ガールズちゃんねる

内山信二〝本田圭佑ラーメン価格論争〟に私見「一杯1200円がギリギリのライン」

176コメント2023/01/15(日) 10:40

  • 1. 匿名 2023/01/11(水) 09:03:28 

    内山信二〝本田圭佑ラーメン価格論争〟に私見「一杯1200円がギリギリのライン」 | 東スポWEB
    内山信二〝本田圭佑ラーメン価格論争〟に私見「一杯1200円がギリギリのライン」 | 東スポWEBwww.tokyo-sports.co.jp

    タレント、グルメリポーターの内山信二が10日放送のTOKTO MX「バラいろダンディ」に出演。サッカーの元日本代表MF本田圭佑のツイートが発端になった〝ラーメン価格論争〟に言及した。


    番組では、このラーメン論争を紹介。意見を求められた内山は「ラーメンって昔から食べている。いくらまで出せますかっていうのがある。僕はトッピングしたり大盛りにしても一杯のラーメンには1200円がギリギリラインですよ」とコメントした。続けて「1500円以上出すんだったら、正直、違う物。もうちょっと出せばトンカツとかウナギ、ランチだったらおすしとかも食べられるじゃないですか」と力説した。

    内山は「(作るのに)すごい大変なのは分かっている」とした上で「それぐらいの金額でずっとやってきたから(一杯)1000円以下。それにトッピングとか大盛りとかで1200円」が自身にとっての〝適正価格〟だと主張した。

    関連トピ
    本田圭佑、帰国して味わった日本食に感激「あの美味さで730円は安すぎ。値上げするべき」
    本田圭佑、帰国して味わった日本食に感激「あの美味さで730円は安すぎ。値上げするべき」girlschannel.net

    本田圭佑、帰国して味わった日本食に感激「あの美味さで730円は安すぎ。値上げするべき」 「ラーメン屋。あの美味さで730円は安すぎる。もうちょっと値上げするべき。ってか色んな業界がもう少し値上げするべき。高すぎるか安すぎるかの両極になり過ぎ。次ラーメン...

    +158

    -6

  • 2. 匿名 2023/01/11(水) 09:04:22 

    ラーメンは500円くらいがいい

    +46

    -46

  • 3. 匿名 2023/01/11(水) 09:04:34 

    えー
    何このトピ…

    +12

    -32

  • 4. 匿名 2023/01/11(水) 09:04:36 

    うまけりゃいくらでも出せる
    一万出すからうまいラーメン持ってきてくれ

    +2

    -52

  • 5. 匿名 2023/01/11(水) 09:04:50 

    うんうん。
    ノーマルで最高800円。チャーシューとかトッピングありで最高1200円が妥当かな。

    +273

    -5

  • 6. 匿名 2023/01/11(水) 09:04:58 

    今の所得では1000円越えは出せないわ

    +77

    -16

  • 7. 匿名 2023/01/11(水) 09:05:05 

    1500円くらいまでなら全然出すよ

    +12

    -33

  • 8. 匿名 2023/01/11(水) 09:05:30 

    スープがおいしかったら普通に1200円だよね

    800くらいだとおいしいけどなにか物足りないことも多い
    それか駅から遠くて利便が悪い

    +3

    -32

  • 9. 匿名 2023/01/11(水) 09:05:33 

    ラーメン値上がり凄いよねぇ…

    +95

    -1

  • 10. 匿名 2023/01/11(水) 09:05:55 

    ラーメンでさえあれば何でもいいからカップ麺でいいや。

    +5

    -12

  • 11. 匿名 2023/01/11(水) 09:05:55 

    安いカップラーメンでも満足しちゃう

    +59

    -8

  • 12. 匿名 2023/01/11(水) 09:05:57 

    男は黙って残酷ラーメン

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/11(水) 09:06:02 

    ラーメンは芸術作品
    1500円くらいが適正価格だろうね

    +2

    -24

  • 14. 匿名 2023/01/11(水) 09:06:27 

    スキー場のラーメンは色々びっくりする。

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2023/01/11(水) 09:06:38 

    日本中のラーメン店
    100円食べ放題にしろ

    +3

    -26

  • 16. 匿名 2023/01/11(水) 09:07:14 

    1000円は出したくない
    カップ麺なら100円ちょっとで買えるのに勿体なさすぎる

    +26

    -18

  • 17. 匿名 2023/01/11(水) 09:07:25 

    日本のメニューがNYとかで2000円くらいになるのは輸出費用や物価で理解できるけど、日本で日本のメニューやってるのに2000円はおかしいやろって

    +138

    -7

  • 18. 匿名 2023/01/11(水) 09:07:25 

    物価の問題でしょ?

    +18

    -0

  • 19. 匿名 2023/01/11(水) 09:07:32 

    2000円だして食べたいラーメンなどこの世にない。
    ラーメン自体にそこまでの価値を求めてない。

    +163

    -5

  • 20. 匿名 2023/01/11(水) 09:07:34 

    中国産のウナギを数千円で売る方がタチ悪い

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2023/01/11(水) 09:07:52 

    >>15
    物価とか知らなそう

    +17

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/11(水) 09:08:02 

    ほんっとに心まで貧しくて卑しい人増えたね。ラーメンくらい1500円くらいまでなら払えるわ。それをいちいち
    「食べれない人もいます」とか知らんし。そんな人生送るのは自由だけど、お金ある人にまで突っかかるな。世界が違うんだって

    +10

    -40

  • 23. 匿名 2023/01/11(水) 09:08:04 

    パンケーキやかき氷もどうかと思うんだよね
    かき氷1500円越えはちょっとね…

    +129

    -2

  • 24. 匿名 2023/01/11(水) 09:08:05 

    わかめラーメン700円
    内山信二〝本田圭佑ラーメン価格論争〟に私見「一杯1200円がギリギリのライン」

    +63

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/11(水) 09:08:09 

    ラーメンは中華のパクリ
    日本人いい加減にしろ
    商売したいなら中国に金払え

    +1

    -34

  • 26. 匿名 2023/01/11(水) 09:08:29 

    >かつて1万円のフカヒレのラーメンを食べたことに触れ「すんげえ、おいしいんですけど、ラーメンで1万円って聞いた時に〝なんか違うな〟って思っちゃうんですよね。これは、ラーメンを下に見ているわけじゃなくて、誰でも平等に食べてほしいと思っているので、これ以上の値上げはやめてほしいな…」と懇願した。

    本田の「2000円払う」について、内山は「たとえば730円でも2000円ぐらいの価値がありますねっていうのは、作られた方に対しての最高の褒め言葉だと思う」と称賛しながら「金額は据え置きにしていただきたい」とした。

    また「一杯が3000円ぐらいになったら、みんなが評論家みたいになりますよ。今まで普通においしいねって言って食べてたのに、急に『今日はちょっとしょっぱいな』みたいなことを言い出したりしますよ」と〝高級料理化〟による弊害を危惧した。


    確かにそうかも

    +116

    -0

  • 27. 匿名 2023/01/11(水) 09:08:45 

    味次第な所もあるけどね。
    これで1000円かよみたいなお店は大抵潰れるからほっとけば淘汰されるもんだよ。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/11(水) 09:08:52 

    チャーシュートッピングや大盛りするから、ノーマルは900円くらいまで
    トッピングして1200円くらいかな
    内山くんに同意!

    +50

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/11(水) 09:08:56 

    >>22
    ほんとそれ。

    +4

    -13

  • 30. 匿名 2023/01/11(水) 09:09:06 

    ラーメンが有名な県出身だけど、チャーハンセットとか餃子セットで1000円って感じ。

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2023/01/11(水) 09:09:21 

    普通の醤油ラーメンが600円台だと「神かよ!?」って思う
    ガス代も高くなってる今、何時間もコトコト煮てスープの出汁を取って美味しいラーメン作ってくれてるのに値段をほとんど変えないお店って有難いよね

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2023/01/11(水) 09:09:53 

    ラーメンって、原材料費かけてものすごい手間暇かけてこだわって作ってる店と、業務用スープのお手軽な店の差が激しいから、それをラーメン屋と一括りにするのは難しい。

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2023/01/11(水) 09:10:11 

    >>7
    近所の1500円くらいのラーメン屋さんはめっちゃ並んでる。
    何度か食べたけど具材見てもそれくらい払っても仕方ないかなと思ってる。
    800円くらいのはそれなりのスープでトッピングも少ないよね。

    +8

    -7

  • 34. 匿名 2023/01/11(水) 09:11:12 

    ラーメン屋じゃなくてちゃんとした中華レストランなら二千円くらいまでは普通に出す
    ラーメン屋だとニ千円で好みじゃないこともあるから難しいね
    初回で千円ちょいまでの一番安いの頼んで、そこの店の味が気に入ったら高いの頼む事はあると思う

    +2

    -6

  • 35. 匿名 2023/01/11(水) 09:11:19 

    値段を上げるならその金額出しても食べたいと思わせるものを作らないと、元々ファストフードだったしほかにもおいしいものもあるしカップ麺なんかのレベルも高いから難しいと思う。ラーメンて材料が良ければ絶対においしいというわけでもないから工夫するしかないと思う。

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/11(水) 09:11:23 

    >>29
    最近お金持ちを叩く風潮あるよね。人のせいにすんなよって感じ。稼ぐ能力がないお前のせいって感じ

    +4

    -17

  • 37. 匿名 2023/01/11(水) 09:11:34 

    同じ感覚だわ。
    ラーメンに何も思わず出せるのは1000円以内。
    それ越えると何か特別感ある。
    1500円なら別のもの食べたい。

    +39

    -3

  • 38. 匿名 2023/01/11(水) 09:11:47 

    >>23
    元々ただの水に1500円はないよね。

    +44

    -4

  • 39. 匿名 2023/01/11(水) 09:11:54 

    >>22
    あなたもお金無い人に突っかかってることに気付いたほういいと思う

    +38

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/11(水) 09:12:01 

    >>26
    フカヒレがのってるラーメンは確かにラーメンじゃなくて別の食べ物だよねぇ
    そんなに高級な食べ物じゃないのに…って思う

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/11(水) 09:12:13 

    マックもそう
    また値上がりしたけどそれならもう他のものにしようと思う
    言っても大衆料理なわけで相場っていうのはあるよね

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2023/01/11(水) 09:12:38 

    >>33
    味に評判があったら1500円は出すかも
    2000円は怯むわ

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2023/01/11(水) 09:12:45 

    私も千円がギリ
    それ以上になったら食べられない

    +7

    -2

  • 44. 匿名 2023/01/11(水) 09:14:09 

    >>37
    1500円のランチでそんないいのある?
    オシャレカフェのランチ1500円とかの方がしょうもないよ
    1500円でトッピングしたラーメンの方が満足感ある

    +2

    -12

  • 45. 匿名 2023/01/11(水) 09:14:56 

    個人的な価値観でしかないけど、滞在時間と客単価が比例するから、カウンター席のラーメンは1,000円が限度かな。テーブル席で、家族や友人と長居していいなら2,000円。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/11(水) 09:14:57 

    ラーメン勤務まかないでほぼ毎日無料で日替わりで好きなラーメン食べてます
    申し訳ないです

    +1

    -5

  • 47. 匿名 2023/01/11(水) 09:15:12 

    >>8
    マトモなのを食ったことがないのはわかった

    +3

    -2

  • 48. 匿名 2023/01/11(水) 09:15:21 

    まあどうせ賃金が上がらないまま値上げばかりしたら、外食する人が減っていくだけで、結果的に儲かりはしないでしょう。

    +2

    -2

  • 49. 匿名 2023/01/11(水) 09:15:21 

    ほんと貧しくなったね日本は
    内山信二〝本田圭佑ラーメン価格論争〟に私見「一杯1200円がギリギリのライン」

    +11

    -7

  • 50. 匿名 2023/01/11(水) 09:16:14 

    材料費とかきちんと分かってくれる人にはそういう店もあり。唐揚げなんかA店がブロイラー50円で唐揚げ単品800円B店で国産鳥だと800円唐揚げ単品だと1300円 Bのお店に高いと文句言ってる人いるけど実はBのが儲けてない。食べる側が知識無くて文句言ってるのはよくある

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/01/11(水) 09:16:54 

    1200円以上払うなら、スーパで生麺買って家で食べる
    原価、光熱費人件費高騰もわかるけど、値上げ容認みたいな空気もうんざり

    +11

    -3

  • 52. 匿名 2023/01/11(水) 09:17:01 

    レビューで着丼とか小生とか言ってるような独身の食べ歩きしか趣味のないようなおっさんが食べるならいいけど、学生や女性にはキツいんじゃないかな

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/11(水) 09:17:13 

    言いたい事はわかるけど、そのうち当たり前に1500円になるよ。物価が上がっても給料が上がれば経済回るんだけどね。高齢者が多過ぎるし、政治家も高齢者ばかりだから、若者は贅沢だとかバカなこと言ってんだよね。本当老害。

    +7

    -5

  • 54. 匿名 2023/01/11(水) 09:17:25 

    ¥1000超えるラーメンは観光価格かな。日常的には食べない。観光行った時は多少高くても食べる(財布の紐ゆるんでるし)

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/11(水) 09:17:59 

    今池袋ウエストゲートパーク見てるんだけど
    このひとジーボーイズ?

    +0

    -2

  • 56. 匿名 2023/01/11(水) 09:18:10 

    >>40
    乗っかってるもの、が一皿9000円で
    残りはただのラーメンだよ

    フカヒレなんてもの食感が価値の全て。
    調理方限られるしクソ高価なので損なう方面で調理されたら損害だ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/11(水) 09:18:17 

    >>49
    これは場所代もあると思う。パスタはどちらかというと女性がゆったりした環境でお話しながら食べて、ラーメンは男性が多く狭い店で速く食べて出るというイメージだから、材料費とは違うコストがある。

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/11(水) 09:19:15 

    800円のラーメン食べたあとに500円くらいのクレープ食べる方がいい!

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2023/01/11(水) 09:19:19 

    >>5
    原価安いもんね

    +4

    -5

  • 60. 匿名 2023/01/11(水) 09:19:32 

    いや、1500円くらい出せるコメントにマイナス多っ!そんな困ってんのか。

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2023/01/11(水) 09:19:33 

    1200えんとか一個100円カップ麺12日分じゃん

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/11(水) 09:19:36 

    700円台だと安く感じるし、900円超えると高くて躊躇する
    850円くらいがベストかなあ

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2023/01/11(水) 09:20:05 

    >>60
    あなた大金持ち

    +0

    -3

  • 64. 匿名 2023/01/11(水) 09:20:06 

    >>61
    物がちゃうねん。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/11(水) 09:20:46 

    >>36
    最近じゃないでしょ。昔からよ。

    この話題は卑しいとかの問題ではない。
    心が貧しいとは、考えの偏りも一つ

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/01/11(水) 09:21:48 

    >>44
    おしゃれカフェは考えてなかった。
    1500円ならちょっとした海鮮丼とか食べたい。
    焼肉定食とかもいいな。

    +5

    -2

  • 67. 匿名 2023/01/11(水) 09:21:52 

    こないだ久しぶりに天下一品のこってり並頼んだら1000円でびっくりした
    キムチラーメンだと1100円
    地域で値段違うのかもしれないけど

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/01/11(水) 09:22:02 

    昔ながらのメンマとなると、のりが浮いてる透明スープの醤油ラーメンが好きだから出せても800円くらいまでだな

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2023/01/11(水) 09:22:19 

    内山稼いでても1200円までと言ってるから
    普通の人は何百円までだよね

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2023/01/11(水) 09:22:27 

    >>61
    満足度ちがうのでは?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/11(水) 09:22:40 

    お金あってもラーメンに2000円はないわぁ。
    お金持ち云々じゃなくて、単に常識ずれてるとしか。

    +5

    -5

  • 72. 匿名 2023/01/11(水) 09:24:43 

    >>66
    なんならそれらも値上げしてそう

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/11(水) 09:25:45 

    >>11
    コンビニのちょっとお高いカップ麺だとご馳走よ!

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2023/01/11(水) 09:26:28 

    >>5
    東京は無理

    +2

    -8

  • 75. 匿名 2023/01/11(水) 09:26:30 

    >>60
    ラーメンごときに1500円も出したくないということでは?
    ラーメンごとき、という認識が変わるほどのラーメンには、私はまだ出会ったことがない

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2023/01/11(水) 09:26:50 

    >>60
    なんかラーメンって850円ぐらいのイメージ
    留学してたとにラーメン誘われたら断ってた。
    ラーメンごときで2000円とかありえない
    美味しくても気持ち的に無理だった
    出せる出さないじゃなくて出したくないって感覚
    たぶんあなたには分からないか…

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2023/01/11(水) 09:27:01 

    >>71
    トッピングによるよ

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/11(水) 09:27:20 

    ラーメンは食べたあと一息つけないのがね
    食べたらすぐ出るのがあわただしくてそれに1200円はなー
    食べ終わってコーヒーくらい飲みたい

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/01/11(水) 09:28:23 

    >>36
    そういうことじゃないでしょ。
    年収300万でもラーメン一杯に3000円出してもいい人もいれば、年収2000万でも3000円出すなら他の物食べるわって人もいる。お金があってもそこにその価値を見出すか、適正価格だと思うかだから。その人が実際金持ちかどうかは関係ない。
    実際、究極のラーメンみたいなのを求める人と、軽食と思ってる人とでは価値観も違う。
    店がどちらを目指すかで住み分けすればいいけど、世の中全てのラーメンが3000円になるほどの食べ物でもないでしょ。

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/11(水) 09:28:32 

    >>19
    昔名古屋のクラブで働いてたんですが、鴨ラーメンってとこだったと思うけど当時で2000円超えてた気がする
    確か、鴨出す料亭がやってたラーメン屋さん
    お客様払いだから行けたけど自腹ならラーメンに2000円出せないよね

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/11(水) 09:28:38 

    >>49
    パスタに1500円も嫌だわ
    日本人はなんとなく、麺やパンに高いお金を出すなら、お米を食べたいと思ってしまうんじゃないかな

    +10

    -10

  • 82. 匿名 2023/01/11(水) 09:28:55 

    >>53
    高齢者だけじゃないんだよ
    日本人が多すぎるんだよ
    国土の広さは世界62位くらいなのに、人口は世界11位
    もいるからね
    まずはアンタが一番ムダな人員!

    +1

    -8

  • 83. 匿名 2023/01/11(水) 09:29:02 

    >>49
    まぁ値段は自分で決めれるんだから好きな金額にしたらいいじゃん。ラーメン屋なんかアホほどあるんだから気にしなくていいじゃん

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/11(水) 09:30:07 

    >>8
    簡単にだまされそう

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/11(水) 09:30:52 

    >>60
    例えばそばとかうどんならまだわかる。パスタも。
    ラーメンごときに出したくないんだよね。

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2023/01/11(水) 09:33:37 

    色んな店を食レポしてるから適正価格を言ってると思うよ
    ごく真っ当な意見だね

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2023/01/11(水) 09:34:02 

    >>1
    >「1500円以上出すんだったら、正直、違う物。もうちょっと出せばトンカツとかウナギ、ランチだったらおすしとかも食べられるじゃないですか」

    たしかに

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/11(水) 09:36:46 

    >>77
    2000円の価値のあるトッピングとは?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/11(水) 09:39:37 

    >>25
    中国はパクリだらけだよ

    麺類も他国からきている

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/11(水) 09:40:21 

    >>81

    パスタは具によるかなぁ
    パスタ(麺)にも色々種類あるし

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/11(水) 09:40:47 

    内山くん、意外とまともな適正価格持ってて、自分の中で勝手に好感度爆上がり

    +7

    -2

  • 92. 匿名 2023/01/11(水) 09:41:33 

    なんでうどんは安いのにラーメンは高いのか?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/11(水) 09:42:03 

    >>19
    ラーメンが好きかどうかにもよるよね。
    私はラーメンに2000円出すくらいなら寿司食べに行きたいw

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/11(水) 09:42:22 

    >>79
    おっしゃる通り

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/11(水) 09:43:40 

    ちょっと見ない間にコンビニのカップラーメンの高さに驚いたよ

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/11(水) 09:44:17 

    前に1000円くらいの二郎系(地域初)食べたら、麺はゴワゴワ、油ギトギトで食えたもんじゃなかったわ
    毎日男子学生が行列してるからどんだけ旨いもんかと期待して行ったけど、あれは味覚発達してない腹だけ満たしたい若者の食べ物だと察した

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/11(水) 09:44:53 

    >>23
    かき氷はぼったくりだと思ってる

    +22

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/11(水) 09:45:06 

    >>15
    何ゆーてんのん?

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/11(水) 09:45:21 

    ラーメンとチャーシューは値上げして、トッピングの海苔と卵は値下げか維持してほしい
    トッピングも一律値段上がっちゃってる所あるけど、海苔と卵はそこまで上がってないよね

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2023/01/11(水) 09:45:40 

    >>49
    そう言うなら、1000円以上出してでも食べたいと思えるラーメン作ればいいじゃん
    そもそも屋台で食べてたようなものを高級品にしようとしたって
    世間の意識を変えさせるのは難しいよ。

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2023/01/11(水) 09:46:21 

    当人の中の適正価格だからね
    自由だと思うのよ

    都内だと5.6年以上前から1200円とかざらだったから
    今は1500円とか1800円はザラだと思うけど
    正直2000円だして満足いく味じゃないとこも多々あるから
    個人的には1200円までだなあ

    +1

    -2

  • 102. 匿名 2023/01/11(水) 09:46:22 

    >>5
    貝汁と御飯と豚の生姜焼きと酢の物ときんぴらごぼうのセットで1100円の店があるのに、ラーメン高すぎだわ

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/11(水) 09:46:31 

    >>19
    2000円出すなら近所の焼肉ランチ行くわ

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/11(水) 09:47:35 

    >>23
    コナズ珈琲のパンケーキ1600円はどうなの

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/11(水) 09:49:32 

    >>26
    内山くん、なかなかいい事言うな

    +28

    -2

  • 106. 匿名 2023/01/11(水) 09:51:56 

    >>34
    ネームバリューに麻痺してね?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/11(水) 09:52:02 

    軽自動車で200万なら、フィットやカローラ、少し手を伸ばしてプリウスみたいな

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/11(水) 09:55:24 

    海外生活してた人は「これアメリカなら3000円はするよ」って言うし単に本田がそういう感覚なだけだと思うけどなぁ

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/11(水) 09:57:34 

    >>49
    ラーメンがパスタと同額になってもいいけど
    パスタもラーメンも1500円出したくない

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2023/01/11(水) 09:57:45 

    >>46
    ラーメン屋勤務の時点で全く羨ましくないんだけど

    +1

    -3

  • 111. 匿名 2023/01/11(水) 10:00:11 

    >>31
    近所にある美味しいラーメン屋さんがそう
    しかも最近まで500円(別料金ではないお通し?も数品付いてくる)でやってくれていて、流石に600円に値上げした
    それでも、味も量もお通しサービスも変わらずで本当にありがたいので応援してる
    ただ健康や肥満を考えると、まめに食べに行けないのが申し訳ない

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/11(水) 10:01:16 

    >>19
    2000円、私ならビストロで
    前菜+メイン+コーヒー食べてのんびりする
    2000円かけて10分で食事が終わるなんてイヤすぎる

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/11(水) 10:01:52 

    ゆっくりくつろげる店とかだったらそれ込みで高額のラーメンはアリかと思うが店の滞在時間が短く大将が厳つくて会話禁止のような店だったら嫌だわ

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/11(水) 10:03:17 

    >>23
    フルーツ高い、天然氷とはいえ高いよね
    夏、年1回しか食べないわ(行くんかい)

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/11(水) 10:04:39 

    >>2 >>1
    安い値段は誰かの安月給

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/11(水) 10:06:25 

    >>22
    誰もお金ある人には突っかかってないと思う。
    自分はその金額までしか出さないってだけの話で誰も強制してないし。逆に突っかかってるのはあなたよ。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/11(水) 10:08:17 

    >>22
    1,500円までなら出すわって人が、そんな高いならイラネって人より多ければそれが日本の適正価格となる。
    現在のコストプッシュ型のインフレ下で値上げをすれば、業績悪化は免れないのではなかろうか。
    小売は数を稼がなければ利益にならない。
    世界が違うんだってで商売は成り立たない。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/11(水) 10:08:47 

    >>22
    結局は市場原理によって価格は決まるよ。
    日本でラーメン一杯3000円にしたら売れなくなって価格引き下げるしかない。
    今の日本だと適正価格1000円にトッピング足して1200円ぐらいが適正価格じゃないかな

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/11(水) 10:09:50 

    原材料の高騰を考えると730円は安すぎるとは思うけど、かと言って2000円は高すぎる。
    内山くんのラインが妥当かな。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/11(水) 10:13:04 

    >>82
    お前だと思うよ、死ねば?

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2023/01/11(水) 10:22:38 

    ラーメンラーメン言うからラーメン食べたくなってきたじゃないか。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/11(水) 10:34:57 

    >>121
    こういう単純な食欲な人好き。
    素直だもん。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/11(水) 10:35:19 

    >>9
    小麦めちゃくちゃ高くなってるもんね。
    パン屋さんも大変よ

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/11(水) 10:38:49 

    ホンダケイスケは、そこのラーメン屋の事を言ってるのか、ラーメン全体の事か、外食産業全体か、日本経済の事を言ってるのかなんかよくわからんから、どこのコメントもバラバラで疲れる

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/11(水) 10:42:42  ID:9Pt9XfptJm 

    >>116
    ちょっとーだよね。
    他者にご馳走してとか言ってる訳でもなく、適正価格や価値基準のことだし。
    店舗の家賃、従業員数は経営者の問題だし。
    ラーメンに3000円は躊躇し、カバンや時計の数十、数百万躊躇しない人お金持ちの方がそっち系の考え方多いよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/11(水) 10:45:29 

    >>124
    考えていないのでは?感想でしょ。セレブリティの業界違いの一つの発言も大変だね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/11(水) 10:52:25 

    最近トッピングのチャーシューが値上がりしたと思う。
    ペラッペラなのに400円とか

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/11(水) 11:12:49 

    >>96
    若いからアブラ多くても食べられるんだよ
    アブラ少なめの麺ハーフにしたら美味しいよ
    いちおう二郎系もお店によるんだけどね

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/11(水) 11:18:16 

    2000円は無理
    内山くんの意見分かるよ

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/01/11(水) 11:28:17 

    >>53
    マイナスあるの謎。
    物価上がり続ければ遠く無い未来だわ<1杯1500円
    高齢者と外国人ばかり優遇してるからほんと廃れる未来しかないよね。
    働き盛りの世代が活性化して子作りや経済を回し易くする為にまず賃上げと血税の使い方を見直さなきゃだめ
    そのための一歩が老害昼寝議院どもを下ろす事

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/11(水) 11:32:22 

    王将ラーメンの味と値段はすごいと思う
    半炒飯付けても安いし

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/11(水) 11:40:08 

    >>93
    ラーメンってラーメン食べたい時に食べに行くものだから同じ値段なら他のものってあんまならん
    なんでもいいからご飯って感じで何食べるか決まってないなら値段で選ぶけど

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/11(水) 11:42:38 

    >>31
    そういう、値段の据え置きの努力をありがたがるのも、行きすぎると労働者の首を絞めることになるんだと思う。
    原材料が高騰してるなら、それに伴って売値も適正に上げていかないと薄給で頑張り続けて苦しいことになる。

    そりゃ消費者は有り難い気持ちになるけど、それって給料減らしてでも価格据え置きにしろって言ってるのと同じだからね。

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/11(水) 11:44:58 

    なんで普通の中華屋さん減っちゃったのかね
    安いのもだけどスタンダードなラーメンがおいしいのに
    並ぶような高い店って異様にスープが少なくて味も今ひとつ
    そして三年後には更地になってそうな店ばかり

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/11(水) 11:45:31 

    >>106
    いや味しか見てないよ
    コース1万円クラスの中華レストランのラーメンは美味しいし
    ラーメンなんてそんな毎日食べるもんじゃないし好みに合えば面白半分で二千円くらいまでは出すかも

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/11(水) 11:47:09 

    二千円も三千円もするラーメンだのパンケーキだのかき氷だのは旨くて当たり前だから何の驚きもない
    だから値段の割にいまいちだなーって感想になると思うの

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/11(水) 11:50:16 

    >>53
    よく戦後や昭和の頃の物価と比較があったりするけど、今と物の値段は全然違うんだよね。
    それがここ数十年ずっと同じような値段で来ていることに、違和感を持たない方がおかしい。
    みんな販売側の価格据え置きの努力を求めすぎだし、販売側もその努力を美化しすぎだと思う。

    日本人って苦労とかを美徳とするからなのかな。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/11(水) 11:59:19 

    最近のグルメ番組でもラーメンの値段が高すぎてちょっとなぁとは思ってる。
    材料費のこともあるんだろうけどさ。
    さすがに1000円超えてきたら考える。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/11(水) 12:23:16 

    >>1
    1200円は高すぎる。ラーメンは600円台ぐらいまでだよ。
    もう国民は雑草と野良猫の肉で生活しないといけないレベルまで来てるのにww

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/11(水) 12:56:08 

    内山、信じられないくらいマトモな価値観もってるね。
    子供の頃から芸能界にいたのに
    芸能人ってたまにトンデモナイ金銭感覚の人いるし

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/11(水) 13:40:58 

    >>11
    一風堂のカップ麺に卵茹でてネギとモヤシ入れたらご馳走よ。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/11(水) 13:53:23 

    内山信二〝本田圭佑ラーメン価格論争〟に私見「一杯1200円がギリギリのライン」

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/11(水) 14:18:24 

    >>124
    海外でほぼ人件費のらーめんに2千円
    日本の自分好みのラーメンに3千円

    そりゃあ、そう発言するよ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/11(水) 14:22:23 

    >>107

    車は買って終わりじゃないからどうやろ?
    安全を買うって思ったら軽は乗りたくないけど

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/11(水) 14:23:18 

    >>120
    ラーメンで死にはしないわ。

    勿論、前コメにも同様に。

    ディペード下手すぎ。

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2023/01/11(水) 14:25:38 

    >>110
    妬み嫉妬の話?
    適正価格よ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/11(水) 14:27:51 

    >>9
    ケーキ屋も凄かった。
    3度見くらいした。もうちょっと買っていこなんて気持ちで買えないな。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/11(水) 14:36:21 

    >>25
    国に帰れ!
    中国はコロナの件で世界に謝罪しろ!

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/11(水) 14:45:26 

    >>90
    地元のイタリアンのワタリガニのパスタ1800円はむしろ安いのでは?と思ったし、めちゃくちゃ美味しかった。都会なら余裕で3000円超えるだろうなーと思いました。ラーメン大好きですが食事としての満足度はパスタかなと思うので。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/11(水) 14:48:01 

    >>145
    ディパートしたいと思っても無いし、そんな相手に律儀に返して満足してるとか草。バカは死ねば?

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/11(水) 14:50:09 

    >>130
    本当そうなんですよ。マイナス押してるのは1500円にならないと思ってるバカか、老人なんだと思う。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/11(水) 14:52:12 

    >>137
    本当にそうなんです。お金がながら少子化ってのも理解しないの、老人は。贅沢したいから共働きなんだろう、保育園預けて楽したいんだろうとか言い出すの。お前らが好きなタバコやお酒、昔の何倍だ?って話。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/11(水) 15:39:14 

    >>152
    前頭葉の委縮と言い返せ。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/11(水) 15:42:59 

    >>150
    心配せんでもいずれ死ぬ
    お前は生きても死んでもアホのまま

    ストレスたまりすぎ。デブスでも頭くらいは活用しようよ

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/01/11(水) 15:44:53 

    >>150
    ディーパード??

    頭ん中火事か?

    +0

    -1

  • 156. 匿名 2023/01/11(水) 15:45:45 

    >>149
    ワタリガニはお安いよ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/11(水) 15:50:59 

    >>154
    残念ババアは死ね。

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/11(水) 15:51:17 

    >>155
    え。古い!ツッコミが古い!爆笑

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/11(水) 15:51:39 

    >>153
    ほんまにそれ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2023/01/11(水) 16:06:27 

    >>158
    長年生きてれば古くもなるわ。そこに得ることもある。温故知新

    あなたは使い道をはき違えないように

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/11(水) 16:08:56 

    >>158
    律儀だからこそ返したよ

    感謝しなさい。

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2023/01/11(水) 16:17:23 

    >>158
    古いとわかるのはアンタが古いから

    若者は古い物を新しいと思う。過去をしらないゆえに。

    死ね死ねアホ呪い連呼すると、アンタに今以上に災難が降りかかる。

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2023/01/11(水) 17:43:32 

    >>9
    小麦も光熱費も上がってるから仕方ないと思う。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/11(水) 18:04:32 

    >>160
    w

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/11(水) 18:04:41 

    >>161
    w

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/11(水) 18:04:48 

    >>162
    w

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/11(水) 18:10:47 

    まさにあほの一つ覚え

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/11(水) 18:38:26 

    >>156
    地域によりますよ。地元では今はもうほとんど取れなくて高騰しています。安く手に入るところは羨ましい。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/11(水) 19:48:15 

    >>168
    山太郎蟹系?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/11(水) 21:28:05 

    ここでラーメンの価格1000円以上に反発してる人って例えば自分の家族がラーメン屋だとしても反発できるの?何かの安さの陰には誰かが我慢したり搾取されてるからだよ。だから日本全体の賃金上がってかないってことを物価上昇容認派は言ってる。ってことは承知の上でラーメンはいつまで経っても800円やそこらガーッとか反対してるの???

    +0

    -4

  • 171. 匿名 2023/01/11(水) 23:11:53 

    >>108
    日本もそうするべきまでは言わない方が良かったのかなと思う。

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/11(水) 23:19:13 

    >>170
    大丈夫よ
    食べたい人は行くよ

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/12(木) 02:35:45 

    ラーメンに出せて1000円かな…
    1000円以上かかるなら焼肉のランチに行きたい。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/12(木) 17:01:19 

    めんどくさい人だね。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/01/12(木) 21:25:13 

    >>88
    トリュフかな

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2023/01/15(日) 10:40:45 

    ヨーロッパは昔からラーメンが高いんだよね
    前回の大阪万博の年にフランスに行ったら
    ラーメン一杯日本円で700円ほどだった
    日本では当時100円か200円だった

    最近20年くらい国外に行ってないけど
    聞くところによると今では一杯3000円ほどになってるらしいw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。