ガールズちゃんねる

未就学児持ちの仕事【パート】【正社員】【共働き】

226コメント2023/02/17(金) 16:47

  • 1. 匿名 2023/02/15(水) 17:21:55 

    主には4歳と2歳の子供がおり、4歳の子は幼稚園に、2歳の子は職場の託児所に預けて週4日パートをしています。
    先月から立て続けにコロナになり休んだり、今も下の子が発熱し明日休まなければならないかもとそわそわしています。
    因みに少人数事務ですが、ちょうど明日明後日に重要な仕事がありかつ繁忙期のため、休みたくない…けど子供が発熱していたらかわいそうだし休まざるを得ません。
    働き始めるにはまだ早かったのかも…と自己嫌悪に陥っています。
    実家は頼れなくはないけど、高齢の祖父母がいるため、感染症が疑われる場合にはあまり頼るのは難しいです。
    同じような状況の方、どんなお仕事されていますか?
    結構お休みされたりしていますか?

    +169

    -10

  • 3. 匿名 2023/02/15(水) 17:23:29 

    風俗

    +2

    -20

  • 4. 匿名 2023/02/15(水) 17:23:45 

    公務員
    春から保育園(0歳)

    子供は1人だけど
    主のように私も両親に頼れないので、
    これからそういった状況が怖くてビクビクしてます…

    +144

    -15

  • 5. 匿名 2023/02/15(水) 17:23:48 

    小さい子供がいて働くというのはある程度割り切らなきゃ無理だよね。職場にも家族にもどっちにも良い顔するなんて無理。
    いざ働いてから休みが、、とか預け先が、、とか言ってる人見たらイライラする

    +36

    -60

  • 6. 匿名 2023/02/15(水) 17:23:56 

    >>1
    旦那さんの実家は頼れないの?

    +19

    -16

  • 7. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:12 

    未就学児持ちの仕事【パート】【正社員】【共働き】

    +5

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:19 

    少人数事務を選ぶ勇気は無いかな

    +160

    -2

  • 9. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:21 

    この手のトピ毎日建ってね?
    管理人か?

    +13

    -6

  • 10. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:24 

    在宅の仕事してる。派遣だけどね。
    フルタイムだけど楽だよ。仕事、ほとんどなくて暇だし。
    因みに暇すぎて仕事ありませんかー?とか聞いたけど無いらしくて開き直って仕事中は家事育児してます。

    +27

    -30

  • 11. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:25 

    病欠は避けては通れないよね。

    +111

    -3

  • 12. 匿名 2023/02/15(水) 17:24:33 

    >>1
    クリニックの受付
    月火木金の午前だけ。時給1200円で8時半から12時半まで

    +97

    -4

  • 13. 匿名 2023/02/15(水) 17:25:06 

    どこに勤めても休んだら迷惑な事は変わらないけど、少人数の所よりは人が多いところの方がまだ気が楽だし迷惑かける規模も小さい気がする。
    小さい会社の事務員よりも大きいコールセンター的な。

    +185

    -3

  • 14. 匿名 2023/02/15(水) 17:25:12 

    私立大学事務、正社員
    育休3年取ってますが復帰後は1日5時間の時短にする予定

    +6

    -15

  • 15. 匿名 2023/02/15(水) 17:25:13 

    >>9
    伸びるし荒れるもんねぇ

    +2

    -3

  • 16. 匿名 2023/02/15(水) 17:25:31 

    工場です。
    かなり快く休ませてもらえるし先輩たちも通ってきた道なのでとても寛容。
    本当に助かってる!
    完全平日のみの9時16時です。

    +138

    -2

  • 17. 匿名 2023/02/15(水) 17:25:40 

    病児保育

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:08 

    週3パート。うち1日は土日です。本当は週4入りたいけど迷惑もかけれないしこの位が気楽です。

    +84

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:16 

    旦那に休んでもらえば解決
    今は国も認める男女平等なんだよ

    +24

    -7

  • 20. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:27 

    うちの職場土日だけ働いてる人いるよ。土日なら子供が熱出しても旦那に見てもらえるし。
    幼稚園くらいになったら平日の昼間も働く予定だって。

    +63

    -2

  • 21. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:31 

    >>5
    自分が苦労したから他人も苦労しろ、苦労しない奴はイライラするってタイプ?

    +40

    -10

  • 22. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:42 

    >>1
    倉庫系のパート。
    代わりの人を探さなくても良いし、本当に気が楽。
    コロナからのインフルで続いた時もありがたかった。。

    +75

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/15(水) 17:26:55 

    >>1
    子供2歳双子 時短の正社員事務職です。一人事務+実家頼れるのでなんとかなってます。あと自分以外は全員子持ちの男性だから救われてる部分があります。
    女性の事務員さんが複数いたら多分辞めてた。

    +67

    -3

  • 24. 匿名 2023/02/15(水) 17:27:17 

    週3のパートで行政書士
    事務所で勤務してる
    子供が大きくなったら正社員になれるように
    スキル落とさないためにも働いてる

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/15(水) 17:27:35 

    よくお休みしています。
    急な休みは本当に心苦しいですよね…

    +60

    -1

  • 26. 匿名 2023/02/15(水) 17:27:47 

    うちはみんなで協力してるから、子供の休みでどうこうはなかったけど、子供が〜子供が〜で休んでいた一人が実は嘘だとわかりそこから浮いて辞めた人ならいる。

    +21

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/15(水) 17:27:48 

    >>6
    横だけど感染症なら預けにくいよねぇ…自分も義実家近くだけど自分が発熱とかでもなんとなく頼れなかった。

    +39

    -2

  • 28. 匿名 2023/02/15(水) 17:28:07 

    >>16
    自分のしたい仕事じゃなくても、ママさんパートが多いとかそういうので選ぶのも大事だよね。休んで良い仕事なんてないけど1人抜けたときの負担が全然違う

    +114

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/15(水) 17:28:13 

    >>1
    小さい子を抱えて働いてた頃、繁忙期に休まなくちゃならない時は、職場の理解があることが一番だけど同僚に迷惑かけることになるわけだから自分だけが何日も休むのではなく、旦那にも休んでもらったり、実家の母に来てもらったりしながら頑張ってたかな。

    +48

    -1

  • 30. 匿名 2023/02/15(水) 17:28:18 

    >>5
    器小さ

    +27

    -6

  • 31. 匿名 2023/02/15(水) 17:28:51 

    >>1
    私も主さんとこと全く同じ年齢の子ども達がいます
    求職枠で4月からの保育園に受かったから今パート探し中
    でも先日胃腸炎で2週間幼稚園休んだから今から不安しかないです…

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/15(水) 17:29:15 

    子供もいて仕事するとか意味わからん。
    どう考えても専業一択だわ。

    +7

    -27

  • 33. 匿名 2023/02/15(水) 17:29:37 

    >>10
    めちゃくちゃ神みたいなところだねw

    +71

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/15(水) 17:29:46 

    夫婦共に教員
    子供年長と年中
    お互い実家が微妙に遠く親に頼れません
    なんとかお互い休んで乗り切ってきました。
    同職なので休むのもお互い様って感じで
    片方だけに負担がかかることがあまりないです。
    家事負担は若干割合私が多いですが…泣
    とは言え、家事手抜きでも全く文句なく土日家事してないのでダメダメなんですけどね。

    +30

    -3

  • 35. 匿名 2023/02/15(水) 17:29:56 

    人数いたら休んでいいって訳ではないけど、
    1人休んだら営業できない。みたいな職場は避けて探しました。

    +65

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/15(水) 17:30:51 

    午前中だけのパートなので、旦那に午前休とってもらってる。

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2023/02/15(水) 17:31:01 

    >>12
    お迎えの時間はどうされていますか?

    +26

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/15(水) 17:31:35 

    スーパーでパートしてる。週3~5日、一回の勤務が4時間。
    同じく未就学児がいるパートさん、子供が小学生のパートさんもいるけど、やっぱりコロナや幼稚園の学級閉鎖で突然まるまる一週間来ない時とかある。
    うちはベテランのパートのリーダーさん達が勤続20年レベルで、同じように子供が小さいうちから働いてた人が多いから、子供の急病や幼稚園の行事などなど休まないといけない事情さえ話せば寛大。

    +63

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/15(水) 17:31:49 

    大学事務のペェトしてる!デリャリャリャ!!

    +7

    -7

  • 40. 匿名 2023/02/15(水) 17:31:51 

    子供が7ヶ月の頃から働いてて今3歳半なんだけど、〜2歳までは近所にあった病児保育にかなりお世話になった
    あと、仕事は週4(派遣、パート)、大前提として子持ちに理解のある会社にしてました
    どこか1日休みになってしまっても交換してもらえる猶予を持ちたかったので

    今引っ越しちゃったので使える病児保育がないんだけど、体が丈夫になってきたので休む事はほぼなくなったな
    月1あるかないか位

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2023/02/15(水) 17:31:57 

    >>32
    ほんとそれ
    男女共に無職が勝ち組ってことを理解してない方意外に多い

    +6

    -12

  • 42. 匿名 2023/02/15(水) 17:33:06 

    >>1
    コロナだったら仕方ないよ!

    +3

    -3

  • 43. 匿名 2023/02/15(水) 17:34:13 

    夫婦以外に頼れる身内がいないから、有給20日+子の看護休暇10日で賄ってる。私がどうしても休めないときは夫に休んでもらう。

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2023/02/15(水) 17:34:25 

    >>1
    昨日から4歳の娘が咳出て、今日は普通に保育園行かせたら、昼頃37.5℃で呼び出し。
    帰ってきてしばらくしたら熱が下がってる。
    でも熱が出たら、次の日下がってても休まなきゃならないので、明日も休み。
    今朝、夫「今日は休むか?」とか言ってたけど、娘が休んだら仕事休むの私なんだよね。
    簡単に言うなよって思った。
    私、正社員の営業事務。
    当然、休んだら周りにも迷惑かけるのは一緒。
    夫、テレワークなんだから、ちょっとは配慮しろよと思うんだよね。
    打ち合わせあるのはわかるけどさ。

    +133

    -8

  • 45. 匿名 2023/02/15(水) 17:34:25 

    >>13
    本当そうだと思う。
    少人数で回してるところは、ハッキリ言って迷惑かけないの無理。

    大人数のコールセンターとか、パートも学生バイトいっぱいいるマクドナルドとかだと罪悪感なく働きやすいと思う。

    +62

    -2

  • 46. 匿名 2023/02/15(水) 17:34:35 

    >>1
    今発熱してて、明日って登園できる?
    うちの市は、コロナじゃなくても解熱後24時間経過しないと登園NG。他の自治体でもそんな話聞いたことあるから、もしかして主さんのところも登園できないかもしれないから確認したほうがいいかも。

    +74

    -1

  • 47. 匿名 2023/02/15(水) 17:34:35 

    3人目の今は少し時短だけど、上2人の時は1歳のなる頃から育休明け、託児所や保育所預けてフルタイム正社員だよ。実母が月1程度の支援あるけど、夫婦で何とかしてる。この仕事長くて経験も資格もあるから全然融通きく。きかないところは行かない。
    甘えてるだけでなく、他の人が休むとかなって、人数足りなければ少し出勤したりもするから持ちつ持たれつ。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/15(水) 17:35:47 

    >>20
    その土日は保育園入ってるのかな?
    それとも毎週パパかな。
    土日だけ働けるなんてちょうど良くて羨ましい。

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2023/02/15(水) 17:36:40 

    うちは5歳と3歳で下の子も幼稚園のプレに行ってるから、パートに出たいんだけどちょくちょく風邪引くし(しかも兄弟間で移るから長引く)、食物アレルギー、アトピー、弱視の通院もあるというのもあって専業主婦してる。働きに出れるのは子供が小学生になったらかなーとボンヤリ思っています。

    +44

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/15(水) 17:36:42 

    5歳の長男と3歳の長女がいて、
    4月から看護師の仕事に復帰します。
    しばらくは昼勤務ですが楽しみです。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/15(水) 17:36:53 

    扶養内でダブルワークしてる、スーパーと飲食

    片方は昼働いてるけど
    もう片方は夜とか旦那が帰ってきたら仕事行ってる
    行事とかで休まなくて済むし気が楽

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/15(水) 17:37:35 

    保活と就活どっちが先か...とか考えてる間にいつも気力奪われて、行動に移せていません( ; ; )

    +33

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/15(水) 17:37:52 

    >>1
    旦那に休んでもらえば?
    当たり前のことだと思うよ

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2023/02/15(水) 17:38:31 

    扶養内の工場勤務。
    急に休んでも影響少ない、人数が多い所でパート探したよ。
    自分が居てもいなくても同じって、やりがいは低いけど、子供が病気の時は仕方ないからね。
    職場にお子さんが中学生の人いるけど、インフルエンザのとき高熱はやっぱり心配だからと、休んでるよ。子無しのときのようには働けないよ。

    +57

    -1

  • 55. 匿名 2023/02/15(水) 17:39:27 

    >>1
    わたしは子供1人ですが、どっちの実家も遠いので、
    旦那に在宅ワークにしてもらって家にいてもらうか、病児保育に預けてます。わたしは基本出勤しなければいけない仕事なので、旦那の都合がつかなければもちろんわたしが休むこともありますが。
    病児保育は地域によって預けるところと家に来てくれるところとあるので、病児保育に抵抗なければ調べてみてください。
    子供が熱出すと仕事行けなくてちょっとイライラしちゃう反面、病気なのに預けてごめんね、という気持ちがあり、どちらが正解なのかはわかりませんが、職場環境や仕事内容によって絶対休めないときってあると思うので、そんな時のためにお守り的な感じで病児保育登録しておいてもいいのかなと思います。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/15(水) 17:39:33 

    >>12
    午前中だけでも保育園て預けられるの?

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/15(水) 17:39:41 

    >>26
    嘘つくやついるよね
    それを自慢してる人いたもん
    みんながそう思われるから言わないでほしい

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/02/15(水) 17:40:24 

    事務のパート
    パートだけど10ー18時定時で残業もある
    その代わり出勤日が少ない
    なので子供が熱出した時は基本旦那に休んでもらってる
    理解ある会社だけど出勤日少なすぎて逆に休みにくいんだよね、、
    私が休むより有給余ってる旦那が休んだほうが家計的にもいいし

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/15(水) 17:41:11 

    >>44
    テレワークの旦那がいるのに主さんが休む必要あるの?

    +123

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/15(水) 17:41:23 

    >>5
    それはイラつく矛先が間違ってるね
    小さな子がいて休むのなんて容易に想像つく事なんだから、雇った側に言わなきゃ

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/15(水) 17:43:06 

    障がい者の就労支援。短時間のパートが私だけで他は子どもが中高生の正社員ばかりだから理解もあって休みも全然良いよって言ってくれる。ありがたい。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/15(水) 17:43:50 

    メーカーにて新卒から正社員としてそのまま勤務
    7歳(小2)と2歳児
    17時までの時短勤務
    夫が月曜日はテレワーク、水曜日はノー残業デーのため、子どもたちのお世話は任せてる
    (私はその日は残業したり、飲みに行ったりもする)
    子供たちが体調不良の時は、私か夫が交代でテレワークにさせてもらうけど、
    あまり頻発すると職場に申し訳ないので、双方の親(どちらも車で15~20分くらい)に頼ってる

    +3

    -4

  • 63. 匿名 2023/02/15(水) 17:44:20 

    >>38
    わたしもです!
    スーパーで働いてます
    数十人いるので休んでも 仕方ないよね、ってどうにか回していただいてます。
    ありがたいです。

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/15(水) 17:45:35 

    >>10
    在宅の仕事に興味ありますが、勤務先自体は家から近い場所ですか?

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/15(水) 17:46:53 

    実家が地下鉄で5駅(ドア2ドアで20分)、義実家が車で15分のところなので、
    子どもが病気の時はどちらかにお願いしてるよ
    喜んで協力してくれるので
    タイミング的にどちらも無理という場合は、私が休むか、夫が在宅ワークに切り替えてお世話するけど、合わせても年に3~4回くらいかな
    W両親がいないと成り立たない・・・

    +6

    -4

  • 66. 匿名 2023/02/15(水) 17:47:21 

    >>12
    来月から同じような条件で仕事決まったけど、クリニックって祝日とか盆休み、年末年始の休みがある月って給料の変動激しいですか?

    +11

    -2

  • 67. 匿名 2023/02/15(水) 17:47:35 

    >>24
    私も士業のパート。週4。
    時給は高くないけど、今後のために働いてる。
    子供2歳。突然の休みがあると、職場には申し訳なさが半端ない。

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/15(水) 17:47:35 

    >>1
    事務2人でやってますが
    相手が、出勤7割、毎年

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/15(水) 17:48:57 

    ドラッグストア20-24です(幼稚園児2人)
    しょっちゅう熱出て幼稚園休んでたけど夫が帰ってきてから仕事に行ってたのでなんとかなりました。夜は時給高いしありがたかったです。
    春から小学校になると深夜はきついから子持ちに理解ある工場か事務パートで探し中です!

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/15(水) 17:49:31 

    扶養内で頻繁に休むのに
    勤務中私用の電話したり
    トイレにこもってたり
    フォローする気も失せる

    +5

    -6

  • 71. 匿名 2023/02/15(水) 17:50:03 

    >>1
    子供が理由で休んだかと言われると、年に1回くらい休んだか休んでないかだったな。
    保育園時代4年間で急な早退(お熱でお迎え来てください!の呼び出し)はたった1回。

    ラスト1年がコロナだったけど、その頃はまた別。
    保育園自体が休園になったこともあったし、コロナ初期はそもそも会社が閉鎖になったりコロナ特休になったり。

    うちは両家父が他界してて義母は施設だし実母も要介護で外出不可。そもそもどっちも数時間かかる他県にいるし親戚も近くに皆無。頼れる人は全くいないけど、何とかなったし今も何とか頑張ってる。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/15(水) 17:50:25 

    >>56
    自治体によるけど月の最低勤務時間が規定より上回ってたらOKじゃないかな
    終わってすぐ迎えに来てって園もあれば昼寝の後おやつまでOKとかその辺も園によると思う

    +42

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/15(水) 17:51:23 

    40人クラスだけどインフルエンザが22人コロナが5人。
    奇跡的に元気な我が子。いつ熱を出すかヒヤヒヤしてます。

    +9

    -3

  • 74. 匿名 2023/02/15(水) 17:52:02 

    中古本屋さん!
    今年4月から幼稚園児の3歳児1人!
    去年から息子のイヤイヤ期が始まって
    元々メンタル強くないから
    鬱になりそうで幼稚園入るまでの間は
    専業主婦の母に預けて週3.4で5時間
    パートを始めたよ。

    職場環境が良すぎて
    風邪などで休んで
    迷惑ももちろんかけてるけど
    助け合い精神旺盛の環境だから
    みなさん嫌な顔せずに
    休ませてもらってます、、
    その分仲間で欠勤出た時は
    わたしもその分しっかり
    仕事で返すように心がけたり😌

    パートが逆に良い息抜きになってます!

    +11

    -10

  • 75. 匿名 2023/02/15(水) 17:53:15 

    小さい会社。一人経理。
    未就学児2人いて去年から一人で働いてるけど、園・家まで車で5分だしフルタイム7時間の定時も早いからこのまま居続けたいけど、他の人に仕事を振らないから何かあった時不安。
    でも仮に1,2日休んでも大丈夫なようにいつも前倒しで仕事してる。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/15(水) 17:53:42 

    逆の立場で、小さい子の居る方をフルタイムで初めて受け入れる職場に居るのですが不安です。
    少人数で回していてそれぞれのポジションを受け持っていて、暇な時期はいいけど繁忙期は全員居ても大変なところ、その方は時間外は出来ないとのこと。お子さん関係で休むこともあると思われます。
    こちらはこちらで切羽詰まっていてその条件でも受け入れざるを得ないのが問題なのですが…
    少人数の職場でお子さん居て働いてる方はどうされてますか?どうにかなるものですか?
    他の人が数時間残業してお客様を待たせれば終わらないということは無いですが仕事回せるのかかなり不安です。

    +3

    -14

  • 77. 匿名 2023/02/15(水) 17:54:19 

    病児保育か旦那にも休んでもらうしかない
    前は絶対自分が休まなきゃと思って追い込まれてたけど、共働きなら旦那も親なんだから調整してもらうのは当たり前の事だった

    +9

    -1

  • 78. 匿名 2023/02/15(水) 17:54:53 

    >>1
    4歳2歳別の保育園です。熱が出たら病児保育に預けて働いています(当日の熱は休みとらせてもらって)
    時短正社員辞めるの勿体無いと思って頑張っているけど小学生になったらフルタイムに戻らないといけなくて家に帰るの21時とかになってしまうからそのタイミングで転職するかも...
    どの立場でも働くお母さん大変だよね

    +27

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/15(水) 17:55:06 

    小さい時は体調不良の突発的な休み、小学生になると長期休みやら低学年だと4時間で終る日も多いし、代休とかもあって調整むずかしいよね
    子供の休みに対応できるように土日祝日メイン、平日は1~2日で働いてきたけどなんか疲れてきた

    +26

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/15(水) 17:55:26 

    >>6
    旦那の実家だって、親高齢でしょ?うつったら大変。

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/15(水) 17:56:21 

    >>44
    咳してても預けられるの?

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/02/15(水) 17:57:05 

    >>20
    でも家族でお出かけできないのは寂しいかな…

    +89

    -5

  • 83. 匿名 2023/02/15(水) 17:57:30 

    パートなら今はしないかな。正社員手放したくないって言うなら預けて働くけど。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/02/15(水) 17:58:44 

    >>1
    6歳年長、3歳来年度入園育ててる。週4パートしてたけど一昨年去年と主と同じ感じで安定的に出勤できず、仕事は進まないし精神的にも辛いしで去年末で辞めさせてもらった。
    コロナかかった時なんて家族にうつってうつってでひと月出勤出来なかったよ。。

    +18

    -1

  • 85. 匿名 2023/02/15(水) 17:59:15 

    >>20
    知り合いも土日は旦那に任せてパートしてた。うちは土日休みで家族でお出かけするのが当たり前だったから、そういうのしない家庭もあるんだーって思った。

    +43

    -4

  • 86. 匿名 2023/02/15(水) 17:59:41 

    >>13
    コールセンターってガルでよく見るから気になるんだけどいまいち仕事内容がわからない
    通販とかの受注受付みたいな仕事?

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/15(水) 18:00:05 

    1歳からフルタイム復帰で今3歳
    あまり熱も出さないから助かってる
    ほんと子供によるよね
    友達は1ヶ月まともに出社できなかったって言ってるし

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2023/02/15(水) 18:00:17 

    >>32
    よほど仕事好きか、子供と一緒にいるのがしんどいか、仕事しないと生活できないか。

    +5

    -4

  • 89. 匿名 2023/02/15(水) 18:02:10 

    週5、5時間の倉庫でパートしてる。
    両親も働いてて、夫も土日仕事で保育園以外預け先無かったから、子持ちOK土日祝日休みの仕事探した。
    取り扱ってる物が、温度管理必須で冷暖房あり労働環境は悪く無いし、最近は月1、2回あるか無いかだけど子供の体調不良での休みに理解あって本当にありがたい。
    もちろん繁忙日は残業できる時は残業したりしてる。

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/15(水) 18:02:45 

    >>8
    資格職だけれど、スキルアップを望めそう等の仕事内容ではなくて、人数が多い・人員に余裕がある・子供理由の欠勤早退に理解がある等で転職先を選んだよ。

    +28

    -1

  • 91. 匿名 2023/02/15(水) 18:03:05 

    3歳の子供ひとり。パートは週3で1日2時間。勤めて半年経って休んだのは1日。パートする前、認可外の保育園で1年間は毎月熱を出したりで半分以上は保育園行かなかった。ちょっと免疫ついたかなくらいでパートはじめた。

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/15(水) 18:03:42 

    保育園児1人
    妊娠したタイミングで会社勤めからフリーランスに仕事を変えて現在に至る
    なお子供は発達の遅れがあって療育にも通ってる
    パートや正社員だったら私の場合多分対応できない

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/02/15(水) 18:04:08 

    上が1歳から働き
    下が生まれて0歳4歳だったのが今は3歳7歳になりました
    本職パートを週5、16時まで8年ほど働いてます
    別で土日は気ままアルバイトしてます

    土日バイトは旦那が見てくれるので心置き無く働けてます

    平日は時々母親を召喚してます
    しかし職場と相談して休めるなら休んでます

    ノロ、ロタ、インフル、コロナは母には頼めないので鉄のハートで休んでます

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2023/02/15(水) 18:05:49 

    工場勤務です休みやすさ重視
    時間でキッチリ返してもらえるし

    他の人も目眩がしたからとか親の看病で気兼ねなく休めます

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/15(水) 18:12:07 

    マックでパートしてるけどもう辞めたい

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2023/02/15(水) 18:14:45 

    >>91
    週3で1日2時間?
    月給いくら…?

    +0

    -4

  • 97. 匿名 2023/02/15(水) 18:14:49 

    コンサル系、正社員
    9:00-17:00の時短勤務
    個人プレー型の仕事だから自分が休んでも周りに迷惑をかけることはない
    私も周りも堂々と休んでる
    けど成果はきっちり求められるから休んだ分土日や夜中に仕事して帳尻合わしてるよ

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/02/15(水) 18:16:01 

    こども幼稚園4歳、回転寿司パートしてます。
    平日4時間、4〜5日です。
    パートの方は同じように幼稚園児を持つ方が多いので、お互い持ちつ持たれつみたいな感じです。

    +14

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/15(水) 18:17:47 

    私は平日週3回のテレアポ+夫が休日の時はフルタイム勤務で別の会社で受付嬢だったり電話対応。
    去年までは正社員フルタイムだった。
    主さんと同じ理由で悩み、挫折した😩
    正社員はもう無理…。平日少し働いて、夫が休みの日にのびのびと働くスタイルが私に合ってる。収入も倍くらいに増えたし。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/15(水) 18:18:18 

    介護士です。子供優先でいいと言ってもらえ助かってます。ただ出勤した日は、本当に一生懸命お仕事頑張ります!(笑)融通効かせてもらってありがたいけど、だからといって甘えてばかりはいられない。お互い様だと思うから(笑)

    +25

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/15(水) 18:18:20 

    >>4
    私も公務員です。周りは子育て経験のある先輩も多く、比較的理解がある職場だと感じます。
    子供の体調が気になると思いますが、ママも大事にして頑張ってね。

    +10

    -13

  • 102. 匿名 2023/02/15(水) 18:19:37 

    >>1
    病児保育を利用されるしかないのでは?

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/15(水) 18:20:44 

    >>1
    私も今日休んでる
    三姉妹順番に風邪ひいて、
    こっちは旦那が平日休みだから合わせるために正社員ならずパートでフルタイムやってんのに、
    パートで責任なんてないんだからと言わんばかりの
    「もちろん休むんだよなあ?」です。
    今職場がかなり人少ない中かなり休みにくいです。
    私の職場はパートもかなり必要人材だと思うので、
    1人抜けたら他の人への負担がかなり増えます。
    明日は行けるか分からないけど、
    行けたところでまた謝るとこからしないといけない。
    かなりストレス

    +28

    -4

  • 104. 匿名 2023/02/15(水) 18:24:16 

    >>66
    自分で出勤日数照らし合わせて計算すりゃわかるだろ…

    +29

    -3

  • 105. 匿名 2023/02/15(水) 18:24:51 

    幼稚園の子持ちで、パートしたいんだけど、よく風邪ひくし悩んでる
    幼稚園休むことになったら、私ばかり休むのは職場に気まずいから、夫にもたまには休んでくれたらありがたいって言ったら、パートの方が休みやすいんだから、全部休んでよって言われた。
    それはそうなんだけど、休めそうな時は休むよとか言えないもんかね。

    +48

    -3

  • 106. 匿名 2023/02/15(水) 18:26:19 

    >>46
    名古屋市だけどうちも前はそうだった。
    今は解熱したら預けれる。
    でもこれ同じ名古屋市内でも園によって全然違ったよ。
    友達のところはずっと解熱後登園オッケーだった。
    あと、うちの園厳しくて37度で呼び出し。
    コロナ前は37.5度からだったのに。
    でも友達のところや今はほとんどが37.5度から呼び出し。
    あとは兄弟がいる場合、うちは片方が熱なら元気でも兄弟登園はダメ。
    他の園はコロナじゃなければ元気な方は登園オッケー。
    これから預ける人はこういう対応は園によってバラバラだからきちんと確認する方がいいと思う。

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2023/02/15(水) 18:27:23 

    4月から年少になる子と1歳児がいて土日だけ看護師パートする予定だけど旦那に預けるからちょっと不安
    平日公園などで思い切り遊ばせれば土日はゴロゴロさせても大丈夫だよね?

    +8

    -3

  • 108. 匿名 2023/02/15(水) 18:28:04 

    >>96
    3万〜4万くらいです。

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2023/02/15(水) 18:33:31 

    幼稚園年少
    小学校で給食パートしてる。
    土日や夏休み子どもと一緒に休めるのがかなりありがたい。
    月1回ぐらい体調不良で休んでしまうけど、周りも皆幼稚園や小学生の子持ちなので同じくらい休んでる。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/15(水) 18:33:45 

    >>40
    月1て多くない?

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/15(水) 18:33:50 

    私週2日10時~14時のパートだけど、たった週2のどこかで子供熱やら風邪やらで休まざるおえないとか気まづいけども、ベテラン契約社員の方が「そういう事があるってわかったうえで採用してると思うから気にしなくていい」と言ってくださったのでありがたく申し訳なく休ませてもらう。因みにめちゃくちゃ少人数ですが、足らない人員はタイミーでやっとってるみたいです。

    +16

    -2

  • 112. 匿名 2023/02/15(水) 18:35:34 

    >>46
    私なら24時間わるいけど待たない日あるわ
    平日で園から熱出迎えに来い言われたらごまかせないけど、日曜日熱あっても月曜日の朝なくて機嫌よかったら日曜日熱あったなんて絶対言わない
    申し訳ないけど、仕事行けんよこんなルールじゃ

    +16

    -13

  • 113. 匿名 2023/02/15(水) 18:36:57 

    >>51
    ちなみにお子さん何歳ですか?
    私も旦那が帰宅後に働こうと思ってて

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/15(水) 18:38:47 

    まあ子供いて働くなら付き物な悩みだよね

    それでも働くなら割り切るしか無い…

    二人とも正社員の場合は旦那さんと
    絶対均等に休みたいよね。笑

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/15(水) 18:39:30 

    子供2人(小2・年中)いて、専門学校出てから勤めてるデザイン会社にずーっと正社員として勤めてる。
    コロナ禍でリモートになったから、子供が休む時は作業効率落ちるけどなんとか働けてる。
    勤め始めた時は辛いことが多かったけど、ずっと今の会社で仕事してて良かった。

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2023/02/15(水) 18:41:01 

    >>86
    まさに通販の受注してます。
    コロナワクチンの受付もある。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/15(水) 18:41:48 

    子どもの発熱など急なお休みOKな事務の仕事してるけど、結局その日の分のタスクは他の人に負担が掛かってしまう…
    あとやっぱり雑用的な事務仕事ばかりになる。スキルが身につくとかいうもんでもないから、自分このままで大丈夫かな、って不安もある。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/15(水) 18:43:38 

    >>20
    私も旦那が家にいる夜に働いてる!
    子どもの熱とか学校行事とかで休む事がないから精神的に楽!

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/15(水) 18:44:06 

    >>113
    5歳ですよ!

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/15(水) 18:47:53 

    >>76
    心配なのはわかるけど受け入れた以上はもう仕方なくない?なんであの人ばかり、、って気持ちには最初に言っとくけど絶対になるよ!でもそれよりも、それでどう仕事を回すかを考えるようにしてた!文句言ってても仕事は進まないで無駄な時間だけすぎるから!その人は子供都合で迷惑かけるかもだけどこっちもこっちで病気だったりで休んだりミスして迷惑かけたりもすることを想定して、いざそうなった時に絶対に文句言わせないためにがむしゃらに働いてたなぁ。休みの日はちょっと高いカフェ行ったり息抜きは必須!

    +18

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/15(水) 18:47:56 

    >>112
    24時間ルール謎ですね
    なんのために必要なんだろ

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/15(水) 18:48:09 

    4歳と2歳。9時から16時の銀行員
    営業なので担当先の予約入ってる日だけは夫や実母に頼んで出勤
    目標も高いし辛い

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2023/02/15(水) 18:50:12 

    >>1
    中小正社員総合職時短9:00-15:30
    産前は営業だったけど産後受発注業務
    2人休んでも回るから大体急に休んでも大丈夫。
    有給申請の時点でなるべくみんな被らないように休み申請するから。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/15(水) 18:50:18 

    >>4
    私も公務員です!
    母は亡くなっているので頼れません。
    私も春から二度目の育休明けで復帰します。
    春から小2と2歳9ヶ月の子です。
    二人抱えて復帰するのは初めてだからまだわからないけど、一人のときは割となんとかならましたよ!
    大変だけどね…頑張りましょうね。

    +27

    -2

  • 125. 匿名 2023/02/15(水) 18:50:36 

    正社員共働きです。お互いの人員の具合みて、余裕あるほうが休んでます。
    どちらかと言うと夫の職場の方が、子の看護休暇が有休なので休んでもらってる。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/15(水) 18:50:37 

    扶養内で週2.3日出勤。
    土日祝、大型連休休みだし、保育園行事も出れるし、自分の時間も出来てお金稼げて大満足。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/15(水) 18:56:45 

    >>64
    在宅の派遣は倍率高い。資格なしで誰でもできる事務なら尚更w

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/15(水) 18:57:47 

    >>121
    コロナ5類になるんだからどうなるんかきっちり教えて欲しいよね
    マスク、うちの園は年長さんが卒園前に1ヶ月だけ小学校に行くのに慣らすためにやってたけどそれももう完全になくしてくれるんか、いろいろめんどう。
    でもやっとコロナから解放されるのかと思ったら嬉しい

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/15(水) 18:58:08 

    >>4
    私もそんなに頼れないので風邪予防は徹底的に。
    電動鼻水吸引器
    帰ったら足も洗う
    21時に寝かす
    お風呂は15分湯船に入って温まる
    水分たくさんとらせる
    りんご食べさせる

    +36

    -1

  • 130. 匿名 2023/02/15(水) 18:58:17 

    >>48
    接客業なら大歓迎だよ!
    ただ年末年始も働かなきゃだけど義実家から仕事を理由に逃げれるしなんなら旦那と子供だけ義実家に行かせて働けばいい

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/15(水) 18:58:40 

    上は小1、下が年中なんだけど週3の5時間パートしてるよー。 
    倉庫。
    夫が在宅だから子どもが熱や咳出てても酷くなければ私は休まないで出勤してる。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/15(水) 18:59:38 

    >>111
    休まざるおえない…気まづい…

    +2

    -3

  • 133. 匿名 2023/02/15(水) 19:01:42 

    資格職でパート。
    フレックス利用できるから8-16半時で働いてる。
    朝は旦那にお願いしてるかな。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/15(水) 19:03:05 

    >>132
    ご指摘ありがとうございます。気をつけます。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/15(水) 19:03:29 

    >>120
    お返事ありがとうございます。はい。もう仕方ありません!雇うと決めたのは職場ですし。入社もまだこれからなのに、まさにこれから繁忙期なので気持ちばかりソワソワしてしまいました。
    不満を覚えるのは目に見えてるので、この方にひと通り仕事を教えて繁忙期が過ぎたら辞めよう思っています。

    +0

    -7

  • 136. 匿名 2023/02/15(水) 19:05:16 

    >>1
    まだ子ども1人だった時は週5のパートで働き、両親に預けることもよくありました。
    5歳差で2人目産まれてからは忙しさ&両親高齢&コロナもあり別のパートに転職、週3に減らして子どもが風邪引いたら欠勤するようにしました。急な休みに理解ある会社です。
    日数減らすとグッと気が楽になりますよ。収入は減るかもですが。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/15(水) 19:12:05 

    >>76
    私は小さい子いて休む側だけど、
    ぶっちゃけ採用する人と一緒に働く人って取って欲しい人材違うよね~
    2歳とかの子持ちなんて私の職場いなくて、
    もう子育て終わった人ばかり。
    まー気まずいよ。

    +20

    -2

  • 138. 匿名 2023/02/15(水) 19:16:40 

    >>119
    ありがとうございます
    5歳くらいになるとだいぶしっかりしてきますもんね

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/15(水) 19:17:38 

    市で募集してる会計年度職員はかなりおすすめ。
    土日祝日休み。
    長期休み有り。
    給料は税金からだからそんなに望めなんだけど、そして教員の癖が強い場合もあるけどそれはどこの職場でもそんな奴はいるから!なにより資格なくても働けるので割といいパートだと思う。
    小学校、中学校はどこも人が足りてない気がする。

    +8

    -1

  • 140. 匿名 2023/02/15(水) 19:19:29 

    >>64
    徒歩10分。

    >>127
    タイミングかな。資格なくてもタイミングさえ合えば採用される。私もたまたま応募したら、向こうはすぐにでも次の人を探してる感じだったので、こっちの要望全て呑んでもらって採用してもらった。

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/15(水) 19:24:20 

    >>15
    今のところあまり変な人いないけど荒らす専門の人はとか居るのかな笑

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/15(水) 19:25:02 

    >>137
    お子さんの都合があるのは仕方ないし、都合伝えた上で雇っているわけなのでママさんに矛先向けるつもりは無いんです。
    本当に少人数なので…最悪私1人残ることもあり得るし、その辺を職場がどう対処するかによっては結構しんどくなりそうで。誰に訴えかける事も出来そうにないので私が辞めるしかないなと思っています。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/15(水) 19:26:33 

    >>108
    時給良いですね!羨まぁ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/15(水) 19:30:02 

    うちも頼れないから休むしかない
    旦那は平日休みがあったり昼間明けで帰ってきたりわりと融通きくけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/15(水) 19:32:15 

    >>1
    子供4歳6歳
    飲食店キッチン
    子供の体調不良や園行事は休めるから気が楽。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/02/15(水) 19:35:40 

    >>113
    帰宅後に働くのって何で?
    そんなにお金必要なの?

    +1

    -6

  • 147. 匿名 2023/02/15(水) 19:37:23 

    >>128
    コロナとかインフルって確かに朝熱下がったりするけど発症直後とかだと平熱までなるわけじゃないしその他にも症状あるんだから元気なら問題ない気がするよね
    子供達も私達もこの3年間よく頑張った

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2023/02/15(水) 19:40:22 

    >>146
    働かなくても生活できるけど貯金を増やしたいから

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2023/02/15(水) 19:44:39 

    >>137
    子育て中の主婦活躍中って書いてあるから問い合わせたら中学生とか高校生のお母さんメインだったことある
    確かに0から幾つになっても親だもんね

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2023/02/15(水) 19:47:02 

    >>1
    主と同じく4歳と2歳いる。
    保育園全落ちして週2勤務(下の子は近くの託児所)だけど、しょっちゅう病気もらってくるからこれで良かったかも。
    週2ならまだ振替の対応が効くから。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/15(水) 19:47:09 

    >>139
    更新できるのかな?
    1年契約とかしか見たことないんだけどまた探すの嫌だなと思ってやめてる

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/15(水) 19:49:28 

    >>46
    小学校がそうだよ
    鼻水がすごかったから休ませたら翌日も休めって言われた
    熱ないのに

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/15(水) 19:51:22 

    >>66
    クリニックに限らず、正社員以外は勤務日数や時間によるんじゃない?

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/15(水) 19:58:48 

    >>138
    パートにでる時間には寝ているので
    何も問題ないですね

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/15(水) 20:08:45 

    主です!
    皆さんいろいろなお話ありがとうございます!
    同じような状況の方や共に働く側の方のご意見もあり、大変参考になります。

    義実家はこれまで頼ったことはありませんが、今回は頼れたら頼りたい…のに夫に連絡がつかず、夫が休めるかどうかの確認も取れないため、足踏み状態です。。
    確かに少人数の職場向きではなかったですよね。。
    託児所ありだし、職場内では休んで大丈夫と言われますが、追加で求人を出す際にお子さんがいる場合その年齢が〜と話があったので、私のせいだよな。。と凹んだりしています。
    勤務日は3日に調整可能なのでその辺りも検討したいなと思っています。
    今年の途中からは下の子も幼稚園の満3歳児クラスに入れようと思っているので、そうしたら今の職場にこだわる理由もなくなるので、いろいろ検討しようと思います。

    まだまだみなさんのご意見お待ちしておりますm(_ _)m

    +10

    -2

  • 156. 匿名 2023/02/15(水) 20:10:25 

    >>1
    1歳、2歳で保育園預け出して自営業手伝いして慣れた頃に前の職場にパート行き出したんだけど、パート始めた途端に体調崩す事が増えました。両実家が遠方なのでちょこちょこお休みもらってました。
    変わってくれた方は「お互い様だよ〜」って言ってくれるんですが気は遣いますよね…
    コロナ禍でよかった事は、家族が発熱すると私も出勤停止になるので自動的に一週間勤務交代してお休みになる事と、他の方も休む事が増えたので恩返し気分になれる事です笑 
    我が家は正社員無理です。隔日パートなら夫婦でやりくりしてまだお休みしやすいかな。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/15(水) 20:12:00 

    >>64

    派遣ではなく在宅の事務パート2社目ですが、どちらも東京本社で田舎の自宅の近くに事務所があるベンチャー企業です。サテライトオフィス?ってやつかな。
    ちなみに1社目は倒産してしまって、そのあと1年間くらい色んな在宅事務パートに応募しまくったのですが、時給高くて常に求人出していて全国応募可となってるような企業はスキル高い人を求めているようで全滅でした。
    あと私は一般事務歴10年だけで全くスキルありません。Excelも基本レベル。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/15(水) 20:17:38 

    正社員。時短してるけどそれでもしんどい
    かと言ってパートになっても1歳児の保育料は払えない(前年度の所得だからパート代-保育料=1万しか残らない)
    夫の稼ぎがよけりゃなあ

    +14

    -1

  • 159. 匿名 2023/02/15(水) 20:22:04 

    倉庫内軽作業のパートをしています
    同じ仕事をしてるパートさんが100人以上いるので、子供の病気や介護等で当日欠勤される方がいても全く問題ないし、誰かが欠勤した人の仕事を残業してやらないといけないとかもないので休みやすいです
    ただ時給は最低賃金並みでめっちゃ安い

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/15(水) 20:31:11 

    >>1
    子持ち正社員
    親は頼れません
    上司陣が健康問題や親の介護でしょっちゅう休んでるので、一般社員も休みやすくありがたいです

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/15(水) 20:32:38 

    >>20
    私専業だけど月3回くらい土日に日雇いの仕事してるよ。入れるの自由だし気楽。
    ただ、小遣い程度にしかならんけど。

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2023/02/15(水) 20:46:56 

    >>1
    バックオフィスの時短正社です。
    2歳児クラス1人。満1歳で入園したけど復職初日、出勤と同時にお迎えコール来た時は洗礼ぶりに笑いました。
    実家も遠方で頼ったこと一度もないけどなんとかやりすごしてます。
    発熱したりお休みしなければならない日は私が在宅に切り替えてます。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/15(水) 20:55:22 

    子供2人、実家遠方、フルタイム正社員。
    上司が子持ちにすごーく理解があって、同僚の男性も女性も子持ちが多い職場だから休んでいいよーって感じだったけど、できるだけ病児に預けて出社してたなあ。
    熱があるんで病児に預けて昼から行きます!とか。
    熱があるのに可哀想って思ったら可哀想になると思ったので、病児で見てもらったほうが安心!と思うようにしてました。(病院の2階にある病児保育を利用してました)
    大変だったし、母子共々よく頑張ったなと思います。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/15(水) 20:58:40 

    私は迷惑かけてばかりだからもうパート辞めようと思ってる。急な発熱やお迎え要請で欠勤、早退しょっちゅうなのにパート先は基本ワンオペローテーションのギリギリな人員配置だから毎回ヒヤヒヤ。
    死ぬ物狂いで代わりに出てくれる人を探してる。
    でも辞めても人手不足に拍車がかかって迷惑だし本当どうしようか…

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/15(水) 20:58:53 

    >>1
    介護職で、土曜日は旦那日曜日は私が休みにしながら、パートしてます。コロナにほんと気を使い、風邪をひけば検査検査の日々です。
    子供が風邪をひけば必然的に私が休むパターンだけど、うちの会社はパートで子持ちが多いのでお互い様って感じです。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/15(水) 21:01:14 

    >>1
    未就学児2人
    夫婦ともに在宅勤務
    実家近所
    特に問題ありません
    マイナスだろうけどリアルな話

    +5

    -1

  • 167. 匿名 2023/02/15(水) 21:13:54 

    5歳と3歳の子持ち
    今はパートで5月からは正社員予定
    更に上の子は障害持ちで預ける時間も制限あり
    幸い実家の理解もあるのでお迎え頼んだり
    体調不良の時は旦那と交互で休んだりともう借りれる手は借りまくって生活してる

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/15(水) 21:19:31 

    うちなんか小1なのにまだ働けてない…
    頼れる実家がどちらもなく、今現在も子どもインフルエンザの真っ最中。。。ずっと子どもと2人で過ごしてる。

    +19

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/15(水) 21:23:23 

    少子化なせいもあって、子供に理解がある職場がほんと少ない。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/15(水) 21:27:17 

    >>59
    4歳だったらつきっきりでなくてもいいし、テレビ見せたりしてテレワークしながらでも家で面倒見れる気がする

    +60

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/15(水) 21:33:09 

    >>127
    事務以外の在宅なら倍率下がると思う

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/15(水) 21:38:42 

    親を頼れないのがしんどい
    時短でいずれフルタイムに…と思ってたけど、時短でいっぱいいっぱい
    フルタイムの同僚は迎えは親に頼んだりしてる
    子供が熱出しても欠勤は1日だけで、あとは親を召喚

    私は親を頼れないから、子供が風邪引いたら登園出来るまで夫の休み以外まるまる欠勤
    しかも子供から風邪もらってこじらせて私も体調不良になる
    しんどい
    幸い職場では良くも悪くも空気
    育休前は頼りにされる存在だったから、空気みたいな今のポジションが虚しい

    +26

    -1

  • 173. 匿名 2023/02/15(水) 21:44:57 

    >>1

    正社員時短だけど、他にも持病の悪化などがあり鬱病なった
    子供が保育園だともらってくることも多くて、申し訳ないくらい休んでた
    でも自分の仕事は1人で完結する仕事で、やらない分自分に負担がくるシステムだったから、休みやすかったかな
    仕事の種類によるからこればっかりは仕方ないけど、身体の方も無理しないでね

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/15(水) 22:36:31 

    4歳と2歳双子
    正社員時短勤務でワンオペ
    両実家頼れず
    誰かが熱出せば100%私が休む

    ベビーカー拒否の双子を連れての保育園の送迎と
    平日ワンオペが辛すぎて本当に仕事辞めたい

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/15(水) 22:48:37 

    >>105
    同じ立場でパート出て1年続けましたが辞めました。自分ばかり休むのが続くと私だって働いてるのに!って気持ちになるし、熱出たらまず子供の心配よりうわ〜仕事休まなきゃいけないじゃん何日で直るかなって考えてしまって…(大体1日で直るわけもなく数日休むことになりますよね)

    子どもが幼稚園だと帰ってくるのが早いから、その時間家にいたらできていた家事も帰宅後にずれこんで子供をお風呂に早めに入れて早く寝かすのが難しくなったり…旦那さんが全く休めないなら厳しいのでは?数時間のパートだと稼げるお金も限られてくるのでこんなに忙しい思いして数万円か、何してるんだろってなってしまいました。

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/15(水) 22:55:05 

    公務員だけど周りの人平気な顔して休んでるよ。
    休んじゃえ。

    +0

    -2

  • 177. 匿名 2023/02/15(水) 23:09:39 

    母親なら必ず通る道ですよね。
    小1と年少。
    秋からデータ入力のパートしてます。
    年末あたりから、普通の風邪やインフルに加えて、授業参観や通帳票渡し、個人面談、雪で休校など様々な事がありかなり休んでます。
    両親はそこまで遠方でもないですが、まだバリバリ働いている世代なので頼れません。
    どっちみち基本的には感染症系は預けるのは悪いと思いますし、学校や園の行事は親が行くものと思いますので頼らないです。
    職場には理解がありますが、決して甘えずに、大丈夫な日は積極的に残業や土曜出勤などしています。
    大袈裟なぐらいに申し訳ないと伝え、全力投球で頑張っています。
    本当に本当に社員の方々にはご迷惑をおかけしていますが、続けてほしいと言われているのでめげずに続けたいです。
    仕方ないと割り切り、後は誠心誠意努力するしかないですよね。
    お互い頑張りましょう。

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/15(水) 23:11:33 

    コールセンターの派遣で10-17時
    保育園に去年から通ってて、1ヶ月は皆勤だったけど2ヶ月目から胃腸炎やらでちょくちょく休んでます。
    有給がなくなりそうでドキドキです…
    因みに近所の病児保育はいつもキャンセル待ちでいけた事ないです😭

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/02/15(水) 23:24:59 

    >>4
    去年0歳児を保育園に預けてましたが、しょっちゅう呼び出し→発熱後24時間登園禁止ルールで翌日も休み、、
    ほんと休んでばかりでした…
    同じ0歳児クラスのお友達も休みばかりだったようで、ママさん達みなさん困ってました。

    上の子は1歳から保育園でコロナ前だったので、最初の3ヶ月位は大変でしたが、その後はまぁまぁ普通に通えてたのですが。

    今は病児保育も要PCR、当日預け不可で使いにくかったです。

    ネガティブなことばかりで申し訳ないですが、できるなら、時短など仕事量をセーブして、様子見ながら復帰していくのがいいと思います。
    がんばってください!

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/15(水) 23:57:08 

    >>82

    家族で出掛けるのが我が家の当たり前だったから、土日働くという選択肢があるということに目から鱗だった。

    我が家はしないけど、そういう選択肢も世の中あるんだなと勉強になった。

    +5

    -2

  • 181. 匿名 2023/02/16(木) 00:23:49 

    病児保育、私が住んでいる地域はいつもキャンセル待ち。去年どうしても仕事休めない日があって、キャンセル待ちでもいいから。と伝えたら、指定の小児科受診→コロナ検査必須で陰性ならやっとキャンセル待ちOKの流れだった。だから1回も利用したことない。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/16(木) 03:19:11 

    >>1
    子供がいるのをわかった上で採用されてるんだから、休みの時は何とかいる人達で乗り切ってます。
    出てきてくれてる時は皆んな一生懸命働いてくれてるし、協力もしてくれます。
    ただ社員に1人出勤する日の方がレアな人がいて、たまに出勤してもやる気なく、今日ひまですよね?帰っていいですか?とか平気で言ってくる。
    そういうのを見るとなんだかもやる。
    子供に病気するなって言ってもムリだし、兄弟いたらみんな感染るのもわかるから、日頃一生懸命働いていればわりかし大丈夫だと思う。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/16(木) 03:51:34 

    >>1
    子供2歳で1歳の時から保育園預けてる。
    10〜16時までパート週5。
    テレアポしてて休み自由。前日にシフト変えられるし当日休みます電話して誰にも迷惑かからないからそこはストレスなしです。

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/16(木) 06:40:43 

    >>20
    旦那が休みの日に働きに行ける人いいよね
    うちは旦那が私と2人、もしくは家族で一緒にいたいタイプだからそれ出来ないのがかなり効率悪くて

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/16(木) 07:10:38 

    >>164
    その環境なら辞めるかな。
    自分で代わりの人探さないといけない所は避けてる。

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/16(木) 07:36:20 

    >>151
    基本そのまま更新されるよ(^^)

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/16(木) 07:43:29 

    朝から警報とかも困るよね。低学年の自宅待機だと、誰かは家にいないといけないしね。融通効くとこほんとありがたい。

    +1

    -1

  • 188. 匿名 2023/02/16(木) 08:08:47 

    >>1
    普通に月数回しか出勤できない時もある。
    兄弟間でうつると長引く。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/16(木) 08:30:36 

    一歳児が1人、夫は転職したばかり、実家義実家は遠方、無職期間は2年半。
    園の預かり時間(8:00-19:00)を考えると送迎は私、帰宅後の寝かしつけまで私。
    車で20分のところに病児保育を2件みつけた。

    この状況だとパート一択かな?
    フルタイムでいけると思いますか?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/16(木) 08:31:35 

    >>103
    そうそう。分かる分かる。まず周囲に謝りまくるところからスタートなのが気が重いよね。熱の子ども看病して母親の責任果たしてただけなのに謝らないといけない。でも実際に仕事には穴あけてる。はぁ。ってなる。

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/16(木) 08:39:49 

    >>189
    フルタイムできない事はなさそうだけど
    その状況で雇ってくれる会社があるかどうか...。
    雇う側に敬遠される要素ぎっしりな気がする。
    雇ってくれる会社が見つかれば!って感じかな。
    世帯年収によって変わるけど保育料も数万円は必要だし
    保育料+病児保育料で赤字...なんて事もあるよ!
    パート代でプラスになるかどうかも要検討だね。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/16(木) 08:49:06 

    >>183
    やっぱり仕事の選び方の基準が変わりますよね。休みやすい・人に迷惑かからない。で決めないと働けない。やりがいとかしたい仕事とか関係なくなる

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/16(木) 09:37:29 

    >>185
    自分で代わりを探すってよく聞くけど見つからない時ってどうなるの?
    始業が8時半とか9時とか早めならなかなか難しいよね

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/16(木) 09:49:14 

    >>10
    仕事ないのに在籍するって潤った業界なのかな羨ましい
    どこの部署も万年人不足の業界なんだけどやっぱりおかしいよなー

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/16(木) 09:55:46 

    >>193
    本来ならパートやアルバイトの場合は社員が補填や調整するのが正しいと思うんだよね。
    それをパート、アルバイトの当人同士でやり取りするのはトラブルの元だと思う。
    そんな所は初めから避けておくのが良い。
    会社のシステムを変えてくださいと言う方が難しいのかな思うし。

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/16(木) 10:00:16 

    子供が4歳と2歳でパート始めました。
    その時は履歴書にこんな理由で休むかもしれないけどそれでもいいかって事をビッチリ書いて提出。
    それで採用されました。
    今もインフルで1週間お休み…。
    アルバイトだけど有給もあるのでそれ使ってもらったり有難い限りです。
    次は1年生の壁にぶち当たりそうで悩み中です。。

    +11

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/16(木) 10:02:49 

    >>118
    生活の時間割聞いてもいいですか?
    私も夜働いてますが、家族の中で私だけが生活リズムがめちゃくちゃで限界感じてます…。
    かといって日中の仕事もまだ不安でどうしたもんかと

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/16(木) 10:34:28 

    大手の回転寿司、ディスカウントストア、スーパー…求人情報みてるけど、子どもが体調崩した時とか助けてくれる人が回りにいないんだけどどこがいいかすごく悩む。
    子どもたちが長期休み(夏休みとか)の時休める仕事が良いんだけど…。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/16(木) 10:37:22 

    詳しい方がいたら教えていただきたいのですが…

    田舎の個人経営の会社の正社員、現在育休中です。
    産休育休取得は私が会社初。
    4月から保育園入園が決まり仕事も復帰なので社長に挨拶にいったところ、
    「え?仕事続けるの?育児大変そうだからちょっと働いたら辞めると思ってたよ」と言われました。
    しかも「まあそれでもいいけどずっと続けるなら育休前の土日休みの8〜17時っていう条件は無理だなぁ」と。
    私のポジションには全く違う条件で働いていた人が異動しているので、また元のポジションに戻ってとかあちこちしてって言えないとのこと。(後で他の人に聞いたらその人も今のままがいいと言ってたそうです)
    これって、違法ですよね??返事はしてません。
    夫は土日仕事(休日出勤も月3回はあり)なので、私も土日仕事は無理です。
    このままホイホイ辞めたくありません。
    違法だとしても罰則や罰金とまではいきませんか?

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2023/02/16(木) 11:24:11 

    フルタイムパート 時給1360円 9時〜16時30の時短
    福利厚生良し
    子の休み等有休は取りやすい
    仕事忙しくて社員並 ノルマはなし
    長く勤められる

    続けるべき?+
    辞めるべき?−

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/16(木) 11:50:34 

    >>95
    やっぱり覚える事多いですか?
    時間の融通はききやすいと見たのですが…

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/16(木) 11:58:44 

    在宅で業務委託のパートしてる。
    時間は決まってなくて、自分の裁量で任された案件を納期までに仕上げるってかんじなのでかなり時間に融通が利くから助かってる。同じ仕事を正社員でやってた頃は忙しかったから…

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/16(木) 12:15:58 

    >>105
    >>175
    >>175さん
    一字一句私かと思いました。
    私も子供2人が幼稚園行ってる間の週2〜3日✖︎3.5時間パートしてますが、パートから帰るとクッタクタだし数万のために何してるんだろうってなって今月末で辞めることにしました。
    専業の時はめったに病気もらわなかったのに働きに出た途端私までダウンするようになって、家庭がめちゃくちゃになりました…。
    でも旦那には私が働かないって言う選択肢は無いらしくて今後は週1日✖︎2時間のところで働くつもりです。
    月に1万行くかって所ですが、それでも働いているって認めてもらえるなら良いかって感じです。

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/16(木) 12:17:02 

    >>1
    4歳の子持ちで病院の受付事務をやってる。
    普段は幼稚園が終わる時間に実母にいてもらってるよ。胃腸炎の時やコロナの時はさすがに実母には来てもらわずに、休んで看病したかな。

    職場は子供が成人してるか、大きい子供がいる人達が多いから、小さい子供持ちパートに配慮があって休みやすくて助かってる。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/16(木) 12:17:42 

    >>105
    >>175
    >>175さん
    一字一句私かと思いました。
    私も子供2人が幼稚園行ってる間の週2〜3日✖︎3.5時間パートしてますが、パートから帰るとクッタクタだし数万のために何してるんだろうってなって今月末で辞めることにしました。
    専業の時はめったに病気もらわなかったのに働きに出た途端私までダウンするようになって、家庭がめちゃくちゃになりました…。
    でも旦那には私が働かないって言う選択肢は無いらしくて今後は週1日✖︎2時間のところで働くつもりです。
    月に1万行くのかって金額ですが、それでも働いているって認めてもらえるなら良いかって感じです。

    +3

    -1

  • 206. 匿名 2023/02/16(木) 12:58:32 

    >>106
    37度って厳しすぎるね。だいたい子どもの平熱って大人より高いのに。うちの子どもたち36.7~36.9とかだからちょっと高めに出たらアウトだわ。

    +6

    -1

  • 207. 匿名 2023/02/16(木) 13:55:54 

    >>161
    どういったお仕事されてますか?
    私も専業で、まだ子供が小さいのですが単発とかなら働けるかなと思って探してます。
    参考にさせて欲しいです!

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/16(木) 14:21:13 

    >>199
    労働基準監督署とか市がやってる弁護士無料相談とか、専門家に相談したほうがいいんじゃないですか?
    産休・育休取ったのに戻ってこないと思ったっていう言い分はちょっと意味が分からないですね。
    ポジション無いよとか無理な労働条件を提示してあなたが退職しますって言わせようとしてる感じがしますね。
    話し合いで円満に戻れたらいいけどもう2月も半ばだし、戻れないなら本当に困りますよね。

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/16(木) 14:37:55 

    >>198
    子供と同じタイミングで休みたいなら小学校の給食調理は?
    たまに出勤あるらしいけど、長期休みの間は基本休みだよ。
    ただ時間に追われるから忙しいし向き不向きはあるって聞いた。
    私の地域の求人票では短時間勤務と長時間勤務があったよ。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/16(木) 14:47:29 

    公務員。育休から復職して一年。この一年ほんっとによく熱出した。
    保育園の子って皆んな鼻垂らしてるよね。
    治ったと思ったらまた風邪ひいての繰り返し。
    だんだん身体強くなるよって言われたけど、月一くらいの頻度で発熱する。
    熱でたら2〜3日はだいたい休んでしまうから、大変だった。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/16(木) 15:05:05 

    >>1

    うちも4歳幼稚園、2歳保育園でまさに今、下の子の発熱でお休み中です😅

    この、1ヶ月、2/3くらい休みました。。。

    +5

    -1

  • 212. 匿名 2023/02/16(木) 15:41:14 

    年長の子どもがずーっと楽しみにしていた行事があったのに今日熱で休み。
    保育園でインフルが大流行してたから、できるなら行事まで休ませたかったけど、つい先日も子どものお腹の調子が悪く休んだばかりだったので職場への配慮を優先した。
    その判断を後悔してしまうなー。
    熱でうなされながら明日を残念がる子どもが可哀想すぎて。
    休ませてたら苦しまなかったし、行事もいけたんだな。
    落ち込んでしまう…。

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/16(木) 16:13:00 

    >>184
    うちは旦那が夜勤ありの完全シフトかつシフト出るのが月末ギリギリだから出来ない…

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/16(木) 16:14:26 

    >>41
    そのネタ古くない?

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/16(木) 17:24:01 

    >>40
    どちらの派遣会社使われてますか?今3歳の子供いて、仕事探してまして!

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/16(木) 18:06:24 

    >>129
    鼻水吸引はなぜですか?鼻水はすぐにとってあげたほうが風邪ひきにくいのでしょうか…

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/16(木) 18:51:17 

    >>44
    テレワークなら見れるじゃんね。
    うちも旦那がテレワーク。打ち合わせとかあったりで放置しちゃう時間もあるけどYouTube見せたりゲームさせてなんとかなる。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/16(木) 18:55:41 

    >>24
    士業で開業しています。私もスタッフさん方(全員1日4〜5時間勤務)も子育て中なので、担当のお仕事だけこなして頂ければ勤務時間もお休みもご自身で調整して頂いています。長期休暇中は子連れ出勤OKで大変賑やかです。
    扶養内で専門性の高い業務をして頂いているので、せめて良い環境を提供したいと思っています。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/16(木) 20:15:18 

    >>105
    休む気がない旦那さんヒドイですね。
    二人の子どもなのに。
    うちも幼稚園の時、しょっちゅう風邪引いてたのに今(小3)ほとんど引かなくなりました。
    小学生になってから子どもがいない時間に働く。でもいいかもですね。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2023/02/16(木) 20:45:08 

    >>208
    返信ありがとうございます!
    最初、過去に例がないとか知らないからとかで産休育休すら取らせてもらえないような発言をしてました。
    取ることになってからも、やたらと産後は子供優先でねとか小さい頃は家で見てあげた方がいいんじゃない?とか言われてましたが、やっぱり辞めさせたかったんですかね…
    とりあえず、労基に相談してみます。
    無料の弁護士相談という手もあるのですね。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/16(木) 22:50:52 

    >>207
    ほぼ、倉庫での軽作業です。
    一日8-9000円くらいにはなります。夏暑くて冬寒いですけどね。ピッキング、ラベル貼りなどなどやってます。
    私が登録しているところでは、試験監督やイベントスタッフとかもありましたよ!いいのが見つかるといいですね。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/17(金) 08:07:44 

    >>207
    私はイベントのベビーシッターしてるよ
    マンションモデルルームとかも行く
    土日に仕事あるんだよね
    9:00〜18:00とかで短時間ではないけど一日一万円ぐらいにはなるよ

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/02/17(金) 08:45:42 

    >>1
    週4日勤務は死守したいので、ずっとパート勤務です。保育園は激戦区なので0歳からしか入園できず、産休のみ取得。すぐ復帰してます。
    子供達はどんどん体が強くなるから、今ではすっかり休みなしです。

    今は辛くても、雇ってもらえてるうちは頑張って。出勤時に結果を出せばOKだよ。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/17(金) 12:18:41 

    >>1
    幼稚園年中、5歳の母です。
    午前3〜6時の在庫管理のパートを週4でやってます。
    もっと稼ぎたいけど実家は距離的に頼れなくて、コロナになってからちょっとの咳鼻水でも休まなくてはいけない状況なのでこの時間だとほとんど休むことなく勤務できるので助かってます。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/17(金) 16:46:48 

    >>191
    ありがとうございます!
    保育料のほかに病児保育料がかかることは盲点でした!
    そもそもマイナス面多くて採用してもらえるかってところですよね。
    この春のタイミングを逃すと預け先確保ができなくなりそうなので幅広く職探しをしてみようと思います。
    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/17(金) 16:47:33 

    >>90
    私もその理由で今年から訪問リハビリに転職したけどめっちゃ疲れる…
    働く母って大変だよね…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。