ガールズちゃんねる

炊飯器のおすすめ

167コメント2023/02/17(金) 18:55

  • 1. 匿名 2023/01/21(土) 18:38:42 

    5年使った象印の炊飯器の内釜が剥げてきたので新しく購入予定です。

    今使ってるのがどうしても艶がなく硬く炊き上がるのでパナソニックかタイガーにしようかと思ってますが他にもおすすめあったら教えて欲しいです!

    もちもちして甘味があれば嬉しいです。(お米のランクにもよるのでしょうが)

    ガス、土鍋は考えていません。

    予算はあまり高いのは買えないので五合炊きで4万ぐらいです。
    炊飯器のおすすめ

    +28

    -2

  • 2. 匿名 2023/01/21(土) 18:39:57 

    土鍋で炊いてる人やはり違うんですか?

    +7

    -14

  • 3. 匿名 2023/01/21(土) 18:40:08 

    炊飯器のおすすめ

    +55

    -9

  • 4. 匿名 2023/01/21(土) 18:41:01 

     
    炊飯器のおすすめ

    +10

    -39

  • 5. 匿名 2023/01/21(土) 18:42:01 

    欲しいのが見つかるまで内釜だけ交換したら?
    って言う自分も内釜だけ買って満足しちゃってるんだけどね
    良いのがあれば欲しいな

    +23

    -5

  • 6. 匿名 2023/01/21(土) 18:42:42 

    >>4までクソみたいなレスしかなくて可哀想

    +36

    -7

  • 7. 匿名 2023/01/21(土) 18:44:19 

    炊飯器トピあるある
    土鍋考えてないって言っても土鍋すすめられがち

    +90

    -4

  • 8. 匿名 2023/01/21(土) 18:44:48 

    アイリスオーヤマ使ってる。

    +5

    -41

  • 9. 匿名 2023/01/21(土) 18:45:18 

    やっぱり象印

    +91

    -5

  • 10. 匿名 2023/01/21(土) 18:45:37 

    ○印のすごくスタイリッシュなかっこいい炊飯器に買い替えたけど米がまっずい…
    炊飯器にお洒落とか求めるんじゃなかった

    +48

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/21(土) 18:46:00 

    ちょっと前に、パナソニック5合炊き14,000円くらいで買った。
    安くてどうかなぁと思ったけど、まぁいい感じ!

    +30

    -1

  • 12. 匿名 2023/01/21(土) 18:46:02 

    最近のアレコレ付いた高いのより、昔ながらな安いシンプルが使いやすいよね。(炊飯器に限らず家電あるある)

    +69

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/21(土) 18:46:47 

    >>10
    スタン?

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/21(土) 18:46:58 

    うちはパナソニックのIH、内釜のシンプルなやつ選びました。圧力釜の複雑そうなのは使うたび洗うの考えるとシンプルなの方がいいかなと思って

    +30

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/21(土) 18:47:04 

    >>2
    コンロに炊飯モードがあるので土鍋で炊くようになりましたが、米がたつ感じは本当にしますね
    美味しいですよ

    +15

    -10

  • 16. 匿名 2023/01/21(土) 18:47:06 

    >>10
    これだったりします?
    炊飯器のおすすめ

    +53

    -2

  • 17. 匿名 2023/01/21(土) 18:47:31 

    >>5
    20年近く前の話で恐縮なんだけど、私も内釜だけ交換できないかなと思って値段調べたら8000円だった。1万5000円ぐらいで買った炊飯器だったから、馬鹿馬鹿しくて新しいのを買ったよ。

    +51

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/21(土) 18:47:39 

    IH圧力炊飯器なら、間違い無いと思う。
     

    +20

    -3

  • 19. 匿名 2023/01/21(土) 18:48:16 

    うちは内釜が剥げたまま使ってる
    10年以上になるから変えたいな

    +53

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/21(土) 18:48:16 

    サトウのごはん
    2分で出来るよー

    +4

    -13

  • 21. 匿名 2023/01/21(土) 18:48:43 

    高いお米か高い炊飯器、どっちを買うのが良いんだろう?

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/21(土) 18:49:30 

    >>2
    炊く時間が炊飯器より短いし、扱いやすさが炊飯器より簡単

    +8

    -4

  • 23. 匿名 2023/01/21(土) 18:49:47 

    タイガーか象印がいいと思う

    +71

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/21(土) 18:50:00 

    ジャパネットで買った日立のふっくら御膳使ってます。
    しゃっきり、ふつう、もっちりと仕上がりが選べます!

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/21(土) 18:50:29 

    >>10
    うちも最近炊飯器買う時に色々調べてたけど、ゾウさんのオシャレなのがインスタでめちゃくちゃ出てきてて、逆にやめた
    調べたらやっぱり炊き上がりは普通〜美味しくないが多かった
    ちなみにうちは固めが好きなのでパナソニックの固く炊けるやつにしました
    それも丸型でかわいいよ、開け閉めしづらいのが難点

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2023/01/21(土) 18:50:44 

    実家の10万近くする炊飯器と数万の炊飯器で違いがわからなかった
    家電販売員の彼氏はパナソニックがおすすめって言ってました

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/21(土) 18:51:30 

    私はIH土鍋炊飯器買って失敗したなと
    思った

    自分の好みの固さに炊きたくても
    固めとかやわらかめを炊飯器で設定
    出来なくて水加減で調節するしか
    ないのね

    昔使ってた安い炊飯器だと炊きあがりの固さ設定ボタンあって美味しく炊けたのに
    IH 土鍋炊飯器にしてから固すぎたり
    やわらかすぎたり失敗ばっかりで
    ぜんぜん美味しく炊けないから
    サトウのごはんでいいや…ってなった

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/21(土) 18:51:44 

    >>2

    ル・クルーゼで炊いてる。
    1人暮らしだから週一、すぐ小分け冷凍するから炊飯器不要。
    炊飯器より早く美味しく炊けるよー

    +9

    -29

  • 29. 匿名 2023/01/21(土) 18:52:13 

    ずっと象印使ってて先日パナに変えました。
    普通に炊いたときは、美味しくなった!!って思ったんですが、早炊きコースはちょっとご飯が潰れる感じがして、象印の方が良かったかな。って印象です。
    5年ほど前のモデルとの比較ですが、ご参考になれば。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/21(土) 18:52:22 

    >>13
    >>16
    そうです
    炊きあがりからぱっさぱさで…なので水を多めに入れてもパサパサで謎だし兎に角私の口に合わない感じです
    あとめちゃくちゃ音がうるさいので動画見ながらだと結構辛い
    前使ってたの安いやつだったんてすけどそっちのがもっと美味しくて煩くもなかったです

    +23

    -4

  • 31. 匿名 2023/01/21(土) 18:52:26 

    なんか、かまどの対流踊り炊きを再現と広告してたメーカーがあったけど
    実際のかまどではそんな対流は発生してなかったという実験結果がなかったっけ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/21(土) 18:52:43 

    >>1
    モチモチして甘みがあって柔らかめの炊き上がりは圧力IH

    ピンと粒が立っていて甘みはあるもののしつこくない炊き上がりはIH

    メーカーよりもこれが大事かと
    主さんは圧力IHがいいかもね
    もちろんお米そのものの方が影響大きいけど笑

    +11

    -0

  • 33. 匿名 2023/01/21(土) 18:53:47 

    >>8
    うちもアイリスオーヤマだけどおすすめはしない。

    +35

    -5

  • 34. 匿名 2023/01/21(土) 18:55:12 

    うちはZOJIRUSHI
    米や炊飯器にこだわると
    キリがないと思ってるので
    聞いた事のあるメーカーでよしとしてます

    +21

    -1

  • 35. 匿名 2023/01/21(土) 18:55:30 

    >>5
    内釜は1万5000円はしますね

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/21(土) 18:55:36 

    >>19
    剥げたみ使ってると身体に悪いって聞いたよ。テフロン加工のフライパンも剥げたら交換したほうがいいって。どう身体に悪いかは知らんけど。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/21(土) 18:56:17 

    象印の炎舞炊き
    10万くらいするやつだけど、正直価格に見合うかというと、うーん???と思う。

    +24

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/21(土) 18:56:39 

    >>18
    硬めが好きなら圧力IHじゃなく、IHの方が良い気がする。価格も高いし、何となく圧力の方が美味しく炊けるのかと思って買ったけど、口に合わない。
    今までのIHの方が断然好きだったわ…。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/21(土) 18:56:52 

    トピタイと空気読めずに土鍋コメする人々

    +9

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/21(土) 18:57:15 

    >>1
    象印一択!

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2023/01/21(土) 18:58:18 

    東芝の真空圧力IHジャー。
    1日経ってもお米が全然臭くならない。
    買ってよかった。

    +20

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/21(土) 18:59:16 

    炊飯器だけは誰に聞いても、食べ比べてみても値段であまり差が出ない不思議

    +6

    -4

  • 43. 匿名 2023/01/21(土) 18:59:35 

    >>25
    うちも固めのご飯好きなんだけど、どれだろうー!

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/01/21(土) 19:00:44 

    >>21
    いつ精米したかも重要

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/21(土) 19:01:36 

    パナのいちばん良いやつ使ってるけど凄く美味しい
    お付き合いで近所のパナソニック専門の電気屋で買ったけど良い買い物したと思ってる
    保温もバッチリ
    ただ美味しくて食べ過ぎてしまうw

    +31

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/21(土) 19:03:10 

    >>18
    圧力IHはモチっとはするけど粒が潰れた感じで炊き上がるよ
    IHはシャキッと粒が立った感じに炊き上がる

    どっちが正解でどっちが間違いじゃなくて、好みに合う方にしたらいいってだけだよ
    ちなみに圧力IHは掃除しにくい構造のものが多いというデメリットもある

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2023/01/21(土) 19:03:16 

    >>1
    今のが気に入ってるなら釜だけ替えるって手もあるよ。通販で調べられる。
    前の炊飯器は一度それで凌いだ。

    変な音がし始めたからその時は買い換えた。
    釜が頑丈なやつに買い換えたら次はお米を研ぐときに重くなった😂
    その辺も好みあるから実物は一度見た方がいいよ。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2023/01/21(土) 19:04:03 

    >>42
    家電量販店勤めの方に聞いたけど外側の機械よりも兎に角釜が重要って言われたから釜に金がかかってる炊飯器がいいのかも
    傷とかつくものなら味が落ちるから釜で米を洗うなとも言われた

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/21(土) 19:04:38 

    >>1
    私も同じ状態で炊飯器購入しようと思っていました。今タイガーの5.5合を毎日朝晩と使って7年くらいになります。タイガーが良かったのでまたタイガーにしたいと思っていますが、皆さんのオススメも参考にしたいです。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/21(土) 19:07:08 

    >>1
    炊飯器ならタイガー
    餅は餅屋にっていうぐらい家電もそれに特化したメーカーを選ぶのがベスト
    ただ、その中でも主さんがここまでの機能があれば十分かなという物を探せば満足出来ると思いますよ。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/21(土) 19:07:21 

    >>21
    食べる時にまとめて30キロで精米してる。
    お米も買ったのは???というのもあるので、美味しいお米と精米の時期だと思う。

    +8

    -1

  • 52. 匿名 2023/01/21(土) 19:15:10 

    >>1
    圧力IHを買って使い始めたけど、蓋の部分が凄く洗いにくい。正確に言うと内蓋を取った時に本体の蓋に糊状の水蒸気がついてるから内蓋とって蓋を拭いて(なかなか拭ききれない)って面倒だし、面倒で少し放置するとカピカピになってるからもっと大変で…。時々水蒸気口から吹き零れてるし。

    +6

    -2

  • 53. 匿名 2023/01/21(土) 19:15:27 

    パナソニックの圧力鍋

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/21(土) 19:16:59 

    >>48
    うち洗ってるわ…!
    新しいの買ったらボールで洗うことにしよう

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/21(土) 19:19:11 

    >>33
    うちもアイリスオーヤマ。
    おすすめせんぞ

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/21(土) 19:21:17 

    一万円台で買った象印の炊飯器ですけど、美味しいお米で炊いても充分美味しいですよ。
    多機能の炊飯器ありますけど使いません。シンプル機能でお米が美味しく炊ければいいんじゃないですかね?

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/21(土) 19:21:18 

    >>16
    これうち買っちゃいました。
    まじでまずい。お米びちゃびちゃ
    おかしいと思って修理依頼しても問題ありませんで返ってくる…

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/21(土) 19:22:07 

    >>5
    因みに内釜の交換時期は3年~5年だそう。

    今の炊飯器の内釜の値段で安い炊飯器買える。
    わかっちゃいるんだけど毎日美味しいものが食べたかったのよ。

    因みに結果はお米のポテンシャルによる。
    新米、古米、精米。
    結局そこが大事。

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/21(土) 19:23:59 

    >>28
    主は土鍋のつもりはないって言ってるから鍋で炊くつもりはない。炊飯器を探してる。

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/21(土) 19:26:27 

    蓋の洗いやすさかなり重要じゃない?最近複雑なのが増えてきて洗う部品多いと嫌だ。
    あと早炊きモードで味が落ちるのも嫌だ。
    今象印の安いやつ使ってるけど、早炊きモードの方がちょっと硬めで好みでこれは嬉しい誤算だった。

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/21(土) 19:28:00 

    >>1
    タイガーの炊飯器を使っていますが普通に美味しく炊けてます。
    3万円ちょっとだったかな?
    炊飯器のおすすめ

    +12

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/21(土) 19:29:55 

    最近買い替えたからいろいろ調べたんだけど、圧力IH>IH>マイコン の順で値段と味が変わるみたいだね。タイガーなんかはIHでも美味しいみたいだけど。うちはそんなにお米食べないので東芝の安い圧力IHにしました。それでも以前のマイコンと全然味が違ってビックリしてる!

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2023/01/21(土) 19:32:55 

    ちょうど数日前炊飯器の蓋が閉まらなくなっちゃったからあわててこれかった
    メーカーと色と価格で選んだけど段違いに美味しく炊けてびっくり!

    まあ前のが一人暮らしスタートセットに入ってたタイマーもないただ炊くだけのちゃっちいやつだったもんな

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/21(土) 19:33:24 

    ガンダムの見に来たけど、まだなかった。
    後でまた来よう

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/21(土) 19:34:17 

    私はパナソニックか象印かで迷ってる。
    考えてる値段はトピ主さんとほぼ一緒。

    タイムリーなので参考にさせていただきます。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/21(土) 19:34:24 

    >>63
    画像つけわすれてた
    炊飯器のおすすめ

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/21(土) 19:34:24 

    >>2
    時間がないときは土鍋でやるけど、おいしいよ。2年に1回やるかどうかだけど。
    挑戦してみたらいいよ。わりと簡単だから。

    +4

    -6

  • 68. 匿名 2023/01/21(土) 19:35:40 

    パナソニックのWおどり炊き

    安い米でも銀シャリモードでまぁまぁ美味しく炊ける!
    早炊きばかり使う人にはオススメしない。
    50分くらいかけて炊けるから、時間のある人にはオススメ。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/21(土) 19:36:18 

    糖質カット

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/21(土) 19:37:49 

    >>7
    考えてないのにわざわざ土鍋勧める人って私の中では布ナプキン勧める人と同じカテゴリ

    +34

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/21(土) 19:38:24 

    未だにガス釜。35年くらい使ってる。壊れたら買い換えようと思うんだけど作りが単純すぎて壊れないみたい

    +9

    -2

  • 72. 匿名 2023/01/21(土) 19:39:21 

    象印の炎舞炊きに最近変えた。やっぱり美味しいと思う!あと、内蓋が洗いやすいのが良い!

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/21(土) 19:39:49 

    >>61
    圧力IHが付いて3万円は安いね!

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/21(土) 19:41:39 

    >>65
    米を炊いたあとに釜に入れたまま翌日も食べよう〜って保温をする家庭ならパナ、ラップで冷凍庫するなら象印がいいかも
    パナは保温が優れてる

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/21(土) 19:41:46 

    >>10
    うちもこれだけどまずくはない。特別おいしくもないけど。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/21(土) 19:44:03 

    >>38
    私も圧力IHにしたら
    柔らかかった。

    硬めが好きなので早炊きで水少なめでなんとか硬さを出してる。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/21(土) 19:44:15 

    >>43
    10です!
    これ買いました!
    参考までに
    炊飯器のおすすめ

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/21(土) 19:44:31 

    >>8
    低糖質のアイリスオーヤマ使ってる

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/21(土) 19:51:34 

    >>66
    私もこれ、8000円で買った

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/21(土) 19:51:41 

    タイガーの炊飯器オススメです!

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/21(土) 19:52:56 

    バーミキュラのライスポットは?
    鍋と熱源がセットだから炊飯器のように簡単にワンタッチでかまど炊きのようなご飯が食べられるよ
    粒がたって冷めても美味しい
    これも土鍋の類に入っちゃうかな?笑
    メイドインジャパンだし見た目もかっこいいよ
    炊飯器のおすすめ

    +16

    -2

  • 82. 匿名 2023/01/21(土) 19:54:04 

    >>72
    それは圧力IHでしょうか?
    私も欲しいなあと思ってるんですが、保温も良いのが欲しくて
    因みに保温されて食べたりしますか?

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/21(土) 19:54:07 

    これがほしい
    コロンってしてて、かわいい
    炊飯器のおすすめ

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/21(土) 19:54:38 

    >>16
    ドンピシャのやつを出してくる貴方、凄いね👍

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/21(土) 20:00:53 

    私も炊飯器ずーっとどれがいいか迷ってる。
    これ使ってる方いますか?30000円ちょっと、ご飯冷凍するからいいかなと思い悩んでます。
    炊飯器のおすすめ

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/21(土) 20:02:20 

    >>1
    私は、値段に辟易したのと迷いすぎて、土鍋に変えたんだけど、ぶっちゃけ炊飯器ってどの価格帯が一番買いなんだろう??
    安いのだと1万円代から、高いのだと12万とか。
    微妙な違いじゃなく、はっきりと値段なりの差が出る価格帯って、どこからなんだろう?
    詳しい人教えて。

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/21(土) 20:08:29 

    辻ちゃんが使ってた炊飯器
    同じの買った!

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/21(土) 20:11:06 

    >>10
    お洒落だから気になってた!
    教えてくれてありがとう!

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/21(土) 20:11:27 

    象印ダメなの?
    象印かタイガーで迷ってる
    それぞれ一番安いやつの5合炊き
    でも値上がりしてる😭

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/21(土) 20:14:46 

    >>1
    【2023年】炊飯器のおすすめランキング15選 美味しいごはんが炊ける人気モデルとは?|ビックカメラ.com
    【2023年】炊飯器のおすすめランキング15選 美味しいごはんが炊ける人気モデルとは?|ビックカメラ.comwww.biccamera.com

    毎日のご飯を作る際に欠かせない「炊飯器」。パナソニックやアイリスオーヤマ、象印マホービンなどのメーカーから多種多様な商品が発売されているので、購入する際にどれを選んでよいか迷ってしまいがちです。そこで今回はおすすめの炊飯器をご紹介します。


    この記事によると
    もっちりは象印
    ふっくらはタイガー
    柔らかめはパナソニック
    しゃっきりは日立東芝三菱

    だそうです

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/21(土) 20:15:06 

    >>48

    うち夫が離乳食作りでハンドブレンダーかけて釜すごく傷付いたまま…

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/21(土) 20:16:27 

    >>60
    象印の内蓋は洗いやすいですか?
    タイガーとどちらが洗いやすいか気になってます

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/21(土) 20:17:05 

    私も昨年タイガー5年ほど使用が壊れて、またタイガー5.5合炊きに買い替えました。
    今回のはおしゃれっぽいですけど、2合までが一番美味しく炊けるような気がしてます。
    たまに炊き忘れるので1合〜2合19分(無洗米)で炊き上がる極早炊きコースを使いますが、すごく便利で美味しく炊き上がります。
    炊飯器のおすすめ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/21(土) 20:21:59 

    やっぱり
    最低でも5万くらいする炊飯器が
    美味しく炊けるし保温が優秀な気がする。
    実家の圧力IHは、保温がいまいち。

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2023/01/21(土) 20:22:51 

    >>33
    >>55

    それは炊飯器に関してだけ?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/21(土) 20:23:53 

    >>11
    Panasonic良いんですね?
    象印とタイガーがよくおすすめされてて迷ってましたがPanasonicも調べてみます

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/21(土) 20:26:07 

    なんでおかゆって一合や二合しか炊けないんだろう〜

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/21(土) 20:26:41 

    私は12000円の5号炊きパナソニックの炊飯器だけど、保温せず炊いたらすぐタッパーに入れて保存するから美味しい。
    4万ならどれ選んでも失敗はなさそう

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2023/01/21(土) 20:27:23 

    >>1
    私はタイガーが好き
    なんでかって言われると内蓋とか洗いやすいし、内釜の端っこ持っても熱くないから
    炊き具合はぶっちゃけ同じ価格帯ならどのメーカーも同じだと思う

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/21(土) 20:32:57 

    硬めが好きだから三菱にした

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/21(土) 20:37:28 

    >>82
    圧力です!あまり長い時間保温はしないですが、保温にも種類があるので、美味しいと思います!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/21(土) 20:38:51 

    今の炊飯器5年目で内釜がはげて来たから無料交換して貰ったよ。釜だけ6年保証がついてたから。日立の4万位の炊飯器だけど。4万出すなら釜保証も見た方がいいかも。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/21(土) 20:41:52 

    panasonic信者だったけど数年前に買ったWおどり釜の3合炊きが
    圧力が強すぎて炊くのが一合くらいだとかえってお米が変な食感になった
    エコ炊飯モードで炊いて一合半以上炊くときは銀シャリモード
    買った意味が無いわ…

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/21(土) 20:47:04 

    >>102
    え、釜の保証いいなぁ
    滅茶苦茶大事よ
    聞いたことなかったシリーズ教えてほしいです
    電気屋さんにもよるのかしら

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/21(土) 20:52:54 

    >>101
    レスありがとうございます
    私も保存は最大でも90分なのですが、今の象印マイコンが保温イマイチなので買い替え検討してました
    小さいのは4合サイズなんですね
    参考にします、ありがとうございます

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/21(土) 21:05:14 

    象印の極め炊き黒丸厚釜ってやつ。美味しい。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/21(土) 21:07:57 

    象かタイガーと言われているよね🐘🐯

    家も新しいの買いたいな~!
    でもまだげんきやしな〜…
    もう15年は使ってる。
    フリーマーケットで1500円で買ったPanasonicのやつ。
    ついではお米の表、貼っとくね😊
    炊飯器のおすすめ

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/21(土) 21:09:02 

    蒸気レスの炊飯器を使ってます!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/21(土) 21:17:19 

    タイガーの1番安い8000円くらいの買ったけど全然おいしくない。やっぱ2万くらいは出さないとだめかなって後悔してる

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/21(土) 21:27:31 

    >>61
    よこ
    こちらもタイガーで3万ちょっとだったと思います
    安いお米も美味しく炊けて気に入ってます!
    炊飯器のおすすめ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/21(土) 21:37:51 

    保温はできないけど圧力鍋なら短時間で炊けるよ!
    蒸気があがったら火を止めてそのまま放置。艶があってモチモチして美味しいよ!

    +0

    -4

  • 112. 匿名 2023/01/21(土) 21:46:57 

    >>21
    高いお米を炊いた方が美味しいです
    日本の炊飯器は優秀です

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/21(土) 21:47:41 

    >>102
    えー!良いね!そんな保証があるんだね!

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/21(土) 21:51:25 

    >>107
    それはそろそろ買い替えた方が良いのでは?
     最悪、火事になっては節約どころじゃなくなりますよ。炊飯器の耐用年数は5〜7年で物によっては長持ちするかもですが…

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/21(土) 21:51:36 

    >>70
    なんかそれわかる

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/21(土) 21:53:21 

    前がタイガーの10万円くらいのだったから悩んだけど、そんなにお米食べないからTOSHIBAの4万弱のにした。やっぱ前のには敵わないけど、普通に美味しい。柔らかめが好き。

    炊飯器のおすすめ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/21(土) 21:55:22 

    >>1
    お米はどれくらい炊きますか?
     5合なら3合くらい
     一升なら7合くらいを目安にしておくと良いですよ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/21(土) 22:01:50 

    >>1

    これ、普通にお米美味しいし洗い物少ないの本当に助かってる。
    炊飯器のおすすめ

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2023/01/21(土) 22:05:22 

    三菱は人気ないの?
    2万円しない炊飯器、ご飯がツヤツヤ美味しいよ。冷凍保存して解凍ささたごはんも美味しい。
    お釜も長持ち。前に別のメーカーのは一年で内側が剥がれたけど、3年経ってもまったくはげない

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/21(土) 22:11:14 

    我が家は米農家ですが、象の3万円した炊飯器は、じいちゃんに毎日まずいと言われ、タイガーにしたら美味しいと言われたよ

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/21(土) 22:20:29 

    昨年買い換えた三菱のこれ気に入ってます。
    色々な炊き方の機能があります。
    白米-冷凍ご飯用というコースで炊き上げたら、
    主さんが言うモッチモチのご飯になりますよ。そういうご飯はお弁当にも向いているようです。炊き込みご飯にちゃんとおこげを作ってくれる
    機能もあったり、なかなかですよ。
    この愛らしい丸いフォルムも気に入ってます。
    5、5合炊き4万円代でした。
    もっと高い上位製品もあるようですが
    そこまで必要なく思えます。



    炊飯器のおすすめ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/21(土) 22:22:39 

    >>92
    持ってるのは高い機種じゃないのでそんなに複雑じゃないとは思うんだけだ、パチンコ玉の大きいやつみたいなのがついててそこは外せないので気になる…水につけてなるべく流すようにしてるんだけど。前持ってた別な機種も同じような作りだったのでこれはどの機種もなのかな?と思ってます。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/21(土) 22:33:34 

    >>36
    家電屋勤務でお客さんからの問い合わせでメーカーに聞いてみたら「ハゲたまま使ってもらっても害がある素材は使っていないので大丈夫です」って回答だったよ。信用するがどうかはそれぞれだけどね。
    ちなみにその時のお客さんは害がないのは安心したけど数カ所ハゲてて見た目が悪いから取り寄せるわってことになった

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/21(土) 22:36:39 

    >>50
    調理家電はタイガーか象印買っておけばまず間違いないと思ってる。タイガーは改ざんだかわざといい結果しか出ないように品質チェックしただかで問題になってたけど

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2023/01/21(土) 22:36:51 

    米の県から言わせてもらうと新しい象印の炊飯器より私が独り暮らしの頃から使ってた10年もののタイガーのほうが断然美味しく炊けてました!
    買い替えで下取りに持ってかれたけど、返してもらいたいくらい笑

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/21(土) 22:51:49 

    >>15
    土鍋で炊いたご飯ってかたくないですか?


    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/21(土) 22:56:33 

    >>8
    あの手の安物はレビュー見ると大手では想像だにしない欠陥が散見されるから買う勇気がない
    炊飯器程度なら大手でも安いのが買えるから選ぶ理由がないし

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/21(土) 23:09:13 

    三菱の本炭釜シリーズ。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/21(土) 23:27:08 

    パナのおどり炊き買ったけど、ボタン操作がイマイチ使いづらい。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/21(土) 23:27:14 

    >>72
    お値段おいくらの方ですか?
    今検討中なんです…

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/21(土) 23:31:06 

    >>126
    よこですが、全然そんなことないですよ。
    炊き方下手なのでは?

    +1

    -2

  • 132. 匿名 2023/01/21(土) 23:59:31 

    >>36
    そういう内容のトピ見た。マイクロプラスチックが良くないとか何とか。
    そのあと正月に実家に帰ったら実家の炊飯器の内釜がバリバリにハゲてたからすぐ買い直させたよ。
    ケーズデンキの初売りで。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/22(日) 00:07:38 

    >>41
    私も東芝一択

    他メーカーを色々使ってみて
    (象印、タイガー、パナ、日立、アイリス)
    どれも満足できず東芝に行き着いた 
    東芝はもう3台目
    保温に優れていて3日経っても
    ご飯が臭くならないのよね

    うちは炊いても
    その日のうちに食べ切らないから
    東芝の炊飯器は手放せないです

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/22(日) 00:30:01 

    10年使った象印のIH。釜が剥がれ過ぎてたので、先日買い替えたところ。圧力IHと迷って色々調べたんだけど、お手入れのしやすさと多機能なのは必要ないから普通のIHにした。それも前使ってた象印の後継版だから何の面白味もないけど、満足。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/22(日) 00:50:09 

    >>120
    🐘はまずくて🐅はなんでおいしいのかな?
    去年寅年だったからタイガーのIHとマイコン2台買ったけど確かにおいしい。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/22(日) 01:57:16 

    >>90
    店員さんの笑顔がすごく説得力あるけど、>>16の機種がお勧めに入ってるのが気になる
    でもメーカーの傾向は参考になる

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/22(日) 03:29:40 

    パナは、国内生産を終了して、中国に移管するのよね。
    なんか残念。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/22(日) 03:38:00 

    >>2
    HARIOのご飯用土鍋で炊いてますが、やっぱり美味しいです!
    知人などにご飯を振る舞う機会があった時に、みんな
    ご飯おいしいー!
    ってびっくりしてくれますよ。
    でも保温できないからすぐに食べない時はすぐ冷凍しないといけないし、土鍋重いし、3合までしか炊けないので、めんどくさいと感じる時も多いです(><)
    今は家族が大人だけなので出来てるけど、子供ができたら炊飯器に戻るかも。

    +2

    -7

  • 139. 匿名 2023/01/22(日) 08:19:06 

    高くて機能の良い炊飯器に拘るより、いいお米に拘る方が美味しいごはんになるって聞いたことあるけどどうなんだろう。我が家はデザインと予算で象印のSTAN

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/22(日) 08:37:53 

    >>133
    3日も?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/22(日) 08:58:06 

    >>58
    どんなにいい電気釜買っても直火炊きには敵わんのよ。
    こだわるならば土鍋で炊いたらいい。

    +1

    -3

  • 142. 匿名 2023/01/22(日) 09:00:45 

    >>95
    >>33です。アイリスオーヤマは炊飯器と布団乾燥機と布団クリーナーがあります。炊飯器は米が美味しくないのでおすすめできませんが、残りの2つは普通に使えます。パナソニック製品と比べると安いけどちゃっちいです。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/22(日) 10:15:53 

    >>8
    アイリスオーヤマのIH用小鍋、いつまでたっても湯が沸騰しない。ぬるま湯にしかならない。
    ワケわからん💢なんだよコレ💢

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/22(日) 10:35:11 

    >>28
    これ分からないんだけど、土鍋で炊いても炊きたての時以降は冷凍ご飯食べるの?

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/22(日) 10:38:54 

    >>141
    違う違う
    こだわりたいなら米と水の質

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/22(日) 10:40:49 

    >>81
    これすっごく悩んでるんだけど、口コミみたら掃除が面倒ってよく見るんだけどどうなの?
    吹きこぼれて内釜の洗えないとこにつく?とか。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/22(日) 11:15:20 

    >>41
    良かったあ!仲間がいてくれて。
    うちも東芝の炊飯器買って良かったと思ってるの。
    最初はやっぱりタイガーや象印でしょって思っていたんだけどね。
    前に使っていた圧力IHよりも美味しく炊けるよね。
    あと何と言っても温泉卵が出来る機能が良いのよー。
    新しい炊飯器買ってから、温玉を手軽に食べられるようになったの。
    これだけでお勧めしたい!

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/22(日) 13:36:23 

    >>144
    横ですが、うちは電子レンジ対応のおひつを使ってます!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/22(日) 13:43:54 

    それに奥様どことなくガンダムに似てらっしゃる・・・

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/22(日) 13:59:28 

    >>2
    5万円の炊飯器と土鍋だと炊飯器の方が美味しいよ!
    土鍋は火加減で微妙に出来上がり変わるので難しい。
    ガス火だと微調整が難しいです。
    その場から離れられない、時間指定が出来ない、保温ができない、重い、洗いにくい、と色々デメリットが多すぎる。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/22(日) 14:59:11 

    象印の安めの炊飯器使ってる方、内釜剥げやすくはなってないですか?
    ホットプレートはすぐテフロン剥げるから、製品は違えど炊飯器はどうなんだろうって気になってます

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/22(日) 16:42:59 

    >>9
    個人的に象印が好きで20年以上ずっと象印にしてるけど疑問が湧いてきてる
    朝炊いたご飯が昼には固いところあって、どれも保温がイマイチな気がする内釜もハゲやすいし
    間にちょろっと挟んだサンヨーが凄いよかった
    友達も言ってたから無くなって残念
    次はパナにしたい

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/22(日) 18:09:36 

    >>146
    5年ぐらい使ってるけど、掃除が大変だって思ったことないよ。
    冷えても美味しいからお弁当にもいいし、後から温めても美味しい。
    直火やihで使えるから、煮物とかも美味しいよ。

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/22(日) 18:29:07 

    >>1
    某家電量販店で働いてましたが、炊飯器の機能や値段が上がる理由は、ほぼ保温機能らしいですよ。
    何十万だろうが、格安だろうが炊きたてなら大して変わらないらしい。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/22(日) 18:39:54 

    パナソニック
    お高め買ったのに1年くらいで内側に錆がきた
    オススメできない

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/22(日) 19:43:04 

    私すぐ冷凍とかしないから保温機能が優れてるのがいいな〜。毎回チンなんて面倒くさいもん。
    ここ見たら東芝がいいのかな。今度それにしてみようかな。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/22(日) 20:02:45 

    >>154
    旦那の好みで炊き立て以外はNGだから安物でいいのか、、、(笑)
    その代わり電気代が嵩むな。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/22(日) 21:45:31 

    >>77
    早速ありがとうございました!
    もし、高速モード使っていたら普通の時と差があるか教えてください。

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2023/01/23(月) 01:44:08 

    >>82
    最近買いました!1合ないくらいの量を冷凍し忘れて40時間保温しちゃってたけど、パサパサにはなってなかったです。ちょっとやわらかくなったかなって感じでした。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/23(月) 17:25:29 

    >>158
    やはり早炊きはそれなり、
    普通に炊くほうが美味しかったです

    でもやはり時間がなくて早炊きに頼る事もあります>_<

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/24(火) 00:27:24 

    >>112
    日本の炊飯器は優秀って、炊飯器使ってるのって日本だけじゃないの?笑

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/24(火) 00:37:55 

    >>160
    高速モードは味にやっぱり差がでちゃいますか。
    ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/25(水) 22:46:07 

    >>77
    これ3万超えともう少し安いタイプありますよね?

    違いは機能が多いのと少ない違いですか?

    あと、高いのはブラックしかみつからないんですが、
    高い方でホワイトやグリーンがあれば教えて欲しいです。

    よろしくお願いします!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2023/02/02(木) 23:37:59 

    >>163
    お返事遅くなりました

    多分、高いのは一升炊きじゃないかな?と
    それは黒だけかも!
    あたしも迷ったんだけど、白がいいな、って思ったのと、一升の炊飯器で3合とか炊くとあんまり美味しくないんだって(知ってたらごめんなさい)
    だから、5合炊きにしました

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/02/14(火) 12:09:18 

    もう誰も見てないかもだけど。

    このトピを見てタイガー炊飯器を買ってみたらビックリするほど不味いし保温も短時間で黄ばみが酷くて、余ったご飯を冷凍したらボソボソで、とにかく不味すぎた。

    ご飯の好みは人それぞれだから仕方ないけど色々リサーチしてやっと買ったものだから残念で。
    だけど家族も「前の象印の方がよかった」と言うし、買ったばかりなのにまた別の炊飯器を買うなんて無理だし、買い直してまた不味かったらいよいよ立ち直れないしどうしようかと悩んでたんだけど、一か八かでタイガーに相談してみたら
    「初期不良かもしれないから点検させてください」
    って言われた。
    炊飯器にも初期不良ってあるの?と思いつつ点検に出すことにした。
    点検で不具合が直って、タイガーの本当の力(美味しさ)がわかるようになれたらいいな。

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/02/17(金) 18:43:34 

    >>151
     
    象印の豪熱羽釜(鉄器コート)使ってるけど内釜のテフロン加工が剥げてきました。
    以前使ってたサンヨーやPanasonicは傷は付いたけど、塗装が剥げたことはなかった。
    内釜だけ買い換えようとネット見たら、内釜だけで2万円超え。どうしようか思案中。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/02/17(金) 18:55:55 

    >>163

    今ちょうどPanasonicの炊飯器のカタログ見て
    います。
    SRーNA102 5合炊き ブラックのみ
    SRーNB102 5合炊き ホワイト、グリーン

    NA102は調理も出来るので少し値段が高い。
    NB102は炊飯だけです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード