ガールズちゃんねる

片付け・整理整頓が好きな人あるある

244コメント2020/02/10(月) 13:12

  • 1. 匿名 2020/01/20(月) 11:52:47 

    ストレスが溜まってくると掃除、片付けしたくなる。

    +427

    -5

  • 2. 匿名 2020/01/20(月) 11:53:23 

    片付け・整理整頓が好きな人あるある

    +42

    -68

  • 3. 匿名 2020/01/20(月) 11:53:31 

    >>1
    えー、じゃあうちに来て!
    片付けし放題だよ!

    +402

    -9

  • 4. 匿名 2020/01/20(月) 11:53:32 

    片付けしてからでないと他のことができない

    +348

    -5

  • 5. 匿名 2020/01/20(月) 11:54:10 

    部屋がすっきりしてないと落ち着かない

    +489

    -4

  • 6. 匿名 2020/01/20(月) 11:54:14 

    引き出しの中まですっきり

    +213

    -2

  • 7. 匿名 2020/01/20(月) 11:54:47 

    片付け嫌だけど片付けを求めるドM

    +47

    -5

  • 8. 匿名 2020/01/20(月) 11:54:56 

    片付け・整理整頓が好きな人あるある

    +415

    -7

  • 9. 匿名 2020/01/20(月) 11:54:56 

    ぴたっとハマるように片付けたい
    引き出しの中とか特に

    +250

    -1

  • 10. 匿名 2020/01/20(月) 11:54:57 

    床に落ちてる髪の毛を拾い集めるのが好き

    +188

    -5

  • 11. 匿名 2020/01/20(月) 11:55:01 

    片付け・整理整頓が好きな人あるある

    +163

    -26

  • 12. 匿名 2020/01/20(月) 11:55:04 

    友人の鞄の中がグチャグチャなのが見えると整理整頓したくなる
    しないけど

    +145

    -4

  • 13. 匿名 2020/01/20(月) 11:55:33 

    >>2
    うおおおお血がたぎるうううう
    片付けさせろおおおおおお
    広いところも良いいい

    +142

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/20(月) 11:55:34 

    >>1
    うちに来てアドバイスしてほしい

    +91

    -1

  • 15. 匿名 2020/01/20(月) 11:55:37 

    「掃除好きならうちも掃除して〜!」と言われるけど自分の身の回りが整理整頓されて綺麗なのが好きなのであって、汚い他人の家にはそもそも入りたくもない。

    +576

    -1

  • 16. 匿名 2020/01/20(月) 11:55:45 

    汚れが取れないと、汚れが取れるまでず〜〜っっとモンモンモンモンしてるモン🧸

    +89

    -2

  • 17. 匿名 2020/01/20(月) 11:56:03 

    >>11
    空き巣が入ったら印鑑すぐ取られるやん…

    +239

    -6

  • 18. 匿名 2020/01/20(月) 11:56:17 

    本当に片づけること自体が好きな人と
    汚いのが嫌だから片付けたい人がいるよね

    +162

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/20(月) 11:56:19 

    友人の家に遊びに行った時に、漫画が巻数通りに並んでいないとゾワゾワする

    +147

    -3

  • 20. 匿名 2020/01/20(月) 11:56:21 

    洗濯物を四角くピシッとたたむ

    +46

    -5

  • 21. 匿名 2020/01/20(月) 11:56:26 

    人の家が汚いといっぱい掃除&片付けできていいなーと思う

    +26

    -10

  • 22. 匿名 2020/01/20(月) 11:56:48 

    >>2
    富樫の嫁になれるなら汚部屋製造機でも大歓迎だよw
    しっかり片付けしまくるわ

    +112

    -1

  • 23. 匿名 2020/01/20(月) 11:56:53 

    朝起きてカーペットをコロコロ
    テレビ見ながらコロコロ
    気付けば毎日コロコロ

    +65

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/20(月) 11:57:24 

    >>17
    そりゃ銀行印なんかは別にしてると思うよ
    こういところに入れてるのは認め印でしょ

    +141

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/20(月) 11:57:29 

    >>15
    私は「散らかってるのを片付ける」んなら他人の家でも片付けに行きたい!
    「不潔なのを掃除して」はやだ。

    +161

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/20(月) 11:57:33 

    小学生の時、鉛筆は長い順に並べないと気が済まなかった。スーパーとかでも勝手に商品を前に前に出して(ガムとか)整理整頓してる子供だった。何やってんだ

    +141

    -2

  • 27. 匿名 2020/01/20(月) 11:57:34 

    時に捨てすぎて後悔する・・・

    +60

    -2

  • 28. 匿名 2020/01/20(月) 11:57:37 

    >>11
    目薬の引き出しに目薬だけ入れてるとか
    スペース勿体無さすぎるとか思ってできない

    +225

    -4

  • 29. 匿名 2020/01/20(月) 11:57:55 

    >>2
    冨樫の部屋w

    +32

    -1

  • 30. 匿名 2020/01/20(月) 11:57:56 

    旅先のホテルでもベッドや机の上に物を置かないようにしてる
    どこにいても散らかるのが嫌だ

    +78

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/20(月) 11:58:14 

    >>23
    自分もゴロゴロ
    体型もゴロゴロ

    +22

    -2

  • 32. 匿名 2020/01/20(月) 11:58:25 

    家族に元と違う場所に置かれるとイライラする。

    +103

    -0

  • 33. 匿名 2020/01/20(月) 11:58:47 

    赤ちゃん産まれるから
    細かいものとか片付けたいのに
    全然進まない

    +19

    -12

  • 34. 匿名 2020/01/20(月) 11:59:08 

    スーパーで棚の商品が乱れてると直したくなる

    +79

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/20(月) 12:01:03 

    リビングに家具しかなくて片付ける物がない

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2020/01/20(月) 12:01:16 

    >>8
    色も統一するとスッキリ見えるね 賢い

    +148

    -2

  • 37. 匿名 2020/01/20(月) 12:01:39 

    こっちの方が効率的かしらと配置チェンジしてどこに片付けたか忘れる…

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2020/01/20(月) 12:02:19 

    カバンの中も常にキレイに揃えているけど、たまにレジのあととか忙しくて財布が所定の位置に入れられなかったときは数十分でも気持ちが悪い

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2020/01/20(月) 12:03:21 

    >>2
    片付けたい!片付けたい!
    ゴミ袋持って捨てまくりたい!

    +74

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/20(月) 12:03:37 

    >>2
    漫画の才能の代償なのかな

    +40

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/20(月) 12:03:59 

    >>3
    こういうこと図太い神経な人に言われるけど、自分ちじゃないとモチベーションが上がらない

    +55

    -7

  • 42. 匿名 2020/01/20(月) 12:05:45 

    >>11
    全部いちいち引き出しあけるのがめんどくさいわ

    +33

    -4

  • 43. 匿名 2020/01/20(月) 12:05:48 

    姉が整理整頓好きで、私は微妙な方
    小さい頃私のぐちゃぐちゃな机の引き出し見て
    姉が「片付けてあげようか〜」私は「この方が分かるの‼︎」
    の繰り返しだったようですww

    +23

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/20(月) 12:05:50 

    >>3
    何もわかってないね
    自分の家だから片付ける意味があるんだよ

    +60

    -7

  • 45. 匿名 2020/01/20(月) 12:06:31 

    子供のカラフルなオモチャとか細々したオモチャ、室内アスレチック、プレイマット、ゲート…スッキリ片付けたくて仕方ない。最近諦めついてきたけど

    +28

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/20(月) 12:06:56 

    自分が揃えた物を大切に整理整頓してるだけで、他人のワケ分からない物を片付けるのは苦手。
    上がるのも嫌だ

    +69

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/20(月) 12:07:10 

    >>8
    つい『区切らなければいっぱい入るのに』と思ってしまう。
    片付けられない人の考えかたなんだろうな。

    +236

    -2

  • 48. 匿名 2020/01/20(月) 12:07:13 

    >>8
    分ける必要ないと思う

    +62

    -11

  • 49. 匿名 2020/01/20(月) 12:08:14 

    >>36

    やっぱりね、文房具は無印がいいね。色も統一できるし、性能が良い。

    +14

    -7

  • 50. 匿名 2020/01/20(月) 12:08:50 

    意外に、しまった場所を覚えてなくて、必要な時にすぐ出てこなかったりする人もいるw

    +11

    -2

  • 51. 匿名 2020/01/20(月) 12:08:52 

    子供の頃パズル系が大好きだった

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/20(月) 12:09:03 

    >>48
    何かがなくなったらすぐ気づける

    +37

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/20(月) 12:09:32 

    >>24

    実印や銀行印は金庫だね。

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/20(月) 12:10:15 

    >>11
    子どもに整理整頓とか出したものはもとに戻すって教えられて良いかも!
    平仮名で書いてるし、そういう意味でもやってそう。

    +70

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/20(月) 12:10:24 

    スケール持ってなくても手でほとんどの誤差なく何センチか計測できる。

    +10

    -1

  • 56. 匿名 2020/01/20(月) 12:10:46 

    >>8
    スッキリ見えて気持ちいいのは分かるんだけど、このためにわざわざペンとか電卓を無印で買い直して持ち物を全部モノトーンに揃えてる人を見るとぞわぞわする。

    +222

    -34

  • 57. 匿名 2020/01/20(月) 12:11:13 

    うちに遊びに来たモト彼に勝手にPCのファイルを整頓された。
    デスクトップに乱雑に置いとく私も良くないけど、必要なファイルを勝手に移動するな~😓

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2020/01/20(月) 12:11:53 

    >>8
    物が少ないから仕切らなくても良いんじゃないの?

    +45

    -11

  • 59. 匿名 2020/01/20(月) 12:12:56 

    特に引き出しの中は仕切りや箱でちまちま整理整頓するのが好き。
    あとラベル作りとかも大好き。

    んで整理し終えると、何度も何度も引き出しを開けては閉め、にんまりを繰り返す 笑

    +41

    -1

  • 60. 匿名 2020/01/20(月) 12:12:58 

    片付けても片付けても散らかしてく奴がいてストレスでハゲそう。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/20(月) 12:13:39 

    >>11
    細かすぎて無理。

    +62

    -4

  • 62. 匿名 2020/01/20(月) 12:13:48 

    >>28
    働くお母さんが子供に片付ける習慣つける教育も兼ねて、自分の負担も減らしてるのでは?
    保育園ぽいグッズが多くない?

    +35

    -2

  • 63. 匿名 2020/01/20(月) 12:13:50 

    >>11
    きれいだけど、ここまでくるとスペースのムダ遣いだな
    めっちゃ広い家ならできるけど庶民にはできない

    +18

    -9

  • 64. 匿名 2020/01/20(月) 12:13:52 

    私は、綺麗好きなわけではなくて
    掃除も適度にしかやらないんだけど
    整理整頓は、されてないと嫌です
    向きとか、場所とか だから、会社で
    電話の線とか、ホチキスがないとか、
    棚のファイルとか曲がってたり、順番に
    なってないと嫌(笑)
    一生懸命やっても、みんながまた、ぐちゃぐちゃにするから、はぁーってなる(笑)
    気になってしょうがないです 

    +44

    -1

  • 65. 匿名 2020/01/20(月) 12:14:08 

    >>30

    私も旅先では、カバンから最小限しか出せない。忘れ物したら嫌だし、2〜3泊でチェックアウトするからさっさと出られるようにしてあります。

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/20(月) 12:14:11 

    一回着たものと洗濯したものを一緒にしたくないから、ホームクリーニングできるものしか買わない。仕事用のスーツをどうするかが今の悩み。

    +19

    -1

  • 67. 匿名 2020/01/20(月) 12:15:04 

    >>8
    私の場合なぜかここに陰毛が入り込むの
    泣きたいよ、整頓する努力してるのに

    +153

    -4

  • 68. 匿名 2020/01/20(月) 12:15:45 

    床にゴミは落ちてないけど趣味の物が多くて部屋がごちゃごちゃしてる。客観的に見たら汚いのかな。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2020/01/20(月) 12:15:47 

    >>58
    横だけど仕切りがないと開閉するたびに中でぐちゃぐちゃになる。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/20(月) 12:15:52 

    >>67
    めっちゃわかる!

    +64

    -1

  • 71. 匿名 2020/01/20(月) 12:16:51 

    >>11
    綺麗だけどさ、これを真似するにはまずケースやらカゴやら揃えないといけないのよね。
    引き出しの中まで仕切りつけたりもうとってもお金かかるの、だから集め始めて途中で挫折する。笑
    スペースとお金のある人がやることね。

    +90

    -5

  • 72. 匿名 2020/01/20(月) 12:17:00 

    >>67
    あいつらどこにでも出没するよね

    +117

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/20(月) 12:18:00 

    >>8
    物の置場所決めてあると すっきり

    +26

    -2

  • 74. 匿名 2020/01/20(月) 12:18:05 

    >>66
    私はそういう(洗濯しないでまた着る服)専用の小さなクローゼットを作ったよ。
    洗濯済み、クリーニング済みのクローゼットとは別に作るの。

    家を建てる時にこの考えは世間であまり知名度ないけど綺麗好きは間取りに組み込むべし。

    +45

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/20(月) 12:18:52 

    羨ましい、やっぱり生まれつきなのかな?
    親もキレイ好きですか?
    片付け方が分からない!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2020/01/20(月) 12:18:59 

    >>3
    って言う人いるけど
    そういう人はやっても何だかんだ自分のプライド守るためにありがとう所か文句や不満言って相手下げて終わるからやらない
    本当に困っててきちんと割り切ってやる気のある人ならやるけど

    +20

    -2

  • 77. 匿名 2020/01/20(月) 12:19:15 

    >>2
    こうなるまでセーラームーンは一体何をしてたんだろう

    +22

    -1

  • 78. 匿名 2020/01/20(月) 12:19:15 

    >>71
    あぁ…こうやって子供の教育にもどんどん格差が生まれていくわけか。
    納得。

    +14

    -6

  • 79. 匿名 2020/01/20(月) 12:19:24 

    >>30
    友達と旅行したとき、部屋を自分の服だらけにして、洗面所もメイク道具など並べてたからビックリした
    たったの一泊なのに自室みたいになってた
    こういう人が忘れ物するんだね

    +67

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/20(月) 12:19:59 

    息子の担任がそう。
    教室の掲示物とか、ものすごい平行直角にきっちり貼ってあって、子供が机の上に物を出しっぱなしとかも厳しく取り締まる。
    黒板の字も美しい。
    ちなみに男の先生。

    +36

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/20(月) 12:20:05 

    元々はだらしなくて、途中から綺麗好きになった人っていますか?
    きっかけはなんですか?私も変わりたい
    やっぱ元の性格が大きいのかな…

    +51

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/20(月) 12:20:27 

    多少散らかっても片付ける場所や時間がわかってるから迷いなくサッといける

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/20(月) 12:20:59 

    キレイ好きな人は頭が良いイメージ

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/20(月) 12:21:21 

    >>11
    こんな大掛かりな上、プラスチックの味も素っ気もない収納を買うのは勿体無い。
    ここまで細々区切らなくても数個のポシェットに収まるよ。

    +5

    -14

  • 85. 匿名 2020/01/20(月) 12:21:53 

    >>75
    私の両親は部屋がゴチャゴチャしてても気にならないタイプだなあ

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/20(月) 12:22:13 

    >>81
    私も知りたい!

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/20(月) 12:23:16 

    >>15
    私も、頼まれて整理整頓なら大丈夫だけど掃除は嫌。

    +26

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/20(月) 12:23:35 

    >>67
    多分服の袖に着いてるんだよ

    +42

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/20(月) 12:23:38 

    >>81
    これから一生このままダラしなくて自分に嫌悪して生きていくのかな?一生汚くて憂鬱な朝を迎えるのかな?って思い続けたらもういいや!とりあえずほぼ捨ててそこから管理できる分だけジワジワ揃えよう!ってなった。

    +23

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/20(月) 12:24:26 

    素敵な人。羨ましいです。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/20(月) 12:24:56 

    >>75
    親はかなりの大雑把で、私自身も自立するまでは片付けとは無縁でしたよ!
    教えてくれなかった親を怨んだりしてた時期もあったけど、自分で学べばいいだけだと気づいて練習してたらハマった!
    厳密に言うと、再び片付けるのが面倒だから最小限に済ませる方法を学んだ感じだけどね。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/20(月) 12:24:58 

    >>81
    元々は大雑把で大学生くらいまでは掃除とか整理整頓苦手だった。
    断捨離してから綺麗好きになって、今は毎日掃除機かけるし、散らかってると落ちつかない。
    物が少ないと整理も掃除もしやすい。
    まずは断捨離からのスタートおすすめします!

    +62

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/20(月) 12:25:18 

    動画で汚部屋を見ると、いつのまにかどこから手をつけるかシミュレーションしている。

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/20(月) 12:25:48 

    >>79
    このエピソードだったら以前にがるちゃんであった女子旅の友達の迷惑エピソードに載せても良いくらいだね

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/20(月) 12:25:52 

    >>8
    ぱっと見て一目瞭然で綺麗だね!
    整理整頓好きなざっくり収納派の私は、埃がつきやすいプラケースの直角の拭きにくい部分が気になる
    そして、もう一色ほしい
    消しゴム以外白黒の世界に迷い込んだみたいだー

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2020/01/20(月) 12:27:01 

    私の場合は掃除が面倒くさいから散らかさないっていうのもある。
    人にはいつ来ても片づいてるね〜と言われるけど、大量に片づけるのが面倒くさいだけかも。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/20(月) 12:28:27 

    >>81
    ものぐさな人にこそ物の少ない生活はおススメ。私もそう。なにせ最低限の事しとけば部屋がひどく汚れる事もなく掃除が楽。そして物を探したり移動したり考える必要がない。

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/20(月) 12:28:47 

    >>76
    私発達障害で片付けられなくて本当に困ってる
    お金払うから片付けながら片付け方を教えて欲しい(;ω;)

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2020/01/20(月) 12:30:11 

    >>81
    小さなときからアイロン掛けしたり突然ピカピカにしたり鉛筆高さ揃えたり好きではあったけど
    それ以上に散らかし屋で母には片付けて!ってよく言われてた
    自分で暮らすようになり自分で全てやらないとならなくなり効率良さルーティーン化無駄削ぎ落とすの繰り返しで研ぎ澄まされてきた感じ
    面倒だなと思う間にやってしまおうが心の座右の銘です
    娘も散らかし屋です

    +9

    -1

  • 100. 匿名 2020/01/20(月) 12:34:51 

    >>13

    落ち着くまで、私の家を片付けようか。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/20(月) 12:36:44 

    >>8
    この仕分け容器に、いくらのお金を費やしたのか考えちゃう

    100均一ではないんだろうな………

    +119

    -1

  • 102. 匿名 2020/01/20(月) 12:37:17 

    >>26
    私もそれ。
    鉛筆は長い順。
    かばんの中の教科書類は時間割通りに並べてた。

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/20(月) 12:39:04 

    >>11
    扉を開けて、小さな穴に指をかけて引き出しを開けるのが面倒
    プラスチックって味気ないし、キチキチで余裕がなくて集合体に見えてしまう
    でも、かご類同様にひとまとめで持ち運べるのや在庫がわかりやすいこと、家族皆が見れば分かるのって便利よね
    上の収納の好みは置いておいて片付けの仕方や自主性が育ちそう

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2020/01/20(月) 12:40:46 

    >>11
    ここからあふれるほどの電池は買わないのかな。
    うちは、電池のストックがもっと多いわ!

    +20

    -1

  • 105. 匿名 2020/01/20(月) 12:42:41 

    きっちり収納し過ぎて出し入れが難しい。夫です。
    私は余白が欲しいのでゆるーく収納。
    少しだけ乱れている方がホッとする。
    なのでテリトリー厳守。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/20(月) 12:44:19 

    >>8
    これだったら手前の小さいとこに輪ゴムとかベルマーク入れられるし、電卓のとこにはメモ帳やポケットティッシュなんかもまだまだ入るなんて思っちゃう

    +21

    -4

  • 107. 匿名 2020/01/20(月) 12:44:49 

    >>8
    奥と手前で収納容器の種類が違うみたいだけど(四つ角の曲線が違う)、そこは気にならないんだ。

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/20(月) 12:45:48 

    中学の修学旅行の時、部屋にある洗面所で髪の毛洗った子が何人もいたけどお湯が周りに飛び散ってひどい惨状なのに誰も拭いたりしなかったから私が拭いたことあった。
    あと、シーツの余った部分を敷布団の中に入れない子とかもいたからそれも入れた事あった。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/20(月) 12:46:48 

    >>11
    ペンは横向きの方が取り出しやすそう

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2020/01/20(月) 12:47:18 

    >>81
    だらしなくて面倒くさがりだよ
    だらーーーんとするために、最低限しか動かないで済むように動線と配置を意識して整理整頓した
    それと、物は自分のキャパ以上に持たないようにしてるから簡単な片付けをするだけで綺麗が続く
    部屋が散らかって汚い人の方がなんやかんや動いてると思うよ

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/20(月) 12:47:40 

    >>77
    セーラームーンのおかげで今は綺麗な部屋になったよ。

    +27

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/20(月) 12:48:03 

    実家に久し振りに帰省しても、整理整頓と掃除ばかりして全然ゆっくりしない。

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2020/01/20(月) 12:48:51 

    かばん、財布の中も整理整頓されてる。
    捨てる事に躊躇いがない。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/20(月) 12:48:53 

    >>98
    片付けなくてもすっきりするくらいまずは物を減らすことと、物に定位置を決めること。
    やることはこれだけ!

    +20

    -1

  • 115. 匿名 2020/01/20(月) 12:50:10 

    >>75
    親は綺麗好きだけどちょっとクセがあった。
    私には片付けろ!っていう割に物を捨てる事は許してくれなくて狭い4畳の部屋の収納は0.75畳しかないのに。
    捨てたいのに叱られるから物は残って溢れていたよ。
    そうなると掃除もしなくなる。
    だからたまに親が留守中に捨てまくって夜中にゴミを出しに行ったよ。
    親は建てたばかりの合計10畳以上の収納を持っていたんだけどそりゃなんでも収められるわ。
    でも新築から20年立派に溢れて私達兄妹が居なくなった子供部屋も収納にして一見綺麗を保っていた。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/20(月) 12:52:02 

    >>81
    変わるのは難しいだろうな…

    何にせよ、人と比べるのではなくて
    「自分の性格&特性でも片づけられる工夫」

    これをするのが良いと思う。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/20(月) 12:53:26 

    >>98
    横。
    本当にいるもの、迷ってるもの、もう未練なく捨てられるもの
    で仕分けして未練なく捨てられるものは今週のゴミの日に仕分けして捨てちゃおう。
    迷ってるものは、少し時間を置いてもう一度見てみて捨てても良いものはすてよう。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/20(月) 12:53:31 

    >>101
    壁一面、無印のバスケットやポリプロピレンケースで揃えてる人いるけど、いくらかかんの!?って思う。
    そこで妥協して百均で済まさないとこで差が出るんだろうけど。

    +54

    -1

  • 119. 匿名 2020/01/20(月) 12:53:39 

    >>98
    お金を払ってもいいのならネットで調べて自分に合いそうな人を見つけたらどうかな?合う人が見つかるまで最短の3時間で何人か仕事してもらってその中から定期的に来てもらう人を選ぶ。
    資格取ったばかりとか資格はないけど綺麗好きとかの人なら安くしてくれますよ。
    ちなみに私は資格ないけど1時間1500円でアドバイスしてよくリピされていた。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2020/01/20(月) 12:54:43 

    知り合いでかなり重症な汚部屋の人いて、いつも掃除させて!って言ってるけど断られるんだよねぇ……
    定期的に私も狂ったように整理整頓したくなる。

    +7

    -1

  • 121. 匿名 2020/01/20(月) 12:54:51 

    生活を変えたかったら捨てる覚悟は初期装備必須だよ。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2020/01/20(月) 12:56:03 

    >>11
    うちも分けてたけど、結局ペン・はさみ・カッター類は1つのペン立てにまとめて立てるのが一番実用的だと気付いた

    +50

    -2

  • 123. 匿名 2020/01/20(月) 12:58:53 

    ゴミ箱、各部屋、3つずつある。
    ゴミ箱からゴミ箱へ、ゴミ移してて、何やってるんだろ?と思う。

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2020/01/20(月) 12:58:59 

    インスタでもう何年も捨てられない片付けられないって人がいて。
    私はたまに覗きにくだけど、よくコメントでアドバイスしていく人がいるよ。
    思い切って捨てて!とりあえず明らかなゴミから捨てて!とか。
    でも他人がどうの言っても本人が本気の気持ちにならなきゃ絶対しないんだよね。
    むしろジワジワ増えているもん。
    たまに片付けるけど物を寄せただけの感じ。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/20(月) 13:03:35 

    ダラーンとしたいし面倒くさいから、掃除をやり易くするために極力物を置きたくない
    物があると拭き掃除も大変だもん
    捨てるものないかつねに探してる

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/20(月) 13:04:22 

    片付けたいだろう?
    片付け・整理整頓が好きな人あるある

    +29

    -0

  • 127. 匿名 2020/01/20(月) 13:06:20 

    >>112
    同じく。
    母が大雑把なのでまずはお風呂掃除からスタート。
    この前はベランダの掃除までしました。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/01/20(月) 13:07:05 

    雪国の人は冬は雪かきあるけど、綺麗に雪を片付けられたら寒さにプラスして気持ちがシャンとなる。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2020/01/20(月) 13:07:06 

    >>126
    いらないものだらけじゃない?
    まずは捨てたい笑

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/20(月) 13:08:54 

    >>101
    やっぱりお決まりの無印かな

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/20(月) 13:11:30 

    YouTubeでもミニマリストとか断捨離系を好んで見る

    +8

    -1

  • 132. 匿名 2020/01/20(月) 13:14:51 

    いつ誰が来ても位に綺麗にしてる
    散らかるのが嫌&収納がいっぱいになるのが嫌で、物を増やすのが嫌

    友達が遊びに来ると「ちょっと今日家に帰ったら掃除するわ」とか「〇〇ちゃんの家に遊びに来ると、帰ってから掃除のモチベーション上がるから定期的に遊びに来たい」って言われる

    +36

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/20(月) 13:18:03 

    片付けられる方、可愛いデザインの空き箱などどうしてますか?ポムポムプリンのイラストがついたハンドクリームの入れ物が可愛いくて捨てられない私に一言ください

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2020/01/20(月) 13:18:19 

    >>48
    分ける事で、元あった場所に返せるんだと思う
    分けずに片付け先がグチャグチャだと、後で返せば良いか=散らかりに繋がると思う

    +29

    -0

  • 135. 匿名 2020/01/20(月) 13:20:20 

    つねに綺麗にしてるので旦那が使ったり触ったりしたところがほぼわかる。それを部屋中巡回してまわり手直ししてから掃除を始める。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2020/01/20(月) 13:21:01 

    収納の為に収納を買う事はした事がないです。
    収納する必要が起きたら何かしら不要品を細々炙り出します。
    電化製品の期限が切れた保証書や1年見ない使用書。
    5年以上経った確定申告の書類。
    布地が薄くなった服。
    本や漫画は譲るか捨てるか売る。
    そしたら必要な物が収納できる。
    余計な物を買っていなくても定期的に不要品って生まれるんですよね。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/20(月) 13:22:01 

    >>81
    だらしな過ぎて大学生になっても親に叱られる位、部屋の中がぐちゃぐちゃだった
    掃除機もひと月に一回とか

    きっかけは年末に大掃除がてら大規模な断捨離をした事
    そこからは物を増やすのが嫌になったし、掃除もマメにしないと嫌になった
    大人になってからは手遅れって思ってたけど、変われたよ!

    +30

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/20(月) 13:23:47 

    >>8
    こういう収納容器ってインスタとか見ると百均とか無印が多いけど毎回測って計算して買ってるんですか?💦

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/20(月) 13:23:51 

    知り合いにいつ来ても良いよ!またおいで!って年上の奥様がいる。
    いっつも完璧なんだもん!
    住みたくなる!
    そんな奥様に気に入られているから私も少しは綺麗なお家なんだろうけどよくサボるから散らかる。
    そこの奥様はどんなに疲れてもサボらないんですって。

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/20(月) 13:24:22 

    >>11
    いいね!これ!!
    でも、爪切りは、洗面所だなー。

    +3

    -5

  • 141. 匿名 2020/01/20(月) 13:24:59 

    >>133
    辛いけど、使ってないんだったら写真に撮って捨てる
    写真を時々見るだけでも癒されるよ

    +16

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/20(月) 13:25:42 

    >>133
    可愛いかった〜癒されたわ〜って思いながら使ったら捨てます。

    +11

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/20(月) 13:26:23 

    >>59
    私は、子供のクローゼットを整理した時に何度も開けてにまーっと眺めてます。

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/20(月) 13:27:23 

    >>143
    わかる!快感w

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/20(月) 13:29:09 

    >>68
    汚いとは違うけど物がごちゃっと置いてあったり床に直置きしてるとそれだけで片付いてないように見えちゃうよ。

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/20(月) 13:31:08 

    >>133
    ポムポムプリンだと思うから捨てられない。
    それはデラックスマツコだと思えばすぐに捨てられる。

    +24

    -1

  • 147. 匿名 2020/01/20(月) 13:40:00 

    >>88
    トイレとかの時に静電気でついてくるのかな?

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/20(月) 13:47:07 

    収納スペースには余裕が欲しい
    なのでなるべく物は増やしたくないし、片付けるついで結構捨ててる
    何か新しい趣味を始めるとか、子供が新しい習い事始めるとか、新規で収納場所が必要になる案件では、収納場所をめちゃくちゃ悩むしストレス

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/20(月) 13:59:59 

    >>8
    MONOの肩身が狭そう!

    +16

    -1

  • 150. 匿名 2020/01/20(月) 14:03:25 

    >>138
    キッチンのカトラリー系収納だけ写真の様な収納にしてるけど、その時はニトリのHPでサイズ見て引き出し測って配置決めて必要な個数だけ買いに行った
    すっごい労力だった…

    それ以来測るの面倒で適当に買ってる
    不思議だけど、測らなくてもピッタリって事が多い

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2020/01/20(月) 14:08:43 

    >>47
    本当その通りなんだけど、「必ず戻す定位置」を作るのが一番大事なんだよね( ̄~ ̄)

    +46

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/20(月) 14:10:06 

    >>67
    えっ!?

    +7

    -5

  • 153. 匿名 2020/01/20(月) 14:16:28 

    >>133
    空き箱だよ。ポムポムプリンじゃないよ。今すぐ捨てな。

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/20(月) 14:16:32 

    >>67
    白じゃなくて黒で統一したら入り込んでもわからないんじゃない?

    +12

    -1

  • 155. 匿名 2020/01/20(月) 14:20:31 

    動線とか分類分けが好き。鉛筆、ハサミ、定規=全部文房具だから「文房具はここ」って決めてる。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2020/01/20(月) 14:29:32 

    無印とかの収納用品を使って綺麗に整頓する感じではなく、子供のおもちゃや文具や日用品や掃除用品とかを種類別に分けて一目瞭然で物を把握しやすくしてる。
    置き場所も動線を考え効率良く配置してる。
    私は小学生の低学年頃から整理整頓が好きで今も唯一の趣味。
    子供がすごく散らかしても、そこからどんだけ早く片付けれるか考えるのが好き。
    おもちゃも種類別に箱を色分けしてるから、物の場所も決めて片付けしやすくしてる。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/20(月) 14:34:53 

    整理と収納が苦手。掃除はまだ出来る。ホウキとチリトリ、掃除機、雑巾がけすればだいたい目に見えて綺麗になるし。
    棚の中の収納のコツがわからないし、都会に住んでるから収納場所をこれ以上増やしたくない。そしたらやっぱり物を捨てるしかないか。。
    子供もいると物が多過ぎて、どう仕分けして収納したら良いのかが分からなくて、それを考えてる間に毎回眠くなってくる。
    棚の中にちょうど良い大きさのカゴを買ってきたり、そのカゴも何を入れるかある程度想定しながら買いに行ったりするのですか? もし棚が壊れたらそのカゴも1から買い直す?!はぁーーー。。。100円均一のカゴは結構壊れやすいしね。
    一つ一つやってたら収納ってかなり大変な作業だよね。だから結局後回しにしてしまう。。
    それにせっかく固定して場所を決めたとしても、またイレギュラーで物が増えてしまったとしたらもはや頭が爆発しそう。。こどものおもちゃとか、もう考えたくない。。

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/20(月) 14:36:19 

    >>2
    旦那の部屋みたい!床に鼻くそ、かんでちぎった爪も落ちてる!

    +13

    -1

  • 159. 匿名 2020/01/20(月) 14:46:31 

    >>8
    手前の3つは1つにまとめられると思う。そもそも何なんだろう?右と真ん中。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/20(月) 14:54:54 

    家の中の細々としたものそれぞれに住所がある

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/20(月) 14:55:17 

    >>159
    鉛筆削りとメジャーかな?
    知らんけど

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/20(月) 14:57:04 

    ゲームの中のアイテムさえ整理されてないと気持ち悪い

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/20(月) 15:02:28 

    >>68
    スマホで写真に撮ってみると良いと思う

    自分では綺麗な様でも、写真を通してみると散らかって見える

    +14

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/20(月) 15:04:56 

    ちょうどいい入れ物がないと、自分で箱を作る

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/20(月) 15:05:16 

    >>133
    キャラものって可愛いけど、捨てる時にめちゃくちゃ罪悪感に駆られるから
    極力買わない様にしてる

    おまけとか付録とかって手軽に買えるから”可愛い♡”って飛びつきたくなるけど、捨てる時可哀想って思うと買わなく(買えなくなる)

    +24

    -1

  • 166. 匿名 2020/01/20(月) 15:08:52 

    >>11
    右上のやつ、無印の柔らかい素材のトレイ?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/20(月) 15:09:45 

    整理整頓が好きだから、いつも片づいています その為不必要なものも綺麗におさまっています  良し悪し

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2020/01/20(月) 15:15:51 

    >>81
    大学生になって一人暮らしを始めたのがきっかけだなあ
    ダラダラでも生活出来てた実家とは違って、家事を全部自分でやらなきゃいけないから、最初のうちはそれが上手く出来なくて生活に支障が出てストレスがたまってたけど
    どれもこまめにやるしかないと自覚してからは、段々慣れてきれいになった自分の部屋に居るのが好きになったよ

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/20(月) 15:18:10 

    >>81
    自分好みの家具をそろえて理想的な部屋を作ったらそれ以来崩したくなくて綺麗にしています。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/20(月) 15:21:33 

    ゴミ屋敷・汚部屋片付けの番組みても
    どうせ本人に片付けアビリティないから
    また散らかるだろうと鼻で笑う。

    +21

    -1

  • 171. 匿名 2020/01/20(月) 15:24:20 

    >>11

    子供いるの?

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2020/01/20(月) 15:28:08 

    >>15

    私も、汚いの平気な人間の物を綺麗にする気は毛頭ない。

    こいつらは、どうせ掃除好きなんだから
    後で綺麗にしてくれるだろって空気出して平気で目の前で汚す。

    +17

    -1

  • 173. 匿名 2020/01/20(月) 15:33:31 

    >>2
    クリネックスの箱
    昭和っぽくて思わずほほ笑んだ

    +11

    -1

  • 174. 匿名 2020/01/20(月) 15:37:42 

    まあまあの散らかり部屋住人だったけど
    一念発起して見違えるような掃除好きになった。
    家綺麗だと家族の喧嘩も減るね。
    毎日、トイレと玄関掃除しないと
    気持ち悪っ‼️
    一年前の自分じゃないみたい(笑)

    あ、息子がトイレ汚すけど
    修行だと思って掃除してる
    今までだらしなかったからお詫びのつもり。

    掃除って修行だよ、神事でもあるか。

    +41

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/20(月) 15:41:51 

    >>154
    それはそれで、なんかヤダ……

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/20(月) 15:41:52 

    >>157
    私は整理整頓苦手なので
    最終的には捨てたよ。

    とにかく100均のプラカゴ
    あれは私にとって悪、、
    何十個捨てたかわからん。
    カゴに仕分けしなくていいぐらい物を減らす。
    一軒家だけどプラカゴ全部で3個ないかも。

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/20(月) 15:46:23 

    >>8

    電卓とか入れてる奥側の収納ケースどこのだろう?
    手前は無印だと思うんだけど。奥のも無印かな?欲しい。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/20(月) 15:46:41 

    >>101
    断捨離掃除して気づいたこと。
    この仕切りカゴが私にとっての鬼門。
    カゴやトレーは最小限にしてる。
    だってこのカゴ洗うの嫌だもん。
    ホコリたまるし。
    一年前はまでは、カゴ類が死ぬほどあった。
    雑誌で見るこういう整理整頓に憧れてたから。

    今は、物を減らしてなるべく直置き。

    +35

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/20(月) 16:04:35 

    >>176
    私も断捨離で物が減ったら必要なくなって100均のプラカゴめちゃくちゃ捨てた。
    うちも現在は3個ないぐらいです。

    埃もすごくたまってて不潔だったし
    >>8みたいに無駄なスペースができたり、色々よくなかったなぁと思う。

    その後、買い足すこともないし何も不便してないです。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/20(月) 16:50:39 

    >>127
    キレイにするためのスポンジがまず汚くて、スポンジ変えたいけど実家とはいえそこまでやるのは出しゃばりすぎな気がして…。帰省中、ずーっとモヤモヤしながら皿洗ってた。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/20(月) 17:01:15 

    >>101
    上は無印、下は100均っぽい。
    物に定位置を決めてあげると片付け上手になるよ。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/20(月) 17:04:18 

    片付けしようと思って、収納のプラ箱買おうと思ったけど、
    余ってる紙袋で代用したら、意外とうまくいったよ。
    おすすめです!

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2020/01/20(月) 17:12:33 

    >>111
    流石は月の使者

    +22

    -0

  • 184. 匿名 2020/01/20(月) 17:31:01 

    >>180
    100均のスポンジ持っていって勝手に替えればいいよ。たまたま貰ってバッグに入っていたとか言って。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2020/01/20(月) 17:40:55 

    料理が嫌い

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/01/20(月) 17:47:37 

    あっちこっち気になって家にいても落ち着かない。
    夫にちょっと落ち着いて座ったら?って言われるけど
    汚れてるとこを見つけたらきれいにするまでモンモンして頭いっぱいになる。
    子どもが小さい時は自由に掃除ができなくて気が狂いそうだった。
    もうあきらめたけど。

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2020/01/20(月) 17:48:26 

    >>2
    富樫並みに稼ぐ夫ならこれだけ散らかしても許せるわ

    +22

    -0

  • 188. 匿名 2020/01/20(月) 18:08:36 

    >>33
    おめでとう
    ストレスは大敵だから無理なく少しずつ進めていこう

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/01/20(月) 18:11:56 

    >>57
    他人のものは触らないが鉄則なのにね

    +4

    -1

  • 190. 匿名 2020/01/20(月) 18:34:43 

    会社のデスクはすっきり。机の中も無駄なもの無し。
    デスク散らかってたり無駄に書類?山積みの人が気になる。大抵仕事出来なかったり要領悪い人多い。
    あと散らかり=忙しいさじゃない。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2020/01/20(月) 18:49:27 

    >>101
    私同じの無印でかったけど数何百円だよ!100均とそんなに値段変わらないし無印のほうがしっかりした作り

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2020/01/20(月) 18:50:03 

    このトピ見て年末以来初めて掃除機掛けた

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2020/01/20(月) 19:01:09 

    >>140
    爪ってリビングで切らない?うちだけかな

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2020/01/20(月) 19:03:48 

    >>177
    ニトリじゃない?

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2020/01/20(月) 19:18:30 

    常に綺麗で効率よくしたいので試行錯誤してる。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/01/20(月) 19:19:15 

    >>177
    無印ですよ!百何十円で買えます100均よりしっかりした作りなのでおススメです!

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2020/01/20(月) 19:21:48 

    散らかってるとイライラする。

    片付いているとその景色にウットリする(*´∇`*)

    +16

    -0

  • 198. 匿名 2020/01/20(月) 19:22:38 

    >>8
    文房具の方が人間の私より丁寧な暮らししてそうで
    ムカッ(゚∀゚)

    +38

    -1

  • 199. 匿名 2020/01/20(月) 19:48:32 

    不要品を捨てるのが快感

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2020/01/20(月) 20:18:22 

    片付け、整理整頓大好きです。
    不要なものがないか毎日チェックしています!
    キッチンに物が溢れてきたので、そろそろ片付けしたい。
    引き出しに対して6割くらい物が入るとソワソワする。

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2020/01/20(月) 20:25:20 

    >>56
    私の事。先日、壊れてない電卓を捨てて無印で買った。気分転換になったよ。

    +15

    -4

  • 202. 匿名 2020/01/20(月) 20:30:51 

    片付けた後、何度もとびらを開けて眺めてしまう。あそこにはあれ、あそこにはあれ、と見えない箱の中も思い返している。だからあれどこ?と家族に聞かれても即答出来る。

    +25

    -0

  • 203. 匿名 2020/01/20(月) 20:51:32 

    友達が来た時、◯◯貸して~と言われた。
    そこの扉を開けて真ん中の右の引き出しの中の~とか言うと、「覚えてるの?!」と軽く引かれる。

    ええやんすぐ出て便利よ?
    なぜみんなビックリする?
    普通だが(´・ω・`)

    +29

    -0

  • 204. 匿名 2020/01/20(月) 21:01:45 

    >>132
    遊びに行きたい…
    今年こそ…今年こそ断捨離するんだ…

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2020/01/20(月) 21:11:42 

    自分が把握できない数の服や物を持つのが嫌です。

    +12

    -0

  • 206. 匿名 2020/01/20(月) 21:40:42 

    >>133
    紙の箱とか紙袋とかは虫の住みかって聞いてから即捨てるようにしてる。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2020/01/20(月) 21:44:18 

    年末掃除からの延長で洗濯機周りのガチャガチャスッキリさせた。

    洗濯機ラック使ってたけどそれが鬼門‼️
    取っ払って壁掛けラックにして洗剤容器も変えたらスッキリ。(意外と洗剤容器も高い)

    広い画だけど

    片付け・整理整頓が好きな人あるある

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2020/01/20(月) 21:56:47 

    >>194さん
    >>196さん

    情報ありがとうございます!
    見た感じ仕切り板の位置を変えられそうなので、こんな引き出し収納が欲しかったんです♪無印のオンラインショップで探して見ます!

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/01/20(月) 22:03:17 

    >>8
    このスペースにこれだけしか入れれないなら、行き場のない物でリビングが溢れてしまう。
    まず物が少なくないと無理だよねー

    +13

    -1

  • 210. 匿名 2020/01/20(月) 22:51:41 

    どんなに片付けても旦那がグチャグチャに………

    少し神経質かも知れないけど私は「物の居場所」(置き場所)を作ってるから、旦那が
    物を元に戻さないとか、不必要なストックの大量買い等をされるとイライラする。

    散らかすタイプの人間は、場所に対する知らず知らずのマウント?マーキング?が酷いよ
    片付けたらそこを散らかす、自室があるしそこもグチャグチャにしソコから別部屋へ
    自身の私物を持ち込みリビングが散らかり放題……
    私は基本片付けが好きだけど、だらし無い人を片付ける方が早いのでは?と切に思う。

    片付けは楽しみだけど仕事終わりに帰宅し、幼稚園児がリビングで遊び倒したように
    散らかった部屋に帰るのは神経が疲れる。


    +13

    -0

  • 211. 匿名 2020/01/20(月) 22:55:03 

    片付けが得意な方、コツを教えてもらえませんか?

    掃除は好きで毎日していますが、片付けや収納が苦手です。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2020/01/20(月) 22:57:08 

    整理整頓大好き
    品出しのパート始めたら楽しすぎる

    商品が綺麗におさまるとニヤニヤしてしまう

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2020/01/20(月) 23:41:54 

    旦那が整頓好きなんだけど、明らかにイライラしてるときに嫌味のように片っ端からやりかえる。
    キッチンも片付けたのに、さらに自分なりに位置とか変えてきたり、ザルを奥の方にしまってみたり。
    いや、料理作らない奴に手出しされたくないんだけど!
    調味料も変に仕舞い込んで場所わからないし!
    でも、苛々を収めるためにやってるから、やり方に意味はなく、スッキリして気が治ると何をどこにしまったのか本人もわからない。
    いつも喧嘩。

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2020/01/21(火) 00:08:58 

    部屋の乱れは心の乱れと思っている。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2020/01/21(火) 00:50:25 

    >>11
    勉強しようとしたときペンとマーカーをわざわざ分けて片付けなきゃいけないのか

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/01/21(火) 01:03:22 

    >>212
    転職先のヒント見つけた!

    +7

    -1

  • 217. 匿名 2020/01/21(火) 01:21:03 

    家を改築した時に、仮住まいへと戻るので2回引越ししたんですけど、2日もかからず片付いた時は、我ながら物の管理が出来ているな、と思いました。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/01/21(火) 04:54:17 

    >>3
    他人のものは手が出しにくい
    あれは捨てちゃだめこれもダメってなるし

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2020/01/21(火) 05:41:43 

    モノトーンにしてる人あるある
    全部真っ白な人あるある
    全て無印で揃えてる人あるある
    収納ケースに全ての物をしまってる人あるある
    ミニマニストあるある、、




    強迫性障害
    一度揃えると他が許せなくなり統一したくなる
    少しでも生活感がないと許せなくなる
    物がみえたらパニックになる

    もともと発達障害
    もともと片付けられなかったから元に戻りたくない恐怖
    発達障害ぽい性質を持ってるから迷いなく統一してしまう
    発達障害の特徴のある物にハマったら普通の人がこれくらいでやめるだろうとしてる標準を超えてもハマり限度がない


    それを称賛してる人もまたどうかしてるぜ!

    +3

    -16

  • 220. 匿名 2020/01/21(火) 06:27:32 

    そもそもがアレルギー持ち

    私は生まれつき埃やダニアレルギーだから
    綺麗なとこじゃなきゃ喉も痛くなる

    学校とか空気悪くてしんどかった
    帰るとぐったり

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2020/01/21(火) 10:35:03 

    どんなに具合が悪くても部屋を片付けて布団をきっちり整えてからじゃないと
    ゆっくり眠れない
    そのおかげなのかあまり寝込むこともないですが…

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2020/01/21(火) 11:44:01 

    洗い物した物をフックにかけていき、乾いたらしまうという作業が好き。
    夫が気を利かせて洗い物すると、フックにかけられる物でも水切りかごに乱雑に入れていく。
    一度フックにかけるよう頼んだけど俺には俺のやり方があるから、と。
    夫に洗い物されるのがストレス。

    +3

    -1

  • 223. 匿名 2020/01/21(火) 11:53:16 

    片付けた瞬間散らかされてもわりといける。
    片付けたくても片付けられない環境になるとイライラしてくる。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2020/01/21(火) 12:07:30 

    クローゼットは7割収納が一般的だけど個人的は3割収納が気持ちが良い。
    これを守る為にあまり買い物はしない。
    本当に必要になったら買いに行く。

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2020/01/21(火) 12:13:17 

    >>211
    物を減らす→物の定位置を決める
    この2点に尽きると思う。
    もっと徹底したければ、定位置を決めた後に住所(ラベリングなど)を作ってあげる。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2020/01/21(火) 13:23:11 

    右脳派左脳派ってあったよね?

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2020/01/21(火) 13:37:18 

    一人暮らしだけど、
    収納用品や家具を増やすより、
    断捨離して物を減らす方が片付けやすいです。
    子どもの頃から整理整頓大好きだったけど
    当時は物が多かったから常に整理整頓してました。
    今は物がないので一度整理整頓するとしばらく持ちます。
    逆に整理整頓したいのにする物がなくて困ってるw

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2020/01/21(火) 13:54:40 

    ここ見てたら片付けする気になる
    ありがとう

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2020/01/21(火) 15:54:58 

    >>133
    ポムの絵だけ切り取っておいてあとは捨てる。
    そのうち切り取ったのもいらないと思い始めるので捨てる。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2020/01/21(火) 16:37:39 

    >>2
    整理整頓が好きになりたくてこのトピ来たんだけど、
    …うん、そうか、こういう部屋を見たら私なら『嫌ァ〜!汚!(逃)』だけど 整理整頓好きは『片づけたい〜!(むしろ行く)』になるのね笑

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2020/01/21(火) 16:39:14 

    旦那がここ数年着てない服、棚の隅でしわくちゃになってたからコッソリ捨てた
    ばれるかな?

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2020/01/21(火) 17:00:25 

    ほこりっぽくなって、ベタついてくるのはどうしてますか?
    定期的に拭いてますか?
    というか、どうしてべたつくの?わたしだけ?

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2020/01/21(火) 17:34:52 

    >>207
    この写真の感じ素敵だね。参考になった。

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2020/01/21(火) 18:04:03 

    >>230
    臭そうなのは嫌だよ笑
    埃が少なくて有機物がない散らかりなら片付けても良いと思うけど。
    それと掃除はしたくないよ。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/01/21(火) 18:06:16 

    >>231
    数着古いのをこっそり捨てたら新しいのを1着買ってあげれば忘れかけた古い服なんて思い出さないよ。
    万が一聞かれたら逆切れすれば良い。
    ほら!ちゃんと管理していないから!服が多過ぎるんじゃないの!って。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2020/01/21(火) 20:07:33 

    >>225

    物の定位置の決め方にコツはありますか?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2020/01/21(火) 22:06:39 

    >>233
    ありがとう!
    洗濯機周りは色々物が多いから、収納に困るけど
    これだけのスペースと設定したら置き場所も定位置になりやすい。

    小さくてもいいからグリーンを置く余裕と洗濯洗剤の容器を変えるだけでも見違えるよ(๑˃̵ᴗ˂̵)
    片付け・整理整頓が好きな人あるある

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/01/21(火) 22:14:24 

    >>237
    こちらこそ素敵なアドバイスありがとう!
    洗面所広くはないからこそ、どうにかしたかった。
    洗剤の容器から変えてみようかな。
    素敵な写真見てやる気出たよー。ありがとうね!

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2020/01/21(火) 23:46:57 

    一番良いのは、物を1回で取り出せる整理収納なのよ。

    +15

    -0

  • 240. 匿名 2020/01/22(水) 10:08:38 

    >>212
    品出しのパートであの気分味わえるの!?
    やってみたい…。

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2020/01/22(水) 18:52:21 

    ゲームのフリーセルが好き

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/01/23(木) 18:06:18 

    防災グッズが増えたので整理整頓をやり直し中です👍
    取り出しやすさ・在庫確認が簡単に出来る・動線これらを全部がいい感じの配置を考えるのは疲れるし大変だ( ノД`)…
    でもやらずにはいられない。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2020/01/26(日) 18:54:50 

    本屋とか服屋で、店員でもないのに整頓してしまう

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/10(月) 13:12:56 

    >>67
    そういう事する妖怪が居るとか居ないとか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード