ガールズちゃんねる

岸田首相「本人が希望した場合」 自身の「育児中の学び直し」発言で

2471コメント2023/02/06(月) 00:24

  • 1. 匿名 2023/01/30(月) 13:03:40 

    岸田首相は30日、自身が「育児中などでも主体的に学び直しに取り組む人をしっかり後押ししていく」と発言したことについて「あらゆるライフステージにおいて、本人が希望したならば、リスキリングに取り組める環境整備の強化が重要という趣旨で申し上げた」と述べた。
    【速報】岸田首相「本人が希望した場合」 自身の「育児中の学び直し」発言で|FNNプライムオンライン
    【速報】岸田首相「本人が希望した場合」 自身の「育児中の学び直し」発言で|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    岸田首相は30日の衆院予算委員会で、「私自身も3人の子どもの親だ。子育てが経済的、時間的、そして精神的に大変だということは目の当たりにしたし経験もした」とした上で、「育児中の学び直し」発言について...


    関連トピ
    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理
    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理girlschannel.net

    賃金上昇に向け 産休・育休中の“学び直し”を「後押し」岸田総理 岸田総理大臣:「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々をしっかりと後押しして参ります」 岸田総理は「人への投資の支援を5年で1兆円に拡大する」と改めて示しました...

    +28

    -1234

  • 2. 匿名 2023/01/30(月) 13:04:21 

    ふざけんな

    +2252

    -48

  • 3. 匿名 2023/01/30(月) 13:04:26 

    検討したり他人任せにしたり遺憾したり

    +2895

    -13

  • 4. 匿名 2023/01/30(月) 13:04:26 

    世間知らず過ぎて笑う

    +3381

    -19

  • 5. 匿名 2023/01/30(月) 13:04:40 

    ますます女性の負担が増える世の中よ。
    子育てって命懸けやし目を一時も離せないのに。

    +3169

    -21

  • 6. 匿名 2023/01/30(月) 13:04:57 

    話せば話す程バレるぞ!

    +1748

    -6

  • 7. 匿名 2023/01/30(月) 13:05:09 

    本人が希望したならば?
    本人が希望したならば?
    本人が希望したならば?

    バァカなのか?

    +2689

    -22

  • 8. 匿名 2023/01/30(月) 13:05:12 

    子育て落ち着いた主婦の再就職支援してほしいなー

    +3412

    -22

  • 9. 匿名 2023/01/30(月) 13:05:20 

    リアルタイムで観てたよ。鈴木議員が質問してくれたんだけど、希望した場合、って言葉で上手くかわしたなぁって感じ。

    +943

    -9

  • 10. 匿名 2023/01/30(月) 13:05:22 

    一生のお願い。
    辞めてください。

    +1988

    -7

  • 11. 匿名 2023/01/30(月) 13:05:24 

    なんでこいつは政治家辞めないの?

    +1642

    -4

  • 12. 匿名 2023/01/30(月) 13:05:29 

    女って子供産んで育てるだけですごい仕事なのよ?その上、学べってアホか。

    +2269

    -28

  • 13. 匿名 2023/01/30(月) 13:05:31 

    ほんとふざけた総理だな

    +1355

    -8

  • 14. 匿名 2023/01/30(月) 13:05:48 

    異次元の後付け

    +1049

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/30(月) 13:05:57 

    何もわかってないなー

    +636

    -3

  • 16. 匿名 2023/01/30(月) 13:06:00 

    他のことに金使って

    +556

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/30(月) 13:06:17 

    取ってつけたような発見とはこのこと。

    +475

    -3

  • 18. 匿名 2023/01/30(月) 13:06:18 

    「私自身も3人の子どもの親だ。子育てが経済的、時間的、そして精神的に大変だということは目の当たりにしたし経験もした」

    育てたのはほとんど奥さんでしょ?

    +2721

    -6

  • 19. 匿名 2023/01/30(月) 13:06:18 

    >>3
    岸田首相「本人が希望した場合」 自身の「育児中の学び直し」発言で

    +506

    -5

  • 20. 匿名 2023/01/30(月) 13:06:19 

    なんかよく分かんない事ばかり思い付きで言い出して、異次元な脳味噌してるなぁって印象

    +677

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/30(月) 13:06:25 

    何のための産休、育休なのか

    +746

    -3

  • 22. 匿名 2023/01/30(月) 13:06:32 

    岸田さん、いいとこ全くないね
    トドメは息子を秘書にした事だと思う

    +1590

    -3

  • 23. 匿名 2023/01/30(月) 13:06:50 

    は????

    +174

    -3

  • 24. 匿名 2023/01/30(月) 13:06:57 

    育児全く参加してないだろ
    息子が初めて立った日とか知らなそう
    息子はいい年して地に足つけて自立してないけどさ

    +896

    -6

  • 25. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:09 

    こいつお友達の企業が儲かる話か財務省が喜ぶことしか言わねえな

    +780

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:11 

    >>14
    いや、元々の発言ちゃんと読みなよ
    記事のタイトルだけしか読まない人多すぎる

    +8

    -67

  • 27. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:20 

    謝らなくていいからさっさと辞めてくれ

    +571

    -1

  • 28. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:25 

    もっと他のことで税金使って欲しい

    +279

    -1

  • 29. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:25 

    失敗した人に言われてもね

    +368

    -2

  • 30. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:26 

    「あらゆるライフステージの中で」なぜピンポイントにそこを狙うのか的外れも程があるだろ

    +612

    -7

  • 31. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:39 

    岸田首相「本人が希望した場合」
    岸田首相の辞任「本人が希望した場合」

    +374

    -1

  • 32. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:43 

    >>1
    異次元の総理

    +229

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:47 

    >>18
    しかも子供見る限り自分の力で何か切り開いていくようなタイプでもなく失敗部類の子育てだし

    +1094

    -2

  • 34. 匿名 2023/01/30(月) 13:07:49 

    最初から産休育休だけでなく、様々なひとの中でリスキングを希望する人って言ってるのに、学びを強制されたといわんばかりに憤慨してる人が多くてびっくりした

    記事の見出しだけで脊髄反射しないで、、元の発信された内容を確認してほしい

    +29

    -56

  • 35. 匿名 2023/01/30(月) 13:08:09 

    >>8
    資格取りたいけど高いし時間かかるもんね

    +622

    -5

  • 36. 匿名 2023/01/30(月) 13:08:10 

    自分が望まなくても、馬鹿な旦那や義実家が「〇〇さんとこの奥さん、育休中に資格の勉強だって、偉いわ〜」とか余計なプレッシャーかけてきそうだよね

    +590

    -5

  • 37. 匿名 2023/01/30(月) 13:08:18 

    もうグダグダじゃん
    育休中だけど、周りの育休中友達もみんな呆れてたよ…

    +528

    -7

  • 38. 匿名 2023/01/30(月) 13:08:20 

    学ぶ時間が有るなら私は寝たい

    +739

    -3

  • 39. 匿名 2023/01/30(月) 13:08:26 

    1歳1ヶ月の育児してるんだけどこの1年間3時間以上続けて寝たことがない
    5時に夜泣きで起こされると6時に上の子の幼稚園弁当作る
    育休中に学ぶ時間どころか寝る時間もないんだけど
    学ぶ時間あったら寝たいよ

    +1085

    -7

  • 40. 匿名 2023/01/30(月) 13:08:28 

    答弁のなかで、私自身3人の子育てをしてきてとても大変だった それを理解した上で(ごめんニュアンスはこんなだった) 希望があれば支援していく環境をうんたらかんたら~…


    3人子育てしてこんな発想しか出んのかぁって。

    +578

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/30(月) 13:08:32 

    女性への負担半端ないね!!

    働け
    子ども産め
    家で子ども見ろ
    子育てしながら働け
    介護しろ
    産休、育休中にさらに勉強しろ←NEW


    +1048

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/30(月) 13:08:40 

    休暇っていうからダメなんじゃない?
    育児専念期間とか、勘違いしない名称にしたら良い。

    +369

    -3

  • 43. 匿名 2023/01/30(月) 13:08:42 

    この前コンビニで目に入ってきた新聞の見出しは
    首相の地雷は長男。

    +282

    -3

  • 44. 匿名 2023/01/30(月) 13:08:49 

    本人が希望した場合の「学び直し」ができる環境整備とは?

    +207

    -1

  • 45. 匿名 2023/01/30(月) 13:08:55 

    個人的に通信制高校だってあるんだし、学び直ししてたい人は自分たちでやってる

    +215

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/30(月) 13:09:03 

    >>18
    この人の見てきた子育てと大多数の一般庶民がやってる子育てはきっと大きく異なる

    +1045

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/30(月) 13:09:11 

    >>8
    それよ!
    小さい子育てながら勉強するなら後押しするって簡単に言うけどなぁ、そんな余力ある人多数派なわけ無いやん。
    むしろ、育児を無我夢中で頑張って、やっと一息つけたときに「アンタ今まで仕事してなかったでしょ、用無しね」って認定されることの辛さをわかってほしいわ…

    +1558

    -13

  • 48. 匿名 2023/01/30(月) 13:09:19 

    >>1
    働け!子供産め!家事しろ!育児しろ!介護しろ!に勉強しろ!が加わりました

    +563

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/30(月) 13:09:21 

    >>8
    これね。これも立派な子育て支援になるよね。
    しっかり子供育てたいのに帰る場所がないのはツライ。

    +769

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/30(月) 13:09:22 

    なんか、育児中に勉強するって言うユーキャンか何かのCM無かったけ?

    +59

    -3

  • 51. 匿名 2023/01/30(月) 13:09:33 

    本人が希望した場合
    まぁそうだろうね
    強制なわけはない😓

    +9

    -3

  • 52. 匿名 2023/01/30(月) 13:09:40 

    そんな時間あればさ、産休育休のしわ寄せきて仕事負担多くなってる周りの人は「早く復帰しろ」って思うんじゃないの?

    +235

    -1

  • 53. 匿名 2023/01/30(月) 13:09:41 

    育児休暇は育児をするための休暇なので大学なんか行ってる暇はないよ
    だって育児してるんだもん

    +193

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/30(月) 13:09:53 

    >>8
    そっちが良いよね。一度社会から離れたら2度と戻れないのが辛い。資格あっても元の年収には戻れないし。

    +851

    -7

  • 55. 匿名 2023/01/30(月) 13:10:10 

    >>8
    50歳新卒扱いにして。
    70歳まで働くから。

    +642

    -7

  • 56. 匿名 2023/01/30(月) 13:10:31 

    >>8
    子育てで退職した主婦を正社員に再雇用に助成金出すとかの方が良さげ

    +840

    -5

  • 57. 匿名 2023/01/30(月) 13:10:31 

    >>1
    この人や周りの男たちは、出産は全治2ヶ月の交通事故にあったくらいのダメージを受けるという事を知らないのだろうか。それに産後は赤ちゃんのことだけ考えるために2年くらい頭の回転が悪くなることも知らないのだろう。
    産後に起こる「マミーブレイン」どんな症状?いつまで続く?【助産師監修】- キッズライン
    産後に起こる「マミーブレイン」どんな症状?いつまで続く?【助産師監修】- キッズラインkidsline.me

    妊娠前に比べて出産後から「ボーっとする」「物忘れが多くなった」などと感じているママは多いのではないでしょうか?もしかすると、その症状は「マミーブレイン」によるものかもしれません。この記事では、マミーブレインとはなにか、いつ治るのか、対処法などの基...


    +283

    -4

  • 58. 匿名 2023/01/30(月) 13:10:45 

    言い訳が苦しすぎる。
    政府的にはナイスアイデアで評価されると思ってたのに、予想外に批判があまりにも多くてしかも何が悪いのかすらも分かってないんだろうね。
    もうホント岸田は息子と一緒に辞めてほしい。

    +209

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/30(月) 13:10:45 

    >>44
    利権が絡んできそう

    +73

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/30(月) 13:10:47 

    キッシーこどもいるのに何で頓珍漢なことばっか言ってるの・・・。
    キッシーに限らず育児丸投げしてきたおじさんたちが考えた案なんてろくなもんないよ。
    進次郎なんか良い案出して!!!!

    +94

    -11

  • 61. 匿名 2023/01/30(月) 13:10:52 

    >>41
    ほんとよ。
    あとはママでもキレイでいろ、
    ポテサラは家で作れ、もね!

    +371

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/30(月) 13:10:55 

    育休中の勉強を税金で支援するなら保育料を高給取りの人たちも安くしてあげる方が先では?

    +20

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/30(月) 13:11:15 

    まあ実際育休中に資格試験取る人まぁまぁいるけどさ。
    それはそうと、具体的にそういう人にどういう支援するって言ってんの?
    別に、やってもらうことなんてある?
    かわりに人に勉強してもらうわけでもなし、結局その人がその時間を取れるか取れないかだけのことだと思うけど。
    調べりゃいいんだろうけど、ここで聞いちゃう

    +43

    -2

  • 64. 匿名 2023/01/30(月) 13:11:30 

    >>8
    職業訓練所なかったっけ?
    知り合いがそこで3d CADの勉強して設計関係の仕事に就職してたよ。

    +127

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/30(月) 13:11:33 

    >>1
    本人が希望したら減税して下さい。

    +124

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/30(月) 13:11:38 

    >>52
    育休や時短が職場にいたほうが周りが得する制度があれば良いよね。

    +85

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/30(月) 13:11:55 

    >>8
    これ!
    なんでこんな皆が思いつく事ができないの?なんか不可能なの?主婦移民より日本語できるよ?

    +615

    -6

  • 68. 匿名 2023/01/30(月) 13:11:56 

    やってる人は既にやってるし
    子が早く寝てくれてキャパに余裕があれば
    そりゃこの不安な未来の為にも稼げる力つけたいのは山々なんだけどそれを当然かのように言われるとイラつく

    小学生まで、いや、3歳までの育児位そんな将来的な不安を感じることなくのびのびしたいんだけど本当は。

    +104

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/30(月) 13:12:07 

    女性の意見も参考にしたと信じたいがキャリア思考の独身女性議員にしか聞いてなかったのかな?少子化対策の政策を作る席に半数は子育て経験のある女性議員を置かないからこんなトンチンカンな案になる。

    +19

    -3

  • 70. 匿名 2023/01/30(月) 13:12:08 

    政府がグイグイ推したら結局は希望しなきゃいけない空気になるでしょうが

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/30(月) 13:12:08 

    >>19
    これが検討使か

    +55

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/30(月) 13:12:20 

    >>18
    だってこの人ほとんど単身赴任だから、ろくに子育て関わってないよね?
    たまに子供に会ってオモチャ買っただけでも子育てしてるとか思ってそう

    +881

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/30(月) 13:12:31 

    ほかにやること山ほどあるのに何でなん

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/30(月) 13:12:35 

    育休6年にしたら良いんじゃない?

    +26

    -3

  • 75. 匿名 2023/01/30(月) 13:12:40 

    英訳して北欧あたりに発表したら面白そう。悪い意味で。

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/30(月) 13:12:44 

    >>1
    岸田ノートスッ…て出した頃から胡散臭さ感じだけど、やっぱダメだわ。そのノート何書いてるねん。チラシの裏とか「俺の考えた最強の少子化対策」とかそういうのはいらんねんで。

    +87

    -1

  • 77. 匿名 2023/01/30(月) 13:12:55 

    もう何言ってもうるせーって感じ

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/30(月) 13:13:13 

    >>1
    「みなさんご意見お待ちしてます」by岸田
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。


    +35

    -2

  • 79. 匿名 2023/01/30(月) 13:13:23 

    >>55
    なんなら若い子より必死で働くよ!おばさん結構体力と力あるよ!ただし覚えるのは遅いけど。

    +297

    -6

  • 80. 匿名 2023/01/30(月) 13:13:32 

    子供の数に応じて大幅に減税で良いよ

    +16

    -2

  • 81. 匿名 2023/01/30(月) 13:13:47 

    育休中の女性が希望するのはキャリアアップの手助けじゃなく、育児の手助けとか寝かせて欲しいとかだと思うよ
    子供居ないから想像だけど

    +153

    -3

  • 82. 匿名 2023/01/30(月) 13:13:49 

    本人が希望したらって言うけど、そんな希望できるほど余裕ないんじゃない?
    産後って、体の回復も大事な中でもちろん赤ちゃん最優先だから、その上お勉強やら資格取得って無理だよ。
    よほど本人が元気か赤ちゃんが寝てばかりか、親と同居とかそんなパターンでないと厳しいよ。
    それが暗黙の了解で義務っぽくなっても困るしね。

    +123

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/30(月) 13:13:51 

    他所の家よりお宅の息子さん学び直させるのが先では

    +135

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/30(月) 13:13:52 

    この人まだいたの?

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/30(月) 13:13:54 

    >>52
    それな
    育休長くとって資格とって転職されたら流石に腹立つもん

    +111

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/30(月) 13:14:11 

    岸田も子育て頑張って
    あんな立派な息子を育てあげたんだから
    そんなにいじめちゃかわいそうwww

    +3

    -6

  • 87. 匿名 2023/01/30(月) 13:14:11 

    >>8
    もうもうもうめっっちゃわかるよ!!
    私が求めてるのはコレです!!

    +507

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/30(月) 13:14:11 

    >>3
    何かしてそうでしてないよね、ずっと

    +135

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/30(月) 13:14:17 

    経験もしただと?

    いやそもそも出産してないし、産後の産褥期の辛さもキツさもわかんねーだろが笑
    そんなしんどい状態で夜間2時間おきに起きて授乳しました?してませんよね?
    はいやりなおしーーーしてからモノ言え

    +136

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/30(月) 13:14:23 

    >>18
    奥さんも働いて介護も子育ても仕事もぜんぶやってたのかね。専業主婦じゃないの?

    +648

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/30(月) 13:14:26 

    >>18
    子育てをちゃんとやってたとしても、経済的に国民の苦労とは程遠いだろうし、何よりその結果あんなに「ご立派」な息子に成長する...。

    +476

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/30(月) 13:14:27 

    >>18
    経験しているとは思えない発言だから問題視されている訳で

    +343

    -2

  • 93. 匿名 2023/01/30(月) 13:14:38 

    この異次元の少子化対策 のなかで、なぜこの案に至ったのかってのがちょっと不思議だよね🤔
    手当たり次第やろうとしてる?

    +14

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/30(月) 13:15:00 

    婚活とかで出産しても正社員でいてね、育休も学び直ししてね
    そんな勘違い男が増えるんだろうか

    +36

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/30(月) 13:15:11 

    >>63
    育休中でも乳児預かりOKとか?
    それに補助金だすとかかな
    どうせそんなことはしないだろうけど

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/30(月) 13:15:15 

    >>22
    マスコミが叩かないのも腹立つわ。

    +227

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/30(月) 13:15:22 

    >>8
    再就職支援ってどんなのあるんかな。
    保育所も学童もすでにある。
    仕事辞めてる期間に個人で何かする気がなければ支援しようもなさそう。意外に、今さらまた勉強するの嫌だからパートでいいですって人も多そうなんだよね。

    +109

    -16

  • 98. 匿名 2023/01/30(月) 13:15:28 

    >>18
    自分の夫が3人もの子育てをろくにしてこずその上こんな発言してたら恥ずかしくて外に出られないわ

    +575

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/30(月) 13:15:49 

    てかまず中小だと育休産休ない会社もあるんだから
    それを強制的に導入させるようにすれば?
    バイト、パートにも有給があることすら知らない会社もまだまだあるよ

    +33

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/30(月) 13:15:59 

    利用しても父親が簡単な勉強をするので精一杯だと思う。そしてそんな暇があるなら育児を代わってほしい。

    +26

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/30(月) 13:16:02 

    何をどう言い換えてもこの件は全く響かないと思う。

    +29

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/30(月) 13:16:04 

    独身だけど私も学び直したいんだけどそこは無視😭❓
    男性も若者も学び直したい国民いるよ〜
    総理国民は子持ちだけじゃないけど私達見えてない❓

    +83

    -8

  • 103. 匿名 2023/01/30(月) 13:16:05 

    >>34
    それは私も思ってる。
    なんで産休中にリスキリング で拡散されたのかな?
    いつの議会だっけ?

    +12

    -11

  • 104. 匿名 2023/01/30(月) 13:16:17 

    >>12
    前に女は産む機械発言した議員居なかったっけ?

    +154

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/30(月) 13:16:22 

    やる人は勝手にやるよ
    なんだよ後押しって
    考えることが小さいしズレてんだよ

    ごめんなさい間違ったって言えないから更にドツボに嵌まることになるんだよ

    +65

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/30(月) 13:16:25 

    >>8
    通ってる間にお金も出る職業訓練校もあるし女性向けの就職窓口もある。ただ待ってるだけや民間の求人サイトしか利用しないのも問題がある。

    +80

    -4

  • 107. 匿名 2023/01/30(月) 13:16:28 

    >>78
    真っ当な意見投書メールが沢山来たら対応出来なくなってすぐメンテナンス中にしそう。

    +37

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/30(月) 13:16:28 

    こんな馬鹿みたいな発言が出る裏には、岸田さんのお友達がそういう教育事業の商売をやりたがってるということだよ。
    オリンピックを誘致して電通がボロ儲けしたり、賭博場ができる予定の土地に政治家が唾つけてたり、三浦瑠麗さんが政府にグリーン事業の提言をして、てめえんちの会社で太陽光パネル売ったりするようなもん。
    急に変なの出てくるときは、そういうことだから。

    +115

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/30(月) 13:16:31 

    新卒一括採用やめれば解決しそうな問題結構ありそうだけど、まぁやめないよね

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/30(月) 13:16:33 

    出産て交通事故で重体になるレベルのダメージって聞いたけど
    そんな中お世話して勉強もしろって?
    アホか

    +55

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/30(月) 13:16:48 

    >>67
    ほんとに。
    技能実習制度とか言いながら、海外からの留学生の人権を踏みにじるような形で労働力としてこき使う制度作るくらいなら、
    子育て落ち着いた国内の主婦の力を活用せいや!!と思うわ。

    +240

    -1

  • 112. 匿名 2023/01/30(月) 13:16:52 

    >>41
    物価も光熱費も上がってるって言う最悪の環境でだよね

    +152

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/30(月) 13:17:07 

    育休って、休むって字を使ってるから本当よくないよね。百合子さんは正しいよ。育業だよ。子育てという大仕事があるから仕事を休んでるんだよ。
    私も育休中に資格取得できればと保育園の先生になるための資格のテキスト買ったけど、一ページも読まずに終わったよ…

    +78

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/30(月) 13:17:12 

    岸田首相「本人が希望した場合」 自身の「育児中の学び直し」発言で

    +61

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/30(月) 13:17:18 

    政治系のトピいくつも立ってるけど
    何か隠したい記事でもあるのかな。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/30(月) 13:17:19 

    希望しないといけない空気になりそ

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/30(月) 13:17:33 

    少子化対策って給料あげるか消費税下げるかしかないんじゃないの?
    子供産むのも育てるのも女性が主になるのは仕方ないんだから、仕事しなくても安心できる対策を考えてくださいよってんだ
    産んで育てて家事もして仕事してって無理言うなて

    あれだけ育休育休言っといて、まだこんな考え方の人がいるんだから男性の育休もそりゃ進まないよ
    しかもそれが国のトップ…

    +91

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/30(月) 13:17:35 

    しれっと世襲させようとするあたりこの人は政治家じゃないよね
    政治屋だよね

    政治屋状態はもういい加減にして欲しい
    価値観が違いすぎる

    +54

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/30(月) 13:17:46 

    >>18
    政治家が子育てが経済的に大変だと思うことあるの?

    +331

    -2

  • 120. 匿名 2023/01/30(月) 13:18:00 

    これ他のまとめサイトでも上がってたけど、おそらく男性コメントで「育児とかやってたけどラクしょーだったし。これだから女は大袈裟にいかに自分が大変かを喚くよな」とか言っててはらわた煮えくり返る思いだったわ
    だいたいスキルアップできる時間あれば普通にしごとするわ!

    +65

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/30(月) 13:18:15 

    >>108
    利権で食い潰すほど日本はもう余裕ないのにまだこんな事やってるのかと情けなくなるね。

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/30(月) 13:18:25 

    これ育休されてる会社からすると転職の可能性も上がってドキドキだね
    育休明けに退職ってわりとあるけど結構現場キツい

    +19

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/30(月) 13:18:27 

    私も産休中でけど、なんで学びを希望してない人がこんなに怒るの?

    学びたい人が後押しされるって良い政策だと思うんだけど違うの?

    実際にツイッターで育休中に勉強してる・してた人をみたけど当事者は歓迎してたし、希望してない人がわーわー騒いでるようにしかみえないんだけど。

    +7

    -25

  • 124. 匿名 2023/01/30(月) 13:18:34 

    これって男性も取得すること前提で言ったのかな?
    夫婦で1人の子育てしてる前提で。
    夫婦での育休義務化する代わりに、スキルアップってこと?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/30(月) 13:18:50 

    >>12
    本当だよ。
    今1ヶ月児の世話してるけど、子に合わせて生活してるだけであっという間に一日が終わっていくし、育児の方法を学ぶだけで精一杯。

    妊娠中に通信教育でもしようかなと思ったけど、体調安定しなくて出来なかった。

    人によるかもしれないけど産前産後は体調悪いし頭もぼーっとして本読むのも辛いから、勉強なんて無理!

    +306

    -5

  • 126. 匿名 2023/01/30(月) 13:18:57 

    育児中に勉強しない女性に「なんで勉強しないの?」とかいうアホな男だけが増えたりして

    +68

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/30(月) 13:19:00 

    >>63
    個人的にはファミサポをさらに使いやすくしてくれたら資格勉強しやすかったかなぁとは思う。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/30(月) 13:19:02 

    人によってはあって助かる制度かもしれないけどオプションみたいなもんで優先順位高くないのに言い出すからこういうことになる
    主軸となる案の方をもっと具体的に打ち出してよ

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/30(月) 13:19:16 

    >>1
    ファイザー社がすごい事になってるけど
    もちろんご存じですよね?
    今すぐCM辞めた方が良いんじゃないの?

    +29

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/30(月) 13:19:38 

    >>117
    今の政治家が言う少子化対策ってほぼ選挙のためのポイント稼ぎだもんなあ
    ばら撒き無償化で少子化解決してるならとっくに成果出ててもいい頃だよ
    やり始めて何年経つの?

    +18

    -1

  • 131. 匿名 2023/01/30(月) 13:19:46 

    >>107
    それでもメールした方がいいよね。デモやるより簡単。

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/30(月) 13:19:58 

    >>123
    みんながする前提になると、支援するって政府が言ってるのにしてない人が責められる風潮になるのが嫌なんじゃ。

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/30(月) 13:20:31 

    育休中に外注でき、自分の時間を確保できて初めての勉強がどうだらの話だよね。育児しながらできると思ったんか?暇じゃないでしょーがー

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/30(月) 13:20:35 

    >>14
    うまい!

    +35

    -1

  • 135. 匿名 2023/01/30(月) 13:20:41 

    >>79
    大学生の頃にスーパーで夕方から深夜までのバイトしてて、ちょっと時間かぶった時のパートのおばさま達のキビキビ感マルチタスクこなせる度に敬服した
    たまに来るおじさん社員達より全然仕事できる感じだった

    +182

    -2

  • 136. 匿名 2023/01/30(月) 13:21:03 

    >>41
    男は外で働くだけで認められるのに女は何でこんなに色々やらなきゃならないんだよ。
    しかもちょっと手を抜いたら「手抜きだ」「母親失格」だとか言われるし。

    もうね。女は結婚して子供産んだら負けのような気がする。

    +286

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/30(月) 13:21:17 

    >>123
    今推し進めるのはそこじゃない
    こういう風にやると、そんなん無理ゲーな人に対する無理解が広まるおそれがある(他所はやってるのになんでお前は出来ないの?みたいな)

    +35

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/30(月) 13:21:44 

    >>106
    最近の訓練所、預かり保育してくれるところも増えてるし、再就職支援って実はあるんだよね。
    ただ預かり保育してくれるところが全てではないからその辺を拡充してくれたらいいかもね。
    その上で、こんなんじゃ再就職できない!っていう人は単純に能力不足かなぁと思う。

    +41

    -4

  • 139. 匿名 2023/01/30(月) 13:21:58 

    >>122
    わたし管理者だけど、育休入る子には育児休暇は復帰するための制度だから、最低でも復帰してみてそれで無理なら辞めてくれたらいいって説明してるよ。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/30(月) 13:22:11 

    産休育休中に勉強する人の支援するのはいいけど、他の膨大な子ども関係の社会問題の解決が先だと思う。

    +34

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/30(月) 13:22:15 

    もういいよ
    何を言おうが言い方を変えようが政治家の言葉が空虚に響くだけ
    何も期待してませんから

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/30(月) 13:22:16 

    もう黙ってた方がいいよこの人

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/30(月) 13:22:18 

    これ気になってるんだよね。

    政府「おわび」継承説明へ 韓国肩代わり案後押し
    政府「おわび」継承説明へ 韓国肩代わり案後押し(共同通信) - Yahoo!ニュース
    政府「おわび」継承説明へ 韓国肩代わり案後押し(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府は元徴用工訴訟問題で韓国の原告らが求める日本側の謝罪を巡り、日本企業の賠償を韓国財団に肩代わりさせる解決案を韓国政府が正式決定すれば、過去の政府談話を継承する立場を改めて説明して「痛切な反省」

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/30(月) 13:22:24 

    >>123
    ほら、既に見下してる

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/30(月) 13:22:53 

    >>132
    それだろうね。
    そういう考え方って足を引っ張るだけだからやめてくれたらいいのにね。ある意味で出る杭は打たれるだ。

    +3

    -8

  • 146. 匿名 2023/01/30(月) 13:22:57 

    >>1
    >これに対し、野党から「育休中は子育てと格闘している時で、できるわけがない」などと批判する声が上がっていた。

    これは野党まとも

    +170

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/30(月) 13:23:15 

    >>25政治で儲けようとしないでほしい。

    +34

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/30(月) 13:23:27 

    >>123
    産前休暇中ならいいかとは思う。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/30(月) 13:23:27 

    学び直しにここまで目くじら立てる理由がわからん

    +2

    -9

  • 150. 匿名 2023/01/30(月) 13:23:42 

    それなら男の育休期間も学び直しですよね(家事育児以外で)
    女の育休が家事育児学び直しなら、男の育休も同じように扱えっつーの

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/30(月) 13:23:44 

    >>140
    色々あるけどできることからやっていくのも一つの方法だよ。

    +2

    -7

  • 152. 匿名 2023/01/30(月) 13:23:45 

    ライフステージのあらゆる場面で学ぶ意思がある人を支援するのなら
    わざわざ育休中とか言葉出す必要ないと思うけど、あえて育休中を例えに出すってことは
    ライフステージの中で育休中が1番暇で時間があるって思ってるからじゃないの

    +73

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/30(月) 13:23:56 

    こんな事より他にやらなきゃいけない事たくさんあるのでは?

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/30(月) 13:24:02 

    >>40
    子育てをどう捉えているんだろう
    乳幼児につきっきりの生活を送ったことなんてあるのかな?保育園や幼稚園の送迎を毎日続けたり、仕事終わりに家族の衣食住のお世話を毎日やったりしたんかな?
    まさか妻に子供うませただけで子育てしただなんて思ってないよね?

    +91

    -1

  • 155. 匿名 2023/01/30(月) 13:24:14 

    >>123
    本当に産休中?

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/30(月) 13:25:01 

    >>140
    分かります

    税金の当てる先がずれてるんだよな
    国に余裕ないのに
    勉強したいママさんの支援に企業が出すならわかるけど

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/30(月) 13:25:08 

    >>34
    「育児中など様々な状況にあっても、主体的に学び直しに取り組む方々を、しっかりと後押しして参ります」

    岸田総理自身は育休とすら言ってない
    しかも「育児中など」と言ったのはその前の議員の発言を受けてのことだし
    その議員さんは育休産休という言葉を使ったけど、岸田総理はわざわざ育児中って言い換えてまでいるよね

    +12

    -1

  • 158. 匿名 2023/01/30(月) 13:25:12 

    庶民の生活の大変さ、子育ての苦労もしらないボンボンが何を言ってるのか。国民の税金を湯水のように使うやつに苦労とか語ってほしくない。国民に選ばれた総理じゃないんだから、とっとと辞めてほしい。

    +29

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/30(月) 13:25:20 

    「妊婦が勉強したら子供が増える」ってそんなわけあるかい!!!!!

    +51

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/30(月) 13:25:32 

    >>67
    主婦で移民より日本語できるの分かるけど、じゃあ、追加で何できるの?ってことだよね。比較対象がサービス業とか年収低い移民な時点で支援とかいらないレベルの労働者でしかないし。

    +4

    -25

  • 161. 匿名 2023/01/30(月) 13:25:34 

    >>131
    メールは記録残るから真っ当に対応しないと突っ込まれるからね。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/30(月) 13:26:03 

    結局これやるにも財源が必要だから増税とか言うんでしょ
    いい加減にしてくれ

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/30(月) 13:26:13 

    資格取得とか新たな学びより何より
    一分一秒でも寝たかったわ 
    行きたいタイミングでトイレ行きたいし
    ゆっくりお風呂入りたい
    それすら出来ない期間

    +45

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/30(月) 13:26:19 

    とりあえず寝かせてくれや、、、
    子育てしたことも、手伝った事もないんだろうね

    +45

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/30(月) 13:26:29 

    やっぱりわかってないじゃん。
    釈明にすらなってない。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/30(月) 13:26:46 

    >>151
    優先順位も考慮しようよ

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/30(月) 13:27:00 

    >>154
    鈴木議員が忙しくては勉強に割く時間は無いと周りのお母さんたちも言っています
    って切り込んだんだけど、希望が有れば、意思があれば
    って言葉でかわしてもう鈴木議員はそれ以上言えない感じだったんだよね。

    お!話題の話しキタキタ!と思ったんだけれど…残念。

    +40

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/30(月) 13:27:07 

    >>113
    本当に「休み」と認識している人が一定数いるんだよね
    実父にも「子供産んだ後にゆっくりするための休み」みたいに言われたよ
    夫が理解してくれていたら別にいいんだけどさ

    +51

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/30(月) 13:27:15 

    >>159
    頭が悪いのか、なにか他にどうしてもそういうことにしたい理由があるのか。
    多分後者。

    +15

    -1

  • 170. 匿名 2023/01/30(月) 13:27:21 

    >>8
    定年退職した人達がシルバー人材センターとかで新たに働く場所を得るように、子育てが一段落した主婦の人達にもそういった雇用先を紹介してくれる場所を作ったらいいのにね。
    下手に移民とか外国人なんかに頼るより、社会人経験のある純日本人への雇用を優先して欲しい!
    『女性が活躍する社会』とか言いながら、世の中ってまだまだ女性に対しての待遇面は低いよね…。
    保育士や介護士みたいな女性の多い職種も、どれだけ現場が壮絶かの声を上げても変わらず給与は低いし…。

    +385

    -3

  • 171. 匿名 2023/01/30(月) 13:27:47 

    首相は「私自身も3人の子どもの親だ」とし、「子育てが、経済的、時間的、さらには精神的に大変だということは目の当たりにしたし、経験もした。産後・育休時の大切さを承知しているからこそ、育休制度の拡充に取り組み、次元の異なる少子化対策に取り組んでいる」と強調した。

    さて奥さんから一言!

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/30(月) 13:27:55 

    だってこれで育休中は大変だからリスキングなんてできないでしょ?支援はしませんよなんて言ってもどうせ怒るんだからさ。
    政府はこんないちゃもんに屈しないでやりたい人を支えてほしいわ

    +4

    -8

  • 173. 匿名 2023/01/30(月) 13:27:58 

    >>162
    ね。こんな妊産婦に鞭打つような政策に税金使うから増税って。
    余計少子化になるわ。本当に早く辞めてほしい。

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2023/01/30(月) 13:28:10 

    >>5
    本当だよね!
    働け、産め、育てろ、勉強しろ。
    女を何だと思ってるんだ💢
    いい加減にしろ👊
    老害の政治家達は本当に役立たずだね。
    もうしんだ方がいいよ。

    +592

    -4

  • 175. 匿名 2023/01/30(月) 13:28:10 

    本人が希望したならねぇ。
    でも会社が推奨するのを国が支援するわけでしょ?

    自分の会社が推奨してきたら、産休育休とるならとらない人より学ばないとキャリアアップを諦めなきゃいけないってこと?と絶望するんだが。

    +9

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/30(月) 13:28:15 

    >>151
    それはもちろん。
    でも優先順位の高いものに時間がかかるならちょちょとやればできることなら合間にサクッとやっちゃうのも普通かと。

    +0

    -6

  • 177. 匿名 2023/01/30(月) 13:28:18 

    政治の勉強いちからやり直しなよ
    もちろん総理の仕事もしながら、やってみろよ
    母親ら24時間子供の命必死に守ってるんだよ

    +7

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/30(月) 13:28:37 

    この人相談役とかいないんだろうか…

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/30(月) 13:28:58 

    >>59
    これだと思う

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/30(月) 13:29:07 

    >>162
    そもそも賃金アップできるようにの学び直しだからね
    アップしたら払う税金も増えるから実質増税だよ
    資格とか取れたからって賃金が上がる仕事ばかりじゃないからそうなるとただの増税になる

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2023/01/30(月) 13:29:14 

    子育てはどうするの?って話になると思うけど

    なんでもそうだけど趣旨というのがあって
    趣旨からずれてる場合にはサポートは必要ないよ
    サポートするなら少なくとも趣旨からずれてないことを証明した人だけにするような制度にしないと

    仕事とかも
    やるべき事をやらないで優先順位が低い楽な事を時間をかけてやって
    残業代や最低時給分くらいもらってます
    というのはおかしいからね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2023/01/30(月) 13:29:14 

    >>171
    岸田の奥さんはお嬢様

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/30(月) 13:29:26 

    はやく辞めてくれないかな~

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/30(月) 13:29:37 

    いつまで総理するんだろ
    任期いっぱいやる予定ですかねうんざり

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/30(月) 13:29:41 

    無償で育休のフォローさせられてる職場の人たちが学び直しを希望した場合はどうなるの?

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/30(月) 13:29:57 

    >>179
    ダブついた税金の箱物探しかしら
    余ったから次から予算減っちゃうところでもあるのかな

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/30(月) 13:29:57 

    >>175
    会社が推奨するの?個人の希望じゃないの??

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/30(月) 13:29:58 

    >>177
    言い訳すんな
    働きなよ

    +0

    -7

  • 189. 匿名 2023/01/30(月) 13:30:16 

    三つ子の事件とか読んだことないんだろうね。あれ読んだら育休中の学び直しとか絶対考えない。

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/30(月) 13:30:18 

    >>41 男が楽なのがよーく分かるわー!!

    +121

    -2

  • 191. 匿名 2023/01/30(月) 13:30:29 

    >>34
    自分こそもう一回よく読んで
    育休中という子育て最優先の時に一兆円なんて規模で用意せんで良くないか?他にやるべき施策があるやろ?て話

    +34

    -5

  • 192. 匿名 2023/01/30(月) 13:30:57 

    >>3
    ウチのおかんかよ

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/30(月) 13:31:01 

    >>18
    3人いてもちゃんと見てなきゃ説得力ないよっていう

    岸田氏、ほんとに首相向いてないよ 早く辞めな

    +409

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/30(月) 13:31:02 

    >>171
    自分から俺は育児やった!って言うおじさんでほんまにしっかり育児してた人私は知らない。奥さんに聞いたら数えるほどしかオムツ替えてへんでとか、何もせんかったわ!アイツって言われてた。

    +21

    -0

  • 195. 匿名 2023/01/30(月) 13:31:17 

    本人が希望した場合→希望しないのは怠け者?
    余計追い詰められるんですが。
    希望する人が稀なものに税金投入する意味。
    資格業界との癒着がすぎる。

    +16

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/30(月) 13:31:28 

    これに騙されて投票する国民全員アホだわ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/30(月) 13:31:35 

    >>1
    それよりも保育士、教員の増員を。その為に給料大幅アップ、そして政治家は給料減らせ。

    +41

    -3

  • 198. 匿名 2023/01/30(月) 13:31:36 

    >>59
    経済団体への忖度じゃないかな
    今の採用制度や育成制度を変えないでどうにかして経済を立て直したいんだと思う

    変えると利権が無くなるとか大変とか言う人がいるんでしょう

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/30(月) 13:31:39 

    ペンは危ないから出しっぱなしにできない
    本を置いてたらぐちゃぐちゃにされる
    パソコンなんか置いたら一瞬にしておもちゃになる
    そもそも勉強できる時間なんてない
    子供育てたことがあるなら分かるよね?

    +42

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/30(月) 13:31:52 

    >>2
    検討してる間に学び直せと思う

    +72

    -1

  • 201. 匿名 2023/01/30(月) 13:31:52 

    >>8
    子育てでブランク空いて就職しようにも出来ないから育休使うのよ。

    ならば育児に専念した後にブランク空いた人でも年齢がいった人も学び直して就職出来る様に支援すれば良いけど少子化と学び直しは別問題だよ。
    逆に少子化になると思う。

    岸田政権が世間の事を学び直した方が良いのでは?

    +288

    -1

  • 202. 匿名 2023/01/30(月) 13:32:19 

    自分は勉強しないけど他の人のキャリアアップが妬ましいから文句いってそう

    +1

    -4

  • 203. 匿名 2023/01/30(月) 13:32:27 

    >>7
    今だって本人が希望すれば勉強できるでしょ
    時間も体力も余裕なくて希望しないだけで

    これが鼻高に言ってる異次元の少子化対策なの?

    +547

    -3

  • 204. 匿名 2023/01/30(月) 13:32:30 

    >>175
    産休育休入るときに上司からは可能なら◯◯など勉強して復帰てくれたら助かるとか言われたよ。
    何人かは保育園の関係で1.5年ほど育休あったから何かしら勉強したり、逆に半年で復帰の人もいたり。
    ブランクって育児してようが何してようが何もしてなかったら本当にただのブランクだから難しいんだよね。昇級遅れるから育休中に昇級要件満たす努力してる人はそれなりにいた。

    +0

    -2

  • 205. 匿名 2023/01/30(月) 13:32:48 

    >>1
    育休が、休暇だと思ってるとかありえないね
    安倍総理は、祖父母が育児を〜とか言ってたり
    総理大臣はズレてる人が多い

    +87

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/30(月) 13:32:50 

    >>33
    ってか3人もいるの…

    +149

    -0

  • 207. 匿名 2023/01/30(月) 13:32:56 

    >>182
    お嬢様=育児やってないってわけではないでしょ

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:16 

    私が三人目の子供を諦めたのはお金が心配だからであって、自分のキャリアうんぬんが理由ではない
    子が18になるまで所得税全額控除してくれるならもう一人産むよ
    検討よろしくね

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:17 

    >>10
    悲しいことにこいつが辞めても何も変わらないんだよね
    こいつの独断で決められることなんかほとんどない

    +111

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:21 

    >>182
    世襲政治家の嫁ってほぼ100%資産家のお嬢様だよね
    票も入るし活動資金もゲットできるし

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:23 

    >>5
    まずは育休産休取らずに旦那だけの給料で生きていける世の中にしてほしいわ

    +532

    -5

  • 212. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:28 

    >>172
    総理の頭の中もこんな感じなんだろうな。
    論点がズレてるって気づいてないんだろう。

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:28 

    >>1
    リスキリング中のベビーシッターやもろもろの費用を国が支払ってくれたり、人(シッターや身の回りのことをしてくれるひと)の派遣や勉強プログラム(育休中に受けれる無料のオンライン講座など)を充実させてくれるなら是非やりたい!

    あと、育休中に限らず、出産育児等で離職した人もたくさんいるからそういう人も対象にして欲しい。

    もちろん、増税でではなく、議員数削減やら議員のお給料を下げた上で実施して欲しい!

    +46

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:34 

    >>187
    昨日のニュースで

    自民党の大家敏志氏は「産休・育休中のリスキリングによって一定のスキルを身につけたり学位を取ったりすることを応援できないか」と提案。「子育てによるキャリア停滞を最小限にし、逆にキャリアアップが可能になる」とし、「リスキリングと産休・育休を結ぶ企業を国が支援することで親が元気と勇気をもらい、子育てにも仕事にも前向きになれる」と説いた。

    ってあったよ。
    元気と勇気?いや絶望だろってなった笑

    +16

    -1

  • 215. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:44 

    >>195
    これはある
    会社からも希望者って扱いの強制みたいなことになる可能性もある
    拒否したらやる気無い扱いされたりね

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:47 

    こういうのは国が首突っ込んだって無理な話。子育て中のワーママには在宅ワークを認めるとか、そういうことを民間に強いてくれるなら有り難いけど子育て中も勉強しろとか、結局ワーママを苦しめるだけだよ。

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:47 

    子供3人いますってドヤられてもねぇ、だってあの息子でしょう?

    +21

    -2

  • 218. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:56 

    >>178
    国民なんか馬鹿だから口先で騙せると思ってるんでしょう。

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2023/01/30(月) 13:33:57 

    >>18
    育てたのほとんど奥さんでしょ
    見ただけじゃなんもわかんねーよ

    +271

    -2

  • 220. 匿名 2023/01/30(月) 13:34:02 

    >>175
    諦めるのかも努力するかも個人の自由
    一昔前よりすでに随分優遇されてるんだらキャリアアップ諦めたくないなら産んでも頑張りなよ

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/30(月) 13:34:22 

    妊娠中や育休中に離婚を考える人が少なからずいるから、これは良い制度だと思う

    +2

    -2

  • 222. 匿名 2023/01/30(月) 13:34:23 

    >>1
    無理
    給料あげてくれ

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/30(月) 13:34:26 

    赤ちゃんの家庭内での死亡事故を100件くらい読んだらちょっとはマシな提言をするんじゃないの

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/30(月) 13:34:29 

    望んでなくても会社がプレッシャーかけてくるんだろうな〜
    だって政府がそう言ったわけだし

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/30(月) 13:34:33 

    なにこの人

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/30(月) 13:34:35 

    >>211
    もうそれを望んでも時間の無駄だよね。仰る通りなんだけどさ。

    +116

    -1

  • 227. 匿名 2023/01/30(月) 13:34:57 

    開成高校からの早稲田法学部総理大臣

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/01/30(月) 13:35:03 

    >>33
    火の玉ストレートでワロタ

    +157

    -0

  • 229. 匿名 2023/01/30(月) 13:35:11 

    岸田さんが言ってることがよく分からないんだけど、子育てするにはお金が必要→そうだ!育休中にスキルアップして稼げるようになればいい!ってこと?

    +2

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/30(月) 13:35:17 

    >>6
    言い訳の塗り直しだね

    +38

    -1

  • 231. 匿名 2023/01/30(月) 13:36:21 

    頑張る人の支援って素敵なことだと思うけどなぁ
    なんでこんなに子育てをなめるなって話になるんだろ
    私の友人も育休中にリスキングしてたから、やれる人やりたい人は後押ししてもらえたら助かると思うんだけど

    +5

    -9

  • 232. 匿名 2023/01/30(月) 13:36:26 

    >>9
    希望する環境にあるか統計とってみてから喋れよ、て感じですよね

    +210

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/30(月) 13:36:30 

    >>18
    なら所得制限外しましょう。
    外国人に金ばら撒く前に子育てに予算あてましょう
    なんの重みもない言葉

    +300

    -5

  • 234. 匿名 2023/01/30(月) 13:36:47 

    食事できない。トイレ行けない。まともに寝られない。

    そんな中で希望するなら学ばせましょう(圧力)ってことかな。アホかな。

    +15

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/30(月) 13:36:55 

    >>207
    産むことはしたけど
    お金があるなら
    家事も全てお手伝いさんがやってくれるし
    子育てもお手伝いさんと一緒とか
    少なくとも授乳、おむつ替え、夜泣き対応でヘロヘロになる育児とは縁遠い生活をしてると思う

    +15

    -1

  • 236. 匿名 2023/01/30(月) 13:37:28 

    空の領収書の責任はとらないんだ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/30(月) 13:37:40 

    >>208
    細かい話ですが、所得税より医療保険の方が負担額大きいよー。確定申告見るたびに所得税ってそんなに取られてないって思う。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/30(月) 13:37:56 

    また訳のわからない業者に5年で1兆円も使うのならばその分減税しなさいよ

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/30(月) 13:38:01 

    >>231
    やりたい人はやればいいんだけど
    わざわざ国が支援しなくていいんじゃないかって思う

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/30(月) 13:38:10 

    >>229
    そんなことより早く育休復帰できるように誰もが預け先を確保できるようにしてくれた方がよっぽどキャリアアップにつながる

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2023/01/30(月) 13:38:12 

    希望しててもできないという話なんだが
    学びを希望したらベビーシッターと家政婦を派遣してくれるの?

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/30(月) 13:38:41 

    >>5
    妊娠、出産を経て義実家や旦那が豹変、離婚したいが女性には強みになる資格やキャリアがない
    そんな人には有難い制度よ
    経済DV、モラハラ、マザコンにやられて耐えるしかない人は自立の道を開く機会になる

    +68

    -6

  • 243. 匿名 2023/01/30(月) 13:39:07 

    >>211
    そもそもそんな時代はバブル期までであって歴史的にはブルジョワジーしか無理だったんだから諦めるしかない。世界的に見てもかなりのレアケースだしね。

    +26

    -6

  • 244. 匿名 2023/01/30(月) 13:39:10 

    >>235
    お金があっても自分の手でちゃんと育ててる人だっているよ
    ちょっと偏見すぎる

    +3

    -7

  • 245. 匿名 2023/01/30(月) 13:39:34 

    >>231
    すでに限界を迎えている場合が多い人に追加でやることを増やすのは支援とは言わない。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2023/01/30(月) 13:40:18 

    >>160
    横。
    「いらないレベルの労働者」
    まあ、あなたは政治家ではないけど、政治家は国民を「要る・要らないレベルの労働者」として見てはいけないよね。
    国民の人生の質をあげるための話をしてるのであって。だから育児落ち着いた主婦で「自分は何もできないんじゃ…」って思ってる人が多いから、それをどうにかしてすくい上げることはできないかな、って話で。

    +20

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/30(月) 13:40:20 

    育休中にリスキリングなんぞやる余裕がある貴族のために税金使わなくていい

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/30(月) 13:40:26 

    >>235
    お金で解決できる選択肢は庶民よりもある人かもしれないけどさすがに決めつけすぎだよ
    以前にそういう経験談を語っている機会があったのならごめんね

    +2

    -6

  • 249. 匿名 2023/01/30(月) 13:40:38 

    そもそも産んですぐ育児始まって子どものあれこれを学ばなきゃいけないから他のこと学ぶなんて無理!
    全治8ヶ月なんだからゆっくり休ませろ!
    学びたい人は勝手に学ぶ!

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/30(月) 13:40:41 

    >>1
    色々 大風呂敷を広げない方がいいと思う。

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/30(月) 13:40:43 

    >>240
    そうなると保育園への予算拡充が真っ当だね

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/30(月) 13:41:36 

    >>211
    そんな時代自体が特殊だったんだから
    無理だと思うよ

    +11

    -12

  • 253. 匿名 2023/01/30(月) 13:41:50 

    >>18
    もし、自分の旦那がこんな発言してたら、張り倒すわ。よく言えたね、こんなの。

    +354

    -1

  • 254. 匿名 2023/01/30(月) 13:41:54 

    >>170
    そういうのって大抵底辺職しかないよ。
    介護、看護とかそのくらいでしようね。

    +5

    -21

  • 255. 匿名 2023/01/30(月) 13:41:56 

    マジで根本的なところを間違ってる
    育児世帯の収入を増やそうって話でなんでスキルを身につけて給料のいい会社に転職すればいいじゃんみたいなことになるんだ
    今の職場に復帰しやすくなるように、今の職場で十分な収入を得られるようってなるのが筋でしょうに

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/30(月) 13:41:59 

    >>231
    公立中学でも遊ばずに勉強してる子をムカツクって思う人が結構いるんだよ。
    たぶん妬み。
    努力しちゃってゴメンって歌があるけど、努力してる人は見返りあっていいし支援していい。

    +2

    -7

  • 257. 匿名 2023/01/30(月) 13:42:01 

    女の敵か?

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/30(月) 13:42:02 

    >>11
    辞めたらデマタロウが次に待ち構えるから

    +37

    -0

  • 259. 匿名 2023/01/30(月) 13:42:10 

    岸田さん、もっと国民の声に耳を傾けたらどうでしょう?
    あなたズレすぎよ。

    +18

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/30(月) 13:42:22 

    >>97
    再就職支援に
    ブラック企業撲滅も入れて欲しい。

    +54

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/30(月) 13:42:27 

    >>1
    「本人が希望した場合」って
    叩かれたから後出し感半端ない。
    育休中に「本人が希望しなかったから」って理由で
    「お前の席ねーから!」って言われる事が増えそう。

    +70

    -3

  • 262. 匿名 2023/01/30(月) 13:43:13 

    >>246
    単純労働者はいるけどその人たちに支援は必要かってこと。
    実際、やらない人って多いしさ。ただで勉強できるからやります!って人、コメ8見ても職業訓練所すら知らないからやる気なさそうな人ばっかりに見えるし。

    +4

    -5

  • 263. 匿名 2023/01/30(月) 13:43:20 

    >>240
    0歳入園しないと詰むのが問題なのよね
    3歳まで育休延長可能にすれば復帰したい人は復帰して、家で育てたい人は育てられる
    3歳からは枠が大幅に増えるんだし

    +19

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/30(月) 13:43:34 

    やってます感を見せたいだけの為にまた税金を無駄に使うのね

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/30(月) 13:43:49 

    友達が産休育休中に資格勉強に挑戦していたけど、体調が読めなかったり、育児でそんな暇がなかったりで物理的に無理って嘆いていたわ。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/01/30(月) 13:43:53 

    >>204
    リスキリングって「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと」だよ。
    今までもやってる仕事でより深い知識をつけるって言うよりゼネラリストを目指すみたいな認識。
    ブランク埋める以上の話で遥かに難易度高いと思う。

    もちろんブランクを埋めて、更に他を追い抜いていくために多方面で戦えるようになるって言うのはひとつあるのかもだけど、リスキリング推奨の一環で産休育休の間に…って言うのは違うなと思う。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/30(月) 13:43:55 

    育休中に学び直ししながら育てた長男がアレなの?

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2023/01/30(月) 13:44:04 

    ワンミスで死ぬ自分の命より大切なものを24時間世話しながら勉強なんかできるかい。

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2023/01/30(月) 13:44:20 

    >>261
    育休中同僚の名前も覚えてるか怪しいくらいになってるわたしは完全にお払い箱ね

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2023/01/30(月) 13:44:27 

    >>1
    先進国随一受け取らせない生活保護もそうだけど、日本の任意ってさせないようにするって意味だよね
    生活保護なら受け取ったあとも就労指導(強制は違憲なのに)でしめだししたりする
    しめだしたぶんだけボーナス出したり、水際作戦とかいう違法行為で追い返したり、日本人の恥を刺激してどうにかこうにかして利用できないようにするんだよね

    +11

    -1

  • 271. 匿名 2023/01/30(月) 13:44:31 

    その予算があるなら公立保育園を増やしてくれる方がいいのですが

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/30(月) 13:44:45 

    >>1
    育休って何のための育休か理解できないと?大丈夫か?この人。

    +43

    -0

  • 273. 匿名 2023/01/30(月) 13:45:14 

    >>170
    退職前の経歴次第で復帰しやすいけどね。
    私もただのその辺の社員だったけど職務経歴が良かったからけっこう声かけてもらえたし。
    復帰できない、再就職できないって人たちって退職前にマジでどんなことしてきたの?ってたまに思う。

    +4

    -19

  • 274. 匿名 2023/01/30(月) 13:45:17 

    >>261
    おめーの席ねーからは当たり前。
    育休中に出し抜かれないようにするための支援だと思う。

    +4

    -4

  • 275. 匿名 2023/01/30(月) 13:45:25 

    お金をかけて支援をするならそのお金で先に解決しないといけない問題が多すぎる

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2023/01/30(月) 13:45:40 

    ひろゆきのが1000倍まともだわ

    +7

    -1

  • 277. 匿名 2023/01/30(月) 13:45:56 

    育児施設のオムツの処理を公費でする方が現実的だったりして

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/30(月) 13:45:56 

    マスゴミ達よ!頼む!
    こいつと息子の闇の部分をたくさん暴いてくれ!
    今そのときがきた!

    +9

    -1

  • 279. 匿名 2023/01/30(月) 13:46:26 

    >>159
    シンプルw
    シンプルにそうなのよね

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/30(月) 13:46:41 

    >>229
    そうだ!育休中にスキルアップして稼げるようになればいい!って発想だったとしても、そもそも男性も含め大卒でも有資格者でもカツカツの生活してる人たくさんいるよね。

    スキルアップするのは大事だけども、そもそものお給料が少ないって問題が解決しない限り色々厳しそうだよね。。
    もっと良い案を考えて欲しいよね。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/30(月) 13:46:46 

    この総理、保育園まで子どもを迎えに行った経験とかなさそう

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/30(月) 13:46:47 

    >>264
    もう日本にそんな余裕はないのにね
    いつまでも脳みそがバブル

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/01/30(月) 13:47:05 

    「私自身も3人の子どもの親だ。子育てが経済的、時間的、そして精神的に大変だということは目の当たりにしたし経験もした」


    日本で総理大臣やってる65歳のおっさんが自分で3人の育児なんかやってきたわけがないw

    +31

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/30(月) 13:47:31 

    >>266
    育休中にリスキング当たり前はもちろん違うんだけど、ブランクって事実はどうしようもないからねー…。育児が自分の職にプラスになる仕事ならいいけどならない仕事も多いし。となると、復帰後を見据えると育休中にやれることはやるって人もやっぱりいる。

    +4

    -1

  • 285. 匿名 2023/01/30(月) 13:47:31 

    >>231
    それができる境遇・環境って恵まれてるほうだと思う
    シッター雇えたり夫の会社も育休とれて柔軟だったり自分の両親が近くにいて手伝ってくれたりとか
    そこに更に補助の財源あてるよりもっと他にやることあるのでは?と思う

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/01/30(月) 13:47:41 

    >>3
    あなたみたいな国民は文句だけ言うよねw

    +6

    -21

  • 287. 匿名 2023/01/30(月) 13:48:11 

    海外で遊ぶ暇があるなら現地の保育園や幼稚園、孤児院を見て回ってくれた方がまだ税金で行く意味があると思うの

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2023/01/30(月) 13:48:27 

    これみんなギャーギャー怒ってるけど、このトピに育休が取れるような大手企業とか公務員の人がいるの…?
    ガル民って今時育休も取れない専業とか扶養内パートばかりじゃない?

    +2

    -10

  • 289. 匿名 2023/01/30(月) 13:48:41 

    育休フォローさせられてる人はプライベート削って気力体力削って
    リスキングする余力もないよ

    +4

    -1

  • 290. 匿名 2023/01/30(月) 13:49:11 

    人への支援というなら、学生が就職する為に必要な各種免許修得費用に補助が出る方がいいと思うんですけど

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/01/30(月) 13:49:25 

    >>229
    違うと思う。
    育休中に周りの社員が経験積むし出世するのでそれに負けないようにってことじゃないの?
    私は分かるけどね。

    +1

    -2

  • 292. 匿名 2023/01/30(月) 13:49:29 

    産休育休中はそんな暇はありません!ふざけるな!

    うん、だからやりたい人だけと言ってるのだが…それに主体的に学び直しに取り組む人達だから、産休育休中の人だけに限ったことじゃないのよ…

    +2

    -4

  • 293. 匿名 2023/01/30(月) 13:49:49 

    >>263
    うちも3歳まで延長できるけど手当は1年だけだからそうなると早めに育休切り上げないとなってなる
    手当があっても1年じゃなく0歳のうちにって考えてしまう

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/30(月) 13:49:52 

    >>231
    そんな余裕のある貴族の後押しより
    当たり前に出産して育休とれる最低限の子育て福祉整えていただきたいんだが

    +8

    -0

  • 295. 匿名 2023/01/30(月) 13:49:56 

    学び直しの後押しとか余計で微々たるお世話は要らん
    そもそもが財務省の税金徴収アップの皮算用施策としか思えないからムカムカ腹立つ💢これ以上国民に努力して納税者数及び納税額を上げろ!て負担押し付けるのをいい加減やめろ💢
    それより結婚して子供持つ方がお得感が出るように、そして子持ち世帯をフォローするほど周りの人もお得感が得られる施策をすれば良いだけ
    恩着せがましくて腹黒い現政権の方針になんか従うか💢

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/30(月) 13:50:01 

    育休中に学位を取ったり〜とか発言してたけど
    そんなことできるのお金にも時間にも余裕ある上級国民だけでしょ

    +9

    -1

  • 297. 匿名 2023/01/30(月) 13:50:03 

    >>231
    こういう発言出てきてる時点で総理の罪は重い。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2023/01/30(月) 13:50:31 

    >>292
    それに税金使う必要ある?て話じゃないの?

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2023/01/30(月) 13:50:51 

    >>288
    日経225の企業で働いてるよw

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:02 

    3人の子どもの親…?本当…?
    これがちゃんと育児してきた人が言えるような言葉なの…?
    育児家事、更には仕事してるお母さんだって
    いるのにさ。お前はどうせ育児家事せずに仕事だけ
    やってたんだろ。育児と家事も一人でやってないだろ

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:03 

    なんの為の育休なのか全く分かっていない発言

    +11

    -0

  • 302. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:05 

    >>8
    派遣で来てくれた主婦の方、マルチタスクもうまくて仕事も時間内にきっちり終わらせてくれてめちゃめちゃ助かったわ
    ぜひ正社員にって誘ったら旦那さんが転勤族で断られちゃったけど
    こんな人がたくさんいるならもっと来てほしいと思った

    +245

    -5

  • 303. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:14 

    出産後の女性の体は交通事故でボロボロの状態って例えがあるけど、お前は交通事故に遭って全治数ヶ月の状態で更に目を離したら死ぬかも知らない子供いて勉強しよう!って思えんのか?って感じ。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:15 

    >>296
    時間だけは平等だよ

    +0

    -7

  • 305. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:39 

    >>254
    どっちかというと底辺職ってAVや風俗やデリヘルみたいな、自分の裸体を晒して性を売りにしてる仕事の方じゃない?って個人的には思うんだけど。
    看護や介護・保育は人の命を預かる尊い仕事だし、むしろこの世に無くてはならない仕事の一つじゃないかと…。
    そこで預かってもらえてるから心身ともに助かってる家族や、心置きなく仕事が出来てる家族はごまんといるわけだし。

    +35

    -1

  • 306. 匿名 2023/01/30(月) 13:51:39 

    総理大臣ならせめて産休育休がどういうものなのか把握してくださいよ

    +4

    -1

  • 307. 匿名 2023/01/30(月) 13:52:17 

    >>18
    「子育てが経済的、時間的、そして精神的に大変だということは目の当たりにしたし経験もした」

    経済的に潤ってたから、妻がワンオペでも大丈夫でした?
    アホなことばかり言うから、精神的に大変そうだった?

    +236

    -0

  • 308. 匿名 2023/01/30(月) 13:52:41 

    >>304
    時間を作るために家政婦さん雇ったりベビーシッター呼んだりするんだよ?

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/30(月) 13:52:43 

    子育て中に勉強した女性だけが得するとか、それこそ少子化進むと思う。意地悪な会社はスキルアップをやたら推奨して子持ちを追い出す方向に持っていきそう。最低な総理だな。

    +13

    -2

  • 310. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:01 

    希望者のみって言ってるじゃん。
    育休中に自分のポジションを奪われたくないって理由で子供を作らない人にはいいと思うけど。

    +1

    -11

  • 311. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:16 

    >>307
    共働きを経験しないと意味ない

    +21

    -0

  • 312. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:23 

    >>18
    育児家事、さらに仕事もやってるお母さんだって
    たくさんいるんだよ。
    お前は仕事だけしかやってないんだろ。
    何も育児してないくせにそれで育児やってきたって
    よく堂々と言えたもんだな。
    世の中のお母さん達敵に回したな。
    本当こいつは許せない。
    お前は総理向いてなさすぎる。

    +308

    -2

  • 313. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:36 

    まとめ記事で、お前は2浪して学び直したのに東大入れんかったやんって言われてたw

    +8

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:38 

    >>288
    絶賛2回目の育休中だよー

    +3

    -1

  • 315. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:42 

    育休→休暇→暇でしょ?という発想

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/01/30(月) 13:53:43 

    >>138
    そうなんですよね。知らない人もいるみたいだけど再就職した人を数ヶ月雇えば助成金が出るシステムもある。
    変な話、ハローワークの求人はダメなところばかりとかいう話しが出回っていたり職業訓練校はダメだとかも聞いたことある。国がやる事にマイナス情報をを流して得をするところがあるのですよね。

    +14

    -1

  • 317. 匿名 2023/01/30(月) 13:54:05 

    >>10
    岸田首相「本人が希望した場合」 自身の「育児中の学び直し」発言で

    +11

    -51

  • 318. 匿名 2023/01/30(月) 13:54:07 

    >>22
    さぞや優秀な息子さんなのかと思ったらそうではないんかいっていうね。

    +141

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/30(月) 13:54:29 

    >>265
    中には予定通りできる人もいるけどそういう経験がさも当然かのように扱うのは違うと思うんだよね
    ケースバイケースだしわざわざ国が支援することなの?と思ってしまう

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/30(月) 13:54:45 

    >>269
    そうならないように「学び直せ」って事なんだろけど
    実際、育児しながらは無理ゲーじゃん?
    仕事しながら資格取るのだってめちゃくちゃ大変なのにさ。

    そこじゃなくて、育休(だけじゃなくても長期で休まざるを得ない人も含め)取った人が会社に戻りたいと思った場合、安心して復帰して働けるように企業側がその場所を提供するって言うのが大切で何故、産後側ばかりが学び直して苦労しなければならないのかって思う。

    +10

    -1

  • 321. 匿名 2023/01/30(月) 13:54:49 

    頼むから総理辞めてくれ。
    日本中の日本人が泣いて大喜びするよ

    +8

    -1

  • 322. 匿名 2023/01/30(月) 13:55:04 

    >>299
    その区分なくなったのよオバちゃん

    +3

    -3

  • 323. 匿名 2023/01/30(月) 13:55:30 

    >>313
    育児しながら勉強していたわけでもないのにね

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/30(月) 13:55:55 

    >>283
    休暇中にリゾート地とかに連れて行って遊んでやったレベルの経験で育児は大変とか言ってそう

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:02 

    >>308
    庶民だから別の方法で作るしかない。
    うーん…ファミサポ?
    あとはがるちゃん辞めてその時間を少しでも勉強時間に当てる?
    あとは今まで努力してきてないだけのらしてきてなかった分を睡眠削ってでも挽回するくらいか。

    +3

    -2

  • 326. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:17 

    たまにいるけどさ育休で資格取る人
    ものすごい一部の超人であって
    一般的には無理なのよ

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:19 

    こういう制度があるせいで「勉強できたのにしなかったんだ」ってならないかな

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:19 

    学びたい人はやればいいじゃん
    国費を出すのは違うと思う
    それなら、保育士さんや教師の待遇上げるほうに使うほうがまだ分かる

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:19 

    >>1
    で、その希望してるけど資金が足りないと嘆いてる方はどこにいるの?

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:39 

    >>47
    ほんと!親に預けて勉強できる人とかね。必死で育ててやっと働ける様になったころには、かつての経験も知識も武器にならないくらい世界が変わってるよ。ここ数年特に、事務職なんて減らされてるから募集もほぼないし、今はしがない小売の荷受け、品出し、売り場担当よ。身体壊す前に前の様な仕事に戻るか、自分で商売する土台が作りたい。

    岸田さん手助けしてくだせぇ。

    +185

    -13

  • 331. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:42 

    またスーパーウーマンの例がたくさん出るのかなー
    「わたしは育休中にこれだけの資格を取ってフルタイム復帰し管理職になりました!」とかー
    わたしには無理だよーーー

    +12

    -0

  • 332. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:47 

    >>304
    それは子供がいない人の世界で通用する話。自分のために使える時間なんて、子供の性格によって大きく変わってくる。シッターだの家政婦だの使えば何とかなるとか、子供はそんな都合よく納得してくれないんだよ。

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/30(月) 13:56:51 

    >>298
    対象はある意味、国民一人一人でもあるわけだからいいのでは?
    環境整備に引き続き取り組んでいくんだから、そこの問題だけに多額のお金をかけますってことじゃないし

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2023/01/30(月) 13:57:07 

    >>313
    3浪じゃなかったっけw

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/01/30(月) 13:57:07 

    子育てを何だと思ってるんだ?家にいて子供とお昼寝して楽な仕事だくらいにしか思ってないんだろうな。子育てに関わってこなかった人の典型。命懸けで赤ちゃん産んで寝る間も惜しんで命懸けで子育てしてんだよ。その上さらに学べだと?そんなことやってる時間も体力も残ってないわ。ほんともう呆れる。こんなやつが総理とか信じられない。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2023/01/30(月) 13:57:11 

    >>288
    今時は扶養パートでも産休取れるのよ

    +6

    -1

  • 337. 匿名 2023/01/30(月) 13:57:13 

    育休中は赤ちゃんとゴロゴロしたり
    仕事もないしのんびり休めるもんねー
    学び直しにはピッタリ☆

    っていう理解なのかな?

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/30(月) 13:57:47 

    自分にも3人子供がいますからキリッ!
    ってたけど、どうせ家政婦さんが奥さまとご子息の面倒みてたんじゃないの?
    まあ、どうせ楽な子育てしてたからわかってないんでしょーね。

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/30(月) 13:57:52 

    こいつ赤ちゃんがいきなり2歳時位の頑丈さで産まれて来ると思ってそう。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/30(月) 13:58:26 

    >>322
    妬むなよ

    +0

    -3

  • 341. 匿名 2023/01/30(月) 13:58:29 

    >>309
    なぜ育休中でも勉強頑張った人が得しちゃいけないのですか?
    おかしいだろそれ。

    +2

    -3

  • 342. 匿名 2023/01/30(月) 13:58:43 

    >>326
    超人じゃないよ。言い方悪いけど育児サボって自分を優先した人か、シンママとか売れない芸能人とかでそうでもしないと食べていけない人だと思うよ。

    +3

    -2

  • 343. 匿名 2023/01/30(月) 13:58:45 

    >>5
    いやそれなら産まないほうがスキルアップできるよね
    人によって一年間体調不良が続く人もいるんだよ
    ダメージあるんだから
    それを忘れた発言だよ

    +299

    -1

  • 344. 匿名 2023/01/30(月) 13:58:45 

    >>60
    進次郎も頼りない

    +22

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/30(月) 13:58:51 

    聞いてたわ笑笑
    自分も子供がいてるから〜みたいな感じで言ってたが笑笑
    総理は子育てなんか参加してないやろ?!
    だから、海外で父の権力使って
    我儘言う息子になるんやで
    と、思ったわ

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2023/01/30(月) 13:58:58 

    >>338
    本当に子供3人もいて子育ての理解が追いついてない無能さを世間に知らしめてどうする・・・って感じですね。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/30(月) 13:59:04 

    >>1
    学び直す
    金が無い、時間が無い、心のゆとりが無い
    しかも今の日本の現状だと、学び直しても新たな職場が有るかも解らない
    全くの異次元な理想論

    +40

    -0

  • 348. 匿名 2023/01/30(月) 13:59:10 

    >>253
    うん、この発言であまり有能ではないのが良く分かるわ。

    +43

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/30(月) 13:59:22 

    >>332
    ガチの富裕層は昔から自分で育児しないよ

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/01/30(月) 13:59:38 

    >>332
    そうだよね
    子どもの性質上どうしても無理な場合でも努力不足と取られるようになったら、それこそ少子化が加速する

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/30(月) 13:59:44 

    >>309
    育休中に資格取得したら復帰後手当が増えるとか?

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/30(月) 13:59:57 

    >>1
    まぁ、育休じゃなくても、専業主婦とかで働きたいけど低収入では働きたくないから、結局働かない人とかにとっては良いことだよね。

    +1

    -8

  • 353. 匿名 2023/01/30(月) 14:00:12 

    >>340
    いやいや、私も普通にプライムよ

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/01/30(月) 14:00:12 

    >>220
    もちろん個人の自由!
    でもなんと言うか会社に推奨までされると、「普通」の基準がどんどん上がってしんどいなと思いまして。

    頑張る人を応援するのと、基準を高めてくのとは違うというか…子供を産み育てるにあたって給料の心配がある人が多い中、それは自分の努力不足だ!って扱いになるのかと。
    もちろん世の中を変えられない限りは個人が頑張るしかないんだけど、国や会社がそれを推奨するのは違うのではって気持ちです。

    +7

    -1

  • 355. 匿名 2023/01/30(月) 14:00:26 

    >>25
    財務省に親戚が多いから

    +21

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/30(月) 14:00:57 

    女も働け、そして結婚し、そして産め!たくさん産め!旦那の世話もしろ!
    育児休暇中に勉強しろ!(←NEW!)
    預け先?んなもん知らん!働け!稼げ!
    おいおい!女を休ませようとか無いのか?
    バカなのか?

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2023/01/30(月) 14:01:49 

    マスゴミと普段揶揄する人が見出しだけにつられていまだに怒り狂っていて情けない

    +1

    -2

  • 358. 匿名 2023/01/30(月) 14:02:09 

    >>345
    総理の息子で厳しい目で見られるのが分かり切っててあの脇の甘さはヤバイ。
    権力握らせたら日本がどうなるか。

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/30(月) 14:02:22 

    >>346そしてリッパに成長した息子は秘書にキリッ!って良い身分だわ。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/30(月) 14:02:26 

    >>356
    >預け先?んなもん知らん!

    サポート必要なのはここだろってね。
    なんだ育児中の勉強のサポートって。

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2023/01/30(月) 14:02:35 

    そうじゃないんだわ。ハンガリーを見習ってよ。

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/01/30(月) 14:02:42 

    >>336
    取ってる人いないわ
    育休あけて保育園入れても、保育料に扶養内パートで稼いだお金ぜーんぶ取られちゃうもの

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/01/30(月) 14:02:53 

    >>211
    だから一部の階級の人しか産めないしやっぱり統計通りの減り方で30年で子供が産まれなくなるのは避けられないな

    +78

    -0

  • 364. 匿名 2023/01/30(月) 14:03:29 

    >>359
    あの息子を見る限り総理の子育てレベルもお察しだけども(笑)

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2023/01/30(月) 14:03:47 

    これ男性の育休促進と重ねて言ってない?
    男性も育休取りましょう!育休期間に学び直しを!ってこと?
    んで結局母親ワンオペ状態という。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/30(月) 14:04:10 

    育休中にも学位取得したいとか超元気でバリキャリ路線な恵まれたごく一部の層を支援したいって話でしょ?
    なんでそんなピンポイントな層の話しをしはじめたんだろう
    その他大勢の庶民が大半だと思うけど

    +16

    -2

  • 367. 匿名 2023/01/30(月) 14:04:36 

    >>1
    異次元な世間知らずバカ

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2023/01/30(月) 14:04:55 

    >>353
    うん、ゴロゴロいるよ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2023/01/30(月) 14:05:11 

    >>365
    育休=夏休みとでも思ってんのかって話だな

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/30(月) 14:05:37 

    >>356
    本当に預け先の確保だよね
    何年も言われていることなのに
    そりゃ多少は改善しているのかもしれないけどそれがあるから第2子以降を躊躇する人もいるし、1人目も考える人だっているのにね
    それだけが少子化の原因だとは言わないけど大きな要因の一つでもあるとは思うよ

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/30(月) 14:05:40 

    >>1
    ユーキャンとかに不自然なほどのお金が流れていきそうだとは思った

    +25

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/30(月) 14:06:38 

    >>363
    こうそれで良いよ、
    上級同士で潰しあえよ。
    誰も子供なんか産まないから。

    +40

    -0

  • 373. 匿名 2023/01/30(月) 14:06:54 

    >>356
    なんかねぇ。芸能人みたいな飛び抜けた金持ちか、子どもは中卒で十分みたいなDQNしか沢山産まないよね。
    356みたいな生活に女は希望を持てない。

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/01/30(月) 14:07:09 

    >>366
    そもそもいっちゃ悪いが共働きでやりがい感じながら子育てなんて一部の人だけだしな

    だから共働きメインの世の中にすると職場の環境がないから産む人が減るわけで

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/01/30(月) 14:07:37 

    >>366
    そこのシステムで儲かるお友達企業のためじゃないかな

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/30(月) 14:07:39 

    >>366
    結局そういう層って別に国に支援されなくても自分でやってるよね

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/30(月) 14:08:14 

    >>372
    もう正直いって産む人が減りすぎて全員3人でも滅びる想定だしな
    スキルアップとかなんとか上流だけで分断が進むだけの問題でそんなレベルでもない人も多数いるはず

    +49

    -0

  • 378. 匿名 2023/01/30(月) 14:08:20 

    >>361
    世界一消費税が高い国だよね
    税金の高い道に多くの国民が納得していたら快適なのかな?

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/01/30(月) 14:09:35 

    希望する人に後押しは良い。
    けどできる人は今もやってる。やりたいけどできない人はそもそもキャパ的に無理なので、後押しされなくていい。
    そうすると政府がやる後押しって何
    いらんこと言うて批判浴びて言い訳していらん時間割くのが腹立つ
    もっと必要なことちゃんと考えてほしい

    +15

    -0

  • 380. 匿名 2023/01/30(月) 14:09:53 

    婆はもう育休終わっちゃったけど、将来娘が育休取ったとき産後ボロボロの体で「資格取らないと会社に居場所がなくなっちゃう」とか言ってたら可哀想過ぎるわ
    育児に専念できるようにさせてあげてほしい

    +21

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/30(月) 14:10:02 

    >>361
    ハンガリーの税率知ってる?
    一時は出生率も少しは上がったけどまた下がってる
    ハンガリーで出生率1.56、日本で1.34ならあれだけの規模なのに日本との差がそこまでない

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/01/30(月) 14:10:05 

    >>356
    文字にすると怖すぎる
    政治家にとって女性って何だと思ってるの?
    普通に過労死してしまう

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2023/01/30(月) 14:11:53 

    >>356
    だから本人が希望した場合って言ってんじゃん

    +0

    -6

  • 384. 匿名 2023/01/30(月) 14:12:00 

    >>378
    今は3人とか4人とか産んだら所得税は無しにするよーとか末っ子は大学の学費を免除するよーとか、まあ色々やってるみたいね。

    +4

    -0

  • 385. 匿名 2023/01/30(月) 14:12:55 

    >>382
    産む機械なんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2023/01/30(月) 14:13:32 

    >>1
    学び直しに予算つける→財源が足りないと増税、までがセット

    +23

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/30(月) 14:14:02 

    >>291
    24時間育児しながら毎日8時間以上働いてる人たちに負けないようになれってこと?
    たしかに時間の計算ができなさすぎて異次元

    +9

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/30(月) 14:14:04 

    >>285
    そもそも、それまで学校の勉強含め社会に出た日々こつこつ勉強してきたような人ができるんだと思う。
    出産前から何もしてきてない人は出産関係なく変わらずできない気がする。

    +2

    -2

  • 389. 匿名 2023/01/30(月) 14:14:51 

    ツイでみたけど、たまひよのネット記事で2019年のものだけど産休や育休期間を利用して資格取得を目指すママたちが増えていますってあったからやってる人はやってるんだな~と思った

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2023/01/30(月) 14:15:07 

    >>381
    ハンガリーはそもそも過去に男を殺され過ぎて女が社会を動かしてる結果の今だから日本と比べるのもおかしいんだよね…。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/30(月) 14:15:18 

    >>41
    あと、女捨てるな

    も💢👿😡😾👎

    +77

    -0

  • 392. 匿名 2023/01/30(月) 14:15:19 

    >>1
    これに5年で1兆円?の予算つけるくせに、防衛増税とか言われても・・

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/01/30(月) 14:15:26 

    >>386
    →学び直しを支援する人材会社に補助金→お友達潤う

    までがセット

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/30(月) 14:16:07 

    >>8
    出産育児で一旦仕事やめた人も、育児が落ち着いて正社員に戻れるような支援したらかなり今までにない異次元の政策だよ

    +269

    -1

  • 395. 匿名 2023/01/30(月) 14:16:17 

    >>322
    225はあるよね?

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2023/01/30(月) 14:16:33 

    少子化って確かに環境やお金も関係あるけど、少しずつ一人一人の価値観も昔と比べて変化してるから一筋縄ではいかないものがあるのよね

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/30(月) 14:16:34 

    >>374
    3人育てながら正社員で働いてるけどずっと人で不足な場所で簡単な仕事をフル回転でやってるよ、しょうがないんだキャリア積んでないから。
    やりがいとか賃金アップより税金下げてほしい。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2023/01/30(月) 14:16:38 

    総理、勉強して出直してきてください。

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2023/01/30(月) 14:16:55 

    >>1
    明石市長が言ってた通りお前は政治の勉強をやり直せ

    +47

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/30(月) 14:17:40 

    >>322
    225はあるよね?
    日経平均に採用されてる銘柄のこと
    一部とかの名称はかわったけど

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/30(月) 14:17:42 

    これって少子化に歯止めをかける対策じゃなくて、少子化を加速させる対策だと思う。

    +19

    -0

  • 402. 匿名 2023/01/30(月) 14:17:53 

    >>322
    あるよ!

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/30(月) 14:18:12 

    >>1
    立場でくえて前例踏襲の仕事しかしない公務員様には関係ない話だね
    公務員様はのんびり安泰で民間は死ぬまできりきり働けってメッセージだね

    +4

    -3

  • 404. 匿名 2023/01/30(月) 14:18:21 

    育休中の人じゃなくて自分の息子に学び直しさせた方がいいんじゃないの?

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/30(月) 14:18:33 

    >>374
    そもそも共働きが基本当たり前なんだからいつまでも専業主婦が当たり前だという認識を持つのをやめて、共働き当たり前の制度にするために女性もどんどん政治に絡んでいく方が得策だと思うわ。

    +7

    -2

  • 406. 匿名 2023/01/30(月) 14:18:47 

    勉強する時間なんてない!→じゃあ学び直ししたい人は短時間保育を利用できるようにします→0歳児枠に入れないと詰むからみんなその枠を確保しようとする→保育士の負担がより増える
    ってこともあり得るのかな

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/30(月) 14:18:53 

    >>9
    何%の人が希望するんだろうね。しかも自分がそんなこと出来る時間と余力があるかどうかなんて子供産んでからでないとわからないし

    +135

    -1

  • 408. 匿名 2023/01/30(月) 14:18:55 

    >>97
    3年以上就職できてない子持ちを正社員で雇ったら助成金。
    1人分のお給料を助成する代わりに子どもの急病で休み・早退をさせることを義務にする。
    (証明書は提示させてもいいかも?)

    +27

    -13

  • 409. 匿名 2023/01/30(月) 14:20:33 

    >>22
    本当にこれが最悪で幻滅した

    あーあ、次の総理まだかいな

    +101

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/30(月) 14:21:18 

    >>1
    選択肢が増える事には賛成だけど、何も育休中じゃなくて良いかと。
     子育てという後世を育てる重要な事があるから、会社を休むんだよ。
     後世が居なけりゃ、国や会社を存続しても意味無いんだよ。あと子供を授かったからと言って親には急になれないんだよ。
     経験を積み重ね無いとなれないのよ。
     子育てに集中させてあげなよ。
     
     

    +39

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/30(月) 14:21:22 

    選挙買ったらあとはどうなろうと知ったことかなんだろうな。
    一回ボロ負けすれば良いのに。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/01/30(月) 14:21:35 

    >>408
    僅かな助成金の為にわざわざ雇わないよ
    数万円あげるからってそれだけで子供産まないでしょ?
    同じよ

    +21

    -0

  • 413. 匿名 2023/01/30(月) 14:21:59 

    ほんと世襲議員って浮世離れしてるよなー

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2023/01/30(月) 14:22:04 

    男の育児家事の意識改革の為の学びを強制しろよ
    産休を休日と思ってるバカ夫に産休取らせるなよ。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2023/01/30(月) 14:22:08 

    >>409
    維新はまだマシ?

    +2

    -8

  • 416. 匿名 2023/01/30(月) 14:22:46 

    >>403
    一括りに公務員にしないで〜

    +3

    -1

  • 417. 匿名 2023/01/30(月) 14:23:00 

    子育てしてない人の発想とか言われてムッとして「ボクちんにも3人子供がいるもん!」って事なんだろうけど、その3人の子育て奥さんやお手伝いさんにお任せしっぱなしで碌に出来てないんだっちゅーねん。
    子供がいようがいまいが【子育てちゃんとした事ない】に違いないし、なんならやったつもりでいる子育て失敗してるから

    育休中にリスキングする余裕あったらもっと子供向き合った方がいいよっていう盛大なブーメランでもかましてるんかな?

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/30(月) 14:23:26 

    >>390
    なんでも海外と比べて、ほらみろ!この国はこんなにやってるぞ!と表面しかみないで日本もマネしろって人が多すぎる
    その国の背景・実情を知ったうえで現実的に日本でできることが可能なことは進めてほしいけどね

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2023/01/30(月) 14:23:43 

    産まないより産んだ方が得だってならないと皆んな産みません。
    育休中にスキルアップしてろとか話にならないよ。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/30(月) 14:24:05 

    >>1
    岸田も学び直ししたほうがいいよー。

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2023/01/30(月) 14:24:16 

    結局は求めてないことを求められるのって女性自身の問題もあるよね。
    大半の人は受け入れてるし、自ら変えようとしないでしょ?私も別に困ってないからまぁいいやーって感じ。だから男が決めて動かす社会でも諦めて受け入れるよ。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2023/01/30(月) 14:24:55 

    >>417
    三人子育てした発言は火に油だなと思う

    +8

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/30(月) 14:26:02 

    >>422
    ガチで3人子育てしてたら総理大臣なんかなれないもんね

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/30(月) 14:26:11 

    >>284
    横だけど、ブランク覚悟で取るものだと思ってた。育休って。
    育休取るのは権利であって義務じゃないし。

    +3

    -1

  • 425. 匿名 2023/01/30(月) 14:26:28 

    >>18
    ちゃんと育てたんならなぜあんな息子になるの

    +265

    -2

  • 426. 匿名 2023/01/30(月) 14:26:31 

    >>3
    ラジバンダリ

    +69

    -1

  • 427. 匿名 2023/01/30(月) 14:26:33 

    世論調査でも子育て政策強化に賛成は多いけど、その子育てに増税されるのは反対があまりにも多くてな

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:04 

    >>425
    典型的なクソボンボンに育ってるから順調順調

    +92

    -0

  • 429. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:16 

    職場の高学歴で優秀な人格者の上司(56歳男性)に産休入るときに、
    何か勉強したいんですけどおすすめの本とかありますかって聞いたら、
    無理無理、そんな時間ないよって教えてくれなかった笑
    上司の言う通り、そんな時間はなかった。

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:18 

    >>401
    わざとやってるとしか

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:19 

    >>146
    めずらしく野党がまともな事言ってるね!
    それくらいヤバい発言なのわかってないのか🤔

    +60

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:27 

    >>1
    まぁでもスキル上がってないのに給料だけあげろは違うよなとは思う

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:31 

    >>18
    育児の大変さは見ただけじゃわからんよね

    +84

    -1

  • 434. 匿名 2023/01/30(月) 14:27:40 

    >>3
    あゆの歌みたいw

    +91

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/30(月) 14:28:02 

    「本人が希望した場合」でも、それだと能力があって祖父母とか周りの協力もあって、0才から保育園に入れることができる上に育休給付ももらってるような人だけが恩恵を受けられるって構図になるよね

    また、ホワイト大企業の子供産んだ男女だけを優遇???ってなると思うわ

    そういう層は計画的だから、どれほど優遇があっても、3子は産まないだろうし
    産休も取れないようなボトムのほうをなんとかしないと少子化対策にはならないんじゃないの

    +11

    -0

  • 436. 匿名 2023/01/30(月) 14:28:13 

    頭狂っちゃってるんだろうね

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/30(月) 14:28:19 

    >>205
    おぼっちゃまだからね。
    お手伝いさんがいて当たり前な生活だし、
    庶民もお手伝いさん居るんでしょ?の感覚なのか
    お金払えばお手伝いさんくらい付けられるでしょ?の感覚なんじゃない?

    +22

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/30(月) 14:29:55 

    >>12
    産んで育てて学んでもっと仕事しろだってよ!

    +88

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/30(月) 14:30:01 

    >>435
    でもそうなるとまた高所得の子育て世帯は搾取されるだけになる
    子供がいれば程度の差はあれどどこも大変なのに

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2023/01/30(月) 14:30:05 

    そもそも資格を取ったり、勉強したから給料って上がるものなのか?
    育休中なら、もといた会社にもどるだけじゃん

    すごくそこじゃない感

    +8

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/30(月) 14:32:04 

    >>439
    たとえば、高所得の子育て世帯でも、専業主婦家庭だったらその女性の復職の手助けは何もしないわけだよね(育休中、と限定するからには)

    あまりにも視野が狭すぎるんだよ

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/30(月) 14:32:22 

    給料アップにつながる資格って何ですか?
    資格持ちでも安い仕事にしか就けないんですけど

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/01/30(月) 14:33:08 

    >>424
    そう思う人もいるけど、私の会社や友人たちの働いてる会社は育休中に何かしら努力してたら上司や同僚からの評価は高いよ。やっぱ、大変な育児にプラスαできるってのはすごいからね。仕事復帰しても家庭のマネージング含めて大丈夫なんだなってなる。

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2023/01/30(月) 14:33:30 

    >>40
    お手伝いさん3人いたか奥さまが全てこなしたかとかじゃないの?知らんけど

    +35

    -1

  • 445. 匿名 2023/01/30(月) 14:33:54 

    >>362
    お金持ちなんですねェ〜

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/30(月) 14:33:58 

    これは男性育休では、悪用される懸念しかないな
    男が家にいるのに勉強してて、奥さんは家事と育児と旦那の世話に追われるだけになりそう

    その男性の育休のしわ寄せくる未婚者やこなしにしてみればハア?だよね

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/30(月) 14:34:50 

    >>1
    「子育てだけで精一杯なのに、勉強なんてやってる時間無い」
    って事なんて、子育てやった事ない私ですら想像出来るのに、子供3人育ててる妻の何を見てたんだろうな。
    子育てがある程度落ち着いてからの就業支援の一環でならまだ分かるけど、「育休」って言葉からも分かる通り、「育児のための休暇」だっつーの。と言いたい。

    +34

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/30(月) 14:36:29 

    >>1
    岸田さんがやることはだいたいわけわからないが、今回の学び直し発言は2030年までに女性管理職比率を30%に上げる政策が背景にあるので、強く批判できない。
    7年後に女性を管理職を増やすには、まず結婚出産で退職させないこと、そして彼女たちに出世してもらうことが最重要課題となる。
    しかし育児とはいえ休職してる人を無闇に出世させたら、通常勤務者が不公平感を持つ。通常勤務者を納得させる根拠として、女性を管理職ルートに乗せなければならない苦肉の策として、資格取得を推奨している。

    うちの会社は育休中に指定の資格を取得すると、人事考査で考慮してくれることになった。査定は相対評価だから、本来であれば休職者や時短勤務者に高い評価は与えられない。けど、資格さえ取得したら考慮することになれば、出世の遅れは緩やかにな理、今後の働きで十分カバーできる。

    この流れが軌道に乗れば、欝で休職した男女にも、介護で休職した男女にも有効な措置として運用が期待できると思う。

    +3

    -7

  • 449. 匿名 2023/01/30(月) 14:38:00 

    育休中から復帰したときポジション奪われるのを懸念してるだけでしょ。
    希望者ならいいじゃん。
    頑なに反対する意味も分からない。

    +1

    -3

  • 450. 匿名 2023/01/30(月) 14:38:07 

    私は子供の育児中に細々と保育士の勉強を(子育ての勉強もかねて)やってみたけど、
    試験があっても、ママから離れたら泣き叫ぶ子供を預けて試験会場になんていけないし、読書する時間もほとんどなかったのに、資格取得なんて無理だわ
    子供生まれて3年くらい、健康診断にも行けなかったわ。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/30(月) 14:38:27 

    岸田政調会長「鍋をしようということで鶏肉その他、鍋の材料を買いました」

    党では政策決定の最高責任者。
    家では、食材の買い出し担当です。ネギが入った買い物袋を手に自宅へと向かいます。

    岸田政調会長「(Q:普段は見慣れない姿)別に不思議な光景ではありません」

    ね、僕すごく家庭的でしょ!
    もちろん家事も手伝ってるよ!
    岸田首相「本人が希望した場合」 自身の「育児中の学び直し」発言で

    +6

    -4

  • 452. 匿名 2023/01/30(月) 14:38:38 

    >>10
    岸田の地元の広島でG7があるから、それが終わるまでは意地でもやめないよね

    +47

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/30(月) 14:38:38 

    >>443
    いやいや、そういうことでなくて、ブランク(デメリット)覚悟で取る育休なんだから。そこに政府の後押しは必要ないんじゃないかって思うんだよね。

    やりたい人は自分で勝手にやるよね。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/01/30(月) 14:40:16 

    >>3
    検討だけなら無能なオッサンでも誰でも
    出来るんだよ

    +17

    -0

  • 455. 匿名 2023/01/30(月) 14:40:20 

    >>449
    取れる資格によるかな。
    ユーキャンで取れるような資格は要らないんだよね。
    能力開発センターだったかな?ここで取れる通信教育や資格は最低限のラインで欲しい。

    +2

    -2

  • 456. 匿名 2023/01/30(月) 14:40:36 

    育休中に何してんのよ…ってなるし、ますます取りにくくなるよこれしたら

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2023/01/30(月) 14:40:40 

    >>18
    公用車で観光してお土産買うのが“公務”の息子か?

    +254

    -0

  • 458. 匿名 2023/01/30(月) 14:40:49 

    この期間に学ぶ場合、もちろんベビーシッターとかついたり保育所に優先して入れるんだよね?
    今は核家族化だしおばあちゃんおじいちゃん世代も働かないと生きてけないから子供みてくれるところなんて外注するしかない。
    まさか寝る暇も削って学び直しするの??

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2023/01/30(月) 14:41:11 

    >>448
    だから結局、ホワイト大企業のパワーカップルの優遇政策でしかないんだよね

    国民のうちの1パーだか2パーの人しか得しない、あとの国民はおいてけぼりの対外国用の見栄の政策でしかない

    +20

    -1

  • 460. 匿名 2023/01/30(月) 14:43:04 

    産む前は思ってたよー
    こんなに長期の休みなら勉強して資格なんかも取れるのではってね
    でももちろん独り身の休みとは違って
    産んだら昼夜問わずの子育てはもちろん
    母体も心身ともにはい元通りではないのよね
    育休は母体の回復期間でもある
    産前の調子に戻ったなと感じたのは仕事も復帰して産後一年半くらいしてからだったな
    勉強までしていたら無理が祟るかもしれん

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/30(月) 14:43:09 

    >>453
    でも、そのデメリットだって女性限定なんだからいいと思うけどな。子供産む負担とさらにデメリットまで受けなきゃいけないのは嫌だ!って人もいるよ。少しでもそのデメリット減らせるなら歓迎する人がいる。
    少子化対策なんだからこういうマイナーなところにもスポット当ててくれるのもいいのでは?

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2023/01/30(月) 14:43:41 

    >>459
    ホワイト企業のパワーカップルの中でも最高ランクの恵まれた人だけが対象だな

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2023/01/30(月) 14:45:32 

    ただでさえ少ないのに女性の支持者がますます離れていく気が。

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2023/01/30(月) 14:46:05 

    >>7
    「希望しない」=「復帰意欲なし」みたいに捉える、岸田予備軍のオッサンが出てくるでしょうが!
    「スキルアップが~♪」なんて言ってられる状況じゃないんだわ。

    +385

    -4

  • 465. 匿名 2023/01/30(月) 14:46:29 

    >>461
    もともとは少子化対策でなくて、賃上げの政策でなかった?
    それに、育休は無理に取らなくていいんだよ。

    +1

    -1

  • 466. 匿名 2023/01/30(月) 14:47:18 

    >>18
    子供と一緒に住んでなかったよね?

    +75

    -0

  • 467. 匿名 2023/01/30(月) 14:47:37 

    実際無料で勉強出来る機会が欲しいお母さんにはいいと思うけど
    間に入る変な団体にお金流れないといいね
    宗教も絡まないといいけど教育とかスキルアップとか人の努力支える活動好きよね宗教

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/30(月) 14:48:07 

    >>4
    確かに「異次元」だわ
    開いた口がふさがらない

    +220

    -3

  • 469. 匿名 2023/01/30(月) 14:48:34 

    できるだけ物事は事情を慮ろうというスタンスで生きてるけど、岸田さんはしっかりした法的根拠もないまま国葬したり、ちゃらんぽらんな七光息子を雇ったり、育児に関して的外れなことを言いまくったり、ちょっともう無理かも

    異次元のとか、極めてとか大きな言葉を使う人に限って行動が言葉負けしてしまうのよね

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2023/01/30(月) 14:49:06 

    >>8
    マイナスになるとは思うけど、質問させてください。
    育休は最長2年とれますけど、みなさんはなぜ社会復帰しなかったのでしょう?
    専業主婦前提だった、子供を重視して泣く泣く社会復帰諦めたなど。

    これから子供欲しいなと思っているのですが、なにかの理由で育休期間明けても戻れないとなると、旦那の稼ぎだけでは将来が不安です。

    あとなぜ再就職できないのですか?
    大卒22歳から最低5〜6年でも働いていたら、多少戻れる場はあるのかな?と思いますが。

    喧嘩売ってるわけでも、嫌味がいいたいわけでもないです。
    ここまで主婦の方々の再就職が難しいとなると不安なので、知りたいです...

    +12

    -59

  • 471. 匿名 2023/01/30(月) 14:49:10 

    >>465
    取らなきゃさすがに産後3ヶ月はしんどいし、預け先の保育園がない。私は保育園見つからず1年数ヶ月復帰できんかったからその1年数ヶ月の差を育休中に少しずつやれることはしたけどね。と言ってもやれることは知れてたけど。会社の補助で技能講座とか受けられないからその辺の補助あったら受けてたかなぁとは思った。

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2023/01/30(月) 14:49:34 

    >>2
    学び直し…オッサン達に義務づけたらどうかしら?

    +80

    -0

  • 473. 匿名 2023/01/30(月) 14:50:06 

    >>467
    歴史を見ればどこの国も税金の中抜きをやられてつぶれてるからな

    これも中抜き政策にしか見えないし、岸田政権も本気で少子化解決する意欲なんてないでしょ

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/30(月) 14:50:22 

    >>466
    家に帰ったときは遊んでやったりしてたし、
    海外旅行も連れて行ったし
    育児は経験したから大変さは分かります

    +55

    -0

  • 475. 匿名 2023/01/30(月) 14:50:22 

    >>40
    奥さん専業でしょ?
    誰も働きながら育児してないじゃん

    +53

    -0

  • 476. 匿名 2023/01/30(月) 14:51:41 

    >>466
    え、奥さん専業な上離れて住んでたのに岸田首相はいつ育児してたんだろうw

    +59

    -1

  • 477. 匿名 2023/01/30(月) 14:53:10 

    >>1


    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...


    +2

    -1

  • 478. 匿名 2023/01/30(月) 14:53:11 

    >>470
    子供が発達障害気味だったので、保育園に断られました。
    療育も、専業主婦じゃないと通えないです。
    そのまま35過ぎたら、ブランクと年齢制限で再就職先はないです。

    +60

    -1

  • 479. 匿名 2023/01/30(月) 14:53:22 

    >>5
    麻酔をしてるとはいえ、帝王切開で意識がある状態で内臓を切って、翌日から赤ちゃん泣いてるから起きて無理やり歩くとか想像の100倍過酷だったよ。半年くらいお腹痛かったな。体と日常生活を元に戻すだけで精一杯で勉強する余裕なんてなかった。今は正社員フルタイムで仕事はしてるけど家事育児仕事で毎日疲れ果ててるよ。自分の勉強をする時間があるなら寝ます。意識低くてごめんなさい。

    +339

    -1

  • 480. 匿名 2023/01/30(月) 14:54:09 

    >>8
    この人の奥さん、子育ても終わって、夫も子供も批判されてるのだから、子育て終了世代を代弁して、後押しを夫に言えばいいのに。

    +92

    -2

  • 481. 匿名 2023/01/30(月) 14:54:15 

    まず国会議員に学び直しさせたら?

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2023/01/30(月) 14:55:00  ID:aY5naSu32P 

    >>2
    もうさ「育児休暇」って言葉、やめた方が良くない?「強制育児集中期間」に入っていただきます、的なダンナさん側も含めて。

    +83

    -2

  • 483. 匿名 2023/01/30(月) 14:55:18 

    >>480
    あの長男を育てた奥さんだし期待できない

    +53

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/30(月) 14:55:25 

    子供小2で来年からそろそろ働きたいと思ったけど資格取得の補助あった良いのにって思うし美容院もカラー専門店とかあるからカラーだけを学ぶ専門とかあったら通いたいと思うわ。

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2023/01/30(月) 14:57:16 

    この人も一応人の親なのにね
    奥さんどうしてたんだろうか
    まあシッターとか頼んでたんかな

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2023/01/30(月) 14:57:42 

    妹が2歳の子がいるワーママだけど、
    これ以上何かをやったら倒れてしまうだろうってくらいやってる。
    第二子の産休育休中に勉強しろってなったら、メンタル壊れてしまうと思うわ。

    +10

    -0

  • 487. 匿名 2023/01/30(月) 14:57:46 

    一人目ならまだしも、2人3人と子供いたら更に大変なことになるで!
    お迎えやら、宿題見てあげたりだの、塾の送迎、PTAの強制参加、家事もさせて、なのに更に学べと?全て女の仕事って暗黙の了解にしといてまだやらせようと?マジでアタオカ!

    +10

    -1

  • 488. 匿名 2023/01/30(月) 14:58:08 

    >>471
    国からの後押しがあったら助かるという意見があるのはわかるけど、税金を使ってするわけなんだから、もっと他に使って欲しいのが本音。
    賃上げというならもっと優先すべきところがある気がする。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/30(月) 14:58:47 

    >>484
    本当に需要あるのはこの層だよね。
    なんでわざわざ0歳1歳とか超大変な時期にスポット当ててるのか意味不明。

    +20

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/30(月) 14:59:18 

    >>470
    中小零細だと、育休は取れないところも多いです。妊娠したらやめてほしい圧がかかります。

    一回正社員を離れると、特殊技能や国家資格がない限り、正社員復帰は難しいです。
    時短での働き方は、それまで正社員だった人だけに認められるものなので、いったん会社を離れてしまった子持ち女性は一部パート以外復帰先がなくなります。

    そのパート先も、同じ事情の子持ち女性であふれるので、パートすら激戦区です。
    でも、土日も出勤するし、残業もあるような仕事は、子育て中はできないので、仕方ないんですよね。

    +63

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/30(月) 14:59:23 

    >>385税金のために大量生産ってか?
    女舐めすぎ!

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2023/01/30(月) 15:00:14 

    >>488
    なら子供手当所得制限なしとかかな。
    うちら制限全て引っかかるから。
    賃上げは企業の問題だからそこは個人で頑張って収入あげたら?としか思わないけど。

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/30(月) 15:01:01 

    >>448
    女性とか男性とかじゃなく、管理職はいろんな意味で優秀な人になってもらいたいけどな…

    +9

    -0

  • 494. 匿名 2023/01/30(月) 15:01:31 

    ここはバカな男だらけの日本なんだから、海外のワーキングマザーと一緒にしないでくれ!あっちは色々優遇されとるし、旦那も育児参加当たり前だし、高給だし。
    学んだとて、給料上がらない、ましてや小さい子供がいる人に仕事なんてない。

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2023/01/30(月) 15:02:09 

    >>490
    特殊技能や資格なくても復帰できるんだけど経歴がサービス業しかしてませんとかなら無理かもね。でもそれも出産前に転職したり資格取れるからやっぱ最低限のラインをクリアしてない人が多そう。結局はしんどいから現状でオッケーって感じだと思うよ。
    出産前にしてない人が育児一息ついてできる人なんてほぼいなさそう。

    +2

    -5

  • 496. 匿名 2023/01/30(月) 15:02:22 

    野党議員の引っ掛け質問にまんまとハマってしまったという感じ。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/30(月) 15:03:18 

    >>1
    そうじゃねぇだろうが!!!

    +10

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/30(月) 15:03:31 

    >>1
    バカじゃないの?育休中に勉強する暇なんかあるかよ!子育てした事ないんじゃない!?

    +21

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/30(月) 15:04:31 

    どっにしろ、資格取得を推奨する企業に支援金出すだけなら、大企業に勤める人しか恩恵ないんじゃないの。
    しかも大企業なら既に自分たちで資格取得の補助出してるだろうし。

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2023/01/30(月) 15:04:50 

    >>405
    専業が当たり前だとは思わないよ
    ただ極端な話
    それならまず勤務体系を昭和に戻さなきゃ無理な職種が多すぎるよ
    これわからない人多いけど
    24時間營業や22時まで営業の仕事、土日休み出ない仕事も多数
    便利にするために平成はそうしてきたわけでその時は一馬力が多数だから男性は大変だったけどなんとかなった
    でも、今はその頃より賃金は下がり税金も上がって手取りが下がっでるので働きましょう、しかも二馬力で働いても昔の一馬力より低いですなんだよ

    なのに、女性の社会進出だなんだ、働かないやつは専業はわがままだどんなやつも共働きしろはそれこそ国も企業もやり放題だよ

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。