ガールズちゃんねる

夏休みの宿題!小学生の工作について

52コメント2014/08/14(木) 21:21

  • 1. 匿名 2014/08/14(木) 14:59:29 

    小学生の夏休みの宿題での自由工作。
    みなさんのお子様はどんなものを作りましたか?
    または自分の子供の時に作ったものでもいいので教えてほしいです!

    長女が小学一年生でどんなの作るか悩んでます!
    ネットて調べてみると結構凝ったもの作ってるみたいで驚いてます!

    +15

    -5

  • 2. 匿名 2014/08/14(木) 15:00:52 

    私も教えてほしいです!

    +9

    -6

  • 3. 匿名 2014/08/14(木) 15:01:57 

    小学校で自由工作のセット販売があったのでそれを買いましたよ。

    +18

    -6

  • 4. 匿名 2014/08/14(木) 15:02:02 

    +80

    -4

  • 5. 匿名 2014/08/14(木) 15:02:22 

    マッチ棒をボンドでくっつけてお寺の三重の塔とか作った琴があるな

    +22

    -3

  • 6. 匿名 2014/08/14(木) 15:03:24 

    既に夏休みも終わりかけなので今からでは難しいかもしれませんが、自治体主催などで夏の工作を作ろう!みたいなイベントが開催されていると思います。
    そういったものに参加して作ってみては?

    +21

    -2

  • 7. 匿名 2014/08/14(木) 15:04:10 

    ろうそくを溶かしてクレヨンを混ぜてカラフルなロウソクを作ったことがあります。

    +27

    -1

  • 8. 匿名 2014/08/14(木) 15:05:38 

    私が小学生のときは、ホームセンターなどで売ってるログハウスを作りました^ ^
    組み立て方の説明書もあるし、
    ボンドなども全部入ってて簡単でかわいいですよ(⌒▽⌒)

    +21

    -4

  • 9. 匿名 2014/08/14(木) 15:05:53 

    よく、紙粘土の貯金箱みるよ。
    夏休みの宿題!小学生の工作について

    +34

    -3

  • 10. 匿名 2014/08/14(木) 15:07:16 

    うちの毒親は、私の工作を横取りして作ってた。もちろん、先生にバレて私が怒られた。だから、小学校の工作は作った事ありません。

    +9

    -7

  • 11. 匿名 2014/08/14(木) 15:07:55 

    海で拾った貝殻をくっつけた貯金箱とか作ったなあー

    もう一回小学生の夏休みの宿題やりたい!

    +30

    -3

  • 12. 匿名 2014/08/14(木) 15:08:30 

    最近は夏休みの工作キットが売られてるよね。
    何作ろうか考えなくても作れるけど、アイデアする力や創造力が身につかないね。

    +39

    -2

  • 13. 匿名 2014/08/14(木) 15:08:45 

    工作つうのは、身近にあるもので作るんだよ。
    ホームセンターで買うとか能無し。

    +19

    -15

  • 14. 匿名 2014/08/14(木) 15:09:53 

    モビール
    夏休みの宿題!小学生の工作について

    +47

    -2

  • 15. 匿名 2014/08/14(木) 15:10:02 

    娘の自由工作でセット販売の買って作って夏休み終わって学校に持って行ったらと5人と同じだったみたい。

    +30

    -3

  • 16. 匿名 2014/08/14(木) 15:11:45 

    紙粘土の貯金箱が多かった。

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2014/08/14(木) 15:12:17 

    13
    言い方悪いね。
    13は簡単な工作も作ることが出来ないね。可哀想。

    +7

    -18

  • 18. 匿名 2014/08/14(木) 15:12:34 

    カラーの布製テープでバッグや小物入れを作るのは、結構可愛くできますよ♬
    小学校低学年なら、空き箱にテープを裏も表もはっていくと、しやすいです。シールで飾りつけすると可愛いですよ^ - ^
    以前、仕事で子供たちと作りました。

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2014/08/14(木) 15:14:59 

    13さんは、家にある材料で何を作ったんですか?
    能無しって言い方はどうかと、、、

    +12

    -9

  • 20. 匿名 2014/08/14(木) 15:16:56 

    最近は100均で色々売ってるらしいね…
    私の小学生時代も欲しかったわー…

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2014/08/14(木) 15:17:49 

    ツナ缶の空き缶に紙粘土を貼りつけて色を塗って小物入れ作ったなあ。

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2014/08/14(木) 15:18:44 

    紙粘土でこういう花瓶作った!なつかしい
    夏休みの宿題!小学生の工作について

    +72

    -0

  • 23. 匿名 2014/08/14(木) 15:21:14 

    牛乳パックを使った、万華鏡
    「材料/牛乳パック 透明(とうめい)のアクリル製硬質(こうしつ)カードケース(A4サイズ) セロテープ はさみ カッター じょうぎ 黒い紙 ビーズ 色紙(いろがみ)」
    万華鏡|牛乳パックで作ろう|雪印メグミルク株式会社
    万華鏡|牛乳パックで作ろう|雪印メグミルク株式会社www.meg-snow.com

    万華鏡|牛乳パックで作ろう|雪印メグミルク株式会社ツイート そっとのぞくと、そこは色あざやかな幻想(げんそう)の世界。牛乳パックを利用した万華鏡(まんげきょう)です。アクリルのカードケースが鏡(かがみ)のかわりになっています。硬質(こうしつ)カードケ...

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2014/08/14(木) 15:24:21 

    私はネット普及前の世代です。
    夏休みの自由研究と工作に関しては「学習と科学」の様な教育系雑誌、研究例や作品が沢山載っている図鑑の様な書籍を参考、アレンジ又は丸パクリしていました。

    どの家庭も考える事は同じらしく、学校や市の発表会には似たようなもの、見覚えのあるものが並んでいて子供心になんだかなー、と思っていました。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2014/08/14(木) 15:27:10 

    18です。
    ちなみに私が作った試作品です。

    +2

    -5

  • 26. 匿名 2014/08/14(木) 15:31:17 

    ガムテープで作るバッグ、
    後で使えるので便利でかわいいですよ!

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2014/08/14(木) 15:31:59 

    スノードーム
    材料は家にある物や100均で調達できます。
    スノードーム:1日でできる自由研究:自由研究:キッズ@nifty
    スノードーム:1日でできる自由研究:自由研究:キッズ@niftykids.nifty.com

    1日でできる自由研究、お役立ちプリントつき自由研究など、簡単にできるものを中心に紹介しています。実験、工作や、自分で考えるための「ヒント集」もあり、内容充実!

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2014/08/14(木) 15:33:40 

    25です。
    すみません。写真載せれませんでした^^;

    +0

    -4

  • 29. 匿名 2014/08/14(木) 15:38:39 

    凝ったものじゃなくても、身近なもので作ればそれでもいいよね

    紙コップとトイレ紙の芯で作る「iPhoneスピーカー」がコスパ良過ぎと話題に
    紙コップとトイレ紙の芯で作る「iPhoneスピーカー」がコスパ良過ぎと話題にgirlschannel.net

    紙コップとトイレ紙の芯で作る「iPhoneスピーカー」がコスパ良過ぎと話題に 紙コップとトイレ紙の芯で作る「iPhoneスピーカー」がコスパ良過ぎと話題に|面白ニュース 秒刊SUNDAY夏休みと言えば小さいころは宿題と自由研究に終われる毎日でしたが、時代は進んだもの...

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2014/08/14(木) 15:40:57 

    STAP細胞作りなよ!
    有名人にもなれるし一石二鳥!

    +6

    -12

  • 31. 匿名 2014/08/14(木) 15:44:11 

    うちの子小学1年生なんだけど、夏休み入る前の懇談会で担任が「夏休みの自由研究はお父さん、お母さんはぜひ手伝ってあげてください」って言ってたよ。

    ちょっとビックリしたけどまぁそういう時代なのかな~って。

    旦那と息子で仲良く工作キット買ってきて作ってた。

    休み明け何人とかぶるかしら…(笑)

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2014/08/14(木) 15:53:14 

    貝殻で作ったウィンドウチャイム
    時間が無い時は雑誌やイラストなどを親にコピーしてもらい その上にちぎった折り紙を貼ったちぎり絵を作りました 100均の額に入れると中々の出来栄えにみえます

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2014/08/14(木) 15:58:12 

    うちの小学校は、貯金箱禁止なので、毎年困っています。

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2014/08/14(木) 16:17:22 

    昭和な私の思い出だけど

    軍手を使ったお人形
    当時流行ったフェルトのマスコット
    竹に切り込み入れた貯金箱
    ビーズを虫ピンでさして絵を作るキット
    カタツムリの殼を集めて作った得体のしれない物
    リリアンでのれん

    懐かしいなぁ


    あ~時代が違いますもんね~今はペットボトル使って風鈴とかでしょうかヽ(*´∀`)ノ

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2014/08/14(木) 16:18:46 

    今、まさに作ってる真っ最中です。おきあがりこぼしの貯金箱の予定です。

    かわいたら、風船を割って重りを入れたら完成。

    +3

    -2

  • 36. 匿名 2014/08/14(木) 16:32:36 

    空き缶でハンドベル作ってました。
    缶を切る作業は危ないので、そこだけは手伝いました。
    『リサイクル工作』が宿題なので。

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2014/08/14(木) 17:37:54 

    小さい頃こういうの作ったな〜
    床面には海で拾った貝殻や砂をくっつけて。
    楽しかったな。
    夏休みの宿題!小学生の工作について

    +20

    -0

  • 38. 匿名 2014/08/14(木) 17:38:10 

    葡萄とかが入ってる透明なプラスチックの容器を2つくっ付けて、中に小石を敷いて、折り紙で魚を作って糸で垂らして水族館~~
    ↑ってのを作った記憶がある。

    今は工作キットでいいんだね。
    当時も売ってたけど、使ってる人いなかったな。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2014/08/14(木) 17:41:25 

    4のペン立て可愛すぎる
    アラサーで自由研究もなんも関係ないけど買うことに決めた

    +7

    -1

  • 40. 匿名 2014/08/14(木) 17:46:15 

    うちの学校はキット使用禁止です!

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2014/08/14(木) 17:51:25 

    スライムはどうですか?

    うちの娘は数年前、色々な色をつけてスライムを作りました。
    夏休み明けに学校へ持っていったら、沢山のお友だちに欲しいとねだられたみたいです。
    作り方も簡単です。

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2014/08/14(木) 18:00:03 

    1年生が作れるものだから、22さんの花瓶がいいんしゃないかなと思う

    1年生なら作れるだろうし、女の子なら、花瓶につけるビーズやビー玉を一緒に選んだりするのすごく喜びそう!

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2014/08/14(木) 18:33:26 

    ガムテープで作ったバッグ風小物入れ

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2014/08/14(木) 18:54:39 

    空き箱で店を作って、紙粘土で野菜を作ってミニチュアの八百屋を作った‼︎

    いまの時代のキットとかってどうかと思う…
    自分で考える部分ないじゃん。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2014/08/14(木) 19:12:11 

    工作というか、地図を描いたりしてました!
    低学年の頃は自分の住んでる都道府県の地図で、高学年になったら日本地図を。
    画用紙に色もつけて、けっこうたいへんだけど何も思いつかないときはおすすめです。

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2014/08/14(木) 19:26:21 

    小4のときフェルトで野菜縫って、小5のときクッションカバー縫って、小6のときキュロットスカート縫った。わからないときは母にアドバイスはしてもらったけど、型に切って縫うなど作業は全部自分でやった!一緒に布買いに行ったり楽しかった(*^^*)

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2014/08/14(木) 19:36:28 

    高学年の子ならこんなのはどうでしょう?
    うまく貼れるだろうか…

    【DIY】かんたん可愛い!スニーカーのリメイクレシピ10種類+アイデア集 - NAVER まとめ
    【DIY】かんたん可愛い!スニーカーのリメイクレシピ10種類+アイデア集 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    シンプルなスニーカーがオリジナルの可愛いスニーカーに変身!とっても簡単にできちゃいます。

    +3

    -1

  • 48. 匿名 2014/08/14(木) 19:39:25 

    考えるのめんどくさいから、クッションとかミニトートバッグとか作ってた。
    母に教えてもらえるし、すぐ終わる!

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2014/08/14(木) 20:42:50 

    娘の自由研究だけど、去年は社会でリサイクルとか習ったのでそうめん頂いた時の木箱を再利用してカントリー雑貨作ったよ。
    セリアで可愛い素材買ってレースとか貼って。

    今年はUVジンを使ったアクセサリーチャームを作る予定なんだけど、UVライトは使わずに太陽光の紫外線で!ってテーマにしようとしてるのに、今週はお天気が…
    もっと早くに取りかかれば良かったー。

    ちなみに息子のは旦那に丸投げ。
    ピタゴラ装置っぽい貯金箱作ってたよ!

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2014/08/14(木) 20:51:06 

    今日7歳の息子と工作を作りました。
    工作の本を見て玉ふきくじらという牛乳パックでくじらを作りストローを通してくじらが潮を吹くように
    背中からストローを出し吹くと発泡スチロールの玉がゆらゆら宙に浮くというものです。
    まだ息子には難しくてほとんどを私がしました・・・息子がしたのはのりをつける
    くじらの顔を書くという簡単な作業です。
    でも子供ならではの発想で、発泡スチロールの玉が用意できなかったのですが
    たまたま近くにあった綿棒を息子が挿して息を吹くととてもうまく飛んだので玉の代わりに綿棒にして
    折り紙でひらひらを作りくじらが潮を吹いているような感じにうまく仕上がりました。
    作るまでは億劫ですが作り始めると何とかなるもんですね。

    +2

    -3

  • 51. 匿名 2014/08/14(木) 21:11:32 

    陶芸1日教室、手びねりでお茶碗、マグカップを作りました。
    焼き上げの色も自分で決めて、夏休み中に焼き上げてくれるそうで、手びねりなので、粘土感覚。ちょっとした夏休みの思い出にもなるし、何より親の私が楽しかったです(笑)

    +0

    -2

  • 52. 匿名 2014/08/14(木) 21:21:08 

    去年一年生だった娘は
    100均でフォトフレーム買ってきて、
    海で拾った貝殻とかボンドで貼り付けました。
    そこに写真は入れず、学校で育てていた朝顔を押し花にして飾って持って行きました。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード