ガールズちゃんねる

小学生ママ、夏休みの宿題どんな感じ?

61コメント2015/08/17(月) 15:01

  • 1. 匿名 2015/08/16(日) 13:27:44 

    小学生のお子さんがいるママに質問です。
    夏休みの宿題の内容や、進み具合を聞かせて下さい!
    うちはまだ幼稚園の年長さんなのですが、
    上の子に小学生がいるママ友が、夏休み会う度に
    「宿題やらせるのが大変!」って言っているので
    子供が来年1年生になる私は恐怖です(笑)
    皆さんのお子さんにはどんな宿題が出ていますか?
    お子さんの学年も一緒に載せて頂けると助かります。

    +25

    -6

  • 2. 匿名 2015/08/16(日) 13:29:06 

    +19

    -2

  • 3. 匿名 2015/08/16(日) 13:29:23 

    小学生ママ、夏休みの宿題どんな感じ?

    +6

    -16

  • 4. 匿名 2015/08/16(日) 13:29:45 

    もう終わりました。

    自由研究も♪そんなに宿題は多くないですよー♪

    +22

    -34

  • 5. 匿名 2015/08/16(日) 13:32:20 

    7月中に9割終わらせたよー。

    +61

    -10

  • 6. 匿名 2015/08/16(日) 13:32:38 

    夏休み始まってすぐに読書感想文やらせたので少し安心!これが1番大変〜

    +75

    -2

  • 7. 匿名 2015/08/16(日) 13:33:43 

    自由研究や工作が大変……

    +76

    -2

  • 8. 匿名 2015/08/16(日) 13:34:27 

    残りは貯金箱と絵日記だけです。
    その他は8月の初めに終わりました。

    +28

    -4

  • 9. 匿名 2015/08/16(日) 13:37:14 

    つまらないものは嫌々やるか、やらないか。
    楽しいものは、ノリノリでやる。
    この違い。

    子『ただいまーっ』
    母『ねえねえ、今日は宿題出たの??』
    子『うん、でたー』
    母『えーーっよかったね♪(^o^)』『楽しみねー』
    子『うぅん・・・ちょっとめんどい』
    母『えーーーっ、○子ちゃん、宿題やるといいのよー、』
    母『何でもできるようになるのよーーー』
    母『でもね、難しかったら一緒にやろうよ♪ね、ね、』
    子『う・・・うんっっ(^o^)』←ここで子も宿題がちょっと楽しくなる。
    母『はやくっ!一緒にやろうよ♪楽しいよ♪』

    母親が宿題を義務的なものとして子に強いると、子は嫌なものと認識します。
    母親が自分の事のように楽しそうな顔をすると、子は親の顔を信じ切って、
    楽しいものなんだと認識します。

    +16

    -72

  • 10. 匿名 2015/08/16(日) 13:37:19 

    担任から、夏休みの宿題を前半にまとめてすると二学期開始早々すっかり忘れている事が多いから毎日少しずつコツコツ必ずさせて下さい。と言われ、毎日何らかの宿題をコツコツさせています。
    大物の宿題(図画工作や感想文)は毎年早めに終わらせています。
    この大物さえ終わらせておけば後は何とかなるもんです(笑)
    夏休みの宿題を一人でさっさとやってくれたらどれだけ楽な事か(>_<)
    まさに我が家の場合は親の宿題でもあります。

    +105

    -2

  • 11. 匿名 2015/08/16(日) 13:40:49 

    本人に任せてる。高学年なので。

    +38

    -1

  • 12. 匿名 2015/08/16(日) 13:41:29 

    もうとっくに終わらせて、1学年上の問題集を毎日やらせてまーす。

    +8

    -27

  • 13. 匿名 2015/08/16(日) 13:41:40 

    10です。
    書き忘れです。
    子供は小4と年長です。

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2015/08/16(日) 13:41:44 

    皆さんの子供さん素晴らしい…
    上の子5年生は順調だけど下の子2年生なのに
    めちゃくちゃ宿題多い上
    あとでやる、明日やるとグダクダ
    言ってばかりでやらせるの大変です(汗
    ちびまるこちゃんかよ(´*ω*`)

    +87

    -1

  • 15. 匿名 2015/08/16(日) 13:42:36 

    一年生二年生のときは夏休み始まって1週間くらいで終わらせていました。
    高学年になってからはお盆前までに終わらせています。

    +25

    -1

  • 16. 匿名 2015/08/16(日) 13:44:25 

    自由研究、読書感想文、親子読書などまだ終わってません。自由研究はあと写真を貼れば出来上がり。
    大変なのは読書感想文です(((╹д╹;)))
    25日から学校なので追い込みです
    アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
    小4女子飴と鞭で大変です

    宿題から逃避して今部屋片付けてる( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )

    +55

    -1

  • 17. 匿名 2015/08/16(日) 13:45:30 

    宿題って親がやらせたり進行具合をチェックする家庭が多いんですか?驚きです。

    私は低学年の頃から親に宿題のこと言われたこともなかったし、親に言われてやるなんて頭がなかったです。

    自由研究のこと相談くらいはしましたが、他はどんな宿題が出ているかすら親に聞かれたこともなく、自分のペースできちんと終わらせていました

    +35

    -35

  • 18. 匿名 2015/08/16(日) 13:47:36 

    1年生と3年生。残りは毎日の絵日記だけ。私は新学期始まってから、友達と見せ合ったり、提出すればよし!で手抜いてダダダーっとやるダメダメタイプだったけど、旦那がきっちり、なんでも早め早めの人だから「宿題終わったか?」「わからない所はないか?」とかの声かけとかマメに勉強見てるからかなりラクー。

    +32

    -2

  • 19. 匿名 2015/08/16(日) 13:50:10 

    うちは1年の時から、土日、お盆、予定のある日を除いて夏休みの1週間前くらいまでで宿題が終わるように、自分で夏休みのお勉強予定みたいなのを作らせて、終わったらシール貼ったりして、コツコツやってるよ
    昔と比べて少ない量だから、宿題以外に復習ドリルも数冊してるけど、1日1時間ちょっとあれば終わってしまう

    +10

    -2

  • 20. 匿名 2015/08/16(日) 13:54:51 

    夏休みの宿題、『自由研究などは親と相談してしましょう』ってしおりには書いてあるので、親参加は必須です。
    あと、夏休みの友も親が丸つけお願いしますと言ってすでに回答編もいただきました。

    +46

    -1

  • 21. 匿名 2015/08/16(日) 14:02:20 

    8割終わったけど、親がドリルとまとめテストの丸つけと直しをやらせないといけないので、それがまだ残ってる。
    これから新学期に必要な物の買い出しです。夏休み中に足が大きくなったのか靴が小さい‼と…。内履きと外履きと洗い替えようと…お盆で散財したので貧乏です。

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2015/08/16(日) 14:03:27 

    7月中に終わらせちゃうと8月に勉強する必要が無くなるので、夏休み明けたときにそれまでの学習を忘れてることが多いので、毎日少しづつやらせるようにと言われました。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2015/08/16(日) 14:09:01 

    日誌やワークなんかは塾で終わらせてくるから助かる。
    読書感想文や習字は済ませたけど 自由研究とポスターが残ってて頭痛いわ。
    子供に課題やらせるのが 夏休みの親の課題(。> <。)

    +14

    -2

  • 24. 匿名 2015/08/16(日) 14:11:21 

    2年生男子。
    読書感想文はあと清書するだけ。
    自由研究の工作はあと色付け。
    あとは絵日記1日分。
    なんとか旅行に行けそうです。

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2015/08/16(日) 14:11:58 

    七月中にほとんど終わらせるとか無理ですーー!
    うちの子の学校は工作も読書感想文も自由研究もまだないけど、ひたすらプリントが多い…!
    丸つけは親の仕事だし、やり直しさせてまた丸つけだし。
    遊ぶ予定も入る夏休みに100枚近い宿題は鬼のようです(;∀;)

    +11

    -4

  • 26. 匿名 2015/08/16(日) 14:13:17 

    小2女児。まさに今、読書感想文を書いています。
    日誌はほぼ終わっていて、あとは夏休みの思い出の絵とか。
    自分が小学生の時は読書感想文の他にも自由研究や手作り貯金箱や何かのポスターもあったのに、今はほとんど任意で強制じゃないので羨ましい。

    +9

    -1

  • 27. 匿名 2015/08/16(日) 14:17:08 

    全体の宿題とは別にクラスの宿題が結構あって、毎日親が見てないと出来ない宿題だから親も大変です。

    +8

    -1

  • 28. 匿名 2015/08/16(日) 14:22:52 

    北海道の夏休みは短いのでもう明明後日が始業式です!なので宿題や自由研究はすべて終わってます。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2015/08/16(日) 14:36:11 

    アサガオを毎日何個咲いたか色ぬるのですが足りなくなりました。1日10個とか咲いてツルのびまくりのジャングル状態。
    今日もちあげたら庭の土に根をおろしてました(^_^;)

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2015/08/16(日) 14:39:50 

    夏休み初日に自分で計画を立てさせて、後はそれに沿って自分からすすんで毎日コツコツやってます。
    一気にまとめてするのではなく、少しずつでも毎日する事が大事だと思ってます。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2015/08/16(日) 14:52:44 

    17
    だって、夏休み中の登校日に全部提出しないといけないし、答え合わせもしなきゃいけないから。
    チェックせざるを得ないんだよ。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2015/08/16(日) 14:59:22 

    17みたいに自分で進んでやってくれれば一番いいんだけどね。
    そうはいかないから困ってるんだよ。
    19日から学校なので、答え合わせと日記チェックに追われてる。。。

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2015/08/16(日) 15:07:34 

    1年生と6年生
    二人とも言わなくてもドリルは進んでやってくれるので
    7月中にはほぼ終わりました。
    6年生の方は一人でやるので手助け無しで大丈夫ですし

    1年生は毎日日記や朝顔の花の数調べなどが残ってる…だけです

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2015/08/16(日) 15:28:27 

    小1です。


    30ページ位ある算数国語ドリル
    人権標語
    朝顔の成長日記(2日分)
    夏休み絵日記(2日分)
    毎日の一行日記

    が夏休みの宿題です!

    あとは自由研究(作文やポスター等)の中からひとつ以上選んでやるように言われてます。



    上の方も言われてましたが、昔は貯金箱や模造紙などに色々まとめたり、自由研究は必須だったのに今の小学生は必須ではないのですね!

    びっくりしました!

    +8

    -2

  • 35. 匿名 2015/08/16(日) 15:49:06 

    5年男子。
    ドリルは最初の数日で片付け、後は毎日遊んでばかりです。
    まだ読書感想と自由研究があるのに…。
    そろそろやらないとまずいですね(ー ー;)

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2015/08/16(日) 15:51:57 

    毎日の音読、読書、計算カードのタイム記録以外は7月に終わりました。一年生です。
    最終日が主人の誕生日なので、ちゃんと終わらないとケーキが食べられないよね〜と言ってます。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2015/08/16(日) 15:58:20 

    1年生と3年生の母です。

    本人達が溜め込むのが嫌なようで、夏休みの宿題は最初の3~4日で終らせてます。
    (夏休みの感想や毎日の植物観察以外)

    毎年提出が決まってるポスターの図案や、夏休みの研究や工作は夏休み前からアイデアを考えて支度しておいたりすると早く取り組めると思います。

    提出する宿題は早く終わらせても、暇な時は市販のドリルなどで自主的に勉強しているので復習はしていますよ。

    +5

    -1

  • 38. 匿名 2015/08/16(日) 16:20:16 

    丸付けと保護者からのコメントが残ってる。親にまで夏休みの宿題出さないでー!コメントとか正直特にないから困る(笑)

    +7

    -3

  • 39. 匿名 2015/08/16(日) 16:21:34 

    小学校5年です
    うちも田舎なので、夏休み明後日で終わりです。
    宿題は、自由研究、防犯ポスター、夏休み帳、毎日日記です。
    自由研究と防犯ポスターは、7月中に終わらせて
    休み帳は、今日午前中終わりましたが
    日記が、1週間以上書いてない…
    うるさく言っても口ケンカになるだけなので
    本人に任せてます。
    やっぱり自由研究や工作系は、親が手伝わなきゃいけない事もあるので早く終わらせた方が良いと思います。

    +4

    -1

  • 40. 匿名 2015/08/16(日) 16:30:43 

    うちのバカ息子共はまだ残ってるようです
    本当に呑気で腹が立ちます

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2015/08/16(日) 16:37:19 

    足立区 小学2年

    夏スキル(算数と国語ドリル)
    学習到達調査復習問題
    一行日記(毎日)
    自由研究又は自由工作
    トマトの観察絵日記
    夏休み新聞
    歯みがきカード
    俳句(一茶まつりに応募)
    読書10冊
    鍵盤ハーモニカ練習
    作文課題
    自主学習(計算か漢字毎日やってノート1冊埋める)

    多すぎないですか?
    もの凄いストレス溜まります( ꒪Д꒪)

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2015/08/16(日) 17:26:25 

    小学2年生です。やれやれ言わないとやらないし、苦手な読書感想文だの俳句だのはやれと言っても何書いていいか分からない~と泣く。
    自由研究は親も手伝えと学校から通知。正直半分以上親が手伝うはめになって親の宿題って感じになっててウンザリ。
    夏休みの宿題は分厚いドリル1冊でいいのにと思ってしまう。ペラペラのドリルじゃあっという間に終わっちゃうし、芸術系の宿題は自由参加にしてほしい。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2015/08/16(日) 17:30:36 

    41さんとほぼ同じ内容に、プラスでいじめ/あいさつ/ポイ捨て禁止ポスターだけど、そんなに言うほど多いかなぁ?
    毎日学校に行き勉強することを考えると少ない...と思います。7月中にほぼ終わってしまい、8月は市販の問題集やってる。

    +4

    -5

  • 44. 匿名 2015/08/16(日) 17:31:57 

    質問(^O^)/ 夏休み中に登校日って皆さんのところにあるんですか?ある人はプラスお願いします。ちなみにうちの娘は宿題は絵日記一回分が残っており登校日はありません。

    +13

    -9

  • 45. 匿名 2015/08/16(日) 17:45:34 

    宿題を、手伝ってくれる親なのかノータッチな親なのかで、その子の夏休みが変わってくるね。

    親が完全に手伝うまでしなくてもいいけど、進度を見たり、やる気になる声かけをしたり、自由研究などはヒントをくれたり、サポートしてくれる親とそうでない親では、子供のしんどさが違う。

    教育熱心な親は、「宿題やったのー?」なんて全責任を子供に負わせず、うまく手伝っていると思う。

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2015/08/16(日) 17:46:43 

    >>42
    >>苦手な読書感想文だの俳句だのはやれと言っても何書いていいか分からない~と泣く

    二年生だもん、そこはちょっと手伝ってあげようよ。

    親がウンザリしているようでは、子供が楽しんで宿題に取り組むはずがないよね。

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2015/08/16(日) 17:47:51 

    読書感想文は、親も同じ本を読んで、お互いに子供と感想を言い合い、考えをまとめてから書くと、仕上がりがいい。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2015/08/16(日) 17:52:46 

    長男は自由研究に読書感想文、夏休みの宿題全然終わってません。
    長女は八割終わり自由研究に取り掛かっています。
    毎年長男は白紙で夏の宿題出すから私も怒られます・・・・

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2015/08/16(日) 17:53:13 

    44
    8月20日前後に毎年登校日があり、この日に宿題を提出します。
    最後の週には続けて3日間午前中のみ算数&国語教室があります。
    この3日間の特別授業は一学期の復習をして、スムーズに二学期の授業をスタートさせるためらしいです。
    7月いっぱいは水泳教室が毎日あるので、実質夏休みは20日ほどしかない状態です。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2015/08/16(日) 17:54:07 

    17みたいに正論振りかざす優等生が親になると、子供は大変だろうね。日頃の抑圧のひずみがいつか爆発しそう。



    …ていうか、別トピでも同じこと書いてたよねw

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2015/08/16(日) 17:55:02 

    8/30まで遊んで両親と大学の姉貴に毎年手伝ってもらってますw

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2015/08/16(日) 18:00:37 

    46
    いやだから手伝ってるってかいてあるでしょ。でもまずは子供にやらせてみてどんな感じに仕上がるか見たいのよ。で、親としてはサポート的役割をしたいのだけれども、1行も書けないと言われると書き出しから終わりまで教えていかないといけないから親はグッタリするんだよ。

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2015/08/16(日) 18:01:02 

    うちも小1です。
    読書感想文だけで3つ。短いもの2枚と、原稿用紙2枚分書くものが1つ。小1で、原稿用紙に2枚も作文できるんですか?学校でもそんなに長い作文したことないのに…。
    全部親が組み立てたものを書くしかなさそう。

    普通の公立ですが、昔と比べて格段に宿題増えてますね。(普段の宿題も)

    +10

    -1

  • 54. 匿名 2015/08/16(日) 20:34:45 

    2年の子供がいます。静岡です。
    復習のワーク。3日で終わりました。
    工作、絵。最初の1週間で終わりました。
    一行日記。毎日。
    自主勉強、何でもいいので1ページ。毎日。これが辛い。毎回親からのコメントも書く。
    正直2年生なんてたいした勉強していないので、ネタに詰まっています。まだ習っていない掛け算やってみたり、漢字の予習復習、絵日記、読書感想文、はては英語の歌を訳してみたり(もちろん親の協力ありきで)。
    夏休みも私の子供の頃から比べたら、10日も減ってるし、宿題多いし、大変です。

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2015/08/16(日) 20:52:44 

    一年生ですが、夏休みの宿題の少なさにびっくり。宿題は早くやりたい派の娘は、さっさと終わらせたのはいいものの、その後はほとんど勉強してない・・・いくら一年生でももっと宿題はあったほうがいい。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2015/08/16(日) 21:03:10 

    ホウセンカの種ができたところの観察記録だけ残ってる。
    でも、まだまだ種ができそうにない…(´・ω・`)
    夏休み中にできるんだろうか?

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2015/08/16(日) 21:29:18 

    ドリルは7月中におわらせましたが、私が仕事をしている為、親がいなければ進まない宿題や、子どものわからないところがなかなか進みません。それから、子供会のお祭り用や交通安全ポスターなどノルマがたくさん…。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2015/08/16(日) 21:35:41 

    低学年の毎日の自主学習
    …大変ですよね( ꒪Д꒪)
    もーうちはネタ切れです。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2015/08/16(日) 22:21:40 

    小3娘は
    とにかく早く片付けないと気が済まないみたいで
    7月中に殆んど終わらせました。

    あとは読書感想文だけです。

    宿題はドリルとプリントの束、
    絵日記、読書感想文。
    自由研究は無く、
    任意で絵画コンクール出品等があります。

    私の時は夏休みに宿題が無かったので
    大変だなぁ、と思って見てますが。

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2015/08/17(月) 00:51:20 

    小3

    算国のワーク
    漢字練習(1日1ページ)
    一行日記(毎日)
    歯みがきカレンダー
    ホウセンカの観察(3枚)
    絵日記(3枚)
    読書感想文
    絵画
    習字

    です。ホウセンカと日記以外は20日の登校日に提出です。登校日に行くと、また新たな宿題(算国のプリントなど)が出ます。


    +4

    -1

  • 61. 匿名 2015/08/17(月) 15:01:31 

    年長;

    毎日の天気記入+やった事(一言)+お手伝い塗り絵。

    小2;

    ドリル
    読書感想文
    自由研究
    絵日記
    天気+お手伝いした事

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード