ガールズちゃんねる

「なぜ廃止しないの?」 いまも残る「職場のバレンタイン」文化に女性社員たちから不満の声

1096コメント2023/02/09(木) 10:55

  • 1. 匿名 2023/02/04(土) 17:23:33 

    「なぜ廃止しないの?」 いまも残る「職場のバレンタイン」文化に女性社員たちから不満の声 | マネーポストWEB
    「なぜ廃止しないの?」 いまも残る「職場のバレンタイン」文化に女性社員たちから不満の声 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

     メーカーに勤める20代女性・Aさんは、職場のバレンタインについて「憂鬱」だとこぼす。..


    「本来のバレンタインはプライベートなイベントでしょう? 義理チョコが職場に持ち込まれたのが諸悪の根源ですよね。学生時代は楽しい行事だったのに、働き始めたら憂鬱でしかありません。職場のバレンタインなんてなくなってほしい」(Aさん)

     現在、Aさんが所属する部署は8割が男性で、残った2割の女性がお金を出し合って、男性全員分のチョコを買うのだという。

    「なんでも、女性のなかで、あげる人とあげない人が出てくると、『あげない人は気が利かない』みたいな空気になるので、“女性から一律徴収”という制度ができたんだとか。

     女性が少ない職場なので、毎年一人当たりの負担額は3000~4000円ぐらいで、男性一人当たり数百円のものを買うという感じです。で、私みたいな下っ端が買いに行かされるんですけど、男性からではなく女性の先輩から『えーこれ? センスなくない?』とか文句を言われたこともありました。逆に、ちょっとこだわったものを買ったら、今度は男性側にその良さが全く伝わらず、『苦いね』『美味しくない』などと不評を買ったことも(笑)。

     しかもお返しは“職場の飲み会で女性はタダ”という謎の風習です。

    +901

    -22

  • 2. 匿名 2023/02/04(土) 17:24:19 

    うちの職場ないや
    みんなテレワークだし

    +603

    -11

  • 3. 匿名 2023/02/04(土) 17:24:35 

    なぜレディースデイは廃止しないの?

    +96

    -195

  • 4. 匿名 2023/02/04(土) 17:24:43 

    >しかもお返しは“職場の飲み会で女性はタダ”という謎の風習です。

    このお返しいらないから飲み会無くしてほしい

    +1668

    -12

  • 5. 匿名 2023/02/04(土) 17:24:48 

    確かにバレンタインチョコは高いよ。

    +513

    -5

  • 6. 匿名 2023/02/04(土) 17:24:51 

    ギブミーチョコレート

    +35

    -34

  • 7. 匿名 2023/02/04(土) 17:24:55 

    廃止というか元々ない、和菓子工場だし。

    +595

    -10

  • 8. 匿名 2023/02/04(土) 17:24:56 

    まだやってるところあるんだ。
    面倒くさいよね。

    +1165

    -9

  • 9. 匿名 2023/02/04(土) 17:25:03 

    同調圧力に負けずやめたらよろしいやん

    +743

    -10

  • 10. 匿名 2023/02/04(土) 17:25:07 

    学生時代も楽しくない行事だった人いそうw

    +103

    -13

  • 11. 匿名 2023/02/04(土) 17:25:12 

    義理チョコなんてあげなくていいし
    貰うほうも迷惑だろうと思う

    +964

    -13

  • 12. 匿名 2023/02/04(土) 17:25:12 

    え?もうとっくの昔にやめてる。やりたがりの人はやってるみたいだけどそんなの無視してる。もらった方もお返し面倒くさそうだし

    +604

    -5

  • 13. 匿名 2023/02/04(土) 17:25:21 

    私はやめた
    他の人は配ってる

    +248

    -5

  • 14. 匿名 2023/02/04(土) 17:25:34 

    やらなきゃいい。

    +231

    -2

  • 15. 匿名 2023/02/04(土) 17:25:35 

    チロルチョコじゃあかんの?

    +124

    -13

  • 16. 匿名 2023/02/04(土) 17:25:35 

    職場どころかバレンタインを廃止にしてほしい
    チョコで大騒ぎしてくだらない

    +691

    -39

  • 17. 匿名 2023/02/04(土) 17:25:35 

    部署で一番年下だから、女性全員から1000円集金して伊勢丹まで土日に無給でチョコレート買いに行かされるのマジでキレそう
    わたしが出世したら絶対根絶したるんやこんなクソ行事

    +969

    -7

  • 18. 匿名 2023/02/04(土) 17:25:51 

    せめて任意制にして欲しい
    同調圧力嫌い

    +307

    -6

  • 19. 匿名 2023/02/04(土) 17:25:55 

    >>3
    映画館のやつ?
    女性は友達と行くけど男性は1人で行くからって聞いた

    +169

    -16

  • 20. 匿名 2023/02/04(土) 17:26:07 

    本命にすらあげなくなったな

    +176

    -6

  • 21. 匿名 2023/02/04(土) 17:26:17 

    今までの職場そんなのなかった
    そんな風習がある所他の面でもめんどくさそう

    +150

    -3

  • 22. 匿名 2023/02/04(土) 17:26:17 

    意外としつこく残ってるんだよね
    早く無くしてほしいのに古参女性社員がやりたがる

    +519

    -3

  • 23. 匿名 2023/02/04(土) 17:26:18 

    バブル世代が引退したら飲み会とか義理チョコとか無くなると思う

    +467

    -6

  • 24. 匿名 2023/02/04(土) 17:26:29 

    >>1
    廃止しないの?!って別に自分があげなきゃいいだけじゃんか。

    +209

    -32

  • 25. 匿名 2023/02/04(土) 17:26:43 

    >>16
    企業が儲けるためだよ、あれは…

    +235

    -4

  • 26. 匿名 2023/02/04(土) 17:26:45 

    男性側もお返しが負担に思ってる人多そう

    +519

    -1

  • 27. 匿名 2023/02/04(土) 17:26:48 

    >>3
    無くなってるところもあるよ

    +106

    -5

  • 28. 匿名 2023/02/04(土) 17:27:05 

    うち配ってないよ皆
    配りたくないなら配らなくていいんじゃない?各自自由でしょ

    +55

    -3

  • 29. 匿名 2023/02/04(土) 17:27:10 

    もらった方もホワイトデーにお返ししなきゃならないからありがた迷惑だろうね。生産性のない馬鹿げた習慣だよ。

    +348

    -3

  • 30. 匿名 2023/02/04(土) 17:27:10 

    会社のバレンタインの集金が4000円近くで本当に嫌だったわ(男性が圧倒的に多い&良い物買いたがる)
    ホワイトデーにそこそこ大きいゴディバ貰ったけどプラマイ0か、むしろマイナスだったと思う

    +253

    -5

  • 31. 匿名 2023/02/04(土) 17:27:29 

    『あげない人は気が利かない』みたいな空気になるので、

    それでいいよ
    やりたい人だけやればいい

    +390

    -3

  • 32. 匿名 2023/02/04(土) 17:27:34 

    うちはもう無いよ
    男性陣もお返しがしんどい言ってたもん

    +183

    -2

  • 33. 匿名 2023/02/04(土) 17:27:45 

    積極的にやりたいわけではないけど、まとめて渡すから〜って集金されるのは全く気にならない
    どうせ年一回のことだし
    便乗させてくれてありがとうって感じ

    +10

    -37

  • 34. 匿名 2023/02/04(土) 17:27:59 

    うちの会社はコロナ流行と同時に廃止された

    +154

    -2

  • 35. 匿名 2023/02/04(土) 17:28:25 

    >>8
    古くさいよね
    うちの会社はほぼないんだけど、お局だけ個人的にやってる

    お返しがめんどくさいらしく、男性社員は嫌がってる

    +278

    -4

  • 36. 匿名 2023/02/04(土) 17:28:26 

    >>3
    メンズデイもあるよね

    +112

    -7

  • 37. 匿名 2023/02/04(土) 17:28:29 

    義理チョコ何個も貰った方もお返し大変だよね

    +98

    -2

  • 38. 匿名 2023/02/04(土) 17:28:29 

    >>11
    もらう方もお返し面倒に思ってるよね。
    色んな人からチョコばかりもらって。

    +213

    -3

  • 39. 匿名 2023/02/04(土) 17:28:36 

    >>4
    お酌係、よいしょ係、オーダー係無給でやらなあかんのと道義じゃんね

    +186

    -1

  • 40. 匿名 2023/02/04(土) 17:28:40 

    職場の女性が女の私にまでくれる。
    気遣ってくれたんだろうけどやめてほしい

    +267

    -4

  • 41. 匿名 2023/02/04(土) 17:28:41 

    割りとあげたい女性もいるみたいだね

    +126

    -6

  • 42. 匿名 2023/02/04(土) 17:28:45 

    今時、義理チョコ以外に美味しいものあるし
    男側も要らんわな。

    +70

    -2

  • 43. 匿名 2023/02/04(土) 17:29:02 

    年賀状や中元・歳暮の習慣すら廃れてきているというのに。

    +141

    -3

  • 44. 匿名 2023/02/04(土) 17:29:07 

    旦那が義理を貰ってくるけどお返しは倍額以上だからまじやめてくれ

    +186

    -4

  • 45. 匿名 2023/02/04(土) 17:29:08 

    社長やってる友人が社内でバレンタイン禁止令だしたら
    マジで誰もくれなかった、ありえんって愚痴ってたからこっちこそありえないって思った
    いらないっていったのによこさないと愚痴るって

    +270

    -1

  • 46. 匿名 2023/02/04(土) 17:29:16 

    コロナのお陰で徴収して配るの無くなったよ

    +69

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/04(土) 17:29:17 

    色々物価も高くなってるのに使いたくないところにまでお金使いたくないよね。

    +151

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/04(土) 17:29:31 

    先輩女性に言うしかないでしょ

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2023/02/04(土) 17:29:52 

    >>46
    主の会社もコロナを上手く使えばよかったのにね!

    +28

    -0

  • 50. 匿名 2023/02/04(土) 17:30:06 

    「バレンタインなんで〜」ってチロルチョコを3個ずつ社内の男性にバラまいて、1000円くらいのお返し貰ってる人いたよ。「お返しなんていらないのに〜」っていいながら自慢してて、ドン引きした。

    +146

    -3

  • 51. 匿名 2023/02/04(土) 17:30:10 

    その義理チョコは持って帰って奥さんや彼女が食べるんだからあげなくて良くないか?

    +70

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/04(土) 17:30:55 

    >>44
    勝手に贈って倍返しを求める風潮おかしいよね
    贈り付け詐欺じゃん

    +184

    -2

  • 53. 匿名 2023/02/04(土) 17:30:58 

    >>7
    媚びない和菓子業界カッコいいなw

    +390

    -4

  • 54. 匿名 2023/02/04(土) 17:31:08 

    もらう側だって別に欲しくないよね?
    ホワイトデーだって面倒だろうし。

    +99

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/04(土) 17:31:11 

    クソ大嫌いな上司に金かけなきゃいけないの不満しかないよ

    +53

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/04(土) 17:31:12 

    百貨店に入ってるショップでフロアマネージャーが禁止にしたからまにうけてあげなかったら他の店の店長はみんなこっそりあげてた
    どっちが正解かもうわからん

    +76

    -0

  • 57. 匿名 2023/02/04(土) 17:31:21 

    渡してたのは変に周りに気をつかってる時短中の女性だけだったなぁ
    そういう気のつかい方はちょっと気持ち悪いけど

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/04(土) 17:31:27 

    >>52
    それww

    +18

    -3

  • 59. 匿名 2023/02/04(土) 17:31:31 

    >>44
    だよね。
    やっすい数百円のチョコに何でお返しせんといけんのか腹立つ
    お返し目当ての義理
    一人ずつ集めて1つもらってもお返しはそれぞれにしないといけないし



    +71

    -2

  • 60. 匿名 2023/02/04(土) 17:31:55 

    >>16
    恵方巻とかと同じ重要な販促イベントだから無くならない

    +81

    -5

  • 61. 匿名 2023/02/04(土) 17:32:03 

    >>1
    うちの職場は駄菓子やチョコとかのつかみ取りやってるんだけど、男も女も同じ金額出してみんなでやって盛り上がるよ。
    ダイエット中の人とか、お菓子食べない人は参加しないからお金も払わなくていい。
    やりたい人だけでやれば良いのにね。

    +182

    -1

  • 62. 匿名 2023/02/04(土) 17:32:20 

    >>1
    別にあげなければいいだけの事では?

    +24

    -7

  • 63. 匿名 2023/02/04(土) 17:32:38 

    人間の心理として、「自分の経験した辛い事や苦労は無価値・無駄ではない」と信じたいんだよね。だから悪習が廃止しにくい。特に日本人に顕著なのは恐らく部活のせい。

    +40

    -2

  • 64. 匿名 2023/02/04(土) 17:32:39 

    ブラックサンダーやれば気持ち伝わるんじゃない?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/04(土) 17:32:50 

    >>1
    なんでも、女性のなかで、あげる人とあげない人が出てくると、『あげない人は気が利かない』みたいな空気になるので

    なんだ会社のルールじゃなく女性社員の問題なのか
    話し合えよ!

    +205

    -2

  • 66. 匿名 2023/02/04(土) 17:32:54 

    ここでは不要論ばかりでマイナスだろうけど、うちの職場は2,000円くらい徴収されて毎年あげてるよ
    色々なところから貰い物が多い職場だから、いつも過分に分け前をもらってて、かと言ってお歳暮も変だし、こういう機会でもないとバランスが取れない

    +5

    -19

  • 67. 匿名 2023/02/04(土) 17:33:04 

    >>1
    Facebookとか
    職場のバレンタインとか
    時代が遡ってるようなトピ

    +12

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/04(土) 17:33:23 

    >>39
    そうそう。ただ飲み食いとはいえ行きたくないよね

    +61

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/04(土) 17:33:30 

    >>52
    うちは必ず1人二千円以上だよ。5人で1000円以下のチョコとかに。
    ケチったらケチくさいと言われそうだし
    男性社員はかなりの出費

    +25

    -3

  • 70. 匿名 2023/02/04(土) 17:33:37 

    お返しが豪華だから、逆に男性社員がかわいそうwww

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2023/02/04(土) 17:33:44 

    総務部が総務部だけ廃止にした。

    他の部署も廃止にして欲しかった。
    対男性相手はいいとしても、女性社員同士の交換もあるからスルーできない。
    (女性社員の中で私が一番社歴短い)

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/04(土) 17:33:47 

    女→男っていう風習が古いんであって有名チョコが集うことにはニーズありそうだから、もうバレンタインという名前はやめて《チョコ祭り》《チョコ万博》とかにしたらいいのに。

    +98

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/04(土) 17:33:51 

    これ、妻側からも本気でやめて欲しい。
    貰った数倍のお返ししないと社内で旦那の評判下がりそうだし。

    +128

    -9

  • 74. 匿名 2023/02/04(土) 17:34:16 

    >>1
    あえて社内で禁止の決まりを作らないのは、貰えるのを期待してる一部のオッサン達が決まりを作ってるから。

    +59

    -8

  • 75. 匿名 2023/02/04(土) 17:34:18 

    せめてホワイトデーのお返しは現金にするって習慣になればいいのに。

    +2

    -9

  • 76. 匿名 2023/02/04(土) 17:34:28 

    >>1
    あげなきゃ良い。
    やりたい人達だけでお金出し合ってもらって、飲み会には参加しないor参加したら料金を払う。

    これで良いじゃん。

    +82

    -2

  • 77. 匿名 2023/02/04(土) 17:34:42 

    >>26
    既婚者だと実質買いに行くのは奥さんだから、奥さんからは迷惑がられてると思う

    +212

    -2

  • 78. 匿名 2023/02/04(土) 17:35:01 

    バレンタイン前にクレクレ言う男性もウザいよね。1年間お世話になった人にしかあげないことに決めてるのでって言ってるよ。自分の時間とお金と買いに行く労力に見合った人にしかあげたくないんだよ。

    +25

    -1

  • 79. 匿名 2023/02/04(土) 17:35:05 

    >>1
    あげんかったらええやん?

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2023/02/04(土) 17:35:41 

    男性からも不評だよ
    お返ししないといけないから面倒だって
    こんなの双方得しないんだからやめればいいのに
    誰かがやるとか言い出すんだよね

    +118

    -0

  • 81. 匿名 2023/02/04(土) 17:35:44 

    >>23
    今は定年後も働けるからぁ…

    +45

    -2

  • 82. 匿名 2023/02/04(土) 17:35:45 

    >>1
    むしろあげてる方が気が利かないでしょ。彼女とか妻いたら迷惑だよ。

    +113

    -1

  • 83. 匿名 2023/02/04(土) 17:35:45 

    今年はどさくさに紛れて好きな上司に本命チョコあげる予定♡

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2023/02/04(土) 17:35:50 

    >>53
    あ、製品としてはチョコクリーム大福みたいの作ってるよ。

    +109

    -0

  • 85. 匿名 2023/02/04(土) 17:36:04 

    女性側からやめてくれると助かる。

    うちの夫は個人事業主で、毎年雇ってる数人の女性が数百円ずつ出しあって買った1000円程のチョコを1箱だけ貰うんだけど、お返しはそれぞれに1000円程のものをしてる。

    ハッキリ言ってこちら側が毎年大損。

    +97

    -2

  • 86. 匿名 2023/02/04(土) 17:36:07 

    >>39
    そして後日「ごちそうさまでした。ありがとうございました。」と言いにいかなきゃいけなかったりする。

    +74

    -1

  • 87. 匿名 2023/02/04(土) 17:36:26 

    年賀状みたいに若い人たちからどんどんなくせばいずれなくなるかな🥲

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2023/02/04(土) 17:36:55 

    >>41
    それがややこしくさせてるよねw

    +97

    -0

  • 89. 匿名 2023/02/04(土) 17:36:58 

    入社して初めてのバレンタイン
    女性社員全員で集金してチョコ買ってると聞いて思わず「え、今時まだそう言うのやってるんですか?!」と言ってしまった…
    「そうだよね、おかしいよね!」と賛同してくれる先輩がいて、その年からあげたい人だけ贈ることになった
    当時は何の躊躇いもなく正直に言ったけど今思い出すと冷や汗
    ただ面倒なくなったのはラッキー

    +158

    -1

  • 90. 匿名 2023/02/04(土) 17:37:02 

    私、別に気が利かないとか思われてもいいから一抜けたするわ。一人辞めたら他にもじゃあ私も、って人が出てくるんじゃない?

    +55

    -0

  • 91. 匿名 2023/02/04(土) 17:37:12 

    >>80
    バブル期が諸悪の根源だよね

    +28

    -1

  • 92. 匿名 2023/02/04(土) 17:37:19 

    これさ貰うほうも気を遣うよね。廃止にしたらいいんだよ。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2023/02/04(土) 17:37:29 

    配る人が家族しかいないオバハンが嬉々としてやりよるねんな、

    +82

    -3

  • 94. 匿名 2023/02/04(土) 17:37:29 

    うちの職場では任意だし断ればいいんだけれども、一人だけ断れないしチョコレート代をケチってると思われるのも癪だし
    でも男性がかなり多い職場だから金銭的に痛い
    ホワイトデーのお返しも新人の子が選ぶ役任されてるようで可哀想だからこんな風習なくなれ

    +11

    -4

  • 95. 匿名 2023/02/04(土) 17:37:32 

    コロナぐらいから無くなった。
    それまではみんなでお金だしてあげてた。
    バレンタインコーナーで買ったやつ。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/02/04(土) 17:37:59 

    去年やっとなくなってホッとした

    +32

    -0

  • 97. 匿名 2023/02/04(土) 17:38:03 

    嫌なら何言われてもしなきゃいいだけ
    だから女ってめんどくさい

    +15

    -3

  • 98. 匿名 2023/02/04(土) 17:38:17 

    >>11
    モテない低身長男は大喜びするよ

    +8

    -36

  • 99. 匿名 2023/02/04(土) 17:38:20 

    >>44
    ホントこれ
    マジで廃れてほしい

    +50

    -0

  • 100. 匿名 2023/02/04(土) 17:38:24 

    本命がいない女がイベントを味わいたくてそういうことするんよ。

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2023/02/04(土) 17:38:31 

    >>73
    一人2500円くらいの予算で、私が伊勢丹で買ってるよ。馬鹿馬鹿しい。

    +46

    -0

  • 102. 匿名 2023/02/04(土) 17:38:33 

    パートでおばちゃんたちに貰うんだけど、ホワイトデーに返すべきなのか悩む
    おやつのお裾分けなのか、バレンタインとしてなのか謎だし

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2023/02/04(土) 17:38:44 

    うちの会社は社長の鶴の一声で今年からなくなって男性も女性も満場一致で喜んだよw
    こういうのってもらう側の偉い立場の人が今年からやめましょうって一言出せば一気に解決する話なんだなって思った。
    不景気だしお金出すなら渡すも返すも本命の方にお金かけたいよね。

    +112

    -1

  • 104. 匿名 2023/02/04(土) 17:39:14 

    >>17
    なんで断らないの?

    +13

    -48

  • 105. 匿名 2023/02/04(土) 17:39:21 

    >>17
    なんかかっこいいwww
    自分がした苦労を下の世代にさせないって良い上司だね!がんばって出世してほしい!

    +333

    -2

  • 106. 匿名 2023/02/04(土) 17:39:41 

    >>93
    誰もあげる人がいない氷河期世代のおばさんだけど、自分より年配の人がこういう行事好きそうなんだよな

    +31

    -2

  • 107. 匿名 2023/02/04(土) 17:39:41 

    前の職場では女性だけでお金を出し合って男性達に渡すって決まりがあってみんな参加してて私だけ嫌って言えない雰囲気で仕方なく参加してたよ。
    それでホワイトデーは飲み会をそのために開いて女性は無料で仕方なくイヤイヤ飲み会参加してた。
    毎年それが嫌だった。
    (コロナ前の話です)
    その職場辞めて今の職場ではそんなのないから辞めてスッキリ!

    +11

    -2

  • 108. 匿名 2023/02/04(土) 17:39:54 

    >>1
    職場バレンタインってどちらかというと男性社員の声反映してなくなった感じじゃない?
    女子社員はみんなでまとめて1個チョコあげて、男性上司はみんなに一個ずつお返し返してて大変そうだったよ
    でも酒の席とかでお酒注がせたりいつも女性は気を遣ってるんだから、こういう時くらいサービスしろよって思うけどね

    +46

    -8

  • 109. 匿名 2023/02/04(土) 17:39:58 

    あったけどコロナ禍で廃止にした。やる意味ないし。

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2023/02/04(土) 17:40:01 

    >>1
    うち四年前くらい廃止になった!

    私が一言「バレンタイン廃止にしませんかー」って言ったらすぐなくなった。

    当時、24歳くらいでまだ若かったので、若くて何も考えてないフリしていった。

    お局だけがこだわってたけど他の人たちが嫌がってたので試しに言ったら「若い子が言うなら」ってなった

    +157

    -2

  • 111. 匿名 2023/02/04(土) 17:40:01 

    旦那にももうあげたくない。
    それほど喜ばないから。

    +21

    -0

  • 112. 匿名 2023/02/04(土) 17:40:08 

    逆に男性のほうが返すリスクがあるからなくなって欲しいと思う 買いたくない人 欲しくない人 誰得?

    +30

    -1

  • 113. 匿名 2023/02/04(土) 17:40:28 

    義父に義理チョコあげますか?

    +1

    -8

  • 114. 匿名 2023/02/04(土) 17:40:36 

    やめる勇気を持つ

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2023/02/04(土) 17:41:28 

    自分の部署はチョコ誰にもあげない
    隣の部署の人がやってて
    私にもくれるけど
    「ありがとう」ってもらってお返しはしない

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2023/02/04(土) 17:41:38 

    48歳ガル男だけど、貰えるだけ羨ましいよ🥺
    僕なんてお母さんとおばあちゃんからしか貰ったことないんだよ🥺

    +2

    -21

  • 117. 匿名 2023/02/04(土) 17:41:46 

    女が勝手にやってるだけじゃん

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2023/02/04(土) 17:42:00 

    >>26
    貰うとホワイトデー辛いからって、バレンタインの日は直行直帰する営業さんいるよ笑

    +117

    -0

  • 119. 匿名 2023/02/04(土) 17:42:05 

    お返しに期待⭐︎とか言ってあげてたる人いた。1000円ちょっとの義理チョコあげて3000円以上のルピシアのギフトセットお返しされてたり…下手なもの返したら何言われるかわからないし、男サイドいらねーよって思ってそう。

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2023/02/04(土) 17:42:16 

    >>94
    断らない時点で加担してるんだよ。断らない事であなたは何らかの利益があるんでしょ。
    戦争に反対しないのと同じ。日本人ってヘタレばかりだね。

    +8

    -9

  • 121. 匿名 2023/02/04(土) 17:42:47 

    >>7
    私も食品工場だったけど無かったわ
    既婚者ばかりだったから、やりたい人はどうぞーみたいなドライな感じだった

    +51

    -3

  • 122. 匿名 2023/02/04(土) 17:43:01 

    努めて一ヶ月半なんだけど(パートだけど)
    お世話になってる人にあげようとしたけど(女性に)
    辞めた方がいいのかな?

    職場の人たち皆優しくてビックリする。嫌な人誰一人いない。

    +2

    -14

  • 123. 匿名 2023/02/04(土) 17:43:02 

    前にいた会社は、男社員に関わる年1チャンスみたいな感じに張り切るお局様が仕切ってたわ

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/02/04(土) 17:43:14 

    >>104
    すぐこういうこと言う人いるけど、断ったほうが後々あーだこーだ言われてめんどくさいんだよ
    自分が断ったら、自分のひとつ上のひとが行かされて気まずいとかもあるじゃん

    +113

    -9

  • 125. 匿名 2023/02/04(土) 17:43:51 

    廃止にしても配る女が数人いて気まずくなって、またみんな配り出すってパターンなのよね。本当にやめてほしい。

    去年なんて、廃止って言われたから私何一つ用意しなかったら、同じ部署の女性が全員用意してきて、すごく気まずかった。

    しかも私はあげてないのに男性陣からお返しをもらうっていうオチつき
    (男性陣が気を遣って、私にだけあげないのは…ってなったんだとおもう)

    +105

    -1

  • 126. 匿名 2023/02/04(土) 17:43:53 

    昨年は女性上司から「いつも女性陣からあげてるんだけど、今年はコロナ禍だし気持ちだけにしましょう」って言われてバレンタインはやらなかった。
    男性陣もお返しせざるを得ないだろうし、こんなの消滅したらいいのに。

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2023/02/04(土) 17:44:02 

    夫の会社は、10年くらい前に全面廃止
    私の会社は、7年くらい前に本部長代わって本部内禁止となった
    こういうのは上が決めてくれないと
    「やろう」と言い出すお局的な人が必ず一人はいるので止められないよね

    +52

    -1

  • 128. 匿名 2023/02/04(土) 17:44:37 

    >>122
    ホワイトデーどうしようって悩ませちゃうからやめた方がいい

    +40

    -0

  • 129. 匿名 2023/02/04(土) 17:44:50 

    うちの職場、女私1人と男2人だけの職場なので、
    2人分それぞれ500円くらいのちっさいの買って2人の上司達に私がこれから先年老いても無碍にできないようにしてるつもり。
    毎年1,000円なら安いもんだとおもつて。
    普段奢ってもらってる日もあるし。
    冴えないおっさん達だけど喜んでもらえて普通に嬉しいわ。

    でもこれが大人数の職場で、
    別の人がお金だけ集めて渡しちゃうならむなしいね。お金払ってんのに、どんなチョコにするか選ぶ自由もなし、上司とのコミュニケーションにも参加できずじゃまじでただ金のために利用されてるだけって感じだから断りたいわ

    +38

    -4

  • 130. 匿名 2023/02/04(土) 17:45:05 

    >>64
    それ実際言われたし。

    自分で買いに行けばって言ったらステータスどうこう言ってた。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/02/04(土) 17:45:20 

    >>26
    不満に思ってるのは女性社員だけじゃなく男性社員もいると思う

    +104

    -0

  • 132. 匿名 2023/02/04(土) 17:45:36 

    >>8
    あげなきゃいいだけなのに、なんで会社のせいなの?そんな後進的なアホ企業しか入れなかっただけでしょ。大企業でやってるとこないし

    +9

    -17

  • 133. 匿名 2023/02/04(土) 17:46:25 

    50すぎのパートの男が
    ずっと、バレンタイン終わって何週間もたつのに
    チョコチョコチョコチョコチョコチョコチョコチョコいってきて
    ウザイを通り越してこわかった

    もてなくて、こじらせて人生終わってる人間ってこうなんだって

    +32

    -0

  • 134. 匿名 2023/02/04(土) 17:46:32 

    >>85
    女性側にやめてって言うのも角が立つだろうし女性側もああそうですかって言いづらいのかもしれない
    今度から事前に、バレンタインの日は皆でチョコ食べる日にしようって言ってご主人が職場にチョコ系のお菓子を何か持って行って全員で食べるようにしたらどうかな
    一人当たり1000円のお返しが一ヶ月後必要だったものが、半額以下でその日のチョコ菓子買うことで済ませられるようになりそう

    +13

    -11

  • 135. 匿名 2023/02/04(土) 17:46:45 

    >>4
    タダ酒なんて最高のお返しなんだけど

    +5

    -31

  • 136. 匿名 2023/02/04(土) 17:46:59 

    >>125
    女が女を裏切るんだよね

    信用出来ないからみんな用意してたってことだし

    +57

    -0

  • 137. 匿名 2023/02/04(土) 17:47:09 

    >>30
    私も以前の職場、男性にもあげるし女性同士でも渡すから出費とか買いに行くのまじで嫌だった。
    バレンタインデーとホワイトデーで合計5000円くらいの出費だった。
    しかも私派遣なのに‥。

    +74

    -1

  • 138. 匿名 2023/02/04(土) 17:48:02 

    >>120
    斜めから
    日本は災害が多い島国だからそういう人が生き残るんだよね
    生きるための知恵

    +3

    -3

  • 139. 匿名 2023/02/04(土) 17:48:20 

    >>26
    女性社員は皆で出し合って購入したりするけど、男性側はしないからね
    女性社員の人数分購入すると、かなりの金額になるよ

    +107

    -4

  • 140. 匿名 2023/02/04(土) 17:48:27 

    >>44わかる!しかも高額のを貰おうってどんだけコジキなん?
    旦那のとこ取り立てババアもいるから厄介。

    +34

    -2

  • 141. 匿名 2023/02/04(土) 17:48:38 

    >>1
    何歳が強制すんの?
    金もってる管理職が女性に配れよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/02/04(土) 17:48:44 

    >>91
    バブルあとじゃない?
    バブル期にチョコ渡し流行ってない

    +2

    -9

  • 143. 匿名 2023/02/04(土) 17:48:56 

    女ばっかりの職場だけど友チョコ的なのある
    店長がみんなに配るんだもん
    店長が男だった時はみんなで金出し合ってチョコあげるだけだったのに

    +7

    -1

  • 144. 匿名 2023/02/04(土) 17:49:32 

    >>89

    グッジョブw!
    私、パートで時給だから、年末年始休み明けのこの時期に出るお給料ってすごく少ないから
    ある日「この時期お給料少なくて懐が寂しいので、すみませんが今年からチョコレート無しで✋🏻コロナもあるし」と脱バレンタイン宣言したら、事務所全体でバレンタイン廃止になった。

    長年続いてるわりに終わるのはあっさりだよね。

    +89

    -1

  • 145. 匿名 2023/02/04(土) 17:49:44 

    >>3
    女性が集まるとそこに男性も集まって結果集客して儲かるらしい

    +62

    -7

  • 146. 匿名 2023/02/04(土) 17:49:46 

    >>56
    正解かどうかではなく、自分があげたいかどうか

    +2

    -2

  • 147. 匿名 2023/02/04(土) 17:50:05 

    >>73
    何で旦那がもらったのに妻がお返し買うんよ。ママやん。
    旦那の小遣いで買わせないの?私結婚してないし父いない家庭で育ったからそういうの知らんけど。まじで妻が買うの?もらってないのに???不思議

    +27

    -9

  • 148. 匿名 2023/02/04(土) 17:50:15 

    >>26
    そもそもチョコそんなに好きじゃないっていう男性多いよね

    +68

    -0

  • 149. 匿名 2023/02/04(土) 17:50:22 

    うちの職場は会社側から本命以外渡すの禁止令が出されてから、誰も渡してるのを見なくなりました‪💡‬

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/02/04(土) 17:50:30 

    >>31
    でも職場だから「それでいい」で割り切れない人も居るのわかるけどなぁ
    バレンタインとかお土産とか退職(異動)時のお菓子配りとか、会社として全部禁止にしてくれた方が気が楽

    +25

    -12

  • 151. 匿名 2023/02/04(土) 17:50:41 

    色んな会社行ってるけどここ最近そんな会社見たことない
    まだあるんだね

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2023/02/04(土) 17:50:53 

    新人がお金集めて買ってくる役だったから行った事あるけど、休日使って買いに行ったりアホらしいよね。コロナ禍でなんとなく中止になったからこのままがいい。お返しする側も大変だと思う

    +40

    -0

  • 153. 匿名 2023/02/04(土) 17:51:07 

    >>1
    うちの職場1人のイベント大好きおばちゃん+大量の外国人のせいで毎年、でかでかと職場内のバレンタイン交換禁止の紙が貼り出されてるよw
    男性社員の方がお返しにも気を使うし、お金かかるしお返し要らないからと言われて返さなかったらアイツお返しなかったと言いふらしたり何より下駄箱に個包装の手作りチョコ入れるの汚いしw
    1人のその人がいなかったら多分平和。

    +46

    -2

  • 154. 匿名 2023/02/04(土) 17:51:24 

    うちの還暦超えたおじさんが、
    「今日はバレンタインだよ。チョコは?」と終業間際に聞いてきた。
    ホント老害。

    +67

    -1

  • 155. 匿名 2023/02/04(土) 17:51:32 

    >>1
    もう辞めたけど、前の職場が女は私一人(事務員)で他は営業職の男だった。
    なんとなくスルーできないあの独特の空気は嫌だった。
    唯一の収穫はお返しをするかしないかで改めて人間性があぶり出せたこと。
    お返し目当てということじゃなくて、普段から気遣ってくれる人はきちんとお返しをしてくれたし嬉しかった。
    私にできるフォローはしようと思えた。
    その逆は貰いっぱなしの癖に偉そうな態度続行だから親身にフォローする必要もなくなって適当に扱い、ストレスもグンと減った。
    表向きの義理は果たしてると開き直れたし。
    上から目線な言い方だけど、バレンタインってバカとまともをふるいにかけられるイベントでもあるんだなと思う。
    本当はなくていいんだけどさ。
    余計な金かかるし。

    +24

    -23

  • 156. 匿名 2023/02/04(土) 17:51:48 

    >>9
    中にはそのノリノリなのが局だから、断りにくいってのもきっとあると思うよ。

    +75

    -8

  • 157. 匿名 2023/02/04(土) 17:51:56 

    >>16
    それはそれでお菓子屋や店側が困るでしょ。
    それで利益考えてるんだから。

    +38

    -9

  • 158. 匿名 2023/02/04(土) 17:51:56 

    >>30
    数千円のゴディバなんていらないね。笑
    友達とご飯でも食べに行くか、もっと自分好みのチョコ買った方がまし。

    +89

    -1

  • 159. 匿名 2023/02/04(土) 17:52:05 

    >>77
    今の女子は能書きも一丁前だし色々うるさいから、
    奥さんも(旦那さんが)適当な物返して舐められたら
    あかんしって考えるだろうしね。
    そんなこと考えたくもないのに、必要に駆られて
    買いに行かざるを得ない奥様たちも大変。

    +47

    -3

  • 160. 匿名 2023/02/04(土) 17:52:11 

    >>147
    73じゃないけど、夫のクレカで私がお店行って買ってる。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2023/02/04(土) 17:52:22 

    割に合わないにでやめませんかとか言ってみれば?
    うちの夫も女性が少ない職場で働いてたけど、合同でもらったものでもお返しは一人一人にしてたよ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/02/04(土) 17:52:32 

    >>3
    経済効果があるから。

    +64

    -5

  • 163. 匿名 2023/02/04(土) 17:52:32 

    >>151
    中小のバブルおばさんなめたらあかん

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/04(土) 17:52:48 

    私の会社は、あげたい人はあげてた。
    あげたくない人はあげてなかった。

    私は去年入社したばかりで分からなくて結局あげなかったんだけど、
    それなのに男性陣ちゃんと私の分までお返し配ってくれちゃったから今年はあげるつもり。

    +7

    -5

  • 165. 匿名 2023/02/04(土) 17:52:52 

    >>136
    でも日本社会って、言葉通りに信じたらいけないってことあるよね。男女関係なくさ。

    例えば就職説明会は普段着でって書いてあるのにスーツで行かなきゃだしさ、高校とかの卒業式でもさ花束禁止ってあるのに大体の親が持ってきたりするよね〜。禁止だと思って持っていかなくて子供が可哀想だったって話を聞いたことある。

    +38

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/04(土) 17:53:34 

    やたら配りたが人いるよね、何なのあの人達
    やりたきゃ1人でやれば良いのに、勝手に女性社員一同とかにして巻き込んでくるのやめろ

    +62

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/04(土) 17:54:23 

    >>1
    一応廃止になったけど、お土産みたいに男女にくばる人出てきて面倒くさい

    +24

    -2

  • 168. 匿名 2023/02/04(土) 17:54:24 

    >>165
    なんなんだろうね
    廃止だけど禁止じゃないんでしょ?って感じなのかな

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2023/02/04(土) 17:54:48 

    バイトなのに500円徴収された

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2023/02/04(土) 17:54:48 

    うちはコロナをきっかけになくなったよ
    やりたい人は個人的にどうぞって感じになってる
    もらう側の男性からしても別に甘いものが好きじゃなかろうと勝手に渡されてお返ししないと非常識扱いされる行事なんて迷惑だろうなぁ

    +10

    -1

  • 171. 匿名 2023/02/04(土) 17:54:50 

    >>125
    私だったらあなたと同じで廃止だやったーヒャッハーで何も用意しないと思うわ
    なんで他の人は用意してきたんだろね

    +44

    -0

  • 172. 匿名 2023/02/04(土) 17:55:24 

    >>52
    本当やめてほしいよ
    旦那が毎年5〜6人の連名で1000円くらいの
    やっすいチョコ押し付けられて来ます
    去年は後から〇〇ちゃんも入ってますからって
    連絡あったそうです
    お返し目当て見え見えなんですけど?

    旦那は面倒くさがってお返し買わないから
    私が代わりに1000円くらいのを人数分買ってる
    もうハラスメントだよ やめてくれ~~~

    +79

    -5

  • 173. 匿名 2023/02/04(土) 17:55:56 

    >>125
    そこまでして配る執念すごいし気遣いでも何でもなく自己満だよね

    +60

    -0

  • 174. 匿名 2023/02/04(土) 17:56:30 

    そんな職場ないやろ

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/02/04(土) 17:57:33 

    本音は買いに行く労力に対する対価がない、出費した分も回収できない現実が馬鹿馬鹿しい。
    一人1000円で~とお金集めに回る人には若い子に貰った方が嬉しいだろうから私は遠慮しとくと言って断ってる。
    どうせ何も返って来ないんだから、その1000円があれば私はビールを買いたい。

    +25

    -0

  • 176. 匿名 2023/02/04(土) 17:57:55 

    >>120
    すみませんねヘタレで
    別に利益なんて何もないよ
    私がお局様より強かったらやめましょうって言えるんですけどねー

    +3

    -8

  • 177. 匿名 2023/02/04(土) 17:58:02 

    >>77
    まさに私だ。そんなお金使いたくないし
    かと言って変なもんあげれないし。

    +36

    -0

  • 178. 匿名 2023/02/04(土) 17:58:38 

    若い人はちゃんとしてるんだけど、ババアは昔の伝統なのか配りたがる。
    マジで要らん!安っぽいチョコだし、男に媚売って楽しいか?と思う。

    +37

    -1

  • 179. 匿名 2023/02/04(土) 17:58:46 

    うちの夫の会社ではコロナを境に
    バレンタインデーのチョコ配りが無くなった
    それまでは300~500円かそこらのチョコのお礼に
    1000円超の予算で考えて選んで
    いくつも買って返さなきゃいけなかったから
    無くなって本当にうれしかったよ
    会社での義理チョコ配りは廃止したほうがいいよ
    あげる方も貰う方も買い出しとか大変じゃん

    +37

    -0

  • 180. 匿名 2023/02/04(土) 17:59:42 

    >>23
    バブル世代じゃなくても、不思議と30代ぐらいになった女に、なぜかその謎制度を蒸し返そうとするのが現れるんだよ。
    あれはどういう心理か私は分かりかねるけど、バブル世代がいなくなっても次々現れて脈々と受け継がれると思う。

    +97

    -1

  • 181. 匿名 2023/02/04(土) 18:00:24 

    >>1
    「え?今時もうそんなことしないですよ」
    と言えるのも新人の特権
    2年目からは言い出しにくい
    最初が肝心

    +102

    -1

  • 182. 匿名 2023/02/04(土) 18:00:33 

    個人的に好きな人にあげたらいいだけなのに、なんで義理チョコとかいってクソイベ化させるんだろ

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/02/04(土) 18:00:45 

    >>9
    ほんとそう。なぜ廃止にしないの?
    この時代にいつまで続けるの?って、
    PTAでも年賀状でもお中元でも文句言ってる人いるけど、
    嫌なら勝手にやめればいいし、
    自分の嫌なことを世の中(その集団)全体でやめさせようとする気持ちのほうが理解できない。

    +62

    -12

  • 184. 匿名 2023/02/04(土) 18:00:45 

    食品アレルギーの人もいるかもしれないし本当に迷惑な文化
    バブル期を引きずってる人たちが喜々としてやってそう

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2023/02/04(土) 18:00:52 

    値段をググる人もいるから、お返しは家から少し離れた個人店のケーキやさんのお菓子とかで、1番安い詰め合わせにしてる。
    そこまでしないといけないから厄介!

    +11

    -3

  • 186. 匿名 2023/02/04(土) 18:00:52 

    >>16
    おばさんほど職場のバレンタイン文化やりたがってない?
    うちの会社の40代女性は昨日もせっせとみんなに節分のお菓子配りしていたよ。貰うだけならいいけどバレンタインはめんどくさいんだよなー

    +111

    -4

  • 187. 匿名 2023/02/04(土) 18:00:54 

    >>168
    こればかりはよくわからない。
    でも似たような話はよく聞くよね。子供の遠足で、お菓子は食べ切れる分だけって言われたから1人分待たせたら、周りの子は交換用に大袋のお菓子を小分けにして持ってきていたとかさ…

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2023/02/04(土) 18:01:36 

    そんなことにお金遣いたくない!

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2023/02/04(土) 18:02:14 

    バブル期の25までに相手探さないといけないから必死でチョコ配ってたのがいつの間にか習慣になり、今の時代まで続いてるってとこもありそう。
    おばさん社員がもう廃止しましょ!って言えばいいんだよ。
    若い子は言えなかったりするんだから。

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2023/02/04(土) 18:02:20 

    10人で働く小さな会社だから社長がこういうイベント喜ぶのよ。無かったら100%怒る。
    女子達は他の男性と社長の物は差を付けないといけないので、チョコ選びめちゃくちゃ苦労してる💢

    +6

    -2

  • 191. 匿名 2023/02/04(土) 18:02:34 

    >>171
    ありがとう。とても居心地が悪かったのを覚えています。が、今年も何もしない予定!

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2023/02/04(土) 18:02:59 

    おばさんのほうが配りたがるのか、何なんだろ
    旦那や息子にでもあげときゃいいじゃん…

    +34

    -0

  • 193. 匿名 2023/02/04(土) 18:03:27 

    >>102
    おばちゃんには嫌われないほうが得なので、
    ちょっとお返しする。

    +10

    -1

  • 194. 匿名 2023/02/04(土) 18:04:36 

    >>4
    お返しという名の地獄

    +77

    -0

  • 195. 匿名 2023/02/04(土) 18:05:33 

    >>172
    今年受け取ったらもうこれで終わりにしてねって言って貰えば?

    +36

    -0

  • 196. 匿名 2023/02/04(土) 18:06:08 

    >>9
    同調圧力に負けずやらなかった私。
    そしたら意地でもやめない女が気を遣ったつもりなのか知らんけど「これ私たちからですー♡」
    って全員に配り始めた。
    当然私もお礼を言われる始末。
    「いや、私はお金出してないので」って全員に言わされて何この罰ゲームってなった。

    +133

    -2

  • 197. 匿名 2023/02/04(土) 18:08:01 

    私はやらない派だけど、職場のおばちゃんがはりきってやってる。

    +12

    -1

  • 198. 匿名 2023/02/04(土) 18:08:05 

    うちの職場男性は店長のみでパートが数人なんだけど、店長だけじゃなくパートにも全員に配ってる。500円程度のバレンタインコーナーに売ってるような箱のチョコ。入った時にはそういうやりとりが出来上がってたから郷に従ってるけど。
    店長からはホワイトデーにお返しが来る。
    小規模だからそんなに負担ではないけどね。

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2023/02/04(土) 18:08:27 

    >>1
    あげたくなきゃあげなきゃいいよ
    私は一度も職場の人にあげたことない
    もらった側も誰からもらったんだかわかってないこともあるよ
    私あげてないのにホワイトデーにお返しもらったことある

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2023/02/04(土) 18:08:53 

    義理チョコの、職場だけはやめたら?
    学校とか個人的にあげるのはいいけど。
    そもそも本命チョコだけでいいやろ。

    +11

    -1

  • 201. 匿名 2023/02/04(土) 18:09:38 

    >>1
    まとめてあげればいいじゃん
    いっぱい入ったヤツをハイ、一人一個づつどうぞ~って感じで
    以前いた部署で男10人近くで女一人って時にそうしてたわ
    義理なんだからこだわったものなんて買う必要ない

    ちなみに私はイベント好きなんでバレンタインには義理チョコあげたい派

    +15

    -10

  • 202. 匿名 2023/02/04(土) 18:09:49 

    >>17
    応援してる!😆🥰🎌

    +204

    -1

  • 203. 匿名 2023/02/04(土) 18:11:00 

    >>1
    これは何ハラになるん?

    +7

    -1

  • 204. 匿名 2023/02/04(土) 18:11:40 

    >>44
    私は旦那が貰って来たら同等の物持たせてるよ
    倍返しとか知らん

    +39

    -0

  • 205. 匿名 2023/02/04(土) 18:11:49 

    >>11
    本当、同僚で廃止されていたのにわざわざゴリ押しで復活させて続けている人は男性からの3倍返しのお返し目当ての卑しい人だった。迷惑だから止めようと何度も言ったのに。

    +110

    -0

  • 206. 匿名 2023/02/04(土) 18:13:03 

    廃止しようと会社で決まったのにうちの部署のお局はやりたいからーとチョコ買ったらしく、私もお金出す羽目になった。

    +1

    -4

  • 207. 匿名 2023/02/04(土) 18:13:15 

    >>4
    うちは女性だけで食べてきて~と一人1万渡されたことあるけど、うちの局VS他部署の局のなかカニをたべに行ったよw
    しゃべりたくないからカニw

    +76

    -0

  • 208. 匿名 2023/02/04(土) 18:13:31 

    >>61
    いいなぁ〜楽しそうな職場で

    +65

    -1

  • 209. 匿名 2023/02/04(土) 18:14:00 

    職場でやるからおかしなことになるんだと思う、みんな断りづらいし

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2023/02/04(土) 18:14:03 

    もう10年以上前だけど、いつも嫌味ばかりの男性上司が2/14だけやたらと良い人になった。
    勿論、何もあげなかったら15日からまた嫌味上司に戻った。
    つらまん奴だ。

    +12

    -0

  • 211. 匿名 2023/02/04(土) 18:15:17 

    >>154
    今年からはチロルチョコ用意しておこう

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/02/04(土) 18:15:43 

    >>210
    そういう話でいつも思うけど、2/14当日だけいい人になっても、普通、あげるほうも人数分しか持ってきてないんだから遅いよね…
    日頃の行いが全てなのに

    +18

    -0

  • 213. 匿名 2023/02/04(土) 18:16:25 

    チョコあげる風習のない職場だったけど、1人の既婚女性がお気に入りの若い男の子にだけおおっぴらに毎年チョコあげてた
    他の人は男女ともにその事について何も言わないのが暗黙のルールみたいになってた

    +17

    -0

  • 214. 匿名 2023/02/04(土) 18:16:44 

    >>150
    こういう奴が面倒くさい。
    巻き込まないで欲しい。
    自分が嫌だからルールで禁止しろって、滅茶苦茶わがまま言ってるの分かってる??

    +15

    -13

  • 215. 匿名 2023/02/04(土) 18:17:33 

    >>1
    > 女性社員たちから不満の声

    これ旦那の務める会社でやめる方向で話し合いがあってやめる事になったのに、女性社員数人が1人300円て配り「話が違う」って1人で配る女子社員も出ておおもめして有耶無耶になりかけて、貰う側が1人300円でまどめてお返しして、次年度から受け取りませんってようやく廃止になった。

    +20

    -1

  • 216. 匿名 2023/02/04(土) 18:18:25 

    >>203
    チョコハラ
    バレハラ

    好きな方で

    +10

    -1

  • 217. 匿名 2023/02/04(土) 18:18:29 

    コロナ前だけど旦那が同僚のお子さんの手作りのチョコもらってきたことあったよ
    ぐちゃぐちゃだけどチョコペンでイラスト書いてれたり頑張ってつくってくれたのは伝わったけどさすがに食べるのためらったわ

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/02/04(土) 18:19:01 

    >>215
    なんでそこまでして配りたいのか、理解に苦しむ…

    +35

    -0

  • 219. 匿名 2023/02/04(土) 18:19:04 

    >>30
    私もホワイトデーに職場の男性陣からGODIVAもらったけど
    GODIVAって値段の割に美味しくないし正直嬉しくなかった
    そもそもバレンタインデーにあげたくなかったのにお局に誘われたから断れず。。

    +80

    -2

  • 220. 匿名 2023/02/04(土) 18:20:17 

    >>187
    横です
    最近は裏の裏を読むみたいなのは少なくなってる気がする
    内祝いトピみたら「内祝いいらないと言われた人に逆に贈ると迷惑になると思って贈らない」って人多かった
    数年前は、とは言っても贈らないわけにはいかないよね〜って意見が主流だったから変わってきたなという印象

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/02/04(土) 18:20:18 

    >>1
    私が最後にいた部署は雇用形態の違う外部の人を含めて男性80人に対して正規雇用女性社員3名だったので、課長以上は個別でそれ以外は量り売りリンツ二粒ずつとか小分けにして渡してた
    お返しは個別に渡した上司からは個別、その他からはチーム単位に女性それぞれにという感じで費用的にはプラスだったけど、少量でもしょぼくないチョコ選びが毎年大変だった
    救いはあげるとみんな嬉しそうな顔をしてくれるお菓子好き集団だったこと
    でも甘いの苦手とか美味しくないって言われたら翌年から廃止できたんだよね
    辞めてだいぶ経つけど今はもうやってないだろうな

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/02/04(土) 18:20:23 

    >>183
    廃止ではなくあげたければあげればいいし、嫌ならあげなかったらいいだけ

    +29

    -2

  • 223. 匿名 2023/02/04(土) 18:20:37 

    うちの職場は入社した時にはすでにやってなかった
    年賀状のやりとりもなし
    女性社員の間で退職する女性同僚にお金出しあってプレゼントというイベントはあったけど、古参の人がいなくなった時点でウヤムヤにしてなくした
    あげる方も普段だけど、もらう方も負担なんだよね

    +11

    -0

  • 224. 匿名 2023/02/04(土) 18:20:47 

    >>125
    自分を貫こ。
    同パターンでホワイトデーに「ついでに○○さんにもあげるよ、貰ってないけど」って言われたから「いいよ悪いから」って断った。でも「いいよ仕方ないからあげるよ」って渡された。
    その人のキャラとブラックサンダー的チョコで、その件は一切気にしてないけど、
    もし優しい人が気遣いでお高めお菓子をくれたなら、バレンタインじゃない日に他のお菓子を返す、か、仕事で返す。
    バレンタイン復活させない。

    +28

    -1

  • 225. 匿名 2023/02/04(土) 18:21:10 

    毎年あげ続けるから廃れないんでしょ

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2023/02/04(土) 18:21:17 

    >>1

    はい、どよめかないどよめかない〜

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/02/04(土) 18:21:30 

    >今度は男性側にその良さが全く伝わらず

    ガルだと不評のゴディバだけど
    目上のチョコに疎い人に贈るにはネームバリューあるから良いんだよね
    イヴァンとかあげたところで価値が伝わらなきゃ骨折り損

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2023/02/04(土) 18:22:42 

    3ヶ月だけ働いて合わずに1/31で辞めた会社(女一人事務)で、
    最後の日にお礼と早期退職のお詫びの意味でお菓子配ろうとしたけどデパ地下バレンタインチョコばっか売ってて何となく私もチョコ買っちゃってそれ渡してきちゃった

    辞めたのだしお礼ももらわないからいいよね?

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2023/02/04(土) 18:24:05 

    >>104
    既に買われていて当たり前のように
    お金を請求される
    正しい事の基準が違いすぎて断ったら
    オカシナ人になってしまう

    +23

    -2

  • 230. 匿名 2023/02/04(土) 18:25:06 

    うちの会社は5年前に廃止になったよ。
    当時の部長が廃止を決めてくれた。
    感謝してます。

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2023/02/04(土) 18:25:13 

    日頃からお菓子よくくれる70歳の男性がいるんだけど、その人仲良しの女性みんなに渡してるんよね。なんかお返ししたほうがとうすうすわかってはいるけれど、言い出せない。ここで私が口火を切ったらあなたはすればとか言われそうだし、こんな習慣なくなれって内心思ってるもん。

    さてさて、どうしたものか。みんなならどうする?

    +0

    -7

  • 232. 匿名 2023/02/04(土) 18:25:27 

    私は転職した時は先輩に従ったけど、
    自分が先輩になったタイミングで廃止にした。
    男性社員にも気を使わせたくなかったし。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/02/04(土) 18:25:37 

    あったね〜3倍以上返しなんでやめれなかった。

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/02/04(土) 18:25:50 

    うちが仕事時間中にお菓子たべれるようになったのも、バレンタインがあったかららしい。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/02/04(土) 18:26:06 

    バレンタインて、おばさんしかしないよね。若い子はしない

    +28

    -2

  • 236. 匿名 2023/02/04(土) 18:26:42 

    >>40
    手作りを貰う
    要らないし食べたくないとは絶対に言えない

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2023/02/04(土) 18:27:31 

    >>147
    旦那が貰ってきたチョコは基本妻に横流されてるからじゃない?

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2023/02/04(土) 18:28:41 

    私も別にあげたくないのに徴収される。
    男にチョコあげる擬似体験したい勘違いおばさんたちがあげたがってるよね。既婚未婚問わず。きもちわりーって思いながらも議論する時間もったいないから毎年財布開いてる

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2023/02/04(土) 18:28:46 

    今年から本命チョコだけおkにしましょうと提案する

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/02/04(土) 18:28:56 

    >>155
    押し付けといて何で上から目線で語ってるの?

    +19

    -2

  • 241. 匿名 2023/02/04(土) 18:30:54 

    夫の仕事関係の方に毎年バレンタインとホワイトデーのお返しを配ってるんだけど、どちらも2万くらいかかる
    しかも仕事関係の人に配るのにバレンタインとホワイトデーは経費で落ちないのが納得いかない

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2023/02/04(土) 18:31:05 

    商業施設とかメディアがもう煽ってるよね
    1月半ば過ぎたらもうバレンタイン一色
    バレンタイン特集ももうやめてほしいと私は思ってる

    +6

    -1

  • 243. 匿名 2023/02/04(土) 18:31:12 

    >>235
    前の職場もそうだった
    おばちゃんは物をあげることで職場で不当な扱いを受けないようにしてるんだと思う
    上司に好きなお酒をあげたり、旅行のお土産をこっそり渡してるの見てしまった
    物をくれる人を邪険に扱いづらくさせる効果はわりとあったと思う

    +26

    -0

  • 244. 匿名 2023/02/04(土) 18:32:10 

    1人バレンタインから抜けたから楽

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/02/04(土) 18:32:10 

    主婦パートの多い職場なので、あげたい人はあげてる。
    この日はなぜか上司がいつもはつけないフレグランスをつけてくる。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2023/02/04(土) 18:32:31 

    >>214
    本気で心からやりたい!と思ってる人もいるということよね
    私はそっち側の気持ちを理解しようとしてなかったわ

    +13

    -3

  • 247. 匿名 2023/02/04(土) 18:32:50 

    >>45
    そういう人いるよね
    もうすぐ誕生日だけど、プレゼントとか気を遣わなくていいよ。本当にいいからね?とか言って煽ってくる人
    普通に欲しいって言えないから、いやらしさ倍増する

    +51

    -0

  • 248. 匿名 2023/02/04(土) 18:33:57 

    >>242
    名古屋のチョコのお祭り具合には最初びっくりした
    ローカル番組もショコラティエ特集だし、売上日本一の名古屋高島屋の混雑っぷりも凄まじかった

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/02/04(土) 18:35:04 

    >>24
    日本の同調圧力舐めんな

    +72

    -14

  • 250. 匿名 2023/02/04(土) 18:35:24 

    >>1
    日本まだやってんの?未開国?

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/02/04(土) 18:35:31 

    >>3
    うちの近所なくなったよ
    これからはそうなってくだろうね

    +30

    -0

  • 252. 匿名 2023/02/04(土) 18:35:40 

    >>248
    あそこは戦場だよ
    私は無理

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/02/04(土) 18:35:50 

    >>227
    若い頃、自分が食べるためにバレンタインの催事にお金かけまくったから絶対こっちの方が美味しいってわかってるけどなんかよく分からん高いチョコとしか思われないからとりあえずGODIVAにしてる
    GODIVAもバレンタイン限定商品は比較的美味しく作られてるから自分で食べるときはそれを買ってる

    +10

    -1

  • 254. 匿名 2023/02/04(土) 18:36:05 

    >>240
    嫁にチョコなんて貰えないし、職場でしか貰えないとアピールがしつこいバカ共がうるさいから全員平等にするしかなかった。
    アピールしてきた奴は揃ってホワイトデーをスルー。
    本当にただのコジキ。

    +10

    -9

  • 255. 匿名 2023/02/04(土) 18:36:18 

    あげたい人があげればいいのにね。
    みんなで買ったやつを「若い子からもらった方がいいでしょ」って配り役にさせられるのが本当に嫌。バカみたい。
    あんたが◯部長や◯くんにあげたいだけだろーが!

    +24

    -0

  • 256. 匿名 2023/02/04(土) 18:36:52 

    >>242
    そこは商売だから。

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/02/04(土) 18:37:06 

    >>41
    いるよね。
    お返しなどで気を遣わせたり、男性社員の奥様・彼女さんの心情を察する結果、私は義理チョコを送らないようにしているけれど、ビッチ系や出世志向メラメラの、一部の女性社員(仕事ができるかどうかは別)が、今なお義理チョコを贈ったりする。

    だから、贈らない・贈りたくない女性社員がアレコレ思い悩むことになるよね。

    +59

    -3

  • 258. 匿名 2023/02/04(土) 18:37:07 

    くだらない行事ワースト3に入ってるよね。
    今の職場女一人の事務で、あとはおっさん5人。
    お互い無関心だから、それだけはホワイト企業。

    他は地獄ですよ…

    +15

    -1

  • 259. 匿名 2023/02/04(土) 18:37:15 

    >>248
    名古屋すごいらしいよね、難波の高島屋は比較的ゆっくり見られたよ。1月の日曜は車椅子の方もチョコ選びにこれるくらい余裕あった。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2023/02/04(土) 18:37:35 

    >>17
    私も非正規で一番下でした。
    上の女性職員達は、あげる気満々で私が廃止したいと言った。
    2人から説教。
    1人からは、今まで私達がしてきたこと否定するの?日頃お世話になってる方々に感謝の気持ちないの?こういうのって年賀状とか挨拶と一緒だよ?来月で異動する人もいるし一年間のお礼と思ったら?男の人ってなんだかんだチョコ待ってるよ?
    と夜10時くらいまで長電話された。
    地獄の年度末だったな。
    結局は廃止になったけど、お前のせいだとM田さんから責められ続けた。

    +225

    -1

  • 261. 匿名 2023/02/04(土) 18:37:44 

    >>248
    あれ何であんなに盛り上がってるの?
    名古屋人はチョコ好きなの?

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2023/02/04(土) 18:38:51 

    >>252
    コロナ前には参戦してたけど
    通路のまんなかあたりは圧死しそうだった
    めっちゃ暑いし動こうにも流されるしかない
    今は、ネット注文できるようになってありがたい

    +6

    -0

  • 263. 匿名 2023/02/04(土) 18:38:57 

    逆に女子社員にチョコを配るワイ君、
    一切勘ぐられることなく株を上げまくり
    ワイ君、有能すぎる

    +5

    -6

  • 264. 匿名 2023/02/04(土) 18:38:59 

    >>3
    それはまず給料男女平等になってからだろ
    そこ一番変えないとなポイント無視するなってはなし

    +18

    -16

  • 265. 匿名 2023/02/04(土) 18:40:32 

    数年前、チョコレートに付箋貼っててって言われたことある。誰からもらったか分からなくなるからと。結局お返しは奥さんが買いに行くのよね。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/02/04(土) 18:40:49 

    >>122
    そんな素敵な職場なら、バレンタインと言わずとも私ならたまに差し入れとしてなんやかんやあげたりしちゃうかも。
    別にお返しはいらない、単純にこれまでつない職場ばかりだった中こんな優しい人達の中で働けてる感謝の気持ちで。

    優しい人達なら嫌な顔しないんじゃないかな?
    私も、取引先のおっちゃんが来るたびにいつも何かしらの差し入れ持ってきてくれるけど、
    そういう交流って私は心温まるし職場がただ労働ロボットとして行く場にならずに仕事行くの楽しみにもなってるから嬉しいよ。

    ガルちゃんでその人達のことを知らない人の意見を参考にするより、
    自分で感じた通りにするのがいいと思う。もしかしたら気を遣わせちゃうかもなー迷惑なのかもなーって感じる人達ならやめたらいいし。

    +9

    -2

  • 267. 匿名 2023/02/04(土) 18:41:45 

    >>261
    ・チョコが好き
    ・駅前なので便利、地方都市からも参戦
    ・出店が多い→行きたくなる→店舗数がさらに増える→エンドレス
    ・有名パティシエがわりといる→行きたくなる→さらに有名パティシエが参加→エンドレス
    ・なんか、日本一の集客らしい→行きたくなる

    こんな感じで年々肥大化

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/02/04(土) 18:43:26 

    ファミリーパックのチョコ配るのも意味がよく分からない。バレンタインやらなきゃ!!でも高いのはちょっと…みたいな考えなのかな。

    +8

    -1

  • 269. 匿名 2023/02/04(土) 18:43:27 

    バレンタインをやってる職場なんて、バブル女か強欲女が仕切ってるところしかないでしょう
    要するにブラックだよ

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2023/02/04(土) 18:44:56 

    >>122
    バレンタインでやるのはやめたほうがいい
    お返しを求めてるようなものだから

    +26

    -0

  • 271. 匿名 2023/02/04(土) 18:45:32 

    >>267
    よこ。
    笑っちゃいけないけど笑える。負のループやん。

    +11

    -0

  • 272. 匿名 2023/02/04(土) 18:46:15 

    >>125
    それは別に配る人達悪くないんじゃない?
    強制されたらお金徴収されて皆でってわけじゃなく、配りたい人が個人的に配ってるんでしょ?

    配りたくなきゃ配らなきゃ良いだけで。自分で好きに選べる中で、気まずくて配るのも自由だし。知らんがなで配らないも自由だし。

    人の行動を支配するのは無理だよ。

    +12

    -8

  • 273. 匿名 2023/02/04(土) 18:46:27 

    以前私が取り纏める立場だったから任意にしたよ。購入や集金はしなきゃならなかったからやったけど、私は今年は参加しません。購入はしておくので皆さんで社長に渡してください。って。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2023/02/04(土) 18:46:33 

    廃止してほしい。
    あと既婚男性には渡さないでほしい。お返し面倒くさい。

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2023/02/04(土) 18:46:39 

    リーフメモリーをネットのクーポンで安く買って部署全員に1つずつ渡してた
    返してくれる人は500円くらいのもので返してくれる人が多くて申し訳なかったのと、それで自分に気があると大勘違いしてストーカーになった未婚&既婚の大馬鹿クソ野郎どもがいたから配らなくなった

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/02/04(土) 18:46:42 

    ええかっこしいがいると、こんな風習をやり続けることになる

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2023/02/04(土) 18:48:39 

    >>3
    一部ではメンズデイあったけど男性が使わないからなくなった

    +34

    -1

  • 278. 匿名 2023/02/04(土) 18:49:20 

    大体さ、既婚者の人はお返しは奥さんが買いに行くのよね。もうさ男性が要らないって言ってくれよ。もう本当に勘弁してよ。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2023/02/04(土) 18:49:31 

    ドキッ!おとこだらけの支店で一人事務で入社した当初からその手のイベントはとことんスルーしてきたのに、仕事量が増えてサポートに来てくれた他店の娘がうっかりチョコを配り出したので心のなかでめっちゃ舌打ちした。でも私にもくれた、手作りのガトーショコラ美味しかった。

    +11

    -2

  • 280. 匿名 2023/02/04(土) 18:49:43 

    なんで嫌なのにあげるの?
    嫌ならあげなければいいじゃん。私は絶対あげない。
    面倒臭いし、お返し面倒だから女性からももらいたくない。

    +20

    -0

  • 281. 匿名 2023/02/04(土) 18:50:01 

    最近めざましテレビで昔のバレンタインの映像流れてた。女性がこぞってデパートでチョコ大量に買ってたけど、アホらしいと思った。最近の若い子がインタビューされていたけど、義理チョコって何…?って言ってたよ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2023/02/04(土) 18:50:13 

    ファミリーサイズのチョコを色んな種類小分けして袋に入れて男女構わず配るのもやめてくれ。
    お返しいるかいらないか微妙なラインすぎる

    +28

    -1

  • 283. 匿名 2023/02/04(土) 18:50:31 

    >>274
    同感。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/02/04(土) 18:50:48 

    >>267
    気になって名古屋高島屋のサイト覗いてきたら
    1/19からバレンタイン当日までやってるんだね
    ほぼ1ヶ月もチョコの催事!!

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2023/02/04(土) 18:51:01 

    >>264
    同じ職場で同じ職種同じ労働時間ならほぼ一緒

    +7

    -3

  • 286. 匿名 2023/02/04(土) 18:51:05 

    >>257
    それは流石に自他の境界線なさすぎだよ。

    人は人、あげたい人はあげてる。
    自分は自分、あげない。
    何も思い悩む必要ないわ。

    +11

    -7

  • 287. 匿名 2023/02/04(土) 18:51:31 

    お歳暮やお中元みたいになってたら嫌だなー

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/02/04(土) 18:52:18 

    >>284
    ネット注文のお知らせが自宅に届くのはもっと前からで
    すでに今年のは注文して今日、家に届いたwww

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/02/04(土) 18:52:19 

    >>280
    どうぞって女性から貰ったら受けとる?受け取らない?

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2023/02/04(土) 18:53:02 

    めちゃくちゃチョコ好きであらゆる価格帯のを自分で買って食べてきたから、自分からあげないけどもらったら同等商品の中でも美味しいなって思うものを返してる

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/02/04(土) 18:53:19 

    >>289
    横だけど、私、受け取ってお返しは無しにしてる

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2023/02/04(土) 18:53:43 

    >>235
    私の職場は逆だ
    若い子達がキャッキャバレンタインやってて、
    アラサーの私はスルーしてるw

    +5

    -1

  • 293. 匿名 2023/02/04(土) 18:53:50 

    >>125
    廃止になったのに配る人の気がしれない。心から渡したくてやってるというより自分だけ配らないのは気まずいからやってると思う。やりませんって堂々としてればいいのにね。

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2023/02/04(土) 18:53:52 

    >>243
    うーん、古い風習だよね。お返ししないとな、と男性側も気を使うしね。もうバレンタイン禁止でいいと思うわ

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/02/04(土) 18:54:00 

    >>16
    本当本当
    旦那に作るのもめんどくさい
    でもハロウィンほど盛り上がらないよね

    +13

    -2

  • 296. 匿名 2023/02/04(土) 18:54:44 

    >>31
    今思い出したけど私も新入社員のとき、断ったわぁ(笑)ぶりっ子で男大好きな先輩が主導している行事だった。他の女性社員もイヤだったらしく、今年から辞めようって結論になった。新入社員の私が拒否して先輩と揉めてるのを知った男性の係長からも実は男性陣も負担に思ってるよってコッソリ打ち明けられた(笑)

    +43

    -1

  • 297. 匿名 2023/02/04(土) 18:55:49 

    >>291
    289です
    一緒だ。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/02/04(土) 18:55:54 

    >>288
    節分終わったばっかやでw

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/02/04(土) 18:56:22 

    >>17
    お金と時間の無駄だよね😭
    私も3年目まで買い出しやらされたけど、センスが問われるし予算限られてるしほんと迷惑だった😭

    +108

    -1

  • 300. 匿名 2023/02/04(土) 18:57:03 

    >>3
    映画館はもうあんまりレディースデーないよ
    ただのサービスデーになってる

    +59

    -0

  • 301. 匿名 2023/02/04(土) 18:58:02 

    >>291
    昔あげてた方だけどそれでいいと思う
    女性含め全員に渡すタイプは特にお返し求めてないと思う
    男性にしかあげない人はわからないけど

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2023/02/04(土) 18:58:25 

    中途で入った会社でやってる人いたけど全力でスルーしてたのに
    一律徴収のシステムに変わってしまった
    食べたいお菓子は自分で買うしお返しとかいらん

    +18

    -0

  • 303. 匿名 2023/02/04(土) 18:59:00 

    配るのも配らないのも自由なのがフェアだと思う。

    ルールなんだからあんたも配りなさいよ!もおかしいし、
    あんたが配るせいでこっちも配らなきゃいけなくなるじゃない!もおかしいわ。
    人のせいにしないで、規則にされてないなら自分が好きなようにするべき

    +29

    -0

  • 304. 匿名 2023/02/04(土) 18:59:32 

    >>298
    実際に参戦してた頃は
    「消費期限2月4日」とかそういうの結構買ってたww
    1月中はバレンタインまでもたない商品も多いし
    そういう商品買う人も多い
    (買うときに店員さんから消費期限バレンタイン前ですけどいいですかという確認あり)
    もはやバレンタイン全然かんけいない
    単にチョコが買いたい人のイベント

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/02/04(土) 19:00:30 

    総務部の女性代表としてバレンタイン辞めようと言って女性全員首を縦に振ったのに、当日配り出す女がいるし「自分の上司にまで配りに来た!配るんならお金出すのに!他所の女が配って直属の部下があげないって体裁悪い!」ってなぜか総務部に怒鳴り込みに来る女いるし、その年はカオスだった。
    私もこれ以上どうもできないので部署別対応令出して後はシラネってしてる。総務は廃止した。
    こういうのは男性の方から禁止って言った方が効果あるんだけどね。お返しは面倒だけど禁止令出すのも馬鹿馬鹿しくて面倒みたい。

    +30

    -0

  • 306. 匿名 2023/02/04(土) 19:00:49 

    >>12
    うちの近所のモールにあるGODIVA、いつもは女性客がいるかいないか程度の閑散とした感じなのに、ホワイトデーの前日だけ男性客が店の外まで長蛇の列で溢れてた。

    そのモール、ちょうど良いお返し買えるところがそこしかない感じで、男性も大変だな…と思って見てた。

    +23

    -0

  • 307. 匿名 2023/02/04(土) 19:02:12 

    >>282
    ファミリーパックの袋のまま一個取ってくださいって言われる方がもらう側は気楽よね

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2023/02/04(土) 19:03:44 

    >>84
    横だけどこの流れにフフッとなったw

    +86

    -0

  • 309. 匿名 2023/02/04(土) 19:04:28 

    そもそも女性がチョコを贈るなんて習俗をやっているのは日本だけなんでしょ。
    それも戦後になって、チョコの商業組合だかの共同謀議で始まったとか。
    大阪新町の妓楼で行われていた恵方巻なんてお座敷芸がコンビニと電通のシカケで海苔巻きの販促に利用されているのと一緒。フザていてモッキ。すぐに廃止すべき。

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2023/02/04(土) 19:05:26 

    >>1
    どこかの会社でバレンタインをやらないよう言っても、やらないと失礼な気がしてと義理がなくならなかったらしい。
    最終的にバレンタインでチョコあげても良いけど、義理ではない本当の物のみOK、貰った人もそのつもりでお願いしますとお触れを出したら一気に無くなったと聞いたことがある。
    ネットで見かけただけだからうろ覚えだけど、やめさせるにはいいなと思ったよ。

    +59

    -0

  • 311. 匿名 2023/02/04(土) 19:07:26 

    バレンタインエピソードでは断トツ田中みなみ。
    オーブンレンタルして大量に手作りして配りまくるらしいね。
    なんでわざわざ手作りなんだろう?

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2023/02/04(土) 19:07:45 

    >>7
    バレンタインいちご大福

    +30

    -0

  • 313. 匿名 2023/02/04(土) 19:07:59 

    小島慶子が言ってたけど、バレンタインなんて顔知らない女同士(職場の女性ともらった男性の奥さん)の贈り合いだって。元々バレンタインやらないけどそれ聞いて更にバカバカしいと思った。

    +17

    -0

  • 314. 匿名 2023/02/04(土) 19:09:03 

    >>1
    うちは女性社員の負担が多いから廃止になったよ。

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2023/02/04(土) 19:09:21 

    >>30
    私も4000円くらい徴収されてた
    しかも一番若いからっていう理由で配って歩くのも私
    まじで最悪だった。そこはもう辞めたけど

    +27

    -0

  • 316. 匿名 2023/02/04(土) 19:10:01 

    >>84
    チョコクリーム大福美味しいよね
    もうバレンタインデーなんて、みんなでお菓子食べる日くらいの軽いイベントに変えたら良いと思うよ
    買いたい人は高いチョコは自分のために買うでしょ

    +82

    -0

  • 317. 匿名 2023/02/04(土) 19:10:02 

    うちは職場全体ってのはないけど、
    毎年友チョコをねだる♀🐷がいるのが厄介。

    発端は♀🐷の「友チョコってやつ交換しない?」発言。
    本命以外用意してなかったのに「ガル子の分も買ってあるから」と言われたので渋々デパートへ行き500円で量はそこそこのチョコを買って14日当日渡したら…
    「ありがと~じゃあ私は帰りのコンビニで買って渡すね」と言われ強制的にコンビニまで行くはめになりかなり面倒だった。
    発案者の癖に事前に用意してなかったんかい⁉️って思ったしそもそも友達じゃなくただの同僚なのになんだかモヤモヤした。
    去年なんか某100均で大袋で売ってる外国産の激甘チョコを5個ただのビニール袋に詰めた物を渡されて呆然とした。

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2023/02/04(土) 19:10:19 

    >>41
    義母もバレンタイン大好きだわ
    義父、弟、息子たち、娘婿、孫たちにGODIVAの大きな箱を毎年贈ってる
    ホワイトデーとお返しはいりませんって言ってくれるので心からありがたくもらってる

    +33

    -0

  • 319. 匿名 2023/02/04(土) 19:10:28 

    ゴディバだっけか?数年前に広告出したの。バレンタインがあるのはいいけれど負担になりませんようにっていうキャッチコピーだしたの。

    +4

    -1

  • 320. 匿名 2023/02/04(土) 19:11:52 

    >>313
    そうだよね。
    奥さんもセンスのよいもの返さなきゃとか
    プレッシャーだよね。

    +5

    -0

  • 321. 匿名 2023/02/04(土) 19:12:12 

    昨年ようやくなくなりました。
    自分は飲まないのに湯茶代の給料天引きを廃止してほしい。
    抜けたいと宣言してあるから、外れるかなあ。

    +4

    -1

  • 322. 匿名 2023/02/04(土) 19:12:29 

    経費で落として欲しい本当に

    +0

    -1

  • 323. 匿名 2023/02/04(土) 19:12:51 

    毎年ブラックサンダーでいいじゃん。ラクだし安いし美味しいし。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/02/04(土) 19:13:12 

    >>77
    何でも女の被害に繋げるの草

    +13

    -4

  • 325. 匿名 2023/02/04(土) 19:14:22 

    >>272
    でもさ、廃止ってなってるんでしょ?
    個人的に配りたいなら見えないところで、こっそり配るべきじゃないのかな?って思ったよ。

    配った人達の配慮が足りないなーって

    +12

    -0

  • 326. 匿名 2023/02/04(土) 19:14:38 

    >>26
    しかも自分で金額決められないという罠(最低ラインがもらったもの以上)。確実に男性の方が負担は大きい

    +33

    -0

  • 327. 匿名 2023/02/04(土) 19:15:43 

    廃止というかそもそもそんなものはないと思う。街角インタビューでもそういう概念がないから義理チョコはなしだって意見多かった。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/02/04(土) 19:17:54 

    うちの会社は従業員同士で物を贈るのは禁止されてるからバレンタインも菓子折り文化もないよ
    余計なトラブルや出費を避けられていい制度だと思う

    +16

    -0

  • 329. 匿名 2023/02/04(土) 19:18:19 

    >>311
    手作りってもらったら困らないかな?
    私の夫は手作り系は、私と子供達にも食べるなって言って捨てているよ。申し訳ないとは思っているらしいけど。どんな衛生観念かわからないからって理由

    田中みなみはどんな気持ちで手作り渡したんだろう?

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2023/02/04(土) 19:19:15 

    >>9
    全員にお返しがあるから仕方なく

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2023/02/04(土) 19:20:01 

    以前トラブルがあったみたいで一律禁止
    贈りたかったら仕事の時以外でやってねみたいな感じだった

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2023/02/04(土) 19:20:02 

    同調とかクソ喰らえな性格だから自分一人やめることに抵抗はないんだけど、続ける人がいる限りホワイトデーは廃止にならないだろうし、そうすると男性陣にあの人にはお返し必要でこの人は不要でっていう悩ませ方をさせちゃうのかなと思うとやめづらい

    以前派遣で働いてた時、自分は派遣だし関係ないやと思って参加しなかったら、あなただけに渡さないの悪いからどうぞって余計な気遣いされたし

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/02/04(土) 19:20:19 

    新卒の女の子にどうしたら良いか聞かれたから「あげなくて良いと思うけど、あげたら喜ばれるよ。どっちにするかは自分で選びな」と答えた。
    そしたら「あの人に相談したらあげなさいと言われた」と言ってて困惑した…。あれ本当なんだったんだろう…。

    +6

    -2

  • 334. 匿名 2023/02/04(土) 19:20:48 

    >>11
    ぶっちゃけ貰う方が迷惑よ。
    高い値段を返さなくちゃいけないから。
    できるなら断ってもらいたい。

    +100

    -1

  • 335. 匿名 2023/02/04(土) 19:25:50 

    >>220
    そうなの?
    私、出産祝いをもらった後にさ、お返しはいらないからね!って何回も言われてさ、すごく仲良しな同期だし、相手が出産したときには、同額+贈り物しよ〜って考えていたんだけどさ、向こうから音信不通にされてしまったよ…

    勤務地が離れていたんだけど、一番仲の良い同期でさ、なんでも相談していたからショックだった…

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/02/04(土) 19:26:09 

    >>8
    私、異動を期にやめた。
    お返しに気を遣われるのが、申し訳なさすぎて。

    +35

    -0

  • 337. 匿名 2023/02/04(土) 19:26:54 

    もう職場で一律はなくてやりたい人だけがやっている。やらない人には声かけないしね。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/02/04(土) 19:27:50 

    >>3
    レディースデーは誰も損してない

    +37

    -6

  • 339. 匿名 2023/02/04(土) 19:28:43 

    >>3
    映画館ではレディースデイ廃止されつつあるの知らんの?

    +36

    -1

  • 340. 匿名 2023/02/04(土) 19:29:41 

    >>147
    既婚男性に義理チョコ渡す=包のまま奥様へスライド、奥様が食べ、奥様がホワイトデイを準備する。費用は交際費に計上されるので家計から出す。

    うちも夫は食べないし一回も自分でお返し買いに行った事もないけどミニお中元みたいな物だと思って私がホワイトデイ買う。

    +20

    -1

  • 341. 匿名 2023/02/04(土) 19:30:07 

    >>39
    同感。ビール以降の二杯目からは焼酎のお湯割りだのひれ酒だの注文しだすから本当に面倒くさい。なんで自分が飲みもしない酒まで作らされなきゃならんのだ。

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2023/02/04(土) 19:30:39 

    >>39
    車通勤だと、送迎も期待される。
    しかも通り道じゃなく、かなり遠回りだったり。

    +8

    -1

  • 343. 匿名 2023/02/04(土) 19:31:44 

    >>333
    あげなさいなんて一言も返してないのに面倒くさい新卒だね。

    +6

    -1

  • 344. 匿名 2023/02/04(土) 19:35:05 

    正直あれ、貰う方もお返しとか発生して面倒くさいし、
    やらなくていいと思うよ

    +4

    -0

  • 345. 匿名 2023/02/04(土) 19:35:09 

    >>300
    うちの近所のシネコンもサービスデーになってた

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2023/02/04(土) 19:37:21 

    パートですが職場でチョコを配ってます。私がいる部署は女性が私一人なので、あげるかあげないかの相談をする人がいなかったので。あと、バレンタイン前日になると誰かしらが「明日はバレンタインだなぁ〜」と呟くので、持っていった方が良いかなと思って。普段は他の職員の皆さんからお土産などのお菓子を頂いているし、そのお返しと思えばさほど苦ではないです。大容量の2千円〜3千円未満で買える物と決めてます。

    +0

    -9

  • 347. 匿名 2023/02/04(土) 19:37:37 

    うちの会社、12月社長の誕生日にみんなでプレゼントあげて、翌月奥様の誕生日でみんなでプレゼントあげて、2月バレンタインで男性職員にチョコレートで、だるすぎて自分が入社して2年目ですべて廃止させた。ちなみに家族経営

    +6

    -3

  • 348. 匿名 2023/02/04(土) 19:38:02 

    私は3年くらい前からあげなくなったよ

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2023/02/04(土) 19:39:14 

    >>329
    料理得意なんですぅて作りたがる女もいるからね。前に働いてた会社は新しく出来たばかりで、バレンタインとか元々無かったのに中途で入社してきた女が調理師免許持ってるだか勉強してただかで「お世話になってるんだからみんなであげよう!家に集合!みんなでラッピングもしよ!」って新卒を巻き込んじゃった。翌年から手作りチョコで日頃の感謝を伝えようね(ハート)みたいな激鬱陶しいイベントになったよ。

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2023/02/04(土) 19:41:36 

    私はしてないけど
    他部署の人が一人一人に手渡しで渡すのが好きで安いチョコ買っている
    菓子折りで「ご自由にどうぞ」ってすれば?と言ったときは
    「年配の人がいたときはお金出しあってしていたけど、退職して、菓子折りでは嫌だと思って一人一人手渡しをしている」って
    ちょっとあり得ないと思った。異動や退職すれば職場の人って縁が切れるのに
    そこまでして無駄なお金と時間使いたくないわ

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2023/02/04(土) 19:42:11 

    うちの部署はしないけど、よその部署がやると気まずいんだよね。
    会社で一斉に止めたらいいのに。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/02/04(土) 19:43:26 

    男性が極端に少ない職場で、あげなきゃいけない習慣は何もないけど、あげたがりな女性2人くらいいて女性も含め全員分くれることはある

    私は自分で買わないけど、バレンタインかクリスマスの時期にあわせてアスクルで貯まったポイントをお菓子に換えて、アスクルのポイントでもらいました〜って言ってみんなに配ってる

    +3

    -1

  • 353. 匿名 2023/02/04(土) 19:43:51 

    職場全体だと男は多数いるが、私の部門は女しかいないので非常に楽。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2023/02/04(土) 19:44:09 

    うちの旦那の会社はけっこう前にやめてたよ
    私は楽しみにしてたんだけどw
    でもない方が煩わしくなくていいよね

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2023/02/04(土) 19:44:34 

    うちの職場、バレンタインにチョコを配るのはやめましょうって全社員メール回すかどうかをそこそこ上の人がそこそこな人数集まって話し合ってたよwマジで何してんの?状態だったwしかも、でもさー本命チョコ渡そうと思ってる子もいるかもよ?とかも言ってたw結論がどうなったのか、メールは回ってくるのか、地味に楽しみにしてるwww

    +24

    -1

  • 356. 匿名 2023/02/04(土) 19:45:42 

    職場でチョコは配らないけど、自分用にどこのチョコ買うかって話で盛り上がるわ

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2023/02/04(土) 19:48:50 

    >>1
    自分も似たような職場にいたけどあげなかったよ。
    時間とお金の無駄
    あとわざわざ買いに行かなくても通販で安いの配ればいい。
    文句ばかり言って改善しないのは自分じゃんよ

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/02/04(土) 19:49:05 

    もらっといて「おいしくない」とか言う男には二度とやらんでいい。

    今は無くなったけど、私が新人の時には全員であげる制度がまだあって、「1人300円ずつで50人分」って先輩に言われて買っていったなあ…
    300円で無難なチョコって難しすぎて、モロゾフの一番小さい箱にした。
    お返しも同等くらいのお菓子もらったけど、自分では買わないわっていう微妙なやつだったし誰得な制度だった。

    +10

    -1

  • 359. 匿名 2023/02/04(土) 19:51:27 

    マジいらんので積極的にやめていいよ
    間食で甘いものとか歯に悪いし

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2023/02/04(土) 19:52:09 

    >>108
    いつの時代ですか
    今どきのお酌する女子社員なんてホントにいるの?
    身近では男たちが女性たちにお酌して回ってますよ

    +19

    -2

  • 361. 匿名 2023/02/04(土) 19:54:40 

    嫌々参加してる人が一定数いるだろうな
    参加したくないと言えばケチだの協調性がないだの思われたら嫌だし、しぶしぶ参加する感じ

    一人500円徴収して皆であげようと言い出す人がいるからなくならないんだろうな
    断る力のある人もいるだろうけど、500円で人間関係丸く収まるなら出す人が大半じゃないかな
    個人で送ればいいものを勇気がないんだろう

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2023/02/04(土) 19:56:21 

    >>335
    単に、出産して忙しくなってライフステージが変わって疎遠なだけでは
    お返ししてても音信不通になってたと思う

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2023/02/04(土) 19:57:29 

    うちの職場も私が入社前に廃止になったよ
    お互い面倒臭いし既婚男性が多いから
    でも社内の男(既婚者も含む)食い散らかしてた自己愛モンスター女が全員にチョコ配ってた
    女性にはお菓子のまちおかで売ってそうな安いチョコだったのに、男性には百貨店のバレンタインフェアで買ったちょっと良いチョコあげててうわぁってなった
    お返しするの面倒だし安いチョコなんかいらないのに「ホワイトデーよろしくね♡」の圧が凄くて嫌だった

    +14

    -0

  • 364. 匿名 2023/02/04(土) 20:01:05 

    >>1
    この内容に吐き気する。
    お返しが飲み会とか男しか楽しくないじゃん。
    まじでいらない

    +24

    -2

  • 365. 匿名 2023/02/04(土) 20:02:09 

    >>72
    そうよね

    私は好きな人に告白する日として男女共に贈り物をするイベントにしたらいいと思う
    ホワイトデーはもらった側がおかえしする日

    女側から一方的に贈るイベントよりも男女共に贈り物をするほうが経済がより活性化するだろうし少子化対策にもなりそう

    本命ならまだしも義理チョコなんて嫌々渡すお中元と一緒だし

    +16

    -0

  • 366. 匿名 2023/02/04(土) 20:02:11 

    昔の職場で、バレンタイン前日に「男性に配るんですけど、一緒にどうですか?」ってメールが来た。
    出張所みたいな小さい事務所で女性2人。メールしてきたのは年下の社員さん。
    【すみません、そういうのはやらない主義なのでお断りします】と投げ返しましたー

    彼女は小さい事務所と、本社あてにせっせと送る作業をしてました。こちとら派遣だし、いちいち付き合ってられない。そういうのは社員だけでやってーー

    +20

    -0

  • 367. 匿名 2023/02/04(土) 20:03:08 

    あげたければあげる
    めんどくさければあげない

    ただそれだけのこと

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2023/02/04(土) 20:03:56 

    まだバレンタインの風習があんのか(笑)
    ウチの会社はコンプライアンス的に一切なくなったわ。
    キモいオヤジのチョコの用意が必要なくなって、楽で助かるわ。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2023/02/04(土) 20:04:11 

    >>1
    うち女性社員少なくて義理は面倒だからやってなかったのに、途中で入ってきた新人の若い女の子が頭お花畑だから、私はやりたいんでやります!とチョコ(安い)配り出しちゃって、渡された男性社員の人たちいい人だから、くれたその子だけに渡すのは同じ部署にいる他の女性に悪いなって、あげてもいない女性社員分もお返し用意しててすごく申し訳なかったよ……。
    普通に考えたら面倒にしかならないんだからやめればいいのに空気読めない子だった。
    結局コロナとかのごたごたで三年くらいで以降は有耶無耶になって、その子が始めた義理バレンタインはなくなったけど、私はバレンタイン楽しい配りたーいみたいなお花畑思考うざったかった。

    +45

    -0

  • 370. 匿名 2023/02/04(土) 20:05:40 

    >>360
    知り合いの会社は未だに女子社員にお茶汲みさせてるよ そうじゃない会社も増えてるけどレガシーなおっさんたちはまだまだいますよ

    +20

    -0

  • 371. 匿名 2023/02/04(土) 20:08:22 

    >>17
    お局もいなくなったし出世したんで私の部署は止めにしました✌️本当に清々しい気持ちだわ。あなたにもそんな未来が来ることを願っています。

    +160

    -1

  • 372. 匿名 2023/02/04(土) 20:09:03 

    >>360
    その職場もいやだ。
    職場の男が回って来てお酌されて嬉しい女っているの?
    お酒嫌いなのに、職場の男に気を使ってつぎ足されるとかゾッとするんだけど。
    女が男にお酌するのイヤだって思うように、男だって女にお酌するのイヤだろうって思うから、申し訳ないだけでかわいそうなだけだし、本当にやめてほしい。

    +14

    -0

  • 373. 匿名 2023/02/04(土) 20:10:45 

    数人でコンビニで買ったような安い義理チョコくれる夫の職場本当に迷惑してる
    お返しが大変
    お土産みたいな安いお菓子持たせるわけにもいかないし
    センスよくできれば千円台で探すけど
    なかなかない
    連日百貨店やお店めぐり時間と労力の無駄
    昨日百貨店でギリだから500円くらいでとか言ってるおばさんの話がきこえてきたけど
    このご時世500円で買えるチョコレートは数少なく
    それをもらう側の迷惑を考えてほしい

    +9

    -0

  • 374. 匿名 2023/02/04(土) 20:12:10 

    一部の張り切り女がいるからなかなかなくならない。

    +7

    -1

  • 375. 匿名 2023/02/04(土) 20:19:23 

    >>1
    ひとり数百円負担の義理チョコで、飲み会女性ただなのか

    義理チョコも飲み会も全部不要
    男性だってもらった三倍のお返ししろとか言われて気の毒だよね
    全部やめちゃえばいい

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/02/04(土) 20:19:52 

    うちの職場、女性は私ともう一人だけなんだけど、そのもう一人の女性が毎年全員分(私の分まで)持ってきてくれるから、毎年遠慮なくいただいてた。
    しかも「お返しは要らないから!」って言うから、ホワイトデーのお返しもしてない。
    (たぶんうちの男性陣も誰もお返ししてない。)

    あげるのが趣味な人なんだと思って何も気にしてなかったけど、気にした方がいいかな?

    +4

    -0

  • 377. 匿名 2023/02/04(土) 20:20:23 

    >>1
    勝手に始めたくせに廃止しないのとか

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/02/04(土) 20:21:28 

    >>376
    気にしなくていいよ

    +6

    -0

  • 379. 匿名 2023/02/04(土) 20:22:36 

    男も迷惑

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2023/02/04(土) 20:23:17 

    >>370
    それは古い体質にしがみつくバ◯アたちでしょw

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2023/02/04(土) 20:24:28 

    他の人があげてても私はあげたことない。
    貰った人にホワイトデーにおかえしはするけど。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2023/02/04(土) 20:26:26 

    今年ピリオドをうちます!!!!
    ようやくバレンタイン推進派のお局さまが異動してったのです
    残ったメンバー全員一致でやめたいだったのでスッパリ辞めてやります

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2023/02/04(土) 20:27:05 

    お互いに嫌だよね。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/02/04(土) 20:27:23 

    >>372
    そう思うよね
    若い男性社員は気の毒だと思っていつも見てます
    でも
    お局たちに言われたのが始まりらしくて、変な慣習でしょ

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/02/04(土) 20:29:19 

    >>380
    どういうこと?
    おっさんがいるよ、ってコメントに対して、なんかずれてるね 会話にならなそうなんでブロックします〜

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2023/02/04(土) 20:38:19 

    >>8
    一月入社でよく分からんままバレンタインチョコ代をパートのボスおばちゃんに徴収された
    どんなチョコ買ったのか明細は出ないし不満しかない

    +21

    -0

  • 387. 匿名 2023/02/04(土) 20:39:26 

    >>180
    老婆心の芽生えなのかな?

    +7

    -1

  • 388. 匿名 2023/02/04(土) 20:40:18 

    >>366
    でもその人親切じゃない?

    自分だけ勝手にあげるより、一応「私はあげるけど、あなたはどうしますか?もし自分だけあげないのが気まずいとかあったら一緒にあげますか?」って事前に聞いてくれてるわけでしょ。

    あなたの気まずさなんて気にせず勝手に自分だけ用意して渡して自分だけ「ありがとね〜^^」なんて言われて気に入られて〜ってこともできたろうに。

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2023/02/04(土) 20:42:14 

    >>364
    飲み会
    男性とくに若手は楽しの?

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/02/04(土) 20:44:15 

    コロナの時期にValentineはやめた方がいいよ。男性も迷惑かも知れないよ

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/02/04(土) 20:44:27 

    >>183
    私も183さんに同意だけど、たぶん年賀状やお中元とか勝手にやめたら非常識認定されることがあるからじゃない?例えば義理チョコですらもらって嬉しいおじがいたらあげてない人は気が利かないって思われたり?知らんけど。

    +10

    -6

  • 392. 匿名 2023/02/04(土) 20:44:37 

    なんか、女性側は一人一人に渡すのに、男性側はまとめて、まるで旅行のお土産のように皆で食べて〜みたいなやつがいやだわ。よって廃止でお願いしたい。
    しかし、御局様が張り切るから誰も何も言えねー。

    +4

    -1

  • 393. 匿名 2023/02/04(土) 20:46:37 

    >>122
    バレンタインは一度始めると慣例化して止めにくくなるから
    よしといた方が良い
    感謝の表し方なら他にもある

    +20

    -0

  • 394. 匿名 2023/02/04(土) 20:46:48 

    こんな複雑に考えんでも、
    バレンタインくらいあげるもあげないも好きにさせてくれー!だし好きにしてくれー!て思ってしまうわ。

    私はあげないけど、
    他人がどうするかなんてまじどっちでもいい好きにして〜

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2023/02/04(土) 20:51:16 

    >>129
    これが本来あるべき義理チョコの姿だよね
    日頃からおごって貰ってる等の、仕事とはちょっと違う気遣いをしてもらってることへの返礼というか
    相手も喜んでるから良いよね
    人数少ない職場なら私も渡すかもしれない

    +16

    -2

  • 396. 匿名 2023/02/04(土) 20:51:41 

    >>26
    お土産のお菓子配りと違って、お返ししないと非常識な人みたいになっちゃうもんね
    チョコや甘いもの苦手で貰って困る人もいるだろうに、わざわざ形式的に貰って形式的に返さなきゃいけないのが迷惑を強いているようですごく無意味に思う

    +16

    -1

  • 397. 匿名 2023/02/04(土) 20:52:34 

    >>21
    いろいろめんどくさい職場でいくつか働いたけどバレンタインだけはやらなかったから、まだマシだったんだね

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2023/02/04(土) 20:52:42 

    私は嫌なのに先輩方はあげるから、空気読めない奴認定されてしまう。
    あげたらあげたで、奥さん方からはいい顔されないだろうし。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2023/02/04(土) 20:53:45 

    本当職場のバレンタイン無くしたい!!!つい最近男の先輩に職場のバレンタイン無駄だと思ってますとはっきり言ったら、職場から1個もチョコ貰えないパパなんてかっこ悪いからちょうだいよ〜とか言われました。はっ????って感じですよね。お前の見得のために用意するこちらの労力は無視???ってなりました。

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2023/02/04(土) 20:54:34 

    数年前にガチで忘れてて何もしなかったけど、何の支障もなかったよ。
    嫌なら「私は遠慮しておきます」ってハッキリキッパリ断った方がいいね。

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2023/02/04(土) 20:56:45 

    職場のお局若作りおばさんが、上司達それぞれの顔写真をチロルチョコの包み紙に印刷してるセットみたいなヤツ渡してて本気で引いた。
    本当に気持ち悪かった。

    +18

    -0

  • 402. 匿名 2023/02/04(土) 20:57:05 

    逆に男性社員のが迷惑してそう
    欲しくもないチョコ持ってこられてお返ししないといけないとか、何の罰ゲームだよ

    +25

    -0

  • 403. 匿名 2023/02/04(土) 20:58:19 

    お返しが最悪だね

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2023/02/04(土) 20:59:41 

    >>40
    いや、ホント。これマジ迷惑。
    お返ししないと何言われるかわからないし。

    +54

    -0

  • 405. 匿名 2023/02/04(土) 20:59:47 

    >>402
    お返しは女性は飲み会タダと言う絶対要らない権利だよ

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2023/02/04(土) 21:00:01 

    転職してから初めてのバレンタインの前に唯一の女性先輩に「この職場では義理チョコを配ってますか?」と質問したらやってないと言われたので何も用意しなかったら、当日先輩だけ義理チョコをちゃっかり用意してた。
    「義理チョコやらないって言ってませんでしたか?」と先輩に聞いたら「個人で配ったら悪いの!?」となぜか逆ギレされた。
    そいつは普段仕事ができなかったから、ここぞとばかりに男性社員にアピールしたかったみたいだけど、後輩を出し抜いてまでやる事?
    男性社員もこんなドロドロした争いが隠されてるチョコなんかもらって嬉しいの?

    +10

    -7

  • 407. 匿名 2023/02/04(土) 21:01:05 

    >>1
    「あげない人は気が利かない」って、むしろそう思われた方が楽じゃない?
    いろいろ余計な事頼まれなくて済むし。

    +32

    -0

  • 408. 匿名 2023/02/04(土) 21:03:00 

    >>179
    コロナで無くなった文化の一つになるかもね
    ・飲み会
    ・披露宴(やる人はやるけど、当たり前ではなくなった)
    ・葬式(家族葬がメインに)
    ・義理チョコ

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2023/02/04(土) 21:04:51 

    >>406
    後輩を出し抜くって変な表現
    その人は別に「気にしなくていいよ」って意味で言ったのかもしれないよ?
    強制しないってだけでその人は配りたい人だったんだと思う

    +11

    -3

  • 410. 匿名 2023/02/04(土) 21:05:51 

    >>154
    自分で買ったらどうですか?って言ってやれ

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2023/02/04(土) 21:08:43 

    うちは夫がもらってくるけどお返し買うのは私の役目みたいになってるしあんまり安いものは返せないし困るからやめて欲しい。

    +11

    -0

  • 412. 匿名 2023/02/04(土) 21:09:46 

    >>405
    それはトピ主の会社の場合でしょ
    旦那が貰ってきたチョコのお返し選ぶの面倒くさいと想ってる奥さん多いよ

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/02/04(土) 21:14:39 

    >>158

    だってゴディバってあれだからいらないよね。な

    +5

    -0

  • 414. 匿名 2023/02/04(土) 21:19:45 

    >>360
    20年前に新卒で入社した会社は上司がお酌して回ってた
    部長が「いつもご苦労さん、何飲んでるんだ?」て来てお酒飲んでないとジュースを注いでくれた
    バレンタイン時期はなぜか明治のチョコを取引先に売るというノルマがあって、営業も事務もノルマにヒイヒイ言ってたので、もうチョコは見たくないということで義理チョコ文化はなかった
    でもホワイトデーはヤクルトを買ってくれる人が多かった

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2023/02/04(土) 21:22:19 

    年賀状とともに廃れて欲しい文化の一つだわ
    日本の御礼文化は、人を関わらせるためだけにあるよなってしみじみ思う
    嬉しいから御礼じゃなくて、強制力がある感じで嫌

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2023/02/04(土) 21:23:57 

    媚び売りババアが毎年やりたがるの勘弁して欲しい

    しかも私に買いに行かせようとするからスルーしてたら、ババアが「私が!私が!!!買いに行ったんです!ガルさんじゃなくて私が!!!!」ってうるせーし。文化ともども消えろ。

    +16

    -0

  • 417. 匿名 2023/02/04(土) 21:25:36 

    >>24
    ちょっと参加しないって意思表示するだけじゃん
    昔の人って何でもかんでも巻き込みたがるけど、乗らなきゃ良いだけ 
    文句云われるくらいどってことないよ
    無視無視

    +37

    -4

  • 418. 匿名 2023/02/04(土) 21:29:02 

    >>40
    一概に言えないけど、女子力アピール(になると本人は信じてる)とお返し目的で配るケースも多いと思います。
    本当に気配り出来るならホワイトデーとセットのこんなイベントはスルーするの一択だと思います。

    +46

    -0

  • 419. 匿名 2023/02/04(土) 21:30:19 

    >>16
    女性がチョコ好きだから難しいね

    +4

    -3

  • 420. 匿名 2023/02/04(土) 21:32:39 

    >>411
    旦那さんに言ったら?お返しにも負担がかかるからって。男性から言ってくれた方が助かるんよ。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2023/02/04(土) 21:33:56 

    >>17
    偉い。私が一番下っ端なのに、率先してくれる方がいるから任せてる。2000円くらいお金かかるけど、日頃お世話になってるしコミュニケーションだと思って何も気にならない。年齢層高いけどほのぼのした会社で人間関係いいからそう思うのかも。

    +2

    -13

  • 422. 匿名 2023/02/04(土) 21:35:07 

    >>411
    わかる。今は廃止になったけど、恒例の時は事務員さんと私のチョコ交換の日だった。笑

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/02/04(土) 21:35:13 

    仲良し同士で贈り合ってる人たちはいる
    そのうちのひとりだけ、色々な人に配りまくってる(ホットケーキミックスで手作り)のが私にも渡される
    皆大人だからけっこういいお返しするのよ
    まさに海老でタイを釣る状態

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2023/02/04(土) 21:36:49 

    >>1
    虚礼廃止

    +3

    -0

  • 425. 匿名 2023/02/04(土) 21:37:39 

    でも無くなるとチョコ屋潰れるよ。
    美味しいのに〜

    +0

    -4

  • 426. 匿名 2023/02/04(土) 21:37:47 

    ブスやおばはんから一方的にチョコ貰わされるってパワハラじゃん。気持ち悪い

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2023/02/04(土) 21:39:34 

    >>420
    先に渡してるのは女子社員なんだから、今年から止めましたって言うだけで良くない?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2023/02/04(土) 21:41:26 

    若い男に媚びうるセクハラおばさん、どうにかならないかな
    公害だわ

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2023/02/04(土) 21:41:27 

    >>260
    ごめんその上司やばすぎて笑った、あげたい人だけあげろよってな

    +163

    -0

  • 430. 匿名 2023/02/04(土) 21:42:40 

    >>86
    バブル世代以上のおっさんはこちらが気を使って接待してるのに、喜んでる!!と何で思えるのかね~

    まあこれは女性も悪かったと思う。
    「さしすせそ」でおだててニコニコしながらハイ!!と言ってれば男性は機嫌よく仕事してくれるから対立する行動をしなかった。
    そもそも、男をたてると言う言葉があるのがね。



    +9

    -0

  • 431. 匿名 2023/02/04(土) 21:42:47 

    >>1
    それよりホワイトデーなんとかして欲しい
    旦那が会社のホワイトデーだけで毎年何万も使ってるよ
    100円チョコでもお礼は最低でも1000円以上だってさ

    +21

    -0

  • 432. 匿名 2023/02/04(土) 21:43:14 

    チョコの店とか減ってもいいから、バレンタインを全国的に廃止にしてほしいわ。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2023/02/04(土) 21:43:17 

    >>8
    うちのところも、とうの昔に廃止された。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/02/04(土) 21:44:41 

    >>406
    その先輩間違ってないと思うわ。
    この職場としては義理チョコ配るルールはないよ、て意味でしょ。だから別にあなたが配ることを強要されることはないですよって。配りたきゃ配ってもいいし。

    で、個人的にその先輩は配ったってだけじゃない?
    だめなの?と私も思う。

    +15

    -3

  • 435. 匿名 2023/02/04(土) 21:45:56 

    ねぇ全然関係ないんだけど、
    うちの職場のおっさん、
    ハイフンのことハイホンって言うんだけど。どうしてくれるの

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2023/02/04(土) 21:50:27 

    あげたい人は勝手にあげれば?としか思ってない
    フツーにあげない人多いよ

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2023/02/04(土) 21:51:53 

    >>8
    コロナでリモートワークになりやっと無くなった。
    その前から何度も辞めないかと呼びかけても、お局が日頃の感謝を伝える素晴らしいイベントとか言って止めようとしなくてうんざりだった。

    うちの会社で嫌だったのが、勝手に、あなたはいくらでいいよ。あなたはいくら払ってよと要求される金額が違った事。

    私は低賃金なのに割り勘負けする金額をいつも要求されていた。

    +20

    -1

  • 438. 匿名 2023/02/04(土) 21:52:16 

    >>435
    ハイホンも間違いではないよ
    そもそも英語だし発音記号はどちらかというとハイホンに近い

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2023/02/04(土) 21:53:43 

    個人ではなく男女関係なくいつもお世話になっています皆様でどうぞって意味でちょっといいお菓子あげてます。そういう機会に
    なのでお返しはなしです。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2023/02/04(土) 21:55:28 

    管理職には常にお世話になってるし結構喜んでくれるから本部長と同じグループの上の人達とかには1500円まではいかないくらいの日本酒とかウイスキーのボンボン買って渡してる(上の人達皆お酒も飲みも大好き)
    今年も8個くらい買って夫に味チェックしてもらった。
    周りから少し煙たがられてる再雇用の定年過ぎたおじさんとかも渡すとあからさまに嬉しそうだし。

    年に1回だしこれで上の人達と良い付き合いできてるから全然苦じゃないなぁ。割りとしっかり選んで買ってる。

    +7

    -1

  • 441. 匿名 2023/02/04(土) 21:58:22 

    コロナを理由にやめました。
    今だと、物価が値上がりしてって理由でやめられないかな。

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2023/02/04(土) 21:59:37 

    >>1
    社会人になって一度も会社でバレンタインなんてやったことない
    今時やってる会社もあるんだね
    返す側も面倒じゃないの?
    さっさとやめたらいいのに

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2023/02/04(土) 22:00:18 

    >>434
    同意。どの範囲までばらまいてたか知らないけど、自分が直接よく関わる上司や仲良い同僚、最近ちょっと助けて貰っちゃった人にあげるのは個人の自由だよね。義理チョコに見せつつ実は好きな人がいてあげたかったかもしれないし(笑)女子から一律の金額徴収して「これ、私達からでーす」みたいなのが無いだけで充分有り難いでしょ

    +16

    -0

  • 444. 匿名 2023/02/04(土) 22:02:24 

    >>159
    今の「女性」 やろ 社会人に女子ってw

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2023/02/04(土) 22:06:30 

    >>16
    家庭や職場は勝手にやめたらいいけど、バレンタインは美味しいチョコが一気に集まる良いイベント。なくさないで。

    +39

    -1

  • 446. 匿名 2023/02/04(土) 22:07:27 

    >>190
    女性には「女子」で男性には「男子」って言わないんだ・・・男尊女卑?

    +1

    -6

  • 447. 匿名 2023/02/04(土) 22:07:46 

    >>431
    100円チョコとかあからさまに安いチョコ選んでるのミエミエな人は、そんなもん渡すくらいなら最初から渡すなって思う。
    渡すなら自分が貰って嬉しいと思うものを相手にも渡せって。

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2023/02/04(土) 22:08:38 

    >>435
    まじか。
    初めて聞いて、吹き出しそうになってしまったわ昨日。
    おっさんwwwとか思ってしまった。
    言わなくて良かった〜

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/02/04(土) 22:08:58 

    >>448
    あんかーまちがえてじぶんにつけてたわ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/02/04(土) 22:12:19 

    >>401
    こんなのもらったら困惑しかないw

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/02/04(土) 22:19:29 

    >>1
    うちの職場は女子同士でチョコ交換します。
    男性にあげる人はあげてますが、基本は女子同士。
    でも人数が20人以上いるので、安く見積もっても軽く一万円は越えます。
    本当に止めたい…。
    バレンタインデー当日の朝は仕事になりません。

    +25

    -1

  • 452. 匿名 2023/02/04(土) 22:26:14 

    >>260
    上の女性職員、そんなにオンナを強調したいのなら、職場でなくプライベートで男性に、プレゼントすればいいのにね。
    気持ち悪い。

    +138

    -0

  • 453. 匿名 2023/02/04(土) 22:26:39 

    >>11
    迷惑な人が多いよね、それに気付くべき

    +26

    -0

  • 454. 匿名 2023/02/04(土) 22:28:25 

    毎年複数の部署共同でバレンタインチョコ配るのが通例で他部署の新人さんにチョコの買い出し係頼んだら、「私お返しも要らないんで数に入れないで貰って大丈夫ですー!」って断られた
    ヤバい新人来たなって暫くもちきりだったけど、正直私も抜けたかったから羨ましかった

    +26

    -3

  • 455. 匿名 2023/02/04(土) 22:30:20 

    普通はこういうことやるんだよ〜とか昔言われたけど、ふーんそうなんスねって言ってやりたくなかったからやらなかったよ。
    なんで好きでもない親しくもない人にあげなきゃいけないのよwバイトでも店長にお中元あげるように匂わされたりキモかったな

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2023/02/04(土) 22:32:49 

    >>6
    ほいっ
    DISH//「ギブミーチョコレート!」MUSIC VIDEO - YouTube
    DISH//「ギブミーチョコレート!」MUSIC VIDEO - YouTubeyoutu.be

    ★DISH// 3rd Single 2013年2月13日(水)発売決定!!前山田健一さんプロデュースの季節感たっぷりの楽曲を発売!さらに、カップリングには私立恵比寿中学「ザ・ティッシュ~とまらない青春~」カバー曲を収録。その名も「ザ・ディッシュ ~とまらない青春 食欲編~」...

    +1

    -3

  • 457. 匿名 2023/02/04(土) 22:33:15 

    言っとくけど最初に渡すの女側だよ

    男たちの方がメンドクセーからやめてくれよって迷惑してる事に女側は気づいた方がいい

    喜んでるフリするのもお返し用意するのも超メンドクサイって男は多いんだから

    まずは女側がやめなきゃ意味無い

    +38

    -1

  • 458. 匿名 2023/02/04(土) 22:33:40 

    >>310
    それめっちゃいいね

    +17

    -0

  • 459. 匿名 2023/02/04(土) 22:34:20 

    >>406
    出し抜くって言うかその人があげたいからあげただけでしょ。あなたはあげたくないからあげてないだけ。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2023/02/04(土) 22:35:36 

    >>65
    話し合っても絶対勝手に配り出す女子がいるんだよー

    +35

    -6

  • 461. 匿名 2023/02/04(土) 22:36:40 

    お局が男に媚びるのに必死だからなくならないのよ

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2023/02/04(土) 22:39:07 

    今年も当然ように徴収されたよ。
    男性社員のほうが多いから出費も結構な額。
    なのにお返しはどう見ても500円程度のクッキー。
    わけわからん。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2023/02/04(土) 22:39:16 

    女が多い職場だとパリピみたいな陽キャ女が仕切って集団チョコ贈呈したがるからマジでウザい
    学園祭とかでも仕切りたがるタイプのバカ女、社会人になったら空気読めよっていつも思う

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2023/02/04(土) 22:41:43 

    >>12
    うちの夫もらっても返さないように私が言ってるw

    非常識でも構わんからくだらんこと辞めれよって思ってる

    かく言う私もバレンタインも日常の飲み会もいつも断ってた
    早く帰りたいんで、自分ちの最寄駅でするなら参加します!って。
    でも上司たちから普通に可愛がられてたわ

    +11

    -16

  • 465. 匿名 2023/02/04(土) 22:42:13 

    前いた職場、警備員の会社でバイトだったんだけれど 所長45歳が「たまには差し入れしてよ、○○ちゃんはこまめにお土産くれるよ〜」って催促してきて これが理由で辞めた

    ありえんでしょ
    バイトに差し入れやチョコやお土産を強制してくるとか
    この東京のくそ所長、パワハラセクハラも毎日沢山でめちゃくちゃイライラした

    辞めてせいせいした

    +24

    -0

  • 466. 匿名 2023/02/04(土) 22:42:27 

    お局が「誰からももらえなかったら可哀そうでしょ」と一人一個ずつ配れるように
    チョコを買ってきてというけど、なぜプライベートのそれを配慮しなくちゃいかんのか
    全く分からない 
    てか大の大人に対してチョコ貰えなかったら可哀そうでしょって、あほみたい

    誰もお返しくれないからチョコ売り場の一番安い350円の小箱買ってきてる
    会社側がチョコや年賀状等は禁止って言ってくれればいいのにな

    +24

    -0

  • 467. 匿名 2023/02/04(土) 22:42:59 

    今年から辞めます宣言しようと思います。

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/02/04(土) 22:43:15 

    コロナ前までは毎年1人2000円とか集められてた
    毎年、バレンタインの日は梱包やら配布やらで午前中が潰れるから、さっさと終わらせた方が皆助かると思って、私が全部一人で配ったら、同じグループの先輩に、何で1人で配るかなぁ…って言われた
    上司は配ってくれてありがとうー!って感じだったのに
    どうしても配りたい奴が一定数いる
    そんなに配りたいなら配りたい奴がやればいいと思って、翌年からは手を下さずに、買いに行く役に徹して、配布はチームの一番五月蝿そうな先輩に一任することにした

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2023/02/04(土) 22:45:00 

    今年から廃止ー!!!
    無駄だと思ってたからうれしー!

    +11

    -0

  • 470. 匿名 2023/02/04(土) 22:47:22 

    >>360
    自ら進んでそういう事する女が結構いるんだよ。
    あーやだやだ。

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2023/02/04(土) 22:50:54 

    これもコミュニケーションだからとチョコ配りを続ける同僚が正直めんどくさい。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2023/02/04(土) 22:53:05 

    元ギャバ女が事務所内で張り切ってチョコ配ってますよ
    ついでにイチャイチャ、下ネタトークで盛り上がってとにかく下品
    旦那いるのに

    +8

    -1

  • 473. 匿名 2023/02/04(土) 22:53:53 

    >>1
    たかだかチョコで昔から大変だったから、最後にいた職場はペアで仕事していた男性と直属の上司だけにしか渡さなかった
    職場の他の人もみんないい人だったけど人数多くてキリがないしお返しに余計に気を使わせたくなかった
    なのにまさかの年上女性数人から友チョコ…気持ちは有り難いけど面倒くさかった
    毎年この時期になると、あー仕事辞めて良かったと思う

    若い頃は当日デパートの大きな紙袋下げて出勤するのが恥ずかしくて、前日までに持参してロッカーに入れてたな

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2023/02/04(土) 22:54:06 

    >>360

    10年前に新卒入社した頃、あなたがお酌するのよって上司から言われたし、
    土日にオペラだの歌舞伎だの観に行くぞって会社の幹部に言われて半強制で参加した時に、タクシーの後部座席に幹部、私、他部署の初対面の先輩で乗った時に、先輩にいきなり両脚グイって凄い力で引っ張られて、幹部の方に脚が行かないようにってされたわ
    (失礼だからとか言って)
    土日に半強制で呼び出されて、初対面の先輩に脚引っ張られて情けなかったわ

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2023/02/04(土) 22:56:26 

    >>460
    勝手に配り出す人がいてもべつにいいと思うけどね。女性的な部分で気がきく子と思われたいって人もいるでしょ。
    私は気のきいた行動とか普段お世話になってるお返しは仕事ですればいいと思ってるから、周りが配ってても自分はやらないな。

    +41

    -4

  • 476. 匿名 2023/02/04(土) 22:56:50 

    いい年したおっさんがチョコなんて子供の食べ物もらって嬉しいのか!

    +6

    -1

  • 477. 匿名 2023/02/04(土) 22:58:14 

    昔、下っ端の時にワンフロア全員のチョコ買いにいったことある。80個。
    デパートの売り場で80個。人掻き分けながら汗たらして買った思い出。
    そんな私も管理職になり、数年前からチョコ企画は撤廃し、したい人は個人であげましょう!にしました。
    二度とあんな思いを女性にはさせません!

    +26

    -0

  • 478. 匿名 2023/02/04(土) 22:59:47 

    昭和の遺物って感じ。外国では男性から女性に花を贈る日なのにね
    海外と日本の違いについて何かで見たけど日本人は女性から告白するパターンよくあるけど(バレンタインと少女漫画のせい?)
    海外じゃ男から行くのが当たり前で女性は基本「待ち」の体制らしい
    こういうの聞くとなんで女からアグレッシブに動かなあかんねんって思う。販促イベントにしても男からチョコじゃダメだったんだろうか

    +5

    -3

  • 479. 匿名 2023/02/04(土) 23:03:51 

    >>1
    私は誘われても乗らないし、個人的にもあげないし、結婚祝いや通夜なども全てパスです

    付き合ってもない職場の男性にチョコやるメリットがわからないし、家族でも友人でもない職場の同僚が結婚しようがおめでたいとも思わないし、極めつけに職場の上司の奥さんの父親が死んだ香典とか意味わかりません。

    +20

    -2

  • 480. 匿名 2023/02/04(土) 23:07:33 

    >>1
    > いまも残る「職場のバレンタイン」文化

    今も連綿として続いているのか…! 私は最早現役じゃないんだけどね。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2023/02/04(土) 23:16:37 

    >>457
    旦那のホワイトデーのお返しの品、毎年私が百貨店に行って買ってきます
    3月になるとあーまたお返し決めなくちゃって憂鬱になってる人は他にもいると思う

    +19

    -1

  • 482. 匿名 2023/02/04(土) 23:18:12 

    >>186
    アラフィフおばさんだけど
    27年前に職場のバレンタインは
    止めたよ。

    +9

    -1

  • 483. 匿名 2023/02/04(土) 23:21:55 

    >>17
    わかりますー!!!!
    同じく一番年下の頃に何度もチョコ買いに行かされました、しかも取引先用。

    先方が情報通の方ばかりで下手な物贈れないってことで、デパートまわったりホテルがプロデュースしてるチョコだったりと予算内で情報調べて買い出し行ってました。
    二度とやりたくない!!

    貰った相手もお返し用意で負担になるし、職場でのバレンタインは全て廃止した方がいいと思う。

    +69

    -0

  • 484. 匿名 2023/02/04(土) 23:21:59 

    あげない女は気がきかない…って、意味不明ですね💧

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2023/02/04(土) 23:28:06 

    うちは社内規定で、バレンタイン禁止になったよ。
    すっげーラク‼️

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2023/02/04(土) 23:29:17 

    仕事できない人に限ってチョコ配るのに熱心なんだよね

    +15

    -0

  • 487. 匿名 2023/02/04(土) 23:31:10 

    結局はバレンタインのチョコもお中元お歳暮化してるってことだよね
    本当は好きな人に告白する為のものだったのに、いつのまにか「感謝の気持ち」とか職場のコニュニケーションとかいう辞めづらいものにすり替えられてる
    お店やチョコ業界にまんまとやられてるよね

    +9

    -1

  • 488. 匿名 2023/02/04(土) 23:31:51 

    >>481
    ホワイトデーの特設売り場って女の人しかいないよね
    既婚者に義理チョコあげて、奥さんがお返し選んで、何の意味があるんだよって思ってた

    +6

    -1

  • 489. 匿名 2023/02/04(土) 23:32:51 

    >>1
    毎年、チョコを用意しようって言い出す子は同じで。今年はその子が退職したから誰も言い出さないことを期待している…

    うちの職場、男性のほうが多いからお金かかるし嫌なんだよね。

    +20

    -1

  • 490. 匿名 2023/02/04(土) 23:37:20 

    >>108

    うちは逆で、男性には1人一個渡すのに、お返しはまとめて一つ。男性社員のほうが多いから毎年なんかモヤモヤしてた。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/02/04(土) 23:39:39 

    >>16
    え〜!バレンタインデーは、チョコレート好きにとって普段見ない珍しい美味しいチョコを自分の為に買う、1年に1度しかないチョコレートの祭りなんだよ〜!

    +36

    -4

  • 492. 匿名 2023/02/04(土) 23:41:33 

    そうは言ってもやりたい女性がいるから
    医者に看護師からプレゼントして、奥様が選んだホワイトデーのお菓子をもらうって不思議な儀式を責任者になってやめさせたけど、個人的に続けてるおばちゃん達いたよ
    最初からそのホワイトデーのお菓子相当なものを買えばいいのに

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/02/04(土) 23:46:27 

    >>491
    外国のチョコレート、毎年買うって決めてたところがめちゃくちゃ円安で値上がりして買うのやめた

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2023/02/04(土) 23:52:52 

    >>219
    男ってスイーツ業界と関わってる人とか興味がある以外はGODIVAしか知らない人ばっかりだよね笑

    +23

    -0

  • 495. 匿名 2023/02/04(土) 23:54:37 

    バレンタイン取りやめてもやる人がいるから本気の人に対してだけチョコを渡すしましょう!っていったら誰も渡さなくなった話すき

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2023/02/05(日) 00:02:19 

    私も今年は誘われても断わろうと思っていたら、同じ部署の一番上の女性から「今年から廃止しない?」と言ってもらえたのでありがたいです!

    +6

    -0

  • 497. 匿名 2023/02/05(日) 00:07:55 

    >>3
    レディースデーは利用者が多いから
    「なぜ廃止しないの?」 いまも残る「職場のバレンタイン」文化に女性社員たちから不満の声

    +11

    -3

  • 498. 匿名 2023/02/05(日) 00:08:00 

    >>456
    ありがとう。きいてみるよ。

    +0

    -1

  • 499. 匿名 2023/02/05(日) 00:10:51 

    >>1
    えーいまだにバレンタインやる?って思ったけど、少し前にパートだった職場(大手)は、正規女性が非正規女性に義理チョコを配る。男性は禁止という謎の風習があって、少し前までは義理チョコがまかり通ってセクハラもあったんだろうね。正直、ありがた迷惑だなとモヤモヤした。

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2023/02/05(日) 00:14:31 

    >>3
    それは店側が決めることやろ。

    +20

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。