ガールズちゃんねる

グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」

145コメント2023/03/05(日) 08:40

  • 1. 匿名 2023/03/03(金) 14:48:45 

    グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」 | Business Insider Japan
    グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」 | Business Insider Japanwww.businessinsider.jp

    グーグル合同会社の社員が労働組合を結成し、記者会見を開きました。会見では日本で働く社員の一部に、退職の条件などをまとめたメールが送られていることも明らかになりました。


    グーグルは2023年1月、全世界で1万2000人を解雇すると発表。

    日本のグーグル合同会社においては、「2週間以内に退職を決めた場合、退職金を増額する」などとしたメールが一部の社員に届いたという。
    ***

    労働組合を結成した社員らが求めている一つが、解雇についての説明だ。

    記者会見では、会見当時の朝に組合員を含む、一部の社員宛てに届いたという、退職の条件などを示す「退職パッケージ」についてのメールも公開された。

    メールでは、直接解雇である旨を伝えたり、退職に応じてほしいとする内容ではないものの、以下のような内容が提示されていたという。

    ・3月2日から5月31日までの90日間の期間、給与が支払われる
    ・解雇の手当を支払うが、今日より14日以内(3月16日まで)に退職に合意すると多く支払う
    ・未使用な休暇についての支払い
    ・再就職斡旋サービスの利用
    ・ビザのサポートや、メンタルヘルスサポート

    +4

    -55

  • 2. 匿名 2023/03/03(金) 14:50:28 

    >組合員を含む、一部の社員宛てに届いた

    つまりリストラか

    +191

    -2

  • 3. 匿名 2023/03/03(金) 14:50:33 

    合法な解雇って何?

    +118

    -2

  • 4. 匿名 2023/03/03(金) 14:50:41 

    ガル民の1億倍優秀だから解雇のときも恵まれてて当然だからな

    +15

    -13

  • 5. 匿名 2023/03/03(金) 14:50:42 

    コメがない

    +5

    -1

  • 6. 匿名 2023/03/03(金) 14:51:01 

    クソみたいな会社
    独占禁止法で引っかかればいいのに


    +40

    -37

  • 7. 匿名 2023/03/03(金) 14:51:18 

    >>1
    至れり尽くせりのような

    +119

    -0

  • 8. 匿名 2023/03/03(金) 14:51:32 

    GoogleとかNetflixとか、
    みんなその心づもりで働いてるんだと思ってた。

    +312

    -2

  • 9. 匿名 2023/03/03(金) 14:51:36 

    やっぱGAFA本社で長く働く人ってすごいのね

    +99

    -2

  • 10. 匿名 2023/03/03(金) 14:52:04 

    ChatGPTの時代が来る

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/03(金) 14:52:10 

    私もGoogle解雇されたいなぁ。

    +66

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/03(金) 14:52:11 

    手厚いな

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2023/03/03(金) 14:52:28 

    Googleの退職金いくらなのか知りたい

    +117

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/03(金) 14:52:31 

    >>3
    海外は突然通知きて

    オフィスに入れなくなるよ
    挨拶もできない
    自分の荷物すら出せないんで中に入れる人が📦で送ってくれる

    日本以外の国はそんなもんだよ

    +248

    -3

  • 15. 匿名 2023/03/03(金) 14:52:32 

    解雇についての説明って言っても、人件費削減したいから切ってもいいと思われた人が切られた以外にある?

    +63

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/03(金) 14:52:48 

    >>3
    会社都合で退職させるなら1ヶ月分の給料相当額を働いていなくても支払う事 それだけ

    +98

    -3

  • 17. 匿名 2023/03/03(金) 14:52:57 

    >>9
    難しい話はやめてください😖

    +5

    -22

  • 18. 匿名 2023/03/03(金) 14:53:01 

    外資系は実力なければ、即クビだけど
    その代わり高い給料だよね。
    もし日本の会社みたいに雇用守られて
    能力低くても居座れるようになれば、
    今と同等の高い給料は払えなくなるよ。

    +162

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/03(金) 14:53:21 

    あれ?
    アメリカはすぐに解雇が出来ていい
    日本も見習えっていつも言ってなかった?

    +118

    -2

  • 20. 匿名 2023/03/03(金) 14:53:22 

    ユーザーからしたら、優秀な人だけで運営してほしいんだけど

    +69

    -1

  • 21. 匿名 2023/03/03(金) 14:53:28 

    社員じゃないけど退職します

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2023/03/03(金) 14:53:29 

    >>14
    日本以外の全てを知ってて凄い

    +104

    -5

  • 23. 匿名 2023/03/03(金) 14:54:03 

    なんか少し前に話題になってた他人のカード勝手に使ったとかで解雇された日本人女性いたよね
    あれGoogleだっけ?

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2023/03/03(金) 14:54:31 

    こういうのって最初の条件飲まないとどんどん悪くなるケースをよく見かける

    +44

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/03(金) 14:54:40 

    本当かどうか解らないけどアメリカは10回くらい転職するって言ってた

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/03/03(金) 14:54:46 

    「日本のグーグルでスキル的にぴったりなポジションがあった。安心して働ける環境だと信じてたのに、世界で職を失う社員が続出している」

    安心して働ける仕事なんてもうないんだよ…

    +130

    -1

  • 27. 匿名 2023/03/03(金) 14:55:12 

    元Google社員なら、どこにでもすぐ雇ってもらえそう

    +103

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/03(金) 14:55:31 

    >>20
    googleにはいろんなサイトのパスワードとかクレカ情報とか、色々預けてるから

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2023/03/03(金) 14:55:44 

    >>1
    使えないから解雇されただけなのに何を騒いでいる?

    +40

    -5

  • 30. 匿名 2023/03/03(金) 14:55:54 

    Googleって噂でイーロンマスクが買収するか?しないか?ってあったけど、その影響かな?

    +0

    -4

  • 31. 匿名 2023/03/03(金) 14:56:17 

    >>23
    たしかGoogleだね
    しかもアメリカ本社の方
    大学といい素行といい賢さ感じなかったけどアジア人で女性枠なのか…?と疑っちゃった

    +28

    -0

  • 32. 匿名 2023/03/03(金) 14:56:18 

    ドライな外資に期待せず、どんどん転職していった方がいいと思うんだけどな。
    戦うのは自由だけれど。

    +56

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/03(金) 14:56:37 

    >>30
    イーロンの財産じゃ無理だよ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/03/03(金) 14:56:53 

    >>20
    ほんとそれ

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/03(金) 14:57:44 

    >>27
    そうでもないみたい。残業スパイみたいなことされたら困るからと。商社 製造業は消極的だよ。情報を抜くスキルはあるから。

    +7

    -6

  • 36. 匿名 2023/03/03(金) 14:57:46 

    >>23
    実名と顔もネットに出てたね

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/03(金) 14:58:02 

    >>1
    逆に自己都合で辞める時ってどんな感じなの?
    有給消化とか出来るのかな。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/03(金) 14:58:18 

    外資ってそういうもんだけどね
    だから給与もそれなり
    一応、日本の法律にものっとってるから
    今日解雇でも、30日分の給与は支払われる

    +64

    -0

  • 39. 匿名 2023/03/03(金) 14:58:45 

    能力ないならクビでいいじゃん
    日本もそうしないからみんな低い給料で
    会社にいるだけで仕事してない人も給料もらってるんだよ

    頑張って結果だしてる人が評価されて
    そうでない人はクビにする

    それの何が悪いの

    +80

    -5

  • 40. 匿名 2023/03/03(金) 14:58:46 

    「アメリカではGAFAなどで大規模な解雇が起きているが、日本においてはそんなことはできない。ちゃんと解雇の理由を答えさせる必要がある」(神部書記長)

    日本だけ特別ってわけにもいかないのでは

    +44

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/03(金) 14:59:02 

    >>14
    都内の外資系企業で働いてたけど、まさにそれだった
    周りはトップから「あの人はもう解雇する」と聞かされ、本人にそれと悟られないようその人の担当業務の引継ぎなどをし
    ある朝、その人が普段通りに出社したら、業務フロアに入った瞬間、社長室に呼び出され解雇を伝えられる
    解雇を言い渡されたら自分の机すら自由に触らせてもらえず、監視下の元、私物だけカバンに詰めて追い出される
    それで終わり

    +165

    -3

  • 42. 匿名 2023/03/03(金) 14:59:11 

    >>35
    Google社員全員がエンジニアなわけじゃないよ…
    しかもGoogleみたいな上流に多いSEはそういうの得意じゃない

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/03(金) 14:59:12 

    外資だからしょうがない。
    日本下げトピが多いけど、日本は良い方だよ。

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/03(金) 14:59:15 

    >>1
    錯覚資産で入社した分際で何を騒いでるんだ?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/03/03(金) 14:59:15 

    >>22
    GAFA全てアメリカの会社
    アメリカの会社の海外法人は所詮意思決定権利持ってない
    上に言われた事をやるだけ
    日本ではその通りやったら問題になるのでこの度のパッケージを用意したけど
    日本の法律ではこれでは不十分

    従業員は優秀なので組合員作って戦うと決めたらなかなか手強いと思う

    +14

    -10

  • 46. 匿名 2023/03/03(金) 14:59:57 

    >>37
    それは勿論できる、日本法人だから失業保険にも入ってるから
    任意でも会社都合でも失業保険も、日本の会社と同じく

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/03(金) 15:00:10 

    外資なら突然の解雇も覚悟で入ったんじゃないの

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2023/03/03(金) 15:00:41 

    外資系に昔派遣でいったけど
    中年がほぼいなかったな
    40代以上ってどうするの?

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2023/03/03(金) 15:00:50 

    >>41
    それが一番会社としては安心だよね
    報復で会社の情報盗む隙を与えない

    +136

    -5

  • 50. 匿名 2023/03/03(金) 15:01:34 

    すごく高給だったよね。
    クビにされにくい(厳密には迂回雇用みたいな陰湿なやり方がある)日本と、どっちが良いんだろ。

    +19

    -1

  • 51. 匿名 2023/03/03(金) 15:01:47 

    >>23
    レイオフされて求職中なんて書かなければ世間にバレなかったのかな?

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2023/03/03(金) 15:02:33 

    >>45
    ぶっちゃけ優秀なので次の職場にも全く困ってないだろうけど査証の問題がある人も含めて

    会社に裏切られた許せないですいう感情の整理が難しい

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2023/03/03(金) 15:02:53 

    退職金多く支払うってどれぐらい上乗せしてくれるんだろう

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/03/03(金) 15:03:14 

    >>14
    日本の国会議員にもそれ出来たら良いのにね

    +128

    -2

  • 55. 匿名 2023/03/03(金) 15:03:53 

    Google勤めでIT技術持った人なら解雇されても世界中で引っ張りだこじゃないの?
    日本企業でリストラされるおじさん達とは違うよね。

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2023/03/03(金) 15:04:01 

    >>41
    酷い話しだね
    クビにするなら生活あるからもっと早く言ってくれないと困るでしょうよ

    +13

    -38

  • 57. 匿名 2023/03/03(金) 15:04:31 

    >>49
    あー、確かに。日本みたいにお荷物社員の扱いに困ることもないもんね。

    +63

    -2

  • 58. 匿名 2023/03/03(金) 15:05:23 

    >>56
    さすがに3か月分の給料は出てたよ

    +40

    -1

  • 59. 匿名 2023/03/03(金) 15:05:29 

    >>50
    GAFAはなぜ離職率が高いのか?ってYouTube見たけど、
    みんな軍資金稼ぎって感じであとは独立したりする人多いんだなって思った。
    まぁあれも情報操作入ってて、クビにされる人もたくさんいるんだろうけど。

    +14

    -1

  • 60. 匿名 2023/03/03(金) 15:06:03 

    >>56
    だから雇用市場が活性化する

    不景気ならみんな切られ
    景気が良ければ募集する来なきゃどんどん良い条件を提示する

    日本は雇用が安定している
    どっちの社会がいいだろうか

    +27

    -0

  • 61. 匿名 2023/03/03(金) 15:06:29 

    いらない人間切り捨ても大事な事なんだけどな。

    +9

    -0

  • 62. 福岡県民 2023/03/03(金) 15:06:50 

    外資は働く人は変動費と思ってる必要ならすぐに減らす

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2023/03/03(金) 15:09:10 

    >>48
    うちは中年以上もいるけど
    外資は「外資渡り鳥」って言って、3年~5年くらいで外資を渡り歩いてる人が多いよ
    長い人はずっといるけどね
    40代なら他社の空いてるマネージャー職とかに転職する

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2023/03/03(金) 15:09:20 

    >>39
    そんな事したら余計に犯罪が起きて治安悪くなる

    +1

    -9

  • 65. 匿名 2023/03/03(金) 15:09:22 

    >>59
    いやどこでもだよ会社の大きさ関係ない
    自分のスキルで稼ぐ
    そしてその大企業達も決して長期の雇用を約束しない

    アッポーなんて世界最大の時価総額で従業員少ないのに、給料も少ないよ

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/03(金) 15:10:13 

    >>54
    誰が判断するの?
    再選挙の費用も馬鹿にならないよ

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2023/03/03(金) 15:13:20 

    >>1
    外資系って明日から来なくていいよってダンボール渡されるイメージだったから優しいと思ったw
    流動性のある雇用と終身雇用ってどっちがいいってこともないし難しいよね

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2023/03/03(金) 15:13:25 

    アメリカ資本の大会社なら当たり前のことかと思っていた。
    そのための高給好待遇だろうし

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/03/03(金) 15:17:11 

    >>8
    外資だもんね、就業規則は日本の当てこんでるから働く方も勘違いするよ

    +60

    -2

  • 70. 匿名 2023/03/03(金) 15:19:01 

    >>41
    これ、日本ならクビにされた人が会社に乱入して刃物!とかなりそうって思ったけど、むしろアメリカなら銃乱射とかやられそうだよね。こわい。

    +91

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/03(金) 15:19:10 

    >>1
    全国コミュニティ・ユニオン連合会
    全国コミュニティ・ユニオン連合会www.zenkoku-u.jp

    全国コミュニティー・ユニオン連合会(略:全国ユニオン)では、結成以来、労働相談を軸に「誰でもひとりでも入れる労働組合」として活動を定着化させ、正社員、パート、派遣、有期契約労働者など、雇用形態を問わず、誰でも参加できるユニオンです。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/03(金) 15:19:13 

    自分なら喜んで退職するわ

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/03/03(金) 15:23:20 

    >>14
    そっちの方が気楽だな

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/03(金) 15:23:37 

    >>8

    外資なんだから要らなくなったらあっさり切られるよね
    働く側もそれは織り込み済みでしょ?
    終身雇用を期待してどうすんのよって気がする

    +67

    -2

  • 75. 匿名 2023/03/03(金) 15:24:02 

    >>9
    長く働いてても切られるときは一瞬だし、みんな毎日どんな気持ちで働いてるんだろう……。

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/03(金) 15:26:28 

    >>67
    本国だとそうよね
    結構外資系の銀行システムとか渡り歩いてた人3年単位で会社変えてた日本〜アジアアメリカで

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/03/03(金) 15:26:45 

    >>56

    外資みたいなやり方だと安心して生活設計できないから
    結婚したり子供生んだりもできない
    いつ切られるわからんてプレッシャーだよね
    より少子化進むと思うんだけどな・・・

    +29

    -3

  • 78. 匿名 2023/03/03(金) 15:27:16 

    Twitterジャパンも270人いたのが200人いきなり切られてるし、外資はそういうイメージ強い

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/03(金) 15:28:15 

    >>22
    でも日本以外でこんなに解雇厳しい国はないよ
    まあ日本でも小さい会社は普通に解雇はするけど裁判なんかする人いないから

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2023/03/03(金) 15:29:10 

    >>41
    外資でも日本オフィスなら日本の法律じゃないっけ?
    解雇も1ヶ月前まで通達必要みたいな
    夫外資なんだけどそんな話したような気がする

    +43

    -1

  • 81. 匿名 2023/03/03(金) 15:30:17 

    友達が勤めた。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/03/03(金) 15:32:09 

    >>1
    日本の法律に則ってるなら違法ではないのでは

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/03(金) 15:34:32 

    >>4
    そりゃガルちゃんなんかに張り付いてネチネチネチネチ誹謗中傷してるクソ雑魚のお前と比べれば誰だって優秀だろうよ😜

    +0

    -3

  • 84. 匿名 2023/03/03(金) 15:34:50 

    会社側も雇用者に通達、保証金額払えば解雇は可能だよね?

    条件見る限り手厚いと思う。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/03/03(金) 15:38:16 

    >>84
    だと思う。Twitterジャパンのイーロンが出してた条件も同じ感じだった

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/03/03(金) 15:38:59 

    >>80
    席はあるんじゃないかな
    ただ、出社は出来ない
    ある日突然消えるんだよねー
    私も外資だけど、問題ある人とかはそんな感じ
    売上悪くて部署閉鎖でリストラの時は、みんな集めてリストラが発表された
    転職もさ、男性の方がサクサク決まってくんだよ

    +36

    -4

  • 87. 匿名 2023/03/03(金) 15:39:29 

    >>66
    判断は有権者
    解雇する度再選挙する必要はない
    党首は所属議員減らしたくないならまともで優秀な人材を選べば良いだけ
    またこの数によって次回の議席数も決める

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/03(金) 15:39:35 

    >>31
    インターンとかじゃなさそうだし、VISA出してまで会社が必要とした人間であれば有能なのでは
    人間性は別として

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/03/03(金) 15:40:27 

    Googleって安泰だと思ってた

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/03(金) 15:40:28 

    >>1
    外資で働くのに定年雇用求めてたの?
    それなら外資で働かないよね

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/03(金) 15:42:28 

    採用決まったる時契約書サインするよね?
    そこに書いてあるなら受け入れるしかなくない?
    それ込みの高給なんだろうし
    employment at willだと思ってたけど日本だと優しんだね

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/03/03(金) 15:45:29 

    >>1
    外資系なら普通のことだよ、不景気なら大量解雇して景気が回復すれば厚待遇で大量採用。アメリカなんてその繰り返しだから

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/03(金) 15:51:30 

    >>4
    そして今より条件は下がるものの充分なところで再雇用されると思う、もしくは1人でやるとか

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2023/03/03(金) 15:52:15 

    >>3
    Googleが提示した内容が日本の労働基準(より条件良いけど)通りだね

    +17

    -2

  • 95. 匿名 2023/03/03(金) 15:53:05 

    >>86
    そっか〜
    事実上首になる人(去年とか)の話あるけど、急にオフィス立ち入れない!みたい話ないから割と良心的な会社なんかな
    そんなの日本でやったら会社訴えられるだろwって言ってたような。再度確認してみるかな

    +10

    -0

  • 96. 匿名 2023/03/03(金) 15:55:27 

    東大工学部院卒とかたくさんここ入ってるよね
    まぁすぐ転職できるかな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/03(金) 16:04:51 

    >>59
    アメリカの方、平均在籍期間1.4年だったかな
    優秀な人ほど、ステップアウトしていくのかもしれないね
    勿論クビ切りも大量にいるとして

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/03/03(金) 16:22:17 

    わーお
    グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/03(金) 16:22:32 

    >>9
    子供が入社した会社、GAFA予備校と言われるくらいGAFAに転職する人が多いらしい
    でも突然リストラされる可能性あるんだったら転職も考えものだわ

    +10

    -6

  • 100. 匿名 2023/03/03(金) 16:27:47 

    >>6
    ほんと。なんで捕まんないのかね。
    海外の会社だから?

    +4

    -3

  • 101. 匿名 2023/03/03(金) 16:41:12 

    >>1
    外資系企業に勤務する以上、突然の解雇は覚悟しなきゃね。グーグルだからそれこそ定年とは言わずとも10年、20年はいられると思ったのかね。
    もちろん、もらうものはもらわなきゃならないけど。

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/03(金) 16:43:37 

    15年昔で申し訳ないけど、
    外資系金融はある朝出勤したら、自分のデスクが外に出されてた、つまりクビとかあったと聞いた事がある。
    結果出さなきゃクビ。

    成果主義は今でも残ってるんじゃないのかな。

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2023/03/03(金) 17:03:38 

    外資で働くなら突然のクビも織り込み済みだろうに日本みたいな待遇要求してるの?

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2023/03/03(金) 17:05:19 

    これぞ雇用の流動化

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/03(金) 17:06:28 

    >>101
    外資で定年まで40年働ける男女っているんだろうか?
    JTCとは大きくちがうよね

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/03(金) 17:38:51 

    その分高い給料もらってるしな
    転職は不利になるよう
    能力有ればすぐに転職できる業種だから

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/03(金) 17:42:50 

    >>74
    昨日のニュース見て思った
    外資なんだから暇になったら切られるが当たり前なんだと思ってたけど、そういう覚悟はなく入社したのかな?

    +13

    -2

  • 108. 匿名 2023/03/03(金) 17:46:38 

    >>35
    産業スパイ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/03(金) 18:00:54 

    >>8
    そもそもの契約忘れたの?って感じだし、かなりのお給料貰ってる筈だしね。有能だから転職も難しくないと思うんだけど。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/03(金) 18:05:40 

    これもあるから外資系って報酬が高いんでしょ
    それとも日本みたいに報酬と退職金を低くおさえてもいいから定年まで勤められるのがいいのかって話だよね
    それが嫌で外資に行ったんなら文句はいうな

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/03/03(金) 18:07:09 

    >>14
    セキュリティ上の事だからしかたないのでは?
    事前通達だと何かコピーされるかもしれないし。

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/03(金) 18:07:59 

    外資できっちり仕事をして実績を作ってればすぐに転職もできるのにね
    なぜこの人達はこんなに騒いでるんだろうね?
    ちょっとよくわかんないわ

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2023/03/03(金) 18:21:29 

    >>1
    外国籍社員が日本にいたいからって理由は草
    甘え過ぎだろ

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/03(金) 18:25:04 

    能力が満たなかったら外資なんてそんなもんでしょ
    能力あると凄まじい年収になるし

    日本はまだまだ海外よりは提示してある内容が甘いよ

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2023/03/03(金) 18:30:07 

    私の父親

    ここに勤務しているけど今回メール来ていない。
    でも、父は転職考えているっぽい。
    この3年リモートで、もういいかならしい

    +10

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/03(金) 18:48:16 

    広告費を集めて儲けるというビジネスモデルが時代の流れと不況で崩れてしまった今、ここで何を言ってもしょうがないと思うけどな。アメリカ本社でもかなりのレイオフしてるのに、現実をもっと受け止めないと、条件がどんどん悪くなるだけの気がする、次はYouTubeに大きなメスが入りそう、TikTokに負けちゃったしね

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/03(金) 19:00:41 

    クビならクビで外資を数年ずつ渡り歩いて毎回ガッツリ割増退職金もらって若いのに住宅ローン完済する人とかいるもんね。自主退職よりよっぽど良かったりする。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/03(金) 19:20:01 

    労働基準監督署とか最近忙し過ぎてなかなか取り合ってくれないんだよね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/03/03(金) 19:36:13 

    >>105
    そもそも身体が保たない気がする…。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/03/03(金) 19:42:16 

    元記事にユニオン参加の人の名前で出るけど再就職時に不利になる気がする。面倒そうな人のレッテル貼られるのでは?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/03(金) 20:02:15 

    >>1
    これ騒いでるの日本国籍の人じゃないよね

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/03/03(金) 20:09:43 

    >>14
    羽交い締めされながらも菓子折りぶん投げる役をやりたい。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2023/03/03(金) 20:16:57 

    >>121
    ビザとか書いてるからそうだね。だから急に記者会見とか開いてるのか、納得したわ。すぐにマスコミにリークしたんだろうな

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/03(金) 20:54:08 

    >>119 時差があるからね。外資系証券会社に勤務していた人が、日本市場が夜になり閉まっても、他の国が朝になり、その国の市場が開くから大変とyoutubeで言ってた。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/03(金) 20:58:04 

    突然解雇するなんて
    許されない差別ニダ!
    謝罪と賠償を要求する

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/03/03(金) 21:00:30 

    >>74
    だから日本の企業より給与水準高いんだよね

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/03/03(金) 21:26:00 

    >>1
    外資ってそうらしいね。就職しても担当プロジェクトが終わるとサヨウナラされるのは普通らしい。
    同級生で外資ですごい給料貰ってた人も、数社渡り歩いた末に疲れたと言って日本の企業にそこそこの待遇で転職してた。定年まで落ち着いて働きたいって。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/03(金) 21:38:21 

    金融やIT系はまだしも
    従来型の安定しているような産業でも
    アメリカはすぐ首切りするのかな
    株主の利益が重要なのはわかるけど

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/03/03(金) 22:06:37 

    >>14
    日本でも外資はそうだよー
    リーマンショックとコロナと業績悪化で外資系金融のバックオフィスで3回やられてる

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/03(金) 22:32:31 

    >>15
    これ以外にない

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/03(金) 23:20:55 

    >>39
    あなたもそうならないようにね

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/04(土) 00:03:01 

    >>30
    Googleが解雇しまくってるのは株価が伸びないからで現金は沢山持ってるから株主へのパフォーマンスのためって見たよ
    だからイーロン・マスクに売る必要はない
    それどころかイーロンはお財布のテスラ株が70%も落ちてて資産がどんどん減っててやばい

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/04(土) 01:00:58 

    >>83
    目くそ鼻くその言い争いwww

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/03/04(土) 02:24:01 

    いや、無能だから退職突きつけられてるんでしょ
    日本の労基は過剰に労働者を守るからおかしい
    新陳代謝が活発なアメリカの企業を見習ったほうがいいよ

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2023/03/04(土) 02:25:27 

    負けるな!グーグル
    無能社員が企業を蝕む

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/04(土) 02:29:23 

    >>39
    まさにこれ
    退職迫られる人はその仕事に向かなかったってこと
    居座っても会社に迷惑かけるだけだし労働者にとっても会社にとってもメリットがない
    この状態を持続させるのが日本の労基で企業の衰退化を招く

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2023/03/04(土) 07:33:59 

    >>1
    これは自己都合退職になるんだよね?
    勤続年数どれくらいの人に言ってるのかわからないけど、私なら会社都合で退職金倍増にして欲しいかも。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/04(土) 08:54:40 

    >>107

    あのね、暇にはなってないの。
    業務は減らないし拡大しろ、売上上げろのプッシュは変わらないなかで、ポジションをクローズされて少ない人数で回せ、と上から言われるの。回せません、は通用しない世界なの。自動化できるところを捻り出して見つけて、しかも自動化するツールは自分で作って効率あげて結果出してから報告しろ、の世界なの。
    それが外資IT。

    ひまなハナホジおじさんは、はなから存在しないから。

    (ちなみに非エンジニアの社員も自動化するツールを自分達でなんとか作るレベルの世界)

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/03/04(土) 12:15:06 

    >>75
    クビになる代わりにえげつない給料と株もらってるし、クビになる可能性覚悟で働いてるから貯めてるんだよ。
    退職金も2年くらいは遊んで暮らせる額もらえるし、Googleのエンジニアならどこでも採用したいか
    ら次の仕事もすぐ見つかるし。
    日本のクビとは全然感覚が違うよ。とくにこういう大規模リストラの場合は、能力ないと見なされるわけじゃないから。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/03/04(土) 14:37:54 

    >>28
    え?言わなくてもそういう意味だと、
    理解したけど。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/03/04(土) 14:45:43 

    >>1
    これが
    グローバルスタンダードと言う名の
    金儲けのためなら手段を選ばない
    外資系のやり口

    だから格差社会が生まれ貧困層が増える

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/03/04(土) 18:28:43 

    >>80
    外資ITだけど日本法人は日本の法律適用なはず。
    アメリカスタイルの「出社しようとしたらカードがエラーで入れず、セキュリティに連れられて上司の部屋で解雇を告げられ、30分以内に私物まとめろ→摘み出される」みたいなのはできないはず。

    刑事事件とかハラスメント系だと即追い出されるかもしれないけど、普通の解雇というか今回の解雇でそれやると裁判で負けるよね。(会社名忘れたけど以前外資から突然解雇通知されたのを不当だって裁判して勝ったケースがあったはず)

    だから労働組合は今回のパッケージに「応じる義務はないからサインしないように」って声明出してるよね。

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/03/04(土) 18:37:50 

    >>8
    日本だとそういう意見よく見るんだけど、本国のエンジニアと比べると同じ仕事してても給料半額くらいだからね。

    Google基準では日本法人て給料安いのよ。
    そこには首の切りにくさも反映されてるんだと思う。

    それにいくら外資でも日本法人なら日本の法律に沿って解雇する義務があるので、外資だから即切っても許されるというのは今回のケースには当てはまらない…

    +4

    -1

  • 144. 匿名 2023/03/04(土) 19:02:17 

    >>3
    今回Googleの人たちが違法だって言ってるのはこの辺だね。

    Googleは業績落ちるどころか上がってるし、解雇回避の努力も、人選の合理性も、解雇手続きの妥当性の説明もなされてない大量解雇。

    結果出せてない人が何度か悪いレビューもらって解雇通告されるのと、今回のランダムにすら見える会社都合の大量解雇は全然違うと思う。

    会社に対して不信感を持っちゃうよ
    グーグル社員に突然届く“退職パッケージ”。労働組合「違法な解雇は許さない」

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2023/03/05(日) 08:40:02 

    >>41
    私がそんな目に遭ったら帰り道お酒があるファミレスみたいな店に寄って、朝から飲むだろうな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。