ガールズちゃんねる

地方移住で「年収が上がった」人は43%、メリット・デメリットは?

78コメント2023/02/03(金) 09:51

  • 1. 匿名 2023/02/01(水) 19:36:19 


    地方移住で「年収が上がった」人は43%、メリット・デメリットは?:通勤ラッシュからの解放(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    地方移住で「年収が上がった」人は43%、メリット・デメリットは?:通勤ラッシュからの解放(1/2 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    カケハシ スカイソリューションズが実施した「地方への移住と転職に関する調査」によると、「転職後に年収が上がった」人は43%だった。地方移住のメリット/デメリットは? (1/2)


    地方に移住しても車の維持費などで生活費が上がった人もいた。

    移住×転職後の満足度を星5で評価してもらったところ、平均は星4つ。

    地方移住から感じたメリット・デメリット

    デメリットの4位「イメージよりも生活コストが掛かる」(17.7%)に関連したコメントとして「物価が上がり生活が厳しい」「生活必需品の値上がりに苦労している」など、昨今の社会情勢が想定外となってしまったケースもあるようだ。

    このほか、「生活費以外の無駄な出費が減った」「コロナ禍の影響もあり、外食が減った」「物々交換で生活費が激減した」など、移住によってライフスタイルが変化したといったコメントもあった。

    地方移住気になっています。
    実際された方は、どんなメリット・デメリットを感じていますか?

    +2

    -14

  • 2. 匿名 2023/02/01(水) 19:38:14 

    都会は家賃高いから住もうとは思えない

    +33

    -11

  • 3. 匿名 2023/02/01(水) 19:38:49 

    私も田舎に移り住んで転職して年収上がったよ。
    田舎といっても都内から電車で1時間ちょっとのところだけど…

    +36

    -1

  • 4. 匿名 2023/02/01(水) 19:39:05 

    案件トピ?

    +10

    -0

  • 5. 匿名 2023/02/01(水) 19:39:36 

    田舎は何もないから住もうと思わない

    +13

    -10

  • 6. 匿名 2023/02/01(水) 19:39:36 

    地方の賃金って安いのに年収アップってどういうカラクリ?
    都会に住んでた頃の方が安いよ。車乗らないし、部屋は広くない賃貸だから光熱費かからない。特にガスは都市ガスだから安かったよ。
    田舎に引っ越してプロパンになったらガス代高くなった。

    +50

    -2

  • 7. 匿名 2023/02/01(水) 19:40:10 

    >>1
    地方でも人口10万未満の市や町村はいきなり移住を勧めない。プライバシーなくなるからね。
    都会人は何よりも私的領域を大事にするからね。

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2023/02/01(水) 19:40:42 

    田舎は一人一台車いるし維持費かかるし光熱費も結構かかるし意外とコストは嵩む

    +9

    -0

  • 9. 匿名 2023/02/01(水) 19:40:50 

    >>6
    リモートができる会社とか?

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2023/02/01(水) 19:41:26 

    嘘っぽい

    +23

    -2

  • 11. 匿名 2023/02/01(水) 19:41:38 

    田舎は都会と違って誘惑が少ないからお金使うことが減った!ふらっと出かけるようなところもないし。

    +5

    -3

  • 12. 匿名 2023/02/01(水) 19:41:46 

    早速地方ディスが嬉しそうに表れてて草

    +14

    -2

  • 13. 匿名 2023/02/01(水) 19:41:49 

    >>1
    東京都は子育て課程優遇策を打ち出したから、地方にと戻ったひとがまだ戻ってくるかもしれないのに

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2023/02/01(水) 19:42:09 

    自我からの逃げ
    挙句愚痴
    結局人のせいにしたいだけやん

    +1

    -3

  • 15. 匿名 2023/02/01(水) 19:43:09 

    コロナ禍になってから
    地方移住進めるような特集増えた気がする
    親の転勤で10代で都内から田舎に越して
    いい事ひとつも無かったから
    安易に進めるもんじゃないと思うわ。
    家買うなら地方は安いけど車ないとどこも行けないし
    安売りのスーパーないし余計お金かかりそうだけどな

    +13

    -7

  • 16. 匿名 2023/02/01(水) 19:43:39 

    そりゃ都会の駅近の2ldkなんて20万円くらいの家賃だから家族がいたら地方の方が住みやすいかも

    車さえあれば周りに何もなくても4ldk15万円もあれば借りられるだろうし

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/02/01(水) 19:43:50 

    >>9
    リモートだったら年収アップにならんでしょ。
    リモートだとして交通費何収入になるからならないのかの差。

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2023/02/01(水) 19:43:55 

    >>9
    リモートで年収上がるってどういうことなんだろう?
    通勤時間分は残業してるってことかな?

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/02/01(水) 19:45:04 

    >>10嘘だと思うし年収上がっても都会の方が住みやすいと思う

    +3

    -4

  • 20. 匿名 2023/02/01(水) 19:45:04 

    子育てするなら都会一択だよ

    +3

    -7

  • 21. 匿名 2023/02/01(水) 19:45:07 

    もう地方移住アゲはいいよ
    少子化進みすぎて30年遅い
    人口減ってインフラ維持できなくなるから、都市部に人集中させてコンパクト化しないと行政はやっていけない
    限界集落なんかに下手に人散らばらせて延命するより、都市部の郊外に移住を進める時期だよもう

    +14

    -4

  • 22. 匿名 2023/02/01(水) 19:45:34 

    >>17 >>18
    私転職した会社がリモート可の会社だった
    前職の年収が低かったから転職して上がったよ

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2023/02/01(水) 19:46:23 

    そんなにいい条件で転職できてよかったね、という感想以外とくにないな
    私にもそんな好条件の転職先紹介してほしい

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/02/01(水) 19:46:47 

    地価とか家賃とか除いたら物価はそんな変わらないよね
    むしろガソリンとかは地方の方が高い
    逆に野菜貰えるとかもある人はあるけど
    ただその地価(家建てる人)とか家賃とかが全然違うからまあ5分5分だろうなと

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2023/02/01(水) 19:46:50 

    こどおじとこどおばに関係ないトピだから勉強になりそう!

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2023/02/01(水) 19:46:50 

    地方って言っても色々あるからなぁ…
    トカイナカならまだいいけど

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2023/02/01(水) 19:46:53 

    >>16
    田舎だと車は1人1台だから、家賃で5万円の差額しかなければ、生活キツイと思う。
    さらに子どもがいたら、大学は一人暮らしになる可能性あり。

    +9

    -1

  • 28. 匿名 2023/02/01(水) 19:47:26 

    >>13
    ないよ
    出生率が高いのは所得が低い九州など
    子供を産むのが当たり前の地域に住んでいれば収入や支援に関係なく産む形

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/02/01(水) 19:47:26 

    >>6
    職種変えたとかじゃない?
    給料いいところもあるよー

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2023/02/01(水) 19:47:31 

    めっちゃ気になる。
    地方って本当に年収1000万で余裕で暮らせるの????

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2023/02/01(水) 19:48:49 

    >>10
    思った
    なんとしても田舎の過疎化を阻止したいキャンペーンかと

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2023/02/01(水) 19:49:00 

    >>20
    私は子供いないけどそう思う。
    お金はかかるだろうけど受験生とか質の高い教育受けられそう。大学も自宅から通えるし。私が田舎育ちだったからなおさらそう思う…

    +9

    -2

  • 33. 匿名 2023/02/01(水) 19:49:45 

    >>20
    子持ちでなにもない田舎に移住するパターンたまに見るけど、親のエゴだなーと思ってる

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2023/02/01(水) 19:50:05 

    >>30
    子供の数による

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/02/01(水) 19:50:44 

    東京に本社がある会社で地方に転勤しました。
    地方の方が家賃とか安いから、その分のお金が浮いたと思います。給料が増えるわけではないけど、東京基準の給料だから地方の会社よりは多くもらえてると思う。

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2023/02/01(水) 19:51:33 

    >>6
    地方に少ない職種だったから今までの職場より上乗せするから来てほしいって言われたよ!
    少ないなりの大変さもあるけど。。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/02/01(水) 19:51:35 

    地方ってど田舎のことイメージしてる人多いけど、地方都市とかはかなり便利で意外と家賃も安いよ

    もちろん激安スーパーもあるし
    私の家の近くはららぽーともイオンもあって生活便利だよ〜

    東京と違って公立校でもレベル高いからお金かけなくてもそれなりの教育は受けられる
    子どもの高校は半分近く旧帝早慶に進学するよ

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/02/01(水) 19:52:34 

    私も東京から関西に戻ったけど、収入は変わらずに家賃や生活費が下がったよ。車もあるけど別に必須な程田舎でも無いし、徒歩や自転車でも事足りてるからデメリットは全然ない。

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/02/01(水) 19:52:57 

    田舎ってどの程度の場所を指してんの?奥多摩レベル?

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2023/02/01(水) 19:53:01 

    >>1
    慎重に考えた方がいいかも。
    雪が降るような場所は考えられないような灯油代、燃料費がかかるし、そもそも働く場所も限られたりする。

    んで、プライバシー筒抜け。
    近所の年寄りがパート先知ってたりする。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2023/02/01(水) 19:53:07 

    熊本は、水は美味いけど
    最低賃金は低い。
    あと、蒸し暑い。


    子どもがいる家庭は、益城町とか近隣の町に住んだ方が色々と助成があるので、そちらをお勧めする。

    熊本市は、子供の医療費助成が小学校入学前までなのに対し、
    特に益城町は、子供の医療費助成が、今までは「満15歳の年度末」までだったのですが、
    令和4年10月1日診療分からは、助成対象年齢を「満18歳の年度末」まで拡大になったんです!
    高校卒業までは医療費の助成を受けられます。

    熊本市内に比べて、交通の便は多少悪くなりますが、
    子育て家庭には心強いサポートだと思います。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2023/02/01(水) 19:53:44 

    >>20
    本当それ
    子どもって小さい時突然熱出したり、急に症状変わったりする事あるのに、救急車どころか病院もそうない田舎なんて怖くて子育て出来ない
    小中なんて全校生徒1桁とか、高校から寮暮らし、大学なんか絶対家から通えない
    いくら家賃で安くなるって言っても、それ以外にお金かかり過ぎ

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2023/02/01(水) 19:54:19 

    >>30
    愛知の田舎の方住んでるけど世帯年収1100万で年間500万貯めてる(投資してる)

    子ども1人いるけど全然いける
    余裕だよー家賃安いし

    いい車乗って高いマイホームとかになるとまた別だろうけど

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2023/02/01(水) 19:55:58 

    単純に交際費が減った
    週に一度は飲みに行ってた数万は浮く
    娯楽も少ないから週末に行くのは道の駅や農協の直売所w

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/02/01(水) 19:56:44 

    >>33
    たまにテレビでも、脱サラして都会から田舎へ、妻や子どもを空気の綺麗な所で…って言う人出てくるけれど、子どもはまだ乳幼児
    その子が小学校以上進む事を考えているのかな、と思うわ
    別荘じゃないんだから

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/02/01(水) 19:56:48 

    >>28
    友達、神奈川から九州住んで
    旦那の年収下がったけど
    3人目産むよ。
    田舎は、子沢山多い見たいね。
    友達のパートの時給聞いてビックリしたし。←今は、もう少し上がってると思うけど。

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2023/02/01(水) 19:58:29 

    地方なんていかんよ
    東京の次は海外(ロンドンなど)でしょ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2023/02/01(水) 19:58:42 

    福岡の方が家賃安かったんだけど…

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/02/01(水) 19:59:22 

    >>20
    これね。まず子供の頃から人生の選択肢が違うもんね。上京したいってけど、って燻ることもないし。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2023/02/01(水) 20:01:02 

    年収が増えたというのが、移住後数年だけで、生涯年収にすると大幅にダウンとかじゃなければいいのだけどね。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/02/01(水) 20:01:24 

    >>27
    同等の生活しようと思ったらどう考えても都会の方が高いよね?
    田舎者は田舎もお金が掛かるからとか言うけど家賃なんて都内の駐車場レベルじゃん

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2023/02/01(水) 20:02:00 

    人口25万くらいの市に住んでるけど特に不便感じないし快適

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/02/01(水) 20:10:48 

    地方都市だと便利だよ

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/02/01(水) 20:12:52 

    >>10
    年収上がるはないよね

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/02/01(水) 20:13:23 

    パソナみたいに本社を地方に移転させる取り組みをしてほしい。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/02/01(水) 20:14:49 

    >>7
    転勤で10万どころか3万都市に行ったけどプライバシーあるよ
    隣の人は家族構成だけ知ってる感じ
    すぐ近くの家すら誰がいるのか分からない、名字すら知らない
    園でのママ友付き合いなし、挨拶だけ

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2023/02/01(水) 20:16:16 

    >>6
    記事にもあまり詳しいこと書かれていないし、補助金が出ている一次産業に就いたとか単に親の事業を引き継いだ方も含まれていそうだよね。都会ではあえてフリーターで夢追いみたいな方もいるかもね

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/02/01(水) 20:21:04 

    メリット
    家賃は安い
    食料が安くて美味しい
    娯楽費は少なくて済む
    子供が少ないからか子供がちやほやされる

    デメリット
    住むところの選択肢が少ない
    都心に比べると店の選択肢が少ない
    ディズニー等のテーマパークや展覧会に弱い
    配送に日数がかかる場合もある
    車がないと不便
    自宅から通学できる大学が少ない

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/02/01(水) 20:24:52 

    >>6
    東京の本社から地方に異動。勤務地が変わる以外は同じ

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2023/02/01(水) 20:30:22 

    年収上がる人なんてわずかだと思うんだけどどこに取ったアンケート?
    年収上がった人の前職と現職が何なのか、そしていくらからいくらになったのか言ってほしいよね。
    同じ職種で都会から地方に転職すればほとんどの人が下がるよね。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/02/01(水) 20:31:12 

    >>3
    つくば?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/02/01(水) 20:35:43 

    大阪の賃金は東京と大差ないよ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/02/01(水) 20:46:32 

    >>1
    都市部での仕事をテレワークにして地方移住ならわかるけど、
    地方はだいたい地域経済が疲弊しているから、
    再就職するならばほとんどの人が安くなるはず。
    東北は年収300万いかないひとがざらにいる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/02/01(水) 20:51:14 

    >>15
    子供を育て終え、田舎に単身赴任中だけど 
    まぁ、私には大変居心地がいい。
    通勤楽だし。

    移住者見て思うのは子供をのびのび育てた後はどうするんだろうと。

    地元にまともな学校も職もなく、賢ければ良いけど、そうでない場合、結局都会に出て行って家もなく薄給で暮らすことを考えると子供に苦労を先送りしてるだけな気がするんだよね。

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2023/02/01(水) 21:04:19 

    薬剤師は東京より地方の方がお給料いいみたいだけど地方で薬剤師やってる人いる?やっぱり人不足なのかな

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/02/01(水) 21:09:29 

    田舎はプロパンガスが多い
    特に山間部は高い 山超えて運ばれてくるから料金に上乗せされる

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/02/01(水) 21:20:02 

    転勤で都内から田舎に引っ越した。収入は変わらないけど家賃が2/3位に減り、部屋が倍近く広くなった。
    寄り道するところもないから家にまっすぐ帰って料理もするし、休日も広くなった部屋でのんびり過ごす事が増えたのでお金は貯まるようになったわ。
    贅沢しているつもりはなくてもお店があるとつい使っちゃうんだな、とつくづく思いました。

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/02/01(水) 21:30:16 

    >>4
    案件ってさ、案件ってわかるようにどこかに書かないといけない法律とかないのかな?
    最近インスタも絶対案件じゃんってやつにPRって書いてないの多い

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/02/01(水) 21:39:40 

    なおインフラ、医者
    地方には都会で問題を起こした医者や歯医者が逃げる、左遷される
    インフラで普通に金かかる

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2023/02/01(水) 21:42:30 

    >>39
    檜原村?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/02/01(水) 21:44:01 

    >>51

    田舎で家賃15万かけれる人なんて一握り
    そもそも給料が本社が東京にある大手とかじゃないと低い

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/02/01(水) 22:10:29 

    >>2
    23区内に実家あるからわざわざ田舎から出てきて
    不自由な生活する人はマゾなのかと思ってる

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/02/01(水) 22:20:42 

    >>46
    実家が太けりゃ住宅ローンもないし親の家に間借りして暮らすマイルドヤンキーたちがいますものね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2023/02/01(水) 22:21:05 

    専業主婦だけどダンナが地方の会社に転職しました。年収はあまり変わらないけど、家賃が安い上さらに会社でほとんど負担してくれるので、出て行くお金が月に10万ぐらい減った。その上その地域では有名なローカルグループ企業なので、タクシーやスーパーの買い物、レストランの食事代など割引になるものが多くて非常にゆとりのある生活になりました。

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/02/01(水) 22:44:52 

    >>10
    メリットデメリットの一位は嘘じゃないと思います。

    +3

    -2

  • 76. 匿名 2023/02/02(木) 09:22:48 

    60を過ぎたら東京から地方に移住し、のんびりと過ごしたいと考えている

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2023/02/02(木) 16:08:29 

    >>16
    横だけど政令都市でそこそこ揃ってるとこでも15万あれば広いとこ借りられるよ、でも4Lが中々ない3LDKが主流、横浜支社の時は2LDKだったけどすごく狭くて駅からも遠かった
    周りに何も無い田舎だと15万の賃貸は無いんじゃないかな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/02/03(金) 09:51:48 

    関西や名古屋周辺が地元の方は東京出てこない方がよいです
    本当に都内は住宅費が高すぎる
    子供の大学の選択肢が豊富といっても金がなければ
    たいしたことはできない
    日東駒専でも上位です!とか言われていて、そうかもしれないですがそのレベルなら関西や東海には
    ふつうにある
    それを得るのに、高い住宅費、中高私立優位な価値観、塾当たり前、あまりにコスパが悪すぎる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。