ガールズちゃんねる

【どっち?】田舎の広い平屋vs都会の中古マンション

373コメント2023/02/28(火) 22:25

  • 1. 匿名 2023/02/13(月) 08:22:31 

    皆さんならどちらを選びますか?

    夫の家が地主で、田舎の土地が余ってるからそこに家を建てたら?と提案がありました。平屋でも十分な大きさです。
    ただ、コンビニまで車で5分、スーパー15分、駅まで自転車で20分。都会までは電車で1時間ほどかかり、夫も私も勤務地は1時間半かかります。

    同じ値段を払うなら、都会まで徒歩圏内の中古マンション(リノベーション済み)を買った方がいいのかなぁとも思います。子どもは選択一人っ子のため2LDKで考えてます。ただ広さ的にはやはり手狭な印象です。

    広い平屋でおうち時間を楽しむべきか、手狭なマンションでおそと時間を楽しむべきか。高い買い物のため悩みます…。

    +115

    -11

  • 2. 匿名 2023/02/13(月) 08:23:06 

    都会!田舎は不便

    +783

    -16

  • 3. 匿名 2023/02/13(月) 08:23:19 

    都会のマンション。
    年取ったら便利だし。

    +708

    -6

  • 4. 匿名 2023/02/13(月) 08:23:21 

    【どっち?】田舎の広い平屋vs都会の中古マンション

    +35

    -13

  • 5. 匿名 2023/02/13(月) 08:23:24 

    子ども小さいうちは車移動楽だから田舎がいいな

    +130

    -75

  • 6. 匿名 2023/02/13(月) 08:23:54 

    全然田舎じゃない

    +317

    -18

  • 7. 匿名 2023/02/13(月) 08:23:54 

    都会

    +160

    -7

  • 8. 匿名 2023/02/13(月) 08:24:00 

    都会!

    +155

    -8

  • 9. 匿名 2023/02/13(月) 08:24:00 

    >>1
    通勤時間1時間半なんか病んじゃうよ。絶対マンション。老後の終の棲家な時に田舎に住んだら?

    +451

    -15

  • 10. 匿名 2023/02/13(月) 08:24:24 

    田舎住みだけど、自分だったら都会が良いな

    +151

    -6

  • 11. 匿名 2023/02/13(月) 08:24:31 

    平家憧れる
    田舎の平家なら固定資産税もすごく負担じゃないだろうし

    +105

    -10

  • 12. 匿名 2023/02/13(月) 08:24:34 

    いま通勤で片道1時間半かかってるけど、通勤時間長いのはなかなかしんどいよ…

    +262

    -4

  • 13. 匿名 2023/02/13(月) 08:24:40 

    若いうちは田舎でもいいけど年をとったら都会一択
    病院やスーパーが近くにあってしかもそこそこ選べる規模の都市がいい
    田舎でそこしか無いってのは悲惨

    +238

    -1

  • 14. 匿名 2023/02/13(月) 08:24:41 

    都会まで1時間で行けるならそこまで田舎じゃないよね。

    +203

    -8

  • 15. 匿名 2023/02/13(月) 08:24:56 

    運転できないから都会に家建てたい

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2023/02/13(月) 08:25:06 

    都会!

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/13(月) 08:25:08 

    平屋憧れるけど、不便さの事考えるとマンション。平屋住んだとしても後で後悔しそう

    +84

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/13(月) 08:25:15 

    都会
    枚方もも使わなければ意味がない

    +8

    -8

  • 19. 匿名 2023/02/13(月) 08:25:17 

    子どもいるならなおさら都会の方が通勤時間短くなって楽そうだけどな

    +119

    -2

  • 20. 匿名 2023/02/13(月) 08:25:28 

    義実家のテリトリーに住むんか

    +108

    -0

  • 21. 匿名 2023/02/13(月) 08:25:42 

    自分的にコンビニまで車で5分、スーパー15分、駅まで自転車で20分。都会までは電車で1時間は問題ないけど、通勤に1時間半は辛いわ。

    +170

    -1

  • 22. 匿名 2023/02/13(月) 08:25:49 

    都会。
    程よい田舎に住んでるけど、人の目が気になるから都会に住めば良かったと思ってる。
    田舎ってやっぱりめんどくさい。

    +121

    -4

  • 23. 匿名 2023/02/13(月) 08:26:13 

    平屋派
    最後は持ち家あった方が良さそう

    +19

    -15

  • 24. 匿名 2023/02/13(月) 08:26:34 

    都会のマンション。でも3LDKがいいな。

    +100

    -1

  • 25. 匿名 2023/02/13(月) 08:26:37 

    絶対、都会。田舎には住めない。中古だろうが利便性重視

    +84

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/13(月) 08:27:01 

    職場から遠い田舎って意味ないよね
    田舎住みの人って職場も近場にある

    +124

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/13(月) 08:27:02 

    >>21
    子ども産まれたら更にキツい。
    近くに転職するなら良いけど。

    +38

    -0

  • 28. 匿名 2023/02/13(月) 08:27:18 

    通勤1時間半は無理。

    +65

    -3

  • 29. 匿名 2023/02/13(月) 08:27:39 

    >>1
    そこは田舎というよりも地方な気がする

    +75

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/13(月) 08:27:39 

    通勤に毎日往復3時間って、かなりキツイ。
    それに田舎は学校の選択肢も少なかったりするので、将来の子どもさんのためにも都会かな。

    +101

    -0

  • 31. 匿名 2023/02/13(月) 08:27:41 

    >>1
    夫の家の土地なんてありがたいようで監視とかこわい

    +53

    -4

  • 32. 匿名 2023/02/13(月) 08:28:30 

    毎日通勤に往復3時間はかなり辛くない?
    子どもさんと過ごす時間もそれだけ減るよ

    +54

    -0

  • 33. 匿名 2023/02/13(月) 08:29:05 

    都会?地方都市って事?
    都内でないんよね?

    +13

    -1

  • 34. 匿名 2023/02/13(月) 08:29:17 

    >>3
    ソレなんだよね…若い時ならいいけど、高齢になり体が機敏に動けなくなっての買い物難民はつらい。
    地方移住者って後先考えているのだろうか?雪国だったら尚最悪!

    +63

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/13(月) 08:29:27 

    >>1
    それぐらいなら田舎というより郊外のような
    スーパーの規模が気になる
    大型スーパーなら私だったら田舎の平屋かな

    +14

    -8

  • 36. 匿名 2023/02/13(月) 08:29:44 

    旦那さんは何て?

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/13(月) 08:29:45 

    中古マンションの古さによる

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/13(月) 08:29:50 

    田舎にある旦那の地元に家建てた。正直後悔してる。車ないとどこにも行けないしとにかく不便。まだ若い時はそれでも良いけど、年取ってから田舎の生活はキツイなと思う。年とれば夫婦2人だし広い家なんていらない。それよりも絶対便利な高い暮らしの方がいい。田舎の家なんて負の財産にしかならない。

    +101

    -1

  • 39. 匿名 2023/02/13(月) 08:29:51 

    >>22
    わたしも25まで田舎に住んでたんだけど、田舎って宗教と似てたなって思う
    洗脳されてたから当時はおかしいと思わなかったし都会に出たいとも思ってなかったけど

    +18

    -8

  • 40. 匿名 2023/02/13(月) 08:29:52 

    >>29
    何が違うの?

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2023/02/13(月) 08:29:53 

    田舎度合いにもよる
    主さんの言う田舎、そんな田舎かな?
    通勤には時間かかるからそれを考えると大変かなって思うけど、都会まで電車で1時間ならそこまででもないような気がする
    関東なら埼玉千葉神奈川辺りでもちょっと奥に行けばまあまあある感じ
    お子さんの進学とか(田舎は進学先がないから一人暮らしで仕送り)も踏まえて考えてみたらどうだろう

    +40

    -3

  • 42. 匿名 2023/02/13(月) 08:29:54 

    思ったほど田舎でない印象。
    でも正社員で共働きを続けるなら勤務時間1時間半は厳しい。

    +59

    -0

  • 43. 匿名 2023/02/13(月) 08:30:03 

    >>9
    現実問題、老後に田舎に住む方が大変じゃない?
    買い物や通院だって思うようにいかなくなるよ、車だっていつまでも運転できるわけじゃないし。

    +125

    -2

  • 44. 匿名 2023/02/13(月) 08:30:22 

    転勤族だけど、個人的には田舎の方が良いな。
    都会はどこ行っても人人で疲れる。
    それに都会の密集した住居見るたびに「これ火災おきたらまわりの建物も巻き込まれるよな…」って不安になるんだよね。
    調べたら田舎でもいろんなイベントとか教室とかあったりするから、親子で楽しめる事も多いよ。

    +18

    -16

  • 45. 匿名 2023/02/13(月) 08:30:31 

    広い平屋

    +10

    -4

  • 46. 匿名 2023/02/13(月) 08:30:48 

    都会まで1時間なら全然良いじゃん!って思ったけど、ご夫婦とも通勤に1時間半かかるのは大変だね
    子どもに何かあった時を考えると1時間以内が良いよねぇ

    +37

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/13(月) 08:31:12 

    都会も35万人くらいならいいけど?それ以上は同調圧力があり逆に不便です。

    +6

    -1

  • 48. 匿名 2023/02/13(月) 08:31:25 

    子どもはどっちがいいんだろうと悩むところ。
    田舎の広大な土地に豪邸建てて伸び伸び育てられ、大学は都会に行かせてもらえるならそっちのがいいわ。

    +32

    -5

  • 49. 匿名 2023/02/13(月) 08:31:28 

    >>43
    自動運転が当たり前になるから大丈夫

    +6

    -14

  • 50. 匿名 2023/02/13(月) 08:31:39 

    >>34
    最近はシャトルバスみたいなのでスーパー行けたりするとこも増えたよ。
    ネットで宅配利用もできるし。

    +8

    -24

  • 51. 匿名 2023/02/13(月) 08:32:15 

    都会のマンション
    通勤に毎日往復3時間も掛けたくない。
    一生在宅ワークできるなら考えるけど。

    +32

    -1

  • 52. 匿名 2023/02/13(月) 08:32:37 

    >>3
    田舎で年取ったら自分たちだけの力では生きていけないよね
    介護が必要とまでなっていなくても子供世代が病院まで連れて行ったり買い物したり...

    +42

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/13(月) 08:32:41 

    大きい庭で家庭菜園やバーベキューを楽しめばいい

    +3

    -11

  • 54. 匿名 2023/02/13(月) 08:32:48 

    >>1
    保育園に送り出し一時間半かけて会社行って、一時間半かけて帰ってきて保育園迎えに行って、帰宅したら家事。

    保育園に送り出し一時間半かけて会社行って、一時間後「熱があるからお迎えに来て」と言われて、一時間半かけて帰って保育園にお迎えに行って、病院行く。

    ん~なんかキツいね。義理両親に孫関係70%任せるならなんとか…。

    +53

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/13(月) 08:33:07 

    >>1
    都会一択。
    田舎は年とったら不便だし、子の習い事も学校も限られる。3歳までなら田舎でのびのび子育てもありだけど、オンラインでも学べるとはいえ、教育格差はできる。
    何より、義実家から将来要求されるであろう土地あげた見返りが怖い。

    +70

    -1

  • 56. 匿名 2023/02/13(月) 08:33:12 

    >>23
    相続する子供が可哀想だよ

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/13(月) 08:33:33 

    通勤1時間半は無理って言ってる人達ってどこに住んでるの?

    +7

    -6

  • 58. 匿名 2023/02/13(月) 08:33:42 

    タワマンは修繕費用が跳ね上がるよ

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2023/02/13(月) 08:34:01 

    >>9
    老後こそ田舎は住んじゃダメ
    車必須だし、病院もなかったりするよ
    田舎住みで仕事柄お年寄りと関わる事が多いんだけど、90代で運転してる人ゴロゴロいるからね
    このままだと私も高齢者講習で受かる限り運転せざるを得ないから、移住できるものなら私は将来都会に移り住みたい

    +97

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/13(月) 08:34:03 

    >>54
    義両親がそのあたりを担ってくれるのかでも話が全然変わってくるね。
    ノータッチなら正直無理じゃない?

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/13(月) 08:34:06 

    通勤に一時間半は遠すぎる

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/13(月) 08:34:13 

    その中間はダメなのかな?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/13(月) 08:34:14 

    >>1
    私は都会の家かな。転勤族で田舎に住んでるけど「ここなら移住してもいいかも」と思えた町は一つもない。人の好き好きだけど。

    転勤であちこち回って思ったことだけど、田舎に住む場合はその土地の将来性見た方がいい。

    私の今いるところは大きい会社が出ていって人が減ってる。働き場がないから賢い若者が都会出て帰ってこない。市役所の役人もコネ入社の頭悪いのばかりで町おこしも方向性がズレてる…と負のスパイラルに陥って将来性ゼロ。だから、市民サービスどんどん低下してる。

    道の駅巡りしてちょっと遠出してるとふるさと納税で一発当てお金持ってる町、魅力あるところなら賢い人が帰ってきて役所で会社とスーパーとか誘致して一見田舎っぽいけど発展してる。

    同じ田舎のくくりでもこれだけ違う。だから旦那さんが土地持ってる田舎がどうなのか。しっかり見た方がいいよ。

    +33

    -2

  • 64. 匿名 2023/02/13(月) 08:34:40 

    田舎無理
    風習とか何もかもが面倒
    デパートすらない県とか

    +11

    -3

  • 65. 匿名 2023/02/13(月) 08:34:49 

    >>52
    しかも、田舎の年寄りは感謝なんかしないよ
    助けてもらうのが当たり前だと思ってるから、やらなければ文句を言う

    +31

    -4

  • 66. 匿名 2023/02/13(月) 08:36:11 

    >>50
    うーん
    そこまで田舎をカバーできてないよ
    シャトルバスも人手不足のところ多いし、結局歳とっても免許手放せない

    +25

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/13(月) 08:36:30 

    これで降雪地帯だったら死ぬまで雪はねしないとならない。夏は夏で雑草なんて少しでも伸びたら近所から「だらしない」って陰口叩かれるし。
    24時間監視体制。
    都会の方が絶対いい。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/02/13(月) 08:36:37 

    >>1
    いまの生活が快適なら現状維持
    私なら毎日通勤に1時間半は辛い
    3人家族で2LDKも狭い

    +35

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/13(月) 08:36:43 

    育児しながら夫婦とも通勤1時間半は厳しいと思う。
    こどもってもう生まれてるの?何歳なの?
    マンションか戸建ての問題より先に
    育児の環境を考えたほうがいいのではと思う。
    ご主人の両親に習い事の送迎や急な発熱時に学校まで迎えに行ってもらったり
    育児を頼れるなら田舎の方でもいいけど。


    +8

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/13(月) 08:36:47 

    >>1
    うちの両親が今、父の実家(車必須の田舎)平家にリフォームして住んでるけど、母の実家( 23区駅徒歩5分)を立て直してそっちに住むことにしたらしい。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/13(月) 08:36:50 

    田舎はリスクが高すぎます

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/13(月) 08:37:06 

    >>64
    トピ主さんの場合1時間くらいで都会に行けるみたいだからそんなど田舎でもなさそう。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/13(月) 08:37:20 

    >>57
    電車や車に乗ってる時間が一時間半なのか家から駅までいって乗り換えふくめて一時間半なのか

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/13(月) 08:38:03 

    通勤に往復3時間はしんどい
    中古のマンション具合にもよる

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/13(月) 08:38:42 

    >>1
    田舎の基準が違ったわw
    【どっち?】田舎の広い平屋vs都会の中古マンション

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2023/02/13(月) 08:38:50 

    >>40
    横だけど
    2コマ目が地方
    3コマ目が田舎
    【どっち?】田舎の広い平屋vs都会の中古マンション

    +21

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/13(月) 08:39:05 

    >>76
    自己レス

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/13(月) 08:39:36 

    まだ未就学児なのかな
    学校までの距離はどれくらい?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/02/13(月) 08:39:38 

    >>61
    そう?電車で40分だけど家から職場までだと1時間半前に家出てるよ。電車だから早めに家出てるし。帰りは1時間少しだけど。
    都内だとそれ位の人多くないですか?
    大学の時も1時間以上の人ばかりだったし。
    車通勤で1時間半なら遠いけど。

    +14

    -3

  • 80. 匿名 2023/02/13(月) 08:39:49 

    都心まで電車で一時間近いと思ってしまったわそこまで田舎?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/13(月) 08:40:54 

    >>40
    地方→都会まで1時間程度で公共交通機関もそれなりに機能していて近くもないけど通勤不可能って距離でもない、車があれば問題なく生活ができる、小学校も1学年2,3クラスはある

    田舎→都会に行く=小旅行、車で便利というよりも近所の限られた範囲のみが生活圏になる、チェーン店すらもない、小学校が学年ごとに分けられていたら多いぐらい、分校だったりする

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2023/02/13(月) 08:41:13 

    主です!出勤前にのぞくと採用されてるーー!!もう出社なのでまたお昼見にきます!

    ちなみに、その土地は周辺も親戚が住んでおり義実家も徒歩3分ほどです(夫のおじさんも、いとこ家族も住んでいます)。
    私は今までそういった所に住んだことがないので、楽しそうだなと楽観的に思ってましたが、面倒臭いのもあるんですね。知らなかったです。
    田舎ではないという意見もありますが、私の実家も今住んでいる所もコンビニ・スーパーは目の前で駅前のため、自分の中では田舎と感じています(悪い意味ではないです)。

    そのため小さい頃から外食やビル内の遊び場で遊んだ記憶はあるものの、夫のように広い公園や山で遊んだことはありません。のびのび育った夫は仏のようです。夫は平屋でもマンションでもどちらでも良さそうです。

    今1歳の息子がおり、将来的には大学まで行かせてあげたいと考えています。

    以上です!!また見に来ます!!皆さんアドバイスありがとうございます!

    +21

    -0

  • 83. 匿名 2023/02/13(月) 08:41:39 

    田舎なんて暇人が監視するじゃん
    絶対に嫌だよ

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2023/02/13(月) 08:41:45 

    >>56
    中古マンションだって、主さんが亡くなるころには売れるかどうか微妙かもよ。
    ずっと管理費や修繕費がかかるんでしょ?

    +6

    -13

  • 85. 匿名 2023/02/13(月) 08:42:17 

    >>76
    田舎だけど車で20分ぐらいで3コマ目になる

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/02/13(月) 08:42:21 

    >>79
    子どもの送迎はどうしてるの?
    独身やDINKSの時とは状況が変わってくるよね。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/02/13(月) 08:42:37 

    >>1
    中間がいい

    地方の中心部、けっこう街中(徒歩でスーパー・ツタヤ・ドラッグストア・飲食店が何件もある)

    +19

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/13(月) 08:43:02 

    >>6
    そうだね。>>1を見る限り別にとんでもない田舎ってわけじゃない。
    郊外レベル。
    それなら私は平屋を選ぶ。

    +135

    -12

  • 89. 匿名 2023/02/13(月) 08:43:03 

    >>1
    お子さんが成長したら長屋、でいいんじゃない?

    +1

    -3

  • 90. 匿名 2023/02/13(月) 08:44:33 

    >>87
    通勤時間もかからない
    車で10〜20分

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/13(月) 08:45:35 

    やっぱり都会かな~便利な所が良い
    お子さんが一人っ子であったとしても都会の方が進学の幅も広がる気がする

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2023/02/13(月) 08:45:52 

    >>82
    何だかんだで自分なら都会の方が便利だろうなーと思いつつも土地もらえるならもらっちゃうかも
    子供いると一人っ子でも狭いとストレスだしマンションは小さい子いるとほぼ足音とかうるさいと苦情くらってる

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/13(月) 08:45:56 

    私には駅まで自転車で20分がすでに無理だわ。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/02/13(月) 08:46:05 

    どっちも嫌だなー
    田舎の地主なら旦那が遺産相続で手に入るし。
    中古は論外。

    都内の新築マンション一択

    +2

    -5

  • 95. 匿名 2023/02/13(月) 08:46:37 

    都会も田舎も極端なのは住みにくい。
    私的には適度に田舎の方がいいかな。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/13(月) 08:47:31 

    >>94
    そりゃ1億くらい金あればなー。

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/13(月) 08:47:47 

    >>84

    一軒家も管理費や修繕費かかるし、まだマンションの方が良いと思う
    広い土地が空き家になったら草むしりとかも大変って聞く
    あと、子供が小さいのなんてあっという間だよ
    私なら中古マンションだなー

    +17

    -2

  • 98. 匿名 2023/02/13(月) 08:48:29 

    >>1
    うちも一人っ子だけど、都会のマンションの3LDKが良いと思います。住んでみてやはり田舎がいいとなった時に、都会のマンションなら築年数が古くても売れるから。

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2023/02/13(月) 08:49:52 

    >>82
    近所に親戚が住んでるのは嫌だ

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/13(月) 08:50:00 

    >>82
    意外と田舎の子供って外で遊ばないよ。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/02/13(月) 08:50:40 

    >>50
    コンビニまで徒歩10分のうちの田舎ですら、シャトルバスもネットの宅配もないよ

    +15

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/13(月) 08:51:24 

    >>87
    徒歩でそれだけの場所だと同じ地域の中でも土地狭いのに割高で制約あったりするから悩ましい
    飲食店が近くは衛生面も気になるしね
    それなら歩いて行ける距離と同じぐらいの時間で車で行ける場所の方が使い勝手良かったりするケースもある
    徒歩で運べる量なんてしれてるし

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2023/02/13(月) 08:51:47 

    一人っ子の子供が男なら選択肢の多い都会、女の子なら田舎でさっさと結婚させる

    +1

    -11

  • 104. 匿名 2023/02/13(月) 08:51:48 

    通勤1時間半は辛い…往復3時間かー。
    一日中16時間起きて活動してるとして、そのうちの3時間を通勤に費やすのは考えらんない。

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2023/02/13(月) 08:52:11 

    >>9
    通勤が、ロマンスカーとか新幹線、始発で座れるとかならまだ良いけど1時間半は、長いよね!

    +29

    -1

  • 106. 匿名 2023/02/13(月) 08:52:15 

    すごい都心じゃなければ
    そこそこの費用で、それなりに広くて便利な場所に住めるよ。それがベッドタウン
    通勤時間が1時間とかかかるけど

    田舎も無理だし、都心過ぎても無理六本木ヒルズ近くに住んでたけど(会社の福利厚生で)子育てにはむかないし。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/02/13(月) 08:52:22 

    実家が田舎で家も庭も広いけど、掃除とか維持管理が大変。
    植えたつもりのない草や木がどんどん生えてくるんだよね。
    虫も増えるから手入れが必要だし。
    その他の大変さは地域によって違いそうなので、ご家族や親戚の方が住んでいるのなら気になる点を質問してみると良いかも。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/02/13(月) 08:52:58 

    >>9
    都内のマンション買って、老後に売って、田舎に家を建てるのが良い気がする。

    +6

    -14

  • 109. 匿名 2023/02/13(月) 08:53:03 

    >>1
    主さんと状況は違いますが、我が家も立地のいい70㎡弱の中古マンションと駅から車で20分の新築一戸建てとかなり迷いました。
    結局、我が家はお互いに出身地が今の土地ではないので(将来的に移住する可能性あり)、手放しやすさを考えて立地のいい中古マンションを選びました。
    立地の悪い一戸建てだと更地にしないと売れないと言われた為です。

    私が主さんの立場ならいずれ手放して田舎に戻る事前提で中古マンションを購入するかもしれません。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2023/02/13(月) 08:53:21 

    >>1
    私は田舎が好き

    正直その距離感なら買い物や病院にも困らな程度でも職場までの1時間はしんどいぞ?
    若いうちは田舎でもいいよいいと思う
    ただし、老後の事まで考えると都会かな…
    老後は車を使わなくても生活出来る場所じゃないと困るだろうな

    住み替え前提なら田舎!
    死ぬまで一つの家で暮らすなら都会!
    ただし、3LDKがいいよ
    夫婦よ寝室分ける時があるかもしれない、趣味の部屋にするのもよし。ペットの部屋でもヨシ
    とりあえず部屋数は一人一部屋よ!!

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2023/02/13(月) 08:53:22 

    >>93
    まだ徒歩15分、自転車5分ならありかな。
    子どもの進学のことを考えたら特に。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/13(月) 08:55:09 

    2LDKかー。都心に住んでる家庭ってそれって普通?大金持ちを除いて。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/02/13(月) 08:55:36 

    >>1
    都会の中古マンション。
    でなかったら選択肢にはないけど都会迄30分くらいの郊外の新築マンション。
    1時間半はないわ。
    大学ですら嫌だった。

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2023/02/13(月) 08:56:08 

    中古マンションって管理費が高くて負債になる可能性もある。

    売りたくても売れない場合もあるし永遠に管理費や駐車場代が必要ですし値上がりもします。
    そして中古マンションの今後も不透明で不安がある。マンションだって何時かは解体や建替えが必要。築何年か分からないけど50年で建替えの可能性がある。マンションの質にもよるけどね。

    通勤時間は短いというけど、一生勤める訳じゃない。

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2023/02/13(月) 08:56:22 

    >>9
    田舎は動けるうちしか無理だよ
    ポツンと一軒家とか楽園とかテレビに毒されてるひとホントに多くてビビるわ
    子どもが近くに住んでいて病院の送迎や買い物とかしてくれなきゃ、運転も出来なくなるし1人では身の回り全てに不自由するから
    だから絶対に都会、徒歩10分圏内に病院やコンビニ、スーパーがあればベスト

    +42

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/13(月) 08:57:08 

    子供が居るうちは都会の方がいいかなー。通勤に1時間半はキツいし子供の熱とかで急に帰る用事があったら難しいよ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/02/13(月) 08:57:18 

    田舎の平屋のメリットはなに?
    買い物はどうなる?

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/13(月) 08:57:27 

    >>85
    車で20分は遠いな
    うち5分で3コマ目になる

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/13(月) 08:57:45 

    田舎の土地は負の遺産になりますよ

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/13(月) 08:57:57 

    >>114
    賃貸がいいよね。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/02/13(月) 08:58:11 

    子どもの保育園、小学校、中学校、高校の時に周囲の環境が子どもにとってどう便利か不便かで比較してみる。小さい頃は騒いでも大丈夫と思っていても、高校や大学の時に通学時間がめちゃくちゃかかるのは大変だよ。友達と外でどこまでどう遊べるかも考えてみたらいいと思う。

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2023/02/13(月) 08:58:31 

    >>82
    主の気持ちは東京の2LDKで決まってそう

    +13

    -0

  • 123. 匿名 2023/02/13(月) 08:58:53 

    売れるうちに土地を売ってそれで他のマンションを探すのもアリかもしれない

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/13(月) 08:59:45 

    >>9
    まてまて!
    老後こそ都会で暮らした方がいいんだぞ?!
    車が運転出来なくなったら買い物も病院もタクシーでしかいけない…
    お金持ちならいいけどさ?
    足腰や指まで痛い動きにくいのに、夏の庭の草取りとか地獄ぞ?

    +44

    -1

  • 125. 匿名 2023/02/13(月) 09:00:10 


    マンションに住みたいとおもわない。上にも下にも人がいるのと、エレベーターはストレス。
    3人なら3部屋ないと夫婦で別々寝になった時部屋数足りなくなる。
    そして孫ができた時に困る。

    欲を言うなら広め鉄筋マンションの3部屋の低層階がいい。

    +11

    -5

  • 126. 匿名 2023/02/13(月) 09:00:31 

    >>1
    土地が無料の場所に平家の建物を建てるのと、都会から徒歩圏のマンションが同じ値段なはずがない。同じ値段ならと買いてありますが、それはあり得ないので、色々物件見てから考えた方がいいんじゃないですか?平家の見積もりも出してもらった方が良いのでは?都会徒歩圏のマンションなんていくらすると考えてるのでしょうか。平家の上物と同じな訳ないじゃないですか。

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2023/02/13(月) 09:00:33 

    主の条件で職場が近いなら平屋一択だけどなぁ
    毎日通う所だから1時間は厳しいかも

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/02/13(月) 09:01:49 

    >>88
    コンビニまで車で5分、スーパー15分、駅まで自転車で20分ってそこそこ都会で暮らしている者からすると凄く不便に感じる
    主さんが車生活大丈夫で(都会暮らし長いとペーパーの人いるから)、郊外育ちでそういう生活にある程度慣れているならいいと思うけど、駅やスーパーまで徒歩10分以内とかの生活をずっとしてきた人なら大変じゃないかなぁ

    +32

    -10

  • 129. 匿名 2023/02/13(月) 09:02:03 

    >>1
    >都会までは電車で1時間

    結構遠くない?
    都会から終点まで行く感じ?

    +1

    -2

  • 130. 匿名 2023/02/13(月) 09:02:31 

    >>76
    うちは2コマ目と3コマ目が徒歩5分くらい。
    まあまあ大きい都市まで電車で30分くらい。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/13(月) 09:03:04 

    >>82
    地方政令都市で市内に便利なところに土地があって、同じくそこに家をどうかと義両親に言われているけど、近所に義実家と夫の叔父の家数軒と義妹の家があるからやんわり絶対に拒否してる。お互い気遣いしすぎて疲れそうだから。

    +15

    -1

  • 132. 匿名 2023/02/13(月) 09:03:08 

    >>75
    駐車場4,000台に驚くw

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/02/13(月) 09:03:25 

    中国人「やった!日本人が日本の田舎から出ていくから日本の土地がどんどん買える(⁠☆⁠▽⁠☆⁠)」

    +0

    -3

  • 134. 匿名 2023/02/13(月) 09:04:28 

    >>9
    老後こそ都会だよ。病院、スーパーとか暮らしに必要なものが側にあるのが一番。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2023/02/13(月) 09:04:39 

    >>13
    病院遠い上に選べないほどの田舎は絶対やめた方がいいよね。スーパー遠いとかの生活の不便は思った以上にストレスになる。

    +11

    -0

  • 136. 匿名 2023/02/13(月) 09:04:51 

    中古マンションは管理費の値上がりが心配かも。特に老後。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/13(月) 09:05:02 

    >>33
    そりゃそうでしょ。都内のマンションと一時間半離れた平屋は同じ値段にならない。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/02/13(月) 09:06:00 

    都会風を吹かすなって言って有名になった自治体の記事を読んでみたら参考になるかも。特に周囲の環境整備。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/02/13(月) 09:06:27 

    年取った時にその田舎だと買い物や病院に困りそうだから都会を選ぶかな。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/02/13(月) 09:06:33 

    >>132
    110kmじゃなく??

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2023/02/13(月) 09:06:40 

    >>133
    イノシシと野犬がでる離島の荒れ果てた山の畑ならあるわ

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/13(月) 09:06:49 

    >>1
    田舎で広い家
    若いうちなら車で5分も苦にならないから
    私は一人暮らしなら狭くてもいいけど家族がいる場合は狭いのはキツイ

    +7

    -2

  • 143. 匿名 2023/02/13(月) 09:06:58 

    マンションの最上階に住んでる知り合いが
    朝はエレベーター来るまで時間かかるって聞いた
    車も動かすのに時間かかるって言ってた


    +6

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/13(月) 09:07:17 

    マンションでも3階以上上だとエレベーターが止まった時に悲惨だから嫌だな
    札幌で地震があった時にタワマンに住んでた高齢者夫婦が詰んでた
    非常時はこんな設備備蓄があるって言われても現実は大変そうだった

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/13(月) 09:07:44 

    >>18
    枚方?コメ主大阪の人かな?

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/02/13(月) 09:07:56 

    >>72
    主さんへの話でしたね、すみません。
    自分の場合ですが都会の仙台に1時間で行ける県でも無理だなと感じました。
    何より人がその県から出ない人達ばかりで親戚みんな県内とか地元民だらけ。
    そういう所に他県から行ってしまうとよそ者扱い。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/02/13(月) 09:09:01 

    町を比較できるアプリがあったと思う

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/02/13(月) 09:10:54 

    夫の家が地主で
    ここがな
    義理親と仲良ければその土地で平屋建てても良いだろうけど、私はなんか嫌だw

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/13(月) 09:11:24 

    管理費や税金の予定表を30年分作成する。数字にするの大事。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/13(月) 09:12:14 

    >>82
    義実家&親戚が近所はしんどいよ~。
    選択一人っ子かわいそうは絶対言われる。いとこ家族にお子さんいれば面倒よろしくだの出来の良し悪し比べられるし。
    田舎で育てれば仏のような性格になれるわけじゃないし、幼稚園から中学校まで持ち上がりで逃げ場が無いからしんどいよ。
    絶対主さんは都会の環境に戻りたくなると思う。ご主人がどっちでもいいなら、都会にとどまった方がいいよ。一度地元に戻れば離れたくなくなってしまう。

    +24

    -1

  • 151. 匿名 2023/02/13(月) 09:12:17 

    その土地を売ってマンション購入資金にしたいね
    でもそれは義実家が許さないか?

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/13(月) 09:12:31 

    地主のお嫁さんのトピが数日前にあったよ。トピ主大変そうだった。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/13(月) 09:13:59 

    いつか足腰弱っても「子供の手伝いありき」で田舎を選択するのは絶対やめた方がいい。
    これほど子供にとって迷惑なものはないと思う。

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2023/02/13(月) 09:14:27 

    >>1
    中間で考えようよ
    勤務地や都会まで電車で30分、コンビニやスーパーが徒歩圏内の3LDK以上の物件を探すと暮らしやすいよ

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2023/02/13(月) 09:15:32 

    2LDKだと3人分の個室がないし
    都会まで1時間しかかからないなら田舎かな
    3時間かかるとかなら都会

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/02/13(月) 09:15:46 

    >>34
    また雪国ディスる意見か。いちいち余計なお世話だよ。

    +3

    -9

  • 157. 匿名 2023/02/13(月) 09:16:25 

    >>20
    知り合いが地主なら都会に行った方がいいね…。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/02/13(月) 09:17:05 

    >>1
    地方都市のかなり郊外に住んでるけど、その環境なら私は嫌だ。都会が良いわ。
    よっぽど田舎暮らしならではの楽しみがあってそれを求めてるとか目的でないと不便で辛い。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/02/13(月) 09:17:08 

    >>1
    1.5時間の通勤時間…往復3時間。のんびりおうち時間なんで過ごす暇ないと思う。

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2023/02/13(月) 09:18:14 

    私田舎住みで通勤に1時間半かかる、都会もそのくらいするもんだと思ってた

    +1

    -4

  • 161. 匿名 2023/02/13(月) 09:19:07 

    >>1
    共働きなら都会一択。共働きが家にいる時間はかなり少ないので田舎の大きな家は管理し辛い。通勤時間の分さらに家族と過ごす時間がなくなる。子供が小さいうちは病院、スーパーが近い方がいい。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/13(月) 09:19:51 

    >>1
    自由

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2023/02/13(月) 09:20:48 

    結論としてどっちも嫌だな。
    中古マンションなんて住みたくない。コンクリートだって劣化してる。
    ねずみが配管に出る都心のビルなんて沢山あるよ。

    +5

    -5

  • 164. 匿名 2023/02/13(月) 09:21:10 

    (義)実家の土地はよほどの一等地か実家からかなり遠いとかではない限りやめておけと思う

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/13(月) 09:21:22 

    職場が都会なら都会に住む、職場が田舎なら田舎の住む
    普通はこうじゃないの?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/13(月) 09:23:12 

    >>82
    夫婦共に通勤で疲れて、休みに広い公園や山で遊び相手する元気があるかな…

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/13(月) 09:23:29 

    >>50
    バス待つ時間とか、シャトルバス乗り場まで歩くんでしょ?重い荷物持ってたら大変だよ。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2023/02/13(月) 09:23:33 

    最寄りの駅までバス30分、さらに最寄りのバス停から家まで歩いて20分という場所に住んでいたことがありますが不便!一番近いスーパーまでも自転車で20分くらいかかるし、コンビニもなく病院も車…。
    今は引っ越して、駅から徒歩3分の中古マンションを買いました。歩いて30秒のところに薬局や個人医院があったり、スーパーや買い物する場所もすべて徒歩10分圏内にあるので天国です!やっぱり更に歳をとったら駅近や周りに全て揃っている方が生活しやすいなって思いました。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/13(月) 09:24:41 

    通勤がネック
    せめて片方が30分ぐらいなら まだいいと思うけど
    2人で1日往復6時間が費やされるんでしょ?
    その時間が無駄だよ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/13(月) 09:24:43 

    >>1
    都心部(山手線の真ん中あたり)から、諸事情で東京の郊外に引っ越ししましたが通勤不便、おしゃれなカフェもない環境に既に病んできてます
    私が主さんなら都会の中古マンションがいいです
    私もきっとまた都心に戻ると思います

    +9

    -0

  • 171. 匿名 2023/02/13(月) 09:25:54 

    >>1
    将来的売れるところ

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/13(月) 09:26:23 

    今は賃貸で良いのでは?そして定年後田舎で良いし。その頃には面倒な親戚も居ないし周辺ももっと便利になってるかもよ。親の家に住んだら良いのでは。
    中古マンション買って隣人トラブルあったら嫌だな。集合住宅のリスクなめない方が良い。

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/02/13(月) 09:27:43 

    子供と同居か徒歩圏内に住んでないなら田舎はキツいと思う。
    怪我したら詰む。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/13(月) 09:27:59 

    >>92
    ガルだと土地もらうってよく見るけど、税金とかとられずできるの?

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/13(月) 09:28:47 

    広さも2LDKあれぱ充分かと
    子供と親のそれぞれの部屋 あとリビング ダイニングでしょ
    子供なんて18歳なったら出て行くし
    旦那さんと別々の寝室がいいならもう一部屋いるけど

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2023/02/13(月) 09:29:25 

    >>1
    通勤時間1時間半は大変だよ。
    1日3時間を通勤時間で費やしてる。

    週5日で15時間、毎月22日出勤だとして月66時間、年間792時間を無駄にすることになる。

    約1ヶ月分の時間を通勤時間で使う。
    ないわ笑

    時間はお金で買って都会に住むね。

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2023/02/13(月) 09:30:44 

    >>1
    同じ値段を払うならって都会の中古マンション今高くない?リノベ済とかなら特に。田舎の平屋と同じくらいで買えるのかな。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/13(月) 09:31:16 

    >>175
    ひと部屋ごとの広さによるかも。家具おいたら一気に窮屈になるのって住む前はあまり想像つかないよね。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/13(月) 09:32:44 

    >>103
    何歳かしらないけど考えが封建的でゾワってする
    今どき男とか女とかって。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/13(月) 09:34:16 

    >>153
    子どもの就職も結婚相手のこともガン無視よね

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2023/02/13(月) 09:34:44 

    >>163
    都内への利便性が良い駅近くのまともな新築マンション買おうと思ったら70平米で6000〜7000万ほどだから悩むわ。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/02/13(月) 09:35:28 

    >>6
    田舎の感覚は人それぞれだけど、不便な事には変わりないね

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2023/02/13(月) 09:35:48 

    >>103
    親がその考えで近所の氷河期世代とお見合いさせられそうになったわ。下手にお金があったら出ていこうとするでしょって。家出したよ。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2023/02/13(月) 09:35:57 

    退職したら茨城の両親の家貰って野菜作って暮らす予定なんだけど、30年近く都会のマンション暮らしだから庭の手入れとか出来なそう。
    でも犬飼いたいから楽しみな気持ちもある。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/13(月) 09:36:15 

    リノベしているって言っても築何年なのか

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2023/02/13(月) 09:36:59 

    >>44
    私も
    田舎が好き!っていうと、なぜかがるちゃんでは叩かれるけど、私は田舎の方がいい

    なんか、元が田舎に育ったせいか、常に車やバイクの音がしてるのが、結構落ち着かなかったりするさ
    それだったら、虫の声の方がまだマシって思うw

    それに田舎だと、家と家の間隔が離れてるから、隣の家の様子とか別に気にならないし

    よく、田舎は監視社会!隣の人が生活をチェックしている!とかいうけど、田舎って車社会だから、ゴミ捨て行くにも車で行くのに、近所の人といつ会うの?と思うんだけど

    都会の方が、奥様方とか井戸端会議していたり、子供を遊ばせる公園がかぶるとかして、大変そうに感じるけどな

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2023/02/13(月) 09:37:18 

    都内まで一時間なら神奈川県とか埼玉千葉あたりですか?
    それなら田舎の家を買う。
    このあたりならどんどん便利になっていく

    私が神奈川の都内まで1時間の所にすんでるけど
    引っ越し当時はスーパー車で8分が今は徒歩3分になった

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/13(月) 09:37:52 

    >>103
    結婚「させる」って怖い

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/13(月) 09:38:38 

    部活によっては朝イチに子供を学校まで送ることもあるよ。最後は子供の成績次第だけど家から各学校までの距離は大事。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/13(月) 09:39:33 

    田舎度合いと築年数よるな
    生活に困る田舎と築10年以上のマンションは絶対に嫌
    これから40年は住むんだし

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/02/13(月) 09:39:33 

    田舎の土地なんか二束三文だしいらんな

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/13(月) 09:40:05 

    >>128
    田舎住みとしては、スーパー車で15分、駅まで自転車で20分は条件悪いなと思った。コンビニ徒歩圏内だけはいい。駅に関しては車持ったら使わないからいいけど年取ったら使う可能性考えるときついかも。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/13(月) 09:41:01 

    >>1
    災害や事件や事故があった時に子供がいる場所と両親がいる場所に1時間半の距離があったら大変そうだなとは思う。

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/02/13(月) 09:41:48 

    都会に出勤しているのに田舎に平屋建てて往復3時間掛かるメリットがあまり感じないから私は都会の中古マンションかな。"コンビニまで車で5分、スーパー15分、駅まで自転車で20分、都会までは電車で1時間ほどかかり"ここまではまあ地方や田舎あるあるだし、近場が職場なら良いんだけどね。
    子どもが大人になれば都会なら売る事だって出来るけど、田舎の平屋なんて後を考えたらどうしようもない。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2023/02/13(月) 09:42:49 

    30年後の日本の土地事情の記事とか読んでみた?小学校の通学距離20kmが当たり前とか、ゴミ捨て地域が縮小されていよいよ困難になるとか書いてあったよ。話半分で読むには参考になったわ。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/13(月) 09:42:54 

    >>33
    都会が都内しかないってわけじゃないからw

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/02/13(月) 09:43:42 

    老朽化が進んで管理会社がいなくなるケースもあるらしいね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/02/13(月) 09:44:36 

    >>197
    小規模マンションならあるかもね。中古でもある程度世帯数があるマンションの方が絶対良いと私は思う。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/02/13(月) 09:44:58 

    >>179
    ガチの田舎だと男も地元にいるように言われるんだよな。そもそも都会に進学させられる位の金ある家が少ないから。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/13(月) 09:45:17 

    そもそもこういうのって、自分がどの程度の街に育ったか?によるよね

    私は周りが田んぼと山だらけ、市街地のしょぼいイオンまで車で30分みたいな立地だったから、例えば人口10万人程度の街の市街地なら、住めると思うけど、人口30万人程度のそこそこの都市みたいな場所だと、自分にとっては都会すぎて、住むのしんどいと思うし

    逆に、人口100万人はいるような街で生まれ育ったら、人口30万人の街なんて、田舎すぎて無理!ってなるのかもしれないし、自分の出身にもよるよね

    こう言ったら、元も子もないけどw

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/02/13(月) 09:45:46 

    都内育ちで、中学から
    主さんの書いてるような立地の祖父母の持ち立地に
    引っ越したことがあるけど
    住民の民度、親戚の目が近い多干渉、車がないとどこにも行けない立地、他にも色々全てが嫌すぎて18になってすぐ都内へ戻った。
    1時間半の通勤も田舎から都会へ行くなら混んでるのでは?長時間はしんどいよ。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2023/02/13(月) 09:46:37 

    具体的な地域が明記されてないからよくわからないけど、田舎レベルにもよるよね、田舎が八王子で中央線で1時間で新宿が都会、通勤が丸の内ってパターンもあるっちゃあるし、地方都市が都会でそこから1時間の超田舎のパターンもある

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2023/02/13(月) 09:47:00 

    田舎に住むなら格段に住居費下がって、近場の扶養内パートでも生きていけるとかならいいかな。旦那は大変だけど、地元で過ごしやすいなら。
    費用はトントンで、どっちにしろ絶対仕事辞められないみたいな感じなら便利な場所にしたい。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2023/02/13(月) 09:47:04 

    車社会に住むってことはそのうちひとり一台になるかもね。そのうち増える保険料や車の維持費も念頭に入れないといけないかもね。あとは駐車場?

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/13(月) 09:48:28 

    >>コンビニまで車で5分、スーパー15分、駅まで自転車で20分。
    ↑を読むと田舎だなって思うけど、都会まで電車で30分なら田舎じゃなくない?とも思う。
    不思議な地域だね。

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/13(月) 09:50:02 

    電車が廃線しないかどうか気にして探してるわ。実家の近くの駅がひとつ消えちゃったから。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/02/13(月) 09:50:55 

    >>205
    ごめん自己レス。
    都会まで1時間なのに30分と書いてしまった。
    それでも田舎と言える距離ではないと思うけど。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/13(月) 09:51:05 

    >>174
    確かに税金かかるね 
    親と賃貸契約するとかなのかな??

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/02/13(月) 09:51:14 

    >>97
    平屋なら足場もいらないから修繕費は安いと思うし(なんならDIY)、自分でタイミングを選べる。
    屋根は塗り直しの要らない瓦にしておけばいいし。

    管理費はいらないでしょ。草むしりが嫌ならコンクリートにするとか。

    まあ主さんの場合、駅まで遠すぎるから問題だけどね。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/13(月) 09:52:56 

    都会のマンションでも、最上階ワンフロア一部屋の物件なら、地に足はついてないけど、横移動だけの平屋感覚で住めますよ!

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/13(月) 09:53:13 

    毎朝何時に起きることになるんだろう。子どもも今からってことなら将来保育園に連れて行ってから職場に向かうのをマジメに考えた方がいいよ。家と職場の間の保育園に受かるとは限らないし。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/13(月) 09:53:21 

    >>6
    田舎っていうよりも
    東京で例えると青梅とか、奥多摩とか
    都心から離れてて通勤が大変ね、だからって通えない訳でもないしという位置?

    +39

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/13(月) 09:55:27 

    >>174
    格安の売買契約を親と結んで少しずつ払って権利も移動させて、数年ずらして税金にかからない金額の贈与か孫への教育支援で子世帯に戻す話なら聞いたことがある。

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/13(月) 09:56:43 

    朝弱かったら一時間半は無理。無理した分更年期に返ってこないよね?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2023/02/13(月) 09:56:53 

    >>12
    私も一時的にだけど、1時間半のとこはしんどかった
    仕事内容にもよるよね
    お互い仕事大変で帰りも遅いならやめた方がいいと思うけど
    定時で帰れて近くに親がいるなら、考えてもいいかなと思う

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/02/13(月) 09:58:39 

    主の仕事が残業のあるものだったらがっつり影響するね

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/02/13(月) 09:58:40 

    >>174
    敷地内に2棟建てたとして、自分達の家の土地は330平米まで「小規模宅地の特例」で相続税の8割が減額される。
    両親が死んだ後は母屋を解体して更地にすれば上記がまた適用されたと思う。
    他にもやり方は色々あると思う。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/13(月) 10:04:53 

    >>53
    主さんの場合は仲が良ければ時々義実家にお邪魔してBBQって手も。

    +0

    -3

  • 219. 匿名 2023/02/13(月) 10:10:36 

    >>1
    スーパーまで車で15分って不便過ぎませんか?コンビニ車で5分とか考えられません
    うち郊外の田舎ですけど徒歩10分以内スーパーコンビニドラッグストア位ありますよ

    +6

    -2

  • 220. 匿名 2023/02/13(月) 10:13:06 

    1日のうち3時間を通勤に費やすのはしんどいなぁ。

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2023/02/13(月) 10:13:06 

    >>1
    都会のマンション。
    でもその人数で2LDKはちょっと息苦しいかもしれないから、3LDKを探すかな。
    田舎は義実家の土地なら、しがらみも多そうでナシ!

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2023/02/13(月) 10:21:12 

    >>220
    私は3時間なら許容範囲だなぁ。
    最近はリモートワークのお陰で、通勤ラッシュ&帰宅ラッシュで押し潰されて呼吸が苦しい…なんてことも無くなったし、のんびり読書したりラジオ聴いたりしてる。
    今でも寿司詰め状態の路線もあるのかな?

    +2

    -4

  • 223. 匿名 2023/02/13(月) 10:22:26 

    >>1
    都会で育って田舎で子育てしてます。
    都会は子供1人でも移動できますが、私の住んでいる田舎だと親が送迎が基本です。学校の登下校から部活の遠征、子供が漫画1冊買いに行くのも。
    子供が反抗期の頃も送迎していたため、必然的に連絡を取る回数が多くなります。
    やっと息子も社会人になるので楽にはなりますが、思い返せば反抗期の時に嫌な空気でもコミュニケーションは取れていて良かったと思っています。
    今、娘が思春期になり父親を嫌がる時期になってきましたが、父親とも送迎の時のみ少しは会話しているみたいです。

    +2

    -1

  • 224. 匿名 2023/02/13(月) 10:25:11 

    >>50
    シャトルバスってタワマンか何か??
    宅配もカバーできない地域あるしすぐ買えないから不便

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2023/02/13(月) 10:28:28 

    よく都会マウントで田舎は広い家に安く住めるって人がいるけど、金持ちでもないなら虫もすごいしメンテ大変でしょ
    庶民が安く広い土地を買えるってことは、あまり売れない土地で空き地だらけってことだろうし
    中古でも都会のマンションのが財産を整理する時に楽そうだし、子供たちが住むのも楽だと思う(広さは大事だが)

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2023/02/13(月) 10:34:00 

    多摩地区に住んでた時に新宿40分東京1時間って感じだったけど、コンビニなんか徒歩圏内や駅前駅中などにゴロゴロあったしスーパー3軒あったしチェーン店薬局や個人店などもわんさかあってコロナ禍でもほぼ地元で用が足せてたよ…
    八王子とかの大きな街じゃなくて中央線単線の小さな駅ね
    その距離で車社会ってどういうことだろ
    もしや八王子立川など小さめの都会まで1時間ってことか??

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2023/02/13(月) 10:41:04 

    >>222
    リモートできるとはトピ主は書いてない

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2023/02/13(月) 10:41:11 

    >>50
    田舎だけど、ネットスーパー配達不可の地域だよ。
    バスも一日一本とかだと、結局年寄りでも車乗るしかない。

    +11

    -1

  • 229. 匿名 2023/02/13(月) 10:44:09 

    >>225
    田舎から都会に来たから分かるけど田舎にメリットなんか家の広さしかないからね。掃除大変なだけだし綺麗にしてもそのうち誰も来なくなるし虫多いしデメリット9割って感じ

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2023/02/13(月) 10:44:28 

    >>227
    いや…、リモートワークが普及したお陰で通勤ラッシュ&帰宅ラッシュが軽減されてるって話よ。
    だから今までより電車通勤が楽な世の中じゃない?って話。

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2023/02/13(月) 10:46:11 

    都会の中古マンション

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/02/13(月) 10:46:24 

    >>227
    よこ
    リモートの人が増えたから電車に乗る人が減ってラッシュが緩和されたってことでしょ?

    +3

    -1

  • 233. 匿名 2023/02/13(月) 10:46:40 

    >>230
    軽減されてないよ。
    乗ってみれば?

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2023/02/13(月) 10:48:53 

    >>53
    大きい庭でBBQとか、たまに義実家に遊びに行くときだけで良いと思う。
    それより日々の通勤、通学のほうが大事じゃないかな。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2023/02/13(月) 10:48:57 

    >>1
    なんか我が家みたいな立地だなー。
    駅まで自転車で15分。ドラックストアまで徒歩7分。
    都内まで一時間くらい。
    人口がそこそこあるので老後に過疎ることはないけどさほど便利ではない。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/02/13(月) 10:50:55 

    >>13
    病院の選択肢がないのは嫌だよね。
    田舎に住んでた時、近所の病院がどうしようもないヤブだったから、わざわざ遠くまで通ってたわ。

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/13(月) 10:51:57 

    >>1
    田舎に住んだ事あるけど、絶対都会

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2023/02/13(月) 10:52:31 

    >>53
    家庭菜園とかめんどいしバーベキューもそんなに頻繁にやるもんでもなし
    スーパーで野菜買ってバーベキューできるスポット行けばいいさ

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/02/13(月) 10:54:37 

    >>153
    それ思った。
    「バスの本数少なくスーパー車でしか行けない田舎だから、老後は子供に買い物つれて行ってもらう。私が親にそうしてきたの見てるから大丈夫」
    とか違うトピに書いてる人いたけどさ…。

    +8

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/13(月) 10:56:01 

    義実家の土地と言う時点で、色々と干渉されそうで絶対嫌だ。しかも田舎…。

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/02/13(月) 10:57:52 

    >>233
    週2で乗ってるよ。(週3リモートワーク)

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2023/02/13(月) 11:08:53 

    そこそこ地方に引っ越して、部署も移動させてもらった
    会社の研究所が地方にあったので希望出してみた
    違う会社だけど一年くらい遅れて夫も同じ方面に移動できた

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:08 

    >>241
    そりゃあんたは週2しか乗らなくて良いから、「私は3時間なら許容範囲だなぁ。」と書けるよね…。

    +7

    -2

  • 244. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:41 

    >>226
    多摩はこだわらなければ全然便利に暮らせるよね
    割と駅近でも駐車場あるところ多いし

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/13(月) 11:14:53 

    都会の中古マンション。
    病院、買い物が徒歩、または公共交通機関で済むのは本当に便利。年取ると通院のために都会に引っ越す人も居る。駅近の中古は築年数古くてもすぐ売れてる。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/13(月) 11:21:43 

    子供が赤ちゃんの頃は都会に住んでて、なんでも徒歩の距離にあって便利だった
    ただすごくお金持ちのママとか芸能人とか普通にいてみんな良い人だったけどまぶしくてついていけなかった

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/02/13(月) 11:25:08 

    >>61
    1時間あれば夕飯作って、子供達にご飯たべさせられるなぁ。
    …とか考えると、通勤時間短いに越したことないわ。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/13(月) 11:31:52 

    >>1
    夫婦とも通勤地まで一時間半って、子供は両親帰ってくるまで一人で夜ごはん待たないといけないってことだよね?
    それなら都会の中古マンションかな。

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/13(月) 11:39:48 

    >>1
    都会一択!
    田舎だと子供が学生終わるまで送ったり車出したりしなきゃ行けないし、習い事の幅も狭まる。
    子供が少ない地域だと色々噂が回るのも早いし、すぐ誰々の〜って繋がってめんどくさいよ。

    高齢になっても車がなきゃ動けないし、土地も価値低いから子供に、負担にならないかなぁとか思うと私なら都会一択。

    田舎の一軒家だとペット飼えたり、多少騒がしくても良いくらいしか利点ないわ

    +8

    -1

  • 250. 匿名 2023/02/13(月) 11:50:41 

    通勤時間がもう少し短ければ田舎一択!
    仕事で都会に住んでるけど、理想は田舎に住みたい。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/02/13(月) 11:53:30 

    東京育ちだけど田舎がいい!
    (ど田舎、雪国も経験したことある)

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2023/02/13(月) 12:08:21 

    都会と言われる政令都市住みです。
    ここでさえ、人口減と景気悪化の中、近隣にあった銀行の支店がどんどん合併が進み市内繁華街の中心部に統合されてやや不便を感じるようになってきたよ。今後もっとこういう傾向が進むと思う。色んな業種で。長い目で考えた方が良いと思う。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/13(月) 12:08:42 

    自分なら平屋の方だな。
    庭でガーデニングしたり農産物作りながら暮らす。

    手狭なマンション暮らしはきつかった。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/02/13(月) 12:12:43 

    >>251
    田舎の開放感ってありますよね。

    +1

    -3

  • 255. 匿名 2023/02/13(月) 12:13:47 

    >>253
    でも主さんは勤務地まで一時間半もかかるんだから、ガーデニングとか農作物作る時間も無さそう…。

    +10

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/13(月) 12:15:12 

    >>254
    転勤で色々住んだけど、人間関係は都会のほうが楽だった。
    田舎は干渉してくるのが面倒だったな。

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/13(月) 12:16:35 

    >>1
    夫の親の土地って、将来絶対介護しなきゃいけない感じだよね…。

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2023/02/13(月) 12:25:55 

    駅まで自転車20分って天気の悪い日はどうするの?車?それともバス?
    田舎でも駅まで徒歩5分で1時間かかるけど始発駅で座って通勤出来る場所と都心寄りでも最寄駅まで徒歩15分、満員電車で立って20分の場所なら悩む気持ちも分かるけど、田舎で駅から遠いなんて何にもいいことないと思うわ。悩む余地無し。

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2023/02/13(月) 12:43:55 

    通勤にそれだけ時間かかると保育園の送迎がキツくない?急な呼び出しとか。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/13(月) 13:10:58 

    >>1
    通勤一時間半がなきゃ田舎一択だったわ。

    マンションも好きじゃないからなぁ。
    中古とか何が起きるかわからない。
    中間地点はないの??

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2023/02/13(月) 13:12:37 

    都会田舎どうこうより、通勤1.5hの時点でそこに家建てる選択肢はないかな…って思った
    3人家族で2LDKもなかなか不便でストレスたまるとは思うけど、毎日の通勤ストレスのほうがすごそう

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/13(月) 13:21:42 

    >>12
    高校生のときからそれが当たり前で慣れてるから気にならない。

    +1

    -4

  • 263. 匿名 2023/02/13(月) 13:23:28 

    >>26
    そうでもない。関東は丸の内勤務でも急行や特急がある。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/02/13(月) 13:23:41 

    田舎の土地は既にあるんだから、都会の賃貸マンションでとりあえずお試ししたら良いのでは?

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2023/02/13(月) 13:27:50 

    >>11
    車がないとドライブや温泉が楽しめないから都市部に拠点があっても普段は固定資産税が安い平屋でネコと過したい。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/13(月) 13:33:26 

    >>1
    駅まで自転車で20分って、徒歩なら70分くらいかかるよね。
    そんな土地タダでもいらない…。


    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/02/13(月) 13:40:37 

    今はいいけど、マンションって50年とか60年後は大丈夫なのかな。

    中古マンションじゃなくて、中古住宅にする。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/13(月) 13:42:11 

    >>257
    当たり前だよ

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/02/13(月) 13:58:35 

    都会 又は 都会の間近に住んでいる方が何事も不便する思いはしなくて済むから気が楽

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/13(月) 14:10:23 

    都会一択。
    ただただ高い。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/13(月) 14:30:37 

    >>267
    都内だとしたら、便利なところに戸建てとか難しいよ。
    狭小住宅でも一億以上する。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/13(月) 15:40:11 

    通勤時間1時間半がなければ田舎で戸建てがいい。主さんが言う田舎ってそこまで田舎じゃないし、住みやすそう。通勤時間はせめて40分以内におさめたいわ。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/02/13(月) 16:03:10 

    >>6
    田舎っていったら都心まで1時間でいけないもんね…

    私は絶対に平屋!

    +21

    -2

  • 274. 匿名 2023/02/13(月) 16:05:32 

    雇われるしかなさそうなひとは都会のがいいかも。
    本当の有能なひとは田舎でも成り立つ仕事か会社所有しながら広い家で伸び伸び暮らすと思う。

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2023/02/13(月) 16:06:18 

    車運転できないので都内。だけど人多いのは苦手だから埼玉寄りの東京とかがいい。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/13(月) 16:12:16 

    >>2
    都会のマンションはでもなぜかお勉強ができない子が多いよね。苦労してないからかな?

    +0

    -16

  • 277. 匿名 2023/02/13(月) 16:14:07 

    >>14
    運転免許があれば近くのショッピングモールには行けそうだしね。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2023/02/13(月) 16:45:26 

    >>55
    私は逆かな。仕事をしてる間は都会かも。田舎の方が施設とか入りやすいし、買い物は生協で事足りる。

    +3

    -4

  • 279. 匿名 2023/02/13(月) 17:04:47 

    >>1
    子供目線でも断然都会

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/02/13(月) 17:13:11 

    都会だね年をとった時を考えるとそうなる

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/13(月) 17:21:04 

    >>28
    時間もだけど個人事業主だから交通費的にも無理
    交通費でて、乗り換え無しなら考える

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/13(月) 17:30:16 

    都会便利だけど定年後の管理費と固定資産と積み立て金払っていけるか不安にならない?

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/02/13(月) 17:31:52 

    >>278
    田舎だけど生協こないよ。
    配送の対象外。
    あと、病院が近くにないのは大変だよ。

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/13(月) 17:34:02 

    都会のマンション一択よ!
    通勤時間ってストレスよ、近いに越したことない。
    子供だって都会の方が進学の選択肢がある。
    それに、田舎で義実家の土地に家?ガル読んでたらわかるでしょ、それがどれだけ地雷かってw

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/13(月) 17:39:39 

    >>1
    余ってる土地があったらいま高騰してるから売却してもらう。
    そして都会の中古マンションをこちらは買う。
    その時に非課税分めいっぱい義実家にだしてもらうのはどう?

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2023/02/13(月) 17:47:56 

    駅まで自転車で20分って、70歳過ぎてからが大変だね。
    でも、地主なら流動的に家の住み替えできるんじゃない?うちの義両親は子育て時代は郊外で、子供が独立したら品川近くの小さいマンション買って
    チョコチョコ旅行行ってる。
    大学病院もタクシーで行ける距離で旅行も行きやすくて、車でゴルフにも行きやすいんだって。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/02/13(月) 18:22:57 

    義祖父母の家に将来住むことになってる。
    正直2人で住むには広すぎるし、仏壇もあるしリフォームするにしても義父母がこの部屋はいじるなとか、この家具は置いてて欲しいとかうるさくて今から憂鬱。
    都会の方がいい。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/13(月) 18:37:58 

    >>253
    同じく。どっちがいいかはそれぞれ。ライフスタイルによるよね。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/13(月) 18:51:37 

    >>283
    そうなの?都心まで1時間半て便利な田舎じゃないのか…

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/02/13(月) 19:14:25 

    >>1
    最寄駅までバス便があるならマシだけど
    お子さんが高校進学で電車通学する場合、雨の日が大変そう
    コンビニまで車で5分って徒歩圏に病院なさそうだけど大丈夫?
    わたしなら狭くてもマンション選ぶ
    いま田舎に住んでるけど選択肢の少なさがとても不便です

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/13(月) 19:27:07 

    お子さんの年齢によるかもしれないけど、田舎に住んで進学先の選択が狭まるなら都会がいいと思う。
    高校や大学もだけど、自転車で通える範囲に塾や予備校が複数あるところに住むのがおすすめ。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/13(月) 19:34:14 

    >>75
    現在は駐車場は3200台収容になった。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/02/13(月) 19:37:50 

    >>285
    都会から電車で一時間半、駅まで徒歩60分~70分もかかるような辺鄙な土地、高騰していないと思う。
    売れるかも怪しいし、売っても二束三文じゃないかな。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/13(月) 19:38:59 

    >>209
    よこ
    DIYは非現実的。

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2023/02/13(月) 19:46:50 

    >>1
    お子さんは何歳ですか?
    我が家も田舎の広い土地に家建ててます
    子供達が小さかった頃は庭に手作り遊具をいくつか作って、幼稚園〜小学校のお友達が何人も来て庭で走り回って遊んでましたよ
    それに子供達は自転車のワッパ無しを庭で練習しました
    子どもの為には広い庭が良いですよね
    ただ、将来的に各個人に車は必須です

    +4

    -3

  • 296. 匿名 2023/02/13(月) 19:57:26 

    >>44
    私も転勤族だけど都会派。でも主要地方都市レベルで良い。主さんの例だと田舎派になるかも?

    都会の良さは絶対的な機会の多さだし、何と言っても便利。これは間違いない。何でも都会で流行ってから地方に広がる。田舎はやっぱり情報が伝わるのが遅い。
    ただ全国的に〇〇マルシェやらイベントが流行っているから、子供連れなら田舎でも楽しめそう。

    そして田舎の情報網はやっぱりレベチ。都市部でよくある人への興味の関心の薄さに慣れたら、〇〇さんのお家に嫁いだ誰々は同級生でどこそこのお店の誰々さんは〜なんて話は耐え難いw
    更に田舎の実家まわりの話だけどね。

    マンションか平屋かは個人の趣向が表れるねー

    +3

    -0

  • 297. 匿名 2023/02/13(月) 20:09:10 

    >>5

    子供はすぐ大きくなるよ。

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2023/02/13(月) 20:13:53 

    都会のほうが絶対楽しい。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/13(月) 20:15:38 

    >>294
    そうかな~。うちのとなりのおっさんは外壁の塗装DIYしてるよ。

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2023/02/13(月) 20:23:43 

    >>239
    息子娘に連れててもらうなんて勝手
    とある田舎は乗り換えだけど、市区の公共機関は22時位まででも、町村地域バスは15時最終なんだよ。

    自分は地方都市位の開けたとこで以前治療中の母や施設の祖母の世話行き来したけどそれだけでも車で往復大変なのに、
    もしも田舎住んだら事あるごとに遠くから呼び出される子供の身になって欲しいわ。
    子供も大人になれば体力は落ちるし病気にもなる、仕事や子育ての送迎や暇じゃないよ。

    大人になった子供達には迷惑かけらんないから周りに色々ある場所に住んでるよ、世話になりたくない。
    買い物も宅配やネトスやオンラインでなんとかするわ!

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/13(月) 20:30:57 

    >>295

    田舎の広い土地の中古借りたら、町内に子供いなくて部落差別で子供がいじめられた
    公園に来るな
    家が遠い人は家にいれたくないから帰って
    いじめっ子の親まで…町内の人でしょなんで公園に遊びに来てるの?って

    住んでみないと田舎のカラーがあるからいいとも悪いとも言えない
    ズバリ聞か、公園の子供達の様子見るしかない。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/13(月) 20:34:50 

    >>1
    都会まで電車で1時間はど田舎じゃなさそうだし、良いけど駅まで自転車20分が辛いです。
    雨の日、真夏、通勤前に疲れそうです。
    同じ費用なら都会がいいです。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/13(月) 20:37:09 

    >>297
    それだよね。
    子供が大きくなって通学とか塾とか考えたら都会が良い。
    広い庭で遊ばせるとかも、小さいうちだけだし。

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/13(月) 20:39:18 

    >>1
    勤務地まで1時間半、往復で3時間かけて、おうち時間を楽しむ余裕あるの?
    お子さんが何歳かわからないけど、保育園〜大学まで通園通学のことは考えてる?

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2023/02/13(月) 20:44:49 

    >>186
    田舎でもスーパーで会ったりするよ。
    「なんでスーパー来るのにわざわざオシャレするの?」
    とか近所の人に言われてウンザリした。
    あと図書館で本を借りるとき、図書館の人から
    「あなた結婚してるの?子供は?」
    とか言われてビックリ。
    都会じゃあり得ない。
    他人に干渉しない都会が良い。
    最近も移住者に、都会風吹かすなとか、品定めされるのは仕方ない、とか町の広報に書いて炎上してたとこがあったね。

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2023/02/13(月) 20:44:50  ID:A8ygHeyP9g 

    >>2
    田舎は隣近所大変なのでマンションが良き。

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/13(月) 20:56:00 

    田舎に住んでて平屋の家建てる話にもなったけど、辞めたよ。どう考えても老後生活するには現実的でないと思った。
    車運転して1時間かけて病院や買い物はきついし、家の管理も老いた自分には出来ないって判断したよ。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/02/13(月) 20:58:02 

    >>137
    都内のマンションなんて生活できないも同然だから絶対嫌だ。
    QOL低すぎる。

    +0

    -11

  • 309. 匿名 2023/02/13(月) 20:58:36 

    >>276
    もの知らない馬鹿率高いよね。やばめ

    +2

    -2

  • 310. 匿名 2023/02/13(月) 21:03:30 

    >>293
    駅から遠いのは売れないよね。
    子供が高校生になって通学も大変そう。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/13(月) 21:03:46 

    >>1
    インテリアや内装にこだわって、不便でもおうちにお篭もりして楽しめるとか、車の運転が好きで苦でないなら田舎かなー。インスタとかのおしゃれ豪邸も、けっこう地方の人おおいよね。
    私はペーパーでクルマ乗れないし、ずぼらで家の手入れできないから、都会のマンション一択やわ。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2023/02/13(月) 21:13:09 

    >>308
    そういう人は一生田舎にいたら良いと思うよ。

    +9

    -1

  • 313. 匿名 2023/02/13(月) 21:18:20 

    マンション
    田舎の平屋なんてボロになったら売れないし
    売るためにはリフォームしないといけない
    しかも売っても土地が安いから二束三文
    都会のマンションも二束三文になるかもしれないけど
    便利だから使える

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/13(月) 22:03:56 

    これから戦争が始まって歴史は繰り返す。
    いずれ田舎に疎開することになるだろうから、畑やったり、鶏でも飼ったたほうがいいよ

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/02/13(月) 22:08:45 

    >>293
    確かに。でも今は数年前よりは高いかもよ。
    以前ならもっと安かったかも。
    だから売るなら今だと思うけどな

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:25 

    都会

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/13(月) 22:16:31 

    >>312
    東京の批判をする人間がみな田舎に住んでると思ってるの?
    本気で?

    本気で何もしらない馬鹿だね。

    +2

    -4

  • 318. 匿名 2023/02/13(月) 22:18:45 

    都会はいいとして、東京はやめた方がいい。
    無知で能天気なバカが住むところ

    +2

    -5

  • 319. 匿名 2023/02/13(月) 22:26:46 

    >>312
    都内のすみづらさ、いい加減どうにかしなよ。
    その見下す性格もいい加減みっともないから直したら?
    威張る割に貧乏くさい暮らししてるのみっともないからやめて欲しい。

    +3

    -2

  • 320. 匿名 2023/02/13(月) 22:42:19 

    勤務地1時間半は無理!
    のんびりな暮らしは絶対できないよ。
    都会のマンションがいいけどそんな都会の徒歩圏内とか極端じゃなくて電車で30分以内で駅近のマンションとかならもう少し広めのところ選べないのかな?

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/13(月) 22:54:16 

    >>1
    高いと田舎の中間の新築マンションはダメなの?
    リノベーションされてるとはいえ中古のマンションを終の住処にできるの?
    定年してからどこかに移り住むお金があるなら今は中古マンションでもいいと思うけど、そうじゃないなら今のうちに住むところにお金使うしかなくない?

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/02/13(月) 22:56:32 

    >>1
    ここでいう都会は具体的に何県のどのあたりなの?
    みんなの思う都会と田舎の認識を同じにしないとアドバイスできない。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/02/13(月) 23:08:35 

    平日は都会に住んで、週末はその田舎の土地に安いトレーラーハウスでも置いてすごす、お金貯まったら平家建てたら良い
    …私が望んでる暮らしですwロシアのダーチャとか欧州の都市部の人はこういう生活してるよね、金曜の午後にはもう田舎に移動するの。憧れる〜
    【どっち?】田舎の広い平屋vs都会の中古マンション

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/13(月) 23:21:46 

    >>13
    しかも病院激混みで数時間待ち、待合室は立って待つとか地獄よ

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/02/13(月) 23:25:12 

    >>1
    どんなに家が快適でも…毎日の通勤に1時間半は無理です!
    そもそも自宅でゆっくりする時間が少なくなる訳だし…。

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/13(月) 23:40:29 

    田舎は付き合い大変だからね。
    都会でご近所さんも気にせず暮らす方が良いのではないかな。
    田舎住みだけど、都会のマンションでしがらみのない生活してみたいわ。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/13(月) 23:55:19 

    >>1
    数十年先まで考えれば良いだけ。
    子供は数年で成人になる笑

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/13(月) 23:56:18 

    >>323
    税金とかどうなるのかな。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/13(月) 23:58:35 

    >>1
    ちょうど真ん中辺りで広めのマンション。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/14(火) 00:18:16 

    >>315
    義両親の土地だから売る売らないは口出せないでしょ

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2023/02/14(火) 00:32:12 

    >>49
    利権が酷いから簡単に自動運転は導入されない
    技術的に簡単にできるけども

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/14(火) 00:42:54 

    >>23

    まさに負の遺産

    不便な土地の持ち家
    もらっても迷惑なだけ

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/14(火) 00:45:49 

    10年くらい前までは、不便な土地でも戸建てが絶対いいっていう人達多かったけど、これから人口がどんどん減ってインフラが整備されない地域も出てくるから(コンパクトシティ)、絶対に都会がいいと思う。

    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/02/14(火) 00:47:38 

    >>253
    それって体力も気力もある今だから思うだけだよ。もっと先のことも考えた方がいい。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/02/14(火) 01:52:01 

    >>1
    地主ならマンションも建てれるね。駅近のマンションでも新築買えるじゃん。田舎の平屋にこだわらなくても。

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/14(火) 01:54:52 

    >>26
    今は聞かないけど、丸の内勤務で新幹線通勤とか聞いた事ある

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/14(火) 02:24:07 

    私なら都内の中古マンションにする
    通勤が長すぎるのが子育てするのに
    凄い不利だよ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/14(火) 02:24:16 

    都会、日常的便利さを選びます!

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/02/14(火) 02:57:40 

    >>1
    高級住宅街でもなければ、駅から遠い家は将来的にも売れない負動産になる可能性が高いので、絶対に都心のマンション
    子ども1人なら広さは無くても十分だよ
    年取って住み替えとかも必要ないだろうし、なんなら子どもが大学・社会人と一人暮らしする必要もなくなる

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/02/14(火) 03:09:48 

    強盗団が怖くて戸建ての選択肢は切った

    都会の便利で高セキュリティー騒音対策バッチリ な低層マンション一択よ

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2023/02/14(火) 03:33:52 

    >>333

    そうなのよね。人口どんどん減っていくから、都内は別として、どの都道府県でも駅近にみんな集まってきた方がいいのよね。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2023/02/14(火) 03:46:50 

    >>1
    余ってるだけあるなってスペック。
    そこは実家で運用してもらったら?
    都内で立地よければ将来売却ものぞめるから効率良い。なにより往復三時間とか病むよ。週に15時間も移動に使うんだよ?

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/02/14(火) 03:54:54 

    >>335
    都内で地主やってるけど、この条件じゃマンション建てても入らないと思うよ。
    場所がどこか分からないけどせいぜいファミリー向け戸建て賃貸くらいじゃないかな。

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2023/02/14(火) 04:16:19 

    マンション住みで都会?で便利な所に住んでいます。
    子供の就職に有利だったかも…と思ってます。
    家から近い就職先が結構あり、二人共すぐ決まった。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/14(火) 05:54:39 

    >>319
    そこまで鼻息荒く怒らなくても笑
    よほど気に障ったみたいでごめんね笑

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/14(火) 06:26:42 

    >>344
    就職に便利なのはあると思う。
    同じ能力で、職場から近い人、通勤に1時間半かかる人なら前者を採用するよ。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/02/14(火) 06:46:30 

    >>1
    うちも共働きだけど、毎日通勤に1時間半かかるって結構しんどかった。在宅勤務ができる仕事なら田舎のお家でもいいと思うんだけど、通勤が必要な仕事をずーっと続けるなら、都会のマンションがいいと思う。
    あと、お子さんの教育で中学受験させたいと考えているなら、それもやはり都会のマンションかなと思う。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2023/02/14(火) 06:57:48 

    都会のランクによるのかも
    義実家も田舎だけど新幹線が止まる地方都市までは1時間くらい
    政令指定都市までは1時間半
    その地方で最大の都市は2時間以上
    でも毎日通勤1時間半はしんどいし嫌になるからやめた方がいいと思う

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/14(火) 07:02:22 

    >>308
    >>317
    >>319
    時々こういう面倒くさい人がいるから、田舎は嫌なんだよなぁ…。

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/14(火) 07:04:19 

    通勤に1時間半というのはdoor to doorで1時間半ということかな?都会でもそれくらいは普通にかかるよね

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/02/14(火) 07:07:57 

    駅から自転車で20分って、かなり遠いよね。
    それから電車で一時間とか、考えただけでしんどい。
    たまになら良いけど、毎日のことだし…。
    それなら都会のマンションが良いな。
    子供の塾と習い事も選択肢が広がりそう。

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/14(火) 07:28:43 

    >>82
    まだ息子さんが1歳なら、通勤に一時間半もかかるの大変と思う。
    あと、義実家が徒歩3分ほどで、夫のおじさんも、いとこ家族も近くに住んでるって、干渉されそうで嫌だ…。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/02/14(火) 07:35:25 

    >>63
    私の住んでるところも同じだわ
    若者みんな都会に出て行って帰ってこない、そして財政赤字だって
    一応市だけど、また合併しそうな気がする

    夫婦両方の両親地元にいるから家建てちゃったけど、建てる前に戻って安いの買いたい
    両親どちらもいなくなっちゃったら、ここに未練はないし、都会に引っ越したいわ

    +7

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/14(火) 07:37:20 

    >>319
    東京に親を殺されたガル民発見

    +7

    -0

  • 355. 匿名 2023/02/14(火) 07:49:47 

    >>82
    普段は都会のマンションで住んで、週末に義実家の家に遊びに行って山で思う存分遊ばせるのは?
    通勤に1時間半もかかったら、平日は子どもを山や公園で遊ばせる暇もないと思う。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2023/02/14(火) 07:52:12 

    >>317
    >>318
    >>319
    連投して鬼みたいに東京下げて怖い…
    コンプレックスの塊みたいな人だね。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/14(火) 08:03:34 

    テレワークありの1時間半なら田舎かなー
    なしなら都内!
    でもお子さんがいらっしゃるなら
    教育面の選択肢が本当に田舎と都会は違うから
    そこもふまえて計画立てたらどうかなと思うよ。

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/14(火) 08:14:32 

    田舎住みだけど田舎はよっぽど自然が好きとかじゃない限り人生損だと思ってる。ライブやイベントにも行けない、店がない、交通は不便。最近推しができたら尚更思うようになって辛いです。

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2023/02/14(火) 08:16:55 

    中古マンションの方が安全なのは間違いない
    物騒な世の中

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/14(火) 08:39:16 

    >>1
    せめてコンビニが徒歩5分、スーパーも徒歩10分なら良いけど、、、そんな田舎と極狭都会ならどっちも嫌だ。
    その間の案はないの?

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/02/14(火) 08:49:52 

    なんて選択肢
    中古マンションは
    住んでる人の年齢チェックした方がいい
    高齢者ばかりのところに若い夫婦が入ったら
    マンションの世話人することになるよ

    と言っても田舎も一緒か
    一軒家地域も高齢化してる
    なんでも頼られるだろうし
    それを断ると息苦しくなる

    +3

    -1

  • 362. 匿名 2023/02/14(火) 08:54:23 

    >>63
    働き場がないから賢い若者が都会出て帰ってこない。市役所の役人もコネ入社の頭悪いのばかりで町おこしも方向性がズレてる…と負のスパイラルに陥って将来性ゼロ

    これ分かるなぁ。
    すごく仕事が出来て営業成績が良い人がいて、その人は田舎出身だった。
    「地元は好きだけど、役所はコネ採用ばかりで仕事がないから都会に来た」って言ってた。
    こういう人が市役所で働いたら、良い町おこしが出来そうなのにも勿体ない。

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/14(火) 08:55:33 

    >>361
    マンションの世話人って何?
    管理会社がほとんどやってるし、理事は当番制で全員順番に回ってくるけど。
    年寄りだからと免除は無いよ。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/14(火) 08:56:34 

    >>328
    トレーラーハウスは固定資産税も自動車税も不要なんだって。私も二拠点生活に憧れてて、自宅(駅近マンション@関西)から車で30分圏内の田舎の土地を探してる。小さなトレーラーハウス→そのうち平屋と、果樹園畑をやるのが憧れ。笑
    トレーラーハウスは固定資産税無し、どこにでも設置OKって本当?トレーラーハウスの気になるアレコレ聞いてみた | 住まいの本当と今を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】
    トレーラーハウスは固定資産税無し、どこにでも設置OKって本当?トレーラーハウスの気になるアレコレ聞いてみた | 住まいの本当と今を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】www.homes.co.jp

    住む場所に縛られることなく、自由に移動して暮らすというライフスタイルを実現してくれるのがトレーラーハウス。実際に購入するにはどうしたらよいのだろうか?トレーラーハウスの製造・販売を手掛ける会社に聞いてみた。

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2023/02/14(火) 08:57:54 

    >>354
    仇討ちしそうな勢いよねw

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/14(火) 09:07:20 

    今現在だけを見てたらダメだよ。年を取って体力気力がなくなった時のこと、これから人口が減って地方の過疎化が進んだ時のこと等々…若い頃は自然に囲まれた夫の実家近くに将来住むのもアリかなと思ってたけど、人生も半分過ぎた今はやっぱり都会がいいなと思う。広い家も若い頃は良いけど、年取ると掃除・管理が大変だと感じるようになるかも。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/14(火) 09:28:11 

    田舎ではないけど、不便というか駅遠い場所ってどう思う?
    立川より都心寄りの都下で、駅まで自転車15分弱(バス停までは1分)。
    義実家とは数駅の距離。

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/14(火) 09:34:39 

    >>363
    ごめん
    そういう契約的なことじゃなくて
    頼りにされるってこと

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/14(火) 09:50:06 

    >>355
    それがベストな気がする!
    主さんは今までずっと便利な場所に暮らしていたみたいだしいきなり田舎生活はしんどいんじゃないかな(そこまで田舎じゃないって意見もあるけどあくまで都会育ちの人の感覚で考えたら田舎だと思う)

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/14(火) 12:06:41 

    >>368
    よこ
    転勤でマンションや団地に住んでたことあるけど
    そんな密な近所付き合いないですよ
    介助が必要な人達はケアマネのお世話になってると思います

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2023/02/17(金) 11:44:24 

    >>124
    田舎は歳取ったら住めないよ
    近所の爺婆が車ごと川に転落したり道路脇に突っ込んだり事故が絶えない

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2023/02/26(日) 23:01:40 

    田舎出身だから言うけど、圧倒的に都会がいい。
    子供も今どきは都会の方がいいよ。
    経験や知識や教育の機会が全然違う。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/28(火) 22:25:34 

    都会のマンション一択

    田舎といっても街ならまだ良しとして電車も通ってない田舎は車がないと危険だし
    そもそも民度が低い。
    大分県とかもうおわってる。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。