ガールズちゃんねる

「東京での子育てに限界」に相次いだ異論 話題ツイートから考える「地方移住の理想と現実」

1778コメント2023/03/04(土) 11:01

  • 1. 匿名 2023/02/27(月) 10:50:09 

    「東京での子育てに限界」に相次いだ異論 話題ツイートから考える「地方移住の理想と現実」: J-CAST ニュース
    「東京での子育てに限界」に相次いだ異論 話題ツイートから考える「地方移住の理想と現実」: J-CAST ニュースwww.j-cast.com

    東京で暮らす人が地方での生活に憧れ移住したものの、うまくいかず撤退...という話は枚挙に暇がありません。東京にも地方にもそれぞれの良さがありますが、移住することについてTwitter上ではどのような声が挙がっているのでしょうか。


    二児の母である投稿者は東京のよさを知ったうえで暮らし始めたものの、育児が始まってからは考え方が変わり、「家も道も街も狭くて、なにより人が多すぎる」「子どもたちの幼少期にどんな景色を残してあげたいかと考えるようになった」のだそう。

    母親のツイートに対し、Twitterユーザーからは共感の声が出る一方で、「田舎育ちの私たちからしたら逆の感想」という反応もありました。「都会では子どもの選択肢は増える」「人間関係が楽」「親の近くや自分の故郷以外への移住はかなり大変」など、東京で子育てをするメリットを説明したツイートが出ていました。
    関連トピック
    東京での子育てに限界を感じ始めた→移住した人や田舎暮らしのリアルな意見が集まる
    東京での子育てに限界を感じ始めた→移住した人や田舎暮らしのリアルな意見が集まるgirlschannel.net

    東京での子育てに限界を感じ始めた→移住した人や田舎暮らしのリアルな意見が集まる ●田舎での暮らしについて ・私は幼稚園から中学校まで1つしかない(あるだけまし)な田舎で生まれ育ちましたがこういう環境だと都会に生まれたかったなー思います。 都会から...


    もちろん、地方暮らしのメリットを推す声もあります。東京から静岡へ移り住んだというTwitterユーザーは、「静岡県が最高」と感じたという持論を投稿しました。

    静岡県は東京や神奈川、長野や愛知などさまざまな都市に出やすい立地であること、御殿場アウトレットといった大型施設などもあり、買い物がしやすいことなどを挙げています。


    +262

    -76

  • 2. 匿名 2023/02/27(月) 10:50:54 

    今の時代、東京にこだわる必要は無い

    +1337

    -79

  • 3. 匿名 2023/02/27(月) 10:51:33 

    田舎生まれ田舎育ちだけど
    都会で生まれて育ってみたかった

    +1380

    -75

  • 4. 匿名 2023/02/27(月) 10:51:41 

    じゃあ間をとって埼玉で

    +1008

    -41

  • 5. 匿名 2023/02/27(月) 10:51:44 

    >>1
    どこでも文句
    子育てする資格なし

    +78

    -76

  • 6. 匿名 2023/02/27(月) 10:51:54 

    地方=県庁所在地レベルね

    +847

    -9

  • 7. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:05 

    もともと都市部に住んでいれば「都市部に出やすい立地である」って条件自体不要になるんだけどね

    +221

    -11

  • 8. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:07 

    雪が多い地方以外ならどこでも良いと思う

    +485

    -23

  • 9. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:13 

    東京っていっても半分は田舎だからね

    +400

    -23

  • 10. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:25 

    東京も23区外もあるしね。

    地方っぽくて住みやすいです

    +485

    -11

  • 11. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:25 

    静岡県最高な理由も、都会に出やすいからなの?

    +193

    -10

  • 12. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:27 

    まさに御殿場アウトレットの近くに住んでるけど私は東京に引っ越したいよ!笑
    無いものねだりですよね〜

    +372

    -3

  • 13. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:28 

    欲しいものも公共施設も病院もなんも近場にあったのが、田舎では中々ないから不便かもね

    +240

    -4

  • 14. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:31 

    人それぞれ。

    +78

    -4

  • 15. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:31 

    雪国は大変そう

    +296

    -7

  • 16. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:32 

    良い部分も悪い部分もあるのは何でも同じこと

    +112

    -1

  • 17. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:38 

    田舎すぎるところは無理
    田舎はたまに行くから良い

    +437

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:45 

    車がないと生活できない所には住みたくない。

    +520

    -12

  • 19. 匿名 2023/02/27(月) 10:52:50 

    >>2
    田舎の民度を舐めない方がいい

    +500

    -39

  • 20. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:02 

    東京は人間の住む所ではない

    +15

    -62

  • 21. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:09 

    公立中は、よく言われる様な多様性などありません。富裕層と成績上位層が抜けた薄べったい生徒層です。

    +81

    -46

  • 22. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:14 

    >>10
    聖蹟桜ヶ丘良かった~

    +106

    -11

  • 23. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:16 

    >>2
    大人はそうかもね。学生時代は東京がいい。

    +217

    -12

  • 24. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:17 

    人によるって

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:20 

    東京は大きくて整備された公園がたくさんあるからね

    +150

    -11

  • 26. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:29 

    東京で生まれ育ったから人が多すぎるとは思ったことないわ
    地方の田舎に人が少なすぎるだけ
    やっぱり幼少期に暮らしてた場所がその人の故郷だから都会で生まれ育った人と田舎で育った人は感じかたが違う

    +298

    -31

  • 27. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:29 

    双方メリット・デメリットがあるから、自分がどちら向きなのかを考えて選べばいいよ。

    +123

    -2

  • 28. 匿名 2023/02/27(月) 10:53:57 

    さんざん田舎の嫌なところや住みにくさが報じられてるのに、今どき田舎に憧れる人なんているんだ
    ネット慣れしてない人なのかな?
    地元民すら逃げ出すところなのに
    田舎暮らしがいいなら多摩地区で十二分だよ(ラッシュ酷いから中央線はやめとけ)

    +273

    -25

  • 29. 匿名 2023/02/27(月) 10:54:13 

    現実問題子供にまともな教育を受けさせようと思ったら東京一択だと思う

    +40

    -38

  • 30. 匿名 2023/02/27(月) 10:54:22 

    都心へ30分で出られ、埼玉や千葉にもすんなり行けるところに住んでます。
    めっちゃ住みやすい。

    +143

    -2

  • 31. 匿名 2023/02/27(月) 10:54:22 

    >>2
    一流タワマン、一流私立小学校、一流大学、一流企業、一流レストラン、一流映えスポット、一流ハイブランド本店、そして一流の男が東京以外にあるとでも?

    +42

    -63

  • 32. 匿名 2023/02/27(月) 10:54:28 

    東京は東京はって言うけど
    東京でも家賃高いとこ安いとこ、人やお店が多くあるとこ山が近い所と色々ありますよね?

    +150

    -3

  • 33. 匿名 2023/02/27(月) 10:54:36 

    都会も田舎も住んだけど、私は田舎のほうが合ってる。子育て中は特に。やっぱ色々寛容だし、隣の家との距離とかもそんな近くないから騒音とかも気にしなくて良い。

    +138

    -6

  • 34. 匿名 2023/02/27(月) 10:54:49 

    都会でも田舎でもない丁度良い感じのとこいっぱいありそうよ。

    +125

    -3

  • 35. 匿名 2023/02/27(月) 10:54:53 

    東京で田舎ノリの車必須(2台以上)、広い家広い庭求めてもそりゃ辛いよ

    +60

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/27(月) 10:54:57 

    それなりに発展した地方が良いってことみたいだし、移住するならよく考えた方がいいわ

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/27(月) 10:55:12 

    東京っていっても都心から離れたら住みやすい場所もありそうだけど

    +56

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/27(月) 10:55:14 

    東京以外は日本じゃないから

    +3

    -36

  • 39. 匿名 2023/02/27(月) 10:55:14 

    幼児の頃は田舎で子育てしたいと思ったけど、小学生になったら都会がいいと思った
    博物館や美術館が充実してるしテーマパーク等の遊ぶ場所も多い
    習い事も充実している

    +245

    -5

  • 40. 匿名 2023/02/27(月) 10:55:17 

    静岡と長野が移住増えてるらしいけど確かにどっちも住心地良さそう

    +28

    -13

  • 41. 匿名 2023/02/27(月) 10:55:27 

    とはいえ仕事の都合で都会に住まざるを得ない人もいるしねえ。

    +14

    -1

  • 42. 匿名 2023/02/27(月) 10:55:39 

    >>20
    これよく言う人がいるけど、人口数No. 1なんだから一番人が住むのに適してるってことでしょ
    田舎の人口減ってるところこそ人が住むのに適さないのでは
    まず仕事学校がないと生活できないし、ちょっとした買い物どころかコンビニも車で行かなきゃならないんでしょ

    +181

    -22

  • 43. 匿名 2023/02/27(月) 10:55:54 

    もう好きなとこ住めよ

    +44

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/27(月) 10:56:01 

    >>2
    東京にこだわらなくてもいいと思うけど、
    ある程度都会の方がいいと思う。
    安全性とか人間関係の構築とか将来の選択肢とか。
    ド田舎育ちは自信の無さから脱却するのが大変。

    +252

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/27(月) 10:56:03 

    東京の人が思う地方って県庁所在地の栄えてる住宅地のイメージ
    車で10分あれば大きいショッピングセンターとか郊外型のメジャーな店舗たくさんあるようなところ

    +90

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/27(月) 10:56:04 

    超一流の教育を!とかじゃないなら埼玉千葉が一番子育てに向いてそう

    +103

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/27(月) 10:56:07 

    東京が嫌なら地方の都市部がいいんじゃない?
    地方は全部田舎な訳じゃないだろうし

    +17

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/27(月) 10:56:22 

    地方都市ならいいんじゃない
    バス一日1本とかしかないくらいの田舎はきつそう

    +53

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/27(月) 10:56:45 

    >>19
    それは都心と同じ

    +72

    -74

  • 50. 匿名 2023/02/27(月) 10:57:14 

    >>28
    ド田舎に暮らしたいわけじゃないんじゃなく、そこそこの街しか想定してないんじゃないかと思う。

    +66

    -1

  • 51. 匿名 2023/02/27(月) 10:57:17 

    >>30
    練馬とかその辺かな、いや千葉が遠いから東京北部の方?
    あそこは住環境よくてファミリーも多いよね

    +28

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/27(月) 10:57:25 

    うちは田舎だけど、都会にも電車一本で行けるから便利だよ。都会の学校に通うこともできる。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/27(月) 10:57:34 

    私も田舎から都内に住んでるけど、田舎の子は親の近くに住んでる人がほとんどだから、子供を預けて遊びに行ったり保育園の送り迎えも頼んでる。なんならマイホームの援助もあるし色々とお金の援助あるから楽そうだなーと思っちゃう。こっちは保育園も激戦だし、なんかあったら仕事休むしかないし、預けるのもファミサポ、託児所でお金がとにかくかかる。マイカーの代わりにタクシーと思ったけどチャイルドシートは付いてないし普通に危ないし。バスや電車は叩かれるし(とは言え気をつけてるので言われたことはない)。住みにくいというより、気が疲れる。

    +74

    -9

  • 54. 匿名 2023/02/27(月) 10:57:43 

    >>29
    なにをもって「まともな教育」かは意見が分かれると思うが、学力や学歴を最重視するなら東京が有利ってのはわかる。

    +82

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/27(月) 10:57:44 

    >>31
    真っ先に一流タワマンが挙がる時点でふざけてるでしょw

    +59

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/27(月) 10:58:02 

    だからよ!なんで地方レベル100みてーなところにいきなり移住しちまうんだよ!

    +51

    -2

  • 57. 匿名 2023/02/27(月) 10:58:07 

    都内から出ると驚くこと多いよ。
    補助金や医療費の違い。選択肢がない。公的機関もキチンとしてないから自分でするのが当たり前だったり。病院もない。
    何より車がないと生活できない。
    出てから初めて、東京の恵まれた環境に気付くんだよ。

    +83

    -13

  • 58. 匿名 2023/02/27(月) 10:58:47 

    田舎だから伸び伸び育てられるかと言えばそうでもない。
    他人のジジババの干渉があったりする。
    勉強のレベルも都会に比べると低いよ。

    +97

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/27(月) 10:59:02 

    少子化対策でこういう人たちに国や自治体からいくら補助金を出しても、結局はその子達の受験費用として都会のSAPIXや日能研や私立中高一貫校へお金がジャブジャブ流れていくだけで、子供をもう一人産もうとはならないと思う

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/27(月) 10:59:13 

    親戚が東京の渋谷に住んでるけど会う度に『都会は土地的に子育てに向いてない。働くには最適かな』と言ってた

    田舎生まれ田舎育ちの私には大変さが分からないかららへぇー程度に思った

    +20

    -7

  • 61. 匿名 2023/02/27(月) 10:59:14 

    どこが良いとかじゃなく、とりあえず子育てする人って文句多いよねw
    そしてそんな姿を見て、若い子がどんどん子どもを持つことを消極的になる。

    +41

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/27(月) 10:59:25 

    >>26
    んだね。私は田舎育ちだからやっぱ田舎に住むのが楽だなってなる。生まれ育った環境で感覚は変わると思う。

    +24

    -4

  • 63. 匿名 2023/02/27(月) 10:59:35 

    >>18
    では、せめて地方都市でないと無理かも。

    +42

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/27(月) 10:59:38 

    >>50
    だよねぇ私もそうだけど東京人の考える田舎って大した田舎ではない
    多摩地区(小さい駅だが駅前充実してて、駅から遠くに行くと小さな畑や平置き駐車場のあるコンビニがある。山はない)に引っ越してきてなんて田舎なんだ!!とビックリした
    だから田舎暮らしがしたい都会のみんな多摩地区においで

    +68

    -2

  • 65. 匿名 2023/02/27(月) 10:59:53 

    東京で生まれ育って地方で子育てしたけれど、自分だけ余所者の環境は結構厳しい
    周囲は親に子供を預けたり親がご馳走してくれるのに、自分だけほぼワンオペ
    おまけに何かにつけて東京の人はわからないと思うけれど〜っと嫌味を言われる
    東京出身を黙っていても皆知っている
    それに耐えられないなら田舎暮らしは諦めた方がいいよ

    +67

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/27(月) 10:59:56 

    >>1
    私の理想

    生まれてから小学生 牧歌的な田舎
    中学高校 ある程度都会
    大学 都会
    就職 都会
    その後 好きなとこ

    中学以降は田舎に別荘あり


    +84

    -4

  • 67. 匿名 2023/02/27(月) 10:59:57 

    >>53
    都内じゃなくても転勤で実家離れてる家庭はみんなそうだな

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/27(月) 11:00:04 

    >>21
    そうでもないよ、現場知らない人が言いがちなコメントだね。

    +58

    -13

  • 69. 匿名 2023/02/27(月) 11:00:05 

    >>42
    人が多すぎる家賃が高い勘違いバカが多い関東連合もいるし

    +8

    -21

  • 70. 匿名 2023/02/27(月) 11:00:06 

    ただのないものねだり

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/27(月) 11:00:06 

    財政が潤ってる地域がいいのでは?

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/27(月) 11:00:27 

    >>42
    仕事や学校は普通にあるし、ちょっとした買い物ならネット注文すればいいし、車で買い物は荷物を多くつめるから楽だよ
    田舎といっても住みやすいところもある

    +17

    -19

  • 73. 匿名 2023/02/27(月) 11:01:00 

    >>26
    ほんと、気にしないし結構どうでもいい
    空気が汚いとかも実感ない
    水は古い家に住むとカルキ臭あるけど安い浄水器で解決

    +28

    -10

  • 74. 匿名 2023/02/27(月) 11:01:29 

    >>32
    安いとこって中韓人や南アジア人、グエン様が多いからねぇ
    日本人の住む場所かと言われると

    +23

    -2

  • 75. 匿名 2023/02/27(月) 11:01:41 

    >>18
    車が無くても馬があれば大丈夫よ。いつでもグンマー共和国にいらっしゃい。

    +49

    -7

  • 76. 匿名 2023/02/27(月) 11:01:49 

    >>72
    そっか
    多分あなたの住んでるところは大きめの地方都市なんじゃないかな
    私はもっとマジの田舎の話をしてるのさ

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2023/02/27(月) 11:02:18 

    >>15
    酷い時は早朝3時に雪掻きはじめても、終わってから朝食食べてる間に積雪でまた雪掻き。
    自分のエリア雪掻きしても、他の家が道路雪掻きしてなければ出勤できなかったりする。
    除雪車も先に国道や県道やるから他の道路は後回しだったりするから、地域皆で協力しないとまず出れない。  雪国は協力しないと『あそこの家は雪掻きしない』と陰口言われるから大変よ。

    +107

    -4

  • 78. 匿名 2023/02/27(月) 11:02:43 

    首都圏内のそこそこの田舎くらいならいいんじゃない??

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/27(月) 11:02:47 

    東京都心も嫌だし、ど田舎も嫌じゃ
    と田舎は高校とか選択肢少なすぎるよ

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/02/27(月) 11:02:53 

    そこそこの県庁所在地出身だけど、道路広いし混雑してないから歩行者は勿論、自転車が安全なのが子供時代に良かったと思う。
    今は政令指定都市に住んでて車多いし、マナー悪いし、大人でも自転車怖い。

    そこそこの田舎は自然が残ってていい面もあるけど
    都会は博物館や科学館がいっぱいあって教育の機会が本当に多い
    キッザニアだのなんだのもすぐいけるし

    どっちも一長一短あるけど、私は都会の方が良かった

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/27(月) 11:03:19 

    関東から九州に引っ越したけど、小さい子どもを育てるにはいいと思う
    自然いっぱいだし、車移動メインだから泣いても喚いても他の人に迷惑かからないし
    田舎ならではの虫とか動物とか身近にいる環境で育つから
    ただ、やっぱり不便
    そして、高校受験から先の選択肢が極端に少ない
    お金はかかるけど、やっぱり便利で高校や大学が選べるって選択の幅が広がるよねって思う
    子どもが県外に出ていきたいってなったら、またそこで出費も増えるわけだし

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/27(月) 11:03:44 

    >>74
    様をつけてくれて、グエンはうれしい😆

    +5

    -5

  • 83. 匿名 2023/02/27(月) 11:04:06 

    住みたい 東京
    住んでも良い 博多-東京新幹線沿い
    住みたく無い それ以外

    +3

    -6

  • 84. 匿名 2023/02/27(月) 11:04:11 

    23区産まれ、住みだけど、
    何でこんなに家が高いの??
    オリンピック前に結婚したけど、8000万も到底買えず地方住みたいけど、馬車馬のように働いているから都内じゃないと無理。周りはうまーく相続出来てるけど、相続なんておばあさんになってからじゃないと出来なさそう。
    地方都市である程度の仕事就いてるのが一番幸せそう。

    +51

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/27(月) 11:04:26 

    どこに行っても便利と不便はあるよ

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/27(月) 11:04:31 

    地方にもよると思うけど都会から田舎に引っ越す人って子供のこと考えてないなと思う。
    学校も病院も何もかも選択肢は少ないし、電車の本数が少ないから高校生の頃は苦労した。これ乗り遅れたら次は30分後、1時間後とか普通にあった。

    +62

    -5

  • 87. 匿名 2023/02/27(月) 11:04:33 

    >>54
    田舎は塾も選べないし、少年野球に誘われても断りづらかったりするよね

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/27(月) 11:04:41 

    >>6
    ド田舎に住みたいわけじゃないよね

    +208

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/27(月) 11:04:50 

    葛飾区は道も広くて公園も緑も多いですよ。日本橋や上野までなら20分くらい。電車もそこまで混んでないし子育てしやすい環境だと思います。ほとんど住宅街だから繁華街を避ければ治安は良いです。ただ進学塾が少ないから子供と電車に乗って中学受験塾まで通ってます。イメージもあるし、地盤の問題などを気にしたら嫌かもね。仕事や予算の関係もあるから完璧な場所を探す方が難しいよ。折り合いつけて住む場所を決めるしかない。

    +18

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/27(月) 11:04:57 

    >>74
    よこ
    今は日本全国そんなもんよ
    高級マンションにも中国人だらけ(白人も多いが)
    ただやはり同じ中国人でも地価で質が変わる
    田舎は都会のよりもっと質の悪い犯罪者おるから怖いよ

    +10

    -5

  • 91. 匿名 2023/02/27(月) 11:05:12 

    「東京での子育てに限界」に相次いだ異論 話題ツイートから考える「地方移住の理想と現実」

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/27(月) 11:05:53 

    >>31
    ハイブラの本店はフランスとかイタリアだし、日本で1番時価総額が高いのはトヨタで愛知だし、京都大は京都だし、ツッコミどころが多すぎる笑

    +29

    -8

  • 93. 匿名 2023/02/27(月) 11:06:18 

    こういう話題は都心と過疎地域っていう極端な比較になりがちだけど
    近くに田んぼも畑も森もあるけど駅まで徒歩10分で都心部まで電車で30分みたいな地域もあるわけで
    「そこそこ田舎で都心に近い」がベストなんじゃないの

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/27(月) 11:06:37 

    阪神間住みだけど住みやすいよー。
    自然も程よくあり、程よく閑静で。学校(私立)も上から下まで幅広くある。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/27(月) 11:06:44 

    >>4
    都民が埼玉県民になるは屈辱的🙀

    +28

    -111

  • 96. 匿名 2023/02/27(月) 11:06:59 

    車で移動出来るのが大きいと思う
    ちょっとコンビニ行くにも駐車場が無いから電動自転車に子供乗せてヘルメット被せてだし
    春秋なら手間も少ないし心地いいけど、夏冬や雨の日はカバー付けたりカッパ着たり防寒具着せたり手間がかかる

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2023/02/27(月) 11:07:02 

    >>76
    ワイは田舎に住んでいるけどなかなか良いぞ大学図書館が近くにないのは困るが

    +3

    -4

  • 98. 匿名 2023/02/27(月) 11:07:05 

    東京が故郷の私、地方から出てきた人が「子供を育てる場所じゃない」とか「東京砂漠的」にさらっとディスるのちょっとイラっとする。

    +26

    -5

  • 99. 匿名 2023/02/27(月) 11:07:05 

    >地方移住の理想と現実

    誰も子育て世代だけを地方へ移せと言ってない

    東京や首都圏にある企業の本社や研究所など
    非生産部門も強制的に地方移転させれば
    地方で雇用も法人税収入も生まれるから

    地方再生にもなるし
    特殊出生率も上がる

    +6

    -2

  • 100. 匿名 2023/02/27(月) 11:07:20 

    自宅から通えるところに大学があるかどうかで地域の進学に対しての意識が違うよね

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/27(月) 11:07:45 

    田舎は自治会の入会金が怖い…
    何十万ってあり得ん、何に使ってるのよ

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/27(月) 11:07:56 

    東京はなんでもあるからね
    海や山もある

    +1

    -4

  • 103. 匿名 2023/02/27(月) 11:08:07 

    これ人によって田舎のレベル違うよね
    神奈川、千葉、埼玉でもごく一部以外は車必須の田舎だけどガチ田舎とは都内へのアクセスのしやすさも習い事や進学先の選択肢も天と地ほど違う。
    ガチ田舎だと車で1時間前後移動しないと習い事も通えないし教室を比較して選ぶことすらできない

    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/27(月) 11:08:12 

    >>18
    >>28
    >>3
    そうそう!
    私が親になるなら、田舎には住まない。

    学校を選べる、
    進路を悩む経験がしたい!
     
    新幹線駅まで車で40分の田舎だけど

    高校どころか、中学行くのに市町村の越境!
    義務教育どこいった…

    平成うまれだけど、中卒の同級生いっぱいいる。
    (差別じゃないけど、良いとは思わない)

    子供の将来を考えるなら、
    田舎は良くないよ。

    高校ならどこでもOK、継ぐ家業があるか、
    働ければどこでもOKって覚悟があれば
    私の実家は、楽しかっただろうなぁ…

    +241

    -16

  • 105. 匿名 2023/02/27(月) 11:08:58 

    >>1
    ド田舎で子育てってある意味虐待だと思うの

    +48

    -24

  • 106. 匿名 2023/02/27(月) 11:09:04 

    >>84
    少し都心を離れれば同じ値段で庭のある家を買えるよね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/27(月) 11:09:18 

    >>98
    東京出身じゃない私でもディスってるの聞くと地方出身が何言ってんの、帰れば?と思うよ

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/27(月) 11:09:40 

    >>46
    埼玉千葉にも公立私立で進学校あるしね
    私立中高が集中してる大宮は都内並みに地価が高い

    +24

    -1

  • 109. 匿名 2023/02/27(月) 11:09:43 


    >>61

    子育てってとりあえずでするものなの?

    +1

    -12

  • 110. 匿名 2023/02/27(月) 11:10:16 

    >>55
    ふざけてないよw
    ガル民ってカッシーナの家具揃えて豊洲のタワマンに住んでて、本人は医者の嫁かバリキャリ外資勤めで、子供に小学校受験させてるのがデフォでしょ?
    おやつはSATSUKIのケーキ

    +5

    -16

  • 111. 匿名 2023/02/27(月) 11:10:51 

    >>92
    よこ
    国内の話してるんだろうにパリイタリアの本店とか飛躍しすぎでは
    トヨタ京大もすごいけど、三菱三井の財閥系の超大企業本社や東大一工早慶MARCHetc名門大学がここまで沢山揃ってるのは東京だけ
    ハイブラが一番力を入れてるのも東京だよ、大きな街が段違いに多いからね

    +9

    -9

  • 112. 匿名 2023/02/27(月) 11:11:11 

    >>31
    消費者庁を徳島に全面移転する案が中止になったけど理由は国会対応だって。国会こそリモートでいいと思うんだけど、議員は派閥ごとに『一流飲み屋街』で『一流ホステス』を侍らせて飲み会をするから東京じゃないとダメなんだろうね。

    +28

    -5

  • 113. 匿名 2023/02/27(月) 11:11:19 

    >>21
    私立の方が多様性ないよ
    似たような家庭、学力、経済力にかたよるよ
    それをメリットとしているわけだけど

    +63

    -5

  • 114. 匿名 2023/02/27(月) 11:13:24 

    >>4
    埼玉県は、都会的な所とのどかな所が
    あるので…いいと思います
    都心にも一時間あれば大抵行けると
    思う…都会に住みたい人と地方にののどか
    な場所に住みたい人となかなか
    上手くいかないですね…??

    +235

    -4

  • 115. 匿名 2023/02/27(月) 11:13:35 

    田舎出身だけど都心の子の方が遥かに賢いししっかりしてるなと思った。
    田舎はのんびりしてる人が多い。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/27(月) 11:13:38 

    >>76
    >>72です、田畑しかないところに住んでるけど車で20分くらいのところでショッピングモールがあります
    ただ周りは田舎風景ですよ

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/27(月) 11:13:48 

    >>90
    これ本当?
    犯罪発生率見たけど東京がTop7で、Top6が大阪福岡愛知兵庫京都埼玉。田舎より都会の方が率高いよ。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/27(月) 11:14:23 

    東京生まれ東京育ち。免許もないし、今更東京でしか過ごす自信がない。

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2023/02/27(月) 11:14:24 

    都会に近い地方都市がいいと思う
    進路の選択肢が増えるし、博物館や美術館とかもあるしいろんなものに触れあえるからいいと思う

    大都会もど田舎も生活するのは大変だよね

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/27(月) 11:14:25 

    >>2
    そんな貴方は東京も地方も経験済みですか?

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/27(月) 11:14:35 

    >子どもたちの幼少期にどんな景色を残してあげたいかと考えるようになった

    失笑。自然がどうこういう輩は新宿御苑とか井の頭公園みたいに人工的に整備されたものを自然だと勘違いしてる。
    歩道さえ草ボーボーで整備にかける金はない。夏場はカエルの大合唱で静寂とはほど遠い現実を味わえばいい。
    そして蚊に刺されまくってしまえ脳内お花畑が。

    +17

    -3

  • 122. 匿名 2023/02/27(月) 11:14:56 

    都会か田舎かの二択ではなくて、地方の暮らしやすい都市か、東京の田舎町でよくない?住みやすいよ

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/27(月) 11:15:33 

    富士山は映えるもんね

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2023/02/27(月) 11:16:07 

    >>103
    それ感じた

    私が想定したのは
    車で行けるファミレスがよりどりみどり
    店舗付属の駐車場や駐輪場が無料
    高校は自分の偏差値ジャストの公立高校があり、私立を含めると2つ以上ある
    東京に近い千葉埼玉及び横浜以外の神奈川をイメージした

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/27(月) 11:16:37 

    >>28
    転勤で田舎に移住してきたけど、確かに若者がどんどん居なくなるね…
    二十代絶滅危惧種

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/27(月) 11:16:40 

    >>111
    アンカー先がハイブランドの本店って書いてるんだから、それを力を入れてると勝手に解釈を曲げるのはいかがかと。

    しかも、元々が一流は東京にしかないと書いてあるんだから、数が多いか少ないかではなく、あるかないかで、東京以外にもあるんだから、ないというのは違うでしょって指摘してるのに、東京が多いんだーーって返してくる人は少なくとも学力および読解力がが二流以下だと思います。

    ちなみにずっと都民です。

    +7

    -9

  • 127. 匿名 2023/02/27(月) 11:16:43 

    >>44
    電車1本で都会に出られるようなベッドタウンがいい
    学校、仕事の選択肢は多い方がいい

    +54

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/27(月) 11:16:54 

    大阪は子育てしやすい?
    春から転勤決まったけど、田舎育ちだから不安だわ

    +9

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/27(月) 11:16:57 

    田舎育ちで上京してきた人はその利便さで田舎に戻る気持ちはなさそう。逆に都会生まれの人が田舎へのあこがれを持ってるね。

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/27(月) 11:16:57 

    仕事の関係なら仕方ないかなって思うけど、子育てとかの為だけに地方に行こうとは思わないかな。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/27(月) 11:18:12 

    >>52
    似たような環境だけど田舎から都心へ向かう通学通勤に使う電車は絶対に混む、遅延も多い
    子供が女の子だったら痴漢とか、生理中に満員電車で立ちっぱなしとか辛いと思うから都心へ電車で30分がメリットだとは思えない

    +5

    -5

  • 132. 匿名 2023/02/27(月) 11:18:14 

    >>110
    何せ世帯年収二千万が平気だからねwww

    +4

    -5

  • 133. 匿名 2023/02/27(月) 11:18:30 

    >>46
    東京に近い千葉に住んでるけどここにきて良かった
    田舎出身だから逆に車がない生活は送れない

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/27(月) 11:19:04 

    >>132
    ガルでは世帯年収二千万ぽっちじゃ子供がいたら贅沢できないよwww

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2023/02/27(月) 11:19:05 

    >>2
    お金さえあれば。
    大学へ進学となって地元にはないし授業料は出せても生活費は出せなくて奨学金なんて聞くと、東京とはいわないけど東京近郊の県がいいと思う。

    +35

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/27(月) 11:19:25 

    東京まで車で一時間くらいのど田舎だけど雪国だけは絶対暮らせないと思ってる。

    +9

    -2

  • 137. 匿名 2023/02/27(月) 11:19:44 

    >>46
    神奈川は駄目なの?

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/27(月) 11:19:53 

    >>2
    程よい都会、程よい田舎が良いんじゃない?東京都心とかじゃなくて。

    +66

    -1

  • 139. 匿名 2023/02/27(月) 11:20:00 

    本社が地方ある会社に勤めているので、年に数回行く。良いところではあるけど住みたいとは思わない。
    知り合いのいない土地で一から人間関係を作るのは面倒だし、学生時代の頃からの友達のようにはならないなって思う。

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2023/02/27(月) 11:20:20 

    >>101
    ジジババの茶飲み代
    他にも消防団という柄の悪い連中の飲み代に捧げる集金もある

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2023/02/27(月) 11:20:40 

    >>50
    この間も似たようなトピあってほどぼどな田舎に住めばいいみたいな話になってて、程よい田舎=地方都市だったってオチ。ガチの田舎民からしたら地方都市なんて都会だぜ!

    +31

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/27(月) 11:21:46 

    >>134
    確かにw
    何せ税金で半分取られて、教育費で500万飛ぶらしいからね

    +4

    -3

  • 143. 匿名 2023/02/27(月) 11:21:48 

    >>3
    無い物ねだりじゃない?
    じーちゃんの畑でいも掘りしたり、川で好きなだけ遊べたり、いちいち出掛けずに身近に自然があるっていうのも、幼少期には得難い経験だと思う。

    +17

    -37

  • 144. 匿名 2023/02/27(月) 11:21:57 

    >>121
    これはありそう
    致命傷を負わないように遊ぶノウハウがない都会育ちの親と子供が田舎で楽しく遊べるとは思えない

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/27(月) 11:22:17 

    豊かな自然や広い庭に憧れて子連れで引っ越して来るのを見ると子供が中学生くらいになるとどうするんだろうとか思ってる
    周りは田んぼと山だけで民家もないしもちろん駅やバス停コンビニも無い
    親もわかってて引っ越してくるんだろうけど平日の通学や土日は部活や友達との遊びなんかの送迎を毎日やる事の大変さ気がついて無いんだろうか

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/27(月) 11:22:54 

    都会の大学に子どもが言ったら、家賃や生活費の仕送りもかかってくるからね。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/27(月) 11:23:16 

    >>101
    それはめちゃくちゃ限られた田舎だけだと思うけどね。
    都内の超高級住宅街も最初に町内会費数十万って聞いたけど、それと同じくらい限られた場合のみだよ。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/27(月) 11:23:29 

    >>109

    とりあえず、は子育てにかかってる訳ではなく、子育てする人にかかってるのでは?

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/27(月) 11:23:44 

    >>101
    祭りの盛んな所かな?年会費も凄いらしいね。
    うちはドがつく田舎だけど入会金とかない。移住するなら本当に入念にリサーチしないと、ガルで言われてるようなヤバい田舎もあるからね。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/27(月) 11:23:45 

    >>31
    バ―カ

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/27(月) 11:24:05 

    >>105
    そんなことが虐待とか馬鹿じゃ無いの
    何でもかんでも虐待虐待って本当にうるさい

    +18

    -17

  • 152. 匿名 2023/02/27(月) 11:24:17 

    >>4
    せめて横浜にして

    +10

    -70

  • 153. 匿名 2023/02/27(月) 11:24:32 

    >>31
    そうだね、
    お金のない家庭は東京にこだわる必要ないかもね。地方都市くらいが過ごしやすいのかも。

    +21

    -4

  • 154. 匿名 2023/02/27(月) 11:24:42 

    田舎でも度合いが色々だよねー
    交通の便も良くてデパートが立ち並んでるところにすぐに出られるけど子育て地帯で徒歩圏内に小さめでも複合スーパーがあればこまらないけど車必須みたいなところはきつい

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/27(月) 11:24:48 

    >>56
    あ、それだわ、なんか腑に落ちたw

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/27(月) 11:24:49 

    >>31
    東京に住んだからと言って
    全員がそれらを享受出来る訳じゃないけどね

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2023/02/27(月) 11:25:12 

    >>91
    結局住みやすいのは田舎の都市部だよね
    何を思ったか都心から超ど田舎僻地に行くからトラブルんだろうね
    でもそんなど田舎しか移住の補助金出してないし

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/27(月) 11:25:46 

    子どもは大学行かせてしっかり出世して一人前になってもらいたい~、みたいなプランの家庭にはド田舎は向いてない。
    限界集落は、農業や酪農やる覚悟(兼業でも)のある人にしか無理だよ。草刈り機も買う気がないような人に来てもらっても困るだけ。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/27(月) 11:26:04 

    >>151
    田舎の人ってさ、こういう冗談通じないんだよね

    +8

    -16

  • 160. 匿名 2023/02/27(月) 11:26:16 

    >>116
    レスありがとう
    車で20分でモールって恵まれた立地ではない??
    車の話はあくまで足としての話で、こちらでも家族連れになると車でスーパー行きます(大きなところは地下・立体駐車場、小さいところも大抵提携駐車場がある)
    徒歩圏内のスーパーなら徒歩とか自転車ですが、頻繁に行けるので車に積むほど買わなくても大丈夫です

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2023/02/27(月) 11:26:25 

    >>18
    結局車が夫婦で2台必須
    一台は大きめの車でないとってなるとその費用と維持費思ったらかなり高くつくよね

    +31

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/27(月) 11:26:26 

    聖路加国際病院、山王病院生まれがデフォのガル民に地方暮らしは拷問だよ…

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2023/02/27(月) 11:26:45 

    >>151
    なんでもかんでもキ○イキ○イって言ってきたんだから、なんでもかんでも虐待虐待言われても仕方ないよ。
    そういう世の中にしてしまったってこと。

    +3

    -4

  • 164. 匿名 2023/02/27(月) 11:27:36 

    自分が育った地方の中のそこそこ都会な自治体が一番住みやすいかも。
    田舎の実家ほど濃密な近所付き合いも無いし、利便性もいい。
    あちこち住んでみて、程々が一番いいなと思うよ。

    +11

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/27(月) 11:27:52 

    >>152
    横浜は子育て大変そうなイメージ…

    +51

    -1

  • 166. 匿名 2023/02/27(月) 11:27:56 

    >>68
    文化・教養水準で言えば、公立中が私立中の優位にあることなど、まずあるまい。
    そうだとするならば、文化・教養水準で上下を図るというものさし自体を否定するしか方法はない

    +2

    -13

  • 167. 匿名 2023/02/27(月) 11:28:01 

    東京か田舎かって極端だよ
    地方都市だってあるんだから

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/27(月) 11:28:09 

    ご近所付き合いがわりと密にある
    あまり話したことのないお年寄りが自分の情報を知ってる
    子供に距離なしで来る

    こういうの耐えられるなら移住すれば

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/27(月) 11:28:37 

    >>153
    東京の中間層の可処分所得は全国最下位だしね。
    普通の女が普通の幸せ求めて上京して普通の暮らししたら、地元に居た時より貧乏になってしまう本末転倒ぶり。

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2023/02/27(月) 11:29:09 

    >>153
    こういう人ってすぐお金お金言う。
    お金があるなしに関わらず、東京という街が嫌だっていう人間もいることを頑なに受け入れないよね。『東京を嫌っていう人はお金ない人だけ、狭い家にしか住めなくて満員電車に乗らないと出勤出来ない人が文句いってる、お金持ちはみんな東京に住みたがる』みたいな。

    +8

    -5

  • 171. 匿名 2023/02/27(月) 11:29:31 

    >>21
    公立中学校は多様な生徒は集まるけど、多様性を活かす教育は与えられないが正解かもな。

    +48

    -1

  • 172. 匿名 2023/02/27(月) 11:30:31 

    >>133
    その車のない生活をできない人の為に免許返納を揉めてるのを見ると、車がないと生活できないような生活はしたくないからど田舎になんて住みたくないし千葉でももっと便利で車のいらない土地でないといや。

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2023/02/27(月) 11:30:40 

    >>1
    静岡と言っても東部だろぉ

    +48

    -1

  • 174. 匿名 2023/02/27(月) 11:31:15 

    >>102
    日本海側の人からしたら、東京の海なんてドブみたいなもんだと思うよw
    向こうは本当に透明度すごいもん。

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2023/02/27(月) 11:31:24 

    >>166
    私立のレベルによる

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/27(月) 11:31:33 

    >>172
    千葉なら船橋浦安、100歩譲って千葉市かなー

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/27(月) 11:32:38 

    縁もゆかりもない土地に子連れで移住する人っているのかね?

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/27(月) 11:32:40 

    >>174
    日本海だって北の某国からの漂流物が流れ着いたりしてんじゃんw

    +5

    -7

  • 179. 匿名 2023/02/27(月) 11:32:45 

    >>121
    プラス百押したい!!
    ほんとそう。トロロの世界を想像してたり、映画の中の綺麗な自然を思い描いてるんだよね
    生活で必要な開発を邪魔と言ったり、
    予算が無く草ボーボーの道を誰か綺麗にすればいいのに、と言ったりね。
    現実を知らなさすぎて上から目線で提案してくるからウンザリ。

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/27(月) 11:33:16 

    >>174
    え?そう?

    +0

    -4

  • 181. 匿名 2023/02/27(月) 11:33:38 

    >>151
    でもさー、テレビで放送されるようなド田舎って子どもに選択肢ないじゃん
    年相応の話題や遊びにも疎くなるだろうし、進路選べるなのかな
    そもそも親がそういう情報を子どもに提供してあげられるのか疑問

    +28

    -3

  • 182. 匿名 2023/02/27(月) 11:33:47 

    地方都市も都内在住のガル民からすると田舎なわけでしょ?なら田舎のほうが住みやすいって場合もあるわな。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/27(月) 11:34:17 

    >>1
    地方といっても政令指定都市なら不便ないしなんのしがらみもないよ。
    東京は遊びに行くくらいがちょうど良いし身の丈にあった生活が大事!

    +48

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/27(月) 11:35:25 

    >>143
    東京でも綺麗な公園で水遊び出来るところが沢山あるし、芋掘りは幼稚園のイベントでするし車で神奈川や千葉方面に行けば出来る

    私はド田舎育ちだけど山や川で遊ばなかったし星空と蛍くらいしか感動しなかった

    +20

    -6

  • 185. 匿名 2023/02/27(月) 11:35:26 

    結局何が言いたいん?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/27(月) 11:35:31 

    >>150

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/27(月) 11:35:34 

    田舎も都会(都心含む)も有る転勤族だけど、個人的には子育てなら田舎かな
    失礼な話、最初は田舎に転勤になってショックを受けたけど、駅の近くに住めば周りに病院も役所もスーパーも学校もある
    医者は意外と名医が多くて、すんなり診てもらえるので有難い
    近所付き合いの煩わしさはない、隣の家の人の名字すら知らない
    遊びに行くとどこも空いてるし図書館の本は東野圭吾の最新作でもすぐに順番がくるから嬉しい

    +13

    -10

  • 188. 匿名 2023/02/27(月) 11:36:56 

    >>177
    子連れで行くのは結構勇気いるよね
    うちは結婚時に引っ越してきて住みやすいからそのまま定住したけど

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/27(月) 11:37:09 

    >>169
    よこ
    働けない赤ん坊〜子供やお年寄りも多いからなぁ
    仕事多いから無能でも仕事にありつけるし、家賃多少高くても(安いところ住めば良いし)車もいらないし、地元より良い暮らしできるのでは

    +1

    -7

  • 190. 匿名 2023/02/27(月) 11:37:28 

    東京では7万も8万も出して1DKの部屋にしか住めないって考えると、毎月一万の維持費がかかっても車持ってそこそこの田舎で良いって思う。5万も出せば広い部屋見つかるし。

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2023/02/27(月) 11:38:00 

    >>19
    子供の頃同じ県内で車で1時間の更に田舎の方に引っ越しただけで嫌な目にあったわ
    これが県外や都会出身だったら更に酷いんだろうなと思ったよ

    +99

    -5

  • 192. 匿名 2023/02/27(月) 11:38:35 

    >>20
    国の中核があるわけで、人がいなければ社会が成り立たない。住んでる人が東京を嫌ってたらどんどん人口は減ってるはずだし。
    故郷としての東京、現住まいとしての東京、私はとても好きだわ。

    +6

    -1

  • 193. 匿名 2023/02/27(月) 11:38:48 

    >>27
    田舎はデメリットの方が多いと思う

    +7

    -5

  • 194. 匿名 2023/02/27(月) 11:38:50 

    >>105
    そんなこと言ってたら都会で子育ても虐待だって意見も出てくるよ

    +17

    -7

  • 195. 匿名 2023/02/27(月) 11:38:53 

    >>187
    それは田舎じゃない
    ただの地方都市

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/27(月) 11:38:56 

    >>187
    それ地方都市では?
    駅周辺が充実してる時点で田舎ではないやろ

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/27(月) 11:39:01 

    >>184
    うん、あなたの価値観を否定してないですよ。
    私は東京の人混みよりそこそこの田舎が好きだわ。

    +6

    -4

  • 198. 匿名 2023/02/27(月) 11:39:01 

    >>23
    大学は東京がいいよなあ
    私は地方都市の大学だったけれどどう考えても東京の大学のほうが色々とチャンスが多い
    高校までは地方都市でも充分いいけれど大学をどこで過ごすかで結構違う

    +55

    -6

  • 199. 匿名 2023/02/27(月) 11:39:12 

    >>2
    ある程度都会の方が子育て支援があるしいいと思うよ。うちの方だと子供の医療費は所得制限ありで、4歳からかかるし、しかも所得制限の設定金額が驚く程低い。
    物価に惹かれて引っ越したら税金も高いし、補償もないし驚いた

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/27(月) 11:39:33 

    地方都市駅近に住んでいます。
    車必須な所は住みたくないと思い、今の家を買いました。
    地方なので、皆さん幾つになっても車を運転できる感覚でちょっと怖いです。
    早く車を手放したいと言ったら、何人からも凄くビックリされました。
    出来れば車がなくても変人扱いされない都内に住み替えたいくらいです。

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/27(月) 11:40:10 

    >>104
    私、新幹線駅どころか最寄り駅まで車で30分のど田舎に実家あるけどほんとそう
    田舎に夢見過ぎの親って子供が小学生くらいまでの事しか想定してないんだよねー
    中学生以降の遊びたい盛りの思春期の子供の欲とか、将来の事とか一切考えず見切り発車!
    特に都会育ちのヤツは自分は子供の頃に散々都会で遊び尽くしてて満足してるから、田舎育ちの子供がどんなに惨めな思いするか想像もしないからね
    田舎暮らしアドベンチャーは長期休みだけにしとけっての

    +99

    -2

  • 202. 匿名 2023/02/27(月) 11:40:19 

    >>171
    そして、多様性を高らかに謳う公立の方が、アンチ中受だったりもして、自ら多様性を否定しているのも何だか・・・

    +8

    -6

  • 203. 匿名 2023/02/27(月) 11:40:37 

    >>2
    災害を考えたら標高高くて津波が来ない滋賀県が安心

    +6

    -8

  • 204. 匿名 2023/02/27(月) 11:40:53 

    >>190
    それは高いところ選んでるからだし、1人でそれ以上の部屋に住んでどうすんの?って感じ
    片付け下手なん?
    てか車ってローンや自動車税やメンテ代もかかるはずだけど、それ込みで1万で使えるの?

    +1

    -8

  • 205. 匿名 2023/02/27(月) 11:41:38 

    静岡って東部のはじっこや御殿場のあたりならいいけど、中部と西部は都心から離れすぎてて不便だよ。静岡市だって駅からちょっと離れたらなんもない。コンビニすらない。でも住所は区。静岡は新幹線が5ヶ所も停まる!ってよく自慢してくるやつがいたけど、普段新幹線乗って出かけないし、便利ー!とはならないよね。

    +10

    -2

  • 206. 匿名 2023/02/27(月) 11:41:48 

    >>2
    でも都内の大学通ってたけど、自宅から通学の子が羨ましかったな。
    一人暮らししてたけど、家賃は親に出してもらって生活費は必至でバイトして遊ぶ暇もなかった。
    その家賃だって高いから親は払うの大変だったと思う。

    +54

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/27(月) 11:41:55 

    >>187
    真の田舎は駅はねぇ、バスもねぇ、街灯もねぇ
    町民みんなじーろじろ

    +12

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/27(月) 11:42:07 

    >>1
    あんまりこだわらない人ならいいと思うけど、都内は大変そうだなーと思うよ。
    23区に住んでる友達は、子どもを0歳からプレスクール入れたり、私立受験の準備してるもん。
    お金もかかるだろうし、選択肢が多い分、上を見たらキリがないからね。
    自分は首都圏だけど、公立の強い地域で良かったわ…

    +59

    -1

  • 209. 匿名 2023/02/27(月) 11:42:12 

    田舎出身だけど学校も習い事も少ないし、クラスは1クラスしかないから下手したら保育園、幼稚園から高校まで同じことずっといっしょみたいなパターンがあるから人間関係も狭い。大学の受験も大変だし、一人暮らしの費用もかかるから奨学金借りる子も多いし(田舎はお金かからないとか言うけどその代わり給料も安い)

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/27(月) 11:42:38 

    >>203
    雪降るし猿も道路にいる

    +6

    -1

  • 211. 匿名 2023/02/27(月) 11:42:45 

    >>161
    まあ見方によるね。
    車の維持費かかっても野菜や米は人から貰える場合が多いし、車のメンテですらだいたいの人が馴染みの車屋で破格で見て貰ってる。
    人付き合いを面倒だと思う人にはそういうのがメリットに見えないだろうけど、都会では考えられないような融通が聞く場合もある。

    +7

    -11

  • 212. 匿名 2023/02/27(月) 11:42:53 

    >>190
    でもろくな仕事ないよね。
    大手は東京勤務が多い。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2023/02/27(月) 11:42:55 

    確かに静岡市はいいと思う。
    雪は全く降らないし新幹線で都会へ行きやすい。
    海も山も近くにあるから遊ぶにも楽しい。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2023/02/27(月) 11:43:58 

    >>195
    人口5万人を数万単位で大きく下回る都市よ

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2023/02/27(月) 11:44:34 

    >>201
    でも東京は出生率低いからね
    中間層は日本一貧困

    +17

    -5

  • 216. 匿名 2023/02/27(月) 11:44:43 

    >>19
    東京も田舎者の集まり

    +77

    -24

  • 217. 匿名 2023/02/27(月) 11:44:46 

    >>143
    それが日常って辛くない?たまにの旅行だから楽しい。

    +26

    -5

  • 218. 匿名 2023/02/27(月) 11:44:48 

    >>172
    ちょっとわかりづらかったですが、車がなくても生活は出来ますよ!車ないママさんもいっぱいいます!
    ただ、都内で車2台持ちは経済的に無理だから、千葉の東京寄りで持ち家、車2台はかなり快適ということです。バスもいっぱいあるから、歳とったら免許返納すれば良いかなと、、

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2023/02/27(月) 11:44:48 

    >>204
    東京の新築で綺麗なところってだいたい5畳くらいの広さしかない。玄関は玄関マット並の広さだし。
    荷物多いと無理なんだよね。

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2023/02/27(月) 11:45:01 

    >>110
    ごめん。生まれも育ちも都内だけど、豊洲の時点で一流ではないよ…

    +16

    -3

  • 221. 匿名 2023/02/27(月) 11:45:27 

    >>187
    田舎は名医が多いとか笑わせないで。
    近くにヤブ医者しかいなくて、わざわざ遠くまで通ってたわ。
    選択肢がないって辛い。

    +14

    -1

  • 222. 匿名 2023/02/27(月) 11:45:41 

    >>212
    地方には地方の大手企業があるし、むしろ大手企業よりその下請けのほうが手取り多いことなんてよくあるよ。

    +2

    -8

  • 223. 匿名 2023/02/27(月) 11:45:41 

    >>212
    仕事が豊富なのは北関東や東海北陸
    有効求人倍率全国トップは福井

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/27(月) 11:46:29 

    >>196
    その通り
    うちの駅前のメインストリート営業してる店数軒のみ
    銀行やコンビニですら潰れてる

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/27(月) 11:46:32 

    いっつも田舎VS東京の話は盛り上がりますなぁ
    住みやすさなんて人によって違うのに

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/27(月) 11:46:36 

    >>19
    田舎にもよるよね。
    東京に通勤内だけど少し行くと畑が多い場所に住んでいますが、若くてしっかりした家庭多いなって思うし学校も習い事も充実しています。
    地元は畑などはない地方都市だけど少し派手な子はヤンキーだったりギャルで良いみたいな感じだった。
    地元なら中学受験、必須だなと思ってた。

    +63

    -2

  • 227. 匿名 2023/02/27(月) 11:46:39 

    >>190
    8万は高い方だし1dkは贅沢だよ
    てか田舎で五万と車の維持費1万(ローン等含まず?)なら実質6万じゃんw
    港区じゃないとーとか言わずに普通のところ探せば全然そのくらいで住めるよ

    +2

    -4

  • 228. 匿名 2023/02/27(月) 11:46:46 

    >>220
    い今豊洲に住んでいるのは高学歴のエリート層
    東京出身よりハイレベル

    +1

    -15

  • 229. 匿名 2023/02/27(月) 11:46:51 

    >>66
    これ。
    小さい頃は良いけど、都会にいた方がお金をかければより勉強で伸ばせる環境が整ってる。
    しかも子供への手当ても厚いから、授業料の関係で都内に引っ越した人もたくさんいると思うよ。

    +28

    -2

  • 230. 匿名 2023/02/27(月) 11:47:15 

    >>222
    大手企業よりその下請けのほうが手取り多いことなんてよくあるよ。ってどこの会社?
    嘘じゃないなら会社名教えてくれる?

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/27(月) 11:47:30 

    >>221
    医療は西高東低だよ
    首都圏ははっきり言ってレベルが低い
    医学部の名門も西日本だらけ

    +3

    -4

  • 232. 匿名 2023/02/27(月) 11:47:34 

    >>211
    どこまでの田舎?
    車必須の田舎であっても綺麗な造られた住宅地みたいなところだとそんなこともないよね
    野菜ももらえたりとかないし

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/27(月) 11:47:41 

    地方から結婚を機に東京都下に引っ越したけど、とても住みやすい。

    地方だとよくあった近所の人の監視や、噂話、普通に歩いていてもジロジロ見られる、改造車乗って変にイキッてる若者や、背中にロゴ入ったようなジャージ着たおじさん、などが皆無。

    生まれて初めて、民度って本当にあるんだと思った。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/27(月) 11:48:03 

    >>1
    ないものねだりなのかなぁ。
    うちも私が地方出身で旦那が都会育ち。
    私は病院もお店も近所で済ませられて、教育水準も高い都会の便利なマンションに住みたかった。
    夫は自然豊かな所で、広々とした戸建てに住んでのんびりと子育てしたかった。

    結局は交通機関が発達した郊外の住宅地に家を建てたけど、結果良かったと思う。直ぐに都心に出られるし、子育てや教育に関しても似たような感覚の人が多くて、無駄な出費もあまりないのですみやすい。

    +33

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/27(月) 11:48:03 

    >>206
    自宅通学の子は、たとえ大学の側に家があっても一人暮らしを羨ましがってたから隣の芝生は青いのねと思った

    +9

    -3

  • 236. 匿名 2023/02/27(月) 11:48:24 

    >>31
    こんな感じの余裕ない見栄と競争心の塊のような人が結構いて、ピリピリした空気にしてて面倒くさいんだわ東京って
    都会なら大阪の方がずっとよかったわ
    人の多さが緩和されて住みやすく、肩に力入ったこういうタイプは殆どいない

    +34

    -4

  • 237. 匿名 2023/02/27(月) 11:48:27 

    >>229
    東京はレベルが低い
    教育最強は北陸と奈良

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/27(月) 11:48:30 

    >>231
    え…と、それは田舎の話じゃないよね?

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/27(月) 11:48:34 

    >>220
    一般層よりは稼いでいるだろうからよくて2流(地方の1流に該当)だよね
    東京で1流というと地方に比べて本当に桁違いの富裕層がいるから…

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2023/02/27(月) 11:49:15 

    >>227
    >>1dkは贅沢
    >>普通のところ探せば全然そのくらいで住めるよ


    これどっちなの?
    そこそこ広い1DKは東京だと贅沢ってこと?

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/27(月) 11:49:41 

    >>151
    選択肢が無いって本当にきついんだよ。
    都会は選べるのがいいところ。合えばいいんだけど、合わなくっても田舎はこれしかないからこれをするしかないになる。
    都会みたくいろいろ試して合うものを選べばいいってのはないんですよ。

    +24

    -3

  • 242. 匿名 2023/02/27(月) 11:49:41 

    >>219
    ほら、新築とか贅沢言ってるからだよ
    あなたどんだけ安値で贅沢物件探そうとしてたのよw
    場所も港区渋谷区目黒区とかの人気地域でオシャレで…とか無理言いまくって、そういう若者向けの極小住宅紹介されたってオチでは

    +2

    -4

  • 243. 匿名 2023/02/27(月) 11:49:46 

    下町に、住んでたのかなー?
    旧街道が多いと道はゆるく曲がり、車一台がやっと通れるような道が網目のようにかかる。
    おじいちゃんおばあちゃんも子どもも多い。
    駅前にはタワマンも立つから、人増える。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/27(月) 11:49:50 

    >>235
    羨ましがられるのは裕福な一人暮らしの場合と思うけど。
    バイト三昧、服も安物しか買えない、遊ぶのも断るようなのを羨ましがるのはいないよ。

    +22

    -2

  • 245. 匿名 2023/02/27(月) 11:50:22 

    >>1
    静岡県いいなあと思う

    今住んでるけど長野県の魅力がわからない
    冬は北海道よりも寒い(1日の最低気温-27度、最高気温-5度)
    夏も太陽近くて避けるものが何もないから頭皮がヤバい
    海もないのに高温多湿(軽井沢ほか)
    そして口調が喧嘩腰(けして怒ってはいないらしい)
    コミュ力高めじゃないと村社会に馴染めないよ

    +36

    -6

  • 246. 匿名 2023/02/27(月) 11:50:41 

    >>110
    地方住みのわたしには聞きなれないワードばかりだ
    カッシーナとSATSUKIって何

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/27(月) 11:50:46 

    実家暮らしってバカにされやすいけど羨ましいよ。
    友達実家に帰ったけど神戸だからそれほど不便じゃないだろうけど、私は実家が和歌山だから帰っても仕事が少ないし、本当都会に実家がある人が羨ましいよ

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/27(月) 11:50:58 

    >>238
    鳥取大学、長崎大学熊本大学
    田舎にある名門医学部
    名医が揃っているわ

    +3

    -6

  • 249. 匿名 2023/02/27(月) 11:51:09 

    >>240
    東京でも場所によって家賃全然違うからね。
    中央区住んでたけど、狭い一人暮らし用でも15万くらいした。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/02/27(月) 11:51:18 

    佐賀は出られるけど入れないんだよな

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/27(月) 11:51:36 

    >>10
    板橋練馬の地方都市感が気に入ったー

    +13

    -8

  • 252. 匿名 2023/02/27(月) 11:51:48 

    >>239
    その1流はほとんどが地方出身

    +5

    -2

  • 253. 匿名 2023/02/27(月) 11:51:58 

    地方のそこそこ大きな市の話するとそれは田舎とは言わないと言われ、地方都市が都会面すると東京以外都会とは言わないみたいな返しがくる。地方には○○ないでしょ?みたいに。
    それぞれ田舎の想定が違いすぎて話がおかしくなる。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/27(月) 11:52:07 

    >>86
    テレビ番組でよく観るけど、親が車で送り迎えとか自由に行き来出来ないのが衝撃。親も時間に縛られるし。
    高校時代なんて、寄り道したりバイトしたり、帰宅時間を気にせず放課後に羽を伸ばすのも青春だったのになあ。そういう経験も無いのは詰まらない。

    +19

    -2

  • 255. 匿名 2023/02/27(月) 11:52:26 

    >>95
    23区出身だけど埼玉と千葉には絶対住みたくない
    都落ち感半端ないからテンション下がるわ
    多摩と神奈川ならいいけど

    +13

    -52

  • 256. 匿名 2023/02/27(月) 11:52:51 

    >>208
    そうそう、そういう面では精神的に疲れる。
    できる範囲内で教育費かけてるけど、あんまりのんびりしていると周りと差がつきすぎてかわいそうだからという側面がある。

    +23

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/27(月) 11:52:52 

    >>230
    東鉄とか名工建設は高そう

    +0

    -1

  • 258. 匿名 2023/02/27(月) 11:52:52 

    >>240
    7,8万の良い立地で1dkは贅沢だよ?
    私はもっと安い金額でそこそこの立地の1dkに住んでるから、場所さえ選べば見つかるけどさ
    広さマウントできると思ってるみたいだけど、それほど便利で需要がある土地だから高いわけで、不便で需要がない土地は安い
    何のマウントにもならないことにそろそろ気づきなよ

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2023/02/27(月) 11:53:06 

    >>254
    バカ高校出身?
    進学校でバイトはありえない

    +8

    -6

  • 260. 匿名 2023/02/27(月) 11:53:30 

    神奈川住みですが電車でみなとみらとかそうところへのアクセスはいいんだけど元々住んでる人の団結力が強いイメージで、地元民同士で仲良くしてる感じでヨソ者には干渉しないと感じるけど私だけかな💧

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/27(月) 11:54:05 

    >>242
    郊外ならその贅沢が叶うって話では?
    同じように新築のマンション、しかも9畳とかちゃんと広さがある物件に住めるから都会よりちょい郊外選ぶんじゃん。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/27(月) 11:54:12 

    >>173
    それね。中西部ははっきりいって微妙。

    +13

    -5

  • 263. 匿名 2023/02/27(月) 11:54:18 

    >>4
    今住みたい町ランキングで所沢急上昇なんだっけ
    昔西武線沿線に住んでたけど昔と違って今はいろんな直通電車が通ってて便利だよね
    浦和なんかは元々文教地区だし
    今は千葉寄りに住んでるんだけど、子供の中学受験とか考えた時も埼玉は千葉より選択肢も多いし便利だと思う

    +183

    -7

  • 264. 匿名 2023/02/27(月) 11:54:35 

    >>252
    よこ
    東京出身者も沢山いるし、その一流の人たちは東京を選んで、田舎から逃げられてるわけだから…

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2023/02/27(月) 11:55:00 

    >>170
    自分が働かなくてもいいくらいお金持ちだったら身体が自由に動くまでは田舎に大きい注文住宅建てたい

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2023/02/27(月) 11:55:19 

    >>263
    しょせん埼玉

    +6

    -45

  • 267. 匿名 2023/02/27(月) 11:55:29 

    >>228
    豊洲選んでる時点でお察しなんだけど…
    賢い人はまず埋立地タワマンなんて選ばないw

    +12

    -2

  • 268. 匿名 2023/02/27(月) 11:55:32 

    >>255
    何のマウントだよ
    くだらない。島育ちで稼ぎまくってる千鳥見てみろ

    +28

    -5

  • 269. 匿名 2023/02/27(月) 11:55:34 

    >>261
    あなたは横ですか?
    車社会の田舎の話してるみたいだから違うと思う

    +1

    -2

  • 270. 匿名 2023/02/27(月) 11:55:36 

    東京以外に住んでると下に見ちゃうのが正直な気持ち
    都民じゃないっていう時点でダサイ

    +4

    -11

  • 271. 匿名 2023/02/27(月) 11:56:02 

    都会から移り住むなら田舎っていうか県庁所在地くらいまでにしといた方がいいよ

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/27(月) 11:56:30 

    >>264
    東京にいる著名な経営者はほとんどが地方出身だよ
    フォーブス長者番付の日本人もほぼ地方出身

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/27(月) 11:56:32 

    >>160
    想像してる田舎というのは周りは山で小さな集落のことで合ってる?
    まあ確かにそこに住むのは色々と不便そうだよねー
    一応だけど駅から車で20分以上かかるとか、小規模の住宅街があったり、田畑が広がる道路沿いにポツポツと住居がある街のことを田舎と指す傾向があるかなと思う

    +4

    -1

  • 274. 匿名 2023/02/27(月) 11:57:08 

    >>238
    四国や関西の田舎にもものすごい名医がいるよ
    有名人がわざわざ通うような人や実績がすごくて指導者としても高く評価されている人
    アスリートがわざわざ飛行機に乗って受診しに来ることで有名な整形外科医とかもいる
    医師は安定して稼げるし田舎にいなくても…と思うけど、そういう人たちは地元や身内が好きで残ってるのよね

    +8

    -3

  • 275. 匿名 2023/02/27(月) 11:57:13 

    >>267
    実際に東大出身の三菱重工のエリート女性が豊洲のタワマンに住んでいた

    +0

    -6

  • 276. 匿名 2023/02/27(月) 11:57:37 

    >>253
    それ都会(都心〜副都心)、郊外(便利で落ち着いたベッドタウン)、地方都市(地方の都会)、田舎、限界集落の区別がわからずに書いてるからではないかな
    地方都市と田舎は別だよ

    +8

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/27(月) 11:57:53 

    >>244
    18歳~22歳くらいだと一人暮らしに憧れる年齢だと思うよ

    +12

    -1

  • 278. 匿名 2023/02/27(月) 11:58:40 

    >>205
    自分だけとか夫婦2人で住むだけならいいかもだけど子育て世帯には向いてないよ
    保育園入れない
    幼稚園バスない
    大型複合施設(イオンやららぽなど)がない
    ベビーシッターはエリア外で来ない
    公園がショボい(敷地だけは無駄に広いが遊具がショボい)
    広いから公園や買い物、支援センターに行くだけでガソリン代がかかる
    雪が降って寒い
    転勤族でちょうど今住んでるけど、子育てしてて敢えて「ここでよかった」と思えることは何一つない
    田舎がいいって言う人もある程度の便利さは求めてるわけだから、それだったら大人しく地方都市の端っこあたりに行ったほうがいいのでは?って思う

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2023/02/27(月) 11:58:51 

    >>277
    女性の一人暮らし組は就活で不利

    +2

    -11

  • 280. 匿名 2023/02/27(月) 11:59:30 

    >>276
    でも都内の人ってけっこう全部ひっくるめて田舎者って言うよね。
    一流の~、最先端の~って話になるとそれはもう東京以外あり得ないって感じになるし。

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2023/02/27(月) 12:00:00 

    >>228
    豊洲、ハイレベルな人は選ばないよ。。
    同じ臨海エリアでも、お台場ならちらほらいるけど。

    +4

    -1

  • 282. 匿名 2023/02/27(月) 12:00:07 

    >>46
    住みたい、ちょうどいいよね
    でも通勤電車がネックで都内に住んでる
    どこでもドア出してよドラえもーん

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/27(月) 12:00:44 

    >>281
    東大出身の三菱重工のエリート女性が住んでいました

    +0

    -5

  • 284. 匿名 2023/02/27(月) 12:00:49 

    >>267
    よこ
    私は都民で江東区に住んだ経験もあるからそう思うけど、地方出身の人はガラの悪い工業地域だった過去を知らないからほかの人気地区と同等に見てる人が結構いるわ
    開発されてどんどん綺麗になってるからね
    そういう新しい人が街の雰囲気を変えて行ってくれるのは嬉しいしありがたいよ

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2023/02/27(月) 12:01:49 

    >>284
    そんな過去のことを持つだしたら小石川など人気の地区も因縁があるし挙げたらキリがない

    +3

    -2

  • 286. 匿名 2023/02/27(月) 12:02:29 

    >>280
    都内の人って主語がデカすぎるわw
    さすがに田舎者なんて悪口は荒らしor都会叩きしてくる奴への反論の時じゃないの?
    一流とか最先端は大体東京に来るから仕方ないと思う

    +2

    -2

  • 287. 匿名 2023/02/27(月) 12:02:37 

    >>256
    幼児教室に0歳からの幼児教育、幼稚園からお受験させられた側だけど今となっては親も大変だったろうなと思う
    見下していた父方の従兄弟(文武両道)が、オール公立で部活でスポーツもがっつりやって、
    超難関大や国立医学部にあっさり合格したときの母の苛立ちは子供ながらに分かった
    従兄弟はすごく良い子たちだったから余計にムカついたんだろうな

    +19

    -1

  • 288. 匿名 2023/02/27(月) 12:02:53 

    >>143
    ド田舎から都会にきたけど、自然遊びなんてちょっと出掛けてやるくらいで十分。
    私はそれよりも、習い事や高校が自由に選べる環境がよかった。

    +33

    -1

  • 289. 匿名 2023/02/27(月) 12:02:56 

    こういう記事の時に毎回思うのが東京とか田舎とか一括りで言わないで欲しい
    東京でも23区かそれ以外なのかとか、田舎でも県庁所在地・それよりも人口は少ないけどそれなりに栄えてる所・山と田んぼと畑だけのガチの田舎なのかで全然話変わってくる

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/27(月) 12:03:08 

    田舎出身だけど田舎だとあらゆる選択肢が狭まる(選ぶことすら出来ない)から絶対に東京の方がいいと思うよ

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2023/02/27(月) 12:03:32 

    >>246
    カッシーナはイタリアの高級家具ブランド
    SATSUKIはニューオータニ内のショートケーキが有名なお店。
    どちらもちょい昔っぽいチョイスかな…。

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2023/02/27(月) 12:03:34 

    >>280
    そうそう都会の人の田舎は地方都市!電車1時間に一本のところはクソ田舎で話にもならないみたい。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/27(月) 12:04:34 

    >>270
    釣りかもしれないけど、こんな低次元の事言える人格、性根がダサいなと…思ってしまうよ。
    ハリウッド俳優が日本下げたり差別したら怒るでしょ、なのに自分は井の中の蛙で、他の蛙バカにしてんの🐸
    ハリウッド俳優日本人同士で草wwwとしか思わんのよ

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2023/02/27(月) 12:05:17 

    >>285
    私は小石川の件は知らんからかなり昔では?
    江東区の件は25年前くらいの話で私より若い世代は知らんだろうし、今の綺麗な江東区を知って好きになって大事にしてくれることが嬉しい限り

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/27(月) 12:06:15 

    都会の方が絶対いいと思うけどな。ないものねだりだね

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2023/02/27(月) 12:06:38 

    私は元々地方出身者だから離婚して地元に帰って最高〜!!だよ
    実家は兄夫婦が今は同居してないけど継いで貰わなきゃ困るからwちょっと離れた所で暮らしてるけど
    今のご近所さんも出戻り娘家庭多くてwなんの庇護もないし、皆さん親子共々仲良く面倒見て下さって有難い事ばかり
    友達の子供達も皆やんちゃな良い子達で、私が構わなくても山や川で遊び倒して夕方に泥まみれで帰ってくる
    東京じゃこんな金銭的にも精神的にも穏やかで余裕ある子持ちシングル生活なんて絶対出来なかったよ
    公立で小学校から高校まで安心して進学させられるんだから!
    私は看護師資格持ってるからバリバリ働くだけ!女1人で子を養いながら充分生きていける地方って最高だと思うわ、都内じゃ絶対出来なかった暮らしがここでは出来るのよ

    +4

    -4

  • 297. 匿名 2023/02/27(月) 12:06:38 

    >>291
    よこだけどそこに関してはどっちも現役だよw
    高級で良いものってなかなか廃れないからね

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/27(月) 12:07:08 

    >>88
    地方の県庁所在地で生まれ育ったけど、同じ県内でも住みたくない場所はある

    +11

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/27(月) 12:07:41 

    >>279
    うちの母の頃にはもうなかったわ…

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2023/02/27(月) 12:08:45 

    >>296
    地元で出戻りの多い街で恐らくご家族のサポートもあるからでは?
    仕事も潰しのきく看護師さんだし

    +8

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/27(月) 12:09:37 

    いくらいい暮らしができたとしても、現住所に島根とか佐賀とか書きたくない。
    年収なん千万で求婚されても地方住み前提だったら即断で断るわ。

    +5

    -2

  • 302. 匿名 2023/02/27(月) 12:09:51 

    >>3
    子供の事を考えたら、程よく都会な場所に住んだ方が良い。
    過疎化する山奥に住んでる知り合いの娘さん不登校気味で高校自主退学。
    メンタルクリニックも無い、コンビニも無い、居場所作りが出来ない。かなり田舎だから退学が噂になるだけ。

    都会だったら学校以外の居場所作りが出来るけど。
    (私がそうでした。)

    田舎だと、コミュ力、行動力がないと生き抜けない。

    +155

    -2

  • 303. 匿名 2023/02/27(月) 12:10:21 

    >>1
    東京でダメなら地方行ったってダメに決まってるじゃんもっと環境は劣悪になるよ

    +10

    -4

  • 304. 匿名 2023/02/27(月) 12:10:38 

    浜松地元だけど気候はいいよ
    まあど田舎でもなく都会でもなく車社会で不便なない感じ
    住むには可もなく不可もなく
    観光は何もないかもw

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2023/02/27(月) 12:10:46 

    >>270
    > 東京以外に住んでると下に見ちゃうのが正直な気持ち
    都民じゃないっていう時点でダサイ

    全文ダウト
    千葉埼玉神奈川茨城等の人が都内に通勤してるのが当たり前なのに今さら都民がそれ以外がどうこうとか思わないよ
    関東にすら住んでないだろ

    +5

    -2

  • 306. 匿名 2023/02/27(月) 12:10:57 

    >>205
    のぞみは停まらないし在来線は快速ないしね。
    私はさらに山の方に住んでいたからマジで不便だった。

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/27(月) 12:11:04 

    >>277
    だからそれは普通に遊んだり欲しいもの買ったりできる裕福な一人暮らしの場合だよ?
    カツカツの一人暮らしは誰も憧れないよ。全然分かってないね。

    +10

    -3

  • 308. 匿名 2023/02/27(月) 12:12:27 

    >>1
    車に乗って移動が大前提

    田舎育ちは電車やバスでも
    自家用車気分で声でかいとか
    飲食するとか
    マナーが悪い印象。

    +7

    -11

  • 309. 匿名 2023/02/27(月) 12:13:36 

    >>40
    長野って雪が凄そうだけど、どうなんでしょうか

    +11

    -1

  • 310. 匿名 2023/02/27(月) 12:13:46 

    >>274
    たまたまそこに名医がいたとして、田舎にどこでも名医がいるわけでなく…。
    それどころか藪医者一軒しかなかったら、遠方まで通わないといけないんだよ。

    +10

    -1

  • 311. 匿名 2023/02/27(月) 12:14:16 

    >>280
    芸能人や作家などわりと社会的に成功した人でも好んで使うね。
    都内出身者が一方的に相手を攻撃できる便利な言葉。
    これだけ傾向として顕著だと人間の問題じゃなく地域性といっていいと思う。

    +1

    -2

  • 312. 匿名 2023/02/27(月) 12:14:21 

    田舎に夢見てると痛い目にあうわよ 

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/27(月) 12:15:02 

    >>274
    うちの地元もプロ野球選手が通ってる病院があるわ
    本拠地の方が色々病院あるのにわざわざ高速で2時間くらいは掛かる田舎に来てるってことは名医なのかな

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/27(月) 12:15:38 

    >>143
    それで喜ぶのって幼稚園くらいまでだよね。
    しかも、たまにじいちゃんちに行って体験すればいいレベル。

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/27(月) 12:16:30 

    >>284
    なんか中学受験の専門家が以前は世田谷区とか渋谷区からの問い合わせが多かったのにここ一年江東区民からの問い合わせがものすごい増えたって言ってた
    年々増えてきてはいたんだけど、さらに急増だって
    10年くらい前にタワマン購入した層の子供が中受を見据えた年齢になったのかな
    豊洲って中受塾いっぱいあるのに定員オーバーで入れないところもあるらしいし

    豊洲のタワマン買う層は学歴こそ正義な人は他の地区より多そうだよね

    +5

    -2

  • 316. 匿名 2023/02/27(月) 12:17:17 

    >>19
    畑に灯油撒かれてゴミ燃されたんだけど
    使ってないならいいだろうだってさ笑

    +23

    -1

  • 317. 匿名 2023/02/27(月) 12:17:59 

    >>110
    このあきらかにネタっぽい書き込みにも早速マウント沸いてるのが笑えるな

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2023/02/27(月) 12:17:59 

    >>4
    昔住んでて、中学から都内に通ってたんだけど、通学電車が大変だった。痴漢だらけで。

    +48

    -12

  • 319. 匿名 2023/02/27(月) 12:18:06 

    >>274
    ど田舎オンリーなら名医かどうかも知られないはずだから、そういう人は都会の大きなところで名を挙げてからのUターン組(実家を継いだとか)じゃないのかな?

    +3

    -1

  • 320. 匿名 2023/02/27(月) 12:19:10 

    >>4
    都内に出る時に、池袋とか新宿とか渋谷を必ず通らなければならなくて、私は辛かったな…

    +17

    -20

  • 321. 匿名 2023/02/27(月) 12:19:17 

    >>72
    同じようにモールまで車で20分位の場所だけど学校無い、学校まで徒歩1時間、通学路に歩道も街灯も無い。通学路と農道が一緒だから通学時間も車やトラクターなど走ってるから事故が多い。周り農地山海しか無い。1番近いスーパーは車で10分位だけど高い
    後、とにかく監視される。監視の為だけに車走らせてる人が居る。出事が多い、草刈り、山刈り、ダムの周りの用水路掃除、祭り、田んぼなくても水あて、水門管理、消などなど。家に必ず放送機?付けなきゃならない。家に鍵をすると怒られる。猪、猿鹿ハクビシン狸イタチ穴熊は普通に見かける。早朝サギの喧嘩で目が覚める。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/27(月) 12:20:01 

    >>42
    「人口数No,1なんだから」ってくくるのも乱暴だよね。
    世界にはもっと人口の多い都市があるし(上海、北京、ムンバイなど)、そっちの方が住みやすいことになっちゃう。
    人それぞれ住みやすいと思うところに住めばいいだけじゃん。

    +13

    -6

  • 323. 匿名 2023/02/27(月) 12:20:09 

    >>309

    昔は大雪で大変だったけどここ5年くらい年に1回しか雪かきしない。北の方は結構降る

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/27(月) 12:20:53 

    都会の教育環境に慣れていると、地方の学校の選択肢が少ないことに不便を感じるのではないかと、いつも思う。
    小中の受験もそう。
    通学も公共交通は一時間に1本あればいいほうだから遠くの学校なら親が送迎する他ない。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/27(月) 12:21:55 

    >>300
    そうなのよ、都内じゃ看護師持ってても夜勤出来ないと大した稼ぎなかったけど
    地方に帰ったら日勤オンリーでも人並み以上の稼ぎ貰えるし、子供が小学生になって、深夜の緊急呼び出しを受けるようになってからは男並み以上の収入貰えてるよー
    朝までには帰る!って鬼の働きしてるしw子供達も慣れたもんでお母寝ろよーって言ってくれる
    最悪、うちのお母か義姐さんにヘルプ頼めるし、皆が私の事を労ってくれるこの環境、最高だと思う
    旦那とかマジでいらん!って思う

    +4

    -6

  • 326. 匿名 2023/02/27(月) 12:22:15 

    >>322
    日本での話だし、人が多いってことは住みやすいって話をしてるだけ
    変なベクトルに曲解しないでほしい

    +6

    -4

  • 327. 匿名 2023/02/27(月) 12:22:26 

    関西のベッドタウンみたいな小さな市に住んでるけど子育てしやすい
    大きな病院も市役所も車乗ればすぐだし駐車場がゆったりしている
    市役所や銀行も待ち時間少ない
    スーパーも塾もクリニックもたくさんあるし困らない
    交通の便も良くて大阪京都、頑張れば神戸にも通学できるから学校選びにも困らない
    自然豊かできれいに整備された街を散歩するのは気持ちいい

    +10

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/27(月) 12:22:30 

    田舎は子供を遊ばせるところなんてないよ
    公園(整備されていない雑木林、人もおらず事件が起こってもわからないところ)だから
    自然は危険って意識を持ってほしい

    +9

    -2

  • 329. 匿名 2023/02/27(月) 12:24:03 

    さいたま新都心住みやすいです
    大宮でも浦和でもなくさいたま新都心。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/27(月) 12:24:34 

    動物いるって一見良さげだけど、小型動物でも病気持ってるし襲われそうだしむしろ危険じゃない?

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/27(月) 12:25:48 

    >>319
    ○○大学→地元の総合病院(合間に海外も挟む)が多い印象
    総合病院で有名になって、地方で活躍していたり権力を持つ人の耳に入ってその人が友人知人に紹介したり、
    医師同士のネットワークで有名になっているのかなと思った
    初めての術式に成功、その分野の第一人者という人も多いからそれで知られることもありそう

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/27(月) 12:26:13 

    >>328
    ある程度管理された公園が良いね。
    田舎育ちの知人、裏山で遊んでたらスズメバチに2回刺されたことあるって言ってた。
    2回目は気絶していたらしいけど、運よく見つけてくれた人がいて良かった。
    次刺されたら危ないのではと思ったよ…。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/27(月) 12:26:22 

    田舎そんなに良いかな?病院やスーパー行くにも往復1時間以上かかって半日潰れるし部活は少なくて子供の選択肢減るし辛気臭い人多いし地元から離れた事ない人が威張るし良い所ないよ

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/27(月) 12:26:33 

    >>253
    地方は仕事がないとか給料が低いとか書き込む人もいるけどそれは地方でも田舎のほうの話でしょといつも思う

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/27(月) 12:28:25 

    田舎でも仕事は少なからずあるんだし、本当に田舎がいいなら都会に人が集まったりしないでしょ。

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2023/02/27(月) 12:29:23 

    >>6
    そりゃそうでしょ
    地方民の私もド田舎はやだよ
    利便性あるとこなんて地方にも山ほどある

    +126

    -1

  • 337. 匿名 2023/02/27(月) 12:32:38 

    >>1
    地方と一括りにしないでほしい。
    地方でも人口10万以上のある程度暮らしやすいところもあれば、人口1000人台の集落メインの村とかもある。
    東京にずっと住んでた人たちが集落に移住なんて無理無理無理無理!常に覗き見されてる生活なんて耐えられないでしょうww

    +28

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/27(月) 12:33:11 

    >>304
    浜松は浜松でも旧浜松市ならまだ良いけど、他は微妙な気がする。
    雪が降らないのはいいよね!風は強すぎるけどw

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/27(月) 12:33:15 

    >>156
    むしろ享受できるひとの方が稀

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2023/02/27(月) 12:34:00 

    >>6
    県庁所在地レベルでも東京近郊育ちの人からしたら田舎すぎて驚くと思うわ。それくらい何もかも違うよね。

    +120

    -4

  • 341. 匿名 2023/02/27(月) 12:34:10 

    >>210
    湖南なら降らないし猿もいないよ

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/27(月) 12:34:37 

    >>4
    東京の学校に通うとかになると補助がない。高校受験なんかも独特。子供いない人や子供が小さいとまだまだ分からないだろうけど割と色々大変になるよ。
    可能な人は東京に越した事はない。

    +45

    -7

  • 343. 匿名 2023/02/27(月) 12:36:54 

    子供達が小さい頃は良いかもねって感じ。受験とかになるとメリットが思いつかない。子供達を都会の大学へ、とか大変だし。
    大体出てった人達が戻らないのが何よりの証拠。

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2023/02/27(月) 12:39:29 

    東京は一軒家で庭つきとか高すぎるもんね
    うちの実家めっちゃ田舎だから貧乏なわりに庭だけはちょっとした学校の校庭くらいあるw

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/27(月) 12:39:49 

    >>77
    マンションだと雪かきしなくていいから楽だよ。
    札幌に30年住んでるけど雪かき20年はしてない。

    +28

    -1

  • 346. 匿名 2023/02/27(月) 12:40:38 

    >>324
    本当選択肢なさすぎでやばいよ。小中学受験とかになるとそもそも学校がない。まともな学校は電車で1時間とかの近場に一校しかないとかそんなレベル。
    高校も大して選択肢がない。地域では一番レベルの学校と言えども内実は東京の中堅校あたりだと感じた。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2023/02/27(月) 12:41:25 

    >>19
    ここ見てると、東京も…笑

    +21

    -22

  • 348. 匿名 2023/02/27(月) 12:41:55 

    >>344
    でもそれはそれで維持が面倒そうだなって思う
    お手伝いさん等がいない家で田舎の広い家を維持してる人ってマメだよね

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/27(月) 12:42:20 

    >>15
    そうそう
    北海道の田舎育ちで今は大阪住んでるけど、大阪は便利で快適
    長期休みは実家に帰省して子どもに田舎体験させてあげられるし
    でも子どもは北海道が好きみたいで、ここで暮らしたかったと言ってる
    夏はいいんだよ、夏はね...

    +27

    -1

  • 350. 匿名 2023/02/27(月) 12:42:27 

    >>6
    コレだよね。

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/27(月) 12:42:54 

    >>254
    バイトで青春?

    地方の普通の公立高校だったが、バイト禁止。
    普段から課題も試験も多いし、そもそもバイトやる時間無かったけど…

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/27(月) 12:43:28 

    田舎育ちだけどこれが現実。村八分は未だにある。
    「東京での子育てに限界」に相次いだ異論 話題ツイートから考える「地方移住の理想と現実」

    +15

    -2

  • 353. 匿名 2023/02/27(月) 12:44:17 

    Twitterで田舎で美人に生まれると中学あたりで道に逸れるリスクがあると書いてて、佐々木希がまさにそうだよなと思った。秋田じゃなくて都会に生まれてたらまた人生違っただろうなと思う

    +12

    -1

  • 354. 匿名 2023/02/27(月) 12:44:34 

    >>324
    地方、田舎の子達が良いとか嘘。田舎でそんな感じの単線の電車に乗ったらちょうど下校時間で高校生で満員で。なのに赤ちゃん抱いた観光客?の人に誰も席譲ってなかった。東京の学生なら誰かは譲ってる。
    あれ見てあり得ないと思った。

    +4

    -4

  • 355. 匿名 2023/02/27(月) 12:45:04 

    東京の都心で子育てが辛いと思うなら、まずは神奈川埼玉千葉の郊外を検討するべきよ
    縁もゆかりもない地方都市移住なんて無謀すぎるわ

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/27(月) 12:45:19 

    浜松に住んでるけど私は田舎生活合わないなって思う。
    もっと気軽にデパート巡りしたりしたい。
    運転が苦手だから交通機関が不便なのも地味に辛い。
    東京に住んでた時はデパート、公園、博物館とかあちこち出掛けたりして楽しかった!

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2023/02/27(月) 12:45:45 

    >>19
    でも 地方も 人のこと詮索ばかりする無粋な世代はもうそろそろ代変わりでは…

    +61

    -8

  • 358. 匿名 2023/02/27(月) 12:46:25 

    田舎者で子育てしてるけど
    ただ一つ思うのは
    近隣の人に配慮して子供たち家でも走り回れないとか、庭でバスケも出来ないっていうのは辛そう。
    注意や躾にも限界あるしその点だけは田舎でよかったなと思う。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/27(月) 12:47:44 

    地方と言っても大都市郊外から限界集落までいろいろだから一括で話せない

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/27(月) 12:47:50 

    >>353
    田舎だから目立ったのかもしれないけど
    佐々木希くらい美人な人の例は他になかなか無いから参考にならないと思うw

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/27(月) 12:47:51 

    >>353
    デビューも19で遅かったしね
    本人もこのまま地元で結婚して子供産むんだろうなと思ってたとか言ってたような
    都会に生まれてたらもっと早くにデビューして女優経験も積めてたと思う
    もしくは今の時代なら環奈ちゃんみたいにSNSで早くに見出されてたかと

    +7

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/27(月) 12:47:58 

    マスコミが地方に日本人移住させて、
    東京の住宅は中国人に買わせたいんで、
    ニセの移住成功記事とか、子育て世代が田舎大好きとか
    デマ流してるだけでしょ?
    東京は、学校のレベルがピンキリで色々揃ってる。
    高校はほんとに公私ともに選びたい放題だよ。
    私立小、中だって見栄で簡単に合格できるとこもいっぱいある。
    埼玉千葉神奈川からも、東京の私立にいっぱい来てる。
    マジでたかが、自然があるくらいのことで
    地方に行く子育て世代の親とか居たら、
    ネットできねえのか?とか疑うレベル。
    いやネットない時代の親も、東京で子育てしたがった。
    だから昭和と平成のお父さんたちは単身赴任多いんじゃん。

    +8

    -2

  • 363. 匿名 2023/02/27(月) 12:48:05 

    >>254
    東京の私立だったけどそもそもバイトは禁止だった。都立の弟んとこも禁止だった。子供達の学校なんかも、余程経済的に事情がある場合は許可もらってできるけど、それ以外は禁止。そもそも部活と勉強でバイトなんかしてたらかなり大変だよ。するなら大学生になってからで十分。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/27(月) 12:48:20 

    >>334
    ほんとそれ。極端だよね。むしろ人手足りてないよ。
    本社が東京にあってその支社、営業所は地方にあるんだし。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/27(月) 12:49:15 

    >>353
    彼女はもっと賢くなる必要がある…

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/27(月) 12:49:42 

    >>190
    田舎の地方都市だけどファミリー層だと五万じゃ部屋は借りられない
    家族で住む賃貸なら10万以上出さないと無理
    だからと言って家建てるのは都市部の土地は買えない価格だし非現実的
    結局地方都市は諦めて郊外に行くか実家のど田舎に行って家建てるかになる
    賃金も都心に比べたら数万低いし、意外と田舎の都市部に住むって勝ち組なんだと思うよ

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/27(月) 12:49:45 

    >>354
    東京ならそもそも席空いてるのに座らない子も多いよね

    +5

    -3

  • 368. 匿名 2023/02/27(月) 12:49:47 

    >>356
    そういう性格が羨ましいわ
    私なんてずっと家にいたい

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/27(月) 12:50:44 

    >>352
    新鮮で安い食べ物とかは羨ましいけど、あとはなあ。
    する事ないから狭い世界で人間関係完結しなきゃいけなくて本当きついと思う。下手すりゃ中卒ヤンキーデキ婚道にハマりそう。

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2023/02/27(月) 12:51:35 

    >>279
    いつの時代(笑)

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/27(月) 12:51:42 

    >>362
    え?中国人が今買ってるのは田舎の土地だよ
    ニセコみたいなの日本中に作ろうと画策中
    日本の国が各世界の別荘国家になろうとしてる
    我々は低賃金で働く管理人ってとこかな

    +1

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/27(月) 12:52:30 

    >>279
    ガチで昭和50年からタイムスリップしてきたの?

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/27(月) 12:52:38 

    >>367
    駅の間隔が長いのもあるだろうけど、あ、悪いなどうしようかな的なそぶりもなくて。かわいくないし、マナー酷いなあって思った。あのまま大人になるんだねー

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2023/02/27(月) 12:53:09 

    >>368
    よこ
    私も引きこもりだけど、出不精だからこそ都会の方が楽だよ
    会社帰りのついでに買い物とか用事済ませられるし、ちょっと足りないものあったら徒歩1分でスーパーに行けるし
    不便なところに住んでたらわざわざ休日潰して車で買い物いくのたるいしちょっとしたものなら我慢するかってなる

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/27(月) 12:54:09 

    >>40
    長野は東京までのアクセスがいいからね
    地方とはいっても、東京までアクセスしやすいところがいいと思う

    +12

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/27(月) 12:54:31 

    >>374
    やっぱりそうなのかな。
    自分はもう手遅れかも。
    電車も苦痛だよ。知らない人と一定の時間同じ空間に居ることがしんどい。
    仕事とかは割り切ってできるけど。

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/27(月) 12:54:51 

    >>354
    田舎が優しいなんてあんなの幻想だよ!
    そもそも田舎なんて人材の搾りカスが多くを占めてるわけだし、その子どもなんだから気遣いなんて育ってるわけないw
    まともな層は子どもをさっさと都会に出すし、
    ますますアレな層が蔓延るだけ

    +7

    -5

  • 378. 匿名 2023/02/27(月) 12:55:22 

    >>279
    だろうね。私の同期は女性は全員実家通勤組だった。
    余程優秀な人はともかく、同じようなレベルなら実家通勤採るだろうね。ただ最近は売り手市場だから大丈夫かも。

    +2

    -6

  • 379. 匿名 2023/02/27(月) 12:55:33 

    >>2
    私もそう思って福岡に引っ越した
    けど、エージェントから案件は7割東京で、しかもお客さんはリモートokと言いながら近くに住んでる人を採用したがると言われた
    その上福岡の単価は東京の半分くらい
    こりゃ労働者が東京に集中するわけだと思った
    単価はまだしも仕事が回ってこないと生活できないので泣く泣く東京に戻る予定

    ちなみに福岡はバス沢山通ってるし、そこら中にQRコード読み取って借りられる自転車があるからめちゃくちゃ住みやすかった
    ぶっちゃけ一時期住んでた大阪より住みやすかった

    +35

    -3

  • 380. 匿名 2023/02/27(月) 12:55:49 

    >>371
    よこ
    都会は中国人だらけとか買われてるとか言いたがるけど、悪質な犯罪者系のに買われちゃってるのは田舎のほうだよね
    都会は同じ外国人でも先進国だったり中韓等もエリート多め、富裕層多め、土地買収等も怪しい個人は元より変な会社は近寄れない
    外国人といっても層が全然違う

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2023/02/27(月) 12:57:13 

    >>124
    まさにそう。大学は都内でも実家から通学できる範囲ね。

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2023/02/27(月) 12:57:54 

    >>40
    長野県に移住してきたけど良くも悪くもってかんじかも
    雪もすごいしめっちゃ寒い
    南信と呼ばれる駒ヶ根、飯田あたりは比較的暖かくて過ごしやすいのかもしれないけど、都心からのアクセスは良くないかな。

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/27(月) 12:58:04 

    >>376
    私は東京生まれなんで子供の頃から電車に乗ってるし、中央線経験者だから全然平気だけど、鬱状態?だったりするとやばいのかもね…
    なるべく都心に近いところ引っ越して乗車時間を減らすが良いよ
    頑張ってくれ

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/27(月) 12:58:29 

    >>377
    素朴なジブリ映画に出てくるような高校生かと思ってたから衝撃だったわー
    わあわあうるさいし大人も誰1人として何も注意しないし。東京でたまにいる遠足の小学生団体よりマナー悪いね。

    +5

    -3

  • 385. 匿名 2023/02/27(月) 12:58:40 

    ド田舎出身からすると一度東京でたら里帰りもしたくないほど快適
    閉鎖的で時代おくれの風習だらけの田舎なんてもう絶対住めない
    50代の人でもまだ後継ぎ(男子)生まれないのけ?とか平気で言ってくる地域
    コロナ禍で帰れなくなったから良かった
    もう多分親が死ぬまで帰らん

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/27(月) 12:59:55 

    >>352
    野菜と生魚はめちゃくちゃ美味しいよ!
    田舎住みなのに不味い野菜と新鮮じゃない魚を食べるような家庭なんだよこれは。美味しい地元野菜が安く買える直売所に行かずにコンビニばかり利用してたり。荒れてる家庭ほどそんな感じ。
    この子の生きづらさは田舎だけのせいではないぞ。

    +1

    -3

  • 387. 匿名 2023/02/27(月) 13:00:14 

    >>266
    と言う人に限って、田舎者だったりするのよね。

    +22

    -1

  • 388. 匿名 2023/02/27(月) 13:01:02 

    てかスーパーまで車で1時間に住んでる人いるの?
    北海道とかならわかるけど、わざわざそんなとこに住んでる若者世帯は物好きにしか思えないわ。
    田舎って行っても車でスーパーまで3分~5分で着くよ。
    国道に出れば飲食店も沢山あるし、、

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2023/02/27(月) 13:01:05 

    >>212
    地方都市の周辺住みだけど旦那は大手勤務だよ
    単身赴任で全国転勤してる
    全国に支社があるから地元のエリア内勤務も希望すればできる

    +1

    -1

  • 390. 匿名 2023/02/27(月) 13:01:27 

    >>61
    それ
    1人目保育費1万円台(現在3歳過ぎなので無料)、今年入園した2人目は現在半額、10月から無料、児童手当は満額支給というパートの人が「子育ての支援が少な過ぎる!」って喚いてて、ゲンナリした
    その人が、コロナで保育園休園期間中2ヶ月ほど出勤出来なかった時期(コロナ支援金でパート代満額支給)や、出産育児休暇(支援金支給)の1年以上の期間や、子供が熱出したから急遽休むって時に、子供のいないスタッフや子供が小学生以上のスタッフが穴埋めして、業務回したりっていうのも、全然分かっていない
    世帯年収が低いのは、こちらの知った事ではない

    +2

    -3

  • 391. 匿名 2023/02/27(月) 13:01:53 

    近所付き合いがまじで糞だと思う
    自治会とか噂好きがペラペラ飛躍させてもはや完全な嘘状態まで盛られた話を広めていたり、順番に誰かを除け者にしたり
    その地元に子供の頃からずっと住んでいる人ってそういう人がかなり多い

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2023/02/27(月) 13:01:55 

    >>352
    画像の景色だと、普通にコンビニもスーパーもありそうだけど。

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2023/02/27(月) 13:02:03 

    都市部の必要性が進学就職とたまの娯楽くらいなら、生活基盤をもう少し規模の小さい都市に移したいという気持ちはわかる。けど総合的に見ると税収が多ければ公的サービスもインフラも充実するから人口が多くて煩わしいというデメリットだけ満たせても不満が出てくると思う。
    ずっと住んでるとそういうもんって感じだけど、同県内他市の転居でさえ不便さや都市部の良さを感じるから安易に転居は勧められないわ。
    例えば積極的に子育て世帯誘致してるエリアなんか、ジジババ中高年多めだからそこにフィットする政治家だらけだしサービスもそれに準ずるものが多い。転居が絶対ならある程度成熟した地方都市くらいを候補にした方がいい。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/27(月) 13:02:45 

    >>380
    都心に不動産持ってるのでざっとした情報だけど
    都心の購入層もそんなに良いもんじゃないよw
    ただ昔から牛耳ってるアチラさんが強いから新参者は入れないってだけ

    田舎があちこち買われてて、コオロギ食べさせられて、平均賃金下げられて、
    日本を別荘にしたい国々の思うままに進んでる。
    ヤバさがものすごい勢いで加速してるんだよ…

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/27(月) 13:03:51 

    >>25
    率直なことを言うと、東京の公園なんかより大海原を見ながら遊んだりする方が、楽しいし癒されるよ

    朝日とか夕日見てエネルギ―凄い感じるしね。
    東京の人、しょぼいもので満足しちゃって可哀そうなぐらいなんだけど。

    +18

    -22

  • 396. 匿名 2023/02/27(月) 13:04:49 

    >>270
    と、生まれも育ちも千代田区の友達に言われた時はですよね~って感じでしたわ。

    +2

    -3

  • 397. 匿名 2023/02/27(月) 13:06:08 

    中国人は市ヶ谷の防衛省の近辺とか、皇居の近辺のタワマンとか
    好きだと思うけどな(棒)
    地方の水源地の土地だけじゃない。
    ニセコなんかは最初はオーストラリア人が買い占めてたけど、
    オーストラリアだって不況で、いつのまにか中国人が買ってたってだけ。
    価格つり上げ等に使うためなら、だんぜん東京。
    東京を制圧するのが目的にあるだろうし。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/27(月) 13:06:48 

    >>333
    転勤してたけど、そう、買い物で半日つぶれるし、子供いたら車ないと生きていけないしどこ行っても、あ、この人前どっかで見たわみたいな感じだし。
    同じく転勤して来てた(旦那さんは大手保険会社勤務で全国転勤してた)ママさんが超良い人で、あの人いなきゃ精神崩壊してたわ…

    +1

    -1

  • 399. 匿名 2023/02/27(月) 13:06:54 

    >>384
    わーー嫌な思いさせちゃったね。ごめんね。。
    ちなみにそういうアホな高校生が専門学校とかで都心や都会に出て、常識のなさで受け入れてもらえなくて、
    都心は冷たい!と田舎に帰るのもデフォ。
    そして田舎に戻って、都会嫌いになって時代を繰り返す、とw

    +3

    -3

  • 400. 匿名 2023/02/27(月) 13:08:29 

    >>395

    +3

    -2

  • 401. 匿名 2023/02/27(月) 13:09:18 

    >>386
    田舎に転勤してたけど、食べ物だけは全て安いしおいしかった。多分水のせいだと思う。回転寿司も都会のよりおいしかった←ネタは冷凍だろうし、違うのは多分シャリの水とかかなと

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/27(月) 13:09:41 


    >>61

    子育てってとりあえずでするものなの?

    +0

    -6

  • 403. 匿名 2023/02/27(月) 13:10:13 

    >>4
    陰湿な人多いよ。(埼玉県出身者より)
    土地が安いから地方から来た人とか、都内に住みたいけどできないみたいな人の集まり。

    +29

    -62

  • 404. 匿名 2023/02/27(月) 13:10:23 

    >>387
    わかるwうける!
    地元の同級生も一度もあのど田舎村から出たことないのに埼玉バカにするんだよね。

    +18

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/27(月) 13:10:56 

    東京だけど東京がいい。新大久保で子育てしたくないけど神楽坂ならいいな。同じ新宿区でも色々ある。

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2023/02/27(月) 13:11:38 

    >>189
    その理論なら地元にある親元で暮らせば車は親名義のを使えるし、家賃も発生しないような
    年寄りも地方の方が割合高いしねぇ

    +3

    -1

  • 407. 匿名 2023/02/27(月) 13:13:04 

    >>400
    整備されたというけど、予算の都合で荒れてる部分も多いし。
    大して綺麗でもないのよね。実際は。

    いつ行ってもなんとなく荒れ気味でなんかな~って感じのところばっかり。

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/27(月) 13:13:06 

    >>386
    まずいとかじゃなくて、野菜牛乳生魚が名産の地だから沢山食べさせられたり、いつもそればっかりで嫌だったってことじゃないのかな
    押し付けというか

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/27(月) 13:13:08 

    >>270
    リアルで同じこと言う人いたけど、住まいは福生だったよ
    せめて23区内でいってほしいww

    +1

    -5

  • 410. 匿名 2023/02/27(月) 13:13:38 

    ど田舎出身
    中学まで7.8キロ離れてて激しい坂もあったから仕方なくバス通学してたけど、バスの中でまで先輩後輩の上下関係があって治安も悪かったからヤンキーみたいな女の先輩が本当に怖かった
    バス代もかかるし普通に徒歩で通学できる子が羨ましかった

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/27(月) 13:13:50 

    >>184
    東京なんてたまに遊びに行くくらいがちょうどいい

    +6

    -10

  • 412. 匿名 2023/02/27(月) 13:14:14 

    >>23
    大学生活は京都おすすめ
    大学生が楽しめる価格帯、狭さ、暮らし全般のシステムみたいのが揃ってる
    就活だけ東京往復大変っての理解してたら一生に一回楽しむチャンスかなと思う
    東京暮らしは大人になってからでも充分

    +3

    -17

  • 413. 匿名 2023/02/27(月) 13:14:25 

    >>406
    金はかからなくても仕事も遊びも買い物も恋愛も東京のが選択肢多いし楽しそう
    年取ったら病院とか大変だし

    +6

    -4

  • 414. 匿名 2023/02/27(月) 13:14:31 

    地方都市が最高ですよ。
    すべてが調和してる。

    +4

    -1

  • 415. 匿名 2023/02/27(月) 13:15:07 

    >>385
    私は東京だが、大学の同級生で地方から出て来た人達で帰ったのは、東京の中学高校教師採用試験全滅で地元に帰って教師になった人と、数年勤めてから実家の木工所?を継いだ人しかいない。。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/27(月) 13:15:13 

    >>1
    静岡県静岡市サイコーは本当だと思う
    人が多過ぎず少な過ぎず、気温は夏は暑くなく冬は寒くなく、デパートも有れば山と海の大自然もある
    海の幸も山の幸も美味しいし
    レジャー関係も、混んでいると言っても耐えられる混雑。さわやか以外は

    +31

    -14

  • 417. 匿名 2023/02/27(月) 13:15:34 

    >>413
    東京、意外と買えないものいっぱいあるよ
    病院も予約した上で待たされるのが基本

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2023/02/27(月) 13:16:11 

    >>411
    ほんとそれ。まあ自分はもう遊びに行く気にもならないけど。

    +4

    -3

  • 419. 匿名 2023/02/27(月) 13:16:59 

    >>52
    実家が千葉県北西部の市だけど都心の高校に1時間かせて通ってた。
    体力あったし、痴漢捕まえて戦ったこともあったけどメンタルも元気だったから、満員電車も気にならず高校楽しかったな。
    千葉県や神奈川県から通学してる子も結構いたし、地元の公立より、今も付き合いのある気の合う友達が多かった。
    こればかりは子供の性格によるよね。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/02/27(月) 13:17:54 

    >>405
    その最初の方が含まれた学区で公立最悪だった。
    私もきょうだいも友達も子供達は私立小や中学を受験させた。

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/27(月) 13:18:22 

    川越って住みやすいですか?
    やはり昔から住む地元民の方々が多いんでしょうか

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/02/27(月) 13:19:41 

    >>417
    横だが東京じゃそこらで買える物が、地方は早朝からデパートに並んでも買えないとかだったよ。。
    最近は何でもネットで予約できたりするからまだ良いけど。

    +1

    -1

  • 423. 匿名 2023/02/27(月) 13:19:58 

    >>417
    東京で買えなくて田舎でしか買えないものって何?
    採れたての名産品とか?
    代替のものが沢山あるだろうし通販すればいいし別にって感じ
    総合病院は待つけど嫌ならほかの大病院に変えればいいしクリニックも山ほどある
    受付の態度が悪いってだけでチェンジしちゃうわ

    +4

    -1

  • 424. 匿名 2023/02/27(月) 13:20:40 

    >>18
    政令指定都市で生活していますが
    車無しで生活できる範囲は限られてるだけでなく
    公共交通機関が特に通勤時間は混雑しているので、けっこう大変です。

    +15

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/27(月) 13:20:45 

    >>352
    あれ?この写真…
    悲しいかな、自分の田舎に行く路線の風景に似てる(笑)

    夕方が、侘しい気持ちになるんだよね。
    夜は本当に真っ暗になるから。

    +6

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/27(月) 13:20:52 

    >>405
    神楽坂ぎゅうぎゅうだよね。
    歩くスペースさえやっとみたいな。

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/27(月) 13:21:06 

    >>421
    マンションできてるし新しい人沢山いる。住みやすいかどうかは通勤通学先がどこかとかにもよる。

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/27(月) 13:21:08 

    東京限定のものとか、全国で買える限定品でも都会の店舗のが在庫が多かったりするよね

    +3

    -1

  • 429. 匿名 2023/02/27(月) 13:21:23 

    >>15
    北海道の田舎に住んでますが、家の近くで鹿がでるわ。熊がでるわ。雪で車埋まるわ。メリットあるのかな?

    +10

    -1

  • 430. 匿名 2023/02/27(月) 13:21:52 

    >>408
    いや、私もそういう地で育ってるけど、そもそも野菜に飽きるとか無い!美味しいもんは美味しい。ある程度大きくなってから食べたファストフードも好きだけど。
    あと、私は真面目に生きてた田舎民だけど、先生も近所の婆さんも全くうるさくなかった。近所の婆さん、学校帰りによく畑から声かけてくれて、氷入りの水用意してくれて畑のイチゴたくさん食べさせてくれた。
    先生や近所がうるさいってのは、そういう素行の子だからうるさく言われてたんじゃないかと推測する。

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2023/02/27(月) 13:22:16 

    >>423
    もうさ、そういうのも止めなよ

    通販でお金出して買ったって鮮度は落ちてるんだよ。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/27(月) 13:22:19 

    >>423
    横だがレアなお魚、とかも東京の店が買ってたりするから地元民は案外知らなかったりする。

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2023/02/27(月) 13:23:04 

    >>413
    まぁ、いずれにせよ中間層の実質可処分所得は東京が最下位なのは変わらないんだけどね。でも確かに昔ボンビーガール観てた時は幸せそうな貧乏人女性が多かったかな。東京が幸福度で都道府県トップなのかもしれない。

    +2

    -1

  • 434. 匿名 2023/02/27(月) 13:23:29 

    >>428
    都民の妄想につきあうのうんざり。

    +1

    -4

  • 435. 匿名 2023/02/27(月) 13:24:41 

    >>410
    幼稚園の地元ママ達の中で中学時代のカーストがそのまま引き継がれててこわって思った。高校名で威張ってるし、ホントろくなもんじゃない。

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/27(月) 13:24:57 

    >>431
    空輸にしてもそんなに待たされないよ
    そんなこと言ってたら果物ギフトとかどうすんの?
    田舎の人は普段の買い物の話で「通販あるから」で反論してるけど、何で都会民が言うと怒るのね
    んで、田舎でしか買えなくて都会では買えないものって何さ?

    +4

    -1

  • 437. 匿名 2023/02/27(月) 13:25:02 

    >>432
    鮮度が落ちるせいで、地元でしか買えない魚もあるし。

    そもそも論で言うと、そんな高級品、東京の富裕層が食べるだけで、庶民なんて口にもしてないからね

    +1

    -2

  • 438. 匿名 2023/02/27(月) 13:25:24 

    >>413
    病院はマジで選びたい放題なんだよな
    ある程度の病気なら紹介状書いてもらって通いやすいとか、名医がいるとかで大学病院を選んで通うことも可能だし、その名医がクリニックにも勤務してたら、そっちに通うことも可能
    新しいクリニックには設備が整ってて、すぐに映像で確認→適切な診断とかもできて治療のスピードも質も全然違う

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/27(月) 13:25:39 

    >>434
    事実だよ
    妄想してるのはそっち

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2023/02/27(月) 13:26:09 

    >>3
    学校とか塾、習い事の選択肢がたくさんあるのが羨ましい。電車もバスもないし、親は共働きで私が1番最後に家を出るから、自転車で通える所に進学するしかなかった。

    +38

    -0

  • 441. 匿名 2023/02/27(月) 13:26:14 

    >>424
    そりゃそうでしょ。
    車なしで生活出来るのは東京周辺か大阪くらいでしょ。
    福岡ですら地下鉄2つしかないから車は必須。

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2023/02/27(月) 13:26:26 

    >>428
    まじそれ。地方転勤してた時に東京帰省時に持ってく土産に困った。だって何でも売ってんだもん。逆に東京から戻る時はめっちゃ買い物した。

    +5

    -1

  • 443. 匿名 2023/02/27(月) 13:26:30 

    都民なんて、今は必死に業務スーパー暮らしでしょ

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2023/02/27(月) 13:26:32 

    >>437
    よこ
    それ言ったらそんな魚は地方民だって富裕層しか食べられないのでは

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2023/02/27(月) 13:26:39 

    >>1
    ガッツリ街の中でちょっと車で走ったら急に自然があるみたいな田舎なんていくらでもあるから
    段階を踏みながら奥地へ行ったら良いんじゃない?
    急にど田舎で歩いてはコンビニも行けないような場所は失敗したらキツイよね

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/02/27(月) 13:27:22 

    >>438
    便利なんだね。平均寿命って東京が1位だったかな確か。

    +1

    -2

  • 447. 匿名 2023/02/27(月) 13:27:24 

    >>444
    半端物がたくさんあるから食べられます。

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/27(月) 13:27:27 

    >>442
    アンテナショップとか楽しいんだけど、旅行とかの楽しみを奪うよね…
    そこでしか買えないから良いのに

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/27(月) 13:27:56 

    東京に電車で通える距離に家買って引っ越した。
    子育てしにくいというか、東京に住んで子育てするには金が必要。
    都内マンションで、子供2人に部屋を与えられるくらいの家だと購入借家どちらも高すぎて無理。
    車なんて持てないから、子供が小さい頃はベビーカー移動になるけど、近場の移動には問題なく移動出来ても公共交通機関を使用したり、初めての場所に行くと不便だし、ガルでも話題になったように嫌がられないかなど精神も体力も減る。
    金持ちなら車持ってたり、毎回タクシーになるけど平民にはきつい。
    引っ越して車所有して、今は本当楽になった。

    +7

    -1

  • 450. 匿名 2023/02/27(月) 13:27:58 

    >>436
    横。転勤してたが、水と空気くらいだと思う。あとイオン以外はスカスカですいてる。が、車社会のため割と渋滞してる。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/27(月) 13:28:40 

    >>447
    そりゃ半端物は東京に卸してる良いところとは全然グレードが違うからでしょ?
    美味しいだろうからお得ではあるけども

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2023/02/27(月) 13:29:08 

    >>448
    子連れで菓子箱潰さないようにかかえてヒイヒイ帰省したのに同じ物が有楽町で売っていたw

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/27(月) 13:29:31 

    >>402
    とりあえず子育て、ではなく とりあえず、子育てでは?

    +1

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/27(月) 13:29:44 

    業務スーパーに100均暮らしだよ、あわれ。
    たまにコストコ行って大味の不味いもの大量に買わされて金持ち都民アピールとか、馬鹿みたい

    +1

    -8

  • 455. 匿名 2023/02/27(月) 13:29:52 

    >>405
    居住地で神楽坂を選ぶ人って珍しいよ

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/27(月) 13:30:30 

    >>218
    >田舎出身だから逆に車がない生活は送れない
    >年取ったら免許へんすればよいかなと

    現役時代に車がない生活は送れないなんて言ってる人が、車で散々好きに生活してて高齢者になって体も効かなくなるのに返納なんて無理でしょ?

    +10

    -2

  • 457. 匿名 2023/02/27(月) 13:31:06 

    >>452
    切ないw
    私も同じように苦労して持ち帰ったものが普通に成城石井(アンテナショップ、地方コーナーとかですらない普通の棚)で売っていてショック受けたw

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2023/02/27(月) 13:32:24 

    >>437
    今は冷凍技術が発達してるから今はそうでもないと田舎の親戚が言ってた。新潟や富山からなら翌日には東京や大阪に着くじゃん?トラックや電車に感謝よね。

    +5

    -1

  • 459. 匿名 2023/02/27(月) 13:32:33 

    >>455
    坂ってわりと暮らしに不便だからね
    道も狭くて子供を連れて歩くのには危ない感じも神楽坂にはある
    民度がある程度保たれてるけれど結構な酔っ払いもいるしなぁ

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/27(月) 13:33:01 

    >>454
    両方とも便利だから行くだけだし、それ以外の店も山ほどあるから話題になるんだよw
    コストコ行く人は仮に都民でも田舎の人だし(郊外ですらない田舎にしかない)金持ちアピールとかまずないと思う…

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2023/02/27(月) 13:33:05 

    >>95
    どーでもいいプライドだなぁ。今の時代東京ブランドってそんな強くないよ。

    +36

    -4

  • 462. 匿名 2023/02/27(月) 13:33:08 

    >>317
    豊洲の時点で…ってね
    マウント取らないと死ぬ病気なんじゃね

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/27(月) 13:33:14 

    >>8

    私も雪国育ちだからそう思ってたけど、

    台風が多いエリアとかに住んでる田舎の人たちはどう思ってるんだろう??

    九州界隈のガル民に聞いてみたいです

    +20

    -1

  • 464. 匿名 2023/02/27(月) 13:33:56 

    転勤族だけど、小さい頃はのびのび暮らしが楽だった
    中学以降は田舎はメリットよりもデメリットが大きくなってくるから、ある程度選択肢多い地域にいた方がいいと思った

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/02/27(月) 13:34:39 

    >>454
    コストコってむしろ政令指定都市系の車持ちのパラダイスってイメージ
    家に広さもあったりするから、もう大きい冷凍庫まで買っちゃえ!的な感じで楽しんでる人多いと思う

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/27(月) 13:34:39 

    >>454
    都民なら毎日クイーンズ伊勢丹で買い物してPrada Sportsウェア着てNAGOMIスパで体絞ってるから。
    馬鹿にしないで

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/27(月) 13:34:41 

    >>430
    それを有り難がる人もいれば鬱陶しいって思う人もいるよ。親切心で野菜くれたりとかあるけどありがた迷惑だったよ。

    +5

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/27(月) 13:35:33 

    >>455
    最近マンションできてるからいるみたいよ

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/02/27(月) 13:35:54 

    >>1
    御殿場アウトレットって日常的に使えないし東京から遊びに行くから楽しい所じゃないのかね

    +34

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/27(月) 13:37:01 

    >>454
    都民てコストコそんな行く?どこの行くの?
    うちは入◯が近いから行くけどw

    +5

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/27(月) 13:37:28 

    >>468
    神楽坂じゃなくて、飯田橋の高層マンションとかの方が伝わりやすいんじゃないかな
    神楽坂ってなると何か違う 近いとはいえ、結局飯田橋まで出ないとみたいな事になるし

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/27(月) 13:38:04 

    億万長者なら考えるけど生活レベル落としてまで東京で暮らしたいとは思わないな。東京にこだわる人を宇宙人のように感じてしまう。

    +5

    -3

  • 473. 匿名 2023/02/27(月) 13:38:20 

    >>463
    黄砂がキツい。
    車ないとキツい。
    台風は田舎に住んでたら死ぬけど、都市部はノーダメ。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/27(月) 13:38:40 

    >>454
    どんな情報信じてんのよw
    無知な上の支離滅裂な情報信じてて怖いわ!

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2023/02/27(月) 13:38:48 

    ん~

    立川とか昭島辺りに住めば問題解決じゃねか?

    都心離れればばいいだけの話のような。

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/27(月) 13:39:23 

    >>473
    黄砂!
    そろそろそんな時期だっぺ

    +0

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/27(月) 13:39:45 

    都会で暮らして、夏休みに『田舎のおばあちゃんち』に行くのが理想である。

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/27(月) 13:40:01 

    >>472
    大学企業もグレード高いし、むしろ生活レベル上げたいから行く場所でしょ?
    車にこだわってたり港区じゃなきゃとかこだわりがあるなら別だけども

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2023/02/27(月) 13:41:26 

    >>477
    クーラーないし汗かくだけで面白くないよ
    おばあちゃんには沖縄か熱海のリゾートエリアに住んで頂きたいわ

    +4

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/27(月) 13:41:46 

    >>417
    田舎民だがそういうの悲しくなるからやめてー
    そして田舎も老人天国だから評判のいい病院は待つよ…

    +1

    -1

  • 481. 匿名 2023/02/27(月) 13:42:58 

    >>472
    なんで生活のレベルが落ちると考えるのか…
    その分稼げば良いだけじゃん
    実際稼げるし

    +3

    -4

  • 482. 匿名 2023/02/27(月) 13:43:06 

    >>454
    田舎の話?
    それなら旬の野菜や果物を直売所にて、ハネ出しをお安くgetです。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2023/02/27(月) 13:43:11 

    >>454
    確かに都会の人は、激安スーパーや100円
    ショップ行くと思う…
    無駄な買い物しない節約で…皆が皆お金が
    無いわけじゃないと思われる…

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/27(月) 13:44:19 

    >>408
    元ネタは明日カノって漫画なんですが、なぜ牛乳、生魚、生野菜が嫌いなのは祖母が認知症で腐った物を出すから嫌いなのよ…。

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2023/02/27(月) 13:45:04 

    >>477
    親にとっては地獄の夏休みになるかもしれないけど、島みたいなところとか理想。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/27(月) 13:47:47 

    >>461
    んな事ない
    埼玉リベンジャーズ
    埼玉タラレバ娘
    川越ウエストゲートパーク
    観たいと思うか?

    +4

    -12

  • 487. 匿名 2023/02/27(月) 13:49:39 

    >>456
    生協。

    +1

    -1

  • 488. 匿名 2023/02/27(月) 13:50:25 

    >>478
    そうかなぁ。同じ年収なら地方都市の方が家も駐車場も広くて東京の一等地より快適だけどね。
    それに今時リモートも当たり前なのに東京でしかできない仕事もないでしょ。

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2023/02/27(月) 13:51:50 

    >>481
    稼いだ分使うよね

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2023/02/27(月) 13:53:24 

    >>8
    台風来る地域も嫌だ。

    +18

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/27(月) 13:53:44 

    長野県内から進学してきた子が西武新宿線沿いに住んでいて、東京だからもっと都会だと思っていたのに地元と雰囲気が変わらなくていいと言ってた。
    でも新宿にすぐいけるのはやっぱりすごいとも。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2023/02/27(月) 13:54:55 

    >>486
    そもそも東京リベンジャーズも見たいと思ったことないけどね。野蛮だし。。

    +11

    -1

  • 493. 匿名 2023/02/27(月) 13:57:56 

    >>77
    北海道は大変だね。東北だと極一部の豪雪地域だけね。


    +11

    -1

  • 494. 匿名 2023/02/27(月) 13:57:57 

    大手就職した地方都市で暮らすのがまじ楽。特に関西なら最高。コスパ良いよ。有名私立中もそこそこあるし、教育施設もそれなりにある。

    +10

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/27(月) 13:58:46 

    >>4
    立地は羨ましい。千葉とか神奈川もだけど。
    こちとら四国。県庁所在地に住んでても四国脱出に2時間かかるんじゃー。

    +53

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/27(月) 14:00:35 

    >>2
    義務教育を東京で受けた人でノーベル賞を受賞した人は一人もいない
    芸能界、スポーツ界も第一線は地方出身者
    一部上場企業社長も地方出身者が多い

    +13

    -8

  • 497. 匿名 2023/02/27(月) 14:01:45 

    >>463
    昔はガンガン台風来てた四国だけど、最近めっきり来なくなった。
    いずれ通り過ぎるものだから、ずっと積もりっぱなしの雪よりはマシなのかも。
    浸水しない、山崩れに巻き込まれないエリアに住めばまあ普通。

    +15

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/27(月) 14:02:20 

    >>3
    田舎生まれの田舎育ちだけど、都会の荒波でやっていける気がしないわ。

    田舎よりずっとコミュ力、行動力が必要だと思う。

    +11

    -22

  • 499. 匿名 2023/02/27(月) 14:04:59 

    東京の都心部での子育ての話?
    何が自分にとって重要かは、人それぞれかと。

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2023/02/27(月) 14:06:35 

    >>28
    ふく育県とかいって福井県が子育て世代向けのCM流してるけど、少し前にどこかの集落が移住者に対して厳しいルール出していたよね。福井県だった気がするんだけど。
    他の集落も含め福井県は避けたいな。

    +10

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。