ガールズちゃんねる

小1児童から椅子取り上げ、膝立ちで授業・立ったまま給食…女性教諭が指導の一環で

908コメント2023/03/01(水) 14:31

  • 1. 匿名 2023/02/26(日) 13:03:22 

    小1児童から椅子取り上げ、膝立ちで授業・立ったまま給食…女性教諭が指導の一環で : 読売新聞
    小1児童から椅子取り上げ、膝立ちで授業・立ったまま給食…女性教諭が指導の一環で : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    福岡県久留米市立小で3日、女性教諭が指導に従わなかった1年生の複数の児童から椅子を取り上げ、膝立ちや立った状態で午前中の授業を受けさせていたことが分かった。給食を立ったまま食べた児童もいた。市教育委員会は「不適切な指導だった」と認め、学校に再発防止を求めた。


    6日に保護者から学校に連絡があり発覚した。学校の聞き取りに対し、教諭は指導の一環で椅子を取り上げたことを認めたという。教諭はその後、児童の保護者に謝罪した。児童の関係者は読売新聞の取材に対し、「椅子を取り上げたまま授業を受けさせる行為は決して許されない」と話した。

    +31

    -449

  • 2. 匿名 2023/02/26(日) 13:04:14 

    脅して言う事聞かせるのが教師なん?

    +1187

    -58

  • 3. 匿名 2023/02/26(日) 13:04:20 

    福岡ねぇ‥

    +83

    -121

  • 4. 匿名 2023/02/26(日) 13:04:23 

    まぁ福岡だし普通普通

    +107

    -132

  • 5. 匿名 2023/02/26(日) 13:04:33 

    体罰や行き過ぎた指導はもちろんダメだけど、まったく言うことも聞かないクソガキが世の中にはいることも事実。

    +2141

    -116

  • 6. 匿名 2023/02/26(日) 13:04:33 

    我が子にされたら職員室に怒鳴り込み胸ぐら掴んで怒り狂う

    +72

    -192

  • 7. 匿名 2023/02/26(日) 13:04:37 

    教師がやったことは絶対アカンけど
    この子どもの普段の様子とか注意した時の態度も見て見たい

    +1160

    -19

  • 8. 匿名 2023/02/26(日) 13:04:38 

    謝罪だけなのか

    +17

    -22

  • 9. 匿名 2023/02/26(日) 13:04:40 

    キヤ◯ンを思い出させる

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2023/02/26(日) 13:04:43 

    平成生まれだけどよくされてたなー
    自分も周りの子も集中出来なくなるから意味わかんない罰だと子供ながらに思ってた

    +426

    -16

  • 11. 匿名 2023/02/26(日) 13:04:45 

    どんな子供なのかも気になる

    +311

    -13

  • 12. 匿名 2023/02/26(日) 13:04:57 

    男より女先生の方がやること陰湿なイメージ

    +192

    -62

  • 13. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:05 

    指導に従わない生徒も叱って欲しい

    +353

    -15

  • 14. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:08 

    >>1
    すごく膝に悪そう
    無意味なことするなあ

    +145

    -16

  • 15. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:11 

    ヒステリックなんだろうなぁ

    +65

    -34

  • 16. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:11 

    小学1年でそんなことされたら、学校行くの嫌になるわ

    +301

    -43

  • 17. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:15 

    こういうのって教育とか指導じゃなくて完全にイラついて感情にまかせてでやってるよね

    +361

    -31

  • 18. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:17 

    久留米には福岡県で1番難しい高校
    久留米附設高校があるよ

    +17

    -17

  • 19. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:17 

    昔はよくあったけどなぁ
    甘えなんじゃないの?

    +19

    -40

  • 20. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:18 

    授業中立たされるのがもう今はダメなのかな

    +136

    -3

  • 21. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:26 

    今時そんな指導あるか!!
    昭和にはこういう横暴な指導する教師も居たけどその当時だってかなりイジメ寄りの指導だったのに。

    +62

    -20

  • 22. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:30 

    指導に従わなかった子達もたちわるい

    +220

    -52

  • 23. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:41 

    バカ教師が!!

    +10

    -30

  • 24. 匿名 2023/02/26(日) 13:05:41 

    従わないガキが悪い
    謝ればちゃんと返してるんだし何が問題なの

    +164

    -60

  • 25. 匿名 2023/02/26(日) 13:06:14 

    椅子ガッタンガッタンやってたとか?わからん

    +28

    -8

  • 26. 匿名 2023/02/26(日) 13:06:18 

    >>6
    自分の子供がクソガキの可能性は考えないの?w
    人の話も聞けないうえ、教育できないモンペっぽいね

    +244

    -41

  • 27. 匿名 2023/02/26(日) 13:06:32 

    >>1
    児童はどんな悪い事をしたの⁇
    いう事を聞かないなら厚着させて廊下に立たせればいいよ。

    +92

    -12

  • 28. 匿名 2023/02/26(日) 13:06:36 

    40半ば、昔はこの手の先生割といたけど今もいるんだね

    +114

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/26(日) 13:06:41 

    指導は間違っているけど、口頭注意で指示に従えない子どもは親が連れて帰ればいい。そうしたら仕事できなくて家庭でちゃんと躾けるでしょう。

    +298

    -13

  • 30. 匿名 2023/02/26(日) 13:07:03 

    やっちゃった先生は弁護士の餌食になりそう
    最近は弁護士が余っているからね

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/26(日) 13:07:03 

    >>1
    じゃあ福岡県の学校の教職員、校長、教育委員会会長は自分の自動車のフロントガラスが割られても被害届出さないんだろ?
    ガルちゃん民全員学校の敷地内に駐車してた自動車ボコボコにしょうぜ
    小1児童から椅子取り上げ、膝立ちで授業・立ったまま給食…女性教諭が指導の一環で

    +2

    -35

  • 32. 匿名 2023/02/26(日) 13:07:06 

    >>5
    小1に何言ってんだか

    +100

    -209

  • 33. 匿名 2023/02/26(日) 13:07:30 

    >>6
    やってる事この教師と変わらんやん

    +73

    -10

  • 34. 匿名 2023/02/26(日) 13:07:37 

    >火災など緊急時の避難の妨げになるとして普段から椅子は机の下にしまうように指導していたが、4人の児童が守らなかったため、2日の放課後に椅子を撤去したという。

    >教諭に謝罪した4人に椅子を返したが、別の児童から廊下に椅子を出された1人は謝罪せず、午前中の授業の後の給食も立ったまま食べたという。その後、教諭はこの児童にも椅子を返した。

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/26(日) 13:07:41 

    >>6
    その前に自分の子供がなぜそうされたかを確認して子供の悪いところも認めて欲しい

    +154

    -7

  • 36. 匿名 2023/02/26(日) 13:07:55 

    感情任せになる人間は教育現場に就いてはならぬ。

    +9

    -5

  • 37. 匿名 2023/02/26(日) 13:07:59 

    今になり言われるようになっただけで私のときもあった。
    その先生は生きてたら現在70歳くらいだろう。
    こういうニュース見て罪悪感で鬱になってしまえ、と思ってしまう性格悪い私でごめんなさい。

    +7

    -5

  • 38. 匿名 2023/02/26(日) 13:08:04 

    >>5
    まだ一年生だよ…。
    言うこと聞かずにふざける歳にはまだ早くない?

    +101

    -206

  • 39. 匿名 2023/02/26(日) 13:08:07 

    >>1
    複数の児童、、
    小1で複数人が言うこと聞かないってどういう状況なの

    +57

    -4

  • 40. 匿名 2023/02/26(日) 13:08:17 

    >>5
    本当に。こういう指導をしたのは理由があったはず。
    教育委員会に連絡したという保護者は、我が子が悪いことしたってのは考えたのかな?

    +98

    -83

  • 41. 匿名 2023/02/26(日) 13:08:26 

    こんなことすら叩かれて出来なくなるからスシローペロペロが生まれるんじゃないの

    +59

    -15

  • 42. 匿名 2023/02/26(日) 13:08:40 

    >>31
    なんの記事が見えてんの…?こわい

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/26(日) 13:08:48 

    すぐ子どもをクソガキ呼ばわりする人いるけど今どき体罰とかありえない
    ガルは年齢層高すぎて価値観が昭和すぎ

    +45

    -25

  • 44. 匿名 2023/02/26(日) 13:08:48 

    >>10
    昭和うまれだけどこんなこと全く無かった。
    これって無意味な指導だもん。

    +31

    -22

  • 45. 匿名 2023/02/26(日) 13:09:18 

    >>38
    一年生で学級崩壊したクラスを知ってるよ。

    +124

    -17

  • 46. 匿名 2023/02/26(日) 13:09:25 

    本当適正のない人間ばかり教師になる
    女子高生に執拗にやらせろって連絡してた高校教師といいヤバいやつばっかり

    +6

    -12

  • 47. 匿名 2023/02/26(日) 13:09:29 

    40だけど忘れ物一回で椅子の上に正座、2回目から床に正座で椅子を机にして授業受けるとかあった。
    親に言うとまた家で怒られるから言わないけどあったよ。
    今はダメだと思うけど。今どきこれやる先生は若いのか、昔やられた世代なのか。

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/26(日) 13:09:33 

    >>40
    理由があったら何やっても良いのかよ

    +51

    -27

  • 49. 匿名 2023/02/26(日) 13:10:28 

    >>17
    毎日授業中椅子で派手に音立てられたとしたらわからんでもないかもしれない。不快な音は気狂うし人をおかしくする

    +2

    -9

  • 50. 匿名 2023/02/26(日) 13:10:29 

    >>6
    怒る前に我が子に話を聞こうね

    +73

    -4

  • 51. 匿名 2023/02/26(日) 13:10:46 

    >>34
    椅子を机の下に片付けないまま帰ったから報復か〜
    それなら翌朝に「片付けてない子の椅子は廊下に出しました。二度と出しっぱなしで帰らないように。わかったら自分で廊下から椅子を持ってきなさい」と指導するだけでよかった気がする

    +129

    -5

  • 52. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:00 

    なんと厳しい仕打ち
    空気椅子で耐えるってかなりきつい

    +5

    -8

  • 53. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:03 

    >>40
    悪いことをしたとして、罰として立たせてご飯を食べさせたり授業を受けさせることが良い解決策だろうか。
    こういうことをする人は、ただ自分の思い通りに子どもたちを動かしたいだけだと思う。

    +77

    -22

  • 54. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:05 

    >>39
    言うこときかないって言うより、忘れちゃうとかそんな感じでしょ
    別に反抗して椅子を机の下にしまわない訳じゃなくて

    +36

    -12

  • 55. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:13 

    自分達の頃も言う事聞かない暴力振るうクソガキがクラスにいた。
    この件と同じような事されてたけどクラス中ざまーみろにしか思わなかったからこの生徒の生活態度すごく知りたい。

    +24

    -6

  • 56. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:14 

    >>44
    無能な先生がするんだよ。

    +36

    -7

  • 57. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:14 

    >>6
    じゃあ教師にも聞き分けのない子供の親に怒鳴り込む権利を与えよう

    +85

    -6

  • 58. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:26 

    >>48
    何をやってもいいとは言わない。けど我が子のことはちゃんと叱ったのかな?と。

    +51

    -6

  • 59. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:28 

    ぶん殴ったわけじゃないんだよね?
    立たせて給食はダメだと思うけど
    口で優しく注意する以外はダメなの?

    +9

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:41 

    平成生まれだけど小学生の頃、教科書忘れたら立って授業受けさせられたよ
    2年間その指導方法だったけど今の時代だとアウト?

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:45 

    +71

    -18

  • 62. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:47 

    >>2
    口で言っても言うこと聞かないんだから仕方ないね

    +83

    -62

  • 63. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:50 

    >>43
    自分がされてたから今の子もされるべきって思うのかな?
    私は体罰にあったから、今の子達には同じ目にあって欲しくないって思うんだけどな。大人になっても覚えてるぐらい嫌なことだもん

    +38

    -4

  • 64. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:56 

    怒鳴るのもだめ?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/26(日) 13:11:59 

    言う事を聞かないガチャガチャふざけた児童なら椅子を取り上げられてもふざける。
    黙って従って立ち食い、膝立て授業を受けるような子ならふざけるのレベルも1年生の幼さじゃない?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/26(日) 13:12:12 

    >>26
    こういう人がいじめられる方も悪いとか被害者叩きするんだろうな。

    +21

    -29

  • 67. 匿名 2023/02/26(日) 13:12:21 

    >>29
    私もそう思う。指導としてはこれはアカンけど、段階踏んでここまでしなきゃいけなくなっていたのだとしたら子どもも大概ヤバい子だと思う
    何よりもかわいそうな他の子たちを守るためにも普通に注意してダメな子はその都度親に連絡して迎えに来てもらえばいい
    親にもその都度自分の子どもがヤバいって実感させなきゃダメだよ

    +125

    -6

  • 68. 匿名 2023/02/26(日) 13:12:41 

    うちの子もマスク指導に従わなくて廊下で給食食べさせられたことある

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2023/02/26(日) 13:12:46 

    >>1
    >市教委や関係者によると、教諭は1年生のクラス担任。火災など緊急時の避難の妨げになるとして普段から椅子は机の下にしまうように指導していたが、4人の児童が守らなかったため、2日の放課後に椅子を撤去したという。

    3日朝、登校後、椅子の撤去に気づいた別の児童が、ほかにも机にしまっていない椅子があるのに気づき、その椅子を廊下に出した。教諭はこの児童の椅子も返さず、計5人が椅子がない状態で、始業時から4時間目まで、立ったり床に膝立ちしたりして授業を受けた。教諭に謝罪した4人に椅子を返したが、別の児童から廊下に椅子を出された1人は謝罪せず、午前中の授業の後の給食も立ったまま食べたという。その後、教諭はこの児童にも椅子を返した。

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2023/02/26(日) 13:12:54 

    >>2
    脅師だね。

    +23

    -23

  • 71. 匿名 2023/02/26(日) 13:12:56 

    >>5
    6歳から椅子取り上げてもなんの意味もないよね?

    +147

    -50

  • 72. 匿名 2023/02/26(日) 13:12:57 

    >>17
    指導を言い訳に自分のイラつきをぶつけてる

    +47

    -6

  • 73. 匿名 2023/02/26(日) 13:14:09 

    >>38
    私の経験で悪いけど、故意に先生に反抗的な態度をとって反発する子どもは年長くらいから数人現れて小1でも何人かいるよ。

    +104

    -4

  • 74. 匿名 2023/02/26(日) 13:14:09 

    >>1
    ガル民は元記事を読まない人が多いんだから記事に理由が書いてあるならそれもトピに入れてほしい

    >火災など緊急時の避難の妨げになるとして普段から椅子は机の下にしまうように指導していたが、4人の児童が守らなかったため、2日の放課後に椅子を撤去したという。

    +8

    -2

  • 75. 匿名 2023/02/26(日) 13:14:13 

    >>34
    その子ども意思強いなw
    先生、色んな子どもがいますよ。自分の時代とは考えつかない程に様々な子が。
    もっと柔軟に寄り添って育てましょうよ。
    大人が感情的になったら負けですよ。

    +4

    -20

  • 76. 匿名 2023/02/26(日) 13:14:18 

    >>56
    だよねw
    低学年こそ指導力のある先生が必要なのにね。

    +24

    -2

  • 77. 匿名 2023/02/26(日) 13:14:28 

    >>5
    椅子をしまい忘れたのがクソガキなの?

    +32

    -14

  • 78. 匿名 2023/02/26(日) 13:14:29 

    これに関しては行き過ぎた指導だったと思う。
    でも今は本当に大変な児童もいるんだよね。先生に暴力振るう児童もいるんだよ。先生も大変だと思う。

    +10

    -3

  • 79. 匿名 2023/02/26(日) 13:14:45 

    >>34
    ちょっと先生、今の時代にはやり過ぎだね
    立ったまま給食かぁ…

    +41

    -5

  • 80. 匿名 2023/02/26(日) 13:14:57 

    >>5
    結局、この残念な教師に同情してるんでしょ

    +9

    -28

  • 81. 匿名 2023/02/26(日) 13:15:03 

    >>7
    自分だったらまず教師にいきさつを聞くなぁ。
    子供って厳しく躾けるほど親が思ってるより外ではやんちゃだったりするからな。

    +140

    -3

  • 82. 匿名 2023/02/26(日) 13:15:34 

    >>75
    誰も教師になりたがらないね

    +10

    -3

  • 83. 匿名 2023/02/26(日) 13:15:36 

    >>69
    >>椅子の撤去に気づいた別の児童が、ほかにも机にしまっていない椅子があるのに気づき、その椅子を廊下に出した。

    クラスの生徒にも悪い影響が出てると思うわ。
    その子は先生がやってるから正しいことだと思って、クラスメートの椅子を勝手に外に出したんだろうけど
    下手したらただのいじめに繋がるよ。

    +84

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/26(日) 13:15:37 

    >>34
    >その後、教諭はこの児童にも椅子を返した。

    先生、根負けしてるw

    +4

    -16

  • 85. 匿名 2023/02/26(日) 13:15:44 

    発達?
    児童も先生も両方ともだよ
    今はクラスに何人かいるのは確実なんでしょう?
    指導の出来ない先生が多すぎる

    +0

    -10

  • 86. 匿名 2023/02/26(日) 13:16:08 

    家に帰して家で指導してもらったらいいんじゃないの
    学校はしつけまでするところじゃないみたいだし

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/26(日) 13:16:10 

    >>29
    親に連絡することは必要だけど親に連れて帰らせないと手に負えないレベルなら別の介入が必要なのでは
    子どもに治療がいるとか特別学級の方がいいとか親が関わり方わかってないなら親に指導が必要とかさ
    1日親が連れて帰ってしつけしたところで今までどうにもなってないんだから解決しないでしょう

    +4

    -19

  • 88. 匿名 2023/02/26(日) 13:16:28 

    >>63
    言うこと聞かない子どもは力や脅しで押さえつけて良いって思ってるのかもね。

    +12

    -4

  • 89. 匿名 2023/02/26(日) 13:16:29 

    >>3
    恫喝率の高い

    +17

    -20

  • 90. 匿名 2023/02/26(日) 13:16:38 

    元記事読んだけど、椅子をきちんと片付けてないのが原因みたいだね。片付けるのも災害避難時の経路確保の意味もあるそう。それで教師は怒って椅子は外に出されて立たされた。
    翌朝またしても片付けられていない椅子が一脚あって、別の児童がご丁寧に外に出したみたい。

    きちんと片付けている子からしたら「なんで言われたことを守れないんだろう?」「ルール違反の椅子があったから、先生と同じように外に出そう」って純粋に思うよね。
    翌朝別の児童に椅子を外に出された子は教師に謝らず給食も立って食べたそうで、この子にはこの子の言い分があったのか、普段から躾できていない手のかかる子なのかわからないよね。

    +13

    -1

  • 91. 匿名 2023/02/26(日) 13:16:57 

    >>20
    単に立たされたんでなく給食が立ち食いで授業は膝で立つスタイルだってさ。

    +4

    -5

  • 92. 匿名 2023/02/26(日) 13:17:07 

    >>84
    生徒が立ったまま食事したり立て膝で授業してる姿見たらイラつきも収まって気が済んだから椅子返しただけに見える。

    +9

    -4

  • 93. 匿名 2023/02/26(日) 13:17:12 

    >>34
    平成初期生まれのアラサーだけど、この程度の事はあったなぁ
    掃除の時に絶対に机を運ばない子とかやられてたw

    +21

    -2

  • 94. 匿名 2023/02/26(日) 13:17:22 

    >>22
    いくら1年生でも1人だけ言うことを聞かなかったならその子が悪いはず。
    それに体罰ってほどじゃないじゃん。
    親が騒ぎ過ぎだと思う。
    むしろ我が子を叱れよと。

    +34

    -47

  • 95. 匿名 2023/02/26(日) 13:17:22 

    >>66
    わたしもそう思う

    +13

    -12

  • 96. 匿名 2023/02/26(日) 13:17:45 

    >>82
    本当に、今の先生は大変だと思うよ。
    保護者も子供も先生を舐めてるもん。
    教師のなり手がいなくなり、若い先生もすぐ辞めちゃったりして、定年後も教師続けてる年配先生が多いよ。

    +33

    -2

  • 97. 匿名 2023/02/26(日) 13:17:54 

    >>5
    隠蔽体質の教育委員が素直に教師の過失を認めてるんだから教師の過失なんだよ

    +20

    -23

  • 98. 匿名 2023/02/26(日) 13:17:56 

    >>5
    ほんとにそこまで深刻に悩んでたんだったのだったら、教育現場としては、学校としてフリーの教員を検討したのか? 親と適切な面談をしたのか? 保健室登校や場合によっては保護者の付き添いをたのんだのか? いろいろ手段を検討します
    椅子を取り上げるだけでは、何も変わらないというのが現代の教育です

    +15

    -17

  • 99. 匿名 2023/02/26(日) 13:18:02 

    >>64
    教育の場で怒鳴るのは必要ないと思う。
    周りも迷惑。
    うちの子の男性担任も大声で注意するタイプみたいだけど、子どもはそれが本当に嫌だと言う。
    ストレスになる子もいる。

    +5

    -6

  • 100. 匿名 2023/02/26(日) 13:18:07 

    >>34
    え、理由それだけ?てっきり何度も注意してるのにふざけてたとかだと思ったら、椅子のしまい忘れでしょ?一年生にちょっと厳しくない?って思うけど私が甘いのかな?

    +92

    -13

  • 101. 匿名 2023/02/26(日) 13:18:13 

    >>61
    小1児童から椅子取り上げ、膝立ちで授業・立ったまま給食…女性教諭が指導の一環で

    +15

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/26(日) 13:18:46 

    先ず、指導に従わなかった生徒が悪い。膝立ちや椅子を取上げたくらいで騒ぎすぎ。モンペ多過ぎ。ガルのコメント見ていてもゾッとする。

    +15

    -16

  • 103. 匿名 2023/02/26(日) 13:18:50 

    放課後、ぐちゃぐちゃの椅子を見てカーッとなってしまったのかな…

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/26(日) 13:19:32 

    >>87
    その別の介入は親がすることでは?特別支援学級に行くにしても学校の判断ではできないよ。親が病院や療育センターで診断取るとか。そういうアドバイスがあってもいいとは思うけど、自分の子供の事は親が基本的に躾た方がいいと思う。

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/26(日) 13:19:52 

    本来なら発達学級に入るべき子を親が嫌がって普通学級にいれたりしてるからね。
    先生も手に負えないよ。

    +23

    -5

  • 106. 匿名 2023/02/26(日) 13:19:55 

    >>29
    学級崩壊に導くようなとんでもない子供がいるのは確かだもんね
    そしてそういう子の親及び家庭もとんでもないことが多い
    他の子の教育の場を奪わない為にも、隔離して別の教育を受けさせる必要があると思う

    +80

    -3

  • 107. 匿名 2023/02/26(日) 13:19:59 

    >>10
    昭和61年生まれの36歳だけどたった一人だけそういう女性教師いたな。取り上げるんじゃなくて貴方は授業受ける資格ないから椅子の横に立てってだけど。朝からお腹の調子悪くて授業中どうしてもトイレに行きたいって頼んだらだよ。おかしいよね。

    +97

    -4

  • 108. 匿名 2023/02/26(日) 13:20:10 

    >>16
    小1の時、時は昭和
    給食をなかなか全部食べれない友達がいて、当時の担任は絶対残すのダメ、食べるまで授業も受けさせないって人でその子放課後まで残って食べてる時あった
    それが心の傷になったらしく不登校になってしまった

    当時はメンタルの病とか同級生も理解できなくて、学校の外では普通に私と公園とかで一緒に遊べてたからなんで◯◯ちゃんは学校来ないの?って親に聞いてたな
    このトピの子も心の傷になって後々まで響かなければいいけど

    +49

    -4

  • 109. 匿名 2023/02/26(日) 13:20:11 

    やり過ぎたのは事実だけど、小学生にもなって先生の指示に従わない時点でちょっとこの子の気質に問題ありじゃない?
    幼稚園児でも普通は集団行動取れるものじゃないか?

    +19

    -5

  • 110. 匿名 2023/02/26(日) 13:20:19 

    >>2
    そうですよ。発達障害で他のこと同じにできない子なんて容赦なくやられます。教師は自分が正しいと勘違いしてる人ばかりなので、安心して任せられません。忙しい忙しいと言うけれど、世間一般の仕事と比べると大したことありません。自分に甘く人に厳しい中途半端にしかお勉強のできなかった落ちこぼれ集団です

    +18

    -43

  • 111. 匿名 2023/02/26(日) 13:20:23 

    >>87
    その特別学級も結局は親が決めないと学校や教師に強制力は無いのよ
    普通級にいるけれど給食中に友達に牛乳かけたり、授業中に出歩いて友達の発表を邪魔したり、酷い子も稀にいるけれど、いつまでも特別学級に行かないもの
    カッター振り回すレベルの事をしてやっと児相が動くぐらい

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/26(日) 13:20:32 

    こんな教師しかおらんのけ

    +2

    -3

  • 113. 匿名 2023/02/26(日) 13:20:32 

    >>96
    さっき教え子に性的なLINE送ってた教師のトピあったよ
    給食にうんこを混ぜた先生も漂白剤入れた先生もいたし、先生みんなが立派な人なのではないと思う
    ストレスでおかしくなったってわけでもなさそう
    子どもが目的のやばい人でも教師になれちゃう
    ただそれだけ

    +10

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/26(日) 13:20:37 

    椅子しまわないなら取り上げる!って安直な先生の方が子供よりヤバいわ

    +6

    -4

  • 115. 匿名 2023/02/26(日) 13:20:37 

    >>5
    6歳にすることか?行き過ぎた指導だろ

    +44

    -46

  • 116. 匿名 2023/02/26(日) 13:20:38 

    目をつけられるような子なんでしょ?

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/02/26(日) 13:20:40 

    >>69
    え、朝から4時間目までって結構な時間だな…

    +39

    -1

  • 118. 匿名 2023/02/26(日) 13:20:54 

    親ガチャ外れてる児童の教育とか簡単じゃないだろうな。
    指導に従う他の生徒の足も引っ張るおまけ付きやろ。
    もう面倒な生徒は独房みたいな隔離教室作った方がいいよ。モニターで授業してもらって。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/26(日) 13:21:01 

    口で言い聞かせようとしても全く理解しないバカガキが多いのも事実

    +5

    -1

  • 120. 匿名 2023/02/26(日) 13:21:45 

    >>44
    羨ましい。本当に意味ないですよね。ただのトラウマです。一年生の時にひどい先生が多くて、小学校生活で1番記憶あるのが小1です。
    私のクラスだけじゃなくて他のクラスでもされてて、廊下に出されたら他のクラスの子が立ってたりした。給食が食べきれなくて食器持って廊下に出されて立ち食いさせられたりとか。
    一度隣のクラスの男の子が下着姿で廊下に出されて泣いてた。流石にそれは問題になったってしばらくして親に聞いたけど。3年生の時に先生にビンタされた子が鼓膜やぶれた事件とかもあった。
    平成12年の話です。たぶんモンペって言葉なかったんじゃないかな。親も私たちがこういう目にあってるの知ってたけど学校にクレームとかあんまりしてくれなかったと思う

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2023/02/26(日) 13:21:53 

    教師はどうすれば良かった?
    何度言ってもきかない子は、指導を諦めるべき?

    +6

    -5

  • 122. 匿名 2023/02/26(日) 13:21:57 

    >>17
    学校事務だけど、ものすごく指導力のある先生と、なぜあなたが教員?のド底辺レベルの問題先生で二極化してると思う。
    以前もその傾向はあったけど、差がとにかくすごい。
    出来ない先生は本当に出来なくて改善もしないし仕事もしない。
    できる先生にどんどん負担がかかってるなと思う

    +42

    -3

  • 123. 匿名 2023/02/26(日) 13:21:59 

    椅子取り上げるのは昭和の「廊下に立っとれ!」みたいなことかなと思ったけど、令和の今はだめだよね。

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/26(日) 13:22:03 

    >>5
    そうだよ、それをどう指導するか工夫するのがプロの教師の仕事だよね

    +23

    -24

  • 125. 匿名 2023/02/26(日) 13:22:09 

    >>111
    じゃあそっちの制度を変えないとね
    親はグレー程度なら普通学級で見て欲しいに決まってる
    普通の子たちと関わらせたいだろうから

    +8

    -6

  • 126. 匿名 2023/02/26(日) 13:22:17 

    >>113
    教師だから大きく取り上げられて明るみになるだけで、民間の大手企業にも頭おかしいの沢山いる

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/26(日) 13:22:20 

    >>22
    同意。指導に従わなかった生徒が悪い。この原因を追求しないで先生ばかり責めるモンペが多過ぎる。体罰って程じゃないし。ガルにもたくさんいるから呆れる。

    +37

    -28

  • 128. 匿名 2023/02/26(日) 13:22:48 

    支援級じゃなくて普通級の話?
    くらすに複数指示に従わない生徒がいるのか…
    行き過ぎな指導だったとは思うけど、あまり治安のよろしくないクラスなのかな。

    +5

    -1

  • 129. 匿名 2023/02/26(日) 13:23:06 

    >>5
    でも時代が違うかな。
    椅子を取り上げても、閉じ込めても、叩いてもなんの解決にもならないよ。負の連鎖。

    +133

    -11

  • 130. 匿名 2023/02/26(日) 13:23:17 

    >>121
    この記事ではなんともいえない
    何度も指導したのかは謎だし、そもそも教師に謝罪って意味不明

    +7

    -2

  • 131. 匿名 2023/02/26(日) 13:23:21 

    >>102
    でもそういうことっていじめの引き金にもなりかねないよね。
    それを担任が作ってどうすんのやと思う。
    周りから孤立させるような指導の仕方はないと思う。

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2023/02/26(日) 13:23:21 

    >>2
    とんでもない奴には始めが肝心でしょ
    詳細分からないからあまり言えないけどこの位しなきゃ社会のルールも守れないバカな子を育てた親にも責任は有るんだよ

    +110

    -34

  • 133. 匿名 2023/02/26(日) 13:23:21 

    何歳の教師?

    +0

    -1

  • 134. 匿名 2023/02/26(日) 13:23:37 

    私小食で給食残すから食べ終わるまで廊下に出されたことあった(保育園)
    しかもお昼寝の時間で年長だったから眠たくはないけど、たまに椅子に座りながら寝てた
    中学の時竹刀持ちながら授業やってる先生がいて、問題に答えられなかったら竹刀で殴られた
    校舎のガラス割ったり、乱暴な生徒もいた。他校の生徒も問題になってた。マジでそっちだけいけと思う
    普通の生徒にも体罰的なことするから嫌われたんだと思う

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/02/26(日) 13:23:45 

    >>117
    しかも給食も立って食べさせたみたい。
    あきらかに長すぎ。
    ここまでするような案件じゃない。
    先生の精神年齢低すぎ。

    +38

    -2

  • 136. 匿名 2023/02/26(日) 13:23:51 

    >>94
    その通り。
    親もたちわるい。
    棚にあげて何苦情言ってんねん。
    昔はこれくらい罰として当たり前過ぎたわ

    +20

    -21

  • 137. 匿名 2023/02/26(日) 13:24:16 

    >>122
    教師って適正できちんと選んで欲しいわ…

    +14

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/26(日) 13:24:21 

    勉強は、仕事だから先生が教えるしかないけど、それ以外の躾は家庭でやってほしい。
    あまりにひどい子は即病院行き、児相通告だよ

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/26(日) 13:24:26 

    >>6
    その前に自分の子どもがヤバいかもって考えられないの?殴られた訳でもないのに、怒鳴り込みとか。

    +47

    -7

  • 140. 匿名 2023/02/26(日) 13:24:27 

    >>110
    クラスを乱す場合はどうされるんですか?

    +24

    -4

  • 141. 匿名 2023/02/26(日) 13:24:38 

    >>6
    こういう母親いたわ。とにかく教師がうちの子だけを目の敵にしてる、と怒ってたけど、息子さんがどんなに教室内の状況やお友達関係を悪化させてるかわかってないのはそのお母さんのみ、ってことありました。

    +54

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/26(日) 13:24:39 

    >>128
    一年生のクラスなら普通だと思う
    椅子を机に入れ忘れるなんてまだまだある学年だよ

    +7

    -1

  • 143. 匿名 2023/02/26(日) 13:24:39 

    帰るときに椅子を机の下にしまわせたいなら起立→椅子をしまう→さようなら!の順にすればみんなできるのでは?
    そういう簡単な指示も通らない、普段の態度から酷くて手のつけようがない児童なら先生が気の毒だけど

    +8

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/26(日) 13:24:53 

    >>38
    子供と携わる仕事をした事あるからまだ小1だよ?とは言えないかな。大半の子供は可愛いけど世の中にはびっくりするくらい素行の悪い子供も居るのは事実。小1でも。口も凄く達者。まぁその親も察しって感じで相談しても話にならない。
    この教師の背景が分からないので擁護は出来ないけど複数人も言う事聞かない状態なら上とかに相談してサポート頼んだりしなかったのかなと思う。

    +87

    -6

  • 145. 匿名 2023/02/26(日) 13:25:00 

    >>127
    ほんとにそう。
    罰としてこれくらいしなければ他に何やるのか。
    むしろ。

    +14

    -4

  • 146. 匿名 2023/02/26(日) 13:25:03 

    今の教師は鞭も持たせて貰えず猛獣の檻に入れられるようなもの
    そりゃなりたい人もいなくなるわ

    +5

    -2

  • 147. 匿名 2023/02/26(日) 13:25:03 

    >>136
    時代錯誤

    +11

    -8

  • 148. 匿名 2023/02/26(日) 13:25:47 

    >>136
    いつまでも昔と比べられても。

    +12

    -7

  • 149. 匿名 2023/02/26(日) 13:26:00 

    先に親に報告したらいいよ
    毎日立ち歩いてルールも守れない
    今度起きたらこの様な処置をしますって
    みんなの迷惑なんだから叱られて当然ですが

    +4

    -5

  • 150. 匿名 2023/02/26(日) 13:26:36 

    ヒステリーババァ教師って昔からいるよね、
    偏向左翼教師、頭筋肉教師、ロリペド教師、基地外ジェンダー教師

    皆さんはどんな教師が担任でしたかな?

    +2

    -2

  • 151. 匿名 2023/02/26(日) 13:26:41 

    午前中ずっと膝立ち、給食時間までそのままは確かにやりすぎだな…

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2023/02/26(日) 13:26:42 

    >>5
    いるよ。子どもも大人も、あと、やっぱり障害のある方とか。
    でも、お給料もらってその道のプロとしてやるんだからなおさらダメだよ。
    そして、そんな子がいて手に負えない教師のフォローができない体制が問題なんだと思う。
    あなたの言う、クソガキがいる前提で考えるのが本当は普通。

    +129

    -6

  • 153. 匿名 2023/02/26(日) 13:26:45 

    >>131
    そんな事になっても全部本人が蒔いた種でしょ?
    痛い目見ないと分からないんだから教師が正解

    +5

    -9

  • 154. 匿名 2023/02/26(日) 13:26:57 

    え、昔は普通に立たされたりしたけどね
    椅子取り上げられるのはなかったけど

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/26(日) 13:27:40 

    >>128
    ただ椅子をしまい忘れただけだよ、小1の子どもが。
    謝った子には返して謝らなかった子には返さない。
    謝ったからオッケーなのか?
    何故椅子のしまい忘れをこんなに怒るのか、大切なことは説明したのか?とは思うね。
    謝ったからいいよ、なんてただ力で抑え付けただけでは。

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2023/02/26(日) 13:27:51 

    >>2
    じゃああなたならどうします?
    普段から言う事聞かないんだと思いますが?

    +31

    -16

  • 157. 匿名 2023/02/26(日) 13:27:58 

    教室にアシスタントみたいな人が必要な時代なんじゃない?
    こういうことを未然に防いで欲しいよ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/26(日) 13:28:03 

    >>7
    わたしも先生に同じようなことされた

    濡れ衣なのにわたしのせいと決めつけて言い返せなかったよ

    +32

    -8

  • 159. 匿名 2023/02/26(日) 13:28:04 

    私の時代でも心病んで来なくなってそのままやめちゃった女の先生いたな
    人間が先生やらなくてもよくなればいいのにね

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/02/26(日) 13:28:25 

    >>45

    息子(現2年生)の小学校も1年の時のクラスが学級崩壊して担任は退職したよ。
    1つのクラスに他害児が3人集結してしまって、何もしてない子を突然殴る、鉛筆で人を刺す、給食袋(クラスメイトの)をハサミで切り刻ざむ、高いところから突き落とす等々…。
    校長や教頭が授業に入る&被害児童の親が付き添いでなんとか一年間耐えた。

    明らかに発達障害があるのに親が必要な支援や環境を与えてない結果だと思う。
    ある意味加害児も被害者だわ。

    +77

    -2

  • 161. 匿名 2023/02/26(日) 13:28:53 

    >>154
    4限まで椅子取り上げて膝立ち
    給食は立たせて
    って昔でもあんまりないようなレベルの虐待じゃない?

    +7

    -1

  • 162. 匿名 2023/02/26(日) 13:28:54 

    >>131
    モンペ思考。悪い子に無駄な配慮は要らん。それが嫌なら最初から指導に従えばいい。先生は大人数を1人で見ているのだから。

    +6

    -4

  • 163. 匿名 2023/02/26(日) 13:29:22 

    未だにこんな?
    いらないんじゃないの、教師って

    +2

    -5

  • 164. 匿名 2023/02/26(日) 13:29:26 

    >>113
    あの高校教師はやってる期間も長いのに、公に出ないってどういう事だろうかと思った。
    学校側の説明が、臭いものには蓋みたいな感じで。
    自浄作用無さすぎる。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/26(日) 13:29:29 

    >>121
    今まで何度も指導していたかどうかは分からないけど、普通に口頭で指導で良くない?
    改善しないなら親に連絡とか。
    個人的には一回椅子を取り上げるのは良いとしても4時間目まで椅子なしで過ごさせるのはナシかな。
    そこまでやったら指導じゃなくて体罰だと思うし。

    +9

    -2

  • 166. 匿名 2023/02/26(日) 13:30:04 

    >>105
    少し勉強についていけてない子は支援級に行ってる。
    授業中好きなことして授業の妨げになったり、周りに迷惑かけたりして「支援級に行ったらいいのに」って子に限って、親は何考えてるか分からないけど、支援級に行かせない。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/26(日) 13:30:06 

    なんの指導したの?椅子を取り上げるのは何か将来的に役に立つことがあるの?

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2023/02/26(日) 13:30:13 

    >>22
    こういう考えにプラスがつくってやっぱり日本は貧困で心のゆとりがないのかな
    ブラック企業しか知らないからまともな感性が育ってないのかな
    みちょぱがいじめ問題で昨日トピ立ってたけど、ああいうやられるほうにも問題があるって人が多くなるって国民がスラム化してるって言ってたもんね

    普通に生きてて普通の会社員な私は、一年生にやることじゃない、大人として社会人としてどうかと思うとしか思えないんだけど
    それが少数派になったら行き着く先は共産国家しかないのかもね

    +36

    -27

  • 169. 匿名 2023/02/26(日) 13:30:22 

    >>149
    離席があるなら、発達検査したり支援級に通級するとかしないのかな?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/26(日) 13:30:28 

    >>147
    なんでもかんでも時代錯誤で済まされたら、この先とんでもないモンスターがいっぱい作られてしまうわ。

    +9

    -5

  • 171. 匿名 2023/02/26(日) 13:30:32 

    >>160
    ひぇー!生徒たち可哀想

    +51

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/26(日) 13:30:46 

    >>157
    そういう担任とは別の補助員みたいな人もまだまだ足りないよね。
    支援級も指導者の数が足りないから、知的障害あり診断下りたレベルでないとグレーゾーン程度ではうちの学校では中々入れてもらえず普通級行き。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/26(日) 13:30:51 

    できてたお子さんも見ていて不快な指導はダメだよ。
    「いすは戻そうね」って声かければいいだけ。

    +8

    -3

  • 174. 匿名 2023/02/26(日) 13:30:57 

    >>109
    小1と言っても4月には小2になる子だよね
    新入生でまだ園児気分が抜けていないのなら理解できるけど、何度注意しても駄目だった鬱憤が爆発したのかね先生は
    やりすぎたかもしれないけどヤンチャな子供を指導するのは大変だなと思う

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/26(日) 13:31:00 

    >>56
    こんな時、有能な先生はどうするの?

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/26(日) 13:31:16 

    なんで指導に従わないの?

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/26(日) 13:31:26 

    >>161
    横だけど、時間が長いよね。
    昭和世代だけど、せいぜい15分くらい。理不尽な体罰はあった。
    先生、カーッときたのかな。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/26(日) 13:31:31 

    >>153
    小1で痛い目に合わせないとって理解できない。
    誰かを虐めたとかわざと怪我させたなら分かるが。
    やり過ぎかどうかの加減が、教師も頭に血上り過ぎで分からなくなったと思うわ。

    +11

    -2

  • 179. 匿名 2023/02/26(日) 13:31:41 

    5人椅子をしまってなかったのなら、自分なら声掛けが不十分だったなと思うけどな

    椅子投げてたってなら、撤去してるけど

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/26(日) 13:32:06 

    保育園なら虐待保育士で炎上したかもしれないのに一歳違うだけで子ども側が叩かれるようになるのは解せぬ

    +5

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/26(日) 13:32:18 

    >>162
    子供の人権やプライドなんてどうでも良いし、そもそも考えることも出来ない老害思考。
    半日近く膝立ち、給食も立ったままって身体的にも苦痛だし、クラスのみんなに見られてるっていう恥ずかしさもあったと思うよ。
    想像力ないの?
    いきすぎた指導だよ。

    +8

    -6

  • 182. 匿名 2023/02/26(日) 13:32:26 

    >>2
    そうだよ
    子供いじめて楽しむ仕事

    +10

    -13

  • 183. 匿名 2023/02/26(日) 13:33:17 

    >>148
    昔も今も関係ない。
    悪いことは悪い。
    口で言って聞かないならどうとでもしないといけない。

    +6

    -11

  • 184. 匿名 2023/02/26(日) 13:33:19 

    >>155
    その謝罪だって、やったことに対しての反省っていうより椅子を返してほしいから謝罪しただけだよね。それか恐怖に対して反射的に謝罪の言葉が出てきたか。
    小1に何を求めてるんだろうね、この教師は。

    +11

    -2

  • 185. 匿名 2023/02/26(日) 13:33:29 

    >>4
    昭和では普通だったけど時代関係なくやられた方はね、、

    +14

    -2

  • 186. 匿名 2023/02/26(日) 13:33:40 

    >>149
    そんな情報どこに書いてあるんですか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/26(日) 13:33:53 

    >>160
    うちは支援級でその他害児と一緒になってしまってけっこうな怪我もしたよ
    支援級だからどうしようもない
    支援員がついてくれても目を掻い潜って他害に及ぶ…
    母親はメンタルやられてますと学校にも来ないし謝罪の電話もない
    もう耐えるしかない…

    +36

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/26(日) 13:33:56 

    >>38
    生意気で舐めてるってより、自分が楽しいのが一番でずっとふざけてる子いるよ
    幼児でも
    家でも親が注意するとよりふざけて手が付けられないタイプ
    わかりやすい例だとクレヨンしんちゃんみたいな子

    +55

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/26(日) 13:34:06 

    >>170
    147さんはモンペなのかもね

    +5

    -2

  • 190. 匿名 2023/02/26(日) 13:34:09 

    >>170
    何でもかんでもではないよ
    明らかに時代錯誤

    +6

    -3

  • 191. 匿名 2023/02/26(日) 13:34:28 

    >>149
    え?立ち歩く?何も話し?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/26(日) 13:34:46 

    >>168
    がるちゃんだからだよ
    こども(とその親)叩きたくて仕方ないから

    +9

    -7

  • 193. 匿名 2023/02/26(日) 13:35:18 

    >>190
    じゃあどうするの?あなたなら。

    +6

    -6

  • 194. 匿名 2023/02/26(日) 13:35:32 

    >>2
    昭和の教師は暴力でいうこときかすの多かったらしい
    昔の漫画にも殴り飛ばすのよく出てくるくらいだし
    行き過ぎた暴力多い
    動物を躾ける、子供のことそんな認識で教育してたんちゃうかな
    宿題忘れたら殴るとか授業中話してたら殴るとか
    暴力だらけ
    殴る必要あるか?ってことも殴ってたとこあったもよう

    +27

    -3

  • 195. 匿名 2023/02/26(日) 13:35:56 

    >>55
    悪ガキを小さい頃からしっかりシメておかないからスシローみたいなガキが爆誕するんだと思う
    小さすぎるとか女の子ダカラーは関係ないよ
    小さくても女子でもビックリする位暴力的だったり底意地悪いのなんぼでもいる

    +7

    -2

  • 196. 匿名 2023/02/26(日) 13:36:05 

    先生って別にすごい人でもないんだから、無理だなと感じた子は家に帰すとか隔離するとか指導を諦めるとかでも仕方ないと思う

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/26(日) 13:36:26 

    >>166
    普通に勉強についていけていてるし他にもヤンチャな子たくさんいるしって、親としては障害と受け入れられないのかもね。

    親が受け入れて今やれることやってあげないと、周りの迷惑はもちろん、その子本人も大人になってから大変だよね。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/26(日) 13:36:27 

    >>38
    言うこと聞かずにふざける歳にはまだ早くない?←大抵の子供は小学校に入る頃には集団生活を身に付けて入ってくるんだよ。小1にもなって授業中や食事中にふざけたら叱られる事も理解出来てないような子は普通におかしい。幼稚園児でも出来る事。

    +63

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/26(日) 13:37:22 

    >>161
    ほんとそう
    虐待だよね…

    +4

    -3

  • 200. 匿名 2023/02/26(日) 13:37:57 

    >>194
    あと給食残すと食べ終わるまで教室の隅に隔離されて放課後すぎても食器を前に座らされてる子供とか
    どうしても食べれないものがある子とか地獄だったろうね

    +9

    -1

  • 201. 匿名 2023/02/26(日) 13:39:00 

    >>168
    は?
    どれもこれもごっちゃにしないで。
    いじめられる方に問題あるとかと同じようなこと言ってるんじゃないと思うけど?

    +7

    -8

  • 202. 匿名 2023/02/26(日) 13:39:40 

    >>168
    逆にぬるま湯で育てられたらあなたみたいになるのね。

    +9

    -10

  • 203. 匿名 2023/02/26(日) 13:39:50 

    >>198
    以前いたクラスのママさんが全く同じこと言ってたわー
    くっだらないことですぐ学校に電話するモンペ
    我が子は出来るからできない子が不要だってことを言ってるわけよ
    ご自慢のお子様は陰険ないじめはするし相当な問題児だったのにね

    +12

    -10

  • 204. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:00 

    >>192
    違うし笑笑

    +5

    -3

  • 205. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:15 

    >>195
    シメて教育された子こそ他害するよ
    虐待が連鎖するのと同じように

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:26 

    >>5
    娘のクラスのクソガキにやってほしい。そのクソガキに足払いかけられて膝に結構でかい傷作ってきたり、教科書破かれたり筆箱壊されたり散々なんだけど。1年生でこれ。
    次は別のクラスにしてほしい。

    +130

    -5

  • 207. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:43 

    >>160
    他害児が1つのクラスに3人も集結って・・・。
    そんな酷いのに幼稚園から小学校に申し送りはなかったのかな。申し送りがあったらクラスをバラすよね。それとも小学校で急速に悪化、過激になったのかしら。

    +53

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:48 

    >>202
    一年生を叩くみっともない大人になるよりは
    ぬるま湯で全然オッケーでーす

    +9

    -10

  • 209. 匿名 2023/02/26(日) 13:40:54 

    >>5
    とんでもない教師がいることも事実だよ
    行き過ぎた指導で生徒を自殺に追い込むようなね

    +32

    -6

  • 210. 匿名 2023/02/26(日) 13:41:11 

    >>148
    昔と比べなくても悪い事は悪いんだから何かしら分からせる必要はあるでしょう。
    じゃあこれが体罰だと思う人は別の方法で分からせることができるんだよね?すごいなー。
    私に教えてよ。

    +4

    -7

  • 211. 匿名 2023/02/26(日) 13:41:41 

    >>181
    最初から指導に従ってればよかっただけ
    違反するような奴に罰が与えられるのは当たり前だろ

    +4

    -4

  • 212. 匿名 2023/02/26(日) 13:41:42 

    そのうち
    言うこと聞かない生徒は野放しになりそう
    教師も指導の仕方に限界あるし親も内心点悪いのは学校のせいとか言い出したらキリがないよね

    まぁでも野放しでもいいかもね
    そのまま大人になったら日本がやばくなりそうだけど

    +2

    -1

  • 213. 匿名 2023/02/26(日) 13:41:53 

    >>183
    小1の子に口で言ってわからない子には、椅子取り上げて、それでもわからないとどうするんですか?
    虐待はいい結果には繋がらないから、専門のサポートを受けたほうがいいと思うけど。

    +9

    -2

  • 214. 匿名 2023/02/26(日) 13:41:59 

    >>162
    それは教育ではない。
    箱からはみ出たらいらんと言ってるようなもんだわ。

    +8

    -4

  • 215. 匿名 2023/02/26(日) 13:42:21 

    >>156
    よこ
    普段から言う事聞かないというのは憶測でしかない
    事実とは区別して考えましょう

    +4

    -14

  • 216. 匿名 2023/02/26(日) 13:42:44 

    >>201
    え?何が違うの?

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/26(日) 13:42:49 

    >>161
    そっか?
    私長時間正座やケツピンやビンタとかあったけど自分が悪かったから体罰なんて思わなかったよ。

    +0

    -3

  • 218. 匿名 2023/02/26(日) 13:42:51 

    >>181
    やっぱりモンペ思考。物事には原因があり先ずはそれを追求することから始まる。
    指導に従っているクラスメイトにも迷惑をかけているのも気付いているのかさえ怪しい。
    これが理解出来ないなら将来的に困るのは指導に従わない子やその保護者みたいなタイプだから、好きにすればいい。

    +5

    -1

  • 219. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:32 

    >>51
    それがいいと思う
    たぶん、黙って外に出して、この教員は子供から折れて謝ってくるのを待ってたんだろう
    それは指導としてはおかしい
    教職課程でもそういう指導はよくないとはっきり言われているはず

    +42

    -1

  • 220. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:32 

    >>1
    がるちゃんってもうこういうレスバしか伸びないよね
    運営が過疎で困って、サクラ雇ってるのかと思ってるわ

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2023/02/26(日) 13:43:45 

    >>156
    え?そんなこと記事に書いてあった?
    まさか妄想とごっちゃ…?
    ガルやってる場合じゃないよ

    +13

    -5

  • 222. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:03 

    >>160
    それ地獄だね。うちのクラスにも他害する男子がいるけど、いきなり授業中立ち歩いてターゲット決めて殴りつけるからその子のせいで1年生の1学期からすでに不登校の子が出るようになったよ。他害男子のターゲットになりたくないっていう理由で。他害男子一人でもこうだから、三人だと想像を絶するほど大変だっただろうね。お疲れ様でした...

    +49

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:12 

    >>82
    それは関係ない。体罰しなくてもきちんと指導できる先生もいる。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:27 

    >>6
    マイナス多いけど気持ちわかるよ

    +10

    -23

  • 225. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:30 

    >>217
    やだ可哀想ー

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:32 

    >>203
    あなたは家庭で躾をしないのですか?あなたの子供が集団生活出来ないのは学校だけの責任じゃないですよ。無理矢理自分を正当化せずに大多数の周りの子供達にも迷惑かけてる事をちゃんと理解して下さい。

    +16

    -4

  • 227. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:45 

    >>168
    次からはちゃんとやろうねってなぁなぁにして終わらせるんだろうなこういう人は
    そんなんだから子供も反省しない

    +7

    -4

  • 228. 匿名 2023/02/26(日) 13:44:45 

    >>215
    事実は一回とも書いてないけど?

    +3

    -1

  • 229. 匿名 2023/02/26(日) 13:45:15 

    >>221
    うるさいわ。

    +1

    -5

  • 230. 匿名 2023/02/26(日) 13:45:22 

    >>5
    言いたい事はわかるけど、この子は膝で座って授業受けてたんでしょ?
    そこまで酷い態度の子だとは思えない。
    先生にありがちな、気の弱い子に強く当たってるだけな気がしてならないよ。

    +48

    -14

  • 231. 匿名 2023/02/26(日) 13:45:35 

    >>73
    殴りかかる子もいるもんね、年少でもいるから驚いたわ
    素手で殴るどころか固いおもちゃで小さい子や同級生に殴りかかってた

    +18

    -1

  • 232. 匿名 2023/02/26(日) 13:45:40 

    >>127
    膝立ちってわかる?
    膝立ちで床に膝つけて授業受けさせるって変だからね
    授業中ずっとでしょ

    +12

    -4

  • 233. 匿名 2023/02/26(日) 13:46:34 

    >>217
    今は、家庭でも体罰禁止になりました

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/02/26(日) 13:47:55 

    >>225
    体罰が普通だとは思わないけど悪い事したら何かしら必要だよね。
    注意されてわからなかったんだもん。
    可哀想じゃないよ。
    教育だよ。

    +1

    -3

  • 235. 匿名 2023/02/26(日) 13:47:57 

    >>210


    避難時の妨げになるのでしまうように伝えていましたが、しまい忘れていた椅子は危ないので廊下に出しました。
    授業までに自分で戻してください。
    今後もしまい忘れたことがある場合は廊下に出します。

    で終わらせる。
    それで分からない子は椅子以外にも今後色々やらかすでしょ。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/26(日) 13:48:38 

    >>132
    詳細わからないのに子供を責める言い草は正しいのか?そうやって無理解な教育するから子供は歪むんじゃないの?

    +45

    -11

  • 237. 匿名 2023/02/26(日) 13:49:09 

    >>1 こうなる前に管理者が介入するとかなんとかできなかったのだろうか

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/02/26(日) 13:50:38 

    >>1の子がそうとは言わないけど、明らかにアウトな子供でも無理して普通学級に入れるってあんまり良くないと思う。
    今の時代虐待なんてもってのほかだから、うちの子の学校では問題ある子はこころの教室みたいな名前の補助教室に放置。勉強もやりたくなきゃやらないでいいってスタンスで放置。虐待こそないけど、ただ特定の教室に問題児閉じ込めてるって感じ。
    療育を考えたら支援級のほうが良かったりすることもあるんじゃないかな。

    +13

    -1

  • 239. 匿名 2023/02/26(日) 13:51:18 

    >>230
    こんな憶測でしかない意見に+多数は笑うしかない

    +8

    -12

  • 240. 匿名 2023/02/26(日) 13:52:03 

    >>235
    その廊下におかれた椅子が避難時の妨げになるっつーのw

    +1

    -6

  • 241. 匿名 2023/02/26(日) 13:52:42 

    >>236
    指導に従わない事をやってたんだから責めるに値する

    +19

    -20

  • 242. 匿名 2023/02/26(日) 13:52:44 

    >>152
    10人に1人が発達障害もしくはグレー
    グレーだと幼少期での診断では漏れることがある
    知的境界線も分かりにくいよ
    発達障害を差別してません
    私自身が発達障害漏れ本人
    集団行動や騒音あると落ち着かない
    一昔前の教育だったのでこのトピの教師のように
    叩かれたりビンタされたりしてた
    落ち着きのない子全てが障害者とは言いきれないけど
    男の子の多動グレーの場合言っても聞かない
    何より親が子供の障害を認めたがらない

    +14

    -1

  • 243. 匿名 2023/02/26(日) 13:52:46 

    >>178
    横。先ず、家庭で躾てから学校へ送り出してよ。指導に従っている普通の生徒や保護者からしてもいい迷惑。

    +4

    -3

  • 244. 匿名 2023/02/26(日) 13:53:08 

    それぐらいで〜私なんてビンタされて〜と言ってるけど、ちょっと時代が違うかな。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/26(日) 13:53:35 

    >>34
    これ読む限り、児童が自分の意思で立って食べてるように思った。
    先生も普段から厳しめ指導なんだろうけど、親に被害訴えるためにパフォーマンスする子もいるからね。
    てか勝手に廊下に椅子出した児童が、話をややこしくしてる…

    +59

    -8

  • 246. 匿名 2023/02/26(日) 13:54:35 

    >>243
    家庭云々の前に学校でやっていい指導法ではない
    話題ずらしすぎ

    +5

    -2

  • 247. 匿名 2023/02/26(日) 13:54:58 

    >>1
    体罰を全部否定はせんが
    見せしめ拷問のようなやり方が
    指導や教育とは思えん

    +1

    -2

  • 248. 匿名 2023/02/26(日) 13:55:30 

    >>93
    同じく平成初期生まれのアラサーだけど、私が低学年の頃言うこと聞かない子供は学校の柱に縛り付けられてたw

    +1

    -5

  • 249. 匿名 2023/02/26(日) 13:55:35 

    >>241
    上の指導に従わないことやったから学校側に責められてんのが教師なんだけど……

    +19

    -5

  • 250. 匿名 2023/02/26(日) 13:56:01 

    >>22
    指導に従わなかったと言っても「椅子のしまい忘れ」だよ。
    積極的に授業妨害してるわけじゃない。
    しかも1年生。
    記事を読んだらやはり教師がやり過ぎだと思う。

    +68

    -5

  • 251. 匿名 2023/02/26(日) 13:56:02 

    >>214
    原因より指導法を追求する前に、家庭で躾てから学校へ送り出して欲しい。
    普通に従っている生徒や保護者からしたらいい迷惑。

    +8

    -10

  • 252. 匿名 2023/02/26(日) 13:56:39 

    >>208
    躾です。
    みっともなくはない。
    箱入り娘かなんかなの?

    +7

    -5

  • 253. 匿名 2023/02/26(日) 13:57:35 

    どーしようもない子供なら普通に授業は受けさせて、後で親を呼び出しはあかんのか?

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/26(日) 13:57:53 

    >>241
    市教育委員会も、不適切な指導だったと認めてるんだけど

    +39

    -3

  • 255. 匿名 2023/02/26(日) 13:58:25 

    自分(先生)は毎日欠かさず机に椅子を戻していたのかな?

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/26(日) 13:59:08 

    >>250
    椅子のしまい忘れでそこまで体罰みたいな指導するのはやりすぎだね
    注意でいいレベル

    +46

    -2

  • 257. 匿名 2023/02/26(日) 13:59:12 

    >>5
    後ろに立ってなさいっていうのは私の子供の頃はあったし、悪いことしたから立たされるのは仕方ないと思ってたけどな。これでまた先生が叱れなくなってクラスが荒れたら他の子が道連れになっちゃうし。
    ただ給食立ったままは行儀悪いことだし躾としては間違ってる。

    +29

    -4

  • 258. 匿名 2023/02/26(日) 13:59:32 

    >>246
    原因は指導に従わなかった生徒。モンペはこの根本的な話が通じない。将来的に困るのはその子と保護者だから好きにすればいい。

    +4

    -9

  • 259. 匿名 2023/02/26(日) 13:59:43 

    >>5
    火災など緊急時の避難の妨げになるとして普段から椅子は机の下にしまうように指導していたのに児童が守らなかった。
    教諭に謝罪した4人に椅子を返したが、別の児童から廊下に椅子を出された1人は謝罪しなかった。


    立たせたままはやりすぎで、してはいけない行為だけど緊急時のために椅子を片付けないといけないのを守らなかったのに生徒が謝罪しないのはダメなことだと思う

    +21

    -6

  • 260. 匿名 2023/02/26(日) 13:59:55 

    >>168
    他人事だからそう思うんだよ。この問題児が我が子に問題行動起こしたらそんな悠長なこと言ってられなくなるよ。
    さっさと学校からいなくなれって大人なくも思うようになる。

    +3

    -2

  • 261. 匿名 2023/02/26(日) 14:01:08 

    >>34
    別の児童から廊下に椅子を出された1人
    自分はこの子に共感

    +32

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/26(日) 14:01:55 

    >>255
    子供が言うこと聞かないお友達のものを取り上げたりしたら、取り上げた子を先生は叱るよね。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/26(日) 14:01:59 

    >>250
    授業受ける権利はあるしね。立たせたり膝立ちじゃまともに授業受けられないし。
    授業妨害してる子とは全然違うよね。
    何度もしまい忘れるなら親に連絡して「ご家庭でも指導をお願いします」で良いじゃんね。

    +35

    -1

  • 264. 匿名 2023/02/26(日) 14:02:05 

    >>5
    さっそく予防線張りながら正当化するんだから

    +5

    -2

  • 265. 匿名 2023/02/26(日) 14:02:25 


    >>5
    元記事読んだけど

    『3日朝、登校後、椅子の撤去に気づいた別の児童が、ほかにも机にしまっていない椅子があるのに気づき、その椅子を廊下に出した。教諭はこの児童の椅子も返さず、計5人が椅子がない状態で、始業時から4時間目まで、立ったり床に膝立ちしたりして授業を受けた。教諭に謝罪した4人に椅子を返したが、別の児童から廊下に椅子を出された1人は謝罪せず、午前中の授業の後の給食も立ったまま食べたという。その後、教諭はこの児童にも椅子を返した。』

    言うことを聞かなかった子達がクソガキかどうかはともかく、廊下に椅子を出したクラスメイトも怖いな、と思った。その子の性格なのか、日頃から教師が従わない生徒は排除するような指導を子供たちに行っていたのか。

    +58

    -3

  • 266. 匿名 2023/02/26(日) 14:02:33 

    >>140
    暴力や脅しで支配できるほど簡単じゃないんだよ。子供の特性も勉強しないでガチガチ頭の一概気狂いで関わるからダメなのよ

    +3

    -7

  • 267. 匿名 2023/02/26(日) 14:03:00 

    >>250
    指導に従わなかったって書いてんじゃん
    椅子のしまい忘れなんて記事のどこにも書いてないんだけど
    勝手に都合の良い方に話を作るなよ

    +1

    -27

  • 268. 匿名 2023/02/26(日) 14:03:04 

    発達障害児かなんかだったのか?

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/26(日) 14:03:10 

    >>40
    100歩譲って、こういうことして問題行動が解決したならまだしも、そうはならないでしょ
    むしろ以前より悪くなるか、違うところに歪みが出るかじゃない?

    間違ったやり方でしかも結果も出せないんじゃ、ただの憂さ晴らしと言われても仕方ない

    +20

    -3

  • 270. 匿名 2023/02/26(日) 14:03:32 

    >>32
    小1で同級生を殺して隠蔽しようとした子達が去年居たよね。

    +55

    -10

  • 271. 匿名 2023/02/26(日) 14:03:36 

    これはあきらかに先生の指導は不適切。
    やりすぎ。

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/26(日) 14:04:02 

    >>268
    不愉快。なんでそう思ったの?

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/02/26(日) 14:04:11 

    >>38
    一年の担任はめちゃくちゃ大変だわ

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/26(日) 14:04:23 

    >>232
    この一件の原因が先生の指導に従わなかったことってわかってる?それが嫌なら最初から言う事を聞いていればいい。体罰ってほどの事では無い。将来的に困るのはその子と保護者だから好きにすればいい。

    +3

    -12

  • 275. 匿名 2023/02/26(日) 14:05:45 

    教室にカメラつけたら?
    教師だって一人の人間だから
    あまりにも酷い態度の生徒がいたら
    そりゃあ先生も何かしらしたくなるよ
    体罰はダメだけどさ…
    カメラあったら親御さんに見せられるし
    教師を守れるかもしれないし

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/26(日) 14:05:52 

    >>258
    たかが椅子ずらしで将来困ることはない

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2023/02/26(日) 14:06:13 

    >>273
    1年生は宇宙人ってよく言われてるよw
    それだけ指導力が必要なのにね。

    +16

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/26(日) 14:06:19 

    >>100
    私もそう思うけど厳しいコメやマイナスのつき方を見るに、これくらいされて当然、みたいな人が多そうだね。

    +20

    -1

  • 279. 匿名 2023/02/26(日) 14:06:49 

    >>218
    コメ主一緒じゃないよ。
    私が初めのコメの者だけど、この先生はやり過ぎたと思うのは変わらない。
    他の生徒が先生と同じようにしまってない椅子を外に出すなんて、良くない感じが広がってると思う。
    指導を間違えてはいけないよ。

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2023/02/26(日) 14:07:15 

    言う事聞かないからって立ってるなら言うこと聞いてるじゃん

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2023/02/26(日) 14:07:17 

    >>32
    小学校で勤めてたことあるけど、小1って大人が思ってるよりいろんなこと分かってるよ。親にうまいこと言って担任の先生ハメようとしてる子いた。

    +93

    -7

  • 282. 匿名 2023/02/26(日) 14:09:05 

    >>1
    指導ではなく虐待
    どういう子供か知らないけどさ
    虐待したらいけない

    +5

    -1

  • 283. 匿名 2023/02/26(日) 14:09:15 

    >>224
    気持ち分かる人が一定数いるよね。
    こういう親がいるから、教師には絶対になりたくない。

    +10

    -8

  • 284. 匿名 2023/02/26(日) 14:09:37 

    >>273
    そうそう。だから小1の担任は40代50代のベテランが付くことが多い。

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/26(日) 14:10:33 

    >>276
    ニュースにまでなっているのに。しかも原因は生徒側にあるのに。モンペ思考には呆れる。

    +4

    -5

  • 286. 匿名 2023/02/26(日) 14:11:13 

    >>284
    新任の先生がついていた年もあるけど崩壊したことなんて無かったわ。

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2023/02/26(日) 14:11:44 

    >>257
    普通に廊下に立たされたり後ろに立ってなさいレベルは私の小学校時代もあった
    給食の時間にお箸を自宅から忘れると
    学校のスプーンやフォークがあるのにも関わらず
    黒板下に正座して床で食べされられた事もある
    何人も。
    その時はフォークを渡されるけど

    でも何故か親にはその事を誰も話さなかった
    自分が忘れ物したのが悪いってのを認識してるし
    それを親に言った所で親からも怒られるから。

    今の時代は子供が何でも親に話す(悪い事では無いが)
    →親が過保護過ぎてなんて虐待なの!!カチーン→
    すぐ学校に抗議の電話するのがデフォだよなぁ


    +8

    -1

  • 288. 匿名 2023/02/26(日) 14:12:29 

    >>6
    我が子のやった事はスルーするの草

    +29

    -2

  • 289. 匿名 2023/02/26(日) 14:15:05 

    しょーもな
    自分の言うことを生徒が聞かないとすぐ癇癪起こすんだろうな

    +7

    -2

  • 290. 匿名 2023/02/26(日) 14:15:51 

    >>232
    思い出した。私も膝立ちで授業受けた事あるw
    理由何だっけかな?忘れ物だったかな?
    一日中では無かったたしか1時間だけだっけ?
    でもいちいち親に言わなかったけど。
    足いたぁーいって言いまくったw

    +3

    -3

  • 291. 匿名 2023/02/26(日) 14:16:27 

    >>268
    椅子のしまい忘れだけでそういう解釈をするのは違うと思うけど、もしそうなら椅子を取り上げるだけで治るものではないよね。

    本人がどうしても忘れちゃうんだったら、気づいた人がしまってあげましょうとか、言ってあげましょうで良いと思う。
    そしてそれが続くなら懇談の時に親に報告するくらい。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/26(日) 14:16:28 

    >>289
    本当にしょーもないことだよね。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/26(日) 14:16:57 

    私の小学生時代もこのような担任でした。

    千葉県の小学校
    派手な服装の担任
    「目には目を歯には歯をで行こう」が口癖

    当てられて間違えたり漢字テストの成績があまりよくなかったら机の前に膝立ちさせられる

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/26(日) 14:19:30 

    確かに膝立ちで授業しても全く頭に入らんw

    疲れるからね

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/26(日) 14:22:04 

    >>279
    椅子の指導は火災や緊急時の為のものだから先生のある程度厳しい指導は仕方ないと思う。子供達の命に関わる事だから。

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2023/02/26(日) 14:22:13 

    >>293
    そっちの方が酷いと思う個人的に。
    答えが分からなかったりはしょうがない
    先生の教え方が悪いとか学習障害かもしれないし
    他の人に迷惑掛けてる訳でもないのにさ。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/26(日) 14:23:34 

    >>64
    理論上はだめなんじゃない?怒鳴っても恐怖で従わせてるだけで本質の理解にはならないからしつけとか教育としては不適切…みたいな
    そうしてでも従わせなきゃいけない場面もあるだろうけど

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/26(日) 14:23:43 

    火災など緊急時の避難の妨げになるとして普段から椅子は机の下にしまうように指導していたが、4人の児童が守らなかったため、2日の放課後に椅子を撤去したという。


    なるほどねー。
    今までは、「え…」ってなってた事も、ここ最近の飲食店テロを見ると、正直ちょっと違う気持ちになってくる。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/26(日) 14:24:08 

    >>10
    私は昭和の最後の方生まれだけど私の頃にもあったな…立たせたり、床に座らされたり本当に意味が分からない無意味な罰だと思う。
    高校でも日本史世界史のじいさん先生もやったんだよ。習っていない問題をわざと出してランダムで名指し、不正解なら椅子からおりて床に座って授業。
    完全にじいさんの八つ当たり。高校生だからみんなシラケれたけれどね。

    +31

    -1

  • 300. 匿名 2023/02/26(日) 14:26:03 

    >>12
    小学校のときのおばさん音楽教師、歌うとき声が小さい男子の局部あたりを手の甲で叩きながらもっとお腹から声だしなさいとか言ってたわ。痛そうにしてる子にそれくらい我慢しなさいとか言ってた

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2023/02/26(日) 14:26:19 

    見せしめや吊し上げを正しいと思って譲らない先生割といる
    極端な正義にふりきりすぎてるんだろな

    +12

    -1

  • 302. 匿名 2023/02/26(日) 14:27:43 

    椅子返してもらったのって4時間目の終わりとかなのかな。朝の段階で椅子を撤去した理由伝えて謝罪を促す場面があっても良いと思うんだけど。ルールを守るってことを教えるためにも

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/26(日) 14:27:50 

    >>251
    小1で何一つ間違えないようにって難しいきもするけどね
    現にアラフォーの先生でも間違った事堂々とやっちゃってるわけだし

    +16

    -1

  • 304. 匿名 2023/02/26(日) 14:29:13 

    内容把握してないのに子供の躾が
    とか叩く人居るが、何で?教師悪くないみたいな、イヤイヤやり過ぎだろ小学1年生だよ、何で低学年受け持たせるのかな?

    +11

    -3

  • 305. 匿名 2023/02/26(日) 14:31:24 

    >>160
    大体そういう子の親もモンペや毒親だもんね
    親自身も発達障害or精神疾患or軽度知的障害持ちとか珍しくない
    病院の診察時さえ子供と一緒になって癇癪起こしたり、診断結果が気に食わない!うちの子を障害者扱いするのか!って医者に怒鳴り散らす親が多いって聞いたわ
    社会性や常識が欠如していてまともに書類さえ揃えないし、へんてこりんな服装で来てタメ口をきく
    そら子供は野放しだし学校でもそんな風になるよね

    +43

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/26(日) 14:32:50 

    >>226
    203はそういうこと言ってるんじゃないと思う

    +6

    -5

  • 307. 匿名 2023/02/26(日) 14:33:32 

    >>110
    この人は教育トピ常連の方です。
    ご本人も先生を目指していたそうですが、なれなかったので現役教師を目の敵にしています。
    こういった文章も、もう何度となくみかけました。
    今回のような教師叩きトピは、いつもこの方が探し出して立てているのではないかと思うくらいの執念です。

    子供のクラスも、ひどい子は本当にひどい。
    優しく注意するだけの指導では、恐らく改善しないのではないかと思う。
    この先生の指導が正しいとは言わないけど、ある程度の強めの対応は、場合によっては必要なのかもしれない。
    今回のトピは現状を理解されているようで、ただ学校だけを批判される方が少ないのが救いです。


    +7

    -6

  • 308. 匿名 2023/02/26(日) 14:34:04 

    >>5
    中学受験のための塾で働いてたけど、本当に酷い子は酷い。
    他の子にケガさせそうになったり、授業妨害したくて寝っ転がったり。注意してもびっくりするくらい無視するから、言葉が全く通じない人形を相手にしてるみたいで恐怖を感じた。
    入室テストもあるから、頭良くてまともな子がほとんどだけど…。
    あの男の子たちは今ごろどんな大人になってるんだろうって今でも思う。

    もちろんこの教師がやったことは許されないし、小学1年生相手に何をやってるんだって思うけどね。

    +40

    -1

  • 309. 匿名 2023/02/26(日) 14:35:09 

    ガルちゃんって、ほんと教師擁護多いよね
    教師だらけなの?

    +9

    -5

  • 310. 匿名 2023/02/26(日) 14:36:01 

    椅子を机の中に入れて無いことで
    教室内の通路がふさがって逃げ遅れたり、つまづいて転けたりしたら危ないって言うのを教えるためにはどうしたら良かったんだろうね。
    叩くよりそういうことを考えた方が有意義だよ

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2023/02/26(日) 14:36:07 

    >>5
    子供を守ると言いつつ、迷惑してる周りの子供が静かに授業を受ける権利は守られない。
    先生の指導不足とか言われるけど、参観日で見てても限界あるなって子供いる。

    +38

    -2

  • 312. 匿名 2023/02/26(日) 14:36:33 

    >>32
    むしろ小1なんかでもう大人の言う事が聞けないやつってやばくない?

    +73

    -6

  • 313. 匿名 2023/02/26(日) 14:39:43 

    >>309
    教師擁護っていうより子ども嫌い拗らせてるだけなんじゃないの

    +3

    -4

  • 314. 匿名 2023/02/26(日) 14:40:21 

    >>310
    椅子をしまった状態、椅子を出した状態の二通りの状態で廊下に避難させてみればいいんだよ。
    まだイメージがつかないんだよね。
    でも授業中に避難するんだったらそのままで急いで避難ってなると思う。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/26(日) 14:41:34 

    >>77
    こういうニュースとなると絶対にこういう事を言う人出てくるよね
    もう令和だっていうのに

    +14

    -2

  • 316. 匿名 2023/02/26(日) 14:42:09 

    >>1
    教育委員会はさ、言葉で言っても分からない子供に、体罰やペナルティ無しでどうやって指導すべきか示すべきじゃない?
    結果だけ見て批判するだけならアホでも出来るわ
    こんなんだからまともな人ほど教師をやめていくんだろ

    +19

    -2

  • 317. 匿名 2023/02/26(日) 14:42:49 

    父親40年小学校の先生やってて「小1で椅子をふざけて倒して後ろの机に後頭部ぶつけて障害残る」「通路にはみ出して椅子出していて躓いて転んで机にぶつけて目に後遺症」ての経験したから、椅子の取り扱いは厳しく指導してしまうと言ってた。

    +5

    -1

  • 318. 匿名 2023/02/26(日) 14:43:29 

    小3の頃ダンボールに入れられていた子がいたよ。その子は誰に何度言われても片付けが出来ない子で、ついに先生が「お前はこの中で生活しろ!!ここから出てくるな!ガコーン!(机を蹴り飛ばす)」とブチ切れた。翌年先生は転勤した。
    今思えば先生も短気だけど、その子も片付けと運動が異常に出来なくて普通級だったけど多分障害があった様に思う。散らかり様が尋常じゃなくて腐ったパンとか机の中から出て来てた。


    この先生の場合は…ちょっとやり過ぎじゃない?
    下校前に椅子をしまい忘れただけで取り上げるって普通そこまでする?しかも翌朝追加でチクった奴もウザすぎる。教科書10日連続で忘れたとかならまだ同情出来るけど椅子しまわなかっただけって…。

    +1

    -3

  • 319. 匿名 2023/02/26(日) 14:44:51 

    >>5
    椅子をしまいわすれただけで、6歳の子にこんな指導するとかおかしいと思わない?家でもそんなやり方してんの?

    +13

    -6

  • 320. 匿名 2023/02/26(日) 14:45:00 

    >>10
    私は小2の時に机ごと廊下に出されたよ
    掛け算九九の口頭テストで引っかかったから
    他に引っかかった子は出されなかったし同じくらいに引っかかっても言い直して合格になった子もいたのに。
    同級生にガル子ちゃん先生にイジメられてるって心配されるくらいに目の敵にされてた
    私大人しい子供で自分の意見言えなかったんだけど、小2で大人しいなんて異常だ!子供は元気なものだ!って責められてた

    +32

    -2

  • 321. 匿名 2023/02/26(日) 14:46:13 

    >>314
    ああなるほどね。口で言うよりも実際椅子が入ってる状態と入ってない状態で比べて避難訓練やってみたらイメージしやすいね

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/26(日) 14:46:42 

    >>1
    小1相手に何やってるの?
    先生に向いてないね。何歳くらいの先生なんだろう

    +11

    -6

  • 323. 匿名 2023/02/26(日) 14:46:57 

    >>314
    避難が必要な程の地震が来たら椅子がしまってあろうが出てようが変わらない…

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/26(日) 14:47:21 

    >>94
    一人じゃないですよ
    5人椅子を使わせて貰えなかったそうです
    学校側が市道として適切ではなかったと認めているのに頑なに認めないのは前時代すぎませんが

    +13

    -7

  • 325. 匿名 2023/02/26(日) 14:49:29 

    >>29
    言うこと聞かないガキの親が昼間に迎えに来るとでも?

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/26(日) 14:49:36 

    >>258
    指導に従わなかったらどんな教育方法でもいいの?そういう子を指導するのも学校なんじゃない?

    +4

    -4

  • 327. 匿名 2023/02/26(日) 14:49:50 

    >>1
    こう言う教師って 日頃の嫌な事とかを生徒相手に鬱憤晴らししてると思うわ。

    +6

    -3

  • 328. 匿名 2023/02/26(日) 14:54:25 

    やり過ぎはあるかもだけど、椅子を出しっぱなしは怪我の元になるからしまう方が良いよ。
    小学校1年生はまだ机と椅子のある環境に慣れてなくて、椅子に躓いて転んで怪我という事故がいっぱいある。
    緩くやってると子供も怪我して碌なことないよ。

    +1

    -1

  • 329. 匿名 2023/02/26(日) 14:54:27 

    この教師子供がおもちゃ片付けなかったら、捨てたりするタイプの人なんだろうね。

    +1

    -2

  • 330. 匿名 2023/02/26(日) 14:54:53 

    >>323
    そうなんだね。
    しかも机のしたにもぐるのに椅子しまったらもぐれない。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/26(日) 14:57:33 

    >>320
    小学校の音楽の先生がそんな感じだった。友達がおとなしめのタイプだったんだけどその子を目の敵にしてて、「○○ちゃん声が出てないからもう一回歌って!もっと大きな声出して!」とか。そんな事されたら余計萎縮して声なんか出せないだろうに。

    +16

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/26(日) 14:58:39 

    >>319
    他の情報が何も出てないからこの記事だけだとそう思うよね。小1ってまだ幼稚園卒業したばかりなのに立ったまま食事って…何か虐めに繋がりそう。

    +4

    -4

  • 333. 匿名 2023/02/26(日) 14:58:51 

    >>316
    無理だと思う。言うこときかない子って聴覚視覚からの理解力と想像力が乏しい。毎回毎回その子が理解するまで辛抱強く教える時間なんてない。

    +3

    -1

  • 334. 匿名 2023/02/26(日) 14:59:10 

    昭和だったらこの程度のキチガイ目立たなかったのにね
    キチガイだけど

    +0

    -2

  • 335. 匿名 2023/02/26(日) 14:59:14 

    >>206
    さすがに弁償してもらってますよね?

    +44

    -5

  • 336. 匿名 2023/02/26(日) 15:02:31 

    >>5
    そうそう

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/26(日) 15:03:52 

    >>321
    先生に言われたら素直にしまうけどさ、
    実際揺れがおさまるまで机の下で待機するんだから椅子が入ってない方が避難し易いよね笑

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/26(日) 15:04:06 

    >>71
    あるよ
    次から椅子取り上げられないようにしようと思うもん

    +43

    -23

  • 339. 匿名 2023/02/26(日) 15:05:29 

    >>16
    そんなクソガキ来なくなったら先生はラッキーて思うだけだよ。

    +12

    -15

  • 340. 匿名 2023/02/26(日) 15:06:55 

    >>5
    授業参観酷かったよー
    みんな好き放題しすぎ でも先生怒らないの。
    いつもあんな感じだって
    保護者怖いのかもね。

    +26

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/26(日) 15:09:25 

    >>29
    椅子のしまい忘れなんでしょ?
    そんなの高学年になっても忘れる子いるよ

    +18

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/26(日) 15:12:38 

    >>206
    それは流石に言ってもいいよ。
    早めがいいよ。

    +61

    -2

  • 343. 匿名 2023/02/26(日) 15:14:26 

    >>326
    悪いことをして椅子を取り上げられたくらいで騒ぐなら、きちんと家庭で躾てから学校へ送り出せば済む話。他の指導に従ったクラスメイトや保護者からしてもいい迷惑。学校や先生に求め過ぎるのはモンペ思考。

    +5

    -7

  • 344. 匿名 2023/02/26(日) 15:16:45 

    >>339
    そこでラッキーと思う人は教師になっちゃダメだろ…

    +13

    -2

  • 345. 匿名 2023/02/26(日) 15:17:45 

    >>344
    ラッキーと思ってるのはクラスメイトとその親かも。

    +9

    -3

  • 346. 匿名 2023/02/26(日) 15:19:57 

    >>206
    そう言えばうちの子も先日鉛筆で腕を刺されたよ。
    先生から何も連絡がなかった事がなんだか悲しかったな。
    先生も忙しんだろうけど。
    なんか悲しかったなあ。

    +44

    -2

  • 347. 匿名 2023/02/26(日) 15:20:50 

    >>343
    小1ならしまいわすれることもあるだろうし、そんな罪深いことか?それで立たせて授業うけさせるとか怖いんだけど。あなたも仕事でわすれてしまったりしない?そんなとき上司から罰与えられる?

    +10

    -2

  • 348. 匿名 2023/02/26(日) 15:22:41 

    >>346
    幼稚園・保育園と小学校は違うのに小学校の先生にも保育士みたいなこと求める親が多くなってるね。文句ばかりのモンペよ。

    +5

    -24

  • 349. 匿名 2023/02/26(日) 15:24:31 

    正直なところ、プロでも感情的に行き過ぎることもあるんだなーとびっくりすることもある。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/26(日) 15:26:20 

    >>347
    横だけど、しまい忘れた椅子の脚に躓いて怪我する事故がまだ机と椅子がある環境に慣れてない1年生だと良くあるんだよね。
    だから、初めは椅子をしまうように厳しめに指導されるよ。

    +4

    -5

  • 351. 匿名 2023/02/26(日) 15:29:37 

    椅子を投げたり授業中に騒いだりしてたわけじゃないよね?椅子を机の下にしまわないだけで立ち膝で授業、給食も立ったまま食べさせるってさすがにやりすぎでしょ。

    日頃のストレスを生徒に向ける人もいるんだろうね。保育士の虐待や家庭内暴力も弱い相手狙ってストレス発散してるだけだからね

    +8

    -3

  • 352. 匿名 2023/02/26(日) 15:31:11 

    >>343
    何でもかんでもモンペ扱いする人怖いわ…

    +5

    -3

  • 353. 匿名 2023/02/26(日) 15:31:22 

    >>350
    それで立たせて授業させるとかやり過ぎだよ。あなたは仕事で上司にそうやって失敗するたびに罰を与えられてるの?大人だって仕事始めたら失敗だらけだし、それを繰り返して一人前になるんだよ。それを小1の子にこんな失敗したら罰を与えるなんてやり方するとか、そっちの方が碌な大人にならんわ

    +4

    -4

  • 354. 匿名 2023/02/26(日) 15:31:35 

    >>347
    椅子の指導の目的は火災や非常時に散乱した椅子で逃げ遅れたり怪我をしない為の必要なこと。先生が正しい。椅子を取り上げたり立たせたくらいで騒ぎ過ぎ。きちんと指導に従ったクラスメイトや保護者からしてもいい迷惑。

    +3

    -1

  • 355. 匿名 2023/02/26(日) 15:31:56 

    >>10
    いくら怖い先生でも今40だけど体罰や見せしめみたいなことはなかったよ
    反日教育みたいなのは広島だからあったけどね

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/26(日) 15:32:16 

    >>304
    子供嫌いや子育て終わった世代が担任擁護してるのかもよ。昔は〜って。

    +3

    -2

  • 357. 匿名 2023/02/26(日) 15:33:08 

    >>348
    学校内で起こった事だから連絡があるのが普通かと思っていました。
    義務教育なんだし。

    +26

    -2

  • 358. 匿名 2023/02/26(日) 15:34:05 

    >>353
    これって入学当初から言われることなんだけど、この2月の時期になっても守れてないって結構問題だと思う。

    +4

    -4

  • 359. 匿名 2023/02/26(日) 15:34:21 

    >>348
    なんでこれがモンペ?

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2023/02/26(日) 15:35:47 

    日本のカルト、紅林麻雄チルドレンの仕業

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/26(日) 15:35:53 

    >>357
    保育士と小学校の先生は違う。小学校は勉強の場。そういう親が35人揃ったら1人の教師では対応できない。

    +3

    -8

  • 362. 匿名 2023/02/26(日) 15:37:11 

    >>361
    鉛筆で刺されたなんて、傷害じゃないの!

    +18

    -1

  • 363. 匿名 2023/02/26(日) 15:37:42 

    >>306
    何か自分の体験とニュースをごっちゃにしてる人多くない?自他の境界線が甘いと言うかさ。
    授業を妨害する様な普段から迷惑な子だとか記事には全く書いてないよ。

    +7

    -4

  • 364. 匿名 2023/02/26(日) 15:37:52 

    >>358
    そりゃ忘れる子だっているよ。一年生だよ。

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2023/02/26(日) 15:38:34 

    >>353
    あと他の子供が指導に従わないで椅子出しっぱなしにしてて、貴方の子供が障害残るような怪我でもしたら納得できる?
    少しでも安全に過ごせるように厳しく指導する場面が必要なこともあるんだよ。

    +5

    -2

  • 366. 匿名 2023/02/26(日) 15:40:13 

    >>361
    鉛筆で刺された「程度」って思ってんの?
    明らかに普通の出来事じゃないですよね?
    自ら転んで膝擦りむいて、先生からの連絡を求めてるのとは訳がちがうのがわかりませんか?
    明らかに他害ですよ?

    +17

    -1

  • 367. 匿名 2023/02/26(日) 15:41:40 

    >>365
    口で言えば良くない?あなたは部下が失敗したら椅子座らせなかったりするの?そんなことしたら大問題なるよ。椅子なしで授業うけさせるまとか子供の授業を受けさせるのを先生が疎外してどうするの?

    +7

    -2

  • 368. 匿名 2023/02/26(日) 15:41:59 

    >>358
    いや、本当に問題ある子なら立ち膝で授業や立ったまま給食食べるなんて黙って従わないから。
    それすら拒否だよ

    +5

    -2

  • 369. 匿名 2023/02/26(日) 15:42:20 

    >>366
    そんなに重要な事ならば迷わず親から先生に連絡すべきではないでしょうか?
    自分から行動もしないで先生は連絡くれなかった〜と言うのはどうなのですか?
    言えば良いと思います。

    +3

    -7

  • 370. 匿名 2023/02/26(日) 15:43:10 

    >>348
    別に学校の責任だ!とかではなく、事実を説明して再発防止はしてほしいって話でしょ。何でもやられた方が我慢するのは違う

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/26(日) 15:43:26 

    >>348
    鉛筆さされてるのに何でモンペ?

    +16

    -1

  • 372. 匿名 2023/02/26(日) 15:44:00 

    >>369
    悲しかったなあって言ってる事に噛み付いたのは貴方なのにねー。
    言い方よ。
    モンペなんてアンカー付けて噛み付いたの貴方なのに。

    +8

    -1

  • 373. 匿名 2023/02/26(日) 15:45:15 

    >>1
    ドン引き

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/26(日) 15:45:34 

    >>367
    まず大人の部下と小学校1年生は全く違います。
    1年生だと口で言って理解できる子ばかりではありません。そこで許し続けて、きちんルールを守っている別の子が怪我をしたりするようなことがあってはならないのではないでしょうか?

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/02/26(日) 15:46:32 

    >>348
    鉛筆で刺されてるんやで。

    +15

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/26(日) 15:47:10 

    >>372
    それな。何でもモンペにするな、と思うわ。

    +7

    -1

  • 377. 匿名 2023/02/26(日) 15:48:00 

    >>81
    親に躾と言って叩かれてた子、親の前では顔色見て大人しいのに、外では友達を叩いたり蹴ったりしてた。

    お母さんは「うちの子やんちゃで、幼稚園でお友達を叩いたりすることあって。その時は泣くまで怒鳴って、手を叩いて、厳しく躾けてる。」って言ってた。

    正直それが原因じゃ?と思ってしまった。親がやってることは正しいと信じるから、悪い子(自分から見て悪い事した友達)は叩いてもいいって思ってしまうんじゃないかな。

    見てたら、決して物分かりの悪い子じゃないのよ。暴力はダメなのに、親が子にするのはOKって矛盾してるよね。混乱すると思う。

    +6

    -4

  • 378. 匿名 2023/02/26(日) 15:48:35 

    >>352
    それよ、教員かと思うぐらいだよ...
    モンティのほうね。

    +4

    -3

  • 379. 匿名 2023/02/26(日) 15:48:47 

    >>374
    子供ならなおさらそれを根気づよく教育するのが学校でしょ。一年生なら忘れる子がいるのは当たり前だし、先生がチェックするんでしょ。子供なら失敗したら権利を奪っていいとか子供に対しての人権意識低くない?

    +4

    -3

  • 380. 匿名 2023/02/26(日) 15:49:33 

    >>374
    怪我?椅子が出ていたら避けるよ。

    +2

    -2

  • 381. 匿名 2023/02/26(日) 15:49:34 

    自分の子供を鉛筆で刺されて、先生からの説明を待ち続けるお母さんはモンペ扱いなのね。
    そりゃ、びっくり。

    +5

    -1

  • 382. 匿名 2023/02/26(日) 15:49:54 

    >>372
    クラス会で〇〇があったのに先生が連絡くれなかったと言う親かなりいるんですが、それなら自分から連絡すれば良いのでは?と常々思っていたのでコメントしてしまいました。

    +3

    -6

  • 383. 匿名 2023/02/26(日) 15:50:26 

    >>382
    教員?

    +6

    -1

  • 384. 匿名 2023/02/26(日) 15:50:54 

    >>5
    私の子供(小1)のクラスに、先生が見ていないところでバカとか言ったり押したりする子がいる。先生が注意してもやめない。家庭環境が悪いのか、生まれ持った嫌な性格なのか。小1でこれは終わってるよね。のちのちすごいいじめっ子になるのかな?

    +13

    -1

  • 385. 匿名 2023/02/26(日) 15:51:10 

    >>362
    鉛も危ないのにな。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/26(日) 15:51:12 

    >>383
    いや、保護者。〇〇してくれなかった話でクラス会長引いてダルいと思った。

    +2

    -4

  • 387. 匿名 2023/02/26(日) 15:51:42 

    >>382
    しつこいな、義務教育なんだからあるべきであろうと思った連絡がなくて悲しかったって話しだよ。
    向こうからなくて悲しかったって話しだよ。

    +7

    -2

  • 388. 匿名 2023/02/26(日) 15:51:59 

    >>386
    それはその人に言って。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/02/26(日) 15:52:55 

    >>388
    だよね。
    ぐちぐちここで言うなら本人に直接自分から言いなよ

    +6

    -2

  • 390. 匿名 2023/02/26(日) 15:54:10 

    >>51
    授業中に文具で手混ぜして没収されることがあったのですが、こちらが返却して欲しいと言わないと返してもらえなかったです
    いらないと思ってた、とか普通に言いますよ
    そういう、どういった指導をした、というのは子どもから聞いて知ることがほとんどです
    どうして知らせないのでしょうか

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2023/02/26(日) 16:01:10 

    >>1
    大人になったら駅の立ち食いそば食べて通勤しなきゃならないからその訓練か

    +1

    -3

  • 392. 匿名 2023/02/26(日) 16:04:34 

    このご時世、教師はリスクが高すぎるからみんな転職したほうがいいと思う

    +0

    -1

  • 393. 匿名 2023/02/26(日) 16:13:12 

    >>168
    私もそう思います。
    今回のだって記事を読んだら椅子をしまい忘れた児童に対し4時間目、給食まで椅子なしで立ったり膝立ちで過ごさせるという内容で不適切だったと判断されてる。椅子なしで、教室から出ていったり暴れる訳でもなく授業を受けられる生徒達なんだから、全く言葉が通じない訳でもなかったんでしょ。立派な体罰だよね。
    それなのに、私の時代はもっと凄かった、私の周りに発達障害の子がいて他の子が苦労してる、親の躾が悪いって話ずらしたり記事に無い内容まで妄想して必死で子供や保護者側を叩いて。本当に貧しい大人が増えてると思います。

    +14

    -4

  • 394. 匿名 2023/02/26(日) 16:15:44 

    >>1
    うちの娘が1年の時の担任は、落ち着きのない男の子に対して体罰してた。
    娘は幼稚園の頃からの同級生だったから、家で先生に叩かれてかわいそうだと訴えた。
    先生に事情を聞いたら親の了承は取ってるので、って返事だったけど、当事者だけでなく周りの子に与えるショックも考えてほしい。

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2023/02/26(日) 16:22:01 

    >>1
    閉鎖的な考え

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2023/02/26(日) 16:27:38 

    >>303
    火災や緊急時に椅子で逃げ遅れたり怪我をしない為の指導だから先生は正しい。子供達の命に関わる事だから。指導法も体罰と騒ぐ程のものではないと思う。

    +2

    -5

  • 397. 匿名 2023/02/26(日) 16:29:55 

    >>111
    様々なケースがあると思います

    我が子は逆でした、(検査済み)当時LDなしでグレーですがお友達と軽いトラブルもあったから支援級お願いしたら
    普通級にしましょうと放課後通級になりました。
    田舎で特支の先生に対して生徒が多く負担が多かったのか

    担任と蜜に連携とり家庭でもsstのように促して話をしました。



    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/26(日) 16:31:55 

    >>343
    生徒のした悪い事もわかってないくせに一方的に子供や保護者を責める人もかなりの単細胞で可哀想だわ。

    +2

    -2

  • 399. 匿名 2023/02/26(日) 16:38:47 

    これ私小学生のときクラスがやられてたよ
    椅子とられるって体罰なんだね

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/02/26(日) 16:40:32 

    >>107
    同じ年齢!
    私はちょっと違うけど小一の時に担任から体育の授業後の着替えで制限時間内に着替えないと服を取り上げるっていきなり言われて、たまたまその日はショルダーベルトを取り外しするタイプのジャンパスカートで登校してしまって焦りもあってショルダーベルトつけてる途中で制限時間過ぎたからって取り上げられてその時間から午後まで下パンツだけで過ごす羽目になった泣

    ちなみに高学年の人達が1年生の教室を掃除しに来る事になってて、その時間にぶち当たって上級生の人達にもパンツで過ごしてるの見られて恥ずかしい思いした。
    先生の教卓に保管されてるは分かっているんだけど私が悪いからって取り返す事も出来なかったんだけど掃除に来てたお姉さんが事情を察して「今なら先生いないよ。あそこにあるのあなたの服でしょ?大丈夫だから早く着ちゃいな!」って言われて急いで着たよ。

    お気に入りのジャンパースカートはそれ以来トラウマで着なくなった。

    +27

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/26(日) 16:43:21 

    >>335
    弁償してもらえてません。先生からテープで補修されたのみです。流石に頭に来て、先生を通じて相手の親と連絡取りました。他の生徒もたくさん被害を受けていたそうです。

    +30

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/26(日) 16:43:25 

    >>398
    火災や緊急時に避難の妨げにならないよう、椅子は机の下にしまうと指導していたが守らなかったと記事にある。子供達の命に関わる事だから多少の厳しい指導法は仕方ない。

    +4

    -10

  • 403. 匿名 2023/02/26(日) 16:44:09 

    >>127
    今ってオバチャンになれないお母さんが多いよね。

    +4

    -4

  • 404. 匿名 2023/02/26(日) 16:50:56 

    峯岸みなみの後輩いじめ思い出した


    峯岸みなみが空いてる椅子を貸してくれないから膝立ちで食事

    小1児童から椅子取り上げ、膝立ちで授業・立ったまま給食…女性教諭が指導の一環で

    +2

    -5

  • 405. 匿名 2023/02/26(日) 16:51:15 

    >>15
    学校関係者だけど、1年生の先生はヒステリックな女教師多いよ。よく声を荒らげてる

    +15

    -3

  • 406. 匿名 2023/02/26(日) 16:53:17 

    >>206
    相手の親は躾してないのかな?そんな親は問題ある子供でも特別クラスに行かせるのを拒む。

    +11

    -0

  • 407. 匿名 2023/02/26(日) 16:54:12 

    >>346
    傷害事件だ

    +28

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/26(日) 16:54:58 

    >>239
    それはあなたもね

    +4

    -3

  • 409. 匿名 2023/02/26(日) 16:57:02 

    >>1
    おうちゃくな子供はおるから

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2023/02/26(日) 16:59:58 

    >>270
    そんな事件あったんですか?
    恐すぎる

    +30

    -1

  • 411. 匿名 2023/02/26(日) 17:04:03 

    昭和ならごくごく当たり前の光景すぎて
    それを令和でやるバカがまだまだ多いけどね

    +7

    -2

  • 412. 匿名 2023/02/26(日) 17:04:08 

    >>38
    一年生の時にしっかり学校のルールを教えてもらった学年はその後もわりとまとまったクラスになるから授業も発展させて高度な授業も出来るんたけど、まとまってないとひたすらプリントだったりしてトラブルをおこさない授業をするだけになるから一年生ってホント大事です。

    +19

    -2

  • 413. 匿名 2023/02/26(日) 17:04:10 

    >>404
    関係ないから辞めてほしい
    迷惑

    +0

    -3

  • 414. 匿名 2023/02/26(日) 17:05:45 

    見てないからわからないし
    状況にもよるけど
    椅子取り上げたり立たせたりするぐらいならあるんじゃないかなぁ?


    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/02/26(日) 17:08:12 

    >>1
    私、寒い冬の廊下の教室前の入り口付近にて、ひとり正座で授業受けさせられたことあるよ。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/02/26(日) 17:16:51 

    >>258
    まだ一年生だよ?中高学年じゃないんだから
    小1プロブレムっていうくらいだからまだ成長の個人差あるんじゃないの?
    何月頃の話なんかな?

    +2

    -1

  • 417. 匿名 2023/02/26(日) 17:23:14 

    算数できなかったから
    椅子の上を正座で授業したことあるけど
    算数できないのは自分が悪いだけ


    +1

    -0

  • 418. 匿名 2023/02/26(日) 17:23:45 

    >>12
    目が悪いのに成績が悪いから一番後ろの席にされて授業で黒板が見えずにノートを持って前の教員席で写してた
    ベテランの女教師で保護者から評判が良かったけど陰湿な嫌がらせだと小学生ながら思った
    中学生なって下校途中にその先生に会ったら「あんたアホやったから中学校の授業ついていかれへんやろwほんと生きてる意味w」と言って去って行った
    優等生は良い先生だったと言ってる
    人間として最低な先生だったと記憶の中で残り続けてる

    +10

    -3

  • 419. 匿名 2023/02/26(日) 17:28:41 

    >>28
    自分の機嫌が悪い時に一人の生徒をつるし上げてストレス解消する先生が多かった

    +7

    -3

  • 420. 匿名 2023/02/26(日) 17:31:39 

    >>5
    大人に対してしないことは、子供に対してもしてはいけない
    マナーを守らない大人がいたとしても普通は力ずくで罰を与えようとしないでしょ?
    自分より弱い子供だからやるのは間違ってるよ。

    +15

    -2

  • 421. 匿名 2023/02/26(日) 17:37:10 

    >>390
    そんな事までいちいち逐一親に連絡しないと行けないの?めんどくせぇ

    子供の頃、先生に没収された文具なんて
    親にも言えなかったよお前が遊んでたからだろ!って
    怒られるがオチだし。

    +3

    -5

  • 422. 匿名 2023/02/26(日) 17:41:11 

    >>22
    まだ1年生だよ。悪いことと分からせることは必要だけど、指導方法は不適切。

    +8

    -3

  • 423. 匿名 2023/02/26(日) 17:46:24 

    >>38
    言うのは簡単

    +5

    -1

  • 424. 匿名 2023/02/26(日) 17:50:08 

    中学校より小学校の方が学級崩壊が多い
    子供がすぐに教育委員会に言うぞとか言うらしい。うちの小学校、教師ふたりメンタルやられた

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/26(日) 17:53:19 

    >>1座っていられない子、おしゃべりが止まない子、いるからね
    昭和ならゲンコくらわせて黙らせたが今は禁止だ

    +8

    -0

  • 426. 匿名 2023/02/26(日) 17:53:38 

    >>206
    階段から突き落とされたり鉛筆を目に刺されたりする前に何とかしないと大変な事になるよ

    +24

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/26(日) 18:02:10 

    >>426
    1学期のうちは様子見していましたが、2学期後半からは流石に目に余る時には担任に連絡してます。流石に身の危険を感じるので。
    が、担任からは「気の強いお子さんなのでなかなか謝らないんですよ〜優しく見守ってあげてください」など言われ、正直クソガキより一番の癌は担任なんじゃないかと思ってるところです。褒めて伸ばすんですって。

    +18

    -1

  • 428. 匿名 2023/02/26(日) 18:03:19 

    >>7
    きっとこういう児童って日頃から落ち着きなかったり言う事全然聞かなくて他の子の妨げになるような事をしてるんだろうから、先生も体罰みたいな事をするならあらかじめ当各児童の保護者に事情を説明して、「次にこういう事があったらこういう罰を与えるつもりですがいいですか?」って確認とるべきだと思う。
    私が体罰の対象になるような子の親なら、まず私に話しを通してくれよって思うよ。
    他の子に迷惑かけてまで自分の子を学校に行かせようとも思わないし、体罰なんかされたくない。

    +38

    -12

  • 429. 匿名 2023/02/26(日) 18:05:00 

    >>206
    私なら相手の親、校長先生も同席してもらって、6年間クラス分けてって言うわ。

    +33

    -5

  • 430. 匿名 2023/02/26(日) 18:18:52 

    >>31
    修正
    ガルちゃん民全員学校の敷地内に駐車してた自動車ボコボコにしようぜ

    +0

    -1

  • 431. 匿名 2023/02/26(日) 18:21:29 

    >>38
    でももう3学期、座れるよね。

    +12

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/26(日) 18:24:18 

    >>5
    だからといってやっていい事と悪いことがあるよね?
    子供相手になにやってんのよ

    +3

    -3

  • 433. 匿名 2023/02/26(日) 18:28:34 

    椅子取り上げるのはダメで廊下に立たせるのは良いの?って思うけど…。
    座れないという意味では一緒じゃないの?
    私が小学生の頃(アラサー)授業を邪魔した子は椅子の上で正座させられてた。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/26(日) 18:31:00 

    >>207
    横だけど
    子の小学校も1年からずっとガタガタしていて5年生で大爆発している。
    輩みたいな世界になって授業中先生に はっ?死ねよ?黙れ?うぜーしの繰り返し。
    掲示物は破かれて、備品は壊され上履きも履かない。壁に穴をあける。
    先入観を持たないように申し合わせしない方針なんだって。
    自分が現場経験者だから本当に驚いた。
    扱いも運営もピカイチな精鋭なら腕が鳴るだろうけど自分達の実力過信し過ぎてると思った。
    荒れるのは子供のせい、家庭のせいで野放しなんだよ。
    やり方は間違えているが、子供の将来考えているのはもしかしたら今回問題になった先生かもしれない。

    +16

    -1

  • 435. 匿名 2023/02/26(日) 18:35:09 

    うちの息子も小1だけど、なかなか侮れない。
    クラスにいる子供で、親がどんな関わり方をしてるのか?見えない感じ。宿題なんか普通に、やってませーん。持って来てなーい。とか言うんだって。テストは当たり前に0点。
    上履きのまま、女子の机に乗って暴れて泣かせたりいじめたりするんだけど、参観日には自らその子の親に話しかけに行って、自分がいじめてる子を褒めたりするんだよね。
    そのまま大人になるのかと思ったら、相当な恐怖だよ。

    +6

    -0

  • 436. 匿名 2023/02/26(日) 18:37:40 

    女の方が陰湿で意地悪。
    娘の小学生の先生もまあ意地悪だったわ。
    皆に嫌われてた、保護者にも。

    +3

    -2

  • 437. 匿名 2023/02/26(日) 18:49:54 

    >>10
    大阪市内 ありました
    忘れ物したらその授業ずっと立ちっぱなし
    隣の席の子と少し話したりしたら立ちっぱなしか廊下で正座
    まあそういうことする先生の授業ってつまらなくて退屈だったわ

    +5

    -1

  • 438. 匿名 2023/02/26(日) 18:57:28 

    >>2
    最近学童で言うこと聞かなかった子の足をガムテープで縛るみたいな事件あったよね
    加害者の氏名もどこの学童なのかも報道ないのが違和感
    なんかの権力者なのかな

    +18

    -3

  • 439. 匿名 2023/02/26(日) 19:02:21 

    >>185
    福岡出身だけど行きすぎた指導で小学生のとき先生が夏休みからいなくなったことあるよ。

    +4

    -3

  • 440. 匿名 2023/02/26(日) 19:11:58 

    >>6
    そこまではやらないが、我が子が立ったまま給食食べさせられている場面想像したら泣けてくる。
    その仕打ちの前に話し合いなどで指導は出来なかったのか。
    そんな事もできないくらい荒れた子なのか。

    +7

    -7

  • 441. 匿名 2023/02/26(日) 19:12:25 

    >>400
    そんなの虐待でしかないんですけど!!今なら逮捕されてもおかしくない。7歳だろうが当然ながら羞恥心も尊厳もあるのに、、、。
    その先生女性じゃないですか?こういう無神経な人って何だかんだで女の先生の場合が多い気がする。まぁ男の先生だったら30年前でも問題になってるかな。

    +41

    -3

  • 442. 匿名 2023/02/26(日) 19:15:39 

    >>400
    ひどすぎ!

    +27

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/26(日) 19:16:21 

    >>402
    一年生だよ?
    小学生になって何時間も椅子に座って勉強して‥が始まって全て完璧に出来るわけないじゃん。
    「椅子をしまっていない」なんて事だけで空気椅子させたり給食も立って食べさせるって人としておかしいよ
    おかしいから問題になっているんだよ

    +5

    -2

  • 444. 匿名 2023/02/26(日) 19:16:29 

    >>2
    そうだよ。で、こっそり二人になったらビンタするとかが教師

    +3

    -3

  • 445. 匿名 2023/02/26(日) 19:18:12 

    >>2
    ここでも同意見の人が多いけど、たとえば子供が発達や問題児だとしても
    子供の特性に合わせた指導や注意、その親への聞き取り、周りの先生や特別支援の先生へ相談
    この先生はそういうのやってないんだろうなと思う
    「椅子を取り上げたらどうなるか」そういうことを考えられないし我慢ができない問題のある人間性だもん

    +11

    -13

  • 446. 匿名 2023/02/26(日) 19:19:42 

    >>7
    日頃の行いやその教室の雰囲気もあるよね。
    学級崩壊させるような生徒を野放しには出来ない。
    こういうニュースを見るとどういう経緯があったか、その子供はどんな子かが気になる。
    でも立ったまま給食はダメよね。

    +8

    -1

  • 447. 匿名 2023/02/26(日) 19:20:15 

    >>1
    うちの子も去年同じことあった。
    福岡です。

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2023/02/26(日) 19:21:54 

    小一なんて学校来て教室から出ないで机に座ってるだけで花丸あげてよ。
    私の時代、爪がちょっと伸びてるだけで毎朝線引きで叩かれたよ。
    何か少しへましたらすぐ線引きで叩く。
    学校嫌いになるよ。
    小学校低学年の担任は選ばれし者だけ担任してほしい。今後の人生を左右すると思うから。

    +3

    -2

  • 449. 匿名 2023/02/26(日) 19:27:17 

    こういう時こそ当事者の親の対応が注目されるよね
    日頃から家でも落ち着きないのか、もしくは親の目がないところではある意味のびのびやらかすのか
    きちんと検証してほしい。
    でないと当事者の子どもも親も指導者(担任)も正すことはなんなのか迷うと思う
    こういった事例多すぎててこの先も迷いや悩みが蔓延するのではと思います。

    +3

    -1

  • 450. 匿名 2023/02/26(日) 19:43:12 

    >>250
    しかも避難訓練だよね。
    普段の行いとかじゃなくてはじめてか数回目の避難訓練でしまい忘れてしまってこの仕打ちって酷いと思う。
    一年生だよ?
    優しく教えてる場合ではないのかもしれない、急がないといけないだろうけど、それはそれで次時間がある時にきちんと教えればいい話で、しまい忘れたから君達の椅子はありません、朝から昼まで立って授業受けなさい、はないわ。

    +26

    -3

  • 451. 匿名 2023/02/26(日) 19:47:44 

    >>69
    1年生にそんなムキになるなよ

    +24

    -3

  • 452. 匿名 2023/02/26(日) 19:47:54 

    >>393

    子供が小2の時に、副担から話をされてて、箸と箸袋を持ったまま話を聞いてたら
    横から急に来た担任(女)が子供から箸を奪い取ったら箸が落ちて箸が壊れました。

    子供にケースは割れてないから使えるから良いよねと言われたと。
    子供から箸が壊れたと聞いただけで、親のこちらに謝罪もなかったので学校に電話しました。

    +3

    -6

  • 453. 匿名 2023/02/26(日) 19:53:07 

    うちの子供の担任も、授業中に手を上げていない子をあてて、わからなかったら、休み時間も次の授業もたたせっぱなしにしてる。立たせっぱなしにしたところでわかるようにはならないし、余計焦ってわからないと思うんだけど。

    +5

    -3

  • 454. 匿名 2023/02/26(日) 19:53:35 

    >>363
    そんな事書いたら人権問題だからだよ
    報告書にしか全容は書かない

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2023/02/26(日) 19:55:15 

    >>39
    小1だから聞かないんだよ。幼稚園卒園したばかりで感覚抜けていないのもいるからさ。いままでに何度も注意して聞かなかったんじゃ無いかな?

    とは言えやり過ぎ。しかも授業から給食まで。罰なら説教している間だけ立たせるとか親に連絡すれば良かったんじゃ無いかな。

    おそらく教師の私生活になにかあったから八つ当たりしたんじゃないかと思っている。動機なんてそんなもん。

    +23

    -4

  • 456. 匿名 2023/02/26(日) 19:56:28 

    >>17
    >>72
    自分のイライラを子供を感情の捌け口にして発散してるだけだよね
    無自覚に指導だって取り繕っても見透かされてるから、子供にも舐められるんだよ

    +9

    -4

  • 457. 匿名 2023/02/26(日) 19:58:07 

    >>69
    朝の会始める前に返さないとあとはただのイライラでしかなくなる

    +1

    -3

  • 458. 匿名 2023/02/26(日) 20:02:26 

    >>427
    相手の親も、話通じない人なのかな。

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/26(日) 20:03:59 

    >>452
    ただのクレーマー

    +4

    -2

  • 460. 匿名 2023/02/26(日) 20:05:24 

    >>453
    こういう、分からない答えられないこどもに
    立たせるとかの方が
    よっぽど間違ってると思う

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2023/02/26(日) 20:06:35 

    >>39
    いやわりといるよ。出身幼稚園とか保育園の指導による。

    +9

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/26(日) 20:08:02 

    >>18
    明善高校も久留米ですか?

    因みに甥っ子が来年久留米高専受けます。受かるかなぁ

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/26(日) 20:08:19 

    >>11
    でもさ、まだ一年生だよ

    +16

    -6

  • 464. 匿名 2023/02/26(日) 20:09:19 

    その行為が何の役に立つねん。

    +4

    -1

  • 465. 匿名 2023/02/26(日) 20:12:40 

    >>273
    1年生は昆虫
    まだ哺乳類ですらない

    +4

    -1

  • 466. 匿名 2023/02/26(日) 20:14:44 

    >>6
    バカ親

    +13

    -2

  • 467. 匿名 2023/02/26(日) 20:14:48 

    >>12
    陰湿かどうかはわからないけど、自分が大人になってみて、女性は生理周期とか更年期とかで常に同じ精神状態ではいられないことは実感してる
    もちろん免罪符にはならないけどさ

    +8

    -5

  • 468. 匿名 2023/02/26(日) 20:19:18 

    複数ってことはよっぽどの悪ガキ集団だったんじゃ…

    +5

    -3

  • 469. 匿名 2023/02/26(日) 20:23:19 

    >>443
    出来ている子が大半。問題を起こしておいて謝らなかった子もいる。
    指導の目的を考えると非常時の為だから厳しいのも仕方ない。椅子が避難の妨げになって逃げ遅れたりすれば責められるのは学校側。子供の安全も守れ、でもその指導は厳しくするなとか矛盾してる。

    +4

    -6

  • 470. 匿名 2023/02/26(日) 20:24:13 

    >>464
    害でしかない。

    +1

    -1

  • 471. 匿名 2023/02/26(日) 20:24:55 

    >>456
    ほんまそれ。

    +2

    -2

  • 472. 匿名 2023/02/26(日) 20:27:53 

    >>2
    そうだよ
    キチガイババア教師ばっかじゃん
    社会で通用しないゴミクズがやる仕事だよ教師なんか

    +3

    -5

  • 473. 匿名 2023/02/26(日) 20:28:27 

    >>463
    詳細が分からないからなんとも
    今は家庭での躾を学校がしてるからね

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2023/02/26(日) 20:30:16 

    先生がここまでするって、この5人の子たちは普段から相当生活態度が悪かったんじゃないのかな?
    小2の息子の授業参観行ってきたばかりだけど、奇声上げながら授業中に立ち歩いている子と、算数の時間なのに教科書じゃなくおしりたんてい出して一人で大声で音読してる子がいたわ。
    先生はその2人に注意しながら、あとの32人に初めての分数の概念を伝える授業をしてて、本当に本当に大変そうだった…

    +6

    -3

  • 475. 匿名 2023/02/26(日) 20:31:59 

    >>81
    やんちゃって言葉で済まないような子も本当にいるんだよ。信じられない人もいるかもしれないけど。

    +8

    -0

  • 476. 匿名 2023/02/26(日) 20:33:34 

    1年生男子でなんでも蹴る生徒がいる。1年生だとまだ他の子も鉛筆消しゴムクーピー落とすからね、それを蹴るのが癖になってるのあとおしゃべりが止まらない上にけんか腰。家庭でなにやってるんだろ

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2023/02/26(日) 20:43:12 

    >>338
    椅子を取り上げられないようにじゃなくて、取り上げられた理由がわかるように指導しないとダメだと思う
    このやり方だと椅子を取り上げられたことばかり印象に残りそう

    +20

    -4

  • 478. 匿名 2023/02/26(日) 20:47:30 

    私(昭和生まれ)が小1の時の女担任(おばあちゃん先生)は、『はい、○○さんこの問題を答えて!』ってランダムにあててきて10秒以内に答えれないと『はい、立膝!』って言われて答えれるまでずっと立膝させられてたな、、
    小1であれはキツイ。。
    給食食べれない子に向かって先生が無理やり押し込んでたし今じゃ大問題だね

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2023/02/26(日) 21:00:44 

    私は椅子を机がわりにして正座で給食食べさせられた。偉い人が見回りに来た時にはちゃんと机で食べさせて 事前報告してるからなくならないんだよ

    +2

    -0

  • 480. 匿名 2023/02/26(日) 21:01:55 

    自分が小学生の頃は、忘れ物したやつは机の上に正座だったなぁ。あと何かあればすぐに連帯責任て言われてクラス全員担任から頭グーで殴られたり…勢いで倒れる子とかもいたなぁ。
    ちなみにアラサーです。
    今の子供達は昔に比べたら少しは守られてるから羨ましいな。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/26(日) 21:06:44 

    昔は、給食残すなって言われて食べ終わるまで掃除の時間までもずっと残されて食べさせられたりしたなぁ。それで私ストレスで10円ハゲになって、体育の時間に担任が皆いる前で私に『●●ちゃん頭ここ髪の毛無いけどどうしたの~?(笑)』とか言われて本当に傷ついた。
    お前のせいだよって心の中で文句言った。

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2023/02/26(日) 21:08:39 

    私が子供の頃は普通だった
    何故か椅子を机がわりにさせられたり
    5時間目も廊下に出されて食べさせられたり
    吐いても食べろって言われたり
    ビンタされたり
    無理強いって暴力よ

    +2

    -1

  • 483. 匿名 2023/02/26(日) 21:09:15 

    >>480
    全然守られてると思う。
    ちょっと事ですぐ学校に文句言うモンペ親が
    増えすぎたからね。

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2023/02/26(日) 21:11:00 

    昭和だけど小一でこんな事されている子も、している先生も見たこと無い

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/26(日) 21:13:56 

    >>483
    そのモンペが元々学生の頃に先生から酷い体罰受けてた時代の人達なんだろうね

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/26(日) 21:15:18 

    今の子椅子の扱いが雑なのか馬のように座ったままひきずったり後ろ斜めにガタガタさせたりひっくり返ったりするもんだから劣化して次の学年でとうとう椅子の脚が折れて怪我したって話もあるんだよね、ガタガタいわせて注意されても聞かないし椅子が壊れた程度ではニュースにならないもんね。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/26(日) 21:15:44 

    >>482
    同じく。今の子供が昔みたいな扱いされてたらほとんどの子供がメンタル病むよね。

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2023/02/26(日) 21:17:39 

    >>16
    平成初期に1年生だったけど、ずっと喋ってるから口をガムテープで塞がれてたり、指しゃぶりしないように辛子塗られてた子がいたなぁ。
    今ならアウトだよね。

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2023/02/26(日) 21:18:08 

    >>473
    昔もひどかったでしょ。むしろ今の方がマシな方なんじゃない?

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2023/02/26(日) 21:20:12 

    >>5
    クソガキってほんとわかる。
    うちの5歳の息子はADHDの気配があって
    食事中とか無意識にテーブルに足をつけて椅子をゆらゆら前後に動かしてる
    そのまま後ろに倒れたら頭を打って危ない。
    毎回毎回「次やったらイス片づけるよ」って言ってる。

    イスを取り上げられた子供が定型児かわからないけど
    この先生の気持ちが痛いほどわかる。

    「子供の人権。。。子供の意思を尊重」と言ってることはわかるけど
    子供も純真無垢なわけではないし
    ダメな事はきっちり教え込まないと本人が苦労すると思う。
    綺麗ごと言いすぎ。

    +33

    -5

  • 491. 匿名 2023/02/26(日) 21:21:17 

    >>71
    危ない事したら取り上げるよ。
    6歳でみんなと同じ事ができないなら支援学級とか行った方が本人の為でもあると思う。

    +37

    -2

  • 492. 匿名 2023/02/26(日) 21:23:22 

    >>482
    私も豚のぶつぶつの皮が食べれなくて、昼休みも食べるまで残されてたのがトラウマだわ。口に入れたけど気持ち悪すぎて嘔吐して、それ見られたらまた怒られると思って、嘔吐物をポケットに入れて隠したわ。今でも思い出して吐きそう。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/26(日) 21:27:16 

    >>1
    問題のある子供たちだったのだろうけど
    この御時勢にこんなことをする思慮の乏しさは
    社会人として大問題だよ
    炎上するに決まっているじゃん

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/26(日) 21:27:37 

    >>477
    そういう教育を受けるから目的が怒られないために、になるんだろうね。社会に出てもなんのためにそれをしなくちゃいけないのかじゃなくて、目的が上から怒られないためにってなるんだろうね。

    +9

    -1

  • 495. 匿名 2023/02/26(日) 21:27:40 

    >>270
    まじ?

    +9

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/26(日) 21:29:55 

    >>270
    これプラス大量についてるけど、そんなことあった?大事件だと思うけど記憶にない。

    +22

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/26(日) 21:30:27 

    >>281
    子供の友達の女の子がそんなタイプだな。人を使っていたずらするみたいな。
    うちの子はまだうんちを連発して歌ってる。(女児です)
    そんな高度な発想ないな。

    +18

    -0

  • 498. 匿名 2023/02/26(日) 21:32:09 

    >>474
    毎年1学期の授業参観は、一部の子供ら落ち着きなさすぎて、1時間観ただけでも脱力感がする。
    これを1日相手してるのかと思うと、先生方のご苦労が身に染みて分かるよ。
    3学期くらいだと、手に負えない感じだった子も割りと見れるようになり、一年かけて信頼築いて頑張ったんだろうなと、ちょっと感動。

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2023/02/26(日) 21:32:10 

    >>72
    指示が入らないことと長時間立たせることが何の繋がりもないもんね
    長時間立たせたら指示が入るわけじゃないだろうよ
    この1日だけじゃなくて日常的に指示が入らず輪を乱すようなら、学校で困っていると保護者に話したらどうなんだろう

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/26(日) 21:36:42 

    >>440
    子どもが何かやってしまったのなら、罰ではなく昼休みとか放課後とか親呼び出してでもいいから面談するのが普通だと思う
    良くないことをしたから罰を与えるって指導でも何でもないよ

    +6

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード