ガールズちゃんねる

片付け・整理整頓が好きな人あるあるpart2

179コメント2023/03/04(土) 19:10

  • 1. 匿名 2023/02/13(月) 17:07:42 

    主のストレス発散は片付けと掃除です!

    +162

    -3

  • 2. 匿名 2023/02/13(月) 17:08:08 

    片付け・整理整頓が好きな人あるあるpart2

    +14

    -15

  • 3. 匿名 2023/02/13(月) 17:08:36 

    やり過ぎると嫌がられる時あるから気を付けてる。
    無言の圧力になるようで。

    +104

    -2

  • 4. 匿名 2023/02/13(月) 17:08:48 

    本人の整理整頓のやり方を押し付けられる・・・

    +17

    -2

  • 5. 匿名 2023/02/13(月) 17:09:20 

    片付け・整理整頓が好きな人あるあるpart2

    +11

    -10

  • 6. 匿名 2023/02/13(月) 17:09:21 

    >>1
    片付け・整理整頓が好きな人あるあるpart2

    +76

    -3

  • 7. 匿名 2023/02/13(月) 17:09:23 

    >>1
    きっといい人生だろうな
    羨ましいです

    +206

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/13(月) 17:09:26 

    捨てるものないかなーと
    いつも思ってる。

    +216

    -1

  • 9. 匿名 2023/02/13(月) 17:09:49 

    片付けできない私からしたら素晴らしすぎる
    夜遅く帰ってきてクタクタ、散らかった汚い部屋にストレス、片付けなきゃいけないと思うのもストレス

    +207

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/13(月) 17:10:01 

    床にごちゃごちゃ置かれるのが密かにストレスw

    +137

    -0

  • 11. 匿名 2023/02/13(月) 17:10:26 

    テーブルの上のリモコン、新聞の定位置が決まっている。置く角度がズレて斜めになるのも気になる。

    +97

    -1

  • 12. 匿名 2023/02/13(月) 17:10:51 

    勉強させてもらおう。

    いつも重い腰をあげて片付け始めて気がついたら最初より散らかってるところでタイムオーバー。

    +79

    -0

  • 13. 匿名 2023/02/13(月) 17:10:52 

    マンガ「ちょっと休憩しない?」
    片付け・整理整頓が好きな人あるあるpart2

    +100

    -11

  • 14. 匿名 2023/02/13(月) 17:11:53 

    家の中は片付けてあるから仕事にしようかと何回も思ったけど、汚い家に踏み込んで綺麗にするのもちょっとイヤ。
    汚部屋住人の片付けない理由をダラダラ言い訳されるのもイヤ。黙って片付けろと思う。

    +150

    -7

  • 15. 匿名 2023/02/13(月) 17:12:19 

    酔っぱらうと色々捨てたくなる

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2023/02/13(月) 17:12:27 

    なるべく物を置かないようにとスペースを開けてるのに、平な面があるとすぐに物をガチャガチャ置くダンナにイライラする

    +118

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/13(月) 17:13:22 

    冷蔵庫に入れている食品のラベルの向きを揃える。無意識に。客観的に見たらちょっと怖い(笑)。

    +50

    -0

  • 18. 匿名 2023/02/13(月) 17:13:47 

    >>14
    わかる!自分の家の掃除は好きだけど、人の家は抵抗ある。

    +85

    -2

  • 19. 匿名 2023/02/13(月) 17:13:57 

    賞味期限チェック、日用品在庫チェックもやるので、二重買いなどの無駄な買い物をしなくてすむ

    +58

    -0

  • 20. 匿名 2023/02/13(月) 17:14:34 

    >>8
    わかる
    行きすぎるとやばいとわかってるから我慢してるけど、
    たまにソワソワする

    +43

    -1

  • 21. 匿名 2023/02/13(月) 17:14:53 

    >>14
    私、他人の物には興味ない
    仲良しで片付けられない人いるけどその人んちでお茶するのも平気だし片付けてあげたいとか思わない

    +96

    -0

  • 22. 匿名 2023/02/13(月) 17:16:27 

    断捨離がストレス発散なので次のターゲットは何にしようか常に考えてる。そして新しい物を新調して二度ハッピー!

    +71

    -1

  • 23. 匿名 2023/02/13(月) 17:17:39 

    私もだけど整理整頓が好きな人って掃除に限らずお節介気質だから言動に気をつけてる

    +23

    -2

  • 24. 匿名 2023/02/13(月) 17:18:29 

    家中の物の在処をほとんど把握しているから物を探すことが無い。
    家族にアレが無いと言われて1~2箇所、心当たりを見ても無ければ本当に無い。会社や学校に忘れてきたと後に判明する。

    +74

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/13(月) 17:18:59 

    酔っ払って高校の卒業アルバムと大学の卒業証書捨てちゃったことある

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/13(月) 17:19:30 

    旦那に落ち着かないって言われる

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/13(月) 17:19:45 

    整理整頓は好きなんだけど掃除はそこまで捗らないんだよなぁ…

    +66

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/13(月) 17:20:01 

    子供が出したおもちゃを遊び相手しながら片付ける。

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/13(月) 17:20:08 

    整理整頓ちゃんとできる人って頭良いんだろうなと思う

    +93

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/13(月) 17:20:32 

    整理収納アドバイザーの資格とったよ
    掃除はまあ普通くらいするけど、整理収納は大好き
    小分けのボックスとか袋とかファイリングとか大好き

    +41

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/13(月) 17:20:40 

    テトリスやパズルが好き

    +45

    -0

  • 32. 匿名 2023/02/13(月) 17:22:07 

    綺麗好きな人いいなと思うけど
    ズボラな人といると無駄にストレスが溜まりそうで大変そうでもある

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2023/02/13(月) 17:22:36 

    綺麗に並べられた基礎化粧品の棚を見るとめちゃめちゃうっとりして癒しになる。
    コスメカウンター、、、とまでは行かないけど綺麗で整っててボトルが洗面所のライトに照らされてキラキラ✨

    +57

    -4

  • 34. 匿名 2023/02/13(月) 17:23:14 

    >>1
    それに加えて断捨離も好きです

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/13(月) 17:24:03 

    洗面所で手を洗うたびに、
    鏡や周りの水飛びを拭き拭きするのが癖になってる。
    ちょっと鏡に汚れついてたり水が飛んでるのが気になってしまうから

    +68

    -2

  • 36. 匿名 2023/02/13(月) 17:24:29 

    >>9
    お近くなら片付けてあげたい。洗濯、掃除、片付け、ついでに簡単な食事も用意できるよ。

    +90

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/13(月) 17:25:46 

    床に直に物を置くのが嫌い。
    なんかそれだけでだらしない気持ちになる

    +64

    -1

  • 38. 匿名 2023/02/13(月) 17:26:33 

    >>1
    お金払うからウチの掃除と断捨離
    手伝って欲しい。

    +46

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/13(月) 17:26:45 

    余分なモノ買わないから、お金たまる。で、本当に気に入ったモノ買うから、余計なモノがいらなくなる。
    さらにお金たまる。

    +91

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/13(月) 17:27:15 

    親の躾が良かったのかね?羨ましい。

    +10

    -2

  • 41. 匿名 2023/02/13(月) 17:27:49 

    >>38
    やりまーす♪お昼ご飯奢ってくれたら、お金いらないよー。

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/13(月) 17:29:16 

    自宅は片付け終わったので、今は実家の掃除と片付けに通ってます。
    少々お金もらってます。

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/13(月) 17:29:54 

    >>39
    整理整頓も掃除も好きだけど、お金が貯まらないのはなんでだろう…

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/13(月) 17:30:26 

    全てのものに置き場所がある
    家族に聞かれたら2言目ではいよってすぐ出せる

    ストックとかも好きだから、家族にママあれある?って聞かれると「あるよ」って田中要次の真似してすぐ出すのが好き

    +92

    -1

  • 45. 匿名 2023/02/13(月) 17:31:00 

    疲れにくくて体力があるイメージ

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/13(月) 17:32:27 

    >>33
    わかるー。好みのブランドで揃えた化粧品を、美しくカゴに入れている。使い終わったら拭いて、ピカピカにしてからしまう。
    ボトルのデザインとか、見事だなーって思う。

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/13(月) 17:34:01 

    >>36
    なんてお優しい方…
    ぜひとも来ていただきたいくらいです泣
    お給料お支払いいたしますので…

    +61

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/13(月) 17:34:04 

    しんどい事を先送りにしない。今日出来る事は今日に済ませる。

    +53

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/13(月) 17:37:15 

    断捨離大好き
    物が増えると逆にストレス

    +65

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/13(月) 17:38:16 

    >>2
    この人なんでがるにこんな人気なの?

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2023/02/13(月) 17:38:46 

    >>41
    デザートももちろん付ける!

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2023/02/13(月) 17:39:26 

    >>40
    躾では無い気がする。

    +20

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/13(月) 17:40:54 

    断捨離も好きで、人間関係も整理出来てる。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/13(月) 17:40:58 

    >>32
    私掃除や片付けはのってくると髪ボッサボサで顔も洗わずにやってる時あるよ。
    汗かいたら風呂入ればいいし!って思ってる。
    その格好で絶対外出れない。
    服は好きだけどメイクが面倒で家から出たくないズボラだよ。

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/13(月) 17:41:13 

    普段はそうでもないけれど、スイッチが入れば徹底的に掃除、整理整頓をしてしまう

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/13(月) 17:41:22 

    ノベルティーの食器とか、ひとつだけなら要らないやwってなる

    +61

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/13(月) 17:42:24 

    趣味のハンドメイド資材で
    8畳一間がとんでもない事になってる。
    形がバラバラの物って整理難しい。
    生地も巻であったりハギレも多くて…

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/13(月) 17:43:39 

    綺麗な家じゃないと落ち着かないから夜寝る前に絶対綺麗に片付ける
    子供が散らかすから本当大変

    +43

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/13(月) 17:48:41 

    気持ちもさっぱりするよね

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/13(月) 17:55:57 

    >>40
    もうこれは生まれ持った性格だと思う。
    小学校の時に姉と一緒の部屋を与えられた私はあまりにも整頓しない姉にムカついて部屋から出てった。
    汚くて友達呼べないもん。汚いからイヤだって言う私の方が親から理解されない。親も汚部屋で平気だから。

    +36

    -1

  • 61. 匿名 2023/02/13(月) 17:57:43 

    >>1
    そういう人になりたいです!

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/13(月) 17:57:52 

    >>8
    わかるわーよくないんやけどわざとベランダに置いてダメにして捨てたりしてる

    +3

    -7

  • 63. 匿名 2023/02/13(月) 17:59:25 

    >>1
    嫁にしたい。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/13(月) 18:00:10 

    母が掃除というより、物を揃えたり、パッキングする行為自体が好きで困る。引き出しを開けると、断捨離できてない物が小分けされて大量にぎちーーっと詰まっている。色んな所にレジ袋や一度使ったジップロックが保管してあって、保管用に高そうな足踏み開閉式のゴミ箱とか使ってて、それが3つも4つもあり、泣けてくるわ、帰るたびに。

    +27

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/13(月) 18:06:40 

    >>1
    私はストレス発散じゃなく、趣味が掃除と片付けです。
    でも結果、スッキリするから同じことかな?
    楽しいよね!

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/13(月) 18:07:04 

    >>60
    周りが散らかしてお片付けしない家庭に育つと、反動で片付けがちな子供に成長することもあるよ。
    うちは姉妹二人共反動で物が溢れて散らかった環境が嫌で、其々の自宅は生活感があまりないくらい物が出てない。
    実家に帰る度にうんざりする。片付けても片付けても、帰ると散らかってるから底なし。
    数年前から、親の終活でけっこう物を捨ててるけど、まだ底が見えないよ。

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/13(月) 18:13:20 

    >>20
    捨てるの見つかった時の謎のワクワク感

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/13(月) 18:15:20 

    >>27
    ハゲ同

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/13(月) 18:17:15 

    >>47
    横田ですがわたくしも参戦いたしますわよ

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/13(月) 18:18:32 

    >>44
    頭の中で把握できてるの気持ちいいよね

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/13(月) 18:19:20 

    >>52
    気質だよね
    性分というか

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/13(月) 18:19:53 

    >>55
    兄がそうでした
    もしかしてO型ですか?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/13(月) 18:20:36 

    >>58
    毎日エラい!

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/13(月) 18:21:20 

    >>60
    逆まる子だね

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/13(月) 18:21:28 

    >>1
    努力あってのことだと思うけど、ほんとにうらやましいです。自分自身が激務と言われる職業だけど(今日は午後休)同僚の一人暮らしの家めちゃくちゃ綺麗でおしゃれだった。インスタに出てくるみたいな。
    私は多少ごちゃついてても気にならない性質なのが相まって…。。アドバイスとかあれば教えて欲しいです

    +12

    -1

  • 76. 匿名 2023/02/13(月) 18:22:15 

    捨てて後悔したりしませんか?私は航海しそうで捨てるのが下手なのでごちゃごちゃです。

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2023/02/13(月) 18:23:33 

    >>8
    もっと部屋をスッキリさせる配置とか考えちゃう
    パズル的な
    パズルも大好き

    +48

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/13(月) 18:24:19 

    庭や玄関先にも、ごちゃごちゃモノを置かず片付けている。
    カラの植木鉢は処分した。雑草は抜きまくる。

    +28

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/13(月) 18:24:44 

    >>40
    母もそのまた母(祖母)も綺麗好きで、私も妹も同じ
    綺麗な家で育ったから自然とそれがラクなのかも知れない

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/13(月) 18:25:01 

    部屋がキレイな人って私みたいにほぼ寝っ転がったりしてなくて、常に掃除とかして動いてるのかな。掃除してもすぐ子供がだすから、散らかしっぱなしにしておいて、旦那が帰ってくる直前に一気にやるその一回だけ。

    +15

    -2

  • 81. 匿名 2023/02/13(月) 18:25:54 

    干す時点で向きは同じなんだけど、タオルは端の縫い目が内側で縦に一回折ってから二つ折り。カゴに収める時ももちろん同じ向き。美しい。

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/13(月) 18:25:55 

    >>75
    床になにも置かない。テーブルになにも置かない。
    とりあえずこれでスッキリ見えるよ、試してみて。

    +38

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/13(月) 18:27:42 

    >>1
    週一のゴミはゴミ捨て場に置いた瞬間凄くスッキリする。

    +39

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/13(月) 18:27:53 

    >>80
    部屋に物が少ないからすぐ片付いちゃう。
    ルンバかけて、私はソファーでのんびりがるちゃんしてるよ。

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/13(月) 18:29:17 

    整理整頓好きだけど、片付けても片付けても子供たちが散らかす。
    物は割と多い。
    センスがないから、片付いてみえない。

    結果どうしたらいいかわからない。。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2023/02/13(月) 18:32:06 

    >>76
    後悔するかも、って物は捨てないよ。
    チラシとかゴミとか、ペットボトルとか要らない物を捨てる。
    大事な書類は、封筒に入れっぱなしにしないで、その書類一枚、をとっておく。封筒は捨てる。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/13(月) 18:35:20 

    タオルは決まった色の無地しか買わない。
    キッチン用は青、お風呂用はベージュ、トイレは黄色、洗面所はキナリ。
    洗濯終わったあと、片付けるのがラクで迷わない。

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/13(月) 18:36:28 

    家建てたんだけど、2畳程のゴミ置き場を作った。ハサミ、カッター、ガムテープ、万能ノコギリを置いてて、分別して段ボールや箱物も細くしたり学校に持っていくベルマークやペトラパック纏めたりしておくのが好き。シュレッダーもここ。ペットボトルとパック、乾電池はエコバッグに入れてスーパー行くときに持っていきます。缶は踏んでペッチャンコに潰す。
    皆さん、分別にも拘りありますか?

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/13(月) 18:38:20 

    カバンの中もキレイ。バッグインバッグ発明した人天才!

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2023/02/13(月) 18:40:14 

    物が散乱してる部屋を片付けたいです!
    何かやり方やコツがあれば教えてください!
    やろうやろうと思っても全然進まなくて、、、

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/13(月) 18:42:18 

    >>1
    軽めのストレスだと私もそうなんだけど
    キャパオーバーだと途端に部屋が荒れ狂う…

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/13(月) 18:44:15 

    >>76
    最初の方は買い直したり失敗もあるけど、後悔はない。
    失敗しながら成長する感じ。
    で徐々に要らないものが明確になっていく。

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/13(月) 18:52:38 

    >>90
    明らかにゴミな物ほかす→服とか積み上がってるならとりあえず一箇所に固める→段ボール2つとゴミ袋用意して、捨てる、保留、残すの3択に分けていく。なるべくない方がいいけど悩むのなら保留へ、時間をかけずにサクサク分ける。広い場所からやっていって、とりあえず引き出しとか開けるのは最後で。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/13(月) 18:54:38 

    >>72
    ううん、B型です…
    なんか、ごめんね

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/02/13(月) 19:09:28 

    >>8
    好きな言葉は断捨離。

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/13(月) 19:13:13 

    >>10
    年少の息子がおもちゃ床に散らかしておくのが好きなのが最近のストレス。
    片付けるとめっちゃ怒られる。
    誰に似たんだろ…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/13(月) 19:20:43 

    >>94
    こっちこそ…( ´ -ω- ` )

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2023/02/13(月) 19:20:48 

    >>25
    自分なら諦めつくけど、お酒呑むことのないシラフの母親に私のアルバム捨てられたっぽくて何処にもない。
    私を超える断捨離好きで、捨てた事すら記憶から消去されてる模様

    +10

    -1

  • 99. 匿名 2023/02/13(月) 19:23:09 

    皆さん私の家に来てください
    お金はいくらでも出すので

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/13(月) 19:27:20 

    職場のデスクの隣の人、いつも何かこちらにはみ出してる。それをそっと押し返す。私の領土には絶対にいれない笑

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/13(月) 19:33:10 

    >>44
    ウチもストックが整然と片付いてるのがスッキリする!小学校で必要な各教科のノートや文具類のストックもお店のごとく取り揃えてあります!

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2023/02/13(月) 19:35:10 

    >>9
    たぶん、もともと片付けができない性質なんではなくて、
    あまりに疲労してると片付けするためのキャパが無くなるんだと思う。

    もともとだらしないとかじゃなくて激務の人がどうしようもない汚部屋から抜け出せない…みたいなドキュメンタリー見たことある


    +50

    -0

  • 103. 匿名 2023/02/13(月) 19:39:21 

    >>94
    横。
    私A型だけど同じタイプです。あとはAB型のお仲間が加われば全血液型コンプリートですね。笑

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/02/13(月) 19:41:30 

    >>1
    憧れる

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/02/13(月) 19:49:46 

    >>103
    本当だ!

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/02/13(月) 19:50:32 

    >>29
    気持ちが整ってる人とも思うし、中には、かなりストレスでとりあえず捨てて、ストレス発散してるんだろうなと言う人もいる。
    色々かも。

    +24

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/13(月) 19:54:19 

    >>1
    住所教えるね!

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/02/13(月) 19:57:03 

    >>1
    心の底から羨ましい。私は本気で主みたいな人になるのが生涯の夢よ

    +14

    -0

  • 109. 匿名 2023/02/13(月) 20:00:45 

    食べ終わったらすぐ片付けてキッチンリセット
    (急かしたりそわそわ待ったりはしていない)

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/13(月) 20:06:07 

    うちのおばあちゃん何でもかんでも捨てたがる人で普段は他の家族のものまでは捨てないんだけど、旅行とかでいない隙に勝手に何か捨てられる
    普段はめちゃくちゃ我慢してるんだな……と

    あと煮物の汁もやたら捨てたがって夜の煮物の残りを朝食べるために残しておくと早起きして家族の分全部汁を捨てるのが嫌すぎる
    汁ないと美味しくないし……

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/13(月) 20:07:18 

    海外旅行の際の完璧過ぎるパッキング!

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/13(月) 20:15:59 

    一時期は捨てることにハマり過ぎてヒートテックとか下着とかワンシーズンで処分してた
    最近はいくらなんでも勿体ないと思って傷んだものだけにしてる。でもたまに全部捨てたくてウズウズする

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/13(月) 20:16:11 

    >>110
    おばあちゃん世代で物捨てられる人って珍しくない?
    うちは戦後の人だから何でもとっておくし、私にも捨てるなって言ってくる
    田舎だから家も広いから物の量えぐいよ笑
    亡くなったあとの事考えるとぞっとする…

    でも煮物の汁は私も困るなー!
    別に汁だけ捨てても入れ物を洗えるわけでもないのに何でだろうね

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2023/02/13(月) 20:25:42 

    掃除は苦手って私だけかな。散らかっても平気な主人がホコリに厳しいので持ちつ持たれつで生きてます。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/13(月) 20:27:33 

    >>2
    いっっつも関係ないのにこの写真トピ画にしに来ないで!!

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2023/02/13(月) 20:35:17 

    >>113
    捨てられないのも遺品整理のこと考えると憂鬱ですね……

    90代だから戦争も経験してるんだけど若い頃から捨て魔です
    家の蔵に眠ってた江戸時代からのお宝達も全てこっそり捨ててました
    遺品整理の心配はないですが大事なもの全て残さないのも何だかな……と
    何も捨てられるものが無くなると今度は庭に生えてる木や草を集めて野焼きをしてます
    最近は片付けられない人は何か疾患があるんじゃないかって言われがちですが逆に片付けすぎてしまう人も何かありそうだなぁも思ってしまいます
    でもティッシュだけは捨てられないみたいで同じティッシュをずっと乾かして使ってるし机の引き出しにも貯めてるし謎です
    煮物の汁を捨てるのは汁につけとくと味が濃くなって食べられなくなると思ってるみたいです
    何回言っても捨てるから今は汁だけ別容器に入れといて隠してます

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/13(月) 20:36:20 

    >>60
    うあぁ、同じような人がいたもんだ。
    実家は自分しか掃除しなくて、掃除すると嫌がられてお礼もないので、いつもムカついてた。そして、散らかす人ほど整頓も掃除もしないものと心得た。
    今一人暮らしでストレスフリー。

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/13(月) 21:07:20 

    >>102
    子あり共働きの兼業主婦ですが、まさにそれ。片付けたいのに帰宅後はクタクタで食事の準備、子供の世話、洗濯だけで手いっぱい。
    子供産まれるまでは荷物も少なくキレイだった我が家、子供が産まれてから10年間、溜まりに溜まった思い出の品や子供服、おもちゃを整理する時間なく汚家の住人となってしまった。衛生面は問題なしだけど、物が多すぎて散らかってる事がストレス、片付けたいのに体力不足で片付けられない事がストレス。
    ちょこちょこ週末に片付けたりもするけど、10年分の品が数時間で片付くはずもなく…。
    半年くらい、家を片付ける為の休暇が欲しい…。

    +36

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/13(月) 21:09:34 

    >>111
    しかも短時間でパッキング出来る!

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/13(月) 21:14:35 

    >>68
    むしろ水回りのとか極力やりたくないんだがしょうがなくやってる。ほんとの綺麗好きの人すごいなーと思う。。

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/13(月) 21:15:16 

    下の子供が春に小学生になるので、やっと家の片付けがはかどるようになって、少しずつ断捨離してます。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/13(月) 21:16:10 

    無印の値上げが結構痛かった。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/13(月) 21:17:47 

    >>48
    うっ…!!本当にその通りなのだけど耳が痛い…!

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/13(月) 21:19:58 

    小さいお子さんとか赤ちゃんがいるご家庭は、ある程度散らかるのは仕方ないと思う。
    ごちゃごちゃした中で、少しずつお片付けできるようになるんだよ、きっと。
    ウチも、子供が成長してからスッキリしたもん。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2023/02/13(月) 21:22:43 

    物の住所を決めたいんだけど、「これはどこにしよう…?」っていう中途半端なものが散乱してる。何かコツなありますか?

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/02/13(月) 21:26:13 

    清掃を仕事にしたいけど最低賃金なのが悩ましい

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2023/02/13(月) 21:28:36 

    >>118
    もう「片づけ」では解決出来ないと物からサインが出てる状態だと思います
    それを無視し続けると更に苦しくなると思いますので、ご自身や家のキャパと見合っていない事を直視して適量まで捨て続ける事が唯一の解決方かと

    +20

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/13(月) 21:29:28 

    締切のある仕事してるんだけど締め切り近くなると片づけしたくなる。人はそれを逃げと言うけど。

    それに急に片づけしたくなるときがあってやり終えると仕事が入ってくる。片づけが大掛かりなほど仕事はたくさんだったり大きかったりする。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/13(月) 21:31:12 

    ちょっとトピズレかもしれないんですが、相談したいです!
    家の見えるところの収納がどうしてもごちゃつくし、自分で収納を買っても使いこなせなかったりで本当にストレスなんです。お金は払うので得意な方に家庭訪問してもらって、一緒に収納考えてもらいたいんですが、どこで探せば良いのでしょうー??
    使いやすい収納を考えるのも、作るのもほんと苦手だけど、きれいな部屋に住みたくて悩んでます。。。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/02/13(月) 21:36:21 

    >>126
    そのくらい清掃が好きなんですね。家とか綺麗にされてそう

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/13(月) 21:40:04 

    >>125
    物の住所は基本そこで使う所が住所です。
    靴は履いたり脱いだりする所に靴箱があるはず。
    キッチンにシンクと冷蔵庫がある様に。
    そこからはみ出る様な必需品以外は捨ててもあまり問題ない。キッチングッズも本来そんなに要らない。

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/13(月) 21:48:46 

    >>129
    整理収納アドバイザーで検索すると地元で活躍する人いませんか?
    資格持ってたり人気ある人に頼むと半年待ちだったり何年も待ったりお金もかかるかも知れないけど、お願いするのもいいと思う。
    断捨離のやましたさんやこんまりも遠い人になった感あるけどそういう人だったよね。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/13(月) 21:50:41 

    >>128
    なんか凄いですね。片付けに運気が巡ってるのかな?

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/13(月) 21:52:42 

    >>129
    整理収納アドバイザー1級です。
    私はタスカジという家事代行サービスの掃除・整理収納分野でお手伝い兼アドバイザーとして登録してます。

    家事代行で整理収納をやってるところが沢山あるので探してみるといいかもです。
    多分1回の手伝いだけでは足りなくて、継続して頼むことになり、アドバイザーさんとの考え方の相性も結構あります。
    (ちなみにタスカジはマッチング式だから、自分で指名したい人選べます。)

    家事代行のサービス会社によって2名体制で来るところとか何時間でいくらとか違いがあるので、家事代行 整理収納とかで調べるといいかもです。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/13(月) 21:53:26 

    色々掃除についての知識とかコツとか調べてたりしているうちに、試して綺麗になっていく喜びなど感じていくうちに好きになってたな

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/02/13(月) 22:21:48 

    綺麗に片付けた部屋で飲むコーヒーがめちゃくちゃ美味しい。

    このなんとも言えない爽やかな気持ちを味わうためにせっせと片付け掃除してます

    +31

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/13(月) 22:28:22 

    >>112
    わかる、なんか肌着ってまだ傷んでないから翌年にまた使おうとか思って
    いざ翌年に取り出すとなんか思ったよりみすぼらしくて萎えるんだよね。
    靴下とか特に。

    私は部屋用の靴下は1週間分7足くらい持ってるんだけど、
    ちょっと汚くなったらひと冬で3回くらい入れ替えしてる。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/13(月) 22:32:00 

    家中のものに定位置があって快適なんだけど、唯一 夫の財布とスマホが決まってない。皆さんのご主人は帰宅して財布やスマホどこに置きますか?


    +1

    -2

  • 139. 匿名 2023/02/13(月) 22:43:52 

    >>128
    それわかります!
    やろうと思ってやるってより、やらずには居られない時が急にくる感じですよね。
    それが過ぎてスッキリすると仕事も前に進んでいるのを繰り返してる気がします。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/13(月) 23:13:53 

    >>3
    後輩が酒飲むたびに水滴を布巾でスッて拭いちゃう今田耕司思い出した

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/13(月) 23:17:19 

    毎朝クイックるワイパーしてすごいほこりとれるのに掃除週1の人よく我慢して過ごせるな思う

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/13(月) 23:20:31 

    >>8
    分かる。常にもっとスッキリさせたいなーって思ってる。最近はゴミ一つ捨てるのも嬉しくなってしまってヤバいと感じてる。

    +16

    -0

  • 143. 匿名 2023/02/13(月) 23:45:14 

    どうやったら、片付けで自己肯定感ってあげれますか?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/02/14(火) 00:10:55 

    >>13
    すごい。
    この本箱欲しい。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/02/14(火) 00:12:41 

    まじ羨ましい無理すぎます

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/14(火) 00:22:05 

    >>111
    これ、父がやられて困ってた。旅先で荷物を出したら、詰め直せなくて困るんやて。父では再現できないらしい。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/14(火) 01:18:10 

    >>41
    本当に来て欲しい🥹

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/14(火) 01:52:48 

    今の部屋って私にとってデブになりやすい仕様なんだよね。だらしない生活しやすいというか。もっとメリハリある結婚生活にしようと思っていたからすごくストレス。全部外に出して全部私好みにしたい!

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/14(火) 03:44:26 

    職場のごちゃごちゃの収納すごく気になる!時間たっぷりくれたらめっちゃ綺麗に整理整頓するのにな〜!

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/14(火) 03:46:15 

    メルカリ行き、リサイクルショップ行きのものが溜まってくると早く持っていきたくてうずうずする。

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/02/14(火) 07:56:25 

    >>142
    まとまったゴミ出しができる前日は楽しみすぎて寝れなかったりする

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/14(火) 08:25:08 

    >>1
    うちにきて!片付け終わったらチョコレート一緒に食べよ!

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/14(火) 09:08:10 

    収納にハマり出してしまった
    収納グッズお金かかる・・・

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2023/02/14(火) 18:43:48 

    >>11
    お顔にシミとか出来ても気になります?
    許せないって感じですか?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/14(火) 20:09:49 

    >>45
    すごく分かります!!

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2023/02/14(火) 23:14:11 

    コスメ収納とタオル棚だけは汚いのが許せなくていつもキレイな状態だけど、部屋はとっ散らかってる…。
    特に洋服があふれてて、服の収納すごく悩んでます。棄てるのが先なんだろうなぁ…。
    皆さん取捨選択も上手に出来てそうで羨ましいです!

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2023/02/15(水) 06:23:26 

    >>138
    ウチのダンナ、クローゼットのある部屋にお財布置く。そこでコート脱ぎ着するから。
    スマホはリビング。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/02/15(水) 11:25:35 

    >>1

    私もだ。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/16(木) 12:21:27 

    >>130
    体調が悪い時料理はできないけど掃除なら出来てしまいます。とにかく綺麗な空間に居たいのです。公衆トイレもササッと掃除したりします。そのおかげかわからないけれど懸賞運がとても良いです。ラッキーエピソードも沢山あります。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/18(土) 13:11:16 

    >>83
    それ凄くわかる!!
    こんなの私だけかと思ってたからお仲間がいて嬉しい!
    イライラした時は、ゴミ袋片手に整理整頓に励みます

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/18(土) 13:13:42 

    お片付け好き・整理整頓好きさんに聞きたいです。
    外出から帰ってきたら、カバンはどこに置いてますか?
    2階にクローゼットがあって、そこに置いてたんだけど、出かける時に持ってくるのが面倒臭い、、、当然帰ってから2階に上がるのも面倒臭い、、、どうしようもなくてすみません。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/18(土) 13:16:25 

    今、子供が受験中で早く終わらないかなとソワソワしてる。
    子供に春がきて欲しいというのもあるけど、何よりリビングに置きっぱなしになってるプリント・勉強道具を片付けたい!
    受験中は勝手に触ったり、口を出すとストレスになるかなとそのゾーンだけノータッチ。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/18(土) 13:17:29 

    >>153
    その時期を超え、今は物が少なくなったので、収納道具がどんどん減ってる

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/18(土) 13:19:50 

    子供がズボラでさ。
    脱いだ服そのままにするから、ファミリークローゼットの棚の横に脱衣カゴを置いたら、そこに入れてくれるようになった。ようやくガッツポーズです。

    面倒臭がりだと、ワンアクションしかできないんだよね。例えば、扉開けて、引き出し開けて物を入れる、が面倒らしい。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/18(土) 13:21:17 

    元来ズボラでそこから物を少なくして部屋を綺麗に保てるようになったタイプなので、体調悪かったり、精神面で何かしらあると極端に部屋が汚くなる。

    片付け好きな人はそれがないんだろうなぁと思うと尊敬する

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/18(土) 13:22:56 

    >>151
    昨日、子供自らが「このおもちゃもう使わない!この工作(紙工作たくさん)もいらない!」と、ゴミ袋に入れてくれたので、ワクワクしてるところです。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/18(土) 13:27:17 

    >>118
    横ですが。
    そういえば、子供できる前の家がめちゃくちゃ綺麗だった。
    私、キャパが小さいんだわ、、、

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/18(土) 13:30:52 

    >>16
    今、夫が単身赴任中でそのストレスがない(笑)
    帰省してくると嬉しい反面、あっという間に机やカウンターに物を置かれて、スーツケースは広げたままリビングの床に置かれるので、イラっとする

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/18(土) 13:33:24 

    >>19
    私の母もだけど、そういうのができる人って記憶力よくて頭がいいんだなぁって思う。圧倒的に我が家より物が多いのに、全部に住所があって、家の中が整然としていて、期限も在庫の量も把握してる。

    なんなら、私の家のストックまで把握してる気がする。
    「そろそろアレがなくなる頃ね、、、」と物が送られてきたりする笑

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/18(土) 16:29:51 

    >>22
    そろそろ断捨離するものがパッと出なくなって悩ましいよ。
    何かネタあったら教えて欲しい笑

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/18(土) 16:34:26 

    >>101
    素敵!あなたのお家の収納を全部見てみたい!!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/18(土) 18:47:38 

    ここのトピ見て身体がシャキッとした。ありがとう!私も片付けしようー!

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/18(土) 18:57:13 

    >>141
    我慢してるんじゃないよ、そういう感覚が鈍くなってるというか、気にならないんだと思う。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/20(月) 23:08:17 

    ここ見て、やる気になったんだねど、なかなか綺麗にならない。すぐ物をその辺に置いちゃうんだよね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2023/02/20(月) 23:08:35 

    しかし電気代高いな

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/20(月) 23:10:27 

    明日は仕事が休みだから徹底的に断捨離しようと思ったんだけど、明日はテレビ見てちゃんぽんが食べたくなった笑

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2023/02/23(木) 16:31:32 

    今日は子供の勉強道具を片付けてる。
    問題集やプリントを積み上げてみたら、数年でこんなに勉強してたのかとビックリ。子供は誇らしそうで、片付けして良かった。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/27(月) 10:30:12 

    >>41
    本当に来て欲しい、、、

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/03/04(土) 19:10:27 

    >>44
    田中要次で「あるよ」言ってくれるママ最高だわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。