ガールズちゃんねる

口の悪さがうつる、性格の悪さがうつる

178コメント2023/03/22(水) 09:26

  • 1. 匿名 2023/02/21(火) 08:41:17 

    ってありますか?
    身近にそういう人がいた場合、染められたりするのでしょうか?
    彼が口が悪くて若干私にうつってきてる気がします

    +203

    -4

  • 2. 匿名 2023/02/21(火) 08:42:00 

    中卒

    +3

    -40

  • 3. 匿名 2023/02/21(火) 08:42:03 

    >>1
    わかる。しゃーない。

    +90

    -7

  • 4. 匿名 2023/02/21(火) 08:42:29 

    >>2
    え?どこ中?

    +33

    -2

  • 5. 匿名 2023/02/21(火) 08:42:38 

    >>1
    長時間一緒にいることで、思考や言動のパターンが似てくるのかも

    +177

    -1

  • 6. 匿名 2023/02/21(火) 08:42:41 

    がるちゃん見てると性格悪くなる気がする。

    +145

    -5

  • 7. 匿名 2023/02/21(火) 08:42:44 

    あると思うよ
    新卒で入った職場が口が悪くて性格が悪くてキツイお局だらけで性格悪くなった

    +86

    -0

  • 8. 匿名 2023/02/21(火) 08:42:50 

    口の悪さがうつる、性格の悪さがうつる

    +27

    -15

  • 9. 匿名 2023/02/21(火) 08:42:51 

    ガル見てたら性格悪くなる
    (ガル見てる時特に悪くなってる気がする)

    +67

    -3

  • 10. 匿名 2023/02/21(火) 08:43:05 

    友人や恋人付き合う人で性格や口調が変わるのは、よくある。特に悪い所は似やすい気がする

    +63

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/21(火) 08:43:46 

    流されやすい人とか染まりやすい人は、影響受けやすい。性格悪い連中とつるんだら、キャラさえ変わってしまうパターン何人か見たことある。

    +90

    -0

  • 12. 匿名 2023/02/21(火) 08:44:02 

    ありますよ
    校風、社風とかってそういうもの
    まっさらな子供が家庭内の雰囲気に染まってしまうってこともありますよね

    +24

    -1

  • 13. 匿名 2023/02/21(火) 08:44:18 

    上の子が下の子に怒る時、私そっくり…

    +43

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/21(火) 08:44:22 

    朱に交われば赤くなる

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/02/21(火) 08:44:54 

    口の悪さがうつる、性格の悪さがうつる

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/21(火) 08:45:19 

    でもさ、性格が良い人の近くに居てもよくならないんだよね

    +93

    -5

  • 17. 匿名 2023/02/21(火) 08:45:26 

    >>1
    移ったんじゃなくて元々あった素養が表面化して来ただけ。
    真面目な人は口や性格が悪い人が近くにいても移る事はないし、自然と付き合わなくなる。

    +13

    -17

  • 18. 匿名 2023/02/21(火) 08:45:29 

    子どもの口調が母親に似たり、幼稚園行きだしたり友達変わったら口調が変わるから、身近な人からの影響は大きいと思う

    +36

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/21(火) 08:45:30 

    自分に悪影響がありそうだなって人からはそっと離れて距離を置いてる

    +51

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/21(火) 08:45:47 

    >>1
    他の人にはならないけど、その人にはなる。

    +10

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/21(火) 08:46:11 

    移る移る。
    うちの旦那は神様みたいに優しくて温和で人の悪口言わない人だったけど、私と結婚して20年、今や嫌味っぽくてテレビ見ては人の悪口ばっかり言うような人になってしまったわ。今では私の方がひいてる。

    +4

    -9

  • 22. 匿名 2023/02/21(火) 08:46:21 

    さっき会社に辞めるって言っちゃった🥺

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/21(火) 08:46:35 

    相手が悪いんじゃなくて、結局はそういう口の悪さの方が楽なだけじゃない?
    楽な方に流れる。

    +3

    -3

  • 24. 匿名 2023/02/21(火) 08:46:44 

    誰かの真似をする、染まるという行為は、自分がその小さなコミュニティに所属したい、仲間になりたい、もしくは染まることで自己防衛を図るという無意識の反映でもある。
    自我が強い人は染まりにくい。

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/21(火) 08:46:50 

    ヤンキー映画見ると、
    やや影響される…

    +3

    -2

  • 26. 匿名 2023/02/21(火) 08:47:22 

    がるからうつる

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/21(火) 08:47:52 

    子どもの口癖「だるっ!」ってのがうつっちゃって時々言ってたら、「お母さんそれやめてほしい、ぼくももう言わないから」って言われた。
    他人が言ってるのを客観的に見ると、感じ方がちがうよね。

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/21(火) 08:48:18 

    >>15
    まあ当たってるかな。

    真夏なのにクーラー使わせない

    運転免許取れない(教官にやめろと言われる)

    休みはだらだらするのが好きで夏休みもどこも連れてかない

    料理できない
    酒タバコすき

    釣り下手
    ゴルフ下手(スポーツ全般できない

    貧乏ゆすりする

    +4

    -2

  • 29. 匿名 2023/02/21(火) 08:48:54 

    県外にいた時は標準語だったのに地元に戻ってきた途端、方言が戻って、結婚したら男言葉になった。

    今はネガティブな同僚にひっぱられて、人の言葉の裏を考えてしまう。こんな人ではなかった。

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/21(火) 08:49:19 

    母は新しい職場で働き始めてから本当に口が悪くなった
    母の口から「あのジジイ(職場の嫌いな人)」なんて口調、初めて聞いて吃驚した

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/21(火) 08:49:32 

    >>1
    うつると思うよ、嫌なら別れるもの

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/21(火) 08:49:45 

    >>1
    移るよ。
    デブも移るよ。
    環境が影響するよ。
    気をつけろ。

    +40

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/21(火) 08:49:53 

    >>1
    口が悪いのって移っちゃうよ
    やっぱり好きな人だから影響受ける
    口には出さなくてもその言葉が思い浮かんじゃったり
    別れても抜けなくなるのが厄介

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2023/02/21(火) 08:50:37 

    >>15
    その話に
    ころころ太ってなんてかわいいのドラえもん
    ってセリフあったよね

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/21(火) 08:50:51 

    口調だけじゃなくて考え方や仕草も似てくるよ。
    特に好きな相手だと合わせようとして好みとかも変わってくるよね。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/21(火) 08:51:11 

    一緒にいると移るよ
    ある意味洗脳

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/21(火) 08:51:37 

    >>17
    もともとの素養じゃないものが入ってくることも多々あると思うけどな。方言がうつるのと同じじゃない?

    +16

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/21(火) 08:51:38 

    うつるって言うか、上司がそんな感じの人だから雰囲気悪くなって…まわりもそんな感じになる

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/21(火) 08:51:39 

    >>13
    怒り方はうつるよね。
    インスタとかで小さい子が怒ってる動画上げてる人いたりするけど、普段ママはそうやって怒ってるんだなとわかる。

    +14

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/21(火) 08:51:40 

    >>32
    デブうつるね!
    つられて食べてたら太った!

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2023/02/21(火) 08:51:51 

    休みの日のやることなくてガルにずっといると
    「自分、性格悪くなったな…」って感じるよ

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/21(火) 08:52:13 

    母親がとにかく意地が悪い言い方というか、相手に恥をかかせるような言い方が好きなマウンティング気質だった。
    「うっわー!!そんな事も知らんのん?!はっずかしー!!!うわぁーー!!」
    とかそんな感じ。
    これが正しいんだと思って小学生の時に友達に使っちゃってたら、優しい友達が「ガル子ちゃん、もう少し優しい言い方があるよ」って教えてくれて言うのをやめた。
    他にも母親の意地悪な口調はうつってたけど、大きくなるにつれて、やっぱりおかしいと思い徐々に直していったよ。

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/21(火) 08:52:54 

    >>6
    考え方もおかしくなっていく

    +22

    -3

  • 44. 匿名 2023/02/21(火) 08:52:58 

    >>1
    友人が言ってたけど、息子さんが幼稚園に通い出したら急に「オレ」と言うようになったと。しかもイントネーションが「オ」が高く「レ」が低く。多分周りの子の口調が移ったのかも、気になってしゃーない。って

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/21(火) 08:53:19 

    >>32
    環境は超大事。

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/21(火) 08:53:50 

    >>37
    上の子の真似を下の子がしてしまうのと似てると思う

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/21(火) 08:54:01 

    >>42
    いいお友達だね
    言い方も優しい

    +50

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/21(火) 08:54:38 

    うつらない。
    まあまあ性格の悪い人が身近にいると反面教師で同じ様にならないように気をつける。
    悪いお手本にするよ。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/21(火) 08:55:39 

    >>16
    ww確かに

    +31

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/21(火) 08:55:48 

    >>1
    元々潜在的に持っていたものが引き出されただけでしょ
    口が悪い男なんて嫌だから、最初から付き合わないって人もいるんだし
    続くのは似た者同士だから

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2023/02/21(火) 08:56:32 

    >>37
    新しく自分の中に取り入れちゃうんやろね

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/21(火) 08:56:39 

    >>1
    わかる。人は選んで付き合うべきだという事。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/21(火) 08:57:09 

    口癖が移る場合はあるけどね

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/21(火) 08:57:47 

    >>19
    そうなんだよね。えっ?って思うような人とは距離置くから染まりはしないかな

    +15

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/21(火) 08:57:56 

    >>44
    未就学児や小学低学年でオレって言う男児いるけど可愛くないよね。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/21(火) 08:58:12 

    >>8
    蓮舫には負けへんで~
    口の悪さがうつる、性格の悪さがうつる

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/21(火) 08:58:40 

    >>22
    なんて言われた?辞めれたの?

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/21(火) 08:58:52 

    >>1
    口が悪いとか性格が悪いと感じた時が離れ時。
    それでも一緒にいるのなら、口の悪さや性格の悪さがうつるんじゃなくて自分の中にそういう部分があるんだよ。
    本当に違和感があったらそばにいられなくなってくるはず。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/21(火) 08:59:11 

    >>23
    違うと思うよ

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/21(火) 09:00:19 

    >>25
    あ、わかる。ごくせん見てた時、やんくみになってた

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/21(火) 09:00:30 

    >>6
    悪く言われることに耐性でてくる笑

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/21(火) 09:00:32 

    言葉遣いで思い出した。横でごめんね
    時々、若めの夫婦やカップルで旦那さんを普通に【お前】と呼んでる奥さんを見かけるけど、お前呼びしてる人ってけっこういるの?

    ヤンキーみたいな人もいるけど、普通の人もいる。
    仲良さげな人も。
    中年以降でもけっこういるのかな

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/21(火) 09:01:05 

    >>27
    笑ったw

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/21(火) 09:01:55 

    だから匿名でも変なこと言わない方がいいんだよ

    人は意識してること、考えてることは伝わらないけど

    意識してないこと、無意識、普段自分がやってることは
    伝わるから

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/21(火) 09:01:59 

    >>1
    職場でもプライベートでもそうだけど、身近にいる人の口調はうつりやすいと思う。
    私は都内勤務で標準語だけど、関西弁の人と同じチームだったときはエセ関西弁みたいになることがあった。
    九州出身の人通り働いたときはイントネーションが九州っぽくなった。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/21(火) 09:02:17 

    物凄く意地悪な店長と働いていた時、最初の3か月ぐらいはその思考の異常さにただ辟易していた。そのあと店長の思考回路に慣れるというか、読めるようになってしまい物の意地悪な見方を覚えてしまった。

    今まではスルーしていた物事や言動にいくらでもイチャモンつけられる感覚。悪影響あるよ。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/21(火) 09:02:20 

    母親を筆頭に、家族が人の悪口を言いまくってた
    そんな環境だからか私も言ってた
    結婚して夫が全然悪口を言わない人で、私もこうなりたいと思って今では言わなくなった
    家の中で悪口が飛び交わないって幸せなんだなあ

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/21(火) 09:02:47 

    >>30
    嫌な相手には口悪くなるのかもね、鬱憤が溜まって。

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/21(火) 09:02:55 

    >>9
    ガルやってて確実に性格悪くなった自覚ある
    人のこともすぐ嫌いになるようになったし
    勘繰りがやばくなった
    こいつどうせ裏ではこう思ってんだろうなって
    綺麗な人見てもガルちゃんで見たような嫉みコメントが頭をよぎる
    悪口って快楽なんだっけ

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2023/02/21(火) 09:03:00 

    >>6
    それはない結局は自分次第だよ

    +18

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/21(火) 09:03:33 

    >>2
    中卒ってうつるの?

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2023/02/21(火) 09:03:40 

    >>8
    常に怒って呆れてる人の表情だね。真に賢く優秀な人はどうすればより良くなるかを考えながら生きているからこういう仕上がりにはならない。
    文句つけて年収何百万、羨ましい。

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/21(火) 09:05:13 

    >>19
    母親から距離置きたいな

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/21(火) 09:05:27 

    >>6
    女の性分が出てるだけで普通の人も多いでしょ笑
    弱みを出すと優しい言葉をかけてもらえる事もあるし口は悪いけど情も深い掲示板だと思う。
    工作員は別だけど。

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2023/02/21(火) 09:05:39 

    >>72
    小泉郵政解散選挙の頃は冷静でカッコよかったのよ
    民主党の仕分けあたりでおかしい人だと気づかれ
    そこから加速してるw

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/21(火) 09:06:21 

    >>6
    娘にガルばっか見るな!って言われたわw

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/21(火) 09:06:30 

    染まっていくよね…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/21(火) 09:06:55 

    >>42
    小学時代の優しい友達に感謝だね

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/21(火) 09:07:49 

    >>1
    うつると思う。
    でも結局は自分次第。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/21(火) 09:09:19 

    >>56
    辻元はプロレスできるし、ヤバい活動家と折衷できるし
    安倍に近いタイプの人たらしなのだけど
    Twitterの仲間たちのせいでおかしな仕上がりになってる
    縁を切ることを進めたい

    +1

    -5

  • 81. 匿名 2023/02/21(火) 09:09:39 

    >>1
    伝染るよ
    口癖とか態度とか似てくる

    そういう彼氏と一緒にいたいならお好きになんだけど、
    結婚して子供作ったら子供もそうなるよ

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/21(火) 09:10:32 

    子供めっちゃ移ってるよ
    ほんともうちょっと言葉づかい気よつける
    べきだなとしみじみ思った
    ちっさい頃は真似しなくても年中当たり
    から突然私言ってたこと言い出すんだよね

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/21(火) 09:13:21 

    >>19
    愚痴悪口が酷くてやたら他人に対して細かく攻撃的な人とは離れて本当に良かったと思ってる。こちらのことじゃなくてもいつも脅かされてびくびくしてたし、暗い気持ちに晒されてた。
    友達とかそういう人と離れたら、その場のみの一過性の関係以外では、そういう人との縁がとにかく無くなって平和になった。

    +14

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/21(火) 09:15:02 

    >>56
    ちょwトピ画見て吹いて、こいつ見てまた吹いたわw

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/21(火) 09:15:43 

    >>62
    いたよ!この前見たもん、出店の前で、旦那さんと子供たちに「お前、何食べる?」って。
    私もびっくりだけど、順番待ちしてた人も引いてたみたい。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/21(火) 09:16:11 

    うつるうつる
    口癖とかね

    夫が急に口悪くなったな〜と思ったら上司の影響だった

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/21(火) 09:16:15 

    >>65
    方言わかるわ
    私も山形の子が職場にいたとき方言感染ったw

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/21(火) 09:16:40 

    そもそも口が悪い彼氏と付き合い続けるのはあまり良くない
    男友達同士では口悪くなっても彼女に対しては気を遣うもんよ

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/21(火) 09:17:27 

    >>1
    大人になってからってそういうのあるかな??
    小さい頃ならわかるけど。
    私は母親がすごく丁寧な言葉遣いだったけど、小学中学時代にたまたま住んでた場所が治安悪過ぎる地域で(父の転勤で…)、その頃に言葉遣いが完成されたからアラサーになった今でもキレたら893みたいな口調になっちゃうよ。😢

    私は職場とかでは死ぬほど気をつけてるから、「私さんっておしとやかだねぇ」「怒るの想像できない!」「お嬢様みたいだね」とか言われてたけど、素がやばすぎるから必死で隠した結果そうなっただけでバレるのがめちゃくちゃ怖かった😂😂

    大人になるまで口悪い環境じゃなかった人って、そこまでまわりに影響されない気するけど、主は影響されやすいタイプなんかな?

    +1

    -6

  • 90. 匿名 2023/02/21(火) 09:18:06 

    >>70
    私もこれ。
    何を選ぶかだと思うし、驚くほど良い人もいて、こうなりたいなと思う事もあるから。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/21(火) 09:18:38 

    小学校のとき校長先生が言ってたんだけど
    「白い絵の具はたった一滴の黒い絵の具ですぐに汚れてしまいます。けれどその汚れた絵の具を白に戻すのには白い絵の具を沢山使わなければならない」

    悪いものには染まりやすいのだよ
    そしてそれを直すのには時間がかかるんだよ

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/21(火) 09:18:53 

    あるよねー!すごく温和だった子がガラの悪い地域に嫁いですっかり馴染みました

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/21(火) 09:18:59 

    >>14
    ことわざって凄いよね。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/21(火) 09:19:02 

    >>71
    自然と集まるとか?それかつられて高校生辞めたりいかなかったり?

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2023/02/21(火) 09:19:09 

    移った訳じゃなく、元々そういう人間だからじゃないの?
    隠していた部分が現れただけ。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/21(火) 09:20:23 

    >>71

    たしかにw
    学歴がうつるなら東大卒をうつしてほしいw

    +12

    -3

  • 97. 匿名 2023/02/21(火) 09:20:34 

    >>76
    娘にバレてんの?

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/21(火) 09:20:44 

    >>42
    友達優しいし、42さんも素直で賢い。
    元の性格は重要だと思う。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/21(火) 09:21:00 

    うつる。
    特に親が言ってて子供の頃から聞かされてる話し方の癖みたいなの、大人になってこれはダメなんだとわかって自力で矯正しようとしてもなかなか治らない。表面はごまかせても、親と話すと元に戻っちゃうから本当に自分が嫌になる。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/21(火) 09:21:33 

    >>19
    ガルでもコメントに「クソうめぇ(美味しい)」とか「テメー・オメー」「◯ね」を書く人いるけど、そういう人に対する拒否反応が結婚や子持ちになってからどんどん増してく
    独身の時から「なんかやだな…」って感覚はあったけど、自分の家庭を築いたらより不快感が酷い

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/21(火) 09:22:06 

    親や兄弟、親戚の性格きつくって、それ見て育ったので性格がひん曲がってる。反面教師に出来なかった。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/21(火) 09:22:23 

    保育園の4歳児だけど、
    上にお兄ちゃんがいる子と仲良くなったら
    途端にバカヤロウやらクソがバカ!が増えてしまった
    汚いことば使うの悲しいから辞めようねっていってもまたすぐ口癖のように言うわ…

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/21(火) 09:23:41 

    >>1
    身も蓋もないけどその人次第。わたしは職場で性格悪い人たちに囲まれる環境だったから性格悪くなった。でも、優しいままの人もいる。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/21(火) 09:23:55 

    >>1
    夫の話し方が嫌味っぽくなった
    転職先の人達でインテリというか嫌味っぽいのが数名いるって話してたから、本人は自覚なしだけどうつってきてるんだと思う

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/21(火) 09:23:55 

    >>82
    細かくてごめん
    「気よつける」じゃなくて「気を付ける」ですよー

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/21(火) 09:24:33 

    >>1
    子供は親の鏡だよね。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/21(火) 09:24:38 

    悪い方にうつりたくないよね
    基本気が強い人って口悪いから
    強さに負けて染まっちゃうのかも

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/21(火) 09:25:36 

    自己愛は1人いるとやばい
    まともな人はみんな病んでくし少しでも気質がある人は染まって性悪モンスター化する
    人間ラフレシア

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/21(火) 09:25:42 

    毒舌の俺面白いとか思ってるんだろうな。
    恐らくまわりもそんなひとばっかりってことだよ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/21(火) 09:26:20 

    >>7
    自分もそうならないとやっていけないもんね。本当に本当に優しい子は辞めていく。わたしは染まってしまったよ。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/21(火) 09:27:05 

    >>97
    コメントまでバレバレw

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/21(火) 09:27:34 

    なんか雰囲気悪くなるしね
    自分の中の仏の部分が枯れてく時あるよ
    疲れるもの、そういう人が近くにいると
    何か良い心が吸われてくというのか

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/21(火) 09:30:48 

    >>5
    そうそう。性格って言うより、考え方や物の見方が引きずられる感じする。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/21(火) 09:30:53 

    >>16
    水は低い方に流れるのよね…

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/21(火) 09:31:26 

    他人のせいにしてるだけ

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/21(火) 09:31:56 

    ブラック職場は誰もが死んだ顔をしていますね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/21(火) 09:33:03 

    職場なんかもそうだよね。
    上司や先輩達が意地悪くて嫌味なものの言い方で丁寧に仕事教えてくれない職場って今度は自分が先輩になって新人に教える時同じようになるんだよね。
    そして優しい人は早く辞めていく。

    逆に上司や先輩みんな優しいところはみんな同じように優しくなるし助け合う。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/21(火) 09:35:48 

    >>1
    あるよ
    だから逆に貴方の丁寧な言葉遣いを彼に移しちゃいなよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/21(火) 09:42:13 

    >>62
    外国人の可能性ないかな?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/21(火) 09:44:02 

    >>1
    何だかんだ、合わせてしまってて相手の価値観が正しいとしてしまってるからじゃない?一緒に住んでるとそうなるよね。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/21(火) 09:45:13 

    旦那の口調みたいなのが出てしまってて恥ずかしい思いをしたことがある。旦那の言動にブレずに、私は私で品良くしておこうとあの時誓った

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/21(火) 09:48:12 

    >>1
    旦那が男3人兄弟だから、旦那家族も旦那もいい方がキツめ?

    〜じゃないよ
    〜じゃねぇよ

    とかね。
    あと、同意する時
    ね!
    だったのが
    な!
    になったり…

    仕事モードは大丈夫なんだけど…

    +2

    -2

  • 123. 匿名 2023/02/21(火) 09:49:30 

    >>11
    自分が無い軸の弱い人ほど自己中の高圧的な人が大好きで小判鮫してベタベタしてる
    完全に上下関係ある付き合いなのに友達~とか…よくやっていられると思う
    中身スカスカな人ほど圧がある人に引っ付いていないと不安なのかもね
    そうした人の取り巻きも性格が悪い
    その人達は自分が強くなった!と錯覚したり一軍気取りしているけど
    心の強さや人として強いって自己中で横暴に振る舞う事では無いと思う

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/21(火) 09:52:40 

    >>27
    息子ちゃんかわいい!笑。和みました!!

    +12

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/21(火) 09:52:57 

    木下優樹菜のYouTubeみてたら
    喋り方うつってきてて焦った

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/21(火) 09:54:16 

    >>16
    見習おうと意識していたら変わるよ
    ○○さん性格良いよね~(終了)
    …ではそりゃ良くならないよw
    考え方取り入れたり真似ていたら少しずつ良い方へ変化していく
    付き合う人ってだから重要

    +23

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/21(火) 09:58:02 

    >>108
    まともな人は大抵は逃げるし離れるよ
    補食されて取り巻きになる人は色々な意味で弱かったり足りていない人

    職場みたいに逃げられない場は周りが病むよね…
    上役も自己愛気味や利用されるアホだと更に地獄

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/21(火) 09:59:52 

    >>126
    いくら一緒にいても、変わるにはやっぱり本人が意識しないと始まらないよね。
    口が悪い層に染まってると、意識して変わろうと思うこと自体が苦しいからほんと精神とエネルギー使う。
    足引っ張る人もいるしね。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/21(火) 10:03:32 

    >>127
    自己愛って人じゃない化け物みたいなものだから思いもよらないとこで粘着してきたりするよ
    そうやって被害者を足りてないとか決めつけるのまさに自己愛っぽい

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/21(火) 10:03:39 

    >>28
    父親そんな無能だったんだ。
    のび太くんにしっかり遺伝してたんだね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/21(火) 10:07:35 

    >>1
    彼氏の影響か何かわかんないけど妹は口悪いよ。けどその妹と一緒に暮らしてる実家家族は口悪くない。良くも悪くも妹は、そのときその時で周りに影響を受けやすい性格だなとは思う。そういう人はうつるんじゃない?

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/21(火) 10:09:26 

    >>44
    イチゴ・オレのイントネーション??

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/21(火) 10:13:26 

    >>1
    母親が人の悪いところばかり見つけたり、きっつい言い方する人だったから、私も全く同じようになった。
    そのせいで、大学生の頃に周りから嫌われて必死に直した。。

    家族のこと悪く言いたく無いけど、事実。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/21(火) 10:19:35 

    >>6
    浜ちゃんのパパ活、ヤフコメ見てたらただまたか!懲りないねーと思うだけだったけど、がるで首しめたとかの真実知ってから最悪野郎だと思った!
    結構隠された事実を知れたりもする
    (そのかわりに性格は悪くなるw)

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2023/02/21(火) 10:20:32 

    >>69
    悪口言うことで麻薬とかタバコと同じ快楽成分みたいなのが脳内で出るらしいよ
    だから癖になってくると中毒者と同じでやめられないしもう止まらない
    人を見た時やトピの記事読んだ時に、褒めるより貶めることをまず探してしまう人はその傾向あるから気をつけた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/21(火) 10:25:07 

    >>6
    悪口とか意地悪なコメント出そうな、やたら何回も立つ芸能トピばかり見てたらそうなるかも。
    趣味とか懐かしのアニメ漫画、動物の画像やボケてトピはそうでもないと思うよ。
    穏やかで楽しそうにコメントしてある。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/21(火) 10:25:27 

    >>1
    わかります。
    わたし元彼と付き合ってたとき完全にうつってました。言葉遣いから感覚まで。
    でも人の事見下す発言が多かったからそれは違うとずっと思ってた。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/21(火) 10:27:05 

    >>8
    結局アンタの国籍どこなん?

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/21(火) 10:27:18 

    >>6
    というか性格悪い人しかがるちゃんなんてやらないでしょ

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/02/21(火) 10:28:04 

    >>56
    セメントいて

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/21(火) 10:28:13 

    ネットもそうだね
    ガルもしばらく来ないで戻ったら
    男口調の人増えてた。数年前は糞とかワロタなんて滅多に見なかったけど

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/21(火) 10:30:28 

    我が子にはうつる!

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/21(火) 10:31:52 

    >>1
    口の悪さにダメージ受けるから、
    こっちも強めに返そうとして、それがもう染みつき始めることもある(私です)

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/21(火) 10:33:56 

    >>141
    糞はともかくワロタは2ch語だし、昔のネット語ろうぜとか死語と化したネットスラング語ろうぜみたいなトピでは前から結構見るけども

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/21(火) 10:36:26 

    口の悪さというか、配偶者の思考が似てくるのはあるある
    私、結婚して今まで以上にお金!お金!になってしまった

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/21(火) 10:40:59 

    >>8
    2位じゃダメだ!
    2位じゃダメだ!

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/21(火) 10:46:16 

    >>1
    影響は受けるよね
    朱に交われば赤くなるというのは本当で、良くも悪くも一緒にいる人に思考や行動が似るようになる

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/21(火) 10:53:14 

    >>56
    生卵の件はちゃんと警察に通報して捜査してもらったんかな?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/21(火) 11:46:19 

    >>6
    正確には自分の中にある悪い感情を引き出されるサイト笑

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/21(火) 11:46:44 

    >>129
    被害者ではなく取り巻きが足りないんだよ

    私も被害者だから自己愛のすさまじさは知ってるし

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/21(火) 12:05:08 

    >>130
    ついでにマザコン

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/21(火) 12:08:17 

    姉の日常会話で常に何かしらディスるけど(買い物に行けば街を、店員を、商品をディスる)、本人は面白くて尖った話術だと思ってる。
    批判しない=退屈な会話、という理屈。
    だから何言っても無駄だと思って、関わるのを最低限にするしかない。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/21(火) 12:09:54 

    >>69
    フルポン村上曰く、悪口は美徳らしいw
    面と向かって言う必要なんかないって言ってた。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/21(火) 12:14:22 

    >>1
    わかるなー
    今まで生きてて「クソ」とか使ったり芸能人の外見に対してアレコレ言って生きてなかったけど、旦那がいうタイプでやや移ってきた気がしてすごい嫌。義実家がめっちゃブスとかデブとか言うタイプ。気をつけて言わないようにはしてるけど、子供の前では絶対言わせないようにしてる。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/21(火) 12:15:12 

    >>32
    夫がめっちゃ痩せ型なのにうつらないよ...うつして欲しいのに...

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/21(火) 12:36:49 

    >>9
    私も最初は自分を強く持ってれば大丈夫だと思ってたけど、普段気にならなかったことがガルちゃんやり始めて気になるようになったりして粗探しするようになってしまった。

    特に生理前とかイライラするようになった。

    自分を持つのって案外難しい…。
    そんなときはネットから離れるのがいいかもね。

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/21(火) 12:42:50 

    >>1
    朱に交われば真っ赤っかですぞ
    うつらない人の方が珍しいと思う
    人間て群れを作る動物だから、群れに合わせて生きるための能力なんじゃないかなと思う

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/21(火) 12:46:18 

    >>7
    私も新卒でそう言う職場で、若かったせいもあり染まってしまった
    周りのせいだけじゃなくて、自分にもそう言う素地があったんだろうけど、今思うとすごいキツくて何様なんだってこと言ってた

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/21(火) 13:20:19 

    変わらない人は変わらない。
    元々の自分の素質だよ。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/21(火) 13:46:39 

    >>148
    安倍さんの方がデカすぎて霞んでしまった
    不自然だったね、自作自演かな

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/21(火) 14:07:15 

    言葉遣いは影響受けやすい

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/21(火) 14:28:00 

    以前の職場で、私の後に入って来て、一緒に組んで仕事してて、お互いに気も合ってプライベートでも仲良くしてた同僚(お互い辞めた今でも連絡取り合ってる)は、仕事の時だけ何かにつけて「クソ」って言う癖があって(彼女の名誉の為に言及するけど、美人で有能)、ちょっと伝染した

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/21(火) 15:22:23 

    >>1
    頭良かったら、聞こえてるから勝手に言っちゃうよね。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/21(火) 15:30:06 

    >>17
    私の場合は、関西弁しかわからないから、何度言っても話しかけて来る馬鹿がいる時に、ブチ切れるしかないからキレてるだけ。しかも、免疫低下して頭に菌回って勝手に暴言吐く様に、しかも、周りに気付かれず悪者扱い、目の前に薬物やってるストーカーいたらキレるの当たり前じゃない?クラブ女子が毎回喚き散らして隣りの席で暴言吐くから菌が移ってると思ってる。人の時間とって言い分聞かせようとする人って何様のつもりなんだろうね。

    +2

    -1

  • 165. 匿名 2023/02/21(火) 16:09:37 

    夫婦は民度が同じになってくるよ。
    ゴミの捨て方からルールの守り方、運転の仕方や他者への態度など細かいところに至るまで。

    もともと、大体の民度が同じくらいのレベル同士で結婚することが多いと思うけど、
    民度がわりとマシだった方が長いこと一緒にいると悪い方にどんどん引きずられてしまう事ってよくある。

    あまりに元々持ってる民度が違いすぎると
    まず結婚に至らないし、間違って結婚しても染まる前に離婚するよね。
    離婚できない場合は相当病む

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/21(火) 16:47:23 

    >>155
    劣性移伝だから旦那さんが太るパターンだね。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/21(火) 18:08:39 

    >>138
    昔の選挙区の台湾人会がめちゃ怒ってるって聞いたから台湾系ではないんじゃないかな

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/21(火) 18:13:55 

    >>166
    それが悔しいことに本当に太らない。出会って10年以上経つけど体型変わらない。家系的にみんな痩せ型なのもあるかも

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2023/02/21(火) 18:50:55 

    >>164
    1回読んだだけじゃ内容入ってこなかったわ…

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/21(火) 18:52:35 

    >>129
    誰も被害者を悪く書いてないのに
    決めつけてるのは貴方だよね?
    しかも自己愛呼ばわり…
    落ち着いてちゃんと読もう

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/21(火) 20:27:41 

    >>157
    だとしたら私は群れを作らない個体の生まれ変わりかも

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/21(火) 20:49:58 

    >>7
    わたしも。早く辞めれば良かったのに新卒だとがんばらなきゃみたいな気持ちが強くて辞めれなかった。
    すごい性格悪かったと思う。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/21(火) 22:35:14 

    >>1
    あるある
    私なんてすぐ影響されるし入り込むタイプだからヤンキー映画観た直後から態度も喋り方もヤンキーになりきっちゃうよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/22(水) 03:07:35  ID:noYHj52aat 

    >>1
    良くも悪くも本来の自分よりかけ離れた影響はされないと思ってる。
    本来の自分よりかけ離れた人格になるのは影響よりもなんらかの信念とかそういったものかと。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/22(水) 05:05:57 

    >>1
    移らない。普通は関わるのをやめる、別れるから。結果似たもの同士、類は友を呼ぶだけ。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/22(水) 12:56:06  ID:noYHj52aat 

    >>1
    良くも悪くも本来の自分よりかけ離れた影響はされないと思ってる。
    本来の自分よりかけ離れた人格になるのは影響よりもなんらかの信念とかそういったものかと。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/22(水) 22:33:35 

    >>17
    移るよー。暴言聞こえてるし、イライラで暴言出て来るよ。痛み止めのむとマシになるけど。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/03/22(水) 09:26:51 

    >>32
    デブうつりますね。
    元カレと今カノさんを、共通の知り合いのインスタで見たけどお二方ともまるまるしてる。元カレって分からなかった。
    幸せ太りかもですけどね〜

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード