ガールズちゃんねる

あなたも言ってない?「タイパ」重視のZ世代が嫌う、あの“おじさん常套句”

168コメント2023/01/16(月) 22:55

  • 1. 匿名 2023/01/15(日) 16:10:32 

    ※タイパとは「タイムパフォーマンス」の略
    あなたも言ってない?「タイパ」重視のZ世代が嫌う、あの“おじさん常套句” 河崎環「令和の人」観察日記~「俺の若い頃は」話に心の中は「時間を返して」(1/6) | JBpress (ジェイビープレス)
    あなたも言ってない?「タイパ」重視のZ世代が嫌う、あの“おじさん常套句” 河崎環「令和の人」観察日記~「俺の若い頃は」話に心の中は「時間を返して」(1/6) | JBpress (ジェイビープレス)jbpress.ismedia.jp

    するとある学生からそんな親世代を真正面から果敢に批判する期末課題(ウェブ記事を想定して自分で執筆してみるという課題)の制作物が提出されて、おばさんとしてグサグサきてしまった。


    …その学生の指摘はこんな感じだ。

    「中高年は、若者と話すときに自分の過去について語りたがる。『俺の若い頃はね、ちょうどバブルだったから・・・』『俺の若い頃は、残業なんて当たり前だったんだぞ』──。『俺の若い頃は』という常套句とともに始まる、おじさんの経験談、いや自分語り。彼らは良かれと思って語っていても、残念ながらZ世代は、そうした自分語りを聞くことを嫌う。なぜなら、『おじさんの自分語りを聞く』という行為はタイパが悪いからだ」
    (略)

    「中高で学んできたので、Z世代もバブル時代くらいは知っている。にもかかわらず、細かすぎる描写や補足説明が加わっていく。話が水平方向に広がると、聞く時間はどんどん伸びる。付け加えても蛇足であり、話の価値は変わらない。タイムパフォーマンスの『パフォーマンス』は一定で、『タイム』の部分だけが長くなる」

    「おじさん自分語りの内容は、ありきたりだ。教科書やテレビ、ネットで見聞きした世界そのままで、話に新鮮さ、斬新さ、そして面白さを感じない。はっきり言って、聞いていてワクワクするような要素がなく、話がつまらない」

    +9

    -63

  • 2. 匿名 2023/01/15(日) 16:11:01 

    だからひとくくりやめろ

    +155

    -3

  • 3. 匿名 2023/01/15(日) 16:11:15 

    ダイパって言葉もあるよね

    +38

    -2

  • 4. 匿名 2023/01/15(日) 16:11:41 

    おじさんもおばさんもある程度自由に発言させてあげても良いじゃん

    +191

    -7

  • 5. 匿名 2023/01/15(日) 16:11:45 

    褒められた自慢
    人脈自慢
    モテた自慢
    が加わる

    +80

    -2

  • 6. 匿名 2023/01/15(日) 16:11:49 

    Z世代とバブル世代って祖父母と孫ぐらい年離れてるんじゃないの?

    +91

    -9

  • 7. 匿名 2023/01/15(日) 16:11:50 

    コスパみたいなもんか

    +8

    -1

  • 8. 匿名 2023/01/15(日) 16:11:54 

    まあ言っても伝わらないしね

    +7

    -0

  • 9. 匿名 2023/01/15(日) 16:12:17 

    若い頃バブルだった人ってもう学生からみたらおじさんじゃなくておじいさんでは

    +109

    -3

  • 10. 匿名 2023/01/15(日) 16:12:33 

    >>3
    ポケモンのダイヤモンドとパール…?

    +63

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/15(日) 16:12:46 

    その時代で脳みそないの記憶止まってんのか?

    +2

    -5

  • 12. 匿名 2023/01/15(日) 16:12:48 

    話題以前に話し方が面白くないってことよな

    +7

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/15(日) 16:12:49 

    >>1
    そんなの今に始まった事じゃないだろ

    +51

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/15(日) 16:12:57 

    昔からそういうおじさんって居たよね

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2023/01/15(日) 16:13:17 

    「俺/私の若いころは~」話はいつの時代もつまらないよね

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2023/01/15(日) 16:13:23 

    タコパなら知ってる

    +27

    -0

  • 17. 匿名 2023/01/15(日) 16:13:27 

    もう手旗信号で話そ。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2023/01/15(日) 16:13:35 

    時間もコストなんだからコスパで良くね?

    +26

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/15(日) 16:13:39 

    その話は昔から嫌われてるじゃん
    別にZ世代に限らない

    +37

    -0

  • 20. 匿名 2023/01/15(日) 16:13:42 

    >>2
    これ
    もし一人バカな女がいるとその人のせいでこれだから女はって言われるようになる
    一人バカな日本人がいるとこれだから日本人はって言われるようになる
    十把一からげは危険

    +30

    -2

  • 21. 匿名 2023/01/15(日) 16:13:43 

    コミュニケーションとして話すくらいは許されてほしいね

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/15(日) 16:13:47 

    技術やら制度が変わりすぎてバブル期の話は参考にしようがない

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/01/15(日) 16:14:01 

    バブル世代に限らず年長者とは若い頃の苦労話をしたがるでしょ別に。流石になんかかわいそうだわ。

    +14

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/15(日) 16:14:12 

    Z世代の子もおじさんになったら同じように「オレ達も若い頃はZ世代なんて呼ばれてなあ〜」とかって言うのかな

    +52

    -5

  • 25. 匿名 2023/01/15(日) 16:14:13 

    そもそも学ぶ気がない奴等には誰が何を言っても無駄だな

    +7

    -1

  • 26. 匿名 2023/01/15(日) 16:14:16 

    そのうち嫌がる側も嫌がられる側になる
    そのときにようやく分かってくるのさ

    +29

    -3

  • 27. 匿名 2023/01/15(日) 16:14:21 

    >>4
    「こんなに大変だったんだよ~」みたいな雑談な感じだったら、こちらも「そうなんですか~」って相槌打てるけど
    「私の時はこうだったのよ!(何かを察しろ!)」みたいな感じだったら、どう返して良いかわからんから、チベスナ顔になっちゃうわ

    +9

    -5

  • 28. 匿名 2023/01/15(日) 16:14:28 

    知らんけど、生意気じゃないか?Z世代って。自分たちが正しいとでも思ってんの?ジジイのうざい話を聞くのが社会人だろ。お前のタイパを投げ捨てて社会人が成立してる。なんでお前のタイパを他人が考慮してやらなきゃいけないんだよ。自分のタイパ守りたければどんどん対立して孤立する強さとセットだぞ。なんでも助けてほしいくせにタイパまで重視してくれって 何様なんなんw

    Z世代の豆腐メンタルケアする方がほかの世代のタイパを奪ってることに気づけや

    +74

    -16

  • 29. 匿名 2023/01/15(日) 16:14:40 

    時間も込みで「コスパ」だと思ってた
    コストって、お金とか労力とか時間とかもろもろじゃないの?

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/15(日) 16:15:05 

    >>3
    トピタイ見てダイヤモンドパールのことかと思って
    どゆこと?ってなったw

    +31

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/15(日) 16:15:08 

    古代ギリシャだったかな
    遺跡の石板にも「最近の若者は〜」って批判する記述があるらしいから、おじさんとはそういう生き物なんじゃないかな

    +19

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/15(日) 16:15:29 

    自慢話を聞いた分だけ給料が入るなら聞くんじゃないの

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/15(日) 16:15:41 

    あのさ、なんでそこまで若者の機嫌とらなきゃならんの?

    若者の話だって面白くないよ

    +77

    -4

  • 34. 匿名 2023/01/15(日) 16:16:20 

    >>20
    これだから女はと言う人はそもそも女が嫌い
    これだから日本人はと言う人はいつも日本人を貶す気満々
    主語が大きい人は最初からその括りに偏見があるよね

    +17

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/15(日) 16:16:58 

    上の年代がそういう話どや顔でしてくるの結構みんな嫌いだと思う
    若い子に限った話じゃない

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/15(日) 16:17:14 

    義母から聞く子育ての話みたいなもんか。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/15(日) 16:18:24 

    >>5
    職場の若い子に、私サークルで人気だったんです、姫みたいにって昔語りされたよ。
    年齢関係ないんじゃない?

    +29

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/15(日) 16:18:38 

    >>28
    口が悪くて笑う
    でも立場が違うなら社会人なら我慢することの一つかな

    +20

    -3

  • 39. 匿名 2023/01/15(日) 16:19:24 

    >>1
    この記事がなによりもタイパ悪いわ。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/15(日) 16:19:30 

    若者がワクワクするような話ってなんだろね?
    キャバとかホストに行きまくるみたいなこと?

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2023/01/15(日) 16:19:30 

    おっさんの若い頃など興味ない。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/15(日) 16:19:58 

    >>33
    そもそも若者は職場のおじさんおばさんと
    個人的な話したいとは思ってないから
    苦労話も自慢話もしないでしょ

    +9

    -6

  • 43. 匿名 2023/01/15(日) 16:20:28 

    能力が無い人がやるやつね
    能力があったら比較対象になるかどうか、比較のし方くらいわかってるので

    +0

    -1

  • 44. 匿名 2023/01/15(日) 16:20:33 

    河崎環、とくダネでコメンテーターやってたけど、あれからテレビで見てないなあ
    おもしろいからまた見たいんだけどなんか出てる?

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/15(日) 16:20:41 

    >>28
    でも世代が近いおばさんでも
    オッサンジジィーの若い頃のドヤマウント聞きたくないよ?

    +9

    -6

  • 46. 匿名 2023/01/15(日) 16:21:17 

    >>33
    そうそう、若者の話って別に面白くない。
    自分の子供の話しなら興味持てるけど。

    若かろうが年寄りだろうが、他人の話なんてたいして面白くないよ。

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/15(日) 16:21:17 

    >>24
    言うと思うよー繰り返していくのよ

    +15

    -2

  • 48. 匿名 2023/01/15(日) 16:21:36 

    ガルでもアラフィフアラカン多いよね
    子育てとか少子化トピとか時代錯誤の説教やズレたことばかり書き込むから本当にウザい

    +5

    -9

  • 49. 匿名 2023/01/15(日) 16:21:43 

    >>33
    これは同感

    +24

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/15(日) 16:21:54 

    私は昔から年上の人のお話を聞くの好きだよ
    年配になればなるほどただ聞いてるだけなのに凄く楽しそうにしてくれたり喜んでくれる
    それにただの雑談でも勉強になることも多いよ
    誰かから聞いた昔の話を違う場面、場所で話すと「若いのによく知ってるね!」って言って貰えるし

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2023/01/15(日) 16:22:18 

    >>17
    じゃあ私モールス信号ね!

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/15(日) 16:22:26 

    若者にされたドヤマウント
    ①ゲーム実況チャンネルを持ってるので見てほしい
    ②切り絵アート?が趣味なのでTwitter で載せてるのでフォローしてほしい

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2023/01/15(日) 16:23:06 

    >>17
    ワイはテレパスで用件だけ伝えてほしい

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/01/15(日) 16:24:02 

    >>28
    さんまに対するかねちかの態度が生意気だったw
    繰り返していくんだろうねー

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/15(日) 16:24:07 

    >>52
    それはマウントなのか?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/15(日) 16:24:29 

    >>6
    いやいやwちょうど親子くらいでしょ。

    +11

    -15

  • 57. 匿名 2023/01/15(日) 16:24:40 

    >>52
    若者のドヤも大したことないし
    所詮、集客なんだよね
    ゲームとか折り紙アートなんて
    好きな人を誘えばいい
    チャンネル登録やフォロワー増やしたいだけ
    これがワクワクする話なのかな
    つまらん…

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/15(日) 16:24:57 

    >>3
    いにしえのジャニヲタ用語で大パもある笑

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/15(日) 16:26:07 

    >>24
    俺らが若い頃はバブル世代のオッサン達に昔話されてウザかったんだよね~

    後輩「ああ、そうなんすか(ブーメランじゃん)」

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2023/01/15(日) 16:26:19 

    >>24
    言うよー
    父が「新人類って言われてた」って言ってるもの

    +14

    -1

  • 61. 匿名 2023/01/15(日) 16:26:52 

    >>9
    バブル世代をおじさんと呼ぶのがそろそろ怪しい
    現時点ならまだいいかもしれないけど

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/15(日) 16:27:07 

    >>55
    おばさんにはPremiereProで動画編集なんかできんだろーババアだからな、
    おばさんにはTwitter の使い方なんてわからんだろー、昭和生まれだからな、というのが透けて見えた。
    動画はYouTube初期から出して継続中だしTwitter も初期からやってるんだけど、若者の自尊心を潰すのもナンだから黙ってる

    +4

    -3

  • 63. 匿名 2023/01/15(日) 16:27:13 

    亡き祖父から戦争と戦後の話を聞いたけど、タイパがどうとか感じた事なかったな。興味深かった。事実を淡々と伝えてくれたからかも。説教染みてたり、自慢話や若者批判みたいのが混じるとうんざりするんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/15(日) 16:27:19 

    >>52
    お前のゲームや図工に何の価値もないぞ!って言ったれ。

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/15(日) 16:27:23 

    >>52
    何このコメント
    意味分からない

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/15(日) 16:27:26 

    >>1
    Z世代ってコーヒー屋とか行って話聞いててもなんか投資の話したりしてる。

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/01/15(日) 16:28:10 

    ワシが幼少期の頃は戰続きで食う米も無かったのじゃ。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/15(日) 16:28:11 

    >>62

    あなた被害妄想すぎない?怖い

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2023/01/15(日) 16:28:12 

    >>45

    いや、だからそこは対立とセットだって言ってんの。ドヤマウント聞きたくなければドヤマウントし返すとか、興味ない顔するとか、席立つとかいろんな方法あるけどそうやって防御すると自慢野郎はその人のこと「面白くない人」とみなして扱うわけでしょ。

    だからイヤなら嫌だって行動すればいいけどそれは嫌われるのとセットなのが社会だよってこと。
    Z世代はイヤなことやめてほしいくせにその代わりの対立は引き受けないし豆腐メンタルでしょ。そういうところがおかしいって言ってんの。嫌ならとことん対立して嫌われる強さを身につけろって話。誰かにどうにかして、相手に遠慮して、ってなんのつもり?って話。

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/15(日) 16:29:22 

    >>64
    ホントですよね
    若者がワクワクするってのは
    承認欲求満たして
    金儲け話だから
    オッサンジジィーの過去のショボいモテ自慢話とたいして変わらん

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/15(日) 16:29:35 

    >>42
    するってー主に自慢話
    あとは若いんですアピールとか
    まあ若い子だから許すよ
    おじおばも許してやってくれ

    +4

    -3

  • 72. 匿名 2023/01/15(日) 16:30:28 

    >>3
    ダイバはフジテレビだ。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/15(日) 16:30:59 

    >>13
    z世代だってオジサンオバサンになったら下の世代から同じ事言われるw

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/01/15(日) 16:31:16 

    >>48

    じゃ、やめればいいんじゃない?インターネット草創期からいるのは50代とかだしデジタルネイティブって正直30~40代だよ。自分で自由にインターネット出来る時に高校生や大学生だった人たち。

    なんかZ世代って、デジタルは自分たちの物だって勘違いしてない?????違うから。
    お前らの元祖なんてずっと前からいるから。お前らの独自の文化なんてないから。若者言葉もそうだし。Z世代の完全オリジナルなんてそもそもないから。

    +8

    -4

  • 75. 匿名 2023/01/15(日) 16:31:36 

    >>68
    話し方が幼稚園児に教えるような言い方だったから。
    おばさんだからといって、IT知識ゼロと思い込むところが若者っぽい(特に男の若者からおばさんへのdis。女性はおばさんがIT詳しくても意外そうな顔はしない)

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2023/01/15(日) 16:31:55 

    >>33
    Z世代の発言は正義みたいなの最近多いよね
    こういうニュースはどの世代が書いてるんだろう

    +31

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/15(日) 16:31:58 

    >>33
    本当こういう記事多いけど同感だわ

    +11

    -1

  • 78. 匿名 2023/01/15(日) 16:32:04 

    今はyoutubeを1.5倍速で見る人多いらしいし、
    飛ばしで再生の多いところだけ見たりもするし、
    中高年のお話が無駄に長いように感じてしまうのかもね。
    まあ上司のはいいけど、
    顧客の話はドヤ話でも聞かなきゃならん社会人。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/15(日) 16:33:01 

    >>9
    バブル世代って今60歳くらい?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/01/15(日) 16:33:50 

    >>74
    いい歳してあなたしょうもないね
    言葉遣いも汚い

    +4

    -6

  • 81. 匿名 2023/01/15(日) 16:33:50 

    >>66
    ワイはFXもビットマネーも株もETFもあらゆることはやってんだが、オバサンはそんなこと1ミリもわかるはずないという前提を持ってる若者が多い

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/15(日) 16:34:05 

    ワクワクとかむしろ自己啓発系のおっさんが言ってるイメージ。
    一昔前に流行った◯屋とか。
    人は心が震えるようなワクワクを求めすぎて、パチンコやらギャンブルするんだぞ。
    地に足つけて生きろ。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/15(日) 16:34:22 

    >>9
    確かに。社会人で謳歌してたなら全員アラ還暦だと思う。
    60歳近くになっても、若い子にあの頃は自慢するジジババ見苦しいね。
    ディスコ笑の話とか、いまだに仲間とサーフィンとバーベキューでウェイ自慢など。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/15(日) 16:34:58 

    何でも略さないでくれ
    タイパってなんだってなったよw

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/15(日) 16:35:21 

    >>79
    50代は高校生や大学生だった。60~90代がバブルの恩恵を受けてガッツリ稼いだ世代。将棋の桐谷さんとかね。あの人は72,3歳だっけ?

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2023/01/15(日) 16:35:40 

    >>6
    やや高齢出産気味の親子だよ

    +14

    -2

  • 87. 匿名 2023/01/15(日) 16:35:47 

    自分もめちゃくちゃ語るじゃん。予備軍だと思う。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/15(日) 16:35:49 

    >>6
    バブルが50代くらいだから孫までは開いてないと思う

    +8

    -3

  • 89. 匿名 2023/01/15(日) 16:36:47 

    >>66
    それもどこまで本当に理解してるかわからないよ
    国が投資させたくてあれこれ動いてるのに乗せられてるだけだろうし

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/15(日) 16:37:52 

    >>80

    は?ここは幼稚園じゃね~んだよ。誰が地位ちいぱっぱよ区出来町種~って優しく話しかけてくれると思ってんの?はっきりいって昭和生まれなんて全員内心こういう感じだよ。
    ちょっとデカイ声だしただけで震えたりするもんな~Z世代って。

    言葉遣い汚いからってだからどした?ん?こちら敬語の新人教育ガイドも作るくらいの敬語マスターだが・・・言葉遣いってのはその場にあわせるもんなんだよ
    生意気なZ世代には乱暴な言葉が一番合う

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/15(日) 16:38:14 

    >>1
    スマホ脳VS老害

    こんなん、一部やろ。まともな若者や中年に失礼。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/15(日) 16:38:34 

    >>4
    発言はいいけど、聞いてもらうために相手の時間を奪うのがいけないんじゃない?
    話をしようとしまいとその時間拘束されるような場合(バスの待ち時間とか)にするのは全然いいけど、仕事中に邪魔したり、飲みに付き合わせたり(しかも割り勘)。

    +2

    -7

  • 93. 匿名 2023/01/15(日) 16:38:43 

    おっさんは関係ない
    過去の話だと若者は会話をただ単に聞くだけになるからつまらないのだろうと思う
    過ぎたことにアレコレ言えないし

    今の話をして自分の話も聞いてもらいたいんだろうと思うわ


    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/15(日) 16:40:28 

    >>76

    自画自賛のZ世代が書いてるんじゃね?机上の空論ばっか。1.5倍速で視聴して知った気になってる人たち。知識うすいし経験値も低いのばっかり。

    滑稽だよね、知ったかしててw
    でも上の世代も悪いわ。ゆとり以降腫物みたいに優しく接したりしてたからつけあがる。なんでガキのご機嫌とらなきゃいけないんだよ。

    +14

    -1

  • 95. 匿名 2023/01/15(日) 16:40:43 

    >>85
    高校生はないよ
    私が高3の時にバブル崩壊終1993年だったよ
    今47歳
    大学生だと思うよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/15(日) 16:41:02 

    >>1
    おじさんの「俺の若い頃は〜」を愛想よく聞いていれば可愛がられていいことがあるかも知れんから一概にタイパ?コスパが悪いとも言い切れん。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/15(日) 16:41:09 

    若者は職場の若い女性同僚と女子大生バイトを口説くのに必死だからオッサンの話は時間の無駄なんだよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/15(日) 16:41:13 

    >>52
    ①家にWi-Fi無いし、従量制プランなので無理です。
    ②ツイアカは新規フォロー停止しております。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/15(日) 16:41:44 

    >>69
    45さんじゃないし、意見はほぼ同意だけど、身近な例があるんですか…?っていう熱量で面白いです
    若い人の感性、感覚が全て正しいわけじゃないよね

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/15(日) 16:41:51 

    >>73
    「あーは成りたくない」に、なんとなく近づいてる不思議。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/15(日) 16:41:51 

    >>90
    何これww

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/01/15(日) 16:42:45 

    >>1
    だからあ、おっさんが若者に好かれようとしてるっていう前提の風潮が古くて気持ち悪いってことに気づけ!メディアは昭和のおっさんか!

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/15(日) 16:43:06 

    >>69
    ワロタ
    話なげーな
    もっと要約を覚えようよ笑

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/15(日) 16:43:43 

    >>76
    z世代より少し上が、媚びるためや俺わかってますって感じで書いてそう
    対立させたいだけだよね

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/15(日) 16:44:18 

    >>102
    オッサンは若い男性は自分の使用人ぐらいしか思ってないし
    若い女性はブス以外全員性的対象だろ

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2023/01/15(日) 16:45:59 

    何でも若者基準はやめた方が良い。
    若者が正解ではない。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/15(日) 16:46:02 

    ポケモンかと思った

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/15(日) 16:47:46 

    >>105
    日本はセクハラ犯罪大国らしいもんな

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/15(日) 16:49:29 

    今の若者って、嫌ならすぐに遮断するよね、
    ある程度は聞き流せるようにならないと、バブルの話に限らず、幾千もの情報が頭の隅にあればある時思わぬ事で役立つ時もあるんだよ。
    好きな話を聞いて好きな事しかしないままでは生きていけない。

    +12

    -2

  • 110. 匿名 2023/01/15(日) 16:50:36 

    1.5倍にしてスマホ弄って見て聞いた気になってる
    マルチタスクが出来ているつもりになって実は脳疲労が起きてる

    マルチメディアタスキング」をする人は、退屈さを解消し、気晴らしを得ます。
    しかし、その代償は大きく、通常のマルチタスクよりも、悪影響を与えます。
    普段から「マルチメディアタスキング」をする人は、通常のマルチタスクが上手くできません。
    つまり、脳の切り替えスピードが、遅くなることを意味します。

    ●うっかりミスが増える
    「浅く考える機能」の処理能力低下で、

    ・物忘れが多くなる
    ・約束を忘れる
    ・うっかりミスが増える
    ・つまらないことに固執する

    などといったことが起こりやすくなります。

    ●感情コントロール力の低下
    「深く考える機能」が低下することで、

    ・思考力、判断力、集中力、意欲が低下
    ・イライラしやすくなる
    ・キレやすくなる
    ・やたらと涙が出る

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/15(日) 16:51:39 

    >>106
    どんどん若い子は減ってるからね
    今や10代なんてマイノリティだよ

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/15(日) 16:52:03 

    でも結局自分らが年寄りになった時またなんちゃら世代から言われるんだろうなw

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/15(日) 16:53:06 

    そんな偉いのかねZ世代ってやつは。仕事でもなんか勘違いしてる若い子多いんだよね。

    +8

    -2

  • 114. 匿名 2023/01/15(日) 16:56:05 

    バブルの景気いい話は聞きたいけどな
    平成貧乏話よりも…

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2023/01/15(日) 16:58:52 

    >>113
    甘やかされてるからじゃない?1年目から有給とりまくりとか、早退しまくりとか、時代が変わってなんでもありになってる。前は仕事覚えてもいない新人が有給取って堂々と休むとかありえないって雰囲気だったし、まずは先輩から、みたいな感じだったのに。権利だからとはいえ、新卒の新人の権利意識とまわりが「いいよいいよ~」っての甘やかしムードがすごい。電話も苦手ならとらなくていいよ~じょじょに覚えてね~みたいな。

    私の新卒の頃とは大違い。だからずにのってんじゃねえの。

    +4

    -4

  • 116. 匿名 2023/01/15(日) 16:59:10 

    >>109
    歳とってきたらどうなるんだろうね?下の世代も受け入れられなそう…

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/15(日) 16:59:21 

    >>1
    タイパって言葉使わなくても効率で良いのでは?

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/15(日) 17:01:15 

    >>1
    このZ達も10年もすれば中年&すぐ老害
    順番はどんどん自分の身に迫ってんだよ

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/15(日) 17:01:40 

    >>115
    ガルちゃんでもそういうコメント多いもんね
    権利!権利!ばっかり主張してて、義務は果たしてるの?って人いる

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/15(日) 17:04:46 

    そんなあなたにセカオワで「HABIT」

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2023/01/15(日) 17:05:13 

    >>4
    まぁいつの時代もおじさんおばさんは若い人に嫌われるし分かり合えないんじゃないかな
    今度Z世代がおじさんおばさんになったらまた新しい若い世代から何かしら新しいジャンルで嫌われるんだよ

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/15(日) 17:05:45 

    >>28
    ちょっと思うわ。自分の興味ある話しか受け付けないのはお子ちゃまだなぁと思うわ。
    Z世代の子の話も同じようなもんじゃないの?
    そこまで相手にとって有意義な話しかしないわけないのに。
    興味ない話も聞いて、コミュニケーション取るのが社会人にとっては必要だと思うよ。

    +25

    -3

  • 123. 匿名 2023/01/15(日) 17:07:54 

    個人的には子どもの頃から同年代より年上の話聞く方が好きだったけどな
    爺ちゃん婆ちゃん子だったし昔の話は知らない事ばかりで楽しかったし

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/15(日) 17:16:54 

    何でもスマホで自分で調べられるし、セルフレジだの自動○○だのの発達で便利にはなったけど、人に聞いたり頼ったりする事がぐんと減ってコミュニケーション苦手な子が多い気がする。
    人間関係で嫌な思いをして、人を遠ざけている人は年配者の中にもいるけど、普通にバブル期を送ってきた人は、苦い思い出もあれば、楽しい思い出も、また、人脈つないできたからこそ、困った時に助け船だしてくれた人がいたりしてきたと思う。
    思えば、上司の話を面倒だと思っていたよね、若い頃は。でも、適当に相づち打ってコミュニケーションとってきた。
    どちらかいいかは人それぞれかもしれないけど、Z世代はちょっと個人主義的過ぎるように見える。
    歳をとったのかなw

    +5

    -2

  • 125. 匿名 2023/01/15(日) 17:18:59 

    Z世代じゃないけど、わたしもそういうの聞くの苦手だわ。30代ですけど。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/15(日) 17:24:21 

    >>39
    この記事特に最後のほう寒いわ…
    なんなんこのノリ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/15(日) 17:32:14 

    Z世代→零 −ZERO−
     どん詰まり〜再出発

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/15(日) 17:32:32 

    >>69
    つまりおぢさん達は嫌われる覚悟をもってマウントしてるってことなのね?
    それならこっちも遠慮なく嫌いです!って態度に出そうかな…

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/01/15(日) 17:33:50 

    タイパって初めて聞いたよ。

    アラフォーです。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/15(日) 17:34:12 

    バブル世代と働いてるけど、そんな単語聞いたことないな

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/15(日) 17:37:43 

    40以上の男性ってとにかく褒められたい欲が強い気がする

    女性をずっと褒めちぎってても『もうやめて〜、別の話しよ』ってなるけど、男性は3時間以上自慢話&褒め言葉の応酬でもずっと飽きずに喋ってる

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/15(日) 17:42:01 

    >>4
    キャバクラかホストクラブにでも行きなさいな。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2023/01/15(日) 17:43:51 

    >>52
    え、めっちゃ良いじゃん。そういう多趣味な後輩いると楽しいよね。
    過去の話じゃなくて現在進行系の話だからちゃんと進展あるし、面白い趣味持ってる人は年齢関係なく話も面白い。

    +2

    -2

  • 134. 匿名 2023/01/15(日) 17:43:58 

    >>28
    >ジジイのうざい話を聞くのが社会人だろ。

    老害の心理ってこうなんだ。。なるほど。

    +6

    -10

  • 135. 匿名 2023/01/15(日) 17:48:05 

    >>75
    横だけどそんな若者はレアケースだと思う。
    今どきの若い子は親世代もITネイティブでしょ?
    私アラサーだけど親のほうがPCとか詳しいわ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/15(日) 17:52:33 

    >>74
    時代錯誤な情報を書き込むから困るよね、って話なのに、ITネイティブがどうとかインターネットは誰のものとか関係なくない?
    とっくの昔に否定された子育て論振りかざす一部ガル民とか普通に害悪でしょうよ。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/15(日) 18:04:03 

    イケてるのをどやってるのは一部若い子も一緒だしね。そういう人は営業や広報に回ってほしい。知らなくていってるけど。変にソルジャーに回すと使えなくて拗ねて周りが大変なのよ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/15(日) 18:22:43 

    >>133
    でも深奥の目的は女にモテたい
    金が欲しい
    有名になりたい
    だと思うよ
    フォロワーや登録者にさせたいだけだと思った

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/15(日) 18:23:48 

    >>1
    まあ今のおじさんおばさんたちが若い頃も同じようなこと思ってたわけで
    でもね、こういうめんどくさいと思うことを否定ばかりしてると同世代の中でも孤独になってくよね
    Z世代の中にも気づいてる人は上手くやるからね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/15(日) 18:32:30 

    Z世代はアメリカ発 アメリカでは人口の30%がZ世代 これからも増える見込み
    でも日本は15% 増えない見込み…

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/15(日) 18:33:07 

    タイパだコスパだなどと底の浅い話してる人を相手にしたくない

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/15(日) 18:53:47 

    Z世代も、おじさんおばさんになったら同じことになるよ、どうせ。
    アラフォーの私は若いときから、年長者の昔話聞くのが割と好きだったけど、たぶん少数派だった。
    いつの時代も、多くの若者は年寄の昔話なんて好んで聞きたがらない。それだけの話よ。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/15(日) 19:21:17 

    Z世代がタイパをいうなら

    誰がZ世代に仕事なんて教えるものか

    教える時間がもったいないという結論になるよねw

    ホント
    目先の損得しか考えないZ世代って
    日本の滅亡を加速するぞw

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/15(日) 19:23:10 

    >>28
    あなたも言ってない?「タイパ」重視のZ世代が嫌う、あの“おじさん常套句”

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/15(日) 19:24:46 

    >>134
    これにマイナスなのどうなってんの
    ジジイの話聞くのが飲み会なの?ここってそっち側の人しかいない感じ?

    +1

    -3

  • 146. 匿名 2023/01/15(日) 19:54:12 

    >>1
    悪いことしてるわけでもないのに
    どうして若者に合わせないといけないの?

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2023/01/15(日) 20:15:11 

    >>146
    おっしゃる通り。

    今の若い子達って
    なにかっていえば古いだの昭和だの屁理屈ばかり言って結局はただの我儘なんだよね

    ちゃんとしてる子もいるから
    全員とは言わないけど

    下が上に合わせるんだよ
    常識だよ

    +3

    -1

  • 148. 匿名 2023/01/15(日) 20:21:13 

    >>3
    ポケモンダイパ世代の子供ってことかとw

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/15(日) 20:40:19 

    >>1
    上の世代バカにしている奴ほど将来老害化する

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/15(日) 21:25:26 

    >>5
    昔ヤンチャだったとワル自慢されたことはある

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/15(日) 21:41:06 

    >>1
    Zくん、今に君もそうなるからw
    ま、みててみw

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/15(日) 21:55:17 

    >>17
    >>51
    モンティパイソンかw

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/15(日) 21:58:11 

    何でも略すの嫌い

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/15(日) 23:14:38 

    Z世代の平社員の1分間よりもバブル世代の部長の1分間の方が
    よっぽどお金を生み出せるから貴重だと氷河期世代のおばさんは思うんだけどね。
    Z世代の全員がそうだとは思わないけど、随分傲慢な物言いをする若者がいるんだな。

    +4

    -2

  • 155. 匿名 2023/01/16(月) 00:32:01 

    >>4
    聞いてあげるのも仕事のひとつだと思ってます。
    若い子に向けてそれぐらいしか話す内容なくない?
    これはいつの時代もそうだと思うな。
    聞かされる側から言う側になる。

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2023/01/16(月) 04:12:15 

    >>28
    こうやってZ世代を叩くためのトピかな?
    年配者の昔話を疎ましく思うのはいつの時代も一緒!
    自分の若い頃を思い出してみなよw

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2023/01/16(月) 04:53:37 

    >>1
    いやいやいや、若くても男って自分語りばっかじゃん!!!もう特にインスタや、ショートストーリーなんて自分語りの男しかいねぇよ!

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/16(月) 08:20:07 

    そんなZ世代が40~50代になったとき、親子ほど年の違う後輩や部下に何をどう語るのか、お手並み拝見。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/01/16(月) 08:25:39 

    >>28
    要するに嫌われてるかバカな子どもなんだろうな
    相手にしなきゃいいんだよw

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/16(月) 08:26:50 

    >>33
    いや頭いい子、感性の鋭い子の話は面白い

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/16(月) 10:30:17 

    この世代とワイワイするの楽しい
    フォローもらえると嬉しい

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/16(月) 10:33:32 

    >>160
    悟り切ってるのか優しい子も多いです
    基本相談は乗る側でいると感性をも学べてしまう

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/16(月) 11:21:56 

    >>162
    完全同意

    +0

    -1

  • 164. 匿名 2023/01/16(月) 12:06:59 

    2000年前から言われてる。
    エジプトのピラミッドを造った人達の記録にも同じことが書いてあるよ。
    Zの未来も同じ。またその下の世代に同じ扱いを受けるんだよ。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/16(月) 12:24:24 

    >>1
    ゆとり世代としてはバブルの話聞くの楽しいけどね、主に反面教師として参考にさせてもらっているよ…
    朝から夜まで残業してた、なお不動産投資でしくって数千万すった、とかいうおじさんが、娘の結婚式に呼ばれなかったと凹んでたけど、そりゃそうだよねって思う。子供の時に関わらなくて仕事一本で、資産もない父親なんか…

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/16(月) 16:11:00 

    >>1
    タイパータイパーじれっタイパー!
    🐯🐰

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/16(月) 16:15:20 

    >>34
    ガル民言われてるぞwwwww

    ↑かくいう私もw

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/16(月) 22:55:24 

    歳上の人達の話を聞く、自分も話す
    人として当たり前の事ができない人達が多すぎる

    コミュニケーションが取れないんだよね
    自分の意に沿わないと、すぐに逃げる
    それが利口とでも思っているんだろうか

    例えば仕事でミスした時
    誰に助けてもらうんだろう
    そういう時だけ猫撫で声で寄ってこられても
    こちらも人間なんでね〜

    普段から素直でコミュニケーション取れてれば
    よし助けてやらなきゃ、面倒みなきゃと思うけど

    歳上の人間に勝てると思わないほうがいい
    おじさん達は君たちよりも
    よっぽど生き方も逃げ方も知ってるんだよ

    可愛がられる人間でいるのが利口よ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。