ガールズちゃんねる

結婚式の準備で本性が見えた…! 入籍前に彼と別れた理由

190コメント2023/04/04(火) 20:22

  • 1. 匿名 2023/03/22(水) 09:33:04 

    「入籍前に彼と別れた理由」

    ■あなたの結婚相手は誰?(30歳・女性)

    ■指輪に数十万かけるってバカ?(29歳・女性)

    「入籍前に彼と別れた理由」 | 女子力アップCafe  Googirl
    「入籍前に彼と別れた理由」 | 女子力アップCafe Googirlgoogirl.jp

    プロポーズまでされたのに、「このまま結婚したら後悔するかも……」と、彼と別れることを決めた女性も多いようです。

    +182

    -4

  • 2. 匿名 2023/03/22(水) 09:33:49 

    結婚式の準備で本性が見えた…! 入籍前に彼と別れた理由

    +130

    -9

  • 3. 匿名 2023/03/22(水) 09:33:51 

    前もってはっきり結婚したくないと意思を表明すべきだ

    +238

    -3

  • 4. 匿名 2023/03/22(水) 09:33:56 

    婚約指輪は一万でいい

    +29

    -99

  • 5. 匿名 2023/03/22(水) 09:34:40 

    別れられたなら良かったねとしか。

    +285

    -2

  • 6. 匿名 2023/03/22(水) 09:34:52 

    入籍前に本性分かってよかったじゃんむしろ

    +465

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/22(水) 09:35:01 

    指輪に数十万かけるってバカ?

    こういう物言いする人って指輪以外でもしそうだけど、指輪に関してだけ突然こんな発言するようになったってこと?

    +351

    -2

  • 8. 匿名 2023/03/22(水) 09:35:36 

    結婚式で親のいいなりは別れて正解。ずっと親のいいなりよ

    +490

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/22(水) 09:35:42 

    籍入れる前に目が覚めて良かったやん!!

    +167

    -1

  • 10. 匿名 2023/03/22(水) 09:36:17 

    指輪に関しては相手の言い方が悪いね。言い方抜きにして、いるいらないの価値観が合わなかったんだし、どうしてそこにお金かける必要がないと思ってるのか、自分はほしいのか擦り合わせすればいい気がするけどなー。

    +185

    -3

  • 11. 匿名 2023/03/22(水) 09:36:31 

    結婚手前まで来てなんでそんなことになるの?と、思うけどやめるなら正解。
    それでも結婚するタイプいるから意味わからん。
    結婚が目標なんだろうけど、結婚したら終わりじゃないよ。

    +123

    -1

  • 12. 匿名 2023/03/22(水) 09:36:34 

    >>4
    無い方がマシじゃないそれは
    1万の指輪とか付けたくねーよ

    +153

    -17

  • 13. 匿名 2023/03/22(水) 09:37:22 

    結婚式で意見が割れるなら結婚生活でもそうなるよ。
    意見をすり合わせてお互い妥協は必要だけどさ。

    +51

    -1

  • 14. 匿名 2023/03/22(水) 09:37:28 

    指輪に関してはそれぞれの価値観の違いじゃない?
    そもそも必要ないって夫婦もいるし

    +99

    -5

  • 15. 匿名 2023/03/22(水) 09:37:42 

    >>4
    結婚指輪ではなく?
    婚約指輪やで

    +52

    -4

  • 16. 匿名 2023/03/22(水) 09:37:42 

    義母の結婚式じゃないんだぞと言いたい

    +121

    -2

  • 17. 匿名 2023/03/22(水) 09:37:47 

    上記の話って本当??
    直前で本性表すとかあるかな?

    +8

    -8

  • 18. 匿名 2023/03/22(水) 09:37:50 

    >>8
    てか口出しする義理親からしてどーかと思う

    +149

    -3

  • 19. 匿名 2023/03/22(水) 09:37:52 

    独身最後だから~って風俗行ったり(今まで行ったことないらしい)
    合コンしてお持ち帰りしたり
    遊び歩いてフラレてる男を何人か見てきた。
    そしてみんなちゃんとバレてフラれる。
    習い事や職場が男性ばかりの所だったから
    ちょくちょく聞くんだけど
    あるあるなんだろうか。

    +158

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/22(水) 09:38:17 

    >>1
    彼女の闇っぽい表情がツボ

    +14

    -2

  • 21. 匿名 2023/03/22(水) 09:38:44 

    私も結婚前に彼が大きな借金をしていると分かって別れた。

    +90

    -2

  • 22. 匿名 2023/03/22(水) 09:38:44 

    一個目のは全くお話にならないし、二個目のは2人の価値観が全く合わないのが結婚前にわかって両方とも結果オーライですね

    +96

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/22(水) 09:38:46 

    >>10
    これについては言い方が大きいと思う
    指輪に対しての価値観のすり合わせをクリアしたとしてもバカ?とかそんな言い方する人はモラハラ気質ありだよ

    +108

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/22(水) 09:39:01 

    仮に婚約指輪の分節約したいんだとしてもこの言い方はない

    +79

    -2

  • 25. 匿名 2023/03/22(水) 09:39:16 

    指輪男は指輪の件で豹変したわけじゃなくて普段からこの調子だろうに。創作でなければ。

    +76

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/22(水) 09:39:53 

    >>18
    多少の口出しはわかる。家のことでもあるから。ただ親が言うからそれがいい思う、いいなりの旦那がやばい

    +74

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/22(水) 09:40:21 

    ファーストバイトやってみたくてプランナーさんと話し合ってたら元旦那が急に「あの…ちょっと聞いたことあるんですけどサプライズで両親にもやってもらうってできるんですか?」と言い出した。
    誰がジジィババァのケーキの食べさせ合い見たいねん!って顔引きつってたと思う。プランナーさんがやんわり軌道修正してくれた
    二次会の余興も祭の青年団(後輩たち)が水着でモー娘。踊りだしたりボツったけど探偵ナイトスクープに依頼出したりしてたみたいでホンマ別れてよかった

    +126

    -3

  • 28. 匿名 2023/03/22(水) 09:40:55 

    >>4
    1万って、シルバーですか?

    +20

    -3

  • 29. 匿名 2023/03/22(水) 09:41:20 

    子どもの件について、いつか欲しい~くらい曖昧だと危険な男だわ。

    みんな具体的にいつ子どもが欲しいって、はっきりと話し合うものなの?

    大抵は、結婚してからすぐ欲しい人ばかりだろうけど、そうじゃない男性もいるよね。それならそれをはっきり伝えて欲しいね。産むのはこっちなんだし。

    +6

    -6

  • 30. 匿名 2023/03/22(水) 09:41:25 

    結婚した後に分かったんだけどうちの実家の財産が目的で結婚したと分かった。親にも迷惑をかけたくなかったし離婚した。

    +91

    -2

  • 31. 匿名 2023/03/22(水) 09:41:36 

    >>8
    「ママが〜」って言われたらどんなに好きでも萎えるわ
    お前は一生独身でいろよとすら思う

    +112

    -1

  • 32. 匿名 2023/03/22(水) 09:41:40 

    知り合いの旦那さんは結婚式の準備1000%丸投げだったらしいよ。自分の衣装、自分の親族関係、自分の招待客、自分の挨拶の内容、、、

    結局結婚生活も案の定丸投げ。賃貸の家のこと、自分の保険、車の車検や保険、光熱費関連、ネット関連すべて奥さんにやってもらったって

    1人の方がずっと楽!!ってすぐ離婚してたよ

    +117

    -2

  • 33. 匿名 2023/03/22(水) 09:41:53 

    >>10
    女側が過度に結婚のイベントに期待してお花畑だったんじゃないのかな?
    そういうタイプなら、どちらにせよ結婚向かないと思うから辞めて正解。
    結婚すること、ロマンチックなイベントをするのが目的になっちゃってたんだろうね。
    冷静に価値観のすり合わせができないんだよ。

    +7

    -27

  • 34. 匿名 2023/03/22(水) 09:42:47 

    >>25
    金銭面の価値観は普段からかなり言動に出ると思う。
    車に金かけてるから指輪も良い物買ってくれるとか期待したんだろうか。

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/22(水) 09:44:12 

    >>7
    いい車に乗ってるからお金使ってくれると思ったんじゃない?
    時間を無駄にして可哀想に。。

    +83

    -6

  • 36. 匿名 2023/03/22(水) 09:44:37 

    >>4
    それなら買わない方がまだいい
    うちはお互い要らないって価値観だったからいいけど、ケチで一万でいいっていう感覚だったら嫌だわ

    +69

    -1

  • 37. 匿名 2023/03/22(水) 09:45:41 

    >>4
    それな
    今って男女同じ給料なのに
    デートは男が奢れ、婚約指輪輪は男が贈るものとか男の出費がデカすぎる
    さすがに無理があるよね
    風潮変える必要があると思う

    +9

    -36

  • 38. 匿名 2023/03/22(水) 09:46:26 

    >>6
    結果的にはね。でも結婚したいとまで思い合って婚約した相手からそういう対応をされることのショックと、世の中にはそういう男が存在しているという事実へのショックと、そんな相手を見抜けずに自分が結婚したいとまで思ってしまった事もショックでいろいろ落ち込むのよ。

    ママがこういうから~だの、婚約指輪の相場も知らずに渋るだの、全部無知からくるものだよね。どういう生き方してきたんだろうって思っちゃうし、その感じでどこかのお嬢さんと結婚できると思ってる無自覚さが気持ち悪い。
    そういう男に育てた親も気持ち悪いし。

    +75

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/22(水) 09:47:06 

    >>29
    →大抵は、結婚してからすぐ欲しい人ばかりだろうけど、そうじゃない男性もいるよね。

    …偏見過ぎない?

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/22(水) 09:47:07 

    私も婚約指輪は無くていい派だけど、それを彼氏の方から無駄だと言うのはあんまりだ
    私は訳あってリメイクした婚約指輪だけど元々要らなかったから不満はないし、友達の結婚式に一度着けて行ったきり全く出番が無い
    将来娘に渡して好きにしてもらうつもりだけど、皆さん婚約指輪はどうしてるんだろ

    +47

    -1

  • 41. 匿名 2023/03/22(水) 09:47:40 

    でもそんな「ガッカリした」っていうレベルの理由で、
    入籍前に別れるなんてできるかな?と思う
    プロポーズOKした時点で親や周囲には結婚の報告してるだろうし、
    いまさら「ガッカリしたので結婚ヤダ。別れよう」なんてキャンセルできないよね普通…
    相手の経歴に詐欺詐称があったり借金があったとかなら分かるけど

    +12

    -10

  • 42. 匿名 2023/03/22(水) 09:48:12 

    2個目はうちの旦那も言いそうだな
    だから婚約指輪は求めなかった
    優しい時と違う時の差が激しい

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/22(水) 09:49:38 

    なんていうか 相手の気持ちに添えない人ってダメよね 結婚はまだ早いと思う

    +11

    -2

  • 44. 匿名 2023/03/22(水) 09:49:58 

    2番目。自分のクルマにお金かけまくる男は要注意。普通の結婚生活でそんなことは続けられるはずがない。
    「結婚したらクルマの趣味も自粛しなきゃな」
    くらい言ってるのならOK。

    +76

    -2

  • 45. 匿名 2023/03/22(水) 09:50:04 

    >>18
    料理の質とか引き出物の質とかそういうのだったらOKじゃない?
    ちょっとしたアドバイスくらい

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2023/03/22(水) 09:50:14 

    >>10
    「婚約指輪に数十万円かけるのは抵抗があるんだよね…」くらいの言い方なら、そこから意見のすり合わせできるけど、いきなり相手の価値観否定してくるのはアウトよね。

    +65

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/22(水) 09:50:35 

    >>37
    女はコスメや髪、服にお金がかかるよ。すっぴん髪伸び放題の無頓着な女を選ぶなら良いけど。

    +9

    -17

  • 48. 匿名 2023/03/22(水) 09:51:52 

    >>19
    過去に合コンで知り合った男にしつこく食事に誘われてタイプじゃないからやんわり断ったら
    その後に入籍したと人伝に聞いた。
    根っからの浮気男だなと思った。

    +64

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/22(水) 09:52:10 

    >>17
    結婚式は親の親戚も招待するから
    見栄っ張りな親なら口出ししたくなるだろうと思うよ。
    親戚が行きやすい場所や自慢できる場所でやってもらいたいんでしょ。

    普通に2人でデートだけしてたカップルだと
    親子関係までなかなか見えないもんね。

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/22(水) 09:52:15 

    言い方1つだけど実は私も指輪に何十万円も出すの馬鹿馬鹿しいと思ってる
    リアルでは絶対に言わないけど
    結婚披露宴に数百万も無駄だと思う
    それなら新生活に必要な物品を揃えて不測の事態に備えて貯金しとくほうがいい

    +75

    -3

  • 51. 匿名 2023/03/22(水) 09:53:56 

    >>47
    ネットで
    じゃあ男がポルシェでデートに来たら女が奢るのかとかいう反論があって面白かったわ。

    +24

    -3

  • 52. 匿名 2023/03/22(水) 09:55:51 

    >>41
    せめて延期でもして納得するまで話し合いが必要だわ。スタートなんだもん、遠慮してる場合じゃない

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/22(水) 09:56:33 

    >>1
    婚約指輪に数十万かけるのは確かに勿体無い。別に間違ってないけどな。
    私も10回もつけてないよ。他にお金かけた方が全然いい。

    +15

    -12

  • 54. 匿名 2023/03/22(水) 09:56:49 

    嘘松とまではいわないけどオーバーに言いすぎ
    結婚式を義理母の希望を押し付けられたくらいで、今さら婚約キャンセルなんてできないでしょ

    +2

    -9

  • 55. 匿名 2023/03/22(水) 09:57:42 

    >>12
    わかる!
    ずいぶん昔の元カレに買ってもらって気に入ってた指輪(15万)をずっと付けてて当時付き合ってた彼氏が指輪買ってやるから外してっていうから買いに連れてかれた場所がまさかの4°C。
    で、3万。
    一回も付けないまま捨てた

    +13

    -27

  • 56. 匿名 2023/03/22(水) 09:58:07 

    >>25
    一般的な仕事しててお給料も想像つきそうなフツーの社会人でやたら車にお金かけてる人なんて地雷って分かりそうなものって思っちゃう
    車だけでなく自分の稼ぎに合った消費活動しない人も…やたらブランド品持ってたりとか

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2023/03/22(水) 09:58:14 

    かなり前から言われているように、現在の婚活市場は、6割強の正社員、正規公務員、成功した自営業の男性を全女性では取り合うという弱肉強食・戦国時代の様相を呈している。
    条件のいい男性を捕まえるため、女性はつきあってる段階からかなりいたれり尽せりのお世話をする。
    男性はそれが当然だと思って結婚してから、家事の分担とか言われて、
    「なんで?」
    となるケースは多いらしい。

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/22(水) 09:59:09 

    この変な漫画は要らん

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/22(水) 09:59:50 

    >>55
    4℃に連れていかれた時点で指輪いらないって言う…

    +23

    -17

  • 60. 匿名 2023/03/22(水) 10:00:47 

    >>37
    同じじゃないよ。初任給は同じかもしれないけど生涯年収も将来受け取る年金も違う。
    そんなのいっぱい資料あるよ。

    おっと男の方が能力が高いはなしだよ。
    男の方が稼げる社会になってるんだよ。

    +31

    -4

  • 61. 匿名 2023/03/22(水) 10:01:05 

    私も婚約指輪は安いのでいい派だけど、言い方が悪いよね
    それにこの場合は価値観が違うし、別れて良かったんだよ

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/22(水) 10:01:15 

    >>47
    うん、金かかってる女を選ぶなら必要経費だと思う。

    私はすっぴん髪伸び放題の無頓着女だから婚約指輪なしだよ。
    お互いに10万の結婚指輪を贈りあった。

    +23

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/22(水) 10:02:37 

    親が結婚式の内容に注文つけたがるのは多少は仕方がないと思うわ
    自分の親兄弟親戚も呼ぶものだからあまりにチープだと両親が恥ずかしいものがある
    冠婚葬祭の見栄の張り方に命かけるような地域の人種もいるからね

    ただし注文を付ける以上は結婚式費用のお金の援助もするのが常識だけどね。
    自分たちは一銭も出さないのなら一切口出す権利は無い

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/22(水) 10:03:19 

    >>17
    めちゃくちゃあるよ
    友人のとこは指輪を買う店まで義母に指定されたり
    してストレスやばかったらしい。
    そういうとこの旦那ってただの伝書鳩になって自分の意見ないんだよね。

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/22(水) 10:04:59 

    入籍前に本性現してくれたことに感謝感激しなきゃだわ。特に義家族関係ベッタリだと本当に災難だよ。

    +36

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/22(水) 10:05:52 

    >>39
    いや、ごめん偏見じゃないんだけど、
    結婚する人って必ずきちんと話し合ってるのかな?と思って。

    「結婚したいね~子ども欲しいね~」って自然の流れで結婚するもので、子作りも割りとすんなりしてきた人の方が多いと思ったから。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2023/03/22(水) 10:06:29 

    >>30
    うちもそれで離婚しました
    元々格差婚でひとりっ子なので両親が嫌がってたけど入籍
    入籍して3ヶ月で祖父が亡くなったとき「あなたの両親にいくら入る?」と聞いてきた
    さらに「土地12ヵ所以上貸してるって聞いた。どこでもいいから1ヵ所欲しいな、生前贈与しないの?」発言
    ひとりっ子だから揉めないしそっちには関係ないって言ったらケチだのなんだの裏で言われてた
    私の人生の汚点です

    +70

    -1

  • 68. 匿名 2023/03/22(水) 10:07:50 

    >>7
    男が他人をバカにしてる時は一緒に笑ってたけど、婚約して気が緩んだのか男の矛先が自分に向いたから別れたってことでは?

    +53

    -3

  • 69. 匿名 2023/03/22(水) 10:12:44 

    >>4
    婚約指輪なんて要らん。
    保管もめんどいし、結婚指輪でさえ汚れないように大事にしまってるのに。

    +17

    -6

  • 70. 匿名 2023/03/22(水) 10:15:11 

    >>21
    私も!
    同棲してて結婚も考えてたのに、全て騙されていたうえに貯金無しの借金地獄だった。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/22(水) 10:15:31 

    >>7
    自分に関連するものにはお金を出せるけど、100%相手のものだとケチ臭くなる人はいるよ。
    例えば外食とか旅行は自分も楽しいから高額でも出す。プレゼントも自分が気に入ったものをあげる(つまり自己満)なら高額でもオッケー。
    この男にとって婚約指輪は不要なもので、彼女が欲しいから仕方なく買うって意識だからケチになる。

    +95

    -1

  • 72. 匿名 2023/03/22(水) 10:15:56 

    >>7
    婚約から結婚まで短期間で、婚約指輪を準備してすぐ結婚指輪をつくりにいく、みたいな場合なら婚約指輪をいらないって思う人もいるかと
    でもこれの場合はそもそも言い方がよくないね

    +18

    -2

  • 73. 匿名 2023/03/22(水) 10:16:39 

    >>41
    いくらでもできますよ。結婚式の前日に結婚中止(のちに婚約破棄)した例も知っています。花嫁さんが家出してしまったのです。確かに後始末は大変でしたけどね。
    結婚式の当日の誓いの言葉を拒否した、という例も知っています。日本の教会式結婚生活式はなんちゃってですが、片方であっても誓いの言葉を言わないのであれば、牧師(神父)はこれ以上式を進めようがないのです。式は一時中止ということになります。
    神道の結婚式では三々九度の盃を拒否したらどうなるか?、については資料が見つかりませんでした。

    でも、モヤモヤした気持ちのまま結婚してもいい結果になることは少ないですし(それでもうまく行く場合もありますが)、結婚後離婚する事を考えればこの方がずっといいですよ。戸籍も汚れませんし。

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2023/03/22(水) 10:18:39 

    「婚約指輪って無駄金だよね。」って婚約指輪のCM流れた時元彼に言われたことある。
    箱パカーンに憧れてた私は、何十万とかのじゃなくていい、安いので良いから貰えたら嬉しいって伝えたけど、
    「なんで男が金出さなきゃいけないわけ?欲しいなら自分で買えば?それか婚約指輪くれる人と付き合えば?」って言われたなぁ(◞‸◟)

    +43

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/22(水) 10:19:38 

    >>42
    それ、危ないですよ。DVとか大丈夫ですか?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/22(水) 10:20:45 

    >>7
    詳しくは分からないけど、嫁のみが満足するモノに大金出したくないんじゃない?

    洗濯機や冷蔵庫ならお金だすだろうけど、家事を担うのが嫁だとしたら掃除機や食洗機にお金渋るみたいな

    +47

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/22(水) 10:22:26 

    >>26
    義親に式の話したら、お金出してあげるからもう少し有名な場所にしてくれって言われて、ありがたく場所変えた。
    田舎から出てきてくれる親戚には有名な所の方が迷わなくて安心だからって。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/22(水) 10:29:18 

    そもそも男と結婚したがったり子供産みたがる時点で、男に負けてるでしょ

    +3

    -8

  • 79. 匿名 2023/03/22(水) 10:29:23 

    >>76
    横だけど時短家電購入にいい顔しない男ってモラ気質あると思う
    働いて金稼いでないんだから皿くらい手で洗え何をラクしようとしてんだっていう

    +31

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/22(水) 10:30:04 

    >>7
    結婚式でもそう言われそうだね
    バカ?っていう言い方が嫌かも

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/22(水) 10:33:11 

    >>47
    つまり、中身が100均の商品でも包装代がかかってるから、その包装代を男が払えってこと?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/22(水) 10:34:41 

    うちは兄が親戚をメインで招く小規模の食事会のような結婚式をするって言ってたけど
    司会者なしで、お色直しが5回
    しかも休日はせっかくの休みがもったいない、結婚式するってなったら休みもらえるから平日にするって言ってて、さすがに親が口出してた
    2人の結婚式だからやりたいようにやればいいんだろうけど、内容次第では親がストップかけた方がいい時もあると思う

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/22(水) 10:36:00 

    わかる…。私も別れたわ。

    元彼がカメラが趣味で、映えスポットに全力投球みたいな式場に一目惚れしてグイグイ押してきた事がある。でも控室に座るところがなかったり、バリアフリーじゃなかったり、来賓のこと(来賓は皆アラサー以上や子持ち)考えると首を縦にふれなかった。

    その辺からヒビが入って最後「わがままだ!」って言われて別れた。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/22(水) 10:36:34 

    これ、一方を悪人にするのも変じゃない?
    男でも女でも、指輪に数十万かけたい人とそうでない人に分かれるんだから
    価値観が合わなかったという事でしょ

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/22(水) 10:36:41 

    >>60
    じゃあ物欲のない稼ぐ女と結婚したい

    +3

    -9

  • 86. 匿名 2023/03/22(水) 10:36:48 

    自分たちのお金で結婚式を挙げるのであれば、義親が口をはさむ余地はないと思う。
    でも親からの援助があるのなら、多少は親の言い分も聞かざるを得ないだろう。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/03/22(水) 10:37:39 

    >>41
    昔は一族の恥さらしで勘当者だったかもしれないけど、今の時代はできるよ。
    まわりに結婚報告したからって後戻りできないなんてことは絶対にない。むしろ婚約したからこそ見える価値観てあるし、婚約期間で感じた違和感て結婚後にはほぼ必ず色濃くなるものだから。
    婚約中の迷いは、バツを付けずに別れる最後のチャンスなんだよ。
    まぁ普通初婚だとなかなかその決断もできないけどね・・
    マリッジブルーなのか判断できなくて、これも乗り越えるべき壁だと思い込んでそのまま突っ走っちゃったり。

    私はまさしく婚約中にガッカリしたけどちゃんと話し合わずに結婚して後悔してるから、
    結婚するにしても違和感は飲み込まずにとことん結婚前に話し合った上でがいいと思う。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/22(水) 10:38:03 

    婚約指輪って価値観が出るよね。新婚旅行や新居に回す人も多いしね。私は時計にした。旦那はロレックスで私はカルティエ。20年前だから買えた。今なら無理だな。

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/22(水) 10:38:40 

    >>47
    それ自分がやりたくてやってるんじゃん。
    髪やメイクなんか異性を理由に整えたことないわ。何でもかんでも経費って言う人みたいね。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/22(水) 10:39:42  ID:cReUTFBnlJ 

    ママと結婚しろよなんて言葉が出るなんて、
    自分がそもそもそういう傾向があるんじゃないの?男の子産んだらどうなるんだろうね

    +1

    -7

  • 91. 匿名 2023/03/22(水) 10:44:43 

    >>4
    すぐ壊れそう

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/22(水) 10:46:18 

    >>55
    彼氏も悪気ないんだろうけどこっちはこっちで残念な気分になるし、なんだか悲しい話だね。そもそもアクセサリーのグレードも知らないんだろうし、彼女の好みやグレードも聞く事なく4℃に連れて行ったんだろうなって思うと。
    経済力とお金のかけどころがどこかって近い人じゃないとキツいね。

    4℃嫌いじゃないけど、もらうならハンドメイドの真鍮のリングとかの方が欲しい。

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/22(水) 10:47:27 

    もし結婚式挙げてしまったとしても、
    入籍前に「ん?」と思う事が一つでもあったら、一切妥協しないで結婚解消した方がいいよ
    バツが付く前に逃げるべき
    そのまま入籍してしまうと、旦那を憎みながら妊娠出産育児させられて、旦那や義親の寿命が来るまでずっとイライラする人生になるから

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/22(水) 10:48:44 

    >>79
    最低やね、奥さん専業で家事全部受け持ってて、少しでも楽に出来るような思いやりがない男性と一緒になるのはキツいな。
    ラクしようとするなとか言われたら素直に離婚します...

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2023/03/22(水) 10:49:07 

    義両親が口だけ挟んで、金は出さない
    結果旦那もほとんど貯金なくてわたしがほぼ全額払ったのは今でもモヤモヤとして残ってる
    だから結婚式の分のお金は旦那に内緒で貯め直して
    自分の独身の時の口座に入れてる

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/03/22(水) 10:49:56 

    >>1
    超合理主義の夫ですら婚約指輪はお金をかけたぞ。結婚式は私の希望優先してたぞ。

    マジで別れて正解だと思う。良かったよ。本当に。

    +11

    -3

  • 97. 匿名 2023/03/22(水) 10:50:46 

    >>7
    私は婚約指輪もったいない
    お母さんのおさがりでいいよね
    それか普段遣いできるカバンって言われて婚約破棄になりました

    +39

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/22(水) 10:51:24 

    でも婚約解消する人って慰謝料も払ってるの?と疑問に思う
    婚約破棄された相手にとっては悲しいし親にも申し訳ないしメンツとか色々大変でしょ慰謝料は当然請求するよね?
    1の人って結婚指輪で揉めたくらいの理由で慰謝料払って婚約破棄してるの?

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/03/22(水) 10:51:28 

    >>27
    ファーストバイトのファーストの意味よ

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/22(水) 10:52:52 

    >>69
    保管って置いとくだけでいいよ
    それぞれの価値観だけど、高価な指輪を私のために買ってくれるその気持ちが嬉しいから素直に喜んで受け取った

    +8

    -5

  • 101. 匿名 2023/03/22(水) 10:54:50 

    結婚指輪でガツガツできるのは、高スペ男を捕まえれた一部の高スペ美人だけだよね
    量産型女性は、指輪で贅沢言ったら逆に男の方からお断りされてしまうし

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/22(水) 10:54:59 

    リンク先がガルちゃんを凝縮したみたいな感じw

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/22(水) 10:55:55 

    >>59
    確かに。
    55さんは着けずに捨てる指輪を連れて行かれた4℃で3万のやつ選んで買ってもらったのは何故か…とはちょっと思った。

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/22(水) 10:57:02 

    >>101
    かなり高価な指輪もらったけど、その分お返しも高価になるからね
    私はどうしてもその指輪が良かったから後悔はないけど
    自分に不相応な高い指輪買わせると自分の首を絞めることになる

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/22(水) 10:57:44 

    >>27
    まずはそれぞれのご両親にお手本を見せてもらいましょー♪
    で両家両親がケーキ食べさせ合う→新郎新婦のファーストバイト
    って6回アーンを見た結婚式が最近あったぞ…笑

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/22(水) 10:58:03 

    うちは通販?で買った指輪を渡されたよ
    ブスFラン非正規だから文句は言えなかったけど

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/22(水) 10:58:44 

    >>69
    結婚指輪はある程度の傷は許容して普段使いしていいと思うよー
    汚れならクリーニングで綺麗に落ちるし

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/22(水) 10:59:00 

    こうして日本の少子化は加速していく

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/22(水) 11:00:16 

    海外赴任が決まったので一緒に来て欲しいとプロポーズされたが
    中国の田舎で社宅と工場しか無いレベルのとこだった
    英語圏ならまだしも言葉全くわからないし自分で働きに出ることも出来なさそうだし
    相手はSEだから早く仕事に出て帰りは夜中、ほぼ独り
    私は中国で家の事以外何したらいいの?て聞いたら
    暇なのが嫌なら子供でも産んだらいいじゃん、て言われて冷めて別れた
    収入良くても人としてどうかと思った
    ついてきて欲しい理由も独りで寂しいだったし、私じゃなくてもよくね?て

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/22(水) 11:01:28 

    >>93
    ほんとそれ!これから結婚考えてる全女子に伝えたい。
    後戻りできないタイミングなんかないから、自分の幸せの為の良い選択だと思って勇気出して断って欲しい。もはや後戻りとも言わないな。自分を大切にするための方向へシフトするって思って欲しい。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/22(水) 11:01:54 

    >>27
    元旦那てことは一回そのまま結婚しちゃったんだ

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/22(水) 11:02:29 

    >>55

    普段アクセサリーをつけないから指輪無し婚だけど、ヨンドシー?って人気のブランドかと思ってた。

    +1

    -4

  • 113. 匿名 2023/03/22(水) 11:02:39 

    >>27
    この間両親のファーストバイト版結婚式あったよ笑
    シャッターチャンスです!って言われたけどみんな一瞬止まっていた笑

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/22(水) 11:03:08 

    指輪もらえないのは女子として悲しいな

    お互いにお金がなければ生活費にかけるために指輪は諦めるカップルも多いのかな最近は
    でもせっかく結婚するならそこくらいはケチりたくないし、男側に頑張って欲しいところだと思ってしまう

    +6

    -6

  • 115. 匿名 2023/03/22(水) 11:04:16 

    友達が婚約破棄してたけど、結婚式場を姑に一方的に決められて彼氏もウンウン♪って母親の言う事きいていて
    「私は姑の決めた式場なんて嫌だ!なんであなたもウンウン言うこと聞いてるの!?」と大喧嘩になって別れてた

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/22(水) 11:05:26 

    >>93
    >>110
    横です。同棲しているものですが、お二方の言葉が刺さりました。ありがとうございます!!と伝えたいです

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/22(水) 11:05:29 

    >>60
    だよね。
    婚約指輪だって頂いたら同額ではないにしても女性側からもお返しするしね

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/22(水) 11:07:45 

    話し合いができない人はたくさんいるけど、思い詰めるほどの気持ちになる人に出会わないなぁ。
    好きでもないのに、入籍日に向けて予定通りにしないとって真面目に向き合う必要ってなかったかもなぁ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/22(水) 11:09:08 

    >>17
    友達はブライダルフェアに2人で行くものと思っていたら、当日なぜか義母もいて 選んでも彼より義母にあれこれずっと言われて別れ話になったって言っていたよ

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/22(水) 11:11:41 

    指輪は個人の価値観だね
    30万円の結婚指輪だったけど、離婚して質屋に持って行ったら買取2万円ぐらいだったよ...
    結局、Ptの重さで値段付くだけなんだよね
    旦那は、私に30万円かけてくれたのではなく、指輪のブランドの社員を養っただけなんだと思った

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2023/03/22(水) 11:16:24 

    婚約解消で人生崩壊なんて、今時ないからね
    違和感を感じたらすぐ解消した方がいいね
    離婚だって今時おかしくないから思い留まる必要ないけど、
    離婚より婚約解消の方がずっと面倒事は少ない

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/22(水) 11:18:50 

    >>34
    彼氏の好きなもの→車
    彼女だから私との婚約指輪にもお金をかけてくれると思ったら違いました…ってコト?!

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/22(水) 11:19:22 

    >>71
    これあるよね~
    財力もあって良いものを身に着けていたりデートもグレードが高かったりするけど、それはあくまで自分も楽しめるものだから。
    相手だけが得をするものにはお金かけられないって男は一定数存在するんだよね・・
    基本が損得勘定で物事を考えるから「彼女が欲しがっているものをプレゼントして喜ばせたいなぁ」っていう概念がないし、彼女が「こっちがいいな」と言っても「こっちのほうが上質だからコッチにしなよ」みたいな返しだったりする。

    「相手が大切にしているもの」を大切に思うっていう概念がないし「相手が大切にしているもの」をジャッジして価値があるかないかを勝手に決めてしまう感じ。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/22(水) 11:21:03 

    >>4
    そういう価値観の人と結婚したらいいよ

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/22(水) 11:22:23 

    >>71
    それ、女性もそのまんまじゃない?
    彼氏や旦那にドーンとお金出せる人なんて見た事ないし、
    結婚したら、旦那なんて服も食事も安物で十分!ていう奥さんがほとんどでしょ

    +7

    -7

  • 126. 匿名 2023/03/22(水) 11:22:30 

    >>41
    何でもママ優先のマザコンと結婚は不幸になる確率が高そうだから、私なら結婚やめたいな。
    他にも一番大事にしなきゃいけない配偶者の気持ちをおろそかにしてる人との結婚は、発覚した段階で避けたいよ。

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2023/03/22(水) 11:24:40 

    >>118
    私はその「好きでもないのに、入籍日に向けて予定通りにしないとって」思っちゃって籍入れてしまった。
    ただ自分としては好きでもないとは思ってなくて、一緒にいて楽だし3年も付き合ったこんなもんだろうと思ってた。と同時に違和感や不安もあったのに、全部マリッジブルーだと思って飲み込んじゃったんだよね。

    厄介だったのが過去の恋愛とは比較できないくらい今までで一番好きになった相手だったから、自分にはこの人で間違いないっていう変な自信があったこと。でもそれは夫が素晴らしい男だったわけでもなくて、私の過去の恋愛がひどすぎて私史上最高な男に思えてただけなんだよね・・失敗だった。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2023/03/22(水) 11:25:17 

    別れて正解
    妥協して安物指輪なんか受け取る事ないよ
    そんな男の子供なんか産みたくないでしょ
    ちゃんとした指輪くれる男を見つけるべき

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/22(水) 11:27:20 

    ゴミ義母付き男と結婚したら大変だよ
    今は女性の寿命はすごく長いから、義母との関わりは下手すると40年以上になる事もあるよ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/22(水) 11:32:52 

    >>79
    そういう男いるんだとしたら、
    婚約前に真剣にじっくり、相手が本当に自分を必要として結婚したがってるか
    見極めてからにしないといけないよね。
    実例に上がってるケースって、結婚前からあまり愛されてないのになんで結婚しようとしたのかと思う。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/22(水) 11:33:40 

    >>53
    10回しか使わないなら勿体無いとは思う。
    最初から箪笥の肥やしにするって分かってて買うなら少し勿体無い気もするけど
    結婚指輪と重ね付けで日常使い出来るデザインにして毎日着けてる人もいるし
    私は仕事中は着けてないけど休日や出掛ける際には必ず着けるから日常的に頻繁に使ってる。
    自分が欲しくて買って頂いたこんなキラキラ綺麗な物を使わないなんて選択肢は私にはなかったな。
    1のエピソードの人も欲しいと言うからには仕舞い込む気は無いのかもしれないよ?
    だからそこは個々の価値観だと思うんだけどなぁ

    +15

    -2

  • 132. 匿名 2023/03/22(水) 11:34:16 

    >>109
    海外赴任決まると結婚したがる男多いよね
    男友達でも独身のまま赴任して2年くらいで帰ってきた男いるけど「次の赴任がいつになるか分からないから早く結婚しなきゃ!誰でもいいし女の子紹介して!」とか
    友達でも「彼氏が赴任決まった途端にプロポーズしてきた」とか多い

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/22(水) 11:36:10 

    >>85
    こう言う人に限って、そう言う女性とリアルで鉢合わせた時に「つまんねー女」とか言い始めがち。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/22(水) 11:39:06 

    ちょうど指輪や式の事を決めてる時って、
    先の事よりも、奥さんて呼ばれたい、出産して祝福されたい、っていう思いが先になりがちだから、
    旦那が少しおかしくても、立ち止まって考えられないんだよね
    できれば一旦立ち止まって、「本当にこの男の子供を産んで育てたいか」「この義母と身内になれるか」まで考えた方がいい

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/22(水) 11:44:48 

    >>123
    でも、そしたら彼女の方も彼氏の考えを尊重しなきゃいけなくなるから、
    彼氏が指輪に興味ないのを私は尊重する!って言わなきゃいけなくなるよ

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2023/03/22(水) 11:50:41 

    >>133
    やっぱり物欲のない稼ぐ男は「つまんねー男」ですか?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/22(水) 11:57:34 

    >>14
    確かに旦那がスポーツカー買いたいとか言い出したらそんなんに大金掛けるとか馬鹿じゃない?って思うしな
    まぁ思ってもそのまま口には出さないし彼氏の口悪っとは思ったけど

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/22(水) 11:58:18 

    結婚20年だけど、今でも婚約指輪つけて食事に行くよ。つけるとテンション上がるしやっぱり嬉しい。私は高めの婚約指輪頂いて本当に良かった。こういう経験って一生に一度しか無いと思うし、大切だと思うんだけどなあ。

    +9

    -2

  • 139. 匿名 2023/03/22(水) 11:59:38 

    >>85
    自分も物欲無くて稼げる男なら同じような女性と上手くいくんじゃない

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/22(水) 12:02:26 

    >>112
    人気がないわけじゃない
    でもお手頃価格だからプレゼントにはちょっとと思う女性が一定数いる
    逆にお手頃価格だからプレゼントに選んでしまう男性も多く
    その温度差で評価が微妙なブランドになってる感じ

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/22(水) 12:05:08 

    >>139
    なかなかいないよね
    世の中稼げないくせに物欲ある女ばっかりだもんね

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2023/03/22(水) 12:08:02 

    結婚前に違和感を感じて、キャンセルできずに式はあげたけど入籍せず、すぐ別れてそれぞれまた別の人と結婚した人たちがいた。
    式挙げてすぐ別れた相手とは入籍してないから戸籍に×は付いてなくて、結婚は無かったことになったけど、結婚式に参加させられた人達は怒ってたわ。

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/22(水) 12:08:27 

    >>136
    物欲ない人ってもれなく趣味もなくて語ることない人多いからねぇ。男女問わず。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/03/22(水) 12:12:14 

    >>103
    捨てる罪悪感に比べたら、いらないって断る罪悪感の方がマシだと思う

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/22(水) 12:12:19 

    その彼氏もバカだね
    女は300万円ぐらいの指輪を与えておくと一番コスパいいのよ
    それだけで女は充分舞い上がって、旦那や義両親の老後の世話までするようになるんだから
    介護費用の自己負担分を自腹で払ったらトータルで300万円じゃ済まないよ

    +7

    -3

  • 146. 匿名 2023/03/22(水) 12:13:30 

    >>14
    うちはお互い指輪しない主義だけど、婚約指輪も結婚指輪も買ったわ。結婚指輪は結婚式に使う道具として安いのを、婚約指輪なんて要らないと言ったけど、旦那が買った。どちらもタンスの肥やしと化してる。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/22(水) 12:14:07 

    >>143
    稼ぐ相手と語れないのは価値観が合わないからでしょうね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/22(水) 12:18:16 

    今の適齢期の世代で、指輪にお金かけられるのはほんの一部だよね
    指輪の事でトラブルになるなんて、彼氏も彼女も高学歴高収入の美男美女だけだと思う
    ほとんどの人はマーチにも手が届かず中小勤務で容姿も微妙、正社員じゃない人も普通にいるし
    ここは高スペック美男美女のトピだね

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2023/03/22(水) 12:22:32 

    この男変だな、と思ったらそのまま突っ走らず立ち止まって考えて、引き返すなら一刻も早く決断する事だよ
    本当は、のぼせた娘を我に帰らせるのは親の役目なんだけどね
    娘の結婚となると、親も舞い上がって使い物にならず、娘をダメ男に嫁がせてしまう事が多いのよね

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/22(水) 12:36:38 

    指輪って資産価値としてはほぼ無いに等しいから、ほんとに女性側の気持ちの問題だしね
    よくネットでバカにされてる「リンゴは全部でいくつでしょう」の画像の話、
    あれにいくら払えるかで、男の器が決まるし、女の心も動くんだから仕方ない

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2023/03/22(水) 12:43:40 

    独身時代は雑誌見てハリーウィンストンの指輪なんて憧れたけどね
    まず自分がそんな指輪に相応しいスペックでもないし
    そんなのくれる男に好きになってもらう事もなかったし
    現実は身の丈に合った結婚しかできなかったよ

    +12

    -1

  • 152. 匿名 2023/03/22(水) 12:44:57 

    なんか読んどシーがバカにされてて社員の人かわいそう

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2023/03/22(水) 12:51:34 

    女は金が掛かるw 自分では出さないくせにね

    +1

    -4

  • 154. 匿名 2023/03/22(水) 12:56:26 

    >>85
    なら最低でも容姿と年齢は妥協しないとね。
    最近は若い美人ですらそうだから、性的にも経済的にも価値のない男性が少数のハイスペ女性狙うなら
    さらにフツメン以上の容姿で家事は全部自分がするレベルじゃないとスタート地点にすら立てないよ。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/03/22(水) 13:05:54 

    >>7
    貴金属に全く興味ない私も特に要らなかったな
    当時は婚約指輪大騒ぎの時代だったからあるけど

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2023/03/22(水) 13:08:32 

    ハイスペ女性は指輪で妥協する必要がないからいいよね
    貧乏指輪を持ってきた男なんか蹴っても、またハイスペ彼氏がいくらでも寄ってくるんだから

    +4

    -2

  • 157. 匿名 2023/03/22(水) 13:14:34 

    今の時代は、よほど子供を熱望してる男でないと、女に土下座して高い指輪を献上してくれないかもよ
    女の出産機能がそこまで武器にならない時代
    もし子供産めたとしても、「嫁が欲しがるから産ませてやったわ、やれやれ高い物を欲しがる厄介な嫁だ..」とか思ってそう

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2023/03/22(水) 13:40:27 

    >>19
    ばかやなバレるような浮気するなと思う
    風俗はお店で浮気ちゃう😠って思ってるなら
    初めての風俗ではないと思う

    +18

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/22(水) 13:40:50 

    >>100
    保管は置いとくだけじゃないよ。
    閉まっとくだけだとカビたり錆びたりするから定期的に拭いたりするんだよ。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/22(水) 13:51:33 

    >>21
    これ別れない人割といるのも驚くんだよな
    フェイクを入れるけど
    私の友人の妹が二人目できるときも借金抱えて
    旦那の親でなくて
    友人の親が返済して20年離婚してないとか結構ある
    (返済はしてないらしい)
    友人も妹を軽蔑しないで、義弟を軽蔑してるのも不思議

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2023/03/22(水) 13:56:15 

    >>17
    男女共にあると思うよ
    女性サイドでも収入もそんなにないのに夢の見すぎで大金掛けて超豪華にしようとして男性がドン引きして破局とかね

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2023/03/22(水) 13:58:29 

    >>131
    個々の価値観ならば私の価値観も一理あるということで。そもそも婚約指輪て何で男性に買って貰うんだろうね?いろいろ文句言うなら自分で買えば良くない?
    奢る奢らない問題にしろ、これも私の価値観だけど。

    +2

    -4

  • 163. 匿名 2023/03/22(水) 14:05:34 

    全ての親の言いなりになってる伴侶と別れた話は分かるけど、婚約指輪に数十万円ってのは理解できない
    結婚指輪なら離婚するまでつけるものだから拘りたいのは分かる
    でも婚約指輪って婚約期間だけしか使わないのにそれに数十万もかけられないでしょ
    バブルを引き摺ってんのかな?

    +5

    -4

  • 164. 匿名 2023/03/22(水) 14:06:21 

    >>125
    そんな奥さんがほとんどな訳無いじゃん…

    +2

    -6

  • 165. 匿名 2023/03/22(水) 14:06:28 

    使わない指輪に、と思って自分は買わなかったけど旦那さんがなくなって生活費の足しになるかと思えばいるのかな?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/03/22(水) 14:40:42 

    >>7
    男って結婚指輪を身につけるまで人生で一度もアクセサリー買った事もつけた事もないのは普通。
    普段からハイブランドの服着るような富裕層じゃないと、ファッションに数十万も払うなんて理解できない、という価値観も普通にいる。
    もちろん全員じゃないけど。
    結婚式は指輪は男には知らない世界だったりするから、そこだけで別れるとか怒るのはちょっと違うんじゃしかなぁと私は思います。

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2023/03/22(水) 15:30:20 

    >>50
    実は私も。婚約・結婚指輪
    結婚式が無駄に思えて
    金掛けたくない

    +12

    -1

  • 168. 匿名 2023/03/22(水) 16:21:19 

    >>21
    私もです!車のローンや奨学金ならわかるけど、遊びで作った借金で何百万もまだ残ってるとのこと。
    しかも黙ってたことを謝られたあとに、「もしOO(私)が今後、一緒にその借金を払ってくれるのであれば…」とか言い出したから、なんで他人の借金を払わないといけないのかと思って別れた。そんなお金を払うために真面目にコツコツ貯金してた訳じゃない。

    +20

    -0

  • 169. 匿名 2023/03/22(水) 16:27:18 

    >>8
    まぁマンガはちょっと大袈裟だろうし、結婚してからじょじょに変わっていくのが普通だけどねえ
    うちのダンナも結婚当初は長期休みのたびに一週間べったり実家に帰りたがったり異常だったけど、今は全然いかなくなったよw
    そう言えば、結婚式のときも義両親が勝手に式場へいって引き出物はこれがいいと思うってサンプル渡されたけど無視したしw

    +2

    -4

  • 170. 匿名 2023/03/22(水) 16:28:18 

    >>49
    本人たちは判ってないけど、新郎新婦の名前だけでは、あんなに多くの人が結婚式には参列してくれない
    新郎新婦の親にお世話になったり、親のメンツを立てるために親戚や知人(親の関係者)は来てくれている…って事実があって、だから親たちは来てくれる親戚や知人にもかなり気を遣ってる。密に連絡入れて、色んな調整したりしてるんだよね。相手の希望や都合を聞いたり…等。
    それを知らずに「自分達の結婚式なのに」って怒ってる新郎新婦(特に新婦に多い)は、幼稚だわ。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2023/03/22(水) 16:29:22 

    >>1
    私の元彼も実家ぐらしの車キチで車には惜しみなく金使うタイプだった
    指輪欲しいと言ったらハァッ?指輪ぁ?要らないでしょそんな物!普段からアクセサリーなんて付けてないくせに、どうせ使わないでしょ!俺は要らない!と全否定された
    でも結婚式は絶対やるから!親も友人も親戚、会社の人全員招待して豪勢にやるし二次会も盛大にやる!だからちゃんとお金貯めといてねーと言われたので呆れて別れたよ
    その後、今の夫と知り合ってトントン拍子に交際→婚約となったけど、婚約指輪と結婚指輪買いに行こう、好きなの選んでいいよと言ってくれた
    買ってくれた指輪はタンスの肥やしになることなく毎日着けてる

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/03/22(水) 16:49:55 

    彼の母親が料理大得意、なんでもこなせる、男をたてる、みたいな完璧な人だったらしく、
    結婚の話が出て未来の話をしてたときに「子供ができたら小さいうちはフルで働くのも大変そうだね」って話したら
    「いや、うちの母親は働きながらなんでもできてたけど」
    「もし仕事から帰ってきて散らかってたら文句言っちゃいそう」(お互い共働き前提の会話なのに)
    など色々気になる違和感発言が増えてきた。
    結婚後の話を進めるといずれ同居みたいだったし、
    完璧な義母と私と一緒に暮らしたら比べられそうだったしそんな自信なかったからお別れしました…。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/03/22(水) 16:55:00 

    >>166
    自分と違う価値観の人に対してまず否定から入ってバカ?って言い方するような相手と結婚を考えるのは躊躇うよなと私は思います

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2023/03/22(水) 17:37:55 

    てか、指輪云々じゃなくて
    相手に対して、バカ?とか平気で言ってる時点
    無しだな。結婚したら俺の稼いだ金でとか
    いうタイプだと思う。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/03/22(水) 18:00:49 

    >>21
    良かったですね!!そのまま結婚してたら、、、
    ゾッとしますね。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/03/22(水) 18:42:16 

    >>105
    何それキッツ

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/03/22(水) 19:01:28 

    >>49
    その嫌な義両親に子どもができたら似てしまうのも怖いところで

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/22(水) 20:09:44 

    >>166
    いくら自分は身につけたことがなくても普通に生活して社会に生きていたら、
    婚約指輪というものの存在やだいたいの価格帯は知りますよ。
    特に中高生でもない、結婚しようという年齢ならば。
    山奥でスマホもpcも持たずに本も読まず漫画も読まず男友達もいないとか仙人レベルで孤独で思想に偏りのある人くらいじゃない?知らない人って。

    自分が身につけるつけないではなくて一般常識の問題だと思う。
    一般的に広く周知されている物を否定し馬鹿にする行為は
    自分以外はバカばっかり、自分は頭が良くて偉いからお前は黙って従え、という傲慢な考えがなくては出てきませんよ。

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/22(水) 20:28:38 

    >>168
    奨学金も金額次第ではアウトかな。
    知り合いの女性で、800万近く奨学金あることを話さずに結婚した人いるよ。奨学金あることは話してたけど、金額までは言わなかったらしいけど・・普通は話すんじゃないの?って違和感感じた。しかも本人の貯金なし、年収も300万あるかないからしくて大変そうだった。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2023/03/22(水) 21:35:52 

    >>163
    婚約指輪って婚約期間しか付けない物じゃないよ…

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/03/22(水) 22:50:23 

    要するに甲斐が無い男はやめとけって事。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/03/22(水) 23:28:10 

    旦那がイケメンだったら別れなかった定期

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2023/03/22(水) 23:39:59 

    >>4
    さすがにそれは嫌だけど婚約指輪より
    時計の方がよかったかなって思ってる。
    でっかいダイヤのリングなんて今時は 
    する機会もなくて眠ってるよ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/03/23(木) 00:38:24 

    >>27
    私はそもそもファーストバイトやらなかったけど
    (なんか自分がやるのは嫌でカットのみにした。)


    友人の結婚式では両親のサンクスバイト??お手本バイト??みたいなのあったよ。

    お父さんはちょっと照れてだけどお母さんはニコニコ。新郎新婦もニコニコしてたし和やかな感じで良かったよ〜!

    +2

    -1

  • 185. 匿名 2023/03/23(木) 00:59:05 

    >>1
    結婚して20年近く経つ今となれば、婚約指輪は普段しまってあるし無駄といえば無駄だったなとは感じる。
    でも若かった当時は婚約指輪をつけてみたいという憧れがあったから、バカか?なんて当時の旦那から言われたらたぶん泣いた…

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2023/03/23(木) 10:42:27 

    >>162
    ?ならば何故買ってもらったの?
    あ、相手が勝手に用意してて
    パカッ☆ 結婚して下さい!
    のパターンだったのかな?

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/03/23(木) 14:36:44 

    >>4
    高校生カップルでももっとマシなの選ぶけどw

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2023/03/23(木) 14:42:20 

    >>78
    ちょっと何言ってるか分からない

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/03/23(木) 20:07:28 

    >>1
    そもそも結婚て必要ない。
    結婚なんて互いの人生を軟禁するような契約たからね。

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2023/04/04(火) 20:22:11 

    >>148
    指輪にお金かけるかかけないかに容姿は関係ないよw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。