などでお世話になれるようになど手を打ってもらったほうがいいと思います
    主さんの納得のいくところに落ち着きますように

    +50

    -1

  • 93. 匿名 2021/10/30(土) 15:54:46 

    母を亡くしてから一度も会ってない
    相続は放棄したので自宅は姉の物だし障害者年金があるので生活はできるはず
    ヘルパーさんには連絡先教えてるので何も連絡がないってことは生きてるはず

    +64

    -0

  • 94. 匿名 2021/10/30(土) 15:54:49 

    他人の人生で刺激を受けたいだけの見物人は来ないでほしい
    知ったかでアドバイスしないでほしいな

    +99

    -4

  • 95. 匿名 2021/10/30(土) 15:54:53 

    母親が昔、うちにはなんで頭バカな子どもしか生まれないんだろうと嘆いていた事がある。

    その時に本能で遺伝的な事を理解したよ。
    一瞬で軽蔑の感情もうまれた。

    +181

    -2

  • 96. 匿名 2021/10/30(土) 15:55:11 

    >>1
    >>40
    >>68
    扶養義務についてちゃんと分かっといた方がいいよ。

    「きょうだいには扶養義務がある」は正解。
    でも「きょうだいの生活を保障する義務がある」は間違い。

    扶養義務には「生活保持義務」と「生活扶助義務」の2つがある。
    夫婦間や子どもに対しては「生活保持義務」で、運命共同体。自分が食えなくても相手を食わせる義務。
    きょうだい間では「生活扶助義務」で、これは生活に十分余力がある場合に限って可能な分だけ食わせるという義務。

    大金持ちでもなければ生活扶助義務に該当しないよ。
    だから親が生きてるうちにグループホームや施設と繋がっておくことが大切。
    親がいなくなったら生活保護を受けることは可能。

    +196

    -3

  • 97. 匿名 2021/10/30(土) 15:55:46 

    ズバリだけど兄弟に障害者いると
    結婚難しいのかな?

    どうしても相手は、いずれは自分たちに降りかかると考えてしまうよね

    恋愛結婚ならまだしも、婚活だと足切りになりそう

    +4

    -19

  • 98. 匿名 2021/10/30(土) 15:56:03 

    >>2
    すごくいやな感じ

    +134

    -14

  • 99. 匿名 2021/10/30(土) 15:56:16 

    >>4
    子供が自閉症で療育通ってるんだけど、そういうママさん結構いたよ。
    わたしはうちの子が何かおかしいなと思った時点でひとりっ子にしたけど、明らかに重度の子なのに『2人目ができました~。』って報告してた…。
    で、やっぱり2人とも重度の知的障がいがある兄弟とかもいる。

    +347

    -5

  • 100. 匿名 2021/10/30(土) 15:56:32 

    >>19
    何しに来たの?

    +42

    -9

  • 101. 匿名 2021/10/30(土) 15:57:51 

    >>97
    で、あなたは?
    きょうだいが障害者なの?

    +23

    -2

  • 102. 匿名 2021/10/30(土) 15:58:12 

    >>1
    今からでも入れる施設を探したら?
    うちは兄が知的障害だけどずっと施設暮らしだよ
    兄弟に扶養の義務なんてないんじゃない?
    私は家で引取れって言われたら全力で逃げるよ💨💨💨💨

    +125

    -1

  • 103. 匿名 2021/10/30(土) 15:58:21 

    >>26
    >>56
    >>81

    何をもって「ない」と断言してるの?

    生活保護を申請しても『「配偶者」「親」「子ども」「兄弟姉妹」に扶養義務があり、家庭裁判所が認めるときには、「叔父叔母」「配偶者の兄弟姉妹」も扶養義務を負うことになる』とあるよ。

    「三親等内なら扶養の義務を負わせることができる」だってよ。

    +6

    -48

  • 104. 匿名 2021/10/30(土) 15:58:23 

    >>96
    じゃ義務があるんだね。
    長々と知ったかご苦労さんww

    +4

    -98

  • 105. 匿名 2021/10/30(土) 15:59:11 

    兄弟姉妹の会って参加されてる方いますか?

    身体障害者とか、統合失調症とか、ひきこもりの兄弟姉妹の会。わたしは一回参加したのですが、参加した直後は良かった!と思いましたが、半月たつと参加者のケースが自分のケースと違いすぎて、アドバイス?が悪影響だったり。続けるべきか、無理に頑張るのは悪影響なのか、迷っています。

    +71

    -2

  • 106. 匿名 2021/10/30(土) 15:59:37 

    >>103
    へぇー、じゃあ主さんも五年も口を聞いていない姉のお金の面倒を見なきゃいけないんだね。
    かわいそうに。

    +8

    -16

  • 107. 匿名 2021/10/30(土) 16:00:02 

    >>15
    あなたのコメント何か違う気がします。

    +49

    -4

  • 108. 匿名 2021/10/30(土) 16:01:22 

    >>97
    相手がその立場だった時に自分だったらどう思う?
    それが答え

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2021/10/30(土) 16:01:31 

    >>1
    福祉を頼ってください。
    家族だからといって、面倒見る義務はないです。

    +85

    -5

  • 110. 匿名 2021/10/30(土) 16:01:53 

    >>76
    その話を、兄弟に障害児がいる人のトピでわざわざ書いて、どうしたいの?
    「家族にいない人は控えて」って書いてるのに無視する神経もおかしいよ
    心配するふりして首だけ突っ込んで「悲しくなりました」なんて書かないで欲しい

    +141

    -2

  • 111. 匿名 2021/10/30(土) 16:01:54 

    >>48
    親に言えないよね。けどあなた自身のことも大切だから、周りを使うというか頼ってみてはどうかな。

    私高校で働いてた頃に相談係してたんだけど、あなたと似た状況の子から相談受けたことあるよ。
    自分で言えなくても、私が対応した時はカウンセラーの先生やケースワーカーの先生からおうちの人にうまく伝えてもらって、そこのおうちでは市を通じてヘルパーさんに来てもらうことになった。
    保健室の先生とか話しやすい人はいない?
    直接おうちの人に言いづらかったらこういうパターンもあるから知っておいてね。

    +347

    -3

  • 112. 匿名 2021/10/30(土) 16:02:03 

    知人の兄が重度知的障がいだった。風邪で高熱が出たときに薬飲ませてで寝かせてたら、なぜか窓から脱走し用水路(浅くて膝くらいの水位)に落下して溺死した。
    ご両親も知人も少しホッとしたご様子だった。責められないよね

    +50

    -38

  • 113. 匿名 2021/10/30(土) 16:02:42 

    ※ご家族に健常者しかいない方はお控えください。

    関係ない人の書き込み多いね。なんで主さんのこの一言が理解できないの?

    +144

    -6

  • 114. 匿名 2021/10/30(土) 16:02:57 

    >>97
    軽度な発達障害くらいだったら愛の方が勝ちそうだけど、特殊な障害や重度の障害なら結婚の話が流れるのは結構ありそう

    +18

    -15

  • 115. 匿名 2021/10/30(土) 16:03:32 

    >>112
    知人の兄の話を書くトピではありません

    +86

    -8

  • 116. 匿名 2021/10/30(土) 16:04:00 

    >>3
    うちも双極。入院してもすぐ出てくる。
    暴言、借金、異性トラブルが多くて、死にたい死にたいと騒ぎを起こしてばかりなので、黙って○んでくれたらどんなに楽になるか…と思ってる。

    +270

    -5

  • 117. 匿名 2021/10/30(土) 16:04:02 

    >>71
    一人暮らしできてるのはすごいと思います
    うちのは一時的に一人暮らししたときもありましたが、隣人や大家さんとトラブルになり、家事能力もなくゴミ部屋になり強制的に実家に戻されました。
    その後は親を奴隷のように扱っています。

    通院や服薬もしていますが、良くなっているようには思えません。
    両親を思うと辛いです。

    +131

    -0

  • 118. 匿名 2021/10/30(土) 16:04:37 

    >>85
    >なくったって

    横だけど

    義務は「ある」し、85さんの言ってる通りもちろん「連絡も来る」。そのときの自分の経済状況で実際に扶養するかはまた別の話。

    +24

    -1

  • 119. 匿名 2021/10/30(土) 16:05:02 

    >>71
    うちも兄が統失で、私が結婚してるから兄は現在1人暮らし。今は落ち着いてるみたいだけど、両親はもういないし、今後のことを考えたら消えたくなるし嫌になる

    +128

    -4

  • 120. 匿名 2021/10/30(土) 16:05:12 

    >>74
    無知すぎる
    あなた未成年?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2021/10/30(土) 16:05:32 

    >>111
    プロとして傾聴共感してみましたドヤ!
    じゃなくて、該当者同士で話したい

    +6

    -92

  • 122. 匿名 2021/10/30(土) 16:06:05 

    >>108
    厳しいですね

    この人意外この世界に居ない位に思えないと
    無理ではないでしょうか

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2021/10/30(土) 16:06:28 

    >>114
    それな

    +1

    -7

  • 124. 匿名 2021/10/30(土) 16:06:34 

    >>27
    それって将来お兄さんの面倒を見てもらうために甥姪を作れって意味?

    +98

    -0

  • 125. 匿名 2021/10/30(土) 16:06:41 

    >>103
    関係ない人出てって
    通報します

    +14

    -9

  • 126. 匿名 2021/10/30(土) 16:06:43 

    >>17
    してもらうばかりだから世話することの大変さが分からないんだよね。
    乙幡さんはそれで同級生からキレられたらしいけど、本人はみんながなんで怒っているか全然分かっていなかった。

    +174

    -6

  • 127. 匿名 2021/10/30(土) 16:06:53 

    10歳離れた妹がダウン症
    正直可愛いとか思えないし、思った事もない
    お姉ちゃんなんだから、ちょっと見てて!なんて言われてたまに渋々見てた程度で、積極的に接した事はない 年が離れている事もあるけど
    今、私は家を離れているし、面倒は見ないと伝えてある

    +175

    -2

  • 128. 匿名 2021/10/30(土) 16:06:55 

    >>3
    うちの姉も双極性障害
    躁の時は買い物しまくる&周りの人に当たり散らして鬱の時は自室に引き籠もってる

    +186

    -2

  • 129. 匿名 2021/10/30(土) 16:07:01 

    >>103
    だから自分の生活に支障をきたすなら扶養義務なんかねぇっつってんだろがよ
    わかんねーやつだな
    詳しく言うとごきょうだい生活保護申請してるけどおまはんは扶養できひんのか?って手紙がくるんだよ
    その手紙にワシのとこではできひんで!すまんな!って書いて送ったらそれで済むの!
    無駄な知識に縛られるなよ逃げ道はちゃんとあるんだから
    完全なる扶養義務ってのは子供が成人するまでの親の勤めなのそれ以外はなんとかなるもんなの

    +147

    -4

  • 130. 匿名 2021/10/30(土) 16:07:10 

    >>104
    日本語分からない方かな?

    +76

    -1

  • 131. 匿名 2021/10/30(土) 16:09:19 

    甥っ子が多動性が強い発達障害
    義兄の弟が重度の自閉症だから遺伝かも

    +11

    -6

  • 132. 匿名 2021/10/30(土) 16:09:27 

    兄が統合失調症、発症したのは私が中学生の時で兄が高校生の時でした。私が小学生の時までは兄から兄弟喧嘩の範疇を超える虐待を受けていました。暴力暴言頭から唾をかけられ風呂に入らせない等の嫌がらせ。
    ずっと恨んでいた兄が統合失調症で更にひどく暴れるようになり家の壁は穴だらけ、悲惨でした。
    父は子供達に無関心でしたが一度兄が父に襲いかかり、はじめて自分の身の危険を感じた父はすぐに兄を施設に入れました。
    そんな経緯もあり、私は現在は全く関わらない生活を送っています。今後もその予定です。兄妹なのに面倒も見ないで心無いと親に言われる事もありますが、その度に怒りでどうにかなりそうになります。
    主さんのお気持ちはお察しします。主さんが面倒を見る義務なんて無いと思います。世間が何か言ってきても、主さんが苦しくても世間は助けてくれません。
    自制がきかない、元々性格が悪い障害者もいる事をもっと世間に知って欲しいです。
    長文失礼しました。

    +208

    -1

  • 133. 匿名 2021/10/30(土) 16:09:34 

    >>34
    広汎性発達障害の兄弟がいて、診断こそ出てないものの父も怪しい。私は定型ですが遺伝子には間違いなく含まれてると思うので、結婚はしたものの子供を持つことは控えました。

    +120

    -5

  • 134. 匿名 2021/10/30(土) 16:10:03 

    ご自身がヘルパー利用してる人のトピ見たけど、あそこもここと雰囲気同じだった
    「私はヘルパーの仕事をしています」
    「家族が利用しています。ご苦労さまです」ばっか
    本人以外は書き込まないでくださいって書いてるのに

    +107

    -5

  • 135. 匿名 2021/10/30(土) 16:10:13 

    >>103
    扶養義務の中身を理解してから言ってね
    夫婦親子以外の扶養義務って、ほとんど履行されずに済むんだよ
    扶養義務にも種類があるからね

    +51

    -0

  • 136. 匿名 2021/10/30(土) 16:10:25 

    >>103
    生活保持義務と生活扶助義務の違いくらい勉強してから言って

    +32

    -1

  • 137. 匿名 2021/10/30(土) 16:10:36 

    >>129
    ですよね。
    安心しました。

    +50

    -0

  • 138. 匿名 2021/10/30(土) 16:11:13 

    >>4
    元野球選手のラメレス夫婦もそうじゃなかったかな?

    弟にお兄ちゃんを助けてあげて、ってテレビで言ってたわ。
    だから弟もそうやって育てられてるから、僕が助ける!と小さいのによくサポートしてる映像が流れてたわ

    +185

    -5

  • 139. 匿名 2021/10/30(土) 16:11:40 

    >>124
    家を継げということですね。田舎なので家督にしようとした兄が絶望的なので。

    +95

    -0

  • 140. 匿名 2021/10/30(土) 16:11:45 

    >>114
    相手の身内がどう考えるかだよね
    障害者がいたから理解されることもあれば、障害者がいた苦労を知ってるから反対されることもある

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2021/10/30(土) 16:11:45 

    ひとつ上の兄が精神科に二十年以上入退院を繰り返している。
    お互いまだ三十代。
    父は死去、母は年金暮らし。
    母が加入していた生命保険の契約内容ではもう兄の入院代が出ないらしい。
    母が病院の精神保健福祉士に兄を分籍して生活保護受けさせたいと相談したところ、母が健在なので無理とのこと。
    高額医療費制度も使えるだろうけど、この先不安。
    不安でいるのも疲れた。

    +98

    -3

  • 142. 匿名 2021/10/30(土) 16:13:49 

    >>4
    6歳5歳くらいの上男の子2人と、2歳の女の子の3人きょうだいを知ってる。
    上2人は多分発達障害ある。
    末っ子の女の子の将来がかわいそうすぎる…。
    1人でも大変なのに2人って。

    +144

    -26

  • 143. 匿名 2021/10/30(土) 16:14:06 

    >>121
    どういう意味ですか?
    該当者だからこのトピにいるし、ドヤってるつもりはなかったけど。
    私にも4つ上の障害持ちの兄がいるけど、それを書かなかったから部外者扱いなんですか?

    +79

    -0

  • 144. 匿名 2021/10/30(土) 16:14:10 

    >>34
    私は兄が知的障害だったから小さい頃から結婚は諦めてたよ
    子供を産みたくないから
    だから生涯独身で将来設計を立ててた
    若い内は付き合う相手も結婚とか言いたさないから良かったんだけど24、5歳になるとどうしても結婚が視野に入ってくるからそれからは彼氏は作らなかった
    今付き合ってる相手は子供を作る年齢でもないから気楽に付き合えてる

    +190

    -3

  • 145. 匿名 2021/10/30(土) 16:14:37 

    親が障害者の子どもに愛情を注ぐのはわかる
    ただ、兄弟がたまたま障害者だっただけなのに優しく面倒みるのが普通という感覚は狂ってると思う

    +111

    -0

  • 146. 匿名 2021/10/30(土) 16:14:43 

    子供は自分の人生を考えて欲しい
    産むのは親が選択した事なんだから親の責任

    全ては親の責任なんだから面倒見させるために兄弟作ろうとする親の思い通りになる必要はない
    冷たいとも思わないよ

    +85

    -0

  • 147. 匿名 2021/10/30(土) 16:15:41 

    >>113
    専門家ならまだしも、全然関係ない人は口だけ出したくてしょうがないんだろうね
    「かわいそう」と言いながら、話のネタにしてるだけ
    本当に手助けしたいなら地元の地域でボランティアしてくれた方がずっと良い

    +51

    -2

  • 148. 匿名 2021/10/30(土) 16:17:10 

    >>129
    熱くなるなよオジサン。笑

    +11

    -58

  • 149. 匿名 2021/10/30(土) 16:17:27 

    妹が知的障害者です。
    小さな頃から何かあると悪いのは全部私。
    学校で使う教科書やノートを妹にかじられボロボロにされても、妹の手が届く所に置いていた私が悪いと叱られました。
    どんなに仲が悪くても、対等にきょうだい喧嘩できる人達が羨ましい。

    友達と家で遊んでいると、妹が可哀想だから仲間に入れてあげてと言ってくる母親も嫌だった。

    +199

    -2

  • 150. 匿名 2021/10/30(土) 16:18:27 

    >>129
    婚活中の同僚がこれだわ
    妹さんがバツイチシングルマザーで生活保護受給者らしくて市役所から妹さん養えませんか?って自宅に手紙来ると話してた

    +12

    -11

  • 151. 匿名 2021/10/30(土) 16:18:32 

    >>18
    遺伝要素があるから兄弟に障害者が居れば自分の子供にも遺伝するかとしんぱいしてしまう。

    自分の子供が叔父叔母の面倒を見ることになる可能性もある

    +136

    -1

  • 152. 匿名 2021/10/30(土) 16:20:03 

    結婚できるのかな?知的障害二人いる
    疲れた

    +39

    -2

  • 153. 匿名 2021/10/30(土) 16:20:43 

    >>117
    なぜかプラスが反映されませんでした。年老いていくご両親のことを考えると辛いですね。私も身内のことを忘れるように暮らしていないと自身を保つことができません。

    +54

    -1

  • 154. 匿名 2021/10/30(土) 16:21:10 

    >>141
    生保受けてる人の家族だって、皆若くても「経済的に扶養できない」って紙一枚出すだけで免除されてるのにおかしい

    +65

    -0

  • 155. 匿名 2021/10/30(土) 16:21:26 

    >>148
    とみお風によんでみて(はぁと)
    当事者じゃないのに引っ掻き回すババアうんざりだよほんと

    +5

    -9

  • 156. 匿名 2021/10/30(土) 16:23:13 

    >>141
    お兄さんを分籍しないでお母さん丸ごと生活保護受けることはできないの?
    うちは先々そうする予定になってるけど

    +53

    -1

  • 157. 匿名 2021/10/30(土) 16:24:07 

    >>4
    テレビで観たんだけど、道化師様魚鱗癬の子のドキュメンタリー
    父親も母親もその遺伝子を持ってて、1/4の確立でその病気で生まれるんだって。
    流石に1/4だと確率高すぎて次産めないよなあと思った…。
    しかも発症しなくてもその遺伝子引き継いじゃう確率3/4だし。

    +139

    -11

  • 158. 匿名 2021/10/30(土) 16:24:08 

    母親だけど、謝ります。
    どう考えても迷惑かける。幼い頃からずっと一緒にいるから、面倒見るのが当たり前と思って育っちゃう。
    自分の人生を生きてと言っても、やはりそうだ。
    なるべく縛られないように精一杯の準備はするつもり、でもごめんなさい。

    +11

    -25

  • 159. 匿名 2021/10/30(土) 16:25:15 

    >>103
    扶養義務には三段階あるの

    配偶者と未成熟の子に対する義務は、生活保持義務といって自分と同等レベルの生活をさせなきゃいけない強い義務

    直系血族および兄弟姉妹に対する義務は、生活扶助義務といって自分の社会的地位に相応するレベルの生活を成り立たせた上で余裕があれば課せられる弱い義務

    三親等以内の親族に対する義務は、家裁が認める特別な事情がある場合のみに発生する生活扶助義務だからものすごく例外的かつ弱い義務
    たとえば親代わりに育ててくれたおじおばとか、豪邸を贈与をしてくれた義両親とか

    兄弟姉妹は生活扶助義務だから余裕がなければ扶養しなくてもいいんだよ
    そりゃ行政は扶養できませんかとは言うけど、こちらの生活に余裕がないと突っぱねれば終わり

    +42

    -0

  • 160. 匿名 2021/10/30(土) 16:26:36 

    >>110
    こわ〜

    +3

    -47

  • 161. 匿名 2021/10/30(土) 16:28:01 

    >>76
    そういう綺麗事の同情はもう聞き飽きてるんだわ

    +67

    -2

  • 162. 匿名 2021/10/30(土) 16:28:49 

    >>74
    ないと言い切る人達は、プラスの遺産も相続権はないと言い切れるといいね

    +3

    -14

  • 163. 匿名 2021/10/30(土) 16:29:47 

    >>162
    障害者の兄弟の遺産をあてにしてる人なんているの?

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2021/10/30(土) 16:30:19 

    作業所行ってるけど預かって貰えるだけありがたい、
    給料めっちゃ安いけど親も自分の時間が出来てよかった。

    +104

    -1

  • 165. 匿名 2021/10/30(土) 16:30:28 

    扶養義務のこと知りも調べもしない人が多すぎて驚いた
    該当者でグチグチ言いたいだけのトピなら残念

    +3

    -11

  • 166. 匿名 2021/10/30(土) 16:32:03 

    >>162
    しつこいよ
    自宅で素人法律相談所でもやってなよ

    +26

    -5

  • 167. 匿名 2021/10/30(土) 16:32:41 

    兄が心臓の難病&統失、姉は身体障害者3級。
    姉は準社員として働かせていただいてますが、母にお金を入れていたらしく貯金0でした。
    仕事の都合で私は実家に戻り、姉に新しく通帳を作ってもらって給料日毎にお金を預かり、預金し始めたところです。
    兄は難病発覚が30代後半で、それまでは木槌で隣のマンションの壁を打とうとしたり、盗聴されていると騒いで分電盤を弄ったり…問題起こす度に母は私に助けを求めてくるくせに病院に連れて行けと言っても「うるさい!おかしいのはアンタだ!」と跳ね除けられ。
    そんな兄も私が実家に戻る直前に救急搬送され、難病が発覚。薬も処方してもらい、統失の方は落ち着いています。
    家の問題は母が私の意見を一切聞かない、という事かな。他にも色々あり、私に対しては物凄い毒親だと思います。
    そんな母も透析に通い、家事もろくに出来ないので私は転職してパートで働きながら家事をしています。
    父方の親戚にも2人障害者がいて、結婚は10代の頃から諦めていました。
    母は兄姉よりも先に亡くなるでしょう。父は仕事人間で全くあてにならないので、兄姉の面倒は私がみることになります。
    しんどい…もっと働いて預金したい…自分の時間がもっと欲しい…等思う事もありますが、姉の事が大好きなので(*^^*)まぁ、なんとかやっています。
    主さん、息抜き出来ていますか?大丈夫ですか?
    無理しすぎないでくださいね( ¨̮ )

    とりとめもない長文で失礼しましたm(_ _)m

    +197

    -4

  • 168. 匿名 2021/10/30(土) 16:33:33 

    >>76
    トピタイ該当者だけど、相手の親が結婚に反対するの当たり前だと思うよ
    全く関係ない人に悲しくなられても何も救われないよ

    +84

    -4

  • 169. 匿名 2021/10/30(土) 16:34:12 

    >>1
    私は弟が障害者です。
    グループホームに入所しています。仕事も障害者の人達が作るパンやクッキー、ジャムを作る作業所でやってます。ゴールデンウィーク、お盆やお正月に帰って来ます!弟は楽しくやってるみたいです。

    +128

    -2

  • 170. 匿名 2021/10/30(土) 16:34:39 

    >>76
    そんな話しわざわざされなくても、とっくに悩んだり経験してるから
    ここに来ないで

    +55

    -1

  • 171. 匿名 2021/10/30(土) 16:34:42 

    前のきょうだい児トピで彼氏に自分がきょうだい児だって事を何年も伝えないままプロポーズされて言うかどうか悩んでた人どうなったんだろう。
    どんな結果になっても必ず返信しますって言ってたのに結局なかったからダメになったのかな。
    プロポーズされたのにまだ言わないのかって思ったし、彼氏可哀想だなって思ったけどそんな簡単なものでもないのかね。

    +52

    -6

  • 172. 匿名 2021/10/30(土) 16:34:52 

    >>165
    何が何でもきょうだいに扶養させなきゃ気がすまないの?

    +24

    -2

  • 173. 匿名 2021/10/30(土) 16:36:38 

    >>4
    ウチはまさにそれ。
    私の姉が知的。
    私が生まれた時の母の育児日記に
    「お姉ちゃんを助けてくれるように生んだ」
    って書いてあった。
    私はそれが嫌でしかたなかったから
    「将来少しでも姉が身の回りの事を自分で出来るように
    して欲しい」と母に言ったら
    「お姉ちゃんを邪険にしないで!お母さんが死ぬ時はお姉ちゃんも一緒に連れていくから!」
    と怒鳴られたよ。
    そんな母は姉を置いて癌で早くに亡くなったわ。

    +427

    -6

  • 174. 匿名 2021/10/30(土) 16:36:42 

    >>36
    自分がきょうだい児だって事を周りも知ってるの?親戚から言われるの?

    +6

    -17

  • 175. 匿名 2021/10/30(土) 16:37:21 

    >>142
    それ末っ子もまだ分からなくない?
    3-5歳くらいにならなきゃ分からないよね。

    +74

    -3

  • 176. 匿名 2021/10/30(土) 16:37:38 

    うちは兄が障害持ちだけど、支援福祉施設に通ってる。
    親が亡くなったらそちらのグループホームに入れてもらうよ。
    私は実家近くに住んでるし手続きやらはするけど、お金は出せないから扶養義務の生活扶助義務は「余裕ないです」で終わり。
    若い頃は不安だったけど、自分が大人になってから福祉関係のこと調べてみたら(自分が何とかしなくても)何とかなるかもと思えるようになった。

    +77

    -1

  • 177. 匿名 2021/10/30(土) 16:39:02 

    >>138
    ラミレス

    +38

    -1

  • 178. 匿名 2021/10/30(土) 16:39:41 

    >>176
    施設入所できるレベルの障害があるとかえって何とかなると思う。
    施設入所できない精神障害者とか、手帳も取れないグレーとかが苦労する。

    +55

    -1

  • 179. 匿名 2021/10/30(土) 16:40:44 

    >>177
    ほんとだ!打ち間違いでした^^;
    ありがとうございます。

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2021/10/30(土) 16:41:17 

    >>22
    私、前回のきょうだい児トピで「自分の息子はきょうだい児の人とは結婚して欲しくない。わざわざ大変な思いすることない」って言ったら、「あなたのような姑がいる息子は誰も選びません」とか「息子の選んだ人を認められないなんて最低」ってボロクソにいわれたけど、わざわざ大変な思いする人との結婚を心の底から応援出来る親なんているのかね?
    相手の親が、自分達が死んだ後は施設に入れるお金全額用意してくれてるって言うなら結婚しても良いと思うけど。

    +347

    -13

  • 181. 匿名 2021/10/30(土) 16:41:30 

    >>126
    は?誰の話してんの?

    +0

    -33

  • 182. 匿名 2021/10/30(土) 16:41:30 

    >>174
    よこだけど、年近くて同じ学校通ってれば多くの人が知るじゃん…
    ○年生の○ちゃんの妹が、がるこちゃんて

    +50

    -0

  • 183. 匿名 2021/10/30(土) 16:43:15 

    >>172
    ごめんごめん、言葉足らずだった。そうじゃないのよ。
    兄弟姉妹の扶養義務は扶養しなくていいんだ、ってのを知らない人が多すぎるってこと。
    私は兄弟が成人する頃に気になって調べたけど。

    トピ主だって、兄弟を扶養しなくちゃいけないのかって点でも不安なんだよね?
    兄弟間の扶養義務がどんなものか正しく知られてればこんな不安も抱えなくて済むのにって思ってるの。
    扶養義務の内容書いたら部外者だーって書かれたりするからやんなるよ。

    +15

    -2

  • 184. 匿名 2021/10/30(土) 16:43:55 

    >>35

    ひどいよね・・・
    確かお名前も「お姉さんを助ける」の意味で「佐」の字を入れられたんだとか

    +112

    -1

  • 185. 匿名 2021/10/30(土) 16:45:04 

    >>180
    あなた優しい方だと思うよ。施設のお金さえ用意してくれたら結婚OKなんでしょ?普通はそれプラス遺伝の問題があるからいくらお金があってもお断りじゃない?私だって嫌だもん。

    +176

    -2

  • 186. 匿名 2021/10/30(土) 16:45:38 

    >>72
    酷い親だね

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2021/10/30(土) 16:45:47 

    >>178
    それはあるね
    うちはボーダーに近いけど知的があったから手帳が取れたんだもんな

    +14

    -1

  • 188. 匿名 2021/10/30(土) 16:46:35 

    私も今20代後半です。当時実家暮らしの4歳離れた姉がいて統合失調症と知的障害です。
    私が22歳の時、母が亡くなり父は要介護5寝たきりになったのを機にグループホームへ入所させました。
    姉は精神科に月1で通院していて、母の死後、不穏状態ということで入院させ、退院後については家に帰るかグループホームか方針を選べました。

    グループホームは病院のソーシャルワーカーや自治体のケースワーカーが見つけてくれました。

    こうやって書くと簡単のように見えるけど、ホーム入所まで大変でした。

    まず、ケースワーカーには「たった一人のきょうだい」たくさん言われました。
    私が仕事を辞め実家に通い面倒を見るように言われたり、やり取りが辛かった。
    何も知らない親戚には姉が入院中、私に無断で連れ帰り、ホーム入所の話を勝手に断ろうとしたり。
    病院から毎日電話きました。姉の欲しい物を持ってくるように要求など。
    電話に出れないと文句も言われました。
    これらが重なり頭に大きなハゲができました。

    姉の場合、グループホームの料金は障害年金で賄えています。払えない人は足りない分を生活保護にしていると聞きました。
    金銭管理は社協がやってくれます。
    自治体によっていろいろと違うから何とも言えないですが…
    この時はどんなに理不尽でも何を言われても折れない気持ちが支えになりました。

    +129

    -2

  • 189. 匿名 2021/10/30(土) 16:47:45 

    片親でお金もない為、グループホームなど全く視野にいれてないです。
    親の老後の資金もきょうだいのお金もないないから将来に不安しかありません。
    毒親、片親、妹なのに姉の面倒を昔から見ている等の積み重ねで愛着障害気味で辛い。
    正直、何でこんな家に生まれたんだろうと思うばかりです、疲れた。

    +49

    -1

  • 190. 匿名 2021/10/30(土) 16:48:08 

    >>183
    よこ
    扶養ってお金の事だけじゃなくて、お世話も含んでると思うよ
    施設施設言うけど、入れてる人なんてごくわずか
    障害レベルによっては断られる事多い

    +3

    -7

  • 191. 匿名 2021/10/30(土) 16:48:37 

    >>18
    うちの子が3歳でアスペルガーの診断ついたけど、下の子作る自信ないわ...というか今いる子供がやりやすいタイプの障害児だから下の子産んで多動他害、強度行動障害があったら「産まなきゃよかった」て後悔すると思う。

    でも同じ療育通ってたりTwitterで繋がってる障害児ママさんは1人目が障害児って分かった後にどんどん2人目3人目作ってるわ。感覚だけどやっぱり2人目以降も障害児だったってケース多い。我が家は子供が「小鳥さんかワンちゃん欲しいなぁ」て言うから、兄弟代わりにペット飼うつもり。

    +193

    -10

  • 192. 匿名 2021/10/30(土) 16:48:39 

    >>157
    違う夫婦だけど2人目が遺伝性の難病でこの夫婦の子に遺伝する確率は4分の1と判明してさらに2人産んでたドキュメンタリー見た。もう1人ほしいって言っててびっくりした。

    +87

    -0

  • 193. 匿名 2021/10/30(土) 16:50:19 

    >>99
    うわぁ…地獄だわ

    +117

    -1

  • 194. 匿名 2021/10/30(土) 16:51:45 

    >>189
    障害年金や生活保護で施設代はまかなえるよ。
    同居してるあなたに収入があると受けられなくなるので、まず家を出て世帯を別にしてください。手続きくらいはしてあげないといけないけど、費用のことは行政がなんとかしてくれる。

    +19

    -0

  • 195. 匿名 2021/10/30(土) 16:52:11 

    >>3
    うちもそうです
    子供産みたいとか言ってるし本当に馬鹿じゃないの?って思う

    +166

    -3

  • 196. 匿名 2021/10/30(土) 16:52:34 

    >>42
    多分、亡くなったときの手続きとかは必要だから、区役所とかから連絡は行くと思う。
    一切関わってほしくないなら、弁護士や行政書士が有料で親権者になってくれるよ。
    親権者になるには書類色々提出しないといけないからあなたが生きてるうちに手続きしたほうがいいよ
    親権者になれば、法廷代理人になって色々してくれる。
    親権者 弁護士で検索!

    +64

    -1

  • 197. 匿名 2021/10/30(土) 16:53:07 

    >>158
    何も準備してくれない親よりはずっと良い

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2021/10/30(土) 16:53:26 

    >>66
    うちの子は中程度だが
    思春期に荒れてその時
    今がチャンスと2度を取った
    今はグループボームの優等生として
    元気にくらしてる。
    重い判定ないとグループホームも施設も
    難しいのが現状。
    思春期で荒れなければ
    今のルートは無理だったと思う

    +89

    -4

  • 199. 匿名 2021/10/30(土) 16:54:22 

    >>42
    扶養義務は戸籍をどうしようと関係ない。

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2021/10/30(土) 16:54:31 

    >>184
    お母様は先に亡くなられて…。
    何とも言えないわ。

    +84

    -0

  • 201. 匿名 2021/10/30(土) 16:55:13 

    >>121
    お前、バカ丸出しだな

    +55

    -6

  • 202. 匿名 2021/10/30(土) 16:55:16 

    兄が見た目からして分かる重度で重複の
    生まれつきの障がい者です。
    生まれてすぐ分かったそうです。

    母は下の子に面倒を見させるためというより
    「私にだって健常者の子は生めるんだ!」
    という気持ちと
    それを周囲(自分の親戚とか知人)に
    知らしめるために私と弟を作りました。

    兄は養護学校へ行ってて、
    今は施設に入っているけど、
    障がい者って一人っ子もいるんだよね。
    その理由は
    障がい者のお母様が、
    下の子もそうだったら…で生まなかったんだけど、
    母はそういうお母様たちを
    「勇気がないんだよ!」って
    下に見て私にドヤァと語る。

    大人になって分かったけど
    私は母がバカにしてたお母様たちの方が
    正しいと。

    きょうだい児であることで
    ずーっと本当に嫌な思いしかしてませんし、
    悪いのは父母なのに
    兄には二度と会いたくないほど嫌いです。

    施設に入ってるけど、
    今は元気な父母が亡くなったら本当にどうしよう
    と不安です。

    施設との窓口になることすら嫌です。
    弟とは疎遠です。
    でもいつかはこの話をしなきゃならないんだろうな。

    +126

    -0

  • 203. 匿名 2021/10/30(土) 16:56:31 

    私の2歳下の弟が自閉症です。
    私は理解ある旦那と結婚していまは小学生2人の女の子がいます。 
    幸いふたりとも障害もなく生まれてきてくれたんですが、将来子供が結婚して子供をうむときに孫に障害が遺伝しないか不安です。
    弟は今は実家で両親と暮らしてますが、両親がなくなったら施設に入ってもらう予定です。

    障害は誰も幸せにしないと思う。

    +107

    -7

  • 204. 匿名 2021/10/30(土) 16:56:47 

    >>125
    >>129
    >自分の生活に支障をきたすなら扶養義務なんかねぇっつってんだろがよ

    めんどくさい人。私がアンカーつけたコメントのどこにもそんなこと書いてない。

    そう書いてあったらコメントしてないし、「絶対扶養しろ」とは私は書いてない。

    「扶養義務はない」と断言している人に「義務はある」と言ったまで。全く知識のない人が読んだら、勘違いしてしまうから。間違った情報。

    因みに私は一親等二親等には居ないけど、三親等内には障がい者が居るから、何かあったときの心構えはしてる。無関係ではない。

    +5

    -56

  • 205. 匿名 2021/10/30(土) 16:57:18 

    >>48
    あなたも弟も可哀想
    あなたもう面倒みなくていい あなたの人生歩む勇気持って欲しい
    家出なさい、親の許可はいらないよ。「私の人生こうすることに決めました。これからは私の家族を見つけます」って。ケンカ別れではなく、あなたの決意を告げてよ。
    あなたはあなたの人生歩む大きい権利、大切にして。これからの人生今決断することで大きく変わります。

    +191

    -31

  • 206. 匿名 2021/10/30(土) 16:57:47 

    >>180
    それ、きょうだい児の発言かなあ?
    当事者じゃない人が正義感振りかざしてるだけに感じる。
    きょうだい児はリアルに苦労を知ってるからこそ、結婚反対されてショックは受けても相手の批判はしないと思う。まあ色んな人がいるのかもしれないけど。

    +125

    -1

  • 207. 匿名 2021/10/30(土) 16:58:41 

    >>3
    弟が双極性障害です。
    昔から暴言暴力を含むおかしい言動はありましたがそれを両親に訴えても弟を貶める口うるさい娘としか受け取ってもらえませんでした。ある時、ちょっとした口論から弟が突然キレて私の髪の毛をつかんで引きずり床に叩きつけられたのですがその時も弟を怒らせるようなことを言うお前が悪いと私が責められしばらく絶縁状態になったこともありました。
    衝動性、空気が読めない、人間関係が築けない、性癖がおかしいところもあるため他にも障害があると思います。親は障害認定された弟が今でもまともだと信じています。
    親の死後は絶縁するつもりなのでどうなろうと知ったことではありませんが話し相手にもなれない壊れた弟のせいで葬儀や納骨や遺産相続もまともに出来ないかと思うと今から憂鬱です。
    出てきて欲しくない気持ち、すごくわかります。

    +229

    -4

  • 208. 匿名 2021/10/30(土) 16:59:19 

    産まれちゃったのなら仕方ないから、せめて親は明るく育てて欲しい
    将来の準備もしてくれたら尚良い
    うちは親がヒステリーで、ますます兄弟の症状が悪化してしまった

    +44

    -1

  • 209. 匿名 2021/10/30(土) 16:59:41 

    >>160
    消えろよおまえ

    +5

    -4

  • 210. 匿名 2021/10/30(土) 16:59:51 

    倫理的に優生思想は否定するけれど、身内にいると否定しきれない自分がいる。多分、死ぬまで答えは出せないと思う。

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2021/10/30(土) 17:00:06 

    >>185
    そうね、遺伝も大事よね。もし障害もった子が生まれたら、口には出さなくても相手の家系のせいじゃんって思っちゃうわ。そうなったら義理のきょうだいも自分の子供も障害となると…やっぱりきょうだい児の段階で反対するわ。申し訳ないけどね。

    +99

    -6

  • 212. 匿名 2021/10/30(土) 17:01:03 

    >>159
    わかってる、前に調べたから。

    「義務がない」と断言してる人に「義務はある」と説明しただけ。

    「義務はあるけど、無理ならしなくてもいい」と書いてあったら何も言ってないって話。

    +2

    -14

  • 213. 匿名 2021/10/30(土) 17:01:41 

    >>34
    上からなコメントで申し訳ないけど、すごくいいと思う。
    子供の関係でたまに発達障がいや自閉症のお母さんと話す機会があるけど、「私も同じなんだ」と言う方もいる。子供が欲しい気持ちは分かるけど、自分も苦労して生きてきてお子さんもまわりに合わせられずしんどい思いしてるのに、なぜ産むんだと本当に思う。

    +76

    -9

  • 214. 匿名 2021/10/30(土) 17:02:09 

    >>48
    ご両親に相談してみましょう。
    そして、ご両親から行政に相談してもらいましょう。
    計画相談支援というサービスは知っていますか?
    介護保険のケアマネの障害バージョンみたいなものです。居宅介護(家に来てくれるヘルパーさん)やショートステイ等、あなたの弟さんにとって必要なサービスを一緒に考えてくれると思います。一度行政の障害担当の人に聞いてみてください。
    まだ高校生の姉のあなたが介護をしている状況はおかしいです。使えるサービスは使うべきです。

    +224

    -2

  • 215. 匿名 2021/10/30(土) 17:02:10 

    >>204
    めんどくさいのはあなたですよ

    +35

    -1

  • 216. 匿名 2021/10/30(土) 17:02:48 

    >>1

    30代義妹が知的障害があります

    障害がある子の世話は綺麗事だけでは出来ないと思う
    夫のことは好きですが義妹のことがあるので結婚するかかなり悩みました
    義親の苦労を知ってるので、私達も悩んだ末に出産しました
    子どもは健常児だったので心の底からホッとしてます
    他人がとやかく言うのは簡単だけど、障害児を育てる大変さは親や兄弟など当事者にしかわからないと思う

    義親も70代なので義親亡き後は施設入所の予定です
    申し込みも済んでます
    冷たいようですが、私達も自分達の生活があります
    義妹への金銭的な支援や世話は一切無理です
    書類の手続き関係はやりますが‥

    きょうだい児が生きやすい世の中になってほしいです

    +101

    -26

  • 217. 匿名 2021/10/30(土) 17:03:43 

    >>206
    多分違うね
    コメ主も違ってそうだけどね

    +27

    -1

  • 218. 匿名 2021/10/30(土) 17:03:49 

    >>204
    横だけど、ここはきょうだいに障害持ちの人がいる人のトピなんだよね
    扶養義務のあるなしを訂正する前にトピに該当してるかどうかを確認してみてね

    +41

    -1

  • 219. 匿名 2021/10/30(土) 17:03:59 

    >>87
    よこ。「余力ないです。自分で生活するのにも必死で無理」と言えば扶養義務ないですよ。
    しょうがい者と一緒に暮らしてたら支援金はしょうがい者、受けられないよ。
    生活保護もそう。

    +12

    -1

  • 220. 匿名 2021/10/30(土) 17:04:13 

    >>41
    冷たい言い方だけど、私も知的障害者はいない方が良いって思ってる。
    弟が知的障害者です。今は実家で暮らしてるけど、親が死んだ後のことを両親は何も考えてないみたいで、「そうなったら、この家あげるし、その時はなんとか一人で生きていけるでしょー」としか考えてない。
    実際、家事はもちろんお金関係のこともほとんど教えてない。
    昔から、普通の弟が欲しくてたまらなかった。周りを見て、健常の兄弟がいる人が羨ましかった。
    将来扶養するなんて考えられない。絶望。

    +265

    -13

  • 221. 匿名 2021/10/30(土) 17:06:44 

    >>48
    ヤングケアラーってだけでつらいのに、未成年者にそんなことさせるのははっきり言って性的虐待だと思う。
    誰か相談できる大人はいないのかな…

    +317

    -3

  • 222. 匿名 2021/10/30(土) 17:07:36 

    >>219
    横だけど、前コメにはそういったことが書かれていると思うよ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2021/10/30(土) 17:08:08 

    >>1
    妹が障害者だと、また違うのかなって思うよ。
    姉が障害者だけど、好きって気持ちより気持ち悪い、迷惑って気持ちが勝っちゃうからなるべく会わないようにしてる。
    まぁ1番最悪は、異性の年長、兄が障害者だろうけど…

    +74

    -6

  • 224. 匿名 2021/10/30(土) 17:08:18 

    >>204
    淑女達が集まるがるちゃんでやくざみたいな言葉はやめましょうや

    +4

    -4

  • 225. 匿名 2021/10/30(土) 17:09:12 

    >>41
    それ言ったら親類に障害者のいる人も出産できなくなるから、子どもを産める人の人数が激減しちゃうね

    +42

    -26

  • 226. 匿名 2021/10/30(土) 17:10:24 

    >>221
    何か心配だよね。 虐待って言葉は簡単に使わないほうがいいよ。言われた方は意識してなかったかもしれないし、虐待!って意識が怒りと病む方向に進む…

    +7

    -18

  • 227. 匿名 2021/10/30(土) 17:10:27 

    >>87
    「互いに」って言う文言を見るだけで腹が立つ
    あるのは一方的に扶養する義務だけじゃん
    障害者の兄弟が一体何をしてくれるの?

    +45

    -2

  • 228. 匿名 2021/10/30(土) 17:11:02 

    >>48
    両親共働きで弟さんは昼間どこに行ってるの?
    施設?学校?学校では誰がお世話してるんだろう

    +78

    -2

  • 229. 匿名 2021/10/30(土) 17:11:55 

    >>223
    それは人によりけりだから勝手に括るのやめてくれない?
    「私は」「私も」って書けばいいじゃん
    私は上の兄が障害あって大変な面はあるけど幸い気持ち悪くはないわ
    他を巻き込まんといてくれ

    +30

    -3

  • 230. 匿名 2021/10/30(土) 17:14:30 

    >>1
    義妹が超高齢出産してから強迫性障害になって、ほぼ24時間、肩からカバンを下げてる。夜に家に行くことがあった時もパジャマに肩掛けカバンを下げてた。カバンを下ろしてるところを見たことない。

    +52

    -4

  • 231. 匿名 2021/10/30(土) 17:15:34 

    >>227
    きょうだい児専用の法律でもないし、文言に言っても仕方ないやね。
    障害者の兄弟がもし莫大な遺産を相続して、私が仕事クビになったら兄弟が扶養してくれるかもしれんし。
    まあないけど。

    +0

    -6

  • 232. 匿名 2021/10/30(土) 17:17:44 

    >>152
    私も2人います。結婚を考えている彼氏にすごく言いづらかったです。

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2021/10/30(土) 17:18:59 

    >>87
    あくまでも余力のある範囲だよね。あまりにも義務だといって押し付けられたら、憲法第19条の幸福追求権の侵害にあたる恐れないかな。

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2021/10/30(土) 17:19:51 

    >>96
    わかりやすい、ありがとう。

    +68

    -1

  • 235. 匿名 2021/10/30(土) 17:20:26 

    >>208
    障害関係なく親がヒステリーは本当に病むよね
    常に物音にビクビクするし、どこにヒステリースイッチあるかわからないし。

    +25

    -0

  • 236. 匿名 2021/10/30(土) 17:20:42 

    >>1
    主さんに扶養の義務なんてないよ
    お姉さん自活できないなら、施設しかない。
    それに親御さん同意しないなら、逃げていいと思う。
    そしたら親なり行政なりがなんとかする

    主さんの人生の事を考えてない
    自分を大切にしてくれない環境からは離れていいよ

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2021/10/30(土) 17:20:51 

    >>231
    別に障害者じゃなくても成人した兄弟の扶養云々ってケースは常に一方的じゃない?お金にだらしないとかニートとか。

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2021/10/30(土) 17:22:19 

    >>48
    ヤングケアラーなのね。一応、相談窓口なんだけどね…辛いね。頑張りすぎずよ。

    ヤングケアラーについて
    ヤングケアラーについてwww.mhlw.go.jp

    ヤングケアラーについてこのページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にしてください。ホームメニュー本文へお問合わせ窓口よくある御質問サイトマップ国民参加の場点字ダウンロードEnglish site検索言語切替「言語切替」サービスについてこのホーム...

    +127

    -1

  • 239. 匿名 2021/10/30(土) 17:25:16 

    >>237
    福祉関係の仕事してるけど、障害者ではないのに子供全員無職や何かしらの依存症にかかってる、仲良かった兄弟姉妹の片方が何かしらの障害者になった、とかザラだよ。

    仲良し兄弟で二人とも死ぬまでまともならめっちゃ良いなと思うけど、そうなる確率の方が低いし一人っ子でよかったって思う。

    +5

    -4

  • 240. 匿名 2021/10/30(土) 17:26:25 

    >>22
    今の時代も障害児の後、兄弟沢山作る人多いよね。

    うちの子が自閉症スペクトラムで療育等お世話になってるんだけど同じように通ってる子4.5人兄弟とかがほとんどでみんな何かしらの障害持ちで療育等通ってる。
    きょうだい児とは別の話になるけどこうなると親も大概なんだよね。

    +159

    -5

  • 241. 匿名 2021/10/30(土) 17:26:26 

    >>220
    共感です。普通の兄が欲しかったです。普通の兄弟がいる友達の話を聞くと辛いです。両親がいなくなったらと考えるだけで気持ちが落ち込みます。

    +85

    -0

  • 242. 匿名 2021/10/30(土) 17:26:47 

    従姉妹が重度の障害持って産まれました。でもある程度大きくなって施設に入所させたら、私の母親は「姉さん(その子の母親)は人でなし」となじったけどその子の兄弟の事を考えて断腸の思いで決めたんだと思うし、だったら自分が面倒見ればいいのにと思った

    +81

    -4

  • 243. 匿名 2021/10/30(土) 17:27:42 

    >>207
    うちのは攻撃性が強い上に、下手に高学歴だからすごくたちが悪い。法律とか詳しくて権利主張が激しい。本人が拒否するから入院も施設入所もさせられない。親が死んだら地獄だと思う。

    +135

    -1

  • 244. 匿名 2021/10/30(土) 17:30:30 

    >>240
    それ1人目が障害児ってわからないうちに産んだなら大変だなと思えるけど、分かった後に産んで愚痴られても正直「え?その覚悟なかったの?」て思ってしまう...

    +107

    -2

  • 245. 匿名 2021/10/30(土) 17:31:31 

    >>142
    あなたに可哀想って思われてここに書かれてる本人が一番つらいと思うよ
    トピタイ読みな

    +59

    -9

  • 246. 匿名 2021/10/30(土) 17:31:38 

    >>174
    書いてくれてる人がいますが、同級生、ご近所
    そしてそこから広がりかなりの人が知っています
    あと、うちは見た目でかなりわかるので、一緒に外出すれば一目瞭然です

    +29

    -0

  • 247. 匿名 2021/10/30(土) 17:31:43 

    >>242
    介護と一緒だね
    やらないやつほど口だけ出す。

    +59

    -1

  • 248. 匿名 2021/10/30(土) 17:33:53 

    >>239
    福祉の仕事してたらピアカウンセリングわかるよね?

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2021/10/30(土) 17:34:34 

    >>142
    当事者でもないし、診断も不明だし、完全にトピズレだよ。
    ただその子や親が気に入らないだけで発達障害認定する人もたくさんいるし。

    +63

    -3

  • 250. 匿名 2021/10/30(土) 17:36:15 

    >>201
    どこがバカ丸出しなんですか?

    +1

    -27

  • 251. 匿名 2021/10/30(土) 17:38:45 

    >>1
    兄がそうです。
    障害者手帳持ちです。障害枠で働いてるけど実家に依存して母は呆れてる。
    父親が障害=恥ずかしいという考えの人で自立させたりしないので母と困っています。
    親が死んだら私は絶縁して逃げて野放しにする予定。

    主さん、周りに何て言われても自分の幸せを考えて。
    障害者の面倒見て、結婚できず自分が死ぬとき人生後悔するかもよ。

    +75

    -2

  • 252. 匿名 2021/10/30(土) 17:40:16 

    >>241
    そろそろ親の介護が始まる歳になってきたけど、まともな兄弟なら助け合って親の介護をするんだよね。一人っ子なら一人っ子で、親だけ介護すればいいんだよね。
    私なんて親の介護を一人でする上に兄弟の世話まである。
    兄弟不仲で介護負担について揉めてる家ですら羨ましい。
    人生ガチャ外れたわ。

    +85

    -0

  • 253. 匿名 2021/10/30(土) 17:40:56 

    >>18
    私も。

    +12

    -1

  • 254. 匿名 2021/10/30(土) 17:41:48 

    発達障害+統合失調症の兄がいます。私は結婚して実家を出ているのですが両親の手に余るらしく兄の相談事でしょっちゅう連絡が来て憂鬱です。兄は内服、通院を勝手に中断し禁止されたお酒を連日飲み歩いて家に帰ってくるのは早朝だそうです。指摘するとドアを思いっきり閉めて不機嫌アピールするとのこと。私が通院は無理矢理にでも続けた方がいいと言うと「高齢でそこまで面倒みれない、もう死ぬだけだから問題を起こしたくない」と言われました。最近では兄の借金が発覚し父が肩代わり。両親が亡くなった後、私が面倒を見なければいけないのかと考えていたら眠れなくなり軽度鬱と診断され通院中です。本当に兄、両親から早く解放されたい、逃げ出したいです。毎日ひたすらそればかり考えています。

    +89

    -0

  • 255. 匿名 2021/10/30(土) 17:46:07 

    >>24
    それは障害の種類による。

    +6

    -4

  • 256. 匿名 2021/10/30(土) 17:46:09 

    >>202
    ひどい話ですね。
    唯一の救いは健常の兄弟がもうひとりいるってことですかね。

    +26

    -0

  • 257. 匿名 2021/10/30(土) 17:46:39 

    >>248
    ここってピアカウンセリングの場所なの?

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2021/10/30(土) 17:46:55 

    >>37
    結構な確率?それはどのくらいですか?
    弟が重度知的ですが、私は2人、姉は3人生みましたが子供は健常児です。友人も兄自閉症ですが、かっこいい2人の息子さんがいます。身近できょうだい児だから遺伝した話を聞いたことがないのでついコメントしました。
    きょうだい児だからといって、出産で差別されない世の中になってほしいです。

    +18

    -65

  • 259. 匿名 2021/10/30(土) 17:47:47 

    >>258
    横だけど障害の種類によるんじゃない?
    発達障害はかなり遺伝率高いからね

    +72

    -0

  • 260. 匿名 2021/10/30(土) 17:49:06 

    >>1
    障害のある方が入る介護ホームがあります。
    扶養する必要は無し犠牲になる必要もない。
    貴女の人生を謳歌して。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2021/10/30(土) 17:54:11 

    >>259
    ダウン症等々の染色体異常なら遺伝の確率低いよね。発達障害は5-20%で2人目も発達障害になるらしい。

    +44

    -0

  • 262. 匿名 2021/10/30(土) 18:00:39 

    >>12
    一歳代なんて喋らない子ザラにいるし、知的障害なのか、発達の個体差なのかわかんないよね。
    重度の障害じゃなきゃ一歳半検診もスルーしちゃうし。

    +123

    -1

  • 263. 匿名 2021/10/30(土) 18:02:08 

    私自身が知的障害で上二人の兄も知的障害です。一番上は健常者だし、親亡き後は
    頼りたくないので、一人暮らし考えていて
    障害者サポートの方にヒアリングしてもらってます。主さんは扶養しなくていい。
    生んだ親がちゃんと責任もってやるべき。何の為に行政あるのか考えて欲しいです。

    +26

    -0

  • 264. 匿名 2021/10/30(土) 18:04:20 

    >>209

    流れ知らないで見たらぎょっとする。
    ネットだとしてもこんなん言えちゃうってどうかしてる。カッとなって手が出るタイプだね。

    +18

    -2

  • 265. 匿名 2021/10/30(土) 18:09:03 

    軽度知的障害です。障害者グループホームに入りたいです。周りの事はゆっくりですがほぼできます。良くも悪くもマイペースです。人と話すのは苦手で文章を書いたりするのは得意な方です。普通の人と比べたら全然だめです。こだわりが強くてわがままなところがあり子供っぽいと思います。

    +32

    -1

  • 266. 匿名 2021/10/30(土) 18:09:37 

    弟が中度自閉の現在高校生のものですが、普通に結婚できるかなぁ、、。

    そんな言語が通じないタイプでもないしこだわりも少ないけどなんせしゃべれないからなぁ。可愛いのに

    +28

    -0

  • 267. 匿名 2021/10/30(土) 18:12:51 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2021/10/30(土) 18:13:20 

    >>1
    うちの会社は重度障害者の訪問介護や知的障害者のデイサービスをしていますが、今は障害者も一人暮らしして自立しようって方針になってますので色々制度使われてはどうだろう

    もう使われていたらすみません。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2021/10/30(土) 18:14:16 

    >>205
    まだ高校生だよ?
    高校生に家出ろはどうなん?

    +86

    -1

  • 270. 匿名 2021/10/30(土) 18:15:19 

    >>266
    あなたよりずっと年上のきょうだい児ですが、あまり希望のある言葉はかけてあげられないや…
    でも若いうちはあまり考えすぎないほうがいいと思う。わざわざこんなトピに来ておばさん同士の絶望的な会話に加わらないほうがいい気がする。

    +44

    -1

  • 271. 匿名 2021/10/30(土) 18:18:49 

    >>32
    先天性とそうじゃないのでそんなに違うものなの?
    うちは姉が学生の時に校舎から落ちて障害者になったけど今では年200万だか300万だか貰ってるって親が言ってた。パートの私より年収高くてショックだったわ。

    +57

    -2

  • 272. 匿名 2021/10/30(土) 18:20:27 

    >>50
    いじめられた子かわいそうだよ。
    関係ないのに。
    男の子の家庭で解決すべき問題だった。

    その男の子は遺書に名前を書かれて反省したのかしら?

    +104

    -1

  • 273. 匿名 2021/10/30(土) 18:21:46 

    >>66
    まさにうちは絶句レベルで2級だよ
    1級って寝たきりレベルなのかな?

    +44

    -0

  • 274. 匿名 2021/10/30(土) 18:24:15 

    気を悪くしたらすみません。面倒となれば結婚は難しいでしょうか?

    +0

    -4

  • 275. 匿名 2021/10/30(土) 18:26:40 

    >>192
    筋ジスの長男、次の子は大丈夫って生んで次男筋ジス、健常の子供が欲しかったのかもう一人生んで結果三男筋ジスって家族のドキュメンタリー見たことあるな。2人筋ジスなのに3人目挑戦してる時点で何かなあと思った。遺伝疾患の恐ろしさを知らんのかね。

    +154

    -1

  • 276. 匿名 2021/10/30(土) 18:27:10 

    >>4
    母が自分の兄弟や従兄弟にも障害ある人が何人もいて子供産むなよ・・・ときょうだい児の自分は強く思う。

    +106

    -2

  • 277. 匿名 2021/10/30(土) 18:27:55 

    >>37
    知的障害と統合失調症が身内にいたら、どんなに好きでも結婚迷う

    +112

    -4

  • 278. 匿名 2021/10/30(土) 18:31:07 

    >>244
    それがみんな分かっててなのよ。

    4.5年空いてまたダウンとか。
    国や県、市からの手当で療育とか通ってるのに。
    税金泥棒だと思ってしまう。

    +58

    -3

  • 279. 匿名 2021/10/30(土) 18:37:23 

    >>184
    そんなの私自殺か家出を選ぶ

    +18

    -7

  • 280. 匿名 2021/10/30(土) 18:38:35 

    >>91
    最低やなあ。健常でもこんな兄弟があるんやもんね。

    +158

    -3

  • 281. 匿名 2021/10/30(土) 18:38:53 

    >>188
    20代でお若いから、病院からの当たりがきついのかも。
    病院はもともと割とキツイいい方のひとが多いし、
    「たった一人の兄弟」という「やってほしいことを、やってもらえる魔法の言葉」をうのみにしないで
    強い気持ちで戦えてよかったね。

    +53

    -0

  • 282. 匿名 2021/10/30(土) 18:40:00 

    >>240
    見たことないよ。。
    兄弟全員障害者とか、、
    凄いなあ。地域性とかあるのかな?

    +2

    -31

  • 283. 匿名 2021/10/30(土) 18:42:36 

    >>273
    ご両親と同居ですか?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2021/10/30(土) 18:42:46 

    息子が軽度ですが知的障害があります。
    うちは年子だったので、障害がわかった頃には娘は3歳でした。現在は中1です。障害がわかった時から娘に迷惑を掛けないように貯金しています。将来はグループホームか、戸建ての家があるから家賃は無しにできるので1人暮らしできるように生活面(買い物や掃除、身なりを整えるなど)の教育をしています。支援学校に行っています。恐らく将来は障害年金をもらいながら作業所で働く形になると思います。いくら貯めれば良いのかわからないのですが、現在株も含めて2500万。私が退職する時には1500万あります。でも自分達の老後の事もありますし、今は貯めれるだけ頑張っていきます。

    +59

    -1

  • 285. 匿名 2021/10/30(土) 18:44:35 

    お母さんを支えてあげてください

    +0

    -7

  • 286. 匿名 2021/10/30(土) 18:47:02 

    >>272
    その男の子クズだよね
    知らねーよって感じ

    +82

    -1

  • 287. 匿名 2021/10/30(土) 18:48:24 

    >>258
    叔母さん発達障害、実父発達障害、実姉発達障害、甥っ子発達障害、息子発達障害です。

    +52

    -1

  • 288. 匿名 2021/10/30(土) 18:48:49 

    >>1
    私もすごく境遇が似てるから分かるよ。私アラサー、2歳上の姉が知的障害で、癇癪を起こすと大変だったから。兄弟の将来も考えてしまうけど、まずは自分が幸せにならないといけないよ。私は大学卒業して県外に就職して一度家族と距離をとりました。今は結婚して地元に帰ってる。でも今は自分の新しい居場所(夫と子供)があるから、適度に姉や父母と交流できてると思う。適度な距離感なら付き合えるよ。
    姉は将来は私しか頼る人はいないと思う。多少のお世話はするけど、ずっと面倒は見切れない。でも家族だから見捨てることはできないのが辛い。

    +51

    -1

  • 289. 匿名 2021/10/30(土) 18:51:18 

    長男が精神障害者。次男は遺産を放棄するかわりに面倒みるのから逃げるらしいよ。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2021/10/30(土) 18:52:00 

    >>279
    ちさ子さんは結婚してますがお姉さんの為に、一部屋空けて有るそうです。

    弟さんも、お姉さんが住むマンションを買ってあげる予定だった。と話してたそうです

    +36

    -1

  • 291. 匿名 2021/10/30(土) 18:52:53 

    >>194
    障害年金は同居、収入、仕事は関係なく貰えますよ。

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2021/10/30(土) 18:54:12 

    >>282
    インスタで結構いる。
    一人目は、重度知的障がいで、二人目はダウンのお子さんとか…

    +36

    -1

  • 293. 匿名 2021/10/30(土) 18:55:30 

    >>91
    こうゆう叔父さんこそ、生活保護受けれないのだろうか…
    91さんの負担になってるなら保護申請しても良いのでは?

    +199

    -1

  • 294. 匿名 2021/10/30(土) 18:58:28 

    >>1
    >※ご家族に健常者しかいない方はお控えください。

    障害者を家族に持つ人にも、その障害の種類、程度によってさまざまだから、あなたにとって違和感のあることをいう人も出てくるかもしれない

    +0

    -12

  • 295. 匿名 2021/10/30(土) 19:01:41 

    >>126
    乙幡ってだれ?

    +14

    -3

  • 296. 匿名 2021/10/30(土) 19:07:04 

    >>1
    嫌な言い方だけど、障害児の面倒を見させるために弟か妹を…と考えて産む人も沢山いるからね。
    それはあくまでも親の『勝手』だと思う。
    主さんは、自分が主介護者となったら施設なり何なりにお願いすればいいと思う。
    その為にも、今のうちから一人で情報を集めておくこと。使える制度は全て使って、主さんはサインをしてあげるぐらいでいい。

    自分の人生を生きて下さい。

    +44

    -0

  • 297. 匿名 2021/10/30(土) 19:08:54 

    >>229
    223の言いたいことは分かるよ。
    障害者云々抜きにしても、異性には厳しくなるし(特に女から男への)ましてや、バカでブサイクでも弟ならまだ可愛げがあるけど。。兄ならしっかりしろよ…年上のくせに。。ってなるよね

    +12

    -1

  • 298. 匿名 2021/10/30(土) 19:12:02 

    >>295
    乙武さんでしょ。文脈から察しなよ。

    +52

    -18

  • 299. 匿名 2021/10/30(土) 19:15:44 

    >>287
    ね。
    なんでも遺伝するよね。私、子供服屋で接客してるんだけど…口唇裂のご家族見たことあるし(母、娘2人で3人ともだった)
    発達もすごい確率で遺伝だよね。統合失調症とかも。

    でも遺伝しないのも辛いと思ったよ。難聴で手話のご夫婦のお子さんが、難聴じゃない子だった事があって…一人っ子っぽかったからその子を見て辛くなってしまったなぁ…

    +63

    -5

  • 300. 匿名 2021/10/30(土) 19:19:55 

    弟が10代の頃のバイク事故で重めの障害者に

    劣等感からか何なのか
    被害者意識をムキ出して暴言を怒鳴り散らす事が度々あって
    もの凄く傷付けられて来ました

    でも暴言に言い返すと、後遺症がもっと痛み出しそうなので
    (普段から後遺症の痛みに苦しんでいる)
    家族は全員、弟に腫れ物に触るように接してして王様状態です
    (母も弟の奴隷みたいになってしまって、私よりも弟を大事にしてます)

    まだ性格が可愛ければ、将来面倒を見る事も考える事が出来るのに
    今のままでは同居する事も出来ません

    将来、弟は確実に今より障害が重くなって動けなくなって来るだろうから
    その事を考えただけでも憂鬱で憂鬱でたまりません

    +27

    -0

  • 301. 匿名 2021/10/30(土) 19:22:08 

    >>65
    昔だけじゃないよ。つい最近自然公園に行ったら明らかに知的だろうなという子よりも低年齢のきょうだいが2人いる家族をみかけた。
    事情は人それぞれだけどさ、仲の良い友達がきょうだい児で色々と自分で制限をかけて生きてしまっているからそういう親を見るのは気分悪いので別のエリアに移動した。

    +14

    -22

  • 302. 匿名 2021/10/30(土) 19:22:34 

    >>266
    結婚には、弟個人がどうかよりも、あなたの親が常識ある人か、親としてあなたに丸投げしていないか、そしてあなた自身が家族をどう認識していて、生活力はどうなのかが影響すると思います。

    私は40代で、あなたと同じ心配をして、引け目に感じてきましたが、私が弟をかわいいと思っていることを好意的に思ってくれる方が多く、弟がコブではありませんでした。

    ただ、現実的に個人的に感じるコツとしては、自分自身または実家に弟の将来への経済力や親の姿勢があれば、夫の収入や夫の実家に経済的な不安を与えないですむこと。

    いろんな制度とかあるので、それを自分の実家が調べて話し合い環境を整えられます。あと、まだ学生さんなら、正社員で仕事を続けられる進路を選ぶと将来違うと思います。これは兄弟に関係なく、夫とのパワーバランスや自分の余裕にもつながります。あと家族が健常者ばかりの家族にも、なにかしらネガティブな歴史や問題のある家は多いので他所が完璧なわけではないことも心にとめておくのもよいかと。

    +30

    -1

  • 303. 匿名 2021/10/30(土) 19:22:39 

    >>68
    嘘でしょ?私弟の連絡先も知らないしどこに住んでるかも知らないよ。弟がもし事故って障害者になったらどうやって私に連絡来るの?

    +5

    -1

  • 304. 匿名 2021/10/30(土) 19:24:03 

    >>292
    2人目発達なら分かるけどダウンって不思議だね
    ダウン症は遺伝性ないはずなのに

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2021/10/30(土) 19:25:31 

    >>116
    本人に言ったらダメなの?死にたいなら死んでもいいんだよ。誰も反対しないから。って

    +30

    -14

  • 306. 匿名 2021/10/30(土) 19:27:05 

    私の兄弟は身体的な障害がある。
    親がいなくなっても、扶養する気はない。冷たいかもしれないけど、私は私の今の家族を大事にする。

    +36

    -0

  • 307. 匿名 2021/10/30(土) 19:32:42 

    >>207
    葬儀納骨は親の?弟の?
    遺産相続に関しては、話ができないから手続きできないのが問題なら、親にあらかじめ遺言を書いてもらうか(でも弟が多くなるからだめか)、弟に後見がつくのかな。都道府県の弁護士会の相談会(五千円)とか、自治体の生活相談とか無料だから、心配なこと聞いてみるのも落ち着くと思う。そのときに調べても今調べても、手間は同じだから時間があるときに相談しておけば安心できるかも。

    +11

    -3

  • 308. 匿名 2021/10/30(土) 19:34:55 

    >>272
    書かれた時は落ち込んでたけど、その子の事を考えてじゃなかったみたい
    「あいつが名前なんか書いたせいで!他の奴らもやってたのに何で俺の名前だけなんだ!俺だって被害者だわ。変な奴なのが悪いんじゃん。」って言ってた

    飛び降りた子は一命を取り留めたけど顔に大怪我して、その子のお父さんが学校に来て泣きながら殴りかかってたよ
    「うちの子がお前に何かしたのか?!お前を窓から落としてやりたいぐらいだ!」って言ってたのが忘れられない

    多分今でも反省してないよ
    普通に都会の大学行って就職してSNSしてた

    +118

    -2

  • 309. 匿名 2021/10/30(土) 19:35:28 

    >>277
    きょうだい児同士で年齢とか好みがあって結婚できたらよいのにな

    +6

    -30

  • 310. 匿名 2021/10/30(土) 19:36:09 

    弟に障がいがあるけど大好きですし大切な家族です!
    このトピを見たら仲がいいのは珍しいのかな...もちろん障がいのレベルによって変わってくるだろうけど

    +16

    -8

  • 311. 匿名 2021/10/30(土) 19:36:49 

    >>23
    ラジオの投書でまさにそんなご姉妹の話を聞いたわ
    母親から直々にあんたはお姉ちゃんを助けるために産んだと言われ、姉が亡くなって八十でやっと解放されたって話だった
    長寿だときつい

    +100

    -1

  • 312. 匿名 2021/10/30(土) 19:38:11 

    なぜ障害者持ちの親って障害のある子がいるのに下の子を作ろうと思うのかね
    将来面倒見させるためだとか、親の勝手なエゴで下の子が苦労するだけなのに

    +25

    -2

  • 313. 匿名 2021/10/30(土) 19:39:09 

    >>2早速関係者以外が来たよ。学習障害者の方?

    +73

    -13

  • 314. 匿名 2021/10/30(土) 19:42:32 

    >>309
    そんなの更に遺伝の確率高まるから、絶対に嫌だわ

    +42

    -0

  • 315. 匿名 2021/10/30(土) 19:45:42 

    >>258
    えー、羨ましい。
    ラッキーですね。

    +28

    -0

  • 316. 匿名 2021/10/30(土) 19:52:43 

    弟が軽度の知的障害持ってます。

    仕事はしていて、業務の知識のテストでいい点とれたり頑張ってます。歳の割に童顔で可愛い。実家暮らしなのだけど、家帰ったら可愛さに癒されてます。

    +38

    -4

  • 317. 匿名 2021/10/30(土) 19:53:04 

    >>6
    グループホームは2.3年で追い出される案が出てるから
    これからどうなるかわからないよ…

    +46

    -0

  • 318. 匿名 2021/10/30(土) 19:54:26 

    >>314
    子供を作らない条件付きで結婚するのは?
    普通はそんなのメリットないと思う人が多そうだけど、普通じゃないからね

    +5

    -6

  • 319. 匿名 2021/10/30(土) 19:54:28 

    >>304
    口蓋裂のお子さん何人かいて、何番目かダウン症という人もいるし、その方とは別に兄弟二人とも知的障がいというのもインスタで見たことある。
    世の中には、いろんな人がいるし、幸せの形があるんだなといつも思う。

    +45

    -1

  • 320. 匿名 2021/10/30(土) 19:55:56 

    >>254
    お辛いですね。統合失調症は病識が無いので、本人が勝手に通院や服薬を止めてしまい悪化しやすいですよね。私の兄も10年位引きこもりが続き、父に暴行を働いたのをきっかけに措置入院させることができました。最終手段とはいえ、これからそういうきっかけがあればいいのですが。

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2021/10/30(土) 19:56:36 

    >>312
    年の差が小さい場合は、上の子の障害がよく分かってない場合もあるかも

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2021/10/30(土) 19:58:26 

    >>318
    自分の兄弟でさえ、将来自分に負担くるの嫌なのに、旦那がの兄弟を面倒みなきゃいけなくなったら、どうするの?
    自分を棚に上げて勝手かもしれないけど、結婚相手は普通の家庭の人が良いに決まってる

    +35

    -0

  • 323. 匿名 2021/10/30(土) 19:58:39 

    身内に障害者がいると病まないですか?
    いつも胸が重い

    +29

    -0

  • 324. 匿名 2021/10/30(土) 20:02:33 

    一応健常だけど、自分もグレーじゃないかと感じる時はありませんか?

    +27

    -0

  • 325. 匿名 2021/10/30(土) 20:04:17 

    私のきょうだいではなく親なのですが、母の妹が知的障害、父の弟が統合失調症です。
    母は脳梗塞の後遺症が残る祖母と妹を世話してます。
    父の弟は今は行政の力も借りながら一人暮らししてるそうです。その弟とはもう何十年も会ってないので詳しいことは分かりません。
    そしてうちは両親が離婚してるので互いのことは互いに、という感じなのですが、将来的に両親に何かあったらこちらに降り掛かると思うと気が重いです。

    +25

    -0

  • 326. 匿名 2021/10/30(土) 20:08:45 

    >>322
    それは虫が良すぎるんじゃ

    +4

    -6

  • 327. 匿名 2021/10/30(土) 20:09:06 

    >>192
    産んだ子たちは大丈夫だったの?

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/10/30(土) 20:10:09 

    私は障害者を持つ親です。うちは、長男が障害者で妹がいます。でも、私は妹にお兄ちゃんを見て貰おうとは思っていません。今のうちにに1人で出来る様に少しは身支度をさせ、福祉のサポートの人も付いてるのでその人に相談しています。
    なので、兄妹だからって人生を背負う必要はないと思います。
    妹にも人生があるのだから‥。
    もし、不安なら親御さんと一度相談してみてはどうでしょうか?

    +42

    -1

  • 329. 匿名 2021/10/30(土) 20:10:52 

    >>35
    でもここはお金持ちの家だからね…

    +91

    -0

  • 330. 匿名 2021/10/30(土) 20:11:12 

    >>275
    脳にも障害ありそうだね

    +60

    -0

  • 331. 匿名 2021/10/30(土) 20:12:36 

    >>1
    私自身軽度の知的障害あります。
    お金の事とか出来ないこともたくさんあります。

    私にも6つ年の離れた姉がいます。姉も主さんみたいに思ってると思うと悲しいし申し訳ないです。

    +39

    -4

  • 332. 匿名 2021/10/30(土) 20:19:05 

    >>313多少キツく言わないと毎回沸くよね。バイトかな?

    +25

    -4

  • 333. 匿名 2021/10/30(土) 20:20:23 

    >>180
    ただの荒らしじゃないの?
    弁えてるだけにきょうだい児なら潔く諦めるよ

    +19

    -1

  • 334. 匿名 2021/10/30(土) 20:21:58 

    >>305
    言ったらまた自○騒ぎでしたよ。障害者虐待された!って騒ぐまでがセット。

    +56

    -1

  • 335. 匿名 2021/10/30(土) 20:29:58 

    統合失調症のきょうだいがいる。
    一度、精神科で診断されたけどそれからは未受診。15年も引きこもってる。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2021/10/30(土) 20:31:17 

    >>309
    すげぇモンスターが産まれたら責任とれんの?
    身体も精神もどっちもとかさ

    +46

    -0

  • 337. 匿名 2021/10/30(土) 20:31:36 

    >>258
    孫に出るかもしれないですから過信はしない方がいいですよ。

    +46

    -2

  • 338. 匿名 2021/10/30(土) 20:35:31 

    ハッキリ言っちゃうと頼むから親より先に死んでくれ。

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2021/10/30(土) 20:37:29 

    兄弟が障害者です。
    気管切開していて寝たきりです。
    親も高齢になり、自宅でケアしきれなくなり、今は
    病院に入っています。

    幼い頃から、ただ、寂しかったです。
    いつも母がいない、ことあるごとに兄弟が風邪ひいて肺炎になり死にかけで私の世話どころじゃないなどなどで、ずっと心に空虚感がありました。
    やっぱり自己肯定感が低いですね。

    インスタなどでわりとリア充風に楽しくみせて投稿してたりする親をどうしても検索で見てしまいます。
    怖いもの見たさで。いつも、その家庭にきょうだい児はいるのかとか、インスタで私生活晒さないで、きょうだい児は、身内に障害者がいることを知られたくないことだってあるんだよって思ったりします。

    +43

    -2

  • 340. 匿名 2021/10/30(土) 20:37:52 

    >>198
    ホントそう。
    さらに言うと重度で大人しい子を
    施設側は取りたがる
    問題行動が多い子は
    ほかの入所者に影響及ぼすので
    避けるし 職員も人数が少ないので
    手がかかる子は入れない。
    例え空きがあっても入れない。
    グループホームも施設も
    入所するのは難しいのが現状。

    +56

    -0

  • 341. 匿名 2021/10/30(土) 20:38:37 

    >>195
    産みました、すみません

    +3

    -49

  • 342. 匿名 2021/10/30(土) 20:42:32 

    学生の頃に仲良かった同級生、一人っ子だと思ってたら実は障害のある弟がいると他の友達に聞いてビックリ。
    ほんと徹底的に隠していて、皆で兄弟の話ししていても素知らぬ顔してたから。
    その子の結婚式にももちろん弟は来てなかったし。
    それほど障害のある弟がいることを知られたくなかったってことよね。

    +9

    -18

  • 343. 匿名 2021/10/30(土) 20:45:37 

    本人が気付いてなくて病院にも行ってないから診断ついてないけど確実に軽い発達か知的。言動行動が幼いしこちらの意図を汲み取れない事が度々ある。余りに能天気で感情の波が激しくて話すのが怖い。

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2021/10/30(土) 20:48:35 

    >>326
    好きな人の兄弟にたまたま障害者がいるのは仕方ないと思えても、最初から分かってて付き合うとか結婚するって、結構勇気いるわよ

    +33

    -0

  • 345. 匿名 2021/10/30(土) 20:49:34 

    >>342
    別にいいじゃん。
    結婚式に出られない程大変な状態なのかもしれないし人には言いたくないこと知られたくないこともあるよ。
    詮索しないで。

    +37

    -3

  • 346. 匿名 2021/10/30(土) 20:52:52 

    弟は中度の自閉症。
    中度の自閉症は
    区分判定で5以上は取れないので
    施設側も国からの助成金が少ないので
    預かってもらいにくい
    区分5区分6の重い子は
    お金の問題で欲しがるんだよね……
    しかも扱いやすい子。
    私がが嫁に行く前に
    施設に入って欲しいのに。無理かも泣
    本人の年金も少ないし
    先々不安でしかないよ

    +11

    -1

  • 347. 匿名 2021/10/30(土) 20:53:40 

    >>342
    私姉が障害者だけど知られたくなかったよ。
    やっぱり言いにくいよ。
    言ってどうにかなるもんでもないし友達も反応に困るだろうしわざわざ言わなくていいかなって。
    姉を結婚式に招待したけど友人や同僚は誰一人触れてこなかったから私はあなたみたいな友人を持たなくてよかったわ。

    +49

    -2

  • 348. 匿名 2021/10/30(土) 20:54:25 

    >>34

    うちは母親がADHDで、家族みんなが本当に苦労しました。母に対する憎しみを糧になにくそ!と生きてきました。

    弟が30歳の頃に新しい上司とうまくいかず鬱気味になり通院〜診断を経てADHDボーダーと判明。

    父とわたしも同様の診断テストを受け、定型と判明しましたが私も弟も自分の意思で子を持つ人生は選択しませんでした。

    父も私達の子供の頃からの苦労を知っているため、納得してくれています。

    自分が軽度のボーダーだから、自分が定型だから、子供に遺伝しないとは限らない。むしろ隔世遺伝で強く出るかも知れず、自分たちの代で終わらせる心算で生きています。

    弟夫婦は保護猫を2匹、うちは保護犬を2匹引き取って我が子のように育てています。楽しいですよ、幸せです。

    +127

    -2

  • 349. 匿名 2021/10/30(土) 20:54:57 

    >>301
    全く知らない赤の他人の家庭事情を勝手に想像して気分を害すってすごいね。

    +50

    -2

  • 350. 匿名 2021/10/30(土) 20:56:15 

    私もきょうだい児だけど、家庭崩壊経験、私自身の人生計画も上手くいかず、死ぬまで面倒見る、金銭面の心配など、普通の人生を送るのが難しく大変

    私のきょうだいも、障害があるがために普通の幸せ、普通の人生送れなかった被害者だとは分かっているんだけどさ

    だからこそ、障害年金目当てで一時的に障害者になる人たちが許せないんだわ
    今まで障害者を差別して下に見てたのは分かってるからな

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2021/10/30(土) 20:56:38 

    私が双極性障害で弟が健常者
    毒親家庭のスケープゴートにされて、成人後の発症で弟とは縁切ってるから別に迷惑かけてないし、あいつが健常なのって私が犠牲になったからってわかりきってる
    ぶっちゃけ従姉妹も双極だし叔父もメンヘラだし遺伝要素あるからあいつもいつなるかわかんないけど

    ほんと悔しいよ、私は寛解してもこんな遺伝子残さない、残せない
    あいつはのうのうとガキポンポン産みやがって
    甘やかされてプラプラプラプラしてた一方私は堅実に就職したのに病気でパーになったあと、アレがデキ婚
    仕事失ってるのに汚い仕事して祝儀しっかり用意したし、
    でもあいつ安全のために逃げるんだよね
    まあそうするわな
    父の面倒も見ないしいさんはこっちにくんだろな

    +8

    -16

  • 352. 匿名 2021/10/30(土) 20:57:17 

    私が障害者だけど、きょうだいは海外で働いていて10年以上連絡を取り合っていません。
    ご自分と旦那さんと子供の事だけ考えて生活すればいいと思いますよ。

    +27

    -0

  • 353. 匿名 2021/10/30(土) 20:57:51 

    >>14
    私も姉弟揃って自閉症…

    ずっと縁談に差し障ると思って長い間人生悲観してたら、つい最近自分も自閉症って診断されてパニック…

    精神障害かと思って長年治療もしてたのに…発達障害と精神疾患併せ持ってるのかもしれないけど検査の結果がまだ出てない

    在日だし弟障害だし結婚は無理かなって絶望感に苛まれてたら、私も発達障害で子ども好きで保育の仕事もしてるのにこんな私が先生やってて良いのかなって落ち込んだり、子ども欲しかったのに同じ苦労をさせない為に子どもは諦めなきゃいけないのかなって涙でる

    つい同じきょうだい児かつ本人もってパターン見かけてレスしちゃったごめんね…

    +125

    -7

  • 354. 匿名 2021/10/30(土) 20:58:45 

    >>6
    そうだね
    酷だけど、「私には面倒みきれないから」って
    必要なら親とも縁を切ることも考えた方がいいかもしれない
    本当にこの子には頼れないってわかってもらう必要があると思う

    +96

    -0

  • 355. 匿名 2021/10/30(土) 21:00:07 

    私は親ごと縁を切りました。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:02 

    身内に障害者がいる場合は産むなって言うけどさ、高嶋ちさ子は産んだよね

    +2

    -12

  • 357. 匿名 2021/10/30(土) 21:04:57 

    >>26
    簡単に言うけどこういう人はきょうだい児?

    私は3人兄妹だけど私が放棄するともう1人に負担が行くんだよね

    そう考えるととてもじゃないけど放棄できないよ

    +14

    -4

  • 358. 匿名 2021/10/30(土) 21:06:45 

    >>47
    高嶋さんは、というか元々あのご家庭は
    一般家庭よりもだいぶ裕福な家庭だから、その分
    まだ気持ち的にも楽だったんじゃないかと思う
    もちろん、高嶋さん本人は幼少期から
    かなり悩まされたようだけど

    将来的には、面倒をみることも施設に入れることも可能で
    そういった選択肢があるだけでだいぶ楽な気がする

    +93

    -1

  • 359. 匿名 2021/10/30(土) 21:07:13 

    >>309
    きょうだい児ですが絶対にきょうだい児とは結婚したくないです。苦労が倍になるだけ。一人で生きていきます。

    +69

    -0

  • 360. 匿名 2021/10/30(土) 21:08:20 

    >>223
    他人の家庭を下に見るって性格悪いよ
    あなただけじゃないけどね

    +30

    -0

  • 361. 匿名 2021/10/30(土) 21:10:49 

    死にたい

    +2

    -1

  • 362. 匿名 2021/10/30(土) 21:15:19 

    >>47
    うちもそうだったなー
    とにかくピリピリした雰囲気がしんどかった。
    少しでも生活環境変わると寝ないから朝早くに仕事いく両親がずっとため息ついてたわ。
    家事して兄の世話して徹夜で仕事、帰ってきても寝れない。
    小学生以降、身内以外を家に呼んだことがないな。

    +29

    -0

  • 363. 匿名 2021/10/30(土) 21:18:04 

    自分以外の二人知的ありで親は毒親で自分が搾取子だったから早々に精神病んで高校中退の中卒だよ
    自分も多分何か障害ある
    見た目やばいし、どこでもいじめられるしお先真っ暗
    引きこもってばかり

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2021/10/30(土) 21:20:10 

    >>323
    重いよねー
    今年から心療内科通いだしたわ

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2021/10/30(土) 21:22:01 

    >>338
    わたしは今日にでも…って毎日思ってるよ
    しんどいもう

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2021/10/30(土) 21:25:06 

    知的+自閉の兄に親よりも誰よりも真っ先に死んで欲しいと願ってしまう自分の心の卑しさと戦うのももういい加減疲れて、
    自分が安楽死したいと思うようになった

    +70

    -1

  • 367. 匿名 2021/10/30(土) 21:26:09 

    兄27だけど施設の空きがない。
    女子棟は新たにできたけど、男が多すぎて施設も職員も足りてない。
    重度で他害あるしデカイから見れる人がいない。
    3年前から言ってるのに後からきた人(同じ作業所の人)が入居してた。
    母も私も限界だよもう。無理

    +48

    -0

  • 368. 匿名 2021/10/30(土) 21:28:32 

    >>275
    遺伝子って恐ろしいね…

    +67

    -0

  • 369. 匿名 2021/10/30(土) 21:28:39 

    >>366
    卑しくないよ
    私も昔はそんな自分が嫌になったけど実害あるし小さいときから迷惑かけられてんだから
    同じ境遇の人なら思ったことある人多いとおもうよ

    +26

    -1

  • 370. 匿名 2021/10/30(土) 21:29:53 

    >>73
    それほど多いってことだよね。高齢出産増えたから?何でだろ

    +32

    -2

  • 371. 匿名 2021/10/30(土) 21:32:08 

    >>126
    生まれつきで物心ついた時からずっと支援してもらうのが当たり前だからね。そういう気持ちが育ちにくいと思う。

    +88

    -1

  • 372. 匿名 2021/10/30(土) 21:32:34 

    私も一番上の兄が発達障害持ちです…。父親母親が元気な内はまだ良いんですが将来の事を考えるとかなり不安になりますよね…

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2021/10/30(土) 21:33:01 

    大体何歳くらいで何かしら問題あるか分かるの?2人目欲しいけど躊躇してる。ちなみに祖母が発達障害だから怪しい

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/10/30(土) 21:33:05 

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:31 

    >>4
    だめですか?
    当事者だとそういう考えになります。

    +1

    -34

  • 376. 匿名 2021/10/30(土) 21:34:35 

    >>374
    自己レス
    リンクは間違ってないけど貼り慣れてなくて長いアドレス表示されちゃってごめんなさい

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2021/10/30(土) 21:35:49 

    弟が高校生の時に統合失調症発症して10年。入退院繰り返してて一度も働いた事ない。
    両親と父の弟もメンクリ通ってるし、曽祖母自殺してて絶対精神系の遺伝あるから若い頃から結婚出産は諦めてる。自分も落ち込みやすかったり、めちゃくちゃネガティブだったりでギリギリなのかもと思う。
    親が年老いてきたこともあって、将来弟の面倒見ろの圧がすごい。
    気に入らないことがあると怒鳴る、物を投げる人と絶対に生活したくない。本当に誰にも言えないけど家族全員死んでくれたほうが気が楽になると思う。

    +40

    -0

  • 378. 匿名 2021/10/30(土) 21:36:07 

    トイレ自分で拭けないし風呂も一人で入れないし着替えもできない
    トイレじゃないとこでトイレすることあるし
    まじで○んでほしい

    +41

    -1

  • 379. 匿名 2021/10/30(土) 21:38:17 

    >>1
    あなたはあなたの人生を生きるべき。
    実家?で一緒に暮らしているなら出たほうがいいよ。
    家を出て自分の生活にいっぱいいっぱいになれば扶養する義務もない。
    情けなんていらない。
    心の底から自分の人生を生きてほしい。

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2021/10/30(土) 21:38:48 

    >>41
    いないに越したことはないよね。誰も望んでないもんね…難しい問題だと思う

    +114

    -3

  • 381. 匿名 2021/10/30(土) 21:40:30 

    小さい頃から要らぬ苦労してるんだもん
    そりゃ病むよね

    +17

    -1

  • 382. 匿名 2021/10/30(土) 21:42:03 

    Twitterのきょうだいじアカ気になるんだけどどうなんだろう?やってる人いる?
    重度の愚痴アカとかないかなぁ
    ざっと見たら「天然で可愛い」とかチラホラみるし、、

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2021/10/30(土) 21:46:33 

    奇声あげられると驚きとイライラで一日中動悸する
    朝も夜もずっと奇声、飛びはね
    薬で抑えてよって母にも言ってるけど合うものがなかったらしいわ
    どうしようもない

    +28

    -0

  • 384. 匿名 2021/10/30(土) 21:50:17 

    >>320
    コメントありがとうございます。兄の主治医と話しても本人を連れてきてくれないと診察も処方もできないと言われ、日雇いで働き稼いだお金で飲み歩いているため引きこもりではないため入院もできないと言われました。洗濯や食事の準備は全て両親がしています。自立のために自分でやらせるように言っても「洗濯してない服なんて可哀想で着せられない、今日たまたまやってあげただけ」と聞く耳を持ってくれません。両親は昔から兄に甘く何でもかんでも手助けをしてきました。今回発覚した借金も3桁近いお金を大した事ないから、利子が付くからと勝手に返済してしまいました。両親が亡くなった後は実家を兄に相続させるそうです。理由は一人暮らしさせた時に家賃滞納、ゴミ屋敷にするなどして対応が大変だったからだそうです。兄は年金、健康保険料を滞納しているため所得税は払えないと思うと言うと遠回しに私に面倒を見て欲しいと言われました。無理です。もう何もかも限界で幼い頃から兄が何かやらかすんじゃないか、大きい問題を起こしたらどうしよう思って生きてきました。大人になると持ち込んでくる問題も大きくなり本当に困り果てています。

    +47

    -0

  • 385. 匿名 2021/10/30(土) 21:51:18 

    >>367
    強度行動障害の家族のドキュメンタリー見たけどあんな感じなのかな…

    +15

    -1

  • 386. 匿名 2021/10/30(土) 21:54:35 

    >>220
    私も同じ考えかも。
    私は姉が知的障害。
    障害者をみる大変さは当事者じゃないと絶対分からないし、本当にきれいごとじゃないんだよ。
    私も小さい頃から我慢もたくさんしてきたし、近所の子にバカにされたこともいっぱいあるよ。
    私も普通の姉が欲しかったな。
    友達が自分のお姉ちゃんと食事に行ったり旅行に行ったりしてる話を聞くとうらやましくて辛い。
    そして親亡き後の事を考えると怖くて眠れなくなる。

    +81

    -0

  • 387. 匿名 2021/10/30(土) 21:54:58 

    妊娠中に飲めば健常児が生まれる薬が欲しい
    障害はこの世にいらないよ

    当事者だけが分かるこの辛い気持ち、本当に綺麗事だけじゃ済まされないと思う

    +68

    -0

  • 388. 匿名 2021/10/30(土) 21:56:01 

    >>319
    口唇口蓋裂って合併症に染色体異常や
    知的障害あるよね
    医者は、手術すれば治りますとか言うけど
    決して軽い病気ではないと思う
    産ませるためにあまり知らせないように
    してるんだろうなと思ってしまう

    +51

    -1

  • 389. 匿名 2021/10/30(土) 22:01:29 

    >>13
    面倒みさせるためにきょうだいを作る事自体親としてどうかと思う
    親なら子供に負担をかけるんじゃなくてきちんと貯金するべきだろ
    子供は介護の道具じゃないし次に生まれた子が健常者だったとしても結婚や就職で問題が出るかもしれないし障害者だったら家族全員人生終わりなのにね

    +121

    -0

  • 390. 匿名 2021/10/30(土) 22:02:29 

    >>39
    不安なのはわかるけど、それは障害者じゃなくても、独り身やニートの兄弟を持ってる人も心配していることかな。

    +32

    -0

  • 391. 匿名 2021/10/30(土) 22:04:06 

    >>262
    軽度なら4〜5歳くらいでやっと診断がつくくらいよ

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2021/10/30(土) 22:04:21 

    >>271
    学校での事故による後遺障害ですと、災害共済給付というものが出ていると思われます…
    障害の程度によりますが、自治体(私立の場合学校)からの慰謝料+障害年金+共済給付だとこの位の金額だと推測されますね。

    +45

    -1

  • 393. 匿名 2021/10/30(土) 22:06:01 

    >>366
    ものすごくわかるよ。
    私は兄が重度知的なんだけど、早く…って思うけど、そんな自分にも嫌気が差すし、先々のことを考えると色々辛くて自分が死にたいもの。

    +25

    -0

  • 394. 匿名 2021/10/30(土) 22:11:42 

    >>184
    なのにあのダウン症の姉、ちさ子さんに対して上から目線だよね。
    親の影響?

    +74

    -1

  • 395. 匿名 2021/10/30(土) 22:12:48 

    >>198
    うちの娘はまさに今その時期で…。
    先がみえなくて辛いです。

    198さんのお子さんのようにグループホームで
    元気に生活している話を聞けてよかったです。
    (きょうだい児トピなのにずれてごめんなさい)

    +26

    -0

  • 396. 匿名 2021/10/30(土) 22:16:10 

    >>105
    参加しないです。悪いけど、日常では自分と同じ立場のきょうだい児達と関わりたくない

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/10/30(土) 22:18:19 

    >>375
    ダメでしょ
    不幸な子を又一人増やすだけじゃん

    +21

    -0

  • 398. 匿名 2021/10/30(土) 22:23:47 

    全力で逃げた。
    両親の葬式にも出ない覚悟。
    異性のパワー系ダウンは辛いよ。
    リビングでオナニーだしね。
    冷たいとか酷いって親戚にもたくさん言われたけど、携帯変えたら誰からも電話かかってこないし、オススメ。
    親が最後まで面倒みるべき。
    悪いけど、人生潰されたくない。

    +87

    -1

  • 399. 匿名 2021/10/30(土) 22:24:41 

    >>191
    上の子が障害あると意外と3人目まで作る人が多い印象。2人きょうだいだと将来1人で上の子のこと考えないといけないから可哀想だからもう1人。下に2人いれば助け合ってなんとかなるだろう。みたいな感じなのかな。

    +79

    -0

  • 400. 匿名 2021/10/30(土) 22:25:33 

    >>141
    住んでいる自治体に寄って違うかも
    しれないけど、お兄さんは
    精神の障害者手帳はある?
    級に寄っては医療費が免除に
    なります。
    食事代は自己負担ですが
    うちは障害者手帳を申請して
    入院費が半額になりました。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2021/10/30(土) 22:29:49 

    >>366
    分かるよ、その気持ち。
    私は知的の姉がいる。
    母が亡くなり私は結婚して実家を出てるから父が姉を見てるんだけど、父も高齢だし私も持病あるし
    いつまで元気でいられるか分からない。他に兄弟もいない。
    もし姉を残して死んだら周りに多大な迷惑かけるから、やはりそういう考えになってしまうよ。
    そんなこと考えてる自分が最低人間で嫌になるけど、やっぱり綺麗ごとじゃ片付けられない。

    +27

    -1

  • 402. 匿名 2021/10/30(土) 22:30:15 

    >>398
    性関連は辛いよね…誰にも相談できないし、気持ち悪いけどなんていうか人間として悪いことしているわけじゃないし

    +41

    -0

  • 403. 匿名 2021/10/30(土) 22:32:59 

    兄の通う養護学校(特別支援学校)に学芸会の時とかに連れて行かれてたから多種多様な障害者は見慣れているけど、将来の悩みごとはもちろん変わらないけど、おとなしい系の知的障害者の兄なんてマシなんだろうな…と思うことさえあったな。パワー系大変

    +48

    -0

  • 404. 匿名 2021/10/30(土) 22:33:48 

    老人施設に比べて障害者施設ってかなり少ない。
    うちの母親は、将来私に迷惑をかけないように弟が入る施設をお金をためて作ってくれました。
    私の弟はそこまで重い障害ではないですし、家の事も仕事も出来るので(障害枠ですが)複雑ではありますが

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2021/10/30(土) 22:37:45 

    >>104
    頭が悪いってこういう人

    +52

    -0

  • 406. 匿名 2021/10/30(土) 22:38:03 

    >>34
    うちは母も姉も統合失調症など精神障害を持っており、兄と私は検査はしてないけど恐らく発達障害グレーです。
    遺伝的要素を考えると子どもを持つのが怖いので子ナシです。
    だけど時々子どもを持ってみたいと思うこともあって悩ましいです。

    +39

    -5

  • 407. 匿名 2021/10/30(土) 22:38:58 

    >>4
    療育ママでそういう人いました。「この子を助けてくれる子が欲しかったからもう一人産もうと思った」って。ビックリ。二人目産んでから「やっぱり二人は育てられない!児相に行く!」と大騒ぎです。

    +116

    -0

  • 408. 匿名 2021/10/30(土) 22:39:14 

    >>357
    はい、きょうだい児です。
    別に簡単に言ってません。
    私の他にも数名きょうだいがいますが皆家庭があるので扶養する気はないです。
    両親が責任を持って資金を貯めて用意しています。
    ご両親用意されていないんですか?

    +16

    -4

  • 409. 匿名 2021/10/30(土) 22:43:22 

    >>378
    それはキツいですね。
    3歳児レベルですもんね。
    大人のトイレの処理はしたくないです。

    +9

    -0

  • 410. 匿名 2021/10/30(土) 22:46:20 

    >>220
    私も同感です。
    普通のきょうだい欲しかった。
    24時間TV大嫌いです。

    +68

    -1

  • 411. 匿名 2021/10/30(土) 22:46:27 

    >>408
    横。苛ついたからってあなたの言い方も良くないよ

    +0

    -13

  • 412. 匿名 2021/10/30(土) 22:47:26 

    >>178
    そのレベルだと、独身の低収入やヒキニートの兄弟姉妹なんかと大差ないよ。健常でも年を取ったり病気になれば他の兄弟の重荷になる。そういう兄の世話と両親の介護を一人でやってる人を知ってるよ。

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2021/10/30(土) 22:49:26 

    >>402
    私は役所に相談したんだよね。
    高校生の時。
    オナニーリビングでするんです。
    どうしたらいいですか?
    怖いし、臭いも受け付けなくて家に帰りたくないんです。って。
    その時に男性の職員さんが、今から全力で逃げられる様にバイトをした方がいい。絶対に逃げ切る覚悟が必要だって力説してた。
    その人もきょうだいじ何だって。

    +77

    -0

  • 414. 匿名 2021/10/30(土) 22:49:44 

    >>367
    他害がまずいんだろうなぁ。
    トラブル多いし見きれないから一番敬遠されるタイプじゃないかしら。
    身内で限界なら他人ならもっと大変そう。
    他害のパワー系はどうしたらいいんでしょうね。

    +34

    -0

  • 415. 匿名 2021/10/30(土) 22:50:18 

    >>1
    みなさんのごきょうだいって実年齢じゃなくて、感覚的においくつくらいですか?

    うちは小学校低学年程度の知的障害者です。近所のコンビニ程度ならひとりで行けますが、500円玉とか1,000円札で支払ってお釣りを貰う形式でやってます。(お金がいくらか、というところまではよくわかっていない)

    +27

    -0

  • 416. 匿名 2021/10/30(土) 22:52:14 

    >>411
    そうだよね、同じ穴の狢

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2021/10/30(土) 22:53:13 

    >>408
    ケンカ売るだけならコメントしなければいいのに

    +7

    -3

  • 418. 匿名 2021/10/30(土) 22:53:48 

    >>1
    うちは妹が数十年前から精神障害を患っている。
    妹は実家で両親と暮らしているけど、両親が亡くなった後はグループホームで暮らしてほしいと思う。
    部屋の片付けや掃除が出来ないから一軒家で独り暮らしは絶対に無理だし、わたしには養う余裕はないから。
    きょうだいと言えども住む世界も人生も別だし、割り切るのも必要だと思う。

    +24

    -0

  • 419. 匿名 2021/10/30(土) 22:54:04 

    >>384 さん

    ヨコからすみません。
    この中でも何人もの方が書かれていますが、自分自身の人生を犠牲にしなくてもいいと思います。

    自治体の障害福祉課や、相談支援事業所など相談されてみてください。
    きっと力になってくれると思います。

    統合失調症は難しいですよね。
    本人が病気だと理解できず、周りもめちゃくちゃしんどいと思います。
    私のお姑さんがそんな感じでした。
    結婚して暫くしてから、発症して…
    しょうがい者だけでなく、周りの家族も本当に辛いです。

    +21

    -0

  • 420. 匿名 2021/10/30(土) 22:54:59 

    障害者でも、女性で可愛かったら逆にモテたりするから、それを見てて男性嫌悪がひどくなってしまった…中学の時、軽度知的障害の女の子がヤンキーグループに回されてたり、
    会社の障害者雇用の片腕ない美人さんもモラハラちっくな男性達にモテまくってた…
    発達の漫画家さんの「初恋、ざらり」って軽度知的障害の股が緩い女の子の話がきもすぎて吐き気するよ…

    +13

    -0

  • 421. 匿名 2021/10/30(土) 22:55:09 

    >>415
    実年齢は45歳ですが、体感的には中一くらいですね。
    知的障害の診断はなくても全てが幼く一人暮らしなんてできません。

    +19

    -0

  • 422. 匿名 2021/10/30(土) 22:56:12 

    >>36
    分かる。
    励ましとかお疲れ様とか要らないんだよ。
    余裕ぶっこいて上から憐んでんなって思っちゃう。
    私も姉が障害児です。

    ちょっとナイーブな事すぎて、
    あまりいろいろ語る勇気はありません。
    不特定多数の人か居るこんな所では。

    無駄に傷つくから。

    +79

    -1

  • 423. 匿名 2021/10/30(土) 22:57:40 

    >>191
    印象だけなんだけど、>>191さんもお子さんも優しい雰囲気ある

    +6

    -15

  • 424. 匿名 2021/10/30(土) 22:59:14 

    >>252
    同じ…
    本当に何でこんなんかな…
    夜中に目が覚める事があるよ

    +26

    -0

  • 425. 匿名 2021/10/30(土) 22:59:47 

    >>87
    余力がないと主張して拒否した場合、余力がないことを証明しなければならないの?
    例えば源泉徴収とかで?それで、余力あるじゃんとなった場合、扶養義務が勝手に生じて、国から何か催促されたりするのでしょうか?
    冗談じゃないよね。
    民法改正して欲しいわ。LBGTの多様性を認めるよりこっちが先だわ。

    +18

    -2

  • 426. 匿名 2021/10/30(土) 23:00:35 

    >>423
    こういう事言う人嫌だ、、

    +17

    -0

  • 427. 匿名 2021/10/30(土) 23:03:34 

    >>358
    お金が有ればまだ気持ちに余裕出るよね。
    お金が無いと気持ちも張り詰めて、酷かったら
    ニュースに出るような悲惨な事になると思う。

    +29

    -0

  • 428. 匿名 2021/10/30(土) 23:05:59 

    >>71
    私も兄が統失です。
    親が高齢になってきてその後を考えることが
    多くなりました。
    旦那子供いますが一度も見せたくない…
    同じ境遇の方たちとお話したいです。
    誰にも相談したりできません。

    +61

    -0

  • 429. 匿名 2021/10/30(土) 23:08:08 

    >>6
    精神障害の場合グループホームは3年で追い出されるよ

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2021/10/30(土) 23:09:12 

    >>19
    私も御先祖に知的障害の方がいて、世代を跨いで遺伝する可能性があるので、一人っ子にするつもりです…
    1人だけに障害があるならまだ余裕を持って育てられるだろうし、きょうだい児は可哀想。

    +24

    -0

  • 431. 匿名 2021/10/30(土) 23:10:20 

    >>79
    貴女もね、そして私もね。

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2021/10/30(土) 23:12:57 

    4歳上の兄が軽度知的障害。幼稚園の年中になって分かったらしい。
    両親がすぐ行動起こして情報収集をたくさんしたおかげで適切な療育を受けることが出来た。小学校高学年~中学あたりは色々あったし『なんなんだよこいつ』と思うこともあったけど兄妹仲は良いかな。今は働きながら障害者同士の寮みたいなところ(グループホーム?)にいる。

    周りからは大人になったらお兄ちゃんの面倒を見ないとねと言われたけど、両親が
    『この子に兄の面倒は見させません!』
    と、きっぱり言ってくれたし、私にも
    『お兄ちゃんは障害があるけど、あんたに面倒見させることはないからね。私たちが何とかする』
    『手伝ってもらうことはあっても押し付けたりはしないから』
    『お兄ちゃんが重荷と思ったら逃げなさい。あんたが背負うことはない』
    と言ってくれたからまぁまぁ気楽だった

    +70

    -1

  • 433. 匿名 2021/10/30(土) 23:14:03 

    >>41
    知的障がいのある方も、個性や感情をもった健常者と同じ人間なので、エラーという言葉を使うのは大変失礼だと思います。

    +26

    -45

  • 434. 匿名 2021/10/30(土) 23:18:12 

    >>313
    横だけど
    スルーできないほど荒んでるあなたも相当イッテル

    +4

    -10

  • 435. 匿名 2021/10/30(土) 23:22:17 

    >>4
    うちも身内にいます。
    一番上が障害もってて、
    下に2人。
    一人で背負わせるのがかわいそうと。

    どちらにしても、きょうだい児の
    気持ちを考えない親の行動で
    ひきました。

    +81

    -4

  • 436. 匿名 2021/10/30(土) 23:23:08 

    >>68
    両親亡くなった後に精神障害の妹捨てて引っ越して10年近くたつけど何も連絡も来ないよ。

    +13

    -1

  • 437. 匿名 2021/10/30(土) 23:23:11 

    >>4
    うちがそうで、私が介護要員でした…

    父親は長男の障害を受け入れられなくて、アルコール依存症DV早死に、母親も過労で早死に。
    苦労の連続だった母が、死ぬ間際に「兄チャンを頼む」といったので、20年世話をした。

    施設に入れない軽い知的障害だったから、自分もボロボロになったよ。
    道を歩いてるだけで倒れて死ぬんじゃないかと思った。

    でも身内は1人だけだから、幸せにしてあげたかった!

    +129

    -1

  • 438. 匿名 2021/10/30(土) 23:27:47 

    フォロワーに本人は発達障害、3人いる子どもが全員が発達障害なり自閉症なり知的障害を持ってる人がいる。それなのに最近双子産まれた。なんで本人も上3人も障害ありなのにポコポコ産むんだろう

    +28

    -0

  • 439. 匿名 2021/10/30(土) 23:28:19 

    >>327
    2人目以外は健常だった。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2021/10/30(土) 23:28:37 

    >>41
    言いたいことはわかるけど、欠陥品って言葉が出てくることが鬼畜。明日は我が身ですよ。貴女だっていつ自分が事故などで障害者になるかわかりませんからね。

    +100

    -35

  • 441. 匿名 2021/10/30(土) 23:30:40 

    うちの兄弟、発達グレー?なのかよくわからないけど一度も働いたことない。親も高齢出産したうえに優しく見守るだけでなにもしないから、年々重い存在になってきて私も鬱気味。血縁者の人間関係に原因があって鬱なのってどうしたら治るんだろう。身体休めようが向精神薬もらおうが原因が解決しないから治りようがない…。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2021/10/30(土) 23:35:26 

    我が家の場合は、子供の頃は田舎だから秀才扱い
    よくある進学校に行ってたいしたことない、いやなんか変わっている⁇
    結果30過ぎからは単発のバイトのみ
    40からは自宅警備員
    強度の発達障害→他害とかは無し

    実父が亡くなった時遺産50マン
    もちろん放棄
    悲しさより、恨み節

    親ガチャじゃない兄弟ガチャ


    +17

    -0

  • 443. 匿名 2021/10/30(土) 23:37:59 

    >>1
    うちにも軽度知的障害の子がいて、上に兄弟がいるけど任せるのは可哀想なので、
    私が元気なうちにグループホームなどの検討はしなくてはいけないなあと思っていて、
    本人(障害のある)にも話したよ。どこまで理解したかどうか分からないけど、
    将来的にそうなるかも知れないけど、ちゃんと会えたり時々は私の所に泊まれたりようにするからねと話したら、うんと言ってた。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2021/10/30(土) 23:38:40 

    >>1
    優しいですね。私は障害者の親の立場ですが、このようなことを含めひとりっ子と決めました。主さんの人生をまず大事にされてほしいと思います。今までも色々な思いをされたと思います。

    +7

    -1

  • 445. 匿名 2021/10/30(土) 23:41:01 

    >>71
    うちも兄が統失で今はグループホームに入ったらしい。
    離婚した父がひきとってくれたけど籍は母親の方。
    母親も病気からの障害者になった。私は遠方で結婚してて母親を呼び寄せ同居予定…
    今後父が亡くなったりしたらどうなるか不安でしょうがない。グループホームに入る前は家庭内暴力、万引きとかやらかして本当最悪。
    絶対面倒なんてみたくない。

    +46

    -0

  • 446. 匿名 2021/10/30(土) 23:50:29 

    >>54
    わかる…。家族間の殺人事件も兄では?と思ってしまう。ずーっと20年以上不安をかかえてる。もう嫌だ…。

    +12

    -0

  • 447. 匿名 2021/10/30(土) 23:50:58 

    >>91
    叔父さん障害年金は受けてますよね?
    足りない分は生活保護申請できませんか?

    +94

    -0

  • 448. 匿名 2021/10/30(土) 23:52:22 

    >>349
    ネット脳なんだよ

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2021/10/30(土) 23:55:01 

    >>271
    サラッと書いてるけど人生何があるかわからないね

    +32

    -0

  • 450. 匿名 2021/10/30(土) 23:58:04 

    義弟が軽度知的障害で無職です。
    会話は普通にできますが一般就労は無理だろうなという感じ。
    本人、親の意向により手帳は取っていません。
    大人になってから取るのは難しいみたいなので取れる取れないはわからないですけど。
    そんなの承知の上で結婚したんだろと思われると思いますが手帳を取りたくないとは知らず、就職先も探していると夫から聞きじゃぁいずれは働くんだろうと軽く考えてしまいました。
    今は就職先や作業所など探してる様子も見受けられなく、そもそも手帳なしで作業所とか入れるのかな?
    将来どうするかも話してもらえていないし手帳なきゃグループホームとかも無理だろうし税金とかの免除もないし親がいなくなった後どうするのか、誰がそのお金を払うのか、1人暮らしは無理そうだから生活は?など不安でしかない。
    嫁の立場でどこまで言っていいのかわからないし。
    誰にも相談できず長い間もやもやしています。
    私がここに書き込むのは違うかもしれませんが吐き出してしまいました。

    +28

    -0

  • 451. 匿名 2021/10/31(日) 00:01:17 

    >>413
    オナニーって何か見ながらするの?もう動物的な感じで感覚だけでやってるの?
    知的障害は軽度なの?

    +12

    -7

  • 452. 匿名 2021/10/31(日) 00:08:24 

    長文失礼します

    発達障害の兄がいます
    幼い頃から思うようにならないと
    癇癪を起こしその度に暴力を振るわれる事もあり
    友達のお兄さんは優しいのにどうして私の兄は
    あんなに意地悪なんだろうと辛かったです。

    兄に不幸が重なり難病になり
    下半身麻痺になりました
    骨髄静脈奇形という難病で治る見込みは
    ありません。

    昨日まで普通に歩けていたのに当然歩けなくなり
    自暴自棄になり家族も本当に苦しい日々を過ごしました

    入院生活後の自宅での介護を数年してましたが
    同居の祖母も転倒により骨折してしまい
    自宅でこれ以上兄の介護を続ける事が
    難しかったので役所に何度も相談に行きました

    タイミングもありますが自宅から徒歩範囲の所に
    新しく介護施設が建設されることになり
    そこを紹介してもらえ入所しています

    家族だけで介護していくのは限界があると思います

    主さんもまずは役所に相談してみてはいかがでしょうか


    +34

    -1

  • 453. 匿名 2021/10/31(日) 00:11:39 

    >>18
    両親が健常者で特に高齢でもない場合、一人目の知的障害は突然変異だと考える、二人目も知的障害がありどうしても健常の子供を育てたい願望が芽生え三人目を作ったらその子も
    軽度〜重度の差はあれど三人ともとなれば遺伝因子をどちらかもしくは両方持ってる可能性が高い
    四人目を考えた時に両家の祖父母からストップがかかったと掲示板に書き込んでる父親がいた
    二人続いたら普通気付くだろ
    親がおかしいとしか思えない

    +126

    -0

  • 454. 匿名 2021/10/31(日) 00:15:36 

    きょうだいも親も精神疾患があって自堕落な生活をしてるけど将来的にそのしわ寄せが私に来るんじゃないかと不安です。
    遺伝的に私もいつか精神的におかしくなってしまうんじゃないかという恐怖もあります。

    +19

    -0

  • 455. 匿名 2021/10/31(日) 00:17:26 

    >>18
    遺伝遺伝って言われだしたのまだ最近じゃん

    +7

    -13

  • 456. 匿名 2021/10/31(日) 00:19:08 

    >>203
    奥さんの兄弟に障害がある場合、それでもかまわないと言う旦那さんはわりといると思う
    もちろん全員ではないけど
    逆に夫側の兄弟に障害がある場合、親なき後のことを考えると自分に世話役が回ってくる可能性は高く結婚を躊躇する人は多い気がする
    周りを見ての感想です

    +53

    -0

  • 457. 匿名 2021/10/31(日) 00:22:18 

    >>1

    認知症みたいな症状かな…うちは1級障害(知的身体両方)だけど、寝たきりで力むくらいだから、トイレとかは大変だけど、性格はよく笑うのとテレビのリモコンにすごく執着するくらい。
    ジャニーズ(嵐)大好きで、どこから聞きつけたか昔24時間テレビの出演の誘い?の電話が急に来たけどお断りしたら、「こんないい話2度と来ませんよ?」と上から目線で吐き捨てられた。

    +34

    -1

  • 458. 匿名 2021/10/31(日) 00:25:01 

    >>410
    24時間テレビみたいのに出て綺麗なこと言ってキラキラしてる当事者家族も本心ならそれはそれで正しいし、あなたみたいな人もそれはそれで正しいと思うよ。

    +22

    -0

  • 459. 匿名 2021/10/31(日) 00:25:06 

    >>415
    私の姉は実年齢50歳ですが、検査では小学4年生程度と言われたみたいです。
    基本的に買い物は行かせませんが、今通っている授産施設に来るお弁当屋さんからはお弁当を時々買っているようです。
    確かワンコインのお弁当だったと思います。

    +13

    -0

  • 460. 匿名 2021/10/31(日) 00:26:17 

    >>205
    アドバイスしたい気持ちはわかるけど、まずコメントちゃんと読んで。高校生の女の子だよ。
    その上で、高校生にその内容は酷だよ。大人だって難しいことだよ。

    +68

    -0

  • 461. 匿名 2021/10/31(日) 00:26:59 

    >>33
    なんの役にも立ってない人にそんなにも。十分だろ

    +17

    -45

  • 462. 匿名 2021/10/31(日) 00:32:41 

    >>255
    トピ主さんのお姉さんは知的障害だから赤ちゃんの時はわからないよね?
    ダウン症とか身体障害はわかるけど

    +15

    -1

  • 463. 匿名 2021/10/31(日) 00:35:41 

    >>220
    いないほうがいいとは思わない。
    むしろ、私は自分の妹が障害持ちだからこそ人を見抜く目が養われたと思ってる。
    何か綺麗事を言ってる時に、その人が本心から言ってるのか、人の評価を得たくて言ってるのか、不思議とわかる。

    +7

    -19

  • 464. 匿名 2021/10/31(日) 00:36:24 

    >>438
    本人も発達障害なわけだからそういうことを考えられなかったり疎かったり、判断力が鈍いということでは?
    知的障害はなくても決して頭は良くはないんでしょう。

    +18

    -0

  • 465. 匿名 2021/10/31(日) 00:39:29 

    >>455
    発達障害や遺伝性のある特定疾患は最近言われ始めてるけど昔の人は経験からわかってる人多い気がする。
    だから古い世代ほど結婚に反対したりするんじゃない?

    +44

    -2

  • 466. 匿名 2021/10/31(日) 00:40:38 

    何だか…ズレてて申し訳ないんだけど。
    明日選挙だけど、選挙の公約には子育て、高校まで無償化とか雇用、とか憲法とか…たくさん書いてあったけどこうやって今悩んでる障害者、福祉の事があまりにも置いて行かれてるような気がして将来が不安になる。誰か大改革してくれるような人居ないのかな。
    こんなにも同じように悩んでる人がいるのになぁ。

    +19

    -1

  • 467. 匿名 2021/10/31(日) 00:42:47 

    >>80
    ほんとそう‼️

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2021/10/31(日) 00:49:24 

    >>466
    少数派の声は届かない
    ガルでも少数派はマイナスされて馬鹿にされて批判されて
    選挙の公約に障害者家族に擦り寄った内容にしたらネットでヘイトされまくるのが想像つく

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2021/10/31(日) 00:55:17 

    >>29
    叔母さんの面倒を見るの?
    そんな話聞いた事ありません
    もっと冷酷で良いのでは?
    申し訳ないが、私は、何があっても叔母さんや叔父さんの面倒まで見るつもりはない

    +66

    -1

  • 470. 匿名 2021/10/31(日) 00:59:27 

    >>145
    うちの子も障害児だけど24時間テレビにきょうだい児を出して障害がある兄弟のどこが好きかとか聞くのやめてほしい
    全国のきょうだい児の心をざわつかせていると思う

    +39

    -0

  • 471. 匿名 2021/10/31(日) 01:02:46 

    >>334言い続ければそのうち死んでくれるでしょ😂

    +6

    -12

  • 472. 匿名 2021/10/31(日) 01:04:36 

    >>7
    摂食障害はちょっと違うんじゃない…?

    +48

    -2

  • 473. 匿名 2021/10/31(日) 01:07:45 

    >>48
    あなたも辛いし、弟さんも嫌なんじゃないかな
    体が反応してしまうのは止められないからね
    思春期の男の子だよね
    辛いと思う

    皆さん仰る通り、親でなくても相談出来る所を探してみてください

    +76

    -0

  • 474. 匿名 2021/10/31(日) 01:08:26 

    >>461
    私もそう思った。

    でもよく考えたらその障害者の面倒を見る側の人がこんな端金じゃたりるわけねーだろって思ってるってことだと思う。

    だって何千万積まれても嫌だよ普通は

    +56

    -1

  • 475. 匿名 2021/10/31(日) 01:12:10 

    >>1
    お気持ち凄くよくわかります、お疲れ様です。

    私は弟がLDで、日常生活は普通に送れるものの就業に問題が出るので、実家の建築業の手伝いレベルしかしてません。

    私自身は結婚を考えた事もありましたが、弟の件で相手方に嫌がられて諦めました。

    弟はもうすぐ40代に入りますし、両親も高齢で何か起きたら私が扶養する事になるんだろうと覚悟してますが、正直嫌過ぎて逃げたいです。とんだ貧乏くじを引いた心境で、綺麗事言われるとふざけるなと喚き散らしたくなります。

    +38

    -1

  • 476. 匿名 2021/10/31(日) 01:17:39 

    >>71
    うちも兄。こんなこと言うのはどうかと思われそうだけどすごくわかる。
    統失になった本人もなりたくてなった訳じゃないし、可哀想だとも思うけど家族はこれからどうしたらいいのか、今後どうなるのか...そんは不安は付きまとうよね。
    症状が落ち着いていればまだいいけど、そうじゃないときは人様に迷惑かけるんじゃないかとか気が気じゃない。
    うちは酷いときは夜中でも朝方でも時間関係なく窓を開けて外に向かって大声で叫んでたらしい。
    その頃もう私は結婚して家を出ていたから、兄がどんな状態だったかは話で聞いただけだけど、あまりの異常さに皆悩んだし恐かったらしく、かなりストレスだったみたい。それを聞いて、兄のことだからいずれ自分にふりかかってくると思うと、私も悩み辛くなる...。
    人によっては、たった1人のお兄さんでしょ!とかいろいろ言われるけど、周りは自分には関係ないからそんな風に言えるんだろ!とイラッとしてしまうこともある。
    長々とごめんなさい。

    +40

    -2

  • 477. 匿名 2021/10/31(日) 01:20:58 

    >>41
    ※ご家族に健常者しかいない方はお控えください。

    あなたはきょうだい児または親ですか

    +25

    -2

  • 478. 匿名 2021/10/31(日) 01:22:36 

    兄弟が精神障がい者。
    病状がひどい時はそれはもう色々やらかしてくれたので、私や親は本当に言葉では言い表せないくらい心身ともに疲弊しきって大変だった。
    比較的落ち着いてる今も病気のせいなのか分らないけど、とにかく性格がひねくれてるので極力関わりたくない。
    親には老後の兄弟の面倒はみないとはっきり言ってるけど、あれこれ考えたくもないので親より先に私が○にたい。

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2021/10/31(日) 01:26:50 

    >>91
    それどうにか早く行政に入ってもらって下さい。
    まずは行政に相談だけど、今までできていたのに何故ムリなのですか?と聞かれると思う。
    経済的理由や、もう嘘でもいいから乗り物に乗れなくなったなど。
    ほかのきょうだいも自分達だけ逃げるんじゃなく、きょうだい全員でもう関われませんという話し合いをつけれたら良かったけど、過ぎたことは仕方ない。
    悩んでる日々がもったいない、すぐにでも動いて下さい。

    +104

    -0

  • 480. 匿名 2021/10/31(日) 01:35:35 

    >>41
    そのためには障害者は結婚や出産はしないようにしないといけない。
    それがただ一つの対応策だ。

    両親ともに優秀、知的障害がなくても子供に重度知的障害があるケースはあります
    だからゼロにはならないのです
    遺伝因子の話になると兄弟、おじおば、従兄弟、何親等まで子供を作らないようにするのかの問題がでてきますね

    +32

    -2

  • 481. 匿名 2021/10/31(日) 01:42:40 

    >>273
    私が見たことのある1級の子は、ほんとに動かなくて
    今何を思ってるのか何がしたいのか、逆に何も考えていないのか、全然分からなかった。

    唯一動きがあったのは、電気をつけたときに瞼がピクッて動いたので、あぁ明るさは認識できているんだなーって感じだった。

    +39

    -2

  • 482. 匿名 2021/10/31(日) 01:49:24 

    私と2歳差の妹、姉妹揃って発達障害です
    二人とも手帳も持っています

    妹の方が少し重いですが、かなり似てると思います
    (妹が昔から何でもかんでも私の真似をするのでここまで似たのもあると思いますが)

    子どもの頃からとても仲良しで、双子みたいに感じます
    相談したり、愚痴り合って共感したり、協力したり
    ハンデがあって色々と大変なので、同志の妹がいて良かったといつも思います
    ハンデを持つ人で、こんなに共感出来て安心して付き合える人がいない人は多いと思いますが、どれだけ心細いだろうと思います

    正直、どちらか健常でどちらか障害ならば、こんなふうに仲良くいられないと思います
    自分がどちらの立場でも、付き合うのが辛いと思います

    ちなみに親も確実に発達障害だと思いますが、姉妹共々、親から逃げましたから、障害同士ならいいってものでもないですしね

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2021/10/31(日) 01:53:26 

    >>461
    あなたが誰のどんな役に立ってるのか聞きたい

    +18

    -14

  • 484. 匿名 2021/10/31(日) 01:54:10 

    >>155
    とみおは自分のことをワシなんて言わないと思うの。
    けど、あなたのコメントは分かりやすかったわ。

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2021/10/31(日) 01:58:39 

    >>126
    分かるよ。
    ある障害者さんが言ってた話なんだけど
    その障害者さんは外出先でトイレに行きたくなったらしくて、見ず知らずの人に介助をお願いしたらしいんだけど、断られたんだって。急いでたとかで。

    断られたことに対してその障害者さんがブチギレしたって言うから「急いでたのなら仕方ないんじゃないですか?」って聞いたら「急いでて断るのなら他の介助してくれる人を探してくるのが常識だろ」って言ってて
    なんだかなぁ…って思った。

    +152

    -1

  • 486. 匿名 2021/10/31(日) 02:05:31 

    >>33

    出生前診断に反対したり障碍者の権利を言ってる人々って
    向こう系の人々が多いよね。施設経営してたりするから
    障害者が減ると困るんだろうね

    +56

    -5

  • 487. 匿名 2021/10/31(日) 02:16:36 

    「兄が生涯があるので、私が結婚する時は兄もセットです。週に一度は一緒にご飯を食べてもらうのが条件」と言ってた知り合いがいたけど、ただでさえ婚活厳しいのにそれは無理だろと思ってしまった。絶世の美女でもなくて…その話してたのは20代後半。数年経ってどうしてるかとFacebook覗いたらめちゃ太ってしまっていた…。あの志しはどうなってるのかは分かりません。

    +10

    -1

  • 488. 匿名 2021/10/31(日) 02:24:31 

    >>1
    私は三姉妹の末っ子
    次女に知的障害あり

    末っ子の私にすべて押し付けようとしてるのが
    見え見えで(両親、長女が)
    ある時自分の中でサーッと冷めた
    引いたっていうかそんな感じ

    いろいろ後回しにして放置してたくせに
    面倒事はすべて押しつけようとするんだね?って

    年々、自分のこと
    意地悪でひねくれた人間になってきたなぁって思う

    +16

    -0

  • 489. 匿名 2021/10/31(日) 02:35:48 

    >>6
    うち、親にそうするよう進言したことあるけど
    何もしない
    あんたが将来一緒に住むんだもんね、とか
    勝手に言ってたのも聞いたことある

    具体的にどうするのか聞いても何も答えないし
    ほんと困る

    +40

    -0

  • 490. 匿名 2021/10/31(日) 02:45:05 

    >>366
    すごくよく分かる
    いろいろ考えすぎて、自分が死んだらいいって思うようになるよね

    重すぎて、リアルじゃ誰にも相談できないしね
    前世で何か悪いことしたのかな、私?って思う笑

    +14

    -0

  • 491. 匿名 2021/10/31(日) 02:47:13 

    私の弟が重度発達障害者です。主の気持ちめっちゃ分かります。私は現在妊娠中&1歳児育児中で子供達に障害が遺伝してないかとか不安です。

    +11

    -1

  • 492. 匿名 2021/10/31(日) 03:10:32 

    >>41
    実際には「産まれ付き」知的障害を持つ子の対応策だよね。それも、出産時の事故で健常者でも知的障害者を産む可能性はあるよ。
    真にこの世からいなくなるのを望むのならば、治療して治す未来か産む前にわかるような検査ができるようになるかじゃない?
    発達障害も含めてね。

    +27

    -0

  • 493. 匿名 2021/10/31(日) 03:14:06 

    友人が発達障害ですが子供を産んだらやっぱり発達で面倒見させるために2人目産んだらやっぱり障害者そして三人目も同じくでああ、発達障害は遺伝なんだなあって凄く納得しました。私は弟が発達障害で私は今の所健常者になります。
    でも、大きくなって困りごとが増えてくるかもしれないしそうしたら療育とか受けてないのにどうしたらいいんだろうとふと思います。

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2021/10/31(日) 03:15:44 

    >>491
    重度だったら一歳ぐらいなら兆候が分かるから検診で引っかかるよ。それがないならそんなに重度じゃないから大丈夫。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2021/10/31(日) 03:15:48 

    >>461
    お前もたいして役に立ってないだろ

    +15

    -12

  • 496. 匿名 2021/10/31(日) 03:19:19 

    >>1
    家族に健常者しかいないけど(コメントしてごめん)そう感じるのって当たり前の感情だと思う。
    血を分けた姉妹とか言っても産んだの親だし自分には責任ない。というか被害者だし、って思っちゃう。

    +0

    -13

  • 497. 匿名 2021/10/31(日) 03:30:56 

    >>367
    知的障害者のデイサービスとかあなたの地域にないかな?
    少しは負担減らない?

    +4

    -2

  • 498. 匿名 2021/10/31(日) 03:31:26 

    私は発達障害(自閉スペクトラム)がある。調べてないけど兄と父も発達障害の傾向がある。
    本当にただ私の存在が不快なのか無意識に人の嫌がることをしてるのか親からは虐待、兄弟からはいじめられて育ったし大人になったら絶縁された。
    迷惑かけたくないけど、絶縁されると天涯孤独で身内も保証人も誰も居なくなるし生きづらい。
    てか今の世の中、成人しても就職の際に身元保証人が必要だったり、賃貸契約はまだ保証会社があるけど、あと入院の時にも保証人必要で困った。
    仲良くも縁切りもせずにただの兄妹として接してあげてほしいけどな…

    +3

    -7

  • 499. 匿名 2021/10/31(日) 03:44:13 

    >>375
    いや、なんで下の子に押し付けるの??
    それだったら2人目にかかるお金を
    全額貯めてあげて
    両親の死後残してあげる方が良くない??
    子供に押し付けるなんて、可哀想だと思うし
    生まれてきて、下の子が知った時の心情が
    たまらなく辛い。

    +25

    -0

  • 500. 匿名 2021/10/31(日) 03:45:20 

    >>156
    お母様が家等をお持ちだったら厳しいよね。世帯分離できないかな?

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード