ガールズちゃんねる

都内の保育園、腕を強く引っ張られた園児が肘を脱臼…保育士「言うことを聞かず」

165コメント2023/03/27(月) 15:33

  • 1. 匿名 2023/03/09(木) 22:02:44 

    都内の保育園、腕を強く引っ張られた園児が肘を脱臼…保育士「言うことを聞かず」 : 読売新聞
    都内の保育園、腕を強く引っ張られた園児が肘を脱臼…保育士「言うことを聞かず」 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    東京都江戸川区は8日、江戸川区松島の私立認可保育園「ほほえみ保育園」で昨夏から今年2月にかけて、保育士1人が園児の腕を強く引っ張り脱臼させるなどの不適切な行為があったと発表した。区や園によると、保育士は4歳児クラスを担当する女性で、昨夏から3歳と4歳の園児計4人に対し、腕を強く引っ張って左肘を脱臼させたり、給食を食べるのが遅い園児に、壁を向かせて一人で食べさせたりするなどしていた。


    2月下旬に保護者から区に相談があり、区が調査したところ、計5件の不適切な行為が確認されたという。

    保育士は調査に対し、「何回も注意したが、言うことを聞かなかった」などと説明したといい、園によると、退職する意向という。

    +8

    -54

  • 2. 匿名 2023/03/09(木) 22:04:07 

    こちらの園は退職しますが、新しい園でまた働きまぁ〜す(笑顔)

    +107

    -29

  • 3. 匿名 2023/03/09(木) 22:04:16 

    最初、トピタイだけ読んで一人だけなら引っ張ったときに怪我することもあるかもと思ったけど、四人はもう故意だね…

    +254

    -3

  • 4. 匿名 2023/03/09(木) 22:04:21 

    道路に飛び出したとかなら仕方ないかも

    +125

    -6

  • 5. 匿名 2023/03/09(木) 22:04:24 

    保育園で問題児ってすごく大変そう、、、

    +158

    -29

  • 6. 匿名 2023/03/09(木) 22:04:43 

    先生もヤベェけど保育園自体もヤベェ

    +36

    -0

  • 7. 匿名 2023/03/09(木) 22:04:44 

    最近、保育園もひどいとこが多くなったね。
    共働き主流で預ける人が多くなったからだろうね。
    しかも長時間、
    親も保育士さんも余裕がない土壌によるのでは?

    +129

    -5

  • 8. 匿名 2023/03/09(木) 22:05:03 

    現場見てないから何とも言えないけど
    脱臼しやすい子だったかもしれないし、給食も1人で食べた方が落ち着いて食べる子だったのかもよ。

    わからないけどね、なんでも虐待扱いされたら保育士も仕事辞めたくなるよね

    +181

    -42

  • 9. 匿名 2023/03/09(木) 22:05:07 

    こんなニュースばっかり…保育園行かせるのこわい
    けど働かなくちゃいけないしな…

    +9

    -25

  • 10. 匿名 2023/03/09(木) 22:05:08 

    やったことは絶対に悪だけど、
    正直年々、言ってもきかない子供が増えてきて疲弊する。

    +158

    -10

  • 11. 匿名 2023/03/09(木) 22:05:25 

    子どもってしょっちゅう腕抜ける子いるよね

    +76

    -7

  • 12. 匿名 2023/03/09(木) 22:05:31 

    こいつの腕もゴリラに引っ張ってもらおう。大人と子どもの体格差や力を考えたらそれ位になるだろう

    +2

    -14

  • 13. 匿名 2023/03/09(木) 22:05:48 

    どうせこういう奴は反省もせず同じこと繰り返すんだから、しれっと別の園に就職できないように幼稚園、保育園すべてに通知してよ

    +6

    -9

  • 14. 匿名 2023/03/09(木) 22:06:06 

    いやまあ桁違いな利かん坊のお子もおるしね…と思いきや4人も?!それは常習性がやばい。

    +78

    -3

  • 15. 匿名 2023/03/09(木) 22:06:21 

    一件だけならそれだけで虐待まがいというのは、って感じだけど四件あるならちょっとやりすぎる人なんだろうなあ…。言う事聞かなくて引っ張るっていうの、わからんじゃないんだけどね。

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2023/03/09(木) 22:06:26 

    >>5
    平気で言うこと聞かない子ってやっぱり一定数いると思うよ
    親もモンペだったり

    +116

    -12

  • 17. 匿名 2023/03/09(木) 22:06:41 

    給食の時間なんかはまさに、あるある過ぎる。食べられない子を残して側で埃立てて掃除始めたり、ねえ!!!まだなの?!ってヒステリックに言ったり。もうあるある過ぎる。
    腕も幸いにして脱臼していないだけで引っ張るなんか日常茶飯事。

    +49

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/09(木) 22:06:42 

    YouTube見せてる子供は言うこと聞かないよね

    +0

    -14

  • 19. 匿名 2023/03/09(木) 22:07:11 

    >>11
    いるね。知り合いのママさんのとこの子がそうで、脱臼の戻し方教えてもらって自分で治してるって言ってた。

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/09(木) 22:07:13 

    このニュースは保育士ご悪いにしても、脱臼って、こっちが気をつけてても、手を繋いでいて子どもが急にしゃがみこんだり、体重かけてきたりするから、腕抜けるんじゃないかってハラハラする。
    保育士として一生懸命やってても保育士が責められるニュースばかりでやってらんないよ。

    +21

    -13

  • 21. 匿名 2023/03/09(木) 22:07:16 

    ほほえみ保育園

    ネーミングまで不快に感じる

    +8

    -5

  • 22. 匿名 2023/03/09(木) 22:07:45 

    昔は当たり前にこういうことがあったんだよね
    私も園児だった頃は保母さんにひどいこと言われたわ
    半世紀近い昔だけど鮮明に覚えている

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/09(木) 22:07:58 

    0歳ならともかく3歳4歳で脱臼って相当力強く引っ張ったよね、、、

    +8

    -7

  • 24. 匿名 2023/03/09(木) 22:08:14 

    四歳児クラスってまあもう問題児っぽい子は本当に大変だからね。わからんじゃないよ正直。

    +37

    -1

  • 25. 匿名 2023/03/09(木) 22:08:26 

    保育士にやられた訳じゃないけど、子供が小さい時に、しゃがみ込んだのを立たせようとして腕を夫が引っ張ったら脱臼してしまった事があるよ。
    あまりに痛がるからおかしいと思い、急患で診てもらったら脱臼で、夫がちょっと引っ張ったぐらいでなるとは思わずビックリしてオロオロしてて可哀想だった。

    +42

    -2

  • 26. 匿名 2023/03/09(木) 22:08:45 

    >>16
    保育園で噛みつき魔だった子がいたけど、親がめっちゃふてぶてしいモンペだったよ
    うちの子は口が達者じゃないから行動に出ちゃうのよ!仕方ないでしょ!って言ってた

    +31

    -3

  • 27. 匿名 2023/03/09(木) 22:08:47 

    虐待する保育士さんの人間性によるところが大きいとは思うけど、やれ総共働き社会だ!預けて当たり前、預けるのが普通、フルタイムで!
    って、保育園の負担もすごいんだろうね。

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2023/03/09(木) 22:08:49 

    >>23
    むしろ3.4歳が頻発だよ

    +19

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/09(木) 22:09:15 

    脱臼って、腕が抜けるって事?

    一度なると癖になるのかな?しょっちゅう抜ける子っている
    もし脱臼なったら、骨折院?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/09(木) 22:09:31 

    >>20
    別に自分が責められてる訳じゃないじゃん
    おかしな人はどんな職業の人でもニュースになるよ

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/09(木) 22:09:41 

    >>8
    同感。
    普段の様子が分からないで[腕を引っ張って脱臼させた]とだけ聞くと、一方的に保育士の方を責めてしまうよね。
    もちろん、腕を引っ張るような行為が無いよう保育するのは大切だと思うけど。
    言うこと聞いてくれるおとなしい子だけな訳無いし、大変だったのかも知れないね。
    最近、役員で園に行く機会が増えたんだけど、本当に保育士の方々は大変な仕事されてると感心してる。

    +60

    -5

  • 32. 匿名 2023/03/09(木) 22:10:49 

    数年前、我が子も保育中に脱臼しました。
    担任は「本人がおもちゃ投げたら腕痛がった」と。
    え、野球選手並の腕力なの?うちの子

    我が子「えーっと…何て言うんだったっけ…」
    おや、何か吹き込まれてる??
    ほんとはどうだったの?
    「先生が引っ張った」


    子供も嘘つくかもしれないし一応担任に確認したら「私が引っ張ったのは逆の手です。」なんて言い出し。

    色々揉めたけどもっと問題にすべきだったな

    +8

    -21

  • 33. 匿名 2023/03/09(木) 22:10:58 

    >>6
    1番ヤベェのって実は親…

    +9

    -8

  • 34. 匿名 2023/03/09(木) 22:11:09 

    >>28
    そうなんだ
    赤ちゃんが多いと思ってたわ
    おむつ変えるとき足持ち上げたらダメってよく言われてたから

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/09(木) 22:11:33 

    >>18
    保育園で昔働いてたけど、子供から「動画やゲーム出来ないから保育園つまんなーい」って言われたことある。
    延長保育時間で、お迎えが次々来て周りがどんどん帰っていく中で言われたけど、子供も長い園生活はストレスたまるよね。

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/09(木) 22:11:44 

    親が同じ事したら同情して貰えるけど、保育士は給料貰ってるんだから同じ事しても同情してくれません。

    +3

    -4

  • 37. 匿名 2023/03/09(木) 22:12:15 

    うーん。
    この頃の子供の腕は、すぐ抜けるからなぁ。
    子供もわがまま放題の時期だろうし、この記事だけではなんとも言えんね。

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2023/03/09(木) 22:12:28 

    >>34
    股関節と肘は全く別の関節だよ

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/09(木) 22:12:53 

    3歳と4歳なら話せるのに虐待するのね。
    それともそのくらいの年齢の子供って簡単に脱臼するの??

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2023/03/09(木) 22:13:33 

    >>8
    うちの子も2歳頃自由なタイプで店で走り出しそうになって手を掴んだら脱臼した。
    母が保育士だけど脱臼しやすい子とかいるから大丈夫だよって言われた。

    +58

    -2

  • 41. 匿名 2023/03/09(木) 22:13:48 

    >>35
    ほんとこれだよね、親の98%はガルちゃんやってるのに子供にはガルちゃんをやらせないのは理不尽だよね。私は子供にもアク禁にならない程度のコメントならさせてる

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/09(木) 22:14:09 

    >>5
    問題児ってその親も大概神経おかしかったりするしね

    +40

    -7

  • 43. 匿名 2023/03/09(木) 22:14:38 

    うちの子プレの時に、急に腕痛いって泣き出したのでお迎えお願いしますって連絡来て話聞いたら、〇〇先生が腕引っ張ったら痛くなったって。前にも何回か関節外れたことあったから、虐待じゃないってわかってたので大丈夫だったけど、先生焦っただろうなぁ。

    +13

    -0

  • 44. 匿名 2023/03/09(木) 22:15:02 

    >>9
    虐待覚悟で保育園か‥

    +3

    -6

  • 45. 匿名 2023/03/09(木) 22:15:26 

    >>10
    わがままな子が増えたね。あと食べ物の好き嫌いが多い!

    +29

    -5

  • 46. 匿名 2023/03/09(木) 22:15:39 

    >>11
    うちの子もよく外れてて、夜間病院で治し方教えてもらった。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/09(木) 22:17:02 

    >>8
    実際子育てしてるとそういう可能性も考えるよね。これくらいの年齢って大人数でも担任一人だし、大変だと思うわ。

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/09(木) 22:18:17 

    >>8
    うちの保育園も2回ほどこれまで脱臼した子がいて(家で)脱臼クセ?ついてたんだと思うけど、先生が引っ張ってまた外れてしまって(その先生は初めて)親がその場で辞めろって言って辞めてしまった。すごく良い先生だっただけに凄く残念だった。田舎の小さい園なので先生との距離も近くて安心して預けていたのに。。。

    +40

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/09(木) 22:18:59 

    保育士も悪い人たくさんいるんだろうけど、子供もいい子ばっかりじゃないからな
    両親共働きだと寂しさからか問題起こす子多いし
    子供だから何しても何言っても許されると思ってる悪ガキのお世話とか大変だろうなと思う

    +15

    -0

  • 50. 匿名 2023/03/09(木) 22:19:19 

    >>11
    うちの子寝てて自分で寝返りしただけで脱臼してた
    親も焦る

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2023/03/09(木) 22:19:30 

    >>8
    親御さんからしたら大事な子供が怪我してるわけだし、どうしてそうなったかちゃんと知りたいと思うよ。虐待か事故かは第三者が精査するべき。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/09(木) 22:19:38 

    救急病院のドクターが一瞬で外れてるって診断して一瞬て腕はめてくれてすべてが一瞬すぎて何が起こったか分からなかったw

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/09(木) 22:20:04 

    >>5
    複数の子に虐待が確認されてるのに
    こどもが問題児だって言う保育士の言い訳を信じるのってどうなの?

    +56

    -5

  • 54. 匿名 2023/03/09(木) 22:20:45 

    >>4
    その現場を見たことある。公園から出た園児の集団と保母さん二人。その中の女の子がヒステリックにギャーギャー泣いてて(おそらくまだ公園で遊びたいのかな?)その子が保母さんの手を振り払って急にUターンした瞬間に車が通ったから保母さんは慌てて「危ないでしょ!」ってガチで怒ってた。女の子は保母さんが引っ張ったので今度は座り込んでギャン泣き。

    保母さん、マジで大変な仕事だと思った。手を振り払ってUターンした時に車に跳ねられたら大惨事、慌てて引っ張って怪我させたら責められる。これで給料も安いし女だらけの職場。女の子の泣き声がヒステリックで大きかったので最初から一部始終を見てたけど、保母さん大変だと思った。

    +70

    -19

  • 55. 匿名 2023/03/09(木) 22:21:07 

    >>48
    私の知人が幼稚園経営してるけど、あるお母さんにいじめられて退職まで追い込まれた先生がいて困ったって言ってたな
    最後は頭下げて他の園に行ってもらったらしい
    最近の保護者は声も大きいし暴力的な人が多くてしんどいらしい

    +21

    -6

  • 56. 匿名 2023/03/09(木) 22:22:31 

    >>8
    でも四人も脱臼してるし、理由が言うこと聞かなかったからって言ってるから、故意に強い力をあたえたんだろうなって思う。

    +24

    -7

  • 57. 匿名 2023/03/09(木) 22:22:50 

    >>10
    ごめんね
    うちの子だわ
    加配つけてもらってます

    +14

    -8

  • 58. 匿名 2023/03/09(木) 22:23:21 

    >>26
    知り合いの子も噛みつき魔
    母親は選択シングルマザーでモンペ

    +12

    -3

  • 59. 匿名 2023/03/09(木) 22:24:06 

    >>29
    小児科でも医者によるけど見てもらえる

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/09(木) 22:25:12 

    >>48
    脱臼癖あるの親知ってるのに辞めろだなんて言うんだね。
    私なら脱臼癖あるからびっくりしましたよね、すみません!で終わらせるけどな

    +34

    -6

  • 61. 匿名 2023/03/09(木) 22:25:17 

    >>9
    マイナス多いね
    虐待のリスクがある保育園に預けて仕事なんて頭おかしい!ってことなのかな…
    おかしいのはキャパオーバーになるくらいの人員不足と虐待する保育士なのにね

    そりゃ夫の収入だけで生きてはいけるけど、子供を大学まで行かせたいんだよ
    貯蓄しないと結局子供に迷惑かけるかもしれないし

    そりゃ確実に虐待されますよってことなら行かせないけど、可能性のために仕事辞めるって判断難しくない?
    って考えること自体ひどい親なのかな。

    +8

    -7

  • 62. 匿名 2023/03/09(木) 22:26:58 

    >>10
    叱らない教育(笑)が多すぎてダメな事がわからない子が出来上がってる

    +27

    -5

  • 63. 匿名 2023/03/09(木) 22:26:58 

    >>7
    もしかしたら近年ではヤンキーとかDQNとかの方が圧倒的に子供産んでるのでは。数少ない日本の出生率を上げてるのは良くも悪くもヤンキーとかDQNだとしたら産まれてくる子供も……。

    +2

    -5

  • 64. 匿名 2023/03/09(木) 22:28:54 

    脱臼というか肘内障(亜脱臼)だったのかな?
    肘内障なら抜けやすい子は注意払っていてもなっちゃうよね。
    うちの子も自分で寝返りしてなっちゃったし。
    うちの保育園では、肘内障歴ある子のリストを作ってくれていて左右どちらが抜けやすいとかも把握、子どもがちょこっと腕が痛いと言っただけで、手を動かしてても園内の看護士さんにみせて、経過をよくみてくれたりする。
    本当にありがたいし信頼できる先生方。
    こんな事件は一握りで大半の保育士さんはプロとして保育してくださってるから、事件が騒がれて真面目な先生の負担にならないといいなと思います。

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2023/03/09(木) 22:29:10 

    >>54
    保母さんっていつの時代よ

    +33

    -0

  • 66. 匿名 2023/03/09(木) 22:29:58 

    >>10
    何度も注意される子はグレーだと思う
    今グレーの子多いから保育士も大変でしょうね
    注意しないで怪我しても責任問題になる

    +29

    -2

  • 67. 匿名 2023/03/09(木) 22:31:07 

    保育士一年目の時、危ないところにぶら下がろうとした子を腕を持っておろして脱臼させてしまったことある。
    保護者がこの子腕抜けやすいから〜って手慣れた感じで腕をその場で戻して先生大丈夫よ〜って言ってくれたけど、後から先輩にこういう時は体を持っておろすんだよってしかられた。
    今でも申し訳ないと思い出す。

    +14

    -3

  • 68. 匿名 2023/03/09(木) 22:31:58 

    >>61
    ひどくないよ
    普通の考えだと思う

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2023/03/09(木) 22:32:10 

    >>4
    それだったらこんな風にニュースになんてならないと思う

    +24

    -3

  • 70. 匿名 2023/03/09(木) 22:33:43 

    そりゃ総共働き社会で、自分で一日中世話してるお母さんが少数派になったんだからその負担は保育士さんにいってるわけだからね。
    歪みが起こっても当然なんよ

    +6

    -5

  • 71. 匿名 2023/03/09(木) 22:33:53 

    >>53
    問題があるのは保育士だよね

    +26

    -5

  • 72. 匿名 2023/03/09(木) 22:34:27 

    >>33
    躾は外部に丸投げで文句だけ立派w

    +4

    -8

  • 73. 匿名 2023/03/09(木) 22:35:16 

    >>8
    私も最初そう思ったし、何でもかんでも虐待虐待と言うのはちゃんとやってくれてる保育士さんに失礼だしやりづらいだろうなーと思って記事読んだけど、1人2人ならまだしも4人もの子を脱臼させるのはさすがにやりすぎじゃないかなと思った。

    +37

    -2

  • 74. 匿名 2023/03/09(木) 22:35:53 

    >>69
    最近、保育士の虐待ニュースキャンペーン中

    +5

    -6

  • 75. 匿名 2023/03/09(木) 22:37:07 

    >>4
    飛び出したの?

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2023/03/09(木) 22:37:40 

    >>65
    がるでの専業兼業論争って世代間のギャップなんだと気付くパターン

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/09(木) 22:38:22 

    全ての負担が保育園に全振りになってるからね。
    私が保育園のころは夜遅くまで残る子のほうが少なかった。16時お迎えが多かったよ

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/03/09(木) 22:39:29 

    >>69
    なると思う。ニュースになって双方の話を聞けば、あれ?話が変わってきたってことは結構ある。で手のひら返しキターとかってよくなってる。

    +5

    -7

  • 79. 匿名 2023/03/09(木) 22:40:10 

    一人かと思ったら四人かよってなった

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/09(木) 22:40:20 

    >>71
    それはまだわからないよね。

    +0

    -11

  • 81. 匿名 2023/03/09(木) 22:40:30 

    >>67
    親がそんな感じなら抜けやすいお子さんだったと思う。うちの子も保育園で抜けたことあったけど、保育士さんが謝ってくれて、かえってすみませんと恐縮してしまった。だからそんなに気にしないで大丈夫と思うよ。

    園長にもやられたと思うんだけど、そっちは絶対認めなくて知らんぷりで、それは腹が立った。証拠がないから引き下がったけど。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/09(木) 22:41:22 

    >>53
    大変な子どもは園にひとりふたりどころではないんでしょうか?

    +7

    -4

  • 83. 匿名 2023/03/09(木) 22:41:46 

    >>8
    あなたの言葉で今回保育士が本当に悪くても、悪くなくなっちゃう可能性もあるから、口出さないほうがいいよ。苦しむのは子供だから。

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2023/03/09(木) 22:41:52 

    給食、特に以上児さんは他の子はみーんな終わってる中1人だけ残ってて、お部屋は床掃除してお昼寝用の布団を敷かないといけないから、その子はお部屋の端で続きを食べ、他の子はお昼寝に…とかよくあったけど、ダメなのか…。
    そうするとその子が終わるまでずっとお布団敷けず、他の子のお昼寝はどうするんだ?
    保育園に必ずお昼寝用に別のお部屋があるわけでもないし、お部屋を分けて使えるほど大きいとは限らないし。

    時間を過ぎたらその子のご飯は片付けるの?
    それはそれで「片付けられた」って問題になるんでしょ?
    どうしろってんじゃ……。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/09(木) 22:42:09 

    >>78
    横。
    事実この保育士さんは4人の園児を脱臼させてるみたいだけど、そのことについてはどう受け取ってる?

    +5

    -3

  • 86. 匿名 2023/03/09(木) 22:43:29 

    >>55
    その問題の親の子を退園させたらよかったのに、なんで先生を守らなかったんだろう?

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2023/03/09(木) 22:44:28 

    小さい子供は脱臼し易いけど
    原因が虐待紛いだと認定されたってことなんだろうね

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/03/09(木) 22:44:47 

    >>5
    親でもイライラするのに他人の子だと余計イライラするかもね。
    だからって自分で保育士になってるわけだし虐待するのはありえないけど。

    +3

    -4

  • 89. 匿名 2023/03/09(木) 22:48:08 

    >>85
    私も横だけど、4人脱臼させたんかな?↓

    昨夏から3歳と4歳の園児計4人に対し、腕を強く引っ張って左肘を脱臼させたり、給食を食べるのが遅い園児に、壁を向かせて一人で食べさせたりするなどしていた。

    脱臼1人以上、給食居残り1人以上、あとよくわからないけど計4人がなんかされたとしか…

    +11

    -1

  • 90. 匿名 2023/03/09(木) 22:49:38 

    手の負えない子供が何十人も保育士ってタイヘン

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/09(木) 22:50:43 

    >>13
    これなんでマイナスされたのか謎なんだけど?
    至極真っ当なこと言ってるのに…

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2023/03/09(木) 22:50:48 

    >>81
    ありがとうございます。
    それから子どもは腕が抜けやすいということを前提で体を支えてたり抱っこしておろしたりするようになって、私自身それ以来保育士生活で子どもの腕を脱臼させる事故は起こさずに来れました。
    園庭で自分で走ってて転んでも、朝なかった傷をつけてお家に帰すの申し訳ないって思う…多分保育士向いてないんだろうなと思って今はお休みして他の職種しています。
    私みたいな保育士さんも多いのではないかな。
    子どもを怪我させて平気な保育士さんは少数だと思う。


    +6

    -1

  • 93. 匿名 2023/03/09(木) 22:51:53 

    >>89
    概要は確かに分からないけど、園児4人に計5件の不適切な行為をしてるみたいだからね。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/09(木) 22:52:04 

    ウチの子も先生に引っ張られて脱臼したけどワザとではなかった。でも電話で口頭1番「xxちゃん脱臼しやすかったですよねっ」と言われた。そんなことなかったけど...。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/09(木) 22:54:02 

    >>53
    さすがガル民ってなるわ
    複数人脱臼してるのにこの時期の子どもはなりやすいからーって…

    +16

    -3

  • 96. 匿名 2023/03/09(木) 22:55:32 

    >>53
    そもそも大変な子が多いなら人を増やすべき
    保育の質を保つには人が必要なのにお金がないから配置基準ギリギリでやるしかない
    大変だから酷い扱いするの仕方ない。みたいな考えはおかしいと思う

    +10

    -3

  • 97. 匿名 2023/03/09(木) 22:56:20 

    >>61
    大学に行かせるため、貯蓄のために子ども期を犠牲にした結果、引きこもり不登校になった子、沢山いますよ

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2023/03/09(木) 22:57:22 

    >>5
    保育士歴13年、現在幼稚園教諭ですが、これまで問題児と呼びれそうに思われる園児ともそれなりに接してきましたが、一度も脱臼なんてさせてません。
    それが複数人ともなると問題あるのは園児やその親ではなく保育士本人です。
    謎にプラスの多いコメントですが、それはただの責任転嫁です。
    無責任に園児を中傷するような言動はやめましょうね。

    +23

    -6

  • 99. 匿名 2023/03/09(木) 22:58:34 

    >>86
    多分その親子を転園させたってことだと思う。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/09(木) 22:59:32 

    >>53
    多分子供嫌いだろうね

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/03/09(木) 23:02:12 

    >>98さんが保育士や幼稚園教諭をしてきた中で、いちばん問題があった子どもさんってどんな子でしたか?
    またそのような子にどう接してきましたか?

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2023/03/09(木) 23:05:54 

    >>3
    >>14
    このトピって>>1の「昨夏から4人」ってところを読んでないズレてるコメント多いよね。
    普段からガル民ってまともに文章読めない短絡的なアホな人多いけど、記事すらまともに読まないで親叩き子叩きするなんてロクな人間じゃないなぁと思う。
    モンペはどっちだよと思う。

    +20

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/09(木) 23:07:01 

    脱臼してすぐに病院に連れていくとかしてるならそんなに問題にしないであげて欲しいと思ってしまう。子供の腕が抜けるのはあるあるだから。
    でも子供への罰としてわざと腕を抜いてる、とかなら罰せられるべきだけどね。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/03/09(木) 23:09:29 

    >>103
    そこの判断が小さい子であればあるほど難しいよね…
    保育士側だけど、監視カメラも全室必要なのかな…

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/03/09(木) 23:09:45 

    問題になるの保育園ばかりだけど、幼稚園ではこういう事件起きてないのかな?今回の子も4歳だし、幼稚園だと年少か年中の年齢だよね。未満児は保育園だろうけど3歳以上の事件なら幼稚園でも起きうるはずだよね?

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/09(木) 23:11:13 

    >>104
    保育士のなり手がますます減って保育士不足に拍車がかかりそうだね

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/09(木) 23:15:34 

    >>93
    脱臼と給食居残り以外の不適切な行為の内容はわからないんだよね。もっとインパクトのある行為ならそっちを記事に書くと思うけど

    +6

    -1

  • 108. 匿名 2023/03/09(木) 23:17:30 

    >>64
    私も肘内障のことかなと思いました。
    よく脱臼と勘違いされるけど脱臼ではなくて、肘のところにある輪状靭帯という靭帯がズレちゃった状態だよね。
    うちの2歳の子も肘内障なりやすいみたいで、過去2回ほどなったことがあります。
    整形外科のお医者さんが、3秒くらいでちゃちゃっと整復してもとの位置に戻してくれた。
    「肘内障になりやすいタイプだと思うから、少なくとも4歳ぐらいまでは気をつけてね」と言われている。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/09(木) 23:18:32 

    来月から保育園にお世話になるうちの2歳児、イヤイヤ期すごくて肉魚、卵、野菜なんも食べないし、全然言うこと聞かない。
    上の子の真似して言葉遣いもあまり良くない…
    保育士さんにイライラさせてしまうんじゃないかと不安

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2023/03/09(木) 23:19:33 

    >>84
    難しいよね
    私は食べるのが遅い子で食事せかされるのすごい苦痛だったから遅い子は端で食べるの賛成なんだけど
    絵本見れなかったり、昼寝の準備自分でしなきゃなのに人にやってもらう事になるし、集団生活としては良くないなとも思う…
    可哀想とかじゃなくて
    どうするのが1番良いんだろうね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/09(木) 23:19:35 

    >>99
    どれだけ非常識な親でも面と向かって「辞めろ」と言われて、尚且つその年度末まで関わるって結構なダメージだよ。
    保育園看護師してて、病院働いてる時もクレーマーいたけど対応が違うというか。病院はチームで動くし多職種が関わるし、日々の受け持ちは変わるから1人の非常識な患者に「辞めろ」と言われてもそこまでダメージ無かったんだよね。関わる期間も長くて数ヶ月程度で基本的に短いし。
    担任保育士だと、年度末を迎えるか辞めない限り関わりを断つことができないし、毎日顔合わせるし本当追い込まれる。そんな場面を多々見てきた。
    園児と関わるのも大変だし、記録も手書きで何枚も書いてるし、さらに保護者対応まで...なんか保育士に色々求めすぎやろって思うわ。

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2023/03/09(木) 23:20:58 

    >>101
    面接みたいな質問だな笑

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2023/03/09(木) 23:23:17 

    以前から虐待しているぽい声がしてて近隣住人からも不適切な保育をしているんじゃないか苦情も出てて区が何回か指導していたみたいね

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/09(木) 23:24:08 

    >>106
    保育士いないから入所出来ない→親御さん仕事復帰できない→国は男も女も働け働け、税金納めろ→更に物価も上がって共働きじゃないと生活できない→でも保育園入所出来ない→だったら子ども産まない→さらに少子化

    将来が目に見える。
    どんどん保育士の状況を厳しくしていて、困るのは親、果ては国だと思うんだけどな。

    +4

    -2

  • 115. 匿名 2023/03/09(木) 23:25:23 

    >>109
    私は保育士でもなんでもないんだけどさ、2歳ってすごく可愛いよ。イヤイヤ言っても暴れても可愛い。赤ちゃんを抜け出して全身で主張してる感じがとにかく可愛い。存在が可愛い。私だけじゃなくてもう少し大きな子を育ててる人も言ってたよ、とにかく2歳は可愛いだけだったって。だからきっと沢山可愛がってもらえるよ。

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2023/03/09(木) 23:25:38 

    >>106
    そうだよね、でも保育士の無実を証明するのはこれしかないような。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/09(木) 23:27:35 

    >>1
    いやいや刑務所か

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/09(木) 23:29:54 

    >>112
    改めて見ると本当ですね!
    でもなんか聞いてみたくて。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/09(木) 23:40:41 

    >>111
    しかも、そんな子に限って兄弟多くてどのクラスになってもその保護者にあたるんだよね。
    年子三人でやっといちばん下の子が卒園で職員全員でやっとかかわりが終わる…!!って開放感からの、今お腹にいるから来年0歳からまたよろしくって言われた時の絶望今でも思い出すわ。担任になったら一年詰む。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/09(木) 23:42:19 

    >>4
    すぐこうやって女の加害者には擁護のコメントつくよね。
    これが男の保育士だったらそんなこと絶対言わないでしょ?

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/09(木) 23:43:28 

    東京都てシーラカンスに見えるね。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/09(木) 23:47:31 

    >>105
    保育園は拘束時間が長いからじゃない?10〜12時間預けられてる子もいるからね。だからトラブルも多いんだと思う。
    保育士も子供もそりゃストレス溜まるよね

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/09(木) 23:51:50 

    >>65
    確かに!
    つい最近のような語り口だけど軽く20年くらい前の話かな

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/09(木) 23:51:56 

    >>4
    命がけで守っていい先生だよね。
    何で叩かれるのか謎。

    +1

    -5

  • 125. 匿名 2023/03/09(木) 23:53:09 

    >>5
    言うことを聴かなかったんだろうね。
    それは保育士さんがかわいそう。

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/09(木) 23:55:52 

    同園は、平成31年4月に開園した定員95名の認可保育園。昨年3月に近隣住民から「園内から怒鳴り声や冷たい言葉が聞こえてくる。言葉の虐待ではないか」といった通報を受け、区の保育士が園を訪問し各クラスの保育状況を確認するなど、子どもの気持ちに寄り添う保育を2度にわたって指導してきた。

    また、同年7月に別の保護者から「子どもがお昼寝中に騒いでしまい、怒られてトイレに閉じ込められた」との相談が寄せられた。区は事実関係を確認し、園も改善策を報告し研修の充実などの取り組みがなされた。

    同年10月に実施した通常の一般指導検査では不適切な保育は確認されず、園運営が安定しつつあると判断していたが、今回の脱臼の訴えを受けて特別指導検査の実施に至った。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/09(木) 23:56:54 

    >>11
    私が幼少期そうだったらしいので、先生気の毒に思った。そういう時もある。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/10(金) 00:01:16 

    ん?
    ひとりの保育士が四人も脱臼させたの?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/10(金) 00:07:47 

    >>7
    子供も子供なりに余裕ないんじゃない?
    朝から晩まで親の勤務時間より更に長く預けられるって結構ストレスなんじゃないかと思う

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2023/03/10(金) 00:08:18 

    >>86
    その親子を退園させたって意味です
    辞めてくれって言っても簡単に辞めるわけないので苦労したという話です

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/10(金) 00:10:09 

    >>103
    脱臼した子供を放置して家に帰ってから子供が痛みを訴えて親が病院に連れていった

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/03/10(金) 00:14:31 

    >>115
    世の中には子供が財布から金を盗んだと言いがかりをつけて殴り殺すような大きなガキもいるから怖いんだよね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/10(金) 00:17:34 

    >>7
    私自身軽く11時間くらい保育園ですごしたよ。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/10(金) 00:21:10 

    >>128
    脱臼は1人の子ども。記事が分かりにくいね。

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/10(金) 00:22:27 

    >>11
    うちの子もそうで先週の金曜日、保育園から電話かかってきたよ
    先生にめちゃくちゃ謝られたけど今まで6.7回肘抜けてて保育園では2回目。
    たまたま治ったときもあったけど、全然はまらなくて夜だったこともあって治すコツ知りたい。
    「癖なので気にしないでください〜」って帰ってきたけどいつ癖なおるんだろう?!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/10(金) 00:27:57 

    >>7
    その保育士だって他の園に自分の子ども預けてる場合もあるしね

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/10(金) 00:30:52 

    >>28
    骨の問題なのか、運動面の成長で起こりやすいのかどっちなんだろう
    急に立ち止まったり走り出したり、何なら親の腕が持ってかれそうになる時もあったなぁ
    小さいからって油断したら駄目だなって思った

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/10(金) 00:32:10 

    >>120
    性犯罪じゃなければ擁護するんじゃない?
    介護士の暴力もよく仕方ないと擁護されてるよ
    植松とか

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/10(金) 01:11:06 

    >>107
    大なり小なり保育園では起こりうることだと思うけど他の先生は訴えがなくてこの先生だけ取り沙汰されたところが引っかかるんだよね。大したことないなら堂々と言えるだろうし

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/03/10(金) 01:54:52 

    >>122
    そっか、幼稚園帰り早いもんね。預けられてる時間が多い分事件も起きやすいね。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/10(金) 03:53:24 

    >>7
    最近じゃない
    やっと明るみに出てきただけ
    元保育士だけど
    元々あったよ

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/10(金) 06:15:25 

    擁護する気はないけど、給食を食べるのが遅い場合、落ち着いて食事に集中させる為に、一人だけ違う向きにさせるのは仕方ない。
    これまで虐待とか不適切行為って言うなら、じゃああなた保育入ってみて?
    マジで保育園無くなるよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2023/03/10(金) 06:40:43 

    >>11
    うちの子もそうだからわかるけど、腕が抜ける子は全体から見たら少ない。一つの保育園の一人の保育士がかかわる範囲で四人も肘抜けしやすい子がいるって、ないと思う。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/10(金) 07:28:38 

    >>134
    ほんとわかりにくい記事!!
    最初の方書き込んでる人々は1人の保育士が4人脱臼させたって勘違いしてない?

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/03/10(金) 07:53:47 

    温かいから大丈夫ですみたいなこと言って死んでる子を渡してきた保育園も最近あったよね
    あれトラウマ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/03/10(金) 07:59:31 

    >>7勝手に園児の前髪切ってる園もあるしね。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/03/10(金) 08:35:55 

    >>106
    防犯カメラが嫌ってなんで?
    百貨店やコンビニなど防犯カメラあっても働いてる人たくさんいるのに

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/03/10(金) 09:05:12 

    >>147
    もし親が動画を見れるようにするなら動画の流出リスクかな
    特に何もしてなくても変に切り取ったりして晒されるリスクがあるって嫌だと思う
    百貨店とかは撮った動画を一般に公開はしないし同じような管理方法なら反対する人は少なそう
    ただでさえ忙しそうなのに更に業務が増えるからそういう意味では保育園側は嫌がるかもだけど

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/03/10(金) 10:35:13 

    注意力散漫な子に対しては、他の子の動きや他の刺激になるような物を目に入れずに食事に集中させるための支援として何もない白い壁に向かい合わせて食べる配置にするのは適切な支援のひとつだよ。

    腕を故意に引っ張って脱臼させたのと一括りにはしてほしくない。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/03/10(金) 10:58:28 

    >>26
    噛みつき魔はね。だいたい家庭に難あり。
    いわゆるステップファミリーで大きいお兄ちゃんに家でいじわるされてた子に噛みまくられてた我が子。顔を、噛まれても謝るのは先生で防げなくてすみません。と…親はよ。あまりに頻繁なのに親は挨拶もしない感じのスウェット、健康サンダルで送り迎え。

    私自身も保育園に勤めてた時あるけど、強いこだわりのある自閉系のお子さんが噛みつきぐせが酷かった時は2人で担任してたけど片方の保育士が給食取りに行ったりするときはその子を連れて歩いた。だいたい、保育士が1人になった瞬間にやるから。保育士がトイレに行きたい時は一旦事務室にいる園長に預けて、トイレに行ったり。頑張ってもやる時は早いのよ。1年中それでピリピリしてて他のお子さんとゆったり関われたかというと無理で次の年担任はずれた時は正直ほっとしたけど、次の年は診断がついて専属の保育士がもう1人ついて、担任はニコニコ今年はクラス落ち着いてまーす。みたいな態度取られた時はげんなりした。

    +4

    -1

  • 151. 匿名 2023/03/10(金) 10:59:34 

    >>10
    理解力がない
    こだわりが強い

    この辺多いです

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/03/10(金) 11:02:16 

    >>109
    食べない子本当にキツい
    なるべく家庭で頑張ってきて欲しい

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2023/03/10(金) 11:07:30 

    >>142
    給食終わったら着替えて自由遊びをする
    お友達の自由遊びが気になってさらに食事が進まない
    片付けも出来ないから自由遊びも思い切りできない
    ちょっとこっちで食べててって言われてしまうのも仕方ないところはある
    元から食べる量を減らしたりで対応はするけどその子だけ早めに食べさせるとかの対応は集団だと難しいもんね

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2023/03/10(金) 14:48:19 

    >>152
    私は保育士だけど偏食が多くてほぼ口付けない、一口食べようも通じない子本当に困る
    盛り付けて捨てるだけなのめちゃめちゃもったいない
    前に問題になったワンズマザー保育園みたいなあの量ですら食べない

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2023/03/10(金) 14:50:19 

    >>17
    これあるあるなの?
    かわいそう。子どもの性格も歪みそう。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/03/10(金) 16:02:49 

    >>155
    あるあるですよ、残念ながら。保護者が見ていない所では色々あります。
    だから辞めていく、もうやらない先生も多いのです。
    ただ、園によっては、きちんと手厚く保育している園もありますが、少ないのが現状です。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/03/10(金) 17:01:17 

    肘内障はアルアルだから、たまたまじゃない?と思ったけど4人なの?

    うちのこどもも突然二回、肘の関節?抜けたよ。
    一回は普通に手を繋いだだけ。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/03/10(金) 17:53:31 

    >>152>>154
    トピズレになってすみません。
    保育士さん、家庭ではどのように頑張ればいいのか教えていただきたいです。
    料理を作る過程を見せる、レタスちぎったり一緒にお手伝いさせる、家庭菜園で収穫したものを食べさせる、みんなで囲んで食べる、ビュッフェ形式にする、おやつ抜き、スムージーや野菜を細かくしてカレーやハンバーグに混ぜるなどなど、育児書やネット上に書いてあるもの片っ端から試しても食べません。
    ちなみに上の子も偏食です。かれこれ7年以上偏食家と戦い続けてきてヘトヘトです…
    他に何かいい方法あれば教えていただきたいです。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/03/10(金) 17:58:38 

    >>156
    うちの子めちゃくちゃ偏食で先生にご迷惑おかけしまくったんだけど、関わった先生みんな優しく対応してくれた。子供は小学生になった今でも保育園の先生大好きだよ。すごく恵まれてたんだな。ありがたかった。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/03/10(金) 18:32:49 

    >>158
    2歳何ヶ月ですか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/03/10(金) 18:34:31 

    >>160
    >>158です。
    2歳8ヶ月になりました。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/03/10(金) 18:46:22 

    >>115
    すみません、レスをいただいていたのに見逃してしまいました。ありがとうございます。
    私も他人様の2歳児は無条件で可愛いと思えるのですが、やっぱり食べない我が子にイライラしてしまって…保育士さんだって人間だし、たくさんのお子さんいて集団としてのカリキュラムもあるだろうし、なるべく迷惑かけないようにしたいです。
    可愛がってもらえるといいな(´;ω;`)

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/03/10(金) 19:04:24 

    >>161
    食べられる物といえば何ですか?
    うちの園ではまずは一口、一口食べられたらokとしてます
    何も食べないとなると午後の預かりが出来なくなり慣らしが伸びる可能性が高いです...
    そうなると保護者の方もお困りになるでしょうし園に入ってから頑張れ!というより家庭でも同じように頑張ってもらえたらいいなという思いです
    もちろん入園する園のやり方にもよりますよ
    なので入園後は担任と話してみてくださいね
    後園の給食の献立もらうかと思いますが同じような料理を作ってみることですかね
    園で頑張ってるからお家では好きなもの食べたらいいよのやり方もなるべくしない方がいいです

    通園するようになって別人かよ?ってぐらいに変わる子も中にはいます
    そういう子は食べる力があるので家庭で絶対に頑張ってほしいです

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2023/03/10(金) 23:17:01 

    >>163
    ありがとうございます。
    食べられるものは納豆、しらす、ウインナーに米、麺類、枝豆コーン、トマトと果物くらいです(´;ω;`)
    味噌汁の具になっている野菜は食べます。
    1歳半頃、家の事情で週に2回ほど一時保育をお願いしたときは何かしら食べていたようですが、偏食がひどくなったのは2歳以降なのでその可能性大ですね…
    園の先生には、偏食があること、ご迷惑をお掛けするかもしれないことを伝えました。
    通園するようになって別人のように食べられるようになったらいいなぁと少しだけ期待しています…
    入園まで諦めずに頑張ります!
    禿げ上がりそうなくらいずっと悩んでいたので、助かりました。ありがとうございました。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/03/27(月) 15:33:57 

    もう、お互いのために暴れまくる子は退園してもらうしかないんじゃないかな?
    ケガさせられて嫌なら自分で見るしかないよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。