ガールズちゃんねる

海外で卵子提供を受ける女性急増!卵子の老化での不妊増加で

124コメント2013/01/17(木) 01:45

  • 1. 匿名 2013/01/11(金) 17:07:43 

    30代半ばを過ぎると妊娠しにくくなる「卵子の老化」が原因の不妊が増えるなか、 
    海外で別の女性から卵子の提供を受けて出産する妊婦が急増していることが、金沢大学の 
    グループの調査で分かりました。卵子提供についての実態調査は初めてで、専門家は 
    国内の法整備や妊婦が安心して出産できる医療態勢作りを急ぐべきだと指摘しています。 

    海外で卵子提供を受ける女性急増 NHKニュース
    海外で卵子提供を受ける女性急増 NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    30代半ばを過ぎると妊娠しにくくなる「卵子の老化」が原因の不妊が増えるなか、海外で別の女性から卵子の提供を受けて出産する妊婦が急増しているこ…


    +1

    -5

  • 2. 匿名 2013/01/11(金) 17:08:44 

    野田聖子効果?

    +8

    -18

  • 3. 匿名 2013/01/11(金) 17:08:55 

    ノダとムカイが派手に宣伝してたからね

    +8

    -17

  • 4. 匿名 2013/01/11(金) 17:09:06 

    女だけど、そこまでして子どもが欲しい理由が分からない。

    +53

    -63

  • 5. 匿名 2013/01/11(金) 17:09:25 

    他人の卵子を使うなら養子でいいような気がする…

    +166

    -17

  • 6. 匿名 2013/01/11(金) 17:09:36 

    第二第三の野田聖子の子供みたいに生まれるのか

    +37

    -4

  • 7. 匿名 2013/01/11(金) 17:09:54 

    産んだ親より育ての親っていうからね

    +45

    -4

  • 8. 匿名 2013/01/11(金) 17:10:04 

    全くの他人の子どもだよね…

    +64

    -9

  • 9. 匿名 2013/01/11(金) 17:10:17 

    iPSでどうにかできないの?

    +89

    -1

  • 10. 匿名 2013/01/11(金) 17:10:28 

    海外で卵子もらったら白人とか黒人とのハーフの子が生まれるってこと?

    +45

    -7

  • 11. 匿名 2013/01/11(金) 17:10:47 

    >3

    向井さんと野田さんのパターンは全然違うけどね。

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2013/01/11(金) 17:11:11 

    子どもの健康とかより自分が産みたいんだよね・・ 
    これはエゴじゃないかなあ。 

    +99

    -12

  • 13. 匿名 2013/01/11(金) 17:11:23 

    どうして養子もらわないの?

    +59

    -13

  • 14. 匿名 2013/01/11(金) 17:11:35 

    わざわざ大金を使って、遺伝子的には他人の子供を産むって、感覚的にまったく理解できない。

    +95

    -8

  • 15. 匿名 2013/01/11(金) 17:12:26 

    >費用は1回およそ500万円


    高いなあ∑(。・Д・。)
    庶民には無理っぽい

    +72

    -1

  • 16. 匿名 2013/01/11(金) 17:12:42 

    別に良いと思う。
    ちゃんと育てるなら 

    +80

    -16

  • 17. 匿名 2013/01/11(金) 17:12:58 

    >費用は1回およそ500万円で、
    こんなにお金かかるんだね、知らなかった

    +35

    -2

  • 18. 匿名 2013/01/11(金) 17:12:58 

    >>16

    いやいや、母体に対するリスクも高まるよ 
    他人の卵子を体に入れるのだから 

    +32

    -0

  • 19. 匿名 2013/01/11(金) 17:13:24 

    倖田來未「だから言ったでしょw」

    +20

    -88

  • 20. 匿名 2013/01/11(金) 17:13:42 

    てか、ここまで必死になって産まないといけない状況って皇室とか梨園以外にあるわけ? 
    諦めるのも立派な選択だと思うけど。 

    +77

    -19

  • 21. 匿名 2013/01/11(金) 17:14:13 

    海外では妹とかいとことかの親類の卵子を貰うっていう話が
    あるみたいだけれど、
    あやしい業者もおおそうな気がするね

    +26

    -1

  • 22. 匿名 2013/01/11(金) 17:14:24 

    >20さん

    「産まないといけない状況」というよりは自分が産みたい!子どもが欲しい!という一心なのかと。

    +100

    -1

  • 23. 匿名 2013/01/11(金) 17:14:56 

    いくらなんでもちょっと無知すぎない?
    ↓   ↓
    野田  
    結婚したら、当然すぐにできると思っていたし、子供がある時点で産みにくくなるとは、誰も教えてはもらわなかった。 
    野田聖子さんインタビュー全文(4)妊娠によい時期、知らなかった

    +23

    -25

  • 24. 匿名 2013/01/11(金) 17:15:11 

    >卵子を提供するのは、現地の外国人の女性のほか、最近では日本の若い女性が仲介業者を通して海外に行き卵子を提供するケースも出てきています。

    わざわざ海外に卵子を売りに行くってこと?
    卵子って高く売れるんだな…

    +13

    -8

  • 25. 匿名 2013/01/11(金) 17:15:31 

    とにかく早く国内の法整備、環境整備が必要なことは分かった

    +19

    -4

  • 26. 匿名 2013/01/11(金) 17:16:54 

    向井亜紀の時は良かったねと思ってたけど野田聖子でイメージ悪くなった

    +59

    -9

  • 27. 匿名 2013/01/11(金) 17:17:23 

    これって生まれる子供は自動的に外人さんの血が流れるってことだよね

    +31

    -4

  • 28. 匿名 2013/01/11(金) 17:21:56 

    手に入らないと分かった瞬間逆にものすごくほしくなってしまうという気持ちは、分かる。

    +58

    -3

  • 29. 匿名 2013/01/11(金) 17:22:44 

    >27さん 
    そうとは限らないみたい。日本では法整備がまだなので
    日本人ドナーの都合もつけて海外で行うという流れもあるかと。
    いずれにしろ、すんごくおかねはかかると思う。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2013/01/11(金) 17:24:17 

    韓国じゃなきゃいいけど

    +27

    -3

  • 31. 匿名 2013/01/11(金) 17:24:54 

    >27
    何かで読んだけど、他人の卵子でもお腹の中で10月育つわけだから、ある程度産みの母親の影響を受けるらしい。
    だから完全に外国人みたいな子が産まれるわけではないようですよ。

    +16

    -8

  • 32. 匿名 2013/01/11(金) 17:25:03 

    1回500万は高いなぁ

    +13

    -2

  • 33. 匿名 2013/01/11(金) 17:25:58 

    変なビジネスにつながらないの?

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2013/01/11(金) 17:27:06 

    友達がピル飲んでて、面倒じゃない?って聞いたら、卵子を出さないと卵子が若いままに保てるから飲んでるって聞いた時は驚いた。なるほどねー。

    +5

    -48

  • 35. 匿名 2013/01/11(金) 17:27:14 

    野田聖子を見てると、これって単なるエゴだよねって
    思ってしまいます。
    それほどまでして、自分で産みたいとは思わないけどな。

    +63

    -6

  • 36. 匿名 2013/01/11(金) 17:27:25 

    どうなってもちゃんと育てるならいいか

    +20

    -2

  • 37. 匿名 2013/01/11(金) 17:29:05 

    エゴはちゃんと産むのもエゴの一種だよ

    +10

    -5

  • 38. 匿名 2013/01/11(金) 17:31:43 

    私は年齢的にもう子供は半分諦めているけど、自分が子供を持てないことよりも、やっぱり一番は夫の遺伝子を残せないことへの申し訳なさ、夫の家系を途絶えさせてしまってご先祖様に申し訳ないって気持ちが大きい。
    同じように思ってチャレンジする人を「エゴだ!」なんて責められないな。

    +101

    -29

  • 39. 匿名 2013/01/11(金) 17:33:59 

    これはすごく違和感を感じちゃうんだよね。

    +23

    -5

  • 40. 匿名 2013/01/11(金) 17:39:51 

    命をお金で買う感じがして嫌
    養子じゃダメなのかな・・・

    手を差し伸べてあげなきゃならない子供がたくさんいると思う

    +46

    -8

  • 41. 匿名 2013/01/11(金) 17:40:45 

    >確認できただけでおととしは63人と、その4年前の3倍に急増していることが分かりました。

    年間で63人が多いかどうか。・・・やっぱり多いか。
    その4年前は21人だったんだね。

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2013/01/11(金) 17:41:19 

    不妊治療をしていたからここまでする人の気持ちも
    分かるような気がする
    でも野田さんはエゴだと思う

    +38

    -4

  • 43. 匿名 2013/01/11(金) 17:42:08 

    赤ちゃんをゴミ箱に捨てるなら、くれよ、、
    って思う。

    +81

    -3

  • 44. 匿名 2013/01/11(金) 17:42:31 

    なんかなぁ・・・
    そこまでして子供が欲しい気持ちはわからないな

    +20

    -24

  • 45. 匿名 2013/01/11(金) 17:46:41 

    自分の卵子を保存できたら良いのに。

    +43

    -2

  • 46. 匿名 2013/01/11(金) 17:49:47 

    >>45
    今は出来るみたいですよ、卵子の冷凍保存。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2013/01/11(金) 17:50:40 

    そこまでして望むのだから、しっかりとママとして、子どもを1番に想って育てるのであれば良いと思う。野田さんのように、自分から望んだくせに産みっぱなしの人をみると・・母親というブランドがほしかっただけなんだろうなぁーとテレビで見るたびに嫌悪感。

    +55

    -3

  • 48. 匿名 2013/01/11(金) 17:56:47 

    一回で着床する確率低いよね。

    +13

    -5

  • 49. 匿名 2013/01/11(金) 18:01:57 

    子供を授からなかったら、こういった事も考えるかもしれんけど、不妊治療そのものが神の領域に足を踏み入れてるようで…なんだかなぁ…

    子供を授かる事ができんかったらできんで、違った人生の歩みかたがあるような気がするけどな…

    +39

    -16

  • 50. 匿名 2013/01/11(金) 18:10:42 

    どの人種の卵子とか選べるってこと?

    +8

    -5

  • 51. 匿名 2013/01/11(金) 18:12:46 

    そりゃ選べるでしょ…

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2013/01/11(金) 18:13:52 

    独身なの?結婚は?
    結婚したの?お子さんは?
    お子さん出来たの?じゃあ、二人目は?

    こーいう挨拶化した言葉が
    女性を苦しめてるよね。
    年寄りはどーしようもないけど、
    私達はこんな事、言わない人生に
    したいね!
    わたし、流産したときに苦しめられました。

    +73

    -4

  • 53. 匿名 2013/01/11(金) 18:14:13 

    >>50
    選べます。
    卵子の親(って言っていいのか)遺伝子病とかも、わかりますよ。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2013/01/11(金) 18:16:58 

    私は体外受精で子供を授かりました。
    そして二人目も体外受精で、今妊娠三ヶ月です。
    長い不妊治療から体外受精に進むのは、お金も時間も精神的にもいろいろな負担がありましたし、勇気がいりました。
    でも元気な我が子を抱く事が出来て本当に幸せです。
    ただ、他人の卵子だったらどうか…
    夫の精子、そして自分の卵子だったから出来た事で、他人の卵子をもらってまではどうなのか…と考えてしまいます。
    子供が欲しくて欲しく仕方ない気持ち、十ヶ月お腹の中で育てる事を考えると一概に否定は出来ませんが、本当に難しい問題ですね。

    +47

    -6

  • 55. 匿名 2013/01/11(金) 18:18:31 

    >50
    当たり前。
    500万も出してどこの馬の骨とも分からない遺伝子なんて買わないでしょ。

    +8

    -3

  • 56. 匿名 2013/01/11(金) 18:19:54 

    ことしこそ子どもほしい

    ここまでするのは無理だけど、私を愛してくれる夫の遺伝子を残したい

    +45

    -1

  • 57. 匿名 2013/01/11(金) 18:24:11 

    「母性」って本能の闇にも近い問題だよね。
    私は、そこまでするなら養子を選択すると思うけど
    これからますます増えるだろうね。

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2013/01/11(金) 18:26:00 

    >56さん
    私も同じ想いです。
    授かりものとは言えど、努力は必要ですもんね。頑張りましょう。

    +17

    -1

  • 59. 匿名 2013/01/11(金) 18:35:14 

    やっぱり若いうちに結婚して早めに子供を作った方がいいってこと?

    +40

    -0

  • 60. 匿名 2013/01/11(金) 18:37:38 

    子供が欲しいのに出来ない人の気持ちは解るんだけど…

    結婚にも縁があるように、子供が出来る出来ないにも縁がある。
    子供が出来ないならば、辛くてもそれも自分の運命と認めて生きていかなくてはいけないんじゃないかな。

    人の卵子を使ってまで子供を作ろうとするなんて、究極のエゴのような気がする…。

    +30

    -8

  • 61. 匿名 2013/01/11(金) 18:52:53 

    お金もらって卵子売るって・・・怖い。
    誰かの役に立てるなら~と正当な建前並べて本当は金ほしさに自分の子供を売るということ。

    買うほうも現実を受け入れることがなぜできないのかな?

    +8

    -7

  • 62. 匿名 2013/01/11(金) 18:56:04 

    親のエゴなんだから、産まれたら最後まで責任を持って、大切に育てて欲しい。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2013/01/11(金) 19:14:05 

    38歳、不妊治療中です。治療歴9年。

    卵子を買う気持ち、実はわかります。私のせいで赤ちゃんが出来ないので、いつも主人に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

    主人に赤ちゃんを抱かせてあげたい。

    私は、お金持ちではないし、卵子を買う勇気はないけど…。
    やっぱり、卵子を買うのは親のエゴなんですね。このトピを読んで、色々考えさせられました。

    +37

    -2

  • 64. 匿名 2013/01/11(金) 19:17:30 

    子供欲しい人にとったらワラにでもすがる気持ちになるのは分かる。けどこの問題は倫理的問題も絡み複雑ですね。
    私はもう諦めかけていますが不妊治療中です。卵子の提供は未来では現代人が体外受精をうける感覚で治療を受けているかもしれませんね。
    少しでも医療が発達し 現代よりも子供を授かることができる夫婦が増えることを願います。

    +22

    -2

  • 65. 匿名 2013/01/11(金) 19:19:33 

    30代だと養子縁組もアリだろうけど、それ以上だと特別養子縁組は無理。
    日本の特別養子縁組ってメチャメチャ基準が厳しかった気がする。
    産むにしても、縁組するにしても、壁は高い。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2013/01/11(金) 19:31:15 

    私は33だからちょっと興味ある。結婚もしてないし。でも妹の卵子ならいいけど他人のはなぁ…日本で卵子の冷凍保存できるのって、表向きは卵巣ガンとか病気で一時期産めない人だけじゃなかったっけ?健康な人ができるとこは限られてると思う。普通にできればいいのに。

    +19

    -3

  • 67. 匿名 2013/01/11(金) 19:35:51 

    子供を持つという事は、自分の命より大切なものを得るという、女性にとっては最高に幸せな経験が出来るということ。
    でもその反面、悩みや苦労もその子供一人分増えるということ。

    それくらい子供を育てるのは大変なこと。
    体力的にも精神的にも金銭的にもね。

    私には、自分の遺伝子じゃない子供を育てあげる自信はないです。

    +18

    -2

  • 68. 匿名 2013/01/11(金) 19:46:46 

    こういう技術出てくると高齢出産も増えるからマイナス覚悟で言います

    高齢出産は高リスクっていうのがわかってる
    それでも産みたいって言うのはエゴだと思う

    同じ高齢出産でも35歳と45歳ではまた違うけど…

    30歳半ばまで遊んで結婚して子ども欲しくなって、高齢だけど産むってのは贅沢じゃないかな?

    結婚出産の適齢期は皆がしてるからじゃなくて身体のことを考えての適齢期だと思う

    今、ips細胞が出来てるけどそれを使ってもっと高齢の人が身体騙して出産したら怖いな…って考えてる

    +31

    -16

  • 69. 匿名 2013/01/11(金) 20:03:13 

    仮に、今現在の自分が、卵子提供で産まれたと両親から告げられたら・・・と考えた。

    +20

    -1

  • 70. 匿名 2013/01/11(金) 20:27:29 

    海外で卵子もらったら、ハーフの子どもが生まれちゃうよね。
    それでいいのかしら・・・?

    +5

    -2

  • 71. 匿名 2013/01/11(金) 20:51:25 

    私も不妊治療してたから、望んでも授からない辛さはわかる。

    でも愛する旦那と、他人の子供がこの世に存在することになるのかと思うととても辛いし、その子を愛せるのかと考えてしまう。

    もし私も何年も授かれなければ、卵子は他人でも、私の体から栄養を与えて、命をかけて育てた子だと考えるのかな。難しい問題。

    +13

    -5

  • 72. 匿名 2013/01/11(金) 20:52:59 

    夫婦からはあり得ない血液型の子がうまれたら、将来どう説明するんだろう。もし自分が、あなたは他人の卵子を貰ってできた子よ、と聞かされたら、じゃあ母は他人なのか!?とショックを受けると思う。

    +9

    -3

  • 73. 匿名 2013/01/11(金) 21:03:28 

    ごめんなさい。
    ちょっとズレるけど、精子ならOK?
    男のプライドってのも結構こだわるよね?

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2013/01/11(金) 21:14:56 

    人間の本来備わった能力、というか機能を、進んだ技術を以てしてゆがめてしまうのは本能的にこわくてとても肯定できません!
    それでも生まれてきた子どもを愛してるんだろうから、母性ってすごい…こわい…

    +6

    -2

  • 75. 匿名 2013/01/11(金) 21:16:00 

    卵子提供してもらっても、健康な子供が100%産まれる訳じゃない。 病気や障害があっても返すわけにはいかない。 そうなった時に、後悔すると思う。

    私は、障害児の母です。もちろん実子ですが、現実を受け入れるのにかなり時間がかかりました。

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2013/01/11(金) 21:44:17 

    私は他人の卵子まで使って子供欲しくないな。
    産まれて万が一離婚って事になったら、お腹で育てたとは言え引き取りは無理。
    例え自分の姉妹の卵子でもね。
    我儘でエゴなの分かるけど、本音。

    +13

    -3

  • 77. 匿名 2013/01/11(金) 21:49:25 

    私も不妊治療してたときは、とにかく夫に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。離婚したほうが夫のためなんじゃないかとか。夫の子供がとても欲しかった。だから気持ちはわかります。

    +13

    -2

  • 78. 匿名 2013/01/11(金) 21:55:44 

    法的には自分の子になるのかな?
    それとも養子になるのだろうか。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2013/01/11(金) 22:22:40 

    子を持つ幸せも、子を持たず別の形で幸せな人生を歩むも、両方それぞれ違った幸せの形があります。幸せの捉え方も人それぞれ。
    こうするべきじゃない、こうするべきだと言うのは、他人が口出すべきでもないと思う。
    ただ、すでに子供を持った私でも今思うことは、もし私にも妊娠出産出来ない過酷な試練が待っていたなら、どういう形であれ自分が堂々とこの子は私の命より大事な我が子だと誇れる自信があるのならば、別の卵子から生まれる子であろうが、養子をもらおうが、体外受精で授かった子だろうが、そこに手段がある限り挑戦したいと思うだろうし、もしそれで授かれたならばしっかり自信を持って育てたい。
    色んな幸せの形があるけれど、子を持つ幸せはやはり他の何ものにも変えられないものがあるから。

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2013/01/11(金) 22:33:09 

    他人の卵子でも自分がおなかを痛めて産んだという既成事実に意味があるということだね。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2013/01/11(金) 22:56:19 

    自分たち夫婦の子供が欲しいっていう向井亜紀さんのような例の代理母なら気持ちはわかる
    でも夫と妻どちらかが違う人の子供を欲しいってのはわからない…
    自分の子でも時々投げ出したくなるくらい育児って大変 
    それでもやはり愛しいのはワタシの子だからだと思うんだけどな

    +18

    -4

  • 82. 匿名 2013/01/11(金) 23:57:13 

    こんなややこしいことしてまで子供が欲しいのか。

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2013/01/12(土) 00:14:29 

    >78
    日本では出産した人が母親。
    養子になるのは代理出産の場合ですよ。
    向井さんの所は卵子も精子も、ご夫婦のですが産んだのが代理なので、実子なのに向井さんは法的には母親ではなく、養子です。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2013/01/12(土) 00:29:03 

    養子を選ばないのは赤ちゃんから育てたいって気持ちもあるのかな?
    上戸彩の絶対零度ってドラマで取り上げられてたよね。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2013/01/12(土) 00:54:19 

    不妊治療してるけど・・・卵子提供は今のところ考えてません。
    というか、500万はさすがに無理です。
    なんとか頑張って産めても、その先の生活ができなくなってしまう。

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2013/01/12(土) 00:57:26 

    >>75
    他人の卵子で子どもを産んで、健常児じゃなかったら、
    多分現実を受け止められない気がする。卵子のせいにして精神的苦痛から逃げだそうとしてしまいそう。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2013/01/12(土) 01:04:14 

    ニュースで、日本人女性が韓国に行って
    日本人に卵子提供をする内容を観ました
    「排卵誘発剤の身体へのリスクはあるけど
    ちょっとした旅行気分で行く」
    と言っていました
    同じ卵子で産まれた子が成長して
    出会ったら・・・と、考えてしまいました

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2013/01/12(土) 02:06:03 

    そうだなぁ。
    里親必要な子供はいくらでもいるからな。
    生きている子を優先したほうがいいような気がするんだけどな。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2013/01/12(土) 07:39:56 

    私も他人の卵子を提供して貰ってまで、子どもは欲しくないです。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2013/01/12(土) 09:17:27 

    金かけて自分の体痛めてそれでも愛する旦那の遺伝子を残したいんだよ

    ビンボー人にはできないけどね

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2013/01/12(土) 09:26:35 

    やっぱり結婚は25歳までにした方がいいのかもね。

    +11

    -0

  • 92. 匿名 2013/01/12(土) 09:27:19 

    卵子提供してもらった時点で
    自分の子供じゃないよね

    +4

    -2

  • 93. 匿名 2013/01/12(土) 09:28:52 

    男側が子供欲しがってるとか
    姑さんから子供まだ?と言われるとか
    嫁のプレッシャーお察しします

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2013/01/12(土) 09:29:39 

    どちらにしろ、庶民には関係ないお話です

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2013/01/12(土) 09:43:45 

    卵子は老化するんだね、なら若いうちに離婚したとしてもいいから結婚して子供生んでおいた方がいいんだね。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2013/01/12(土) 10:42:50 

    でもこれって、父親はともかく、本当の母親はいったい誰なんだろうって将来子供が気にしそう。
    自分の卵子を使えればそんなことしないんだろうけど、血の繋がりを考えたら母親とは赤の他人ですよね。
    順調に子供を授かったから言えるんだと言われれば反論できないけど、母親としてどう思うんだろう。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2013/01/12(土) 11:08:20 

    これって他人の子が生まれるって事だよね。
    病気で生まれないならともかく生まれにくいならもうちょっとがんばれば。

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2013/01/12(土) 11:22:04 

    卵子提供してもらってまで産むよりも
    養子としての子供を育てていく
    その方がなんか世界にも優しい気がしてしまう

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2013/01/12(土) 11:47:54 

    外国(アメリカだったかな?)の精子バンクの場合ですが、精子を買うにあたり選べることは下記のとおり。うろ覚えですが…
    ・提供男性の人種(目の色・髪の色・肌の色・髪質→直毛とかウェーブ系とか)
    ・提供男性の血液型
    ・提供男性のIQ(学歴ではなくIQ)…などなど

    ランク別に値段設定が別れており、金髪碧眼IQの高い男性の提供精子が人気が高く、値段も高かったような記憶があります。何年も前に、テレビで見ました。

    で、テレビの最後で「障害児が産まれた場合、引き取らずに放棄する女性が出るであろうことは、安易に想像できる。そのような場合のことも加味した上での法整備を早急にすべき」と、言ってました。

    卵子バンクの場合も、同じでしょうかね…

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2013/01/12(土) 11:50:59 

    私自身は、他人の卵子でも自分が出産したら自分の子どもだと思えそうかな。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2013/01/12(土) 12:06:22 

    既婚 子ども1人です
    出産って女性にとって 本当に人生最大の
    試練かもしれない
    旦那様の遺伝子を残したいっていう強い希望と
    自分のお腹の中で育てて、自分で産みたいっていう
    気持ちも分からなくはないけど、
    手放しに賛成!!と言えない自分も居る

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2013/01/12(土) 12:08:30 

    難しい問題だよね
    そこまでして・・・と思う部分と
    何とかして欲しいと思う部分と
    凄く複雑だわ

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2013/01/12(土) 13:25:35 

    マイナス付くだろうけど…

    やはり命は授かりもの。
    実際子育てをしているから、殊更そう思う。
    決して欲のままに作り出してはいけないと思うんだ。
    このままではどんどん人間という生態が崩れてしまうんではないかな。

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2013/01/12(土) 14:11:35 

    わざわざ海外まで行く状況なのがおかしい
    日本で簡単に卵子提供受けられるようにするべき

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2013/01/12(土) 14:34:10 

    子供って授かりものだから、そこまでするか?と思ってしまう・・・

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2013/01/12(土) 15:18:18 

    87みたいなこと、精子バンクのことをニュースでやってるのを見た時、考えたことあるな。
    提供する人は一人一個なわけないよね。
    そういうことは戸籍にも載らないだろうし、同じ卵子使っていても法律上結婚出来ることになっちゃうよね?
    本人同士、親同志も知らないだろうし。
    それでその子たちの子供が産まれて・・・となったら何だか恐ろしい。
    自分の卵子で体外受精までなら、神様に逆らって・・・とまでは思わないが(本当にダメな運命なら体外受精でもダメだろうと思うから)精子、卵子をもらうのはちょっとなぁと思う。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2013/01/12(土) 15:43:47 

    私は考え方が保守的だから、
    卵子の提供には抵抗があるな。
    そこまでするなら、養子にすると思います。

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2013/01/12(土) 15:50:05 


    世の中金さえあれば何でもできるようになってきたと思った。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2013/01/12(土) 16:07:12 

    苦労して産んだ子供はどうしても甘くなっちゃうっていうっていう話があるけれど
    一概には言えないし、色眼鏡でみてはいけないと思うのだけれど
    その後、きちんとした子育をして欲しいと思う。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2013/01/12(土) 16:18:39 

    そこまでして子供を生みたいという気持ちがわからないというコメントがあるけど、それもわからなくもないけど…。
    子供が欲しいと思う気持ちって、女性だったら自然なことだと思う。
    私は不妊治療もせず子供を授かれたけど、これがずっと出来なかったと思ったら、やっぱりお金とか体とかそういう問題じゃなく、ただ純粋に子供が欲しいと願ったと思います。

    +4

    -1

  • 111. 匿名 2013/01/12(土) 16:42:27 

    自分がそういう手段で出来た子供だと知ったらショックかも。
    親はその子に自然に出来た子供じゃないと説明するのかな?

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2013/01/12(土) 16:56:47 

    それこそ海外なら養子縁組普通なんだから日本国内でやればいい
    子供育ててくれる親なんて大助かりでしょう

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2013/01/12(土) 17:27:39 

    医学の進歩が引き起こした、難しい問題だよね。
    個人的には、そこまでするかって感じだけど
    それでも子どもを欲しいって人もいるんだろうな。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2013/01/13(日) 01:03:43 

    男性と違って女性はタイムリミットがありますから『若い卵子が欲しい。』って思う気持ち分からないでもない。

    でも、やっぱり他人の卵子をお腹に入れるっていうのは私は生理的に無理ですね。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2013/01/13(日) 02:20:30 

    絶対に無いだろうけど
    ふと頭に過ったことを書きます。

    縁もゆかりも無いAさんとBさんが
    たまたま、同じ女性から卵子提供を受けたとする。

    Aさんには男児。Bさんには女児が産まれる。

    何かの縁で、この男女が
    もし・・・恋愛関係になったとしたら・・・

    失礼しました。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2013/01/13(日) 08:58:31 

    私も子どもが欲しいけど、他人の卵子は受け入れられない。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2013/01/13(日) 10:20:30 

    費用は1回およそ500万円もかかるってすごいね
    それでも子供欲しい気持ちはよくわかるけどやっぱり高いなぁ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2013/01/13(日) 16:38:54 

    卵子が外国人ということは、
    ハーフの子供が生まれるということですよね。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2013/01/13(日) 18:33:59 

    これからは、この手の話題がますます増えるだろうね。
    個人的にはやろうと思わないけど、
    他人がする事を止める理屈も思いつきません。
    難しいね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2013/01/14(月) 23:48:34 

    これってすごく違和感があるんだよね…
    ここまでしちゃうと自分の子供じゃないような…

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2013/01/15(火) 00:36:36 

    115

    いや、わかります。私も考えた!
    そういう可能性だってなくはないよね。
    卵子提供の事例ふえたら、あり得る話しだと思う。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2013/01/15(火) 22:22:25 

    >117
    そこまでお金がかかるのか。里親になるとか
    他にも方法があると思うけどね。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2013/01/17(木) 01:37:13 

    自分だったら、こんな生まれ方はしたくない。

    見ず知らずの人の遺伝子で人工的になんて、
    生まれてきた意味とかわからなくなりそうだし、親子関係とかすごくすごく悩みそう。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2013/01/17(木) 01:45:53 

    卵子の劣化について、もっと報道すべき!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。