ガールズちゃんねる

本田圭佑 学校に行くのがつらい子どもたちへ“本田流”アドバイス「別に行かんでいいよ」

370コメント2019/01/29(火) 03:59

  • 1. 匿名 2019/01/14(月) 21:40:16 

    本田圭佑 学校に行くのがつらい子どもたちへ“本田流”アドバイス「別に行かんでいいよ」― スポニチ Sponichi Annex サッカー
    本田圭佑 学校に行くのがつらい子どもたちへ“本田流”アドバイス「別に行かんでいいよ」― スポニチ Sponichi Annex サッカーwww.sponichi.co.jp

    元サッカー日本代表MF本田圭佑(32=メルボルン・ビクトリー)が14日、自身のツイッターを更新。学校に行くのがつらい子どもたちへ(略)“本田流”アドバイスを送った。



    本田は、本当は学校に行きたくないものの通学している“隠れ不登校”の記事にリンクを貼り「別に行かんでいいよ 人生は1回 時間を無駄にするな 誰かの為になることを考えろ 地球は広いぞ 宇宙は果てしなく広いぞ」とつづった。

    +1788

    -29

  • 2. 匿名 2019/01/14(月) 21:40:55 

    そうだよね

    +1451

    -10

  • 3. 匿名 2019/01/14(月) 21:41:07 

    わかるけど無責任な他人の意見

    +165

    -360

  • 4. 匿名 2019/01/14(月) 21:41:22 

    なんか分かんないけど転職を決意した

    +1609

    -9

  • 5. 匿名 2019/01/14(月) 21:41:54 

    色々うんちく垂れるよりポジティブでいいね

    +1608

    -9

  • 6. 匿名 2019/01/14(月) 21:41:58 

    別にいかんでもいいよって
    普通のこと言ってるだけじゃんよ笑笑

    +32

    -213

  • 7. 匿名 2019/01/14(月) 21:42:29 

    理由により

    +30

    -58

  • 8. 匿名 2019/01/14(月) 21:42:36 

    逃げたらダメとかよく言われるけど逃げてもいいのよ
    危険な場所にわざわざ身を置く意味はない

    +2084

    -11

  • 9. 匿名 2019/01/14(月) 21:42:49 

    無責任な精神論
    こういう人って具体的な事一切言わないよね

    +33

    -193

  • 10. 匿名 2019/01/14(月) 21:42:53 

    人生は一回のリハーサル無しだもんね。

    +886

    -2

  • 11. 匿名 2019/01/14(月) 21:42:54 

    でもいざとなると学校が自分の世界の全てな気がして、ほかの選択肢にいく勇気とやる気がでないよね
    学校が地元だと、家から一歩でれば同級生とかその親に会う可能性があるから引きこもっちゃう

    +952

    -7

  • 12. 匿名 2019/01/14(月) 21:43:01 

    才能もやりたいこともない子は学校へ行っといたほうがいいのでは

    +514

    -76

  • 13. 匿名 2019/01/14(月) 21:43:04 

    まあ、最低限の出席日数は出といたほうがいいけどね
    3分の2だっけ

    +393

    -18

  • 14. 匿名 2019/01/14(月) 21:43:13 

    あんた責任とれるのw

    +25

    -92

  • 15. 匿名 2019/01/14(月) 21:43:16 

    いじめとかなら分かるけどただの不登校なら親はすごく心配で不安になると思うけど

    +514

    -22

  • 16. 匿名 2019/01/14(月) 21:43:25 

    才能とかやりたいことがあるならな…

    +203

    -14

  • 17. 匿名 2019/01/14(月) 21:43:36 

    いじめや人間関係で悩んで無理して登校して心を病んで自殺したりするくらいなら行かなくていいと思う。行かなくても勉強できる場所はいくらでもある

    +830

    -4

  • 18. 匿名 2019/01/14(月) 21:43:41 

    嫌なら無理して行かなくてもいいと思うけど、勉強だけど絶対人より頑張らないとダメだよ。

    +29

    -23

  • 19. 匿名 2019/01/14(月) 21:44:10 

    学校に行って死にたくなるぐらいなら行かないほうがいいわな

    +611

    -3

  • 20. 匿名 2019/01/14(月) 21:44:14 

    そりゃ自殺を選ぶくらいなら行かなくていいよ
    けど、行かないより行った方が良いのも間違いではない

    +621

    -8

  • 21. 匿名 2019/01/14(月) 21:44:41 

    学校行っても幸せになるとは限らんし行かなくてもそう。
    具体的にどうすればいいかなんて自分で考えなきゃいけない事なんだし自分で考えた上で行かない選択するならいいんじゃない。

    +132

    -1

  • 22. 匿名 2019/01/14(月) 21:44:53 

    学校に行ったら知識が広がり本田の発言がとても小さい事だった、て事に気付く展開希望

    +51

    -42

  • 23. 匿名 2019/01/14(月) 21:44:58 

    スポーツとかよほど才能があればいいけど

    +29

    -18

  • 24. 匿名 2019/01/14(月) 21:45:00 

    難しいところですね
    行かなきゃダメと言って縛りつけるのもいけないとは思うけど、行かなくなる道の方が将来的には実はずっと厳しかったりするし

    +266

    -7

  • 25. 匿名 2019/01/14(月) 21:45:15 

    いじめに耐えて学校行ってた身としてはこういう風に言ってくれる人がいたら、今こんな闇の深い大人にならずに済んだ気がする

    +396

    -6

  • 26. 匿名 2019/01/14(月) 21:45:25 

    通信制高校がある時代だから、通信制中学や小学校があっても良いと思うな。そもそも日本は出来る人の選択肢はあるけど、躓いた人達の選択肢が少ない。

    +419

    -6

  • 27. 匿名 2019/01/14(月) 21:46:01 

    同じ目線になって考えてないね。
    大人と子供じゃ出来る事の幅が違う

    +7

    -19

  • 28. 匿名 2019/01/14(月) 21:46:08 

    学校行かないでその先は?

    +42

    -20

  • 29. 匿名 2019/01/14(月) 21:46:16 

    イタリア中から非難されて戦力外になってもミランから出ていかず金だけはしっかりともらう元10番様の言うことは違いますね。

    +7

    -35

  • 30. 匿名 2019/01/14(月) 21:46:17 

    いや、行かんでいいよほんと。
    命と学問どっちが大事なん??

    +295

    -4

  • 31. 匿名 2019/01/14(月) 21:46:47 

    別に行かなくてもいいと思うけど、学校に行きたくない子供が自ら新たな世界に行くのは、なかなか難しいよね。

    +222

    -3

  • 32. 匿名 2019/01/14(月) 21:47:02 

    逃げることも時には必要だと思う
    自殺を選んでしまうよりいい

    +175

    -0

  • 33. 匿名 2019/01/14(月) 21:47:11 

    何が分かるんだよ 本当は行きたいし行かなきゃいけないって思ってるのに

    +15

    -11

  • 34. 匿名 2019/01/14(月) 21:47:19 

    今時の不登校は特に理由なしってのが多いのよね…。
    いじめとかなら、嫌ならいく必要ないと言うけど。

    +142

    -1

  • 35. 匿名 2019/01/14(月) 21:47:33 

    特に理由がなくただ行きたくないってだけで不登校になって、じゃぁ社会人ですっていきなり働きにでれるもんかね?
    結局一生引きこもりニートだよね

    +186

    -10

  • 36. 匿名 2019/01/14(月) 21:49:04 

    きよきよしさが伝わってくる発言だね。

    +23

    -8

  • 37. 匿名 2019/01/14(月) 21:49:08 

    >>14
    本田さんが責任とるとかではないけど、>>13みたいにコントロールしたらいいと思う。
    はい、私は高校がこれで卒業しました。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/01/14(月) 21:49:11 

    嫌なら行かなくてもいいけど親が学校側に丸め込まれたら我慢していくか家に引きこもるしか選択無くなるよ
    行かないだけじゃなく家でも勉強させて考える力育てて進学して一人で生きていけるように大人が頭使わなきゃ
    子供は視界が狭いから行かなくていいよで済ませてほしくない

    +103

    -3

  • 39. 匿名 2019/01/14(月) 21:49:50 

    行きたくなかった学生時代を過ごした身からすると、こういう風に言ってくれる存在は有り難く、元気が出るけどな。

    無責任っていう人がいるのもわかるけど、学生には学校が全てだから、悲しい結末迎えるくらいなら。
    勉強は自宅でも通信でもいいんだから頑張らきゃいけないのは確かだけど。

    +137

    -5

  • 40. 匿名 2019/01/14(月) 21:50:06 

    私高校一年生の時クラスでいじめに遭ってて
    毎日地獄だった
    でも両親や祖父母を悲しませたくなくて
    必死で何でもない振りして学校へ行ってた
    私は二年生に上がったらウソのように友達ができて
    それからは本当に楽しい高校生活になったから良かったけど
    今色んな事で悩んで不登校気味になってる子達には
    無理しないで学校なんて行かなくても大丈夫だよって言ってあげたい
    自殺を選ぶくらいなら学校から逃げちゃえって思う
    自殺したら人生台無しになるからそれなら学校へ行かずとも
    他に色んな選択肢があるって教えてあげたい

    +157

    -0

  • 41. 匿名 2019/01/14(月) 21:50:07 

    行かないよりは行った方がいい
    死にたいぐらいなら行かなくていい
    行かないなら、自分のやりたい事を探して
    頑張って欲しい

    +119

    -0

  • 42. 匿名 2019/01/14(月) 21:50:14 

    ガルミンこの人好きだねwいかなくていいってよく言われる意見だよね

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2019/01/14(月) 21:50:16 

    >>35
    特にいじめとかないのは怠惰だからそりゃニートにもなると思う。

    +10

    -4

  • 44. 匿名 2019/01/14(月) 21:50:27 

    行けない(行かない)理由や事情はそれぞれにあるでしょうけど何も知らない他人が行かなくてもいいなんて言うのはモヤモヤする

    しかもサッカー選手なんて子どもたちに絶大な影響を与えるであろう立場だからなおさら

    +11

    -7

  • 45. 匿名 2019/01/14(月) 21:50:32 

    良いこと言うね~。私の母は学校に行きたくなかったら行かなくて良い、いくらでも逃げ道はある、自殺だけはダメだよって言ってくれたから気持ちが楽だったな。

    +128

    -2

  • 46. 匿名 2019/01/14(月) 21:51:03 

    きよきよしいね

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2019/01/14(月) 21:51:10 

    もし自分の子供が不登校とかになったと時に
    同じ事言えるのかな?

    本田ってプライド高そうだし子供の学歴とかめっちゃ
    気にしそうな気がするんだけど。

    +6

    -21

  • 48. 匿名 2019/01/14(月) 21:51:38 

    無理して学校なんて行かなくてもいい。
    私も完全不登校ではないけど、不登校気味だった。

    だけど、社会に出たら自由に生きられるようになった。
    なんだかんだ社会人生活も20年超えるよ。

    ただ親が不登校の子どもに寛容な親ではないと辛い都は思うけどね。

    +58

    -1

  • 49. 匿名 2019/01/14(月) 21:52:23 

    心や身体に支障がでるなら賛成だけど
    行きたくないなら行かなくていいなんて
    ちょっとサボりたい子のアシストになったらダメでしょ。
    私が子供なら持久走大会の日はサボってしまうわ

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2019/01/14(月) 21:52:36 

    知ってる。前からムリして行かなくていいってテレビとかでも言われてるじゃん笑


    +7

    -1

  • 51. 匿名 2019/01/14(月) 21:52:44 

    無責任な発言にもとれるけど同意するわ
    体育会系は何でも根性論に持っていくけどこんな人もいるんだね

    +23

    -3

  • 52. 匿名 2019/01/14(月) 21:52:54 

    いじめとかじゃなかったら行った方がいいよ 中卒じゃ仕事選べないし

    +27

    -6

  • 53. 匿名 2019/01/14(月) 21:53:17 

    自分の子供は無理やり学校行かせてたら笑う。この人なんとかいいこと言おうって感じあるよねw聞かれてもいないのに

    +3

    -9

  • 54. 匿名 2019/01/14(月) 21:53:26 

    親はそこから今後どうするかまで考えてその発言しないとだと思う

    行かなくて良いけど、じゃ自宅で自学等で今後どうするか

    ただ行かなくて良い
    だけじゃ他人事

    今後、中卒に引きこもりなんて自分も親もツラいよ

    +56

    -1

  • 55. 匿名 2019/01/14(月) 21:54:32 

    本人は行きたくなくても、頭ごなしに行け行けっていう親もいるからなー

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2019/01/14(月) 21:54:41 

    高校は、同じクラスの子がなんか嫌味言ってくるのはともかく、なんか噂が広がったのか一度も同じクラスになってない、よくわからない男子までヤジ飛ばしてきたからなあ。
    芸能人の悪口とか言ったらダメだなと思うよ。
    名指しで悪いけど例えば浜崎のチケット取っててドタキャンとか直接被害があれば別だけど

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/01/14(月) 21:55:00 

    こういう考えの人が親だったら良かったな
    登校拒否なんて恥ずかしいから学校は行きなさいと言われて死ぬ気で学校通ったけど何度教室から飛び降りようと思ったこと事か

    +17

    -4

  • 58. 匿名 2019/01/14(月) 21:55:07 

    学校行かなくて別の選択肢があるならいいけど、
    無くて家に引きこもって延々ニート生活って人の方が
    多くなると思う。

    +32

    -2

  • 59. 匿名 2019/01/14(月) 21:56:04 

    本当にそう思います。行かなくていい。

    将棋の藤井聡太さんだって、中学からプロだから学校休んで試合してた事があった。
    学校行かなくていいのかな?って父親に言ったら、
    義務教育は、子供に教育を受けさせる義務ってだけだから、子供には義務はないはず。だって。

    私はイジメられた時行きたくなかったけど、父親に怒られるから行ってたよ…あの時それ言ってくれれば救われたのにって思った。

    +17

    -7

  • 60. 匿名 2019/01/14(月) 21:57:14 

    >>8
    最近逃げたらダメって言ってる奴いなくない?
    みんな、行かなくていい、逃げていいって言ってるじゃん

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2019/01/14(月) 21:57:45 

    今後、行かない人が増えて、色々な選択肢が増えるとか・・・

    学校に縛られなくていい世界・・・

    私も昔、学校に行きたくなかった。
    人それぞれの自由と個性を大切にしてほしい。

    +23

    -3

  • 62. 匿名 2019/01/14(月) 21:59:05 

    >>34 
    そう、だからひとくくりにできないからこういう言葉が称賛されすぎるのはどうかと思う・・・

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2019/01/14(月) 21:59:05 

    学校じゃないけど昔の仕事で何ヵ月も、9時から17時まで一切仕事をくれないとこあった。
    給料も研修期間終わったのにずっと時給計算。
    見かけた他の部署の人が私に仕事くれる。
    派遣だったんだけど上司がその派遣元を嫌ってた。
    さすがにやめようとしたら父親が、ひとつのとこを続けた方がいいんじゃないのか?と。
    こいつ、バカかと怒りがわいた。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2019/01/14(月) 21:59:52 

    何か別にトピにする程の発言ではないよね。誰でも無責任に発言出来るでしょ?この発言に影響される人いるの?

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2019/01/14(月) 22:00:51 

    >>4

    良い職場が見つかるといいね!

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/01/14(月) 22:03:15 

    >>52
    これマイナスついてるけどいじめがないなら行くべきだよ
    いじめられてるなら無理していかなくていいと思う
    左翼頭の教師から教わることなんてたかがしれてるけどね

    +24

    -3

  • 67. 匿名 2019/01/14(月) 22:03:34 

    一人一人個性や状況が違うものだから、全ての人に共通するアドバイスなんてないと思う。
    自分を追い詰めてしまうタイプには無理するなと言いたいし、ただサボりたいだけなタイプならもっと自分に厳しくなれと言いたいし。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2019/01/14(月) 22:04:16 

    >>60
    現実社会はそうじゃない

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2019/01/14(月) 22:04:33 

    行かなくてもいい。

    と、子供に言ってやれるまでには、親もいろいろ試行錯誤して葛藤する。
    最初から行かなくてもいい、と言える人はなかなかいない。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2019/01/14(月) 22:04:59 

    何だか私も今まさに迷っててやっと決めたことの仕上げで背中押してもらった気分!人生は短くて一度きり!本田ありがとう!!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2019/01/14(月) 22:06:30 

    対人関係が原因なら行かなくてもいいと思うけど、本人の問題ならとりあえず行くことをおすすめする。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/01/14(月) 22:07:55 

    だが世間は狭い
    小市民には世間が全て

    +1

    -2

  • 73. 匿名 2019/01/14(月) 22:08:26 

    いじめ報道がある度に言われるから、もう行かなくていいは常識みたいになってるよね。

    日本は受験システムから外れても人並みに生きていける仕組みにはなってないよね。
    ある程度の学力あって自分で学習進められれば大検って道もあるだろうけどさぁ…。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2019/01/14(月) 22:09:29 

    わたしでも言える。
    影響力はないけど。

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2019/01/14(月) 22:09:31 

    学校が楽しいと思って通ってる子供ってどれくらいいるんだろう。

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2019/01/14(月) 22:10:47 

    >>25
    命に関わる程なら行かなくても良いとは思う。
    私もいじめられた。親は(子思いの優しい親です)話を聞いてくれた、でも「行け」とも「行かなくても良い」とも言わなかったなぁ。
    それで自分なりに出した答えが「こんな一時の付き合いの人間に人生棒に振ってたまるか」でした。他人を見下しているから良くないかもしれないけど、それで乗り切れた。
    「行かなくていい」と言ってくれる人が側にいるのは心強いしありがたい事だとは思う。でも「自分で乗り切る方法や心の持ち方」を見つけないといけないとも思う。

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2019/01/14(月) 22:11:28 

    行かなくてもいいんだよっていってもらえるだけで救われる子も沢山いるよね。
    学校馴染めないダメな奴って烙印勝手に押されてる人は未来を見つめる事できるようになりそう。
    ダメじゃない他に出来ることがあるんだって。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2019/01/14(月) 22:12:54 

    学校に行きたくないと思いながら普通に行ってたけど、結果的にそれで大学まで進学して今希望の仕事に就いてるから、学校に行かないリスクも考えて決めなきゃいけないかなとは思う。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2019/01/14(月) 22:13:15 

    でもさほら
    最近は いじめが原因ではない 不登校が多いわけでしょ?
    学校がつらい場なわけではなく、怠惰からくる不登校。
    それでも 行かんでいいよ って言えるのかな。

    +32

    -6

  • 80. 匿名 2019/01/14(月) 22:13:39 

    私が子どもの頃は楽しかったな。
    今は先生の為の学校って感じで子ども見てても辛そうだよ。

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2019/01/14(月) 22:13:55 

    命を削ってまで我慢することない

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2019/01/14(月) 22:13:59 

    >>69
    親も子供の進路が心配だしね
    いじめだってなかなか気づいてやれないんだろう
    子供は親に心配かけたくないから黙ってたりする(私はそうだった)
    さすがに教師からいじめられた時は泣いてしまって母が学校に電話してくれたな

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/01/14(月) 22:14:51 

    明日に希望がもてない人に、将来に希望もつなんて無理。
    今生きるのに必死なら、行かなくていいよ。

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/01/14(月) 22:14:52 

    別に行かなくても生きては行けるけど、それって学校行かなくてもきちんと勉強したり、学校に行く価値は見出せないけど将来の目標があったり、意識の高い子の話だよね。後はいじめられてるとか特別な事情があるとか。

    ただ行く気にならない。なんとなくしんどい。
    それも何かのサインなのかもしれないけど、それで1日休んだら学校に行きづらくなって不登校になって転向した子何人か知ってるよ。

    辛いなら行かなくても良いとは思うけど、子供自身が行かなくて良いんだ!と簡単に思っちゃうのも危険だよね。

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2019/01/14(月) 22:15:18 

    +17

    -3

  • 86. 匿名 2019/01/14(月) 22:15:19 

    自分もいじめられてたけど、我慢して行っていたなぁ。耐えられなくて死のうとカウントダウンを始めた頃、親が気付いてくれたけど、行かなくてもよかったと思うわ。勉強ならどこでもできる。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2019/01/14(月) 22:15:23 

    逃げることを悪いことって風潮あるけど、逃げることで自分を守るって言う手段もあるんだよって教えてあげてほしい
    あの頃の自分にも教えてあげたかったな

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2019/01/14(月) 22:15:24 

    >>61
    それを 個性 と 自由 と呼ぶの?
    個性や自由が見つかる場が学校って人もいるのでは?

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2019/01/14(月) 22:16:01 

    いじめられていても、いじめられてるって言えないで不登校のパターンもある

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2019/01/14(月) 22:16:07 

    そこは乗り越えずに逃げかよ

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2019/01/14(月) 22:16:52 

    行かなかった先に何か目的があるならばそれでいいけど。そのまま引きこもってしまったら…本田は何かしてくれるかといったらしない。
    そのときは気持ちが救われるかもしれないけど我慢して我慢して我慢したその先にある道もある。

    +12

    -3

  • 92. 匿名 2019/01/14(月) 22:18:01 

    なんで学校に行くんだろ…必要なのかな…

    多分、それ考えたら答え出ないよ。

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2019/01/14(月) 22:18:29 

    実際行かなくてもいいくらい自分を持ってる人なら行かなくてもいいと思う。
    けど、自分を持ってる人ならそもそも学校に友達が居ない、とかその程度のことで行かないという選択肢は選ばない気がする。
    転職でもそうだけど「嫌だからやめておく」はのちのち後悔するので辞めた方がいいと思う。どうしても行きたくなかったら行く必要の無い何かを見つけてからの方が自分のためになるし、後悔もないと思う。自分にとって前向きな決断だと思えるなら行かなくてもいいと思う。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2019/01/14(月) 22:20:21 

    学校行け、行けって言われると行きたくない、もう行かなくていい、って言われると行こうかな、となる人を何人か見ている。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2019/01/14(月) 22:20:25 

    学年の1割が不登校または不登校気味と言われている時代。

    先生が無理やり?来させようと家庭訪問したりが問題になったりもしたよね。
    ますます学校側は責任回避で手が出せなくなって放置だと思う。

    受験もスルーされるんだろうね…。
    親はますます難しくなると思う。
    自分でフリースクール探したり、勉強出きる環境にはしつつも追い詰めてはいけないし…。
    周りの子が進学すれば親子共々心穏やかではいられないしね…。
    就職する時が来るとは想像も付かない…。

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2019/01/14(月) 22:20:49 

    そりゃ、行かなくて良いなら朝も寝ていたいし行きたくないよね。でも、今は共働きの家も多いから、学校休むと家に1人→二度寝する→夜眠れない→YouTubeで夜更かし→朝起きるのだるい→休むか!ってパターン本当に多いよ。

    心療内科通ってるけど、ビックリする程小学生いる。
    不登校になってそんな生活してたらそりゃ大人でも精神病むよ…

    +25

    -1

  • 97. 匿名 2019/01/14(月) 22:20:54 

    >>73
    そんな報道してるマスコミがいじめ体質だから説得力ないんだよな…

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2019/01/14(月) 22:21:55 

    子どもが虐めに合っていて登校を渋ります。
    ご近所は同級生もたくさんいるので、行かなくなれば確実に理由を聞かれます。
    聞かれたら「虐めに合ってるから」とストレートに答えると思うし、聞かれたら虐めてる子の名前も答えると思います。
    それってよくないですか?
    我が子のためには真実は濁した方がいいですか?

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/01/14(月) 22:22:01 

    それにしても理不尽だよね
    いじめる方が消えるべきなのに
    いじめられた方が学校に行けなくなり学業が疎かになる
    教育は義務なのにね

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2019/01/14(月) 22:23:53 

    漫画の話だけどご近所物語で主人公のミカコの中学生の時の話で、学校は窮屈でみんな型にハマったおにぎりみたいで学校行こうとするとお腹痛くなるって言ってたけど、ミカコみたいに将来の夢があるなら不登校でも何とかなるよね。

    でも、実際に不登校になってる子で将来の夢があって学校に行ってないけど他の事一生懸命やってる子なんか少数だと思う。大半が引きこもりニート路線だよね。

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2019/01/14(月) 22:24:05 

    いじめなどで我が子が死ぬぐらいなら
    義務教育も放棄して良いと思う

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2019/01/14(月) 22:24:08 

    親に、学校行かなくてもいいよ、と言われて学校行かなかった人は、その後自分の人生がどんな人生であっても、「あのときお母さんが行かなくていいって言ったから!!」と、学校行かなかったことを親のせいにしてはだめだよ。
    学校行かない選択をしたのは、自分だからね。

    +28

    -3

  • 103. 匿名 2019/01/14(月) 22:24:59 

    >>98
    どうだかなぁ
    濁すことが必ずしも子供のためになるとは言えない
    いじめた側の人間性によるんだよ
    子供の意見は聞いたの?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/01/14(月) 22:25:06 

    大人になれば学校なんていくらでもあるし辛い思いしてまでって思うけど
    子供のときはなかなかそう思えないんだよね…

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2019/01/14(月) 22:25:24 

    こういう有名な人が言ってくれると子供は安心する部分もあると思う

    +5

    -3

  • 106. 匿名 2019/01/14(月) 22:26:20 

    いじめなら親同伴で学校で過ごすとかボディーガード同伴で学校に行くこと可にしたら?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/01/14(月) 22:28:18 

    ネットの世界にはまって不登校って子がいるよね!ゲーム依存。
    夜遅くまでゲームとかしてて朝起きられない、起きた頃には親は会社にいってるからまたゲームして…のループでそんなしてるうちに世間に不登校や引きこもりがたくさんいるからそこでコミュニティが出来てしまって、現実の世界に戻って来れない子。
    そう言う子にとってはそっちが本当の世界なのかもしれない。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2019/01/14(月) 22:28:56 

    >>88
    学校では個性!自由!と教育するんだけど
    就職したら個性と自由は否定されるようになる
    そりゃ病むわ

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2019/01/14(月) 22:29:11 

    どっかで努力しないとお先真っ暗だよ

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2019/01/14(月) 22:29:29 

    >>107
    それは親が駄目
    教育を放棄してる

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2019/01/14(月) 22:29:35 

    こういう言葉を、都合のいいように捉える子どもが増えてる。知り合いの小学低学年の子、全てがだるいって理由でずっと休んでる。家で好きなことして、勉強分からなくなって、今はまだ周りの子は優しいけどこの先多分腫れ物扱いになって、その地域で過ごしにくくなるのはその家庭だよ。

    いじめとか、行くのが本当に辛いなら別の前向きな方法を家族で考えてあげるべきなのかなとは思う。

    +27

    -2

  • 112. 匿名 2019/01/14(月) 22:29:42 

    アフリカに移住するといい。
    勉強したくてもできないから。学校行かずに働けって家ばかりよ。

    +5

    -6

  • 113. 匿名 2019/01/14(月) 22:29:58 

    転校すればいいんじゃね
    いじめっ子にさえ会わなければ学校行けるでしょ

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2019/01/14(月) 22:30:38 

    >>109
    この先何十年も待ってるのにその考えは極端すぎ

    +0

    -3

  • 115. 匿名 2019/01/14(月) 22:31:40 

    >>113
    その費用を出すのは誰よ
    いじめっ子が悪いのに損をするのはいじめられた側の家庭

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2019/01/14(月) 22:32:21 

    いじめならむしろいじめる側を学校から追い出すべきだよね。結局進学や就職で不利になるんだからさ。いじめられる側が逃げなきゃいけないってのも何だかな。何も悪いことしてないのにね。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2019/01/14(月) 22:32:30 

    学校ですら通用しない人間が社会で通用するわけないけどな

    +4

    -8

  • 118. 匿名 2019/01/14(月) 22:32:38 

    行かなくてもいいよ、と言った人がその後の人生ケツ持ちしてくれるわけじゃないからね。
    自己責任で選択するしかない。ただ行きたくない、それだけなら絶対に行くべき。
    投げ出したら自分で自分の可能性を狭めるようなものだよ。

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2019/01/14(月) 22:32:51 

    友達いないと学校辛すぎる
    好きな人同士でグループ作る必要あるし、お昼一人で食べたり、休み時間一人で過ごすの辛い

    +13

    -1

  • 120. 匿名 2019/01/14(月) 22:32:54 

    今は逃げても避けてもいいだろうけど、いつまた戻るの?
    戻る方が難しいから、行かなくていいは最後の最後だな!
    その前に親が学校や担任や相手と戦わなきゃ!
    それでもダメなら少し休もうか。

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2019/01/14(月) 22:33:46 

    いや行けよ
    親に恥をかかすな

    +2

    -7

  • 122. 匿名 2019/01/14(月) 22:34:17 

    実際に「行きたくない」→「じゃあ、休んで良いよ」って家の子を知ってるけど、どんどん休み増えてるよ。最初は友達関係が上手く行ってないと聞いてたけど、その上手く行ってない友達と仲良く遊んでいる日もあるし、だんだん休みが増え過ぎてよく分からなくなってきてる。

    こう言えば休めると子供も学習するだろうし、その分の勉強はどうしてるのかな?とか、休んでる間にまた友達との話題に入れなくなって友達関係が余計に上手く行かなくなったりしないのかな?と心配になるけど、よその家庭の事だから口は出さず様子を見てます。

    最近では明日の持ち物とか聞かれる事も増えてきて正直めんどくさいと思う私もいます。休む度にプリント持っていかなきゃいけなくなるから、めんどくさいと思う子も出てきそう。

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2019/01/14(月) 22:34:55 

    >>106
    その子供のプライドを知らない内に傷つけることになるだろうからおすすめしない
    特に男の子
    拗れるよ

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2019/01/14(月) 22:35:09 

    私はもし子供いじめられたら、自分でいじめてる子呼び出して話聞いて、事実なら法的に処分してもらえるか検討する。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2019/01/14(月) 22:37:02 

    >>107
    掲示板があるゲームとかだと小学生の子凄いよね。
    まだ起きてるんだってビックリするときあるし、うちの近所の子も夜遅くまでYouTube見てるみたいで、しょっちゅう学校遅刻してるよ。運動会まで遅刻してるの見かけた時はビックリした。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2019/01/14(月) 22:37:30 

    行かなくてもいいけど、行かない=何もしないじゃないからね
    その辺の話も具体的にして欲しいね

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2019/01/14(月) 22:37:59 

    いじめられてもひたすら耐え忍ぶこと推奨されてる

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2019/01/14(月) 22:38:06 

    普通にさぼりなら行かないと行けないけど理由あって行きたくないなら行かないでいい

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2019/01/14(月) 22:38:23 

    >>117
    そうとも限らない。
    学校という空間は特殊だから。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2019/01/14(月) 22:38:29 

    こいつ嫌いだけどこの件だけは同意。
    本当行かなくていいよ。
    私も行かなかったけど、何の問題もなく普通に就職して普通に生活してる。

    +8

    -3

  • 131. 匿名 2019/01/14(月) 22:38:57 

    うちは中学に行かせてる。
    行きたくない理由が「勉強したくない。集団面倒くさい。勉強は自分のペースでやりたいときにやりたい。将来はなんも考えたくない」というから目的もなく学校行かない選択肢はダメって言って学校行かせてる。

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2019/01/14(月) 22:39:13 

    行かなくてもいいかどうかは、学校に行かない(行けない)原因による。

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2019/01/14(月) 22:39:40 

    病気で朝起きられない子もいるみたい

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/01/14(月) 22:40:27 

    イジメられたらやり返しましょう、という教育の方が強い子に育つのに。

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2019/01/14(月) 22:40:38 

    >>102
    その判断も責任も取れないわけだから、安易に行かなくて良いというのはダメだよね。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2019/01/14(月) 22:40:59 

    >>103
    今の段階ではなんとか保健室登校出来ているので、登校出来なくなってからのことはまだ子どもと話し合っていません。

    虐める子たちとは元々は仲良く遊べていたし、一時的なものかもしれないと願ってしまうのと、中学も同じなのでこれからも関係が続くことを思うと黙っていた方がいいのか

    でも虐める子たちはいくらその都度担任や親、私も加わって話をしても変化無しです。毎日楽しそうに登校していきます
    娘は苦しみながら頑張って登校してるのに。
    だから全部ぶちまけてやりたい衝動になります。
    娘は個性的なタイプで、声が大きいし女子っぽくありません。でも友達に嫌なことを言ったりはしないしとても優しい子だと思います。無理して自分を押し殺さず、そのままの自分で過ごしてほしい
    とりあえず不登校になってしまうことは覚悟しています

    +2

    -4

  • 137. 匿名 2019/01/14(月) 22:41:12 

    自分の親がこういう考えだったらと思う。
    中高といじめられて隠れて毎日泣いてたけど、無理していき続けた結果、当時のことが急にフィードバックして泣いてしまったり、常に精神不安定で精神科通い続けてる。
    有名な人がこういうことを発信してくれるだけで、影響うける親もいると思うし、いてほしい

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2019/01/14(月) 22:42:29 

    てかなんでイジメるの?犯罪だべ。

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2019/01/14(月) 22:43:54 

    学校行かなきゃダメって言う人が全く理解できない。

    学校以外でも集団生活は体験できて協調性も育める。学位も取得できる。就職もできるのに何でなんだか。

    +9

    -3

  • 140. 匿名 2019/01/14(月) 22:43:54 

    >>117
    こういう脳筋いるけど本当に嫌い
    子供の時にいじめられた人間が社会に出て生きにくくなるのは当たり前だろ
    いじめられた子供は対人関係臆病になってトラウマとかコンプレックス色々抱えて死ぬまで引きずることになるんだよ
    その場限りのことと思ってんのかね
    いじめっ子もそんな軽い意識だよね

    +15

    -2

  • 141. 匿名 2019/01/14(月) 22:44:21 

    いじめは殺人未遂です

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2019/01/14(月) 22:45:48 

    めんどくさいから行かなーい

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2019/01/14(月) 22:46:06 

    これ、無責任じゃない?
    イジメとかで不登校なら分かるけど、
    今どきの子は無気力で不登校する人も多いんだよね。

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2019/01/14(月) 22:46:44 

    >>136
    個性的と思ってるのは、親だから。声が大きくて男の子っぽい…人間には相性というものがあるので、娘さんと他の子が単に「合わない」ということはありませんか?

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2019/01/14(月) 22:48:00 

    >>118
    行けって言って行かせた方も責任なんか取れないよね笑?

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2019/01/14(月) 22:48:19 

    >>12

    そうそう
    本田圭佑ならいいかもね
    一般人は選択肢が狭まるだけっていう

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2019/01/14(月) 22:48:36 

    >>134
    やられたらやり返すのは当然のことなのに
    最近のアニメも漫画もやり返すシーン全然ないなって思う
    やられたらやられるだけ
    許してあげられなくてごめんとか何故かやられた方が謝ることもある
    まるで今の日本

    +8

    -2

  • 148. 匿名 2019/01/14(月) 22:49:39 

    >>136
    個性的ねぇ…都合の良い言葉ですよねぇ。
    悪いけど、娘のクラスにもそういう個性的な子いるよ。でもさ、だんだん周りの子が避け始めるんだよね。個性的過ぎて付いていけないの。一緒に遊べない。

    それをいじめと言われたら難しいよね。

    あくまでうちの場合です。

    +0

    -6

  • 149. 匿名 2019/01/14(月) 22:50:26 

    仕事も行かなくていいですか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2019/01/14(月) 22:50:36 

    イジメられがちな人は、言葉で徹底的にやりかえせるように努力した方がいいよ

    +1

    -2

  • 151. 匿名 2019/01/14(月) 22:52:23 

    >>136
    個性的で声も大きく女の子っぽくなくて、そのままの自分で当て欲しいって、協調性がないのかな?いじめられてるって具体的にどんな事されてるんですか?

    +3

    -2

  • 152. 匿名 2019/01/14(月) 22:52:29 

    >>143
    今時の子って括る意味
    昔はいじめられても叩き出すのが普通だったから行かなくてもいいよって声が出てきてるだけでしょ
    これを都合の良いように判断するバカがいることを発言者の責任にするのはどうかと思う

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2019/01/14(月) 22:52:42 

    いじめっ子のあなた、
    イジメたくなったらひたすら我慢しましょう。
    あなたが何も事を起こさなければ何も問題は起こらないのです。

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2019/01/14(月) 22:53:55 

    サッカーで食べていく自信があればそりゃ学校なんてどうでもいいよ

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2019/01/14(月) 22:54:06 

    一緒にいるのがしんどい人、他のみんなもその人といるのはしんどい。

    誰からも好かれない人って、いじめられてるって思ってしまうのかな。

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2019/01/14(月) 22:54:24 

    >>149
    お給料無くなるし、いずれクビになるかもしれないけど、それでも良いならお好きなように。

    結局学校行かなくて困る事が将来の事で漠然とし過ぎてたり見えにくいから行かなくなる子が増えるんだろうね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2019/01/14(月) 22:54:29 

    サイコパスは他人の恐怖の表情が認識できないんですって

    いじめっ子と何がしか関係あるような気がします。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/01/14(月) 22:55:14 

    >>136
    一時的なものとは思わない方がいいな
    あといじめをするような奴は絶対に反省しない
    今後もヘラヘラ笑って登校するだろうね
    まず子供と話し合わないことには何とも

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2019/01/14(月) 22:55:47 

    社会に出たとして、なりたい人物像や将来って薄っすらとも思い描けなかった。
    だから勉強する意味が全然わかんなかった。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2019/01/14(月) 22:56:28 

    >>155
    会社にいるわ。仕事しない、ミスが多い、私語が多くてうるさいからみんなに嫌われてるのに「わたしは嫌われてるからいじめられてる」って騒ぐ人。
    仕事してないから嫌われてるって事にまず気付いてないし、注意したら「私の事が嫌いだから」とか言い出す。

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2019/01/14(月) 22:56:36 

    子供だって学校に行かなきゃいけないとわかってる
    それでも行かないと自分で決められる子なら、生きる力を持っている子だと思う
    一度学校に行かなくなっても、一生行かないわけじゃない
    環境や心境が変化してまた学校へ行くようになることが多い
    それまで小さな心が壊れないように守ってあげてほしい

    +4

    -2

  • 162. 匿名 2019/01/14(月) 22:56:43 

    >>157
    サイコパスもいると思うけど、いじめっ子って自分が当たっても平気な人を選んでると思うんだよね
    実はいじめられっ子に甘えてる
    なんにせよクズだよ

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2019/01/14(月) 22:58:03 

    いじめっ子を学校行けなくすればいい

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2019/01/14(月) 22:58:55 

    大学みたいにしたらいじめ減少すると思う

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2019/01/14(月) 22:58:57 

    どんな理由でも人をいじめてはいけない。
    でも、小学生、中学生のときって、合わない人と距離を取ることが難しいよね。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2019/01/14(月) 22:59:19 

    これだけは言える

    「学校に行く」か「死ぬ」か

    選択肢がこれだけになった時は確実に学校もしくは職場を変えた方がいい。逃げる方法は死ぬ以外にもある

    +12

    -2

  • 167. 匿名 2019/01/14(月) 22:59:36 

    >>155

    大人なら「悪いけど貴方と居るとしんどいの、何度も指摘したけど治らなかったでしょ?だからもう一緒に居たくない」って説明が理路整然とできるけど

    子どもの場合は何て言ったら良いか分からないが故に、
    ちゃんと伝えずにただ無視したり避けるケースが少なくないよ。

    その態度が相手にイジメに映ってしまうことも少なくないよ。

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2019/01/14(月) 23:01:46 

    イメージだけど最近のイジメは昔よりも陰湿な感じがするから、我慢している子供の中には、本当にギリギリのところで踏みとどまっている子も居ると思う。その様な子供のそばに「行かなくてもいいよ」と言って安心できる居場所を作ってあげる事は良いと思うし必要だとも思う。
    ただ将来同じようなことが起きて一人で立ち向かわなくてはいけなくなる場合もあるでしょ?「辛いことにぶつかったら逃げれば済む」と言って避けてばかりだと本人の為にならないよ。
    だから「行かなくてもいいよ」という人は「その子が一人でも乗り越えられる考え方なり方法なりを一緒になって考える責任」があると思う。

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2019/01/14(月) 23:01:47 

    >>155
    いやいや、ただ好かれてないのかいじめられてるのか
    やられてる方はすぐ分かるよw

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/01/14(月) 23:03:13 

    不登校でもその後ちゃんと自立できればいいけどそのまま引きこもりニートになっては救いようがない。
    ここの人たちみたいに子どもの頃は無理して学校なんか行かなくていい、無理して行かせる親が悪いって甘やかしてくれる人たちも大人になったら態度は一変して厳しくなるよ。またそういう人たちに限って甘やかした親が悪いとかあとになって言いそうだし。
    だからできる限りは頑張って学校に行った方がいいと思う。

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2019/01/14(月) 23:05:18 

    >>144
    >>148

    軽度発達障害なんです。療育により定型の子との差がほぼなくなったので、個性的という言葉を用いました。

    避けられるとか合う合わないのレベルではなく、エピソードとしては娘が夏休みの絵画コンクールで賞を貰った時に他に受賞した子よりも目立つ喜びかたをした(担任曰く)その日の帰りに、賞状を破られたことが始まりです。
    他のクラスメイトは普通に接してくれるようですが、攻撃してくる子が怖くて教室に入れなくなりました。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2019/01/14(月) 23:05:45 

    >>160
    昔女の子に言い寄られて断ったら「差別だ」って言われたことあった

    けどいじめはね
    避けるだけじゃなくて絡んでくるからすぐ分かるよ

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/01/14(月) 23:07:21 

    いじめやパワハラする人が普通に生活送ってるよね
    やられた方は鬱病や精神病になって、さらにニートになったら責められる

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2019/01/14(月) 23:07:33 

    死にたい程辛いなら行かなくて良いと思うけど、だるい・めんどくさいが理由なら行った方が良いよ。

    行きたくないからで許されるうちに我慢して行くのも経験だし、そのまま休んでみるのも良いと思うけど、日本人が勤勉なのってこういう毎日とりあえず行くって事から培われてるんだと思う。

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2019/01/14(月) 23:07:36 

    >>130
    あなたはそうだったかもしれないけれど、全員が自分を律せるとは限らないからなぁ。
    やっぱりあの時行っておけばよかったって人を何人も知ってるよ。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2019/01/14(月) 23:08:35 

    >>160
    表情や声色で嫌ってるの伝わってるんだろうね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2019/01/14(月) 23:09:58 

    >>162
    サイコパスそのものじゃなくても、サイコパス寄りの人なんじゃないの?
    限りなく思いやりがなくて無意識的にいじめてしまうのはそのためかな~なんて。

    専門家はどう考えているんだろうね?

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2019/01/14(月) 23:10:12 

    >>171
    破った賞状は弁償してもらった?
    まさかそのままじゃないよね?

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2019/01/14(月) 23:10:43 

    学校に行く意味が薄くなってるからなあ。
    昔は学校行かなきゃ大人になって生きていけない世の中だったけど
    今は新しい職業、働き方、生き方がどんどん出てきて昔と違うからね。

    +5

    -2

  • 180. 匿名 2019/01/14(月) 23:10:45 

    >>145
    あなたが壮絶ないじめにあって生きるか死ぬかの選択を迫られてるなら、この限りではないですよ。

    +3

    -1

  • 181. 匿名 2019/01/14(月) 23:11:43 

    >>173
    大人になっても甘えてるって叩かれるんだよね
    普通に働ける人がどんなに羨ましいか
    悔しくてたまらない

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2019/01/14(月) 23:11:54 

    自殺するくらいなら行かなくていいと思う。そこだけが生きる場所じゃないし。

    でも、それがきっかけでずっと引きこもりになるのは親としては複雑。本人が辛いのはわかるけど、親は先に死ぬから、ずっとは見てあげられないし。

    逃げ道をつくってあげるのも、新しい場所を切り開いてあげるのも親としては一生懸命やってあげたいけど、難しいことではあると思う。
    子育てって難しいですね。まだ子供小さいけどちゃんと気にかけてあげたいです。

    いじめられた事がある私の本音は、いじめっ子が学校に来るな。親も先生も気付いて登校停止にしてくれ!だけどね

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2019/01/14(月) 23:13:33 

    >>175
    あの時行かなくて良かった!行ってたら自殺してたって人を何人も知ってるよ。

    自分を律せるか?と通学する、しないは別物。
    そして私は大して自分を律することに長けてない10人並みです。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2019/01/14(月) 23:14:29 

    >>178
    担任に報告し、破った子どもと親から謝罪され新しい賞状を貰いました。

    でもその後、からかいや無視が始まりました。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2019/01/14(月) 23:15:33 

    お金さえあればニートになっても問題ないんだけどね

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2019/01/14(月) 23:16:13 

    いじめで学校に行きたくない場合はいじめる側に「学校に行かなくてもいいよ!」って言ってあげたいわ。

    あと理由もなく他害する子。
    他人に暴力を振るってまで学校で学ぶ事はあなたにはないから来なくていいのよ!

    本人より親に言った方がいいかもしれない。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2019/01/14(月) 23:17:32 

    >>184
    子供には辛いかもしれないけど…
    やられたことは日時含めて全て記録しておいた方がいいよ
    あまりに酷い時は校長→教育委員会に訴えるって聞いたけど

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2019/01/14(月) 23:17:43 

    でも正直な話、真っ当に学校を出て就職していないと成功への道は開かれづらいと思うわ。
    私の言ってる成功、っていうのは高い生活水準で何不自由なく自分の理想通りの生活が送れるという意味だけれど

    行かなくていいと声高に言うよりもいじめをもっと排斥していったほうがいいんじゃないのかな、と思う。やられる方が大損じゃん。。。

    特に理由もなく行きたくないって人は、勝手に行かなきゃいいんじゃないの?自己責任だしどうなろうが私には関係ないことだし。

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2019/01/14(月) 23:18:04 

    >>185
    いつか必ず尽きる

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2019/01/14(月) 23:19:10 

    >>188
    同意なんだけど「私には関係ないことだし」ってわざわざ言うのがなんかな
    その通りなんだけどさ

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2019/01/14(月) 23:22:15 

    >>189
    億万長者なら大丈夫

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2019/01/14(月) 23:22:19 

    学校行きたい!っていう人の方が少なくない?

    なんか行きたくないなって人が大半だと思う

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2019/01/14(月) 23:23:43 

    地球、宇宙で表されてもよくわからん。「宇宙は広い」そりゃそうだけど、それとこれとは別問題って思ってしまう…

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/01/14(月) 23:24:11 

    親が腹を据えてどーんとしてくれていると
    子供はすごく楽になる。
    世間体を考えて何が何でも学校に行かせようとするから
    子供は逃げ場を失って、最悪なことを考えるようになる。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2019/01/14(月) 23:25:11 

    >>187
    担任に話す時のために記録はしていますが、対応が温いので校長→教育委員会まで視野に入れます。
    ありがとうございます。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2019/01/14(月) 23:26:55 

    >>192
    行きたくない思う人は多そう。
    実際に行かないこととの差は大きい。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/01/14(月) 23:27:12 

    >>188
    気持ちとしては間違ってないと思いますよ。
    ただ、今の世の中学歴主義崩壊しかけてるんです。

    うちの業界は特にベンチャー多いんだけど、採用基準は皆
    活動実績>学歴実績。
    中卒の部下達が大卒だらけっていうのもよくあります。
    そして人手不足の世の中で、学歴以外がものを言う機会は更に増えて行くと思いますよ。

    +0

    -3

  • 198. 匿名 2019/01/14(月) 23:29:07 

    >>192
    だからいじめられたり病気で不登校になる人が更に叩かれる
    サボってる、甘えてるって
    職場も同じ

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2019/01/14(月) 23:30:11 

    >>195
    頑張れ
    理不尽ないじめは許されちゃいけない

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2019/01/14(月) 23:31:53 

    中卒が大卒をうまく使いこなせるかというと、そんなことないんだよね…
    やはり学歴偏重じゃないのも問題あるなあ

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2019/01/14(月) 23:32:50 

    そもそもお金がないと余裕も選択肢もないよね

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2019/01/14(月) 23:33:09 

    息子のクラスメイトに暴言や暴力を振るう子が不登校気味になった。
    理由は勉強についていけないかららしい‥。

    うちの息子も殴られたり暴言を吐かれたりして先生に相談してたのに、「学校で待ってるよ!」的な手紙を書かされた。
    不登校の児童がうちの子の事を気に入ってるって理由らしいんだけど、子供は担任に頼まれたら断れないし納得いかない。

    不登校になる子供自身に問題がある場合は、周りを巻き込まないでほしいよ。

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2019/01/14(月) 23:33:57 

    高校程度だったら通信制でもいい
    勉強はしておいて、大学の一般受験で巻き返せばいい

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2019/01/14(月) 23:34:07 

    高校は通信制行って、全日制の大学行ったよー

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2019/01/14(月) 23:35:52 

    フリースクールでも勉強はできるしね。
    選択肢はたくさんあるって、子供にはわからないから、有名人が教えてあげるのはいいことでは。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2019/01/14(月) 23:37:17 

    本田は挫折しても上を目指した人だからね。
    この精神力、羨ましい限りです。
    ビックマウスは嫌いだけど、この人は結果出すからすごいと思うわ。

    +11

    -3

  • 207. 匿名 2019/01/14(月) 23:40:31 

    >>202
    こういう時に断れない子供ってよく分からないんだよなぁ
    理不尽なことはハッキリ断れるような教育が必要だと思う

    +1

    -8

  • 208. 匿名 2019/01/14(月) 23:42:12 

    世界に出て辛い思いも沢山してきただろうしな、この人
    フットワークも軽いしマネジメントも自分で出来る限りやってるみたいだからすごいよ
    私も高校合わなくて中退したけど、大学行って視野が広がったから言いたいことは分かる

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2019/01/14(月) 23:44:42 

    いかないのはいいけど、その後道を切り開くのは容易ではない

    +9

    -0

  • 210. 匿名 2019/01/14(月) 23:45:14 

    >>136
    賞状破るのはだめだわ。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2019/01/14(月) 23:47:36 

    私も行きたくないって言ったら行かなくいいよっていう。行かなくてはいけないと分かっている子がそれでもいきたくないなら、やっぱりなにかあるはず。

    +11

    -2

  • 212. 匿名 2019/01/14(月) 23:51:30 

    学生時代にからに閉じこもると、二人の自分ができるかんじ。気を使いすぎると疲れる

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2019/01/14(月) 23:55:38 

    >>207
    横だけど、学校や先生が断れない空気にするんだよ

    理由のないいじめや嫌がらせって大体真面目で優しい子がターゲットになるからね

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2019/01/14(月) 23:58:50 

    外的要因で、精神的に病む程死にたい位なら学校なんか行く必要がない。勉強は自宅でも出来る、人付きあい集団生活は習い事スポーツや奉仕活動とかでカバーできる。自分の大切な子供が、肉体的精神的に死を迎えるのと、生きて傍に居てくれる、本当に子供を思う親なら後者を選択するでしょう。
    小1の時私は嘘でも、「学校なんて行かなくて良い。」と親から言ってほしかった。

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2019/01/14(月) 23:58:59 

    「行きたくないものの通学している隠れ不登校」
    ←これどのレベルのこと言ってるのか知らないけど、精神的にヤバくなるレベルじゃなければ非凡な才能の持ち主でもない限り大半の子は通っといたほうが後々の人生絶対楽だと思う

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2019/01/15(火) 00:07:39 

    >>215
    そのレベルの見極めが難しそうだよね
    ただの怠けなのかもっと深刻なものなのか
    我慢が出来ない子に育ってしまうのも困るしね

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2019/01/15(火) 00:07:45 

    今行きたくなくて死ぬことを選ぶくらいなら行かなくていいよね。
    とりあえず逃げてそこからどうするか考えればさ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2019/01/15(火) 00:09:39 

    最終的に自分で働いて食っていければ学校は行かなくてもいいと思う

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2019/01/15(火) 00:14:15 

    そういう子は行っても行かなくても大抵うまくいかない

    +2

    -5

  • 220. 匿名 2019/01/15(火) 00:22:38 

    秋くらいに不登校になった子が毎日家でゲームをして過ごしてるらしい
    親が共働きだから一人でお留守番してるってプリントを届けた子が話してた

    小学生で親が放置しちゃうとそのまま引きこもりまっしぐらって感じがする
    学校に行かない選択肢はあってもいいけど、親の対応も難しいね

    +16

    -2

  • 221. 匿名 2019/01/15(火) 00:24:32 

    不登校にもよる。イジメで不登校だったりしたら欠席がつくわけで いかなくていい。これが一番いいけど、出席日数が足りないとか進学に影響する場合ももちろんある。だから、別室登校や保健室登校で授業もプリント学習とか 不登校だからって学習がおざなりになるのはダメだし、イジメだった場合。イジメっ子が登校停止処分があってもいいと思う。不登校してその場しのぎして 将来に影響したらその子の為にならないし、教師が対策を考える家庭でしっかり様子を見守るとか、パソコン普及してるんだから、パソコン授業でもいいと思う。

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2019/01/15(火) 00:33:40 

    例えば今不治の病になってしまったら、本田と同じ意見になりそう。
    やりたくないことはやらなくていいって。
    どんな方向からでもその人の道って開ける気がする。

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2019/01/15(火) 00:41:43 

    なんとなく学校に行きたくないなぁって気持ちで欠席して、それが続いて勉強についていけなくなってってパターンで子供の同級生が不登校になった
    親が共働きで子供より先に家を出るから学校から連絡をもらって休んでるって知るらしい
    なんとなく‥って理由の不登校って厄介だよね

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2019/01/15(火) 00:54:33 

    学校には行かなくても良いかも知れないけど
    なんにもしなくて良い理由にはならないから
    なにか見つかると良いよね

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/01/15(火) 00:56:53 

    で、責任は取れるのですか? みんな勉強嫌だけど社会へ出たとき漢字も読めない足し算も出来なくて良いの?
    それで自活出来ますか?ひどいイジメとかある場合はそいつらを登校停止にするとか具体的な意見が欲しいですけど。

    +4

    -1

  • 226. 匿名 2019/01/15(火) 01:00:55 

    >>225
    具体的な意見なんていっぱい出てるけどね
    学校側が対策しなきゃどうにもならん

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/01/15(火) 01:04:00 

    下の子が、不登校です。
    スポーツ、部活、委員会、勉強、行事、
    全て積極的にまじめに頑張っていましたが、
    中2で、いきなりパキッと折れました。
    下痢と便秘を繰り返し、頭痛と吐き気と
    下がらない微熱で、行きたいのに行けないまま、
    もうすぐ受験、卒業です。恐らく通信制高校進学に
    なると思います。

    今の日本においては、普通の道から外れると
    本当にキツイですね。
    たいした才能ないなら、学校行っておいたら
    良いのは、本人も親も重々わかっています。

    私達親世代は、とにかく学校へは
    行くもの!と言う価値観で育ってきていますので、
    学校へ行かなくても良い、とはなかなか思えず、
    私も苦しみました。
    子どもが自殺してしまいそうなぐらいの状態になって、初めて、もう行かなくてもいいよ、やっと
    そう思えました。

    本田さんのような、
    影響力ある人が、発信してくださると
    本当に救われます。
    あんなに才能あるわけじゃないから
    うちの子と同列に扱う訳にはいかないですが…

    +19

    -3

  • 228. 匿名 2019/01/15(火) 01:14:39 

    >>225
    読み書き計算なんか家でも図書館でも塾でもやりたい放題やれんじゃん笑

    +2

    -3

  • 229. 匿名 2019/01/15(火) 01:20:47 

    同意見!無理に行って自殺、、なんてことになるくらいなら行かなくていい。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2019/01/15(火) 01:27:26  ID:ATLYYZnC49 

    学校全然行ってないけど
    結婚出来て子供もいるし
    困ったことは無いかな。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/01/15(火) 01:32:45 

    色んな選択肢があるといいよね
    小学生でも中学生でも
    いじめも酷いし

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2019/01/15(火) 01:34:34 

    行ったって社畜になる教育しかしないんだから
    むしろ害悪
    勉強は一人でもできるんやで

    +8

    -3

  • 233. 匿名 2019/01/15(火) 01:48:12 

    いや、行けよ
    引きこもって社会のお荷物になるくらいなら学校行け
    行かなくてもいいのはその時間を有意義に活用し、他に人に負けないくらい社会に適応できるポテンシャルを秘めてる人だけ
    それほどの人間であればまさに無駄な学校など行かんでいいよ
    まあ、誰かの為になることを考えろ・・ちゃんとこの条件を受け止められる不登校がどれだけいるものかな?「行かなくていい」だけを都合よくとらえるようなやつばっかりでしょ?
    行かないっていう選択の代わりに、すぐに社会に貢献せよってことだよ
    結構厳しい話だと思うけどね

    +11

    -6

  • 234. 匿名 2019/01/15(火) 01:55:25 

    >>233

    え……あなたの子供にはなりたくない……

    +9

    -8

  • 235. 匿名 2019/01/15(火) 01:56:16 

    >>202
    暴力や暴言があって勉強についていけなくて不登校って、発達障害とかあったのかな?

    そんな風に見えなくても、段々友達と上手く付き合えなくなってきて、勉強も難しくなる辺りからついて行けなくなって、実は…ってパターンも多いよね。

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2019/01/15(火) 01:59:20 

    学校行くか死ぬかレベルの2択しかない程追い詰められてるなら行かなくて良いけど、何となく…眠い…だるい…が理由なら「何言ってるの!さっさと行きなさい!」ってやり方も必要ではないのかな?と思う。

    その境目とか判断も難しいし、昔みたいにバカみたいな根性論は嫌いだけど、今みたいな優しすぎるのも好きじゃない。間を取るって難しいよね。

    +13

    -1

  • 237. 匿名 2019/01/15(火) 02:03:09 

    >>208
    ミラノのサンシーロで8万人からブーイングくらったことだってあったんだよ
    代表でも結果出せない時は日本中から散々っぱらぶっ叩かれてきたし、並大抵の精神力では生きてはいられない程の人生歩んでると思うわ
    そしてそれを覆してきたのがすごい

    +7

    -1

  • 238. 匿名 2019/01/15(火) 02:07:09 

    いじめや不登校で本気で悩んでる子には本当に救われる言葉だと思うけど、何となく行くのがだるくて不登校になって家でダラダラしてる子にしたら都合のいいありがたいお言葉だよね。

    +8

    -3

  • 239. 匿名 2019/01/15(火) 02:15:36 

    まあ、行かないで何をするのか?が大事よね
    よっぽど独力で道を切り開く展望と行動力があればいいけど、仕組みとして、学校→社会人の流れが一般的な今の世の中ではそこで挫折したら這い上がるの難しいよ
    それこそ、学校行ってなくてもいいっていう仕事はそういう人たちがもっとも嫌う気合や根性で乗り切れっていう仕事が多いのが現実だし

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2019/01/15(火) 02:24:57 

    行かなくていいと思う。けど、引きこもりにはならないでほしい

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2019/01/15(火) 02:39:26 

    私はイジメられてた時、両親が無理して行かなくていいよ、なんなら転校するか?って言ってくれて、その言葉だけで気持ちが楽になって、頑張って通いきれた。
    いとこは、我慢しなさい逃げちゃダメ逃げ癖がつくって言われて、無理しすぎて壊れちゃって心の病気になって、未だに苦しんでる。
    学校だけが世界の全ての子供にとって、世界はもっと広いんだよって教えてくれる大人は必要だと思う。

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2019/01/15(火) 02:40:40 

    >>237
    くつがえしてないよ
    ACミラン歴代最悪の10番のままなんだからさ

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2019/01/15(火) 02:42:13 

    結局ここではニート引きこもりは叩かれてるし
    弱者が弱者をたたいてるんだよねえ…
    私なんかからしたら出れなくなるのも可哀想だし
    それでいて不登校には無限の理解を示せなんてのも勝手だと思うわ

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2019/01/15(火) 02:47:06 

    >>227
    親が「それでいいよ」って言ってくれるだけで、子供は救われるし、失敗しても自分には受け止めてくれる人がいるって思うと、一度折れてしまったトラウマがあって怖くても、また頑張れたりします。
    大丈夫ですよ。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2019/01/15(火) 02:52:13 

    こんな時間に書き込みしてる時点で察せると思うけど、私は学校をリタイアしたまま成人しました
    で、どうかと言うと、やっぱり世間は甘くないという事実を思い知らされただけでしたよ
    著名人の皆さんは無責任に人気取りの為なのか理解のあるようなことを言ってくれますが、実際は何も助けてくれません
    就職しようと思っても不登校が足かせになって、自分がいいなって思う条件の企業には面接にも呼んでもらえません
    実際に私たちが関わる人たちはツイッターなどで意見を発信する著名人の皆さんではありません
    あくまで普通の人が使えそうかどうか、で判断するんです
    そして、不登校=扱いにくいというイメージはそう簡単に払しょくできるものではありません
    問題を先延ばしにするだけではなく、状況はますます悪くなるんです
    そして世間からの目は、自業自得でしょってなるわけです
    学校に行きたくないがMAXな当初はそれが一番つらいと思うかもしれないですが、そのつらさは形を変えて延々と続きます
    私だって、明るい未来が欲しいですが、なかなか難しいですよ

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2019/01/15(火) 02:54:37 

    ガルちゃんは、真面目に悩みを打ち明けた人に平気でマイナス付けたり、すごく簡単に人を傷付ける返信できるような意地の悪い人多いから、デリケートな題材のトピ立つと心が痛む。

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2019/01/15(火) 03:00:55 

    >>213
    その空気は分かるんだけど
    納得できないと後から個人的に言いに行ったりしてたから私が珍しいのかも

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/01/15(火) 03:03:04 

    >>233
    私は社会のこと分かってます(キリッ)

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2019/01/15(火) 03:16:59 

    無責任と優しさは違うよね
    本田さんのコレはどっちなんだろう?
    すべての人間が本田さんのように一芸で代表レベルに到達できるわけじゃないし、凡なる才能しか無ければ学校を卒業するという社会人へのパスポートを得ないと厳しいのもわかった上で言ってるのかな?
    目立った能力を持たない人間が信用を得るために必要なものが学歴というものだと思うんだけど、違うのかな?また、それはずば抜けた才能を持っていなくても努力次第で得られるというのも助かる要素だと思うよ
    だから、凡人ならば凡人なほど学校に行かなければならないと思う
    授業中に寝てたって何とか卒業させてくれるのは学校くらいのもんだったよ

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2019/01/15(火) 03:23:15 

    授業中に寝たことないから分かんないわ

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/01/15(火) 03:24:50 

    誰かの為になることを考えろ

    義務教育もこなせない人がこれ考えることできんの?

    +2

    -6

  • 252. 匿名 2019/01/15(火) 03:26:33 

    人なんて何を切っ掛けに変わるもんかわからないからなぁ

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2019/01/15(火) 03:46:55 

    学校に行かなくなって、ゲームばかりやる人になるからなぁ。

    +14

    -0

  • 254. 匿名 2019/01/15(火) 04:40:18 

    元フォーククルセダーズの北山修氏はこう言ってた

    「不登校児はビートルズなんだよ
    ビートルズを調べてみると殆ど
    学校へは行ってないし・・・」
    本田圭佑 学校に行くのがつらい子どもたちへ“本田流”アドバイス「別に行かんでいいよ」

    +3

    -5

  • 255. 匿名 2019/01/15(火) 04:46:11 

    逃げるが勝ちな時もあるぜぃ!
    本田圭佑 学校に行くのがつらい子どもたちへ“本田流”アドバイス「別に行かんでいいよ」

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2019/01/15(火) 05:46:33 

    >>245

    そりゃあ一般企業に就職するのは無理かもしれないので
    自由業みたくオリジナリティを発揮する職種しかないかも知れない
    そもそも学校嫌いな人は団体生活に向かないから
    選択肢は狭くなるから色々模索しながらやっていくしかないでしょう

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2019/01/15(火) 05:49:32 

    学校に行かなくてもやりたいことを出来る経済力、親の支援(親の技量込み)、新しい環境づくりが達成できるなら行かなくてもいいかな。

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2019/01/15(火) 05:57:34 

    死ぬ位なら逃げるべき。でも、逃げた先でどうするかやよ。
    アラフォーからすると、家でもいいから学ぶ事は続けて欲しい。

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2019/01/15(火) 06:05:35 

    いじめられて行きたくなるのは当然の防衛本能と恐怖感。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2019/01/15(火) 06:25:20 

    世界を見てきた本田が言うと説得力がある。希望が持てる。世界は広い 宇宙は広い たしかにそうです。素敵ですね!

    +6

    -2

  • 261. 匿名 2019/01/15(火) 06:31:07 

    半分青いのドラマでいじめられてる子供が『逃げてもいいの?』みたいな感じで聞いた時、『逃げるんじゃない。正しい場所に行くんだ』って親が言ったのは今でも心に残ってる。

    +19

    -1

  • 262. 匿名 2019/01/15(火) 06:42:57 

    >>256
    そうなんです、選択肢は本当に狭い
    自ら立ち上げると言っても信用がないから軌道に乗る乗らない以前に、事業開始の青写真すら描けないのが現実ですよ
    正直、我慢してでも卒業の二文字は貰っておけばよかったと思ってます
    行きたくなければ行かなくてもいいは単なる甘言です、ただ逃げ道が欲しいだけなら甘く見ない方がいい
    でも、それを思い知ったときにはもう遅い
    好き好んでこっちに来たいという人がもしいるのなら拒絶はしませんが、自分は何とかなると思ったら人生詰みます
    死にたいと思うのがちょっと先延ばしできるだけです

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2019/01/15(火) 07:01:45 

    もちろん学校に行くに越した事ないけど、本田もいじめ等で苦しんでる子達に言ってるんじゃない??

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2019/01/15(火) 07:12:29 

    学校へ行きたくないから行かない…それは、理由によるんじゃないの。職場で輝けるならいいけど、コミュ不足で学校生活できないのが理由なら、仕事についても同じ苦しみ抱えて、仕事もできなくなる

    +6

    -3

  • 265. 匿名 2019/01/15(火) 07:24:04 

    現実は4日休んだだけで成績はだいたい、全部が一つさがる。
    ましてや、不登校だと 空欄
    保健室や別室でも空欄

    高校にいきたいなら、フリースクールへ行った方が無難ですが、費用が。 わかるひとはわかります。(涙)

    いじめじゃなくて、なんとなく
    しぶるなら、正直行ってほしい。

    働いても 嫌なことがあればすぐ辞めちゃう人になるよ。
    あとあと 外に出ることなく過ごす人になるよ

    学生より、あとの人生が長いからね!

    +8

    -1

  • 266. 匿名 2019/01/15(火) 07:37:43 

    中学生の時いじめにあってたけど、市のいじめ相談みたいなところの人も先生達も学校休むなって言ってきた。唯一行かなくても良いと行ってくれたのが両親だった。無理に行かなくても良いというだけで気持ちが少し落ち着いたな。

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2019/01/15(火) 07:47:55 

    学校行かないならその代わり何かしないとね。
    今通信教育とかもあるだろうからそういうのでもいいだろう。

    私が軽いいじめで学校行きたく無かったけど親が行けって言うから、毎日公園のトイレで時間潰してたよ。
    一人で。今じゃ考えられないけど。
    我が子にはそんな思いはして欲しくないけど、行かないなら何かやらないとね。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2019/01/15(火) 07:54:39 

    20年も前になるけど、不登校になって出席日数ギリギリだったけど、行っておいて良かった。
    いじめの場合は身を守る為に行かない方が良いけど。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2019/01/15(火) 08:29:50 

    逃げること自体が悪いことだとは全然思わない
    ただ、逃げた先が楽な道とは限らない
    長い目で見ると元の道よりも苦労することがある

    学校からじゃないけど、逃げたことある者の意見

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2019/01/15(火) 08:35:12 

    >>254
    「ビートルズは学校に行っていなかった」と
    「不登校児はビートルズ」は全然違う。

    「ケイスケホンダに学校教育は必要なかった」と
    「不登児でもみんな世界で活躍する人間になれる」も全然違う。


    ごく普通の人間が社会の中でどうやって生きていくかを考えたとき、安易に「学校なんか行かなくてもいいよ」ってわけにはいかない。
    この人たちは無責任だと思う。

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2019/01/15(火) 08:46:15 

    ネガティブなコメント書く人にいいたい

    無理して学校行こうとして命断つ子がいるの

    親や周りが根拠なく学校は行けと言うからなの

    学校行かなくても義務教育終了しなくても勉強なんてどこでも出来るしエジソンはそうだし

    高校の代わりに大検って方法もある

    共同生活なんて学校じゃなくても学べるの

    私の同級生高校きて初めて3年間通ったくらいの登校拒否っこだったけど東大行って今バリバリ活躍してる

    彼は高校の卒業式で行きたくないなら行かなくて逃げても良い必ず挽回するチャンスがある

    俺はこの高校で仲間に恵まれたけど
    今辛い後輩がいたら休んで良いって
    来なくても良い
    高校が全てじゃない
    でも人生捨てたもんじゃないって思える時が必ず来るから生きろって
    自殺未遂とかした自分だから言えるって

    +9

    -5

  • 272. 匿名 2019/01/15(火) 08:56:04 

    38才中学の時少しだけ不登校しました。
    それでも、学校行ってたし 勉強の得意不得意がかなり差がありますが 最終的に推薦で高校に行きました。女子高にしたので すごく楽になりました
    息子今中学です。
    いまは、シビアです。
    5日も休んでいないのに
    成績の ヤル気の欄がBになりました。
    担任からは、どんな理由だろうが授業にでなければ、ヤル気の審査に関わるそうです。

    そして、今は空欄があるんですね。
    判断できかねない。

    親ならいつか社会に出る子供なので、補助を少してあげないと。あとあと 親のすねかじりになりかねない。


    +1

    -0

  • 273. 匿名 2019/01/15(火) 09:10:53 

    本田圭佑 学校に行くのがつらい子どもたちへ“本田流”アドバイス「別に行かんでいいよ」

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2019/01/15(火) 09:13:41 

    逃げていいっていう意見もアリだし
    逃げるなっていう意見もわかる。

    私はくだらないやつのせいで居場所奪われるなんて
    ありえないって思考だったから。

    なんしかいじめる側の立場がなんだかんだで上
    っていう風潮があるのが不思議で仕方がない。
    場所を追われるべきはいじめた側だろうに。
    それだけが本当に解せない。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2019/01/15(火) 09:17:37 

    合わないのに無理して学校いかなくていいとは思うんだけど
    いじめられたからって「学校なんて」て思わざるを得ない
    状況に追い込まれるのはどうも違う気がする。
    学校を掃き溜めみたいな場所にしていいのだろうか。

    いじめられっ子が転校したから解決!みたいなさ。
    なんかちがうなーって感じてしまう。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2019/01/15(火) 09:19:22 

    で、その後のことは?

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2019/01/15(火) 09:22:44 

    無理して行く必要はないけど、無責任とも思う

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2019/01/15(火) 09:26:06 

    この人、サッカーで成功してなくて中卒土方になってたとしても同じ事言えんの?

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2019/01/15(火) 10:20:22 

    いじめだったらいじめる人が学校来なくて良いよ

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2019/01/15(火) 10:23:11 

    >>271
    そう!これ!これだよね!
    学校行かなくても良いよって言ってる人は、こういうことを言いたいんだと思う!
    無責任だとか、逃げたって苦しみが先送りになるだけとか、そういう事じゃなくて、道は1つだけじゃないんだよって事!

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2019/01/15(火) 10:44:19 

    この人に聞いてないって言う人ほど言うよね

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2019/01/15(火) 11:04:02 

    会社と違って、まだ子供だから、親が辞めた後のサポートしてあげる必要はあると思う
    我が子が自殺するくらいなら、頑張る親御さんもいるだろうし、親の考え方次第なところもありますよね

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2019/01/15(火) 11:04:45 

    不登校だけど東大とか元々頭めっちゃいいじゃん!
    元々可能性を秘めてる人が不登校だったけど成功しましたと言われても大多数の不登校児の共感は得られないと思う。

    いじめられてる子なら今時無条件でみんな逃げてもいいって、学校なんて行かなくていいって言うよ!

    問題はこの子に今その選択が正しいのか判断が難しいって子の方法じゃない?
    他に学ぶ場を与えられるならいいけど…。
    今は保健室でも図書室でも登校していいから目的もなく行く気が起きないって子はとりあえず登校するだけでも誉めないとね。
    このタイプの子たちに行かなくていいは言ってはいけないと思う。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2019/01/15(火) 11:06:46 

    とにかく高卒の資格は持っていたほうがいい。
    誤解されがちだけど大検は高卒の資格を得られるわけではない。もし大学を中退したら最終学歴は「中卒」。
    大学を出ても、就活の際の履歴書には「○○高校中退・高卒認定試験合格」と書くことになる。

    また、国内外の大学や専門学校を受験する時には高校の調査書が必要。専門学校では特に出席状況の欄を見るところが多い。
    もうすぐ入試制度が変わるけど、今後は大学も出席状況や成績をチェックするようになるかもしれないという話もある。

    サッカー選手やビートルズ、高校から復帰して東大に行った人などを持ち出して「あの人たちも立派にやってるから学校なんて行かなくてもいいんだよ」とはとても言えない。
    学校に行けなくなった子が復帰しやすい社会をこれから作っていきたいという話なら賛成だけど。現状はそうなっていない。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2019/01/15(火) 11:12:32 

    世界は広い、って大人になれば分かるんだけど
    子供は家と学校がほぼ世界の全てで、そこから逃げる場所も術もなく自力だけでは困難だからね…
    そこで虐げられたり居場所がないと、もう自分には生きられる場所がない、と思ってしまう。
    こういうメッセージを著名人が発信してくれることは意義があるし子供にとっても心強いと思う。
    本当に届くべきは、その子供をサポートする大人達に、だとも思うけど。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2019/01/15(火) 11:21:35 

    いじめられてる訳ではないけど、学校に来れない子がいてその子は教科書見て勉強自分で進められる子だったから良かったけど、お母さんの方が病んでた。
    環境を変えると言って、結局隣の学校に転校していったら学校に通うようになったとお母さんも明るくなってた!
    親にとっとも初めての事だし、選択肢を知らないから親子共々サポートしてくる機関があれば親も安心するのにね。
    一般人には不登校の先、将来が見えなくて不安でしかないないものね…。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2019/01/15(火) 11:26:16 

    無理やり行かそうとするのは酷だけど
    「いかんでいい」って言われて楽になる子はいるの?
    いけない状態を悩む子の心は苦しいままだと思う。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2019/01/15(火) 11:28:45 

    オンライン授業を受ける子や
    別室で学習するのがもっと一般的になって
    学校行かずに子供が家にいるのが
    おかしなことではなくなればいいのに。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2019/01/15(火) 11:29:44 

    無責任きわまりない

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2019/01/15(火) 11:30:38 

    中学のときふと学校に行きたくなくて、明日から学校に行かないって父親にいったら殴られたあげく、「学校行かないなら働け。就活しろ。金は出さない」って言われて辞めたわ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/01/15(火) 11:31:37 

    >>286

    転校がもっと楽ならいいよね。
    学区とかいらんわ

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2019/01/15(火) 11:34:32 

    >>287
    生きる道を断つくらいなら、逃げることも一つの選択肢であり生き延びる為の道だ、と
    教えてくれる言葉によって少しでも心が軽くなる子供はいると思う
    行き止まり、崖の淵に立っているような時は

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2019/01/15(火) 11:40:37 

    本田選手が実際に世界を見てそう思ったんだと思う
    日本と全く違う価値観に実際に遭遇したら、人生観が変わるんでしょう
    そういうのを知ることで逆に自分の悩みが小さくなる、そこが狙いでは?

    +4

    -1

  • 294. 匿名 2019/01/15(火) 11:41:36 

    子ども中学生だけど、昨今は優等生が多い気がする。落ちこぼれみたいな子は先生も当りがきついらしいよ。そんなできちんと通えるメンタル凄いな、と思う…。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2019/01/15(火) 11:42:37 

    たまにはいいこと言うね、けいすけほんだ。

    この言葉、学生のころ親か先生が言ってくれてたらな~。周りの大人は口をそろえて「学校には行け」「サボりたいだけじゃないのか」しか言ってくれなかったよ。ちげーよ、サボりじゃなくていじめられてるから行きたくなかっただけだよって今なら言えるわ(笑)

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2019/01/15(火) 11:48:44 

    いじめられるような子供でごめんなさいって親に対して申し訳なく思って言えなかったな

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2019/01/15(火) 11:56:39 

    学校もまともに行けない、友達もいないやつが社会とかに適合できるの?
    一芸に秀でてるとなならワンチャンあるかもだけど、日本国は一度レールから外れると厳しいよ。
    皆大なり小なり我慢してる。

    +2

    -4

  • 298. 匿名 2019/01/15(火) 12:03:12 

    本田圭佑のポジティブな意見は
    好きだなぁ
    長い人生の中のいっときだものね

    学校に行くのが嫌なら、独自の
    学び方もあるし
    その後はしっかり考えて行けば良い

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2019/01/15(火) 12:06:03 

    無理して行かなくていい。その通りだと思う。
    行き続けて潰れてしまったら意味がない。
    でも、行かなくてもいいけど、頑張って行っていた子、行っている子は偉い。凄いと思う。
    学校なんか行かなくても生きていける子は沢山いる。
    クリエイティブな仕事に就いたりしてる人もいるかもしれない。
    でも、人によっては社会生活に我慢できなくなったり、集団生活が苦手になる方もいる。

    やっぱりある程度の学校での人間関係、人との関わりって大事だと思う。人によっての我慢などのレベルの問題だとは思うが…。
    会社にも嫌な人はいる、おかしい人も優しい人も要領良い人も意地悪な人も出来が悪い人も…でも学校にも同じ様な人は居たはず。
    そこで、過ごした時間は経験となっていると思う。
    要は、性格次第だけど…。

    私も不登校経験1年半&内気な1人ぼっち&陰険な歪んだ性格。酷い言葉を浴びせられたり1人にされたりその他このご時世で言ったらいじめなのかもしれないけど、それをされた時勝手に言ってろ!勝手にやってろ!と思って耐えた。本当に辛い時は自分の頭を叩いたり睫毛を抜いてたりもしてた、でも耐えた。
    そしたら少しは我慢強くはなった。
    私の場合家庭環境も複雑だから、そんな事に比べれば学校での事なんてどーでも良かった。
    家庭環境等でも自分より辛さのレベルがはるか上の人なんていっぱいいる事も分かっていたのが耐えられた要因ではあるが…。

    大人を生きる今、学校生活で色々な人を見れたのはとても大切だったと思う。社会にでれば自由だけど、しがらみやら派閥やら色々大変な事もある。

    でも、耐えられないなら行かなくても良いと思う。
    逃げる事は恥ずかしくなんかない。
    自分が選んだ道、正しいと思った道を否定される理由はない。生きていける道を探し続ければいいと思う。
    なんで、他人に自分の道を否定されなければならないのだ!!!

    +1

    -4

  • 300. 匿名 2019/01/15(火) 12:08:37 

    いじめられても見て見ぬ振りな人多い
    ぼっちの子が同じグループになっていいって聞いても嫌だ〜って言われたり、誰も助けてくれない

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2019/01/15(火) 12:09:42 

    親や周りが別の道をいかに示せるかにかかってる。
    ひたすら隠したい親だと駄目。
    道は色々あるし日本や海外を旅するのもいいし趣味を極めて仕事にしたっていいし。
    日本人は真面目だから決まった道しかないとおもいがち

    +8

    -1

  • 302. 匿名 2019/01/15(火) 12:18:50 

    ホントそう思う。行かなくても死にはしない。

    昔、女子によくある仲間外しと聞こえよがしの悪口で学校行きたくなくて親に打ち明けたら、「普通の子たちが出来る事が、なんでうちの子には出来ないんだろう。こんなカス産むんじゃなかった」って言われたよ。
    ウチの毒親にとって大事なのは近所への世間体だけで、子供に何が起こってるかなんて重要じゃなかった。
    あの時代を我慢して20年生きてきたけど、いい思い出なんかになっていない。

    虐めとか人間関係の悪化で死にたいくらい学校行きたくないのに心を殺して学校行って、皆と同じように生活する事のどこに価値があるんだろうと思う。

    学校に行くのが楽しいなら多くの事を学べると思うけど、学校を辛い場所と感じてる子に行かせても百害あって一利なし。


    +10

    -3

  • 303. 匿名 2019/01/15(火) 12:30:19 

    >>9
    凄くシンプルで分かりやすいと思うよ

    +0

    -1

  • 304. 匿名 2019/01/15(火) 12:42:31 

    よく泥の中に咲く花とか例えられるが、環境悪い所にいると強くなるどころか自分の心も荒んでいくよ。だから、早めに環境は変えるべき。

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2019/01/15(火) 13:21:11 

    私が小学生、中学生だった頃にそう言ってくれる人がいたら違ったかもな。
    親にいじめられていることを言っても、学校を休ませてもらえず、そんなに嫌なら喧嘩してこいよ、とか意味のないアドバイスしかもらえなかった。
    いじめられてる?学校休みたい?お前が根性ねぇんだよ!で終了。
    学校で真面目に勉強して発言してたら嫌われて、本を読めば更に嫌われた。家はテレビ禁止、ゲーム禁止で友達と話しは合わず、次第にいじめへとエスカレートした。
    もし、子供がいじめにあったら、伸び伸びと勉強したり本を読むことのできる環境は死守したい。そして学校なんて行かなくていいと言う。

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2019/01/15(火) 13:22:56 

    いじめっ子と学校生活をして揉まれるなんてことは絶対にない、といじめられっ子だった私は断言できる。
    自己肯定感の低い人間に仕上がり、下手したら命を失うよ。

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2019/01/15(火) 14:27:28 

    うちは中学生の娘に、イジメられたりひどい事されたり、それを先生が分かってくれなかったら
    学校行かなくていいからねって言ってある。
    娘はそれ聞いてると安心して学校行けるみたい。
    行かなくていいんだって思うと気が楽になるらしい。今はいろんな道があるから親もできる限りサポートするつもり。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2019/01/15(火) 14:28:08 

    行かなくていいよ
    って言うのは簡単

    その後のフォローや生き方も指南して~

    学歴ないとその後の人生うまくやれない人のが大多数でしょう

    +8

    -0

  • 309. 匿名 2019/01/15(火) 15:09:21 

    私、逃げた側の立場だけど、今大人になって思う

    死ぬほど追い詰められているのでなければ、逃げるべきではなかった

    その場を逃げるのは簡単

    でも、あとあとの人生、誰がフォローしてくれるの?

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2019/01/15(火) 15:11:05 

    パワハラにあったら転職しろって言うのも無責任?

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2019/01/15(火) 15:12:08 

    大学卒業してもニートになっちゃう人はいる

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2019/01/15(火) 15:33:09 

    苦労のない場所はないよ
    苦労ありきだから
    地球は天国じゃないからさ

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2019/01/15(火) 15:35:48 

    まず敵を知ることだから
    敵の内情を知れば戦い方が見えてくる

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2019/01/15(火) 16:20:25 

    死ぬくらいなら行かないでいいよ。でもね家に閉じこもってて言い訳じゃない。例えば中学でイジメられたなら家に閉じこもってないでフリースクールに毎日登校。出席日数を得てテスト期間はなるべく中学校の別室で受ける。無理ならフリースクールで必ず受ける事。勉強は家庭教師か塾へ通う事。進路に関しては高校は地元の子が通わない高校へ進学するくらいの覚悟を子ども自身がするべき。

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2019/01/15(火) 17:01:03 

    小中学校って一回も登校しないでも卒業できるじゃん。
    で高校だけど今はネットの通信制高校あるから、そこ行く。
    卒業したら今度はネットの通信制大学あるから、そこ行く。これでいっちょ上がり。
    東京通信大学で情報学部はいれば、プログラマなれるで稼げる。
        N高等学校 | 通信制高校(広域)・単位制
    N高等学校 | 通信制高校(広域)・単位制 nnn.ed.jp

    カドカワが作るネットの高校がN高等学校です。ネットと通信制高校の制度を活用した新しい高校で、PCやスマホを使って自分のペースで勉強を進めながら高校卒業資格を取得する事ができます。N高ならではの多彩な課外授業も魅力です。


    東京通信大学(通信制大学) 公式WEBサイト
    東京通信大学(通信制大学) 公式WEBサイトwww.internet.ac.jp

    人生に、新しい大学を。東京通信大学は、情報マネジメント学部、人間福祉学部の2つの学部を設置する通信制大学。インターネットがあれば、スキマ時間を利用してオンライン動画で授業が受けられます。場所・時間・費用を気にしない誰にでも開かれた大学です。

    +7

    -0

  • 316. 匿名 2019/01/15(火) 17:13:30 

    みんな同じの団体行動がいいとされてる場所にいて、個性を自己中変わり者と外されて苦しいって感じることは自然なこと。我慢しちゃダメだ、逃げろ。
    と過去の自分に言いたい。

    +3

    -1

  • 317. 匿名 2019/01/15(火) 18:06:15 

    これって学校だけの話じゃない。会社もそう。パワハラやセクハラあってたら辞めないとダメなんだよね。でも辞めたら普通食っていけないから布石を打つ。

    つまり看護師の資格とかプログラマのスキルとか、とにかく辞めても再就職できる布石を打っておく。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2019/01/15(火) 18:09:21 

    学校を辞めてからの自分を想像して
    今の方が辛いなら
    逃げちゃっていい

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2019/01/15(火) 18:09:48 

    なんとかなるもんだよ

    +2

    -1

  • 320. 匿名 2019/01/15(火) 18:15:18 

    きよきよしくてヨロシ。

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2019/01/15(火) 18:17:57 

    自分の子供が不登校にならないとわからないよ。親も「~でなければ」って子供をコントロールしようとしてる事に気づくまでは受け入れられないと思う。

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2019/01/15(火) 18:25:10 

    「行かなくて良いよ」って言われても不安過ぎてできないから困るんだよね。
    子供には子供なりの体裁とか面子とかもあるし、親に申し訳無さを感じたり、そこで逃げることで将来の選択肢が狭まることが怖かったり惨めさ感じたりね。
    救済制度がきちんとできてれば良いけど、現状はフリースクールくらいだよね?

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2019/01/15(火) 18:29:41 

    学校行かなくてもいいとは言っても何か才能があるわけでもない一般人が大多数なわけで、いまの日本、レールからはずれると元の道に戻るのは絶望的に無理。だからこそ難しい話だよね。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2019/01/15(火) 18:30:28 

    >>24
    これがすべて

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2019/01/15(火) 18:30:32 

    その通り
    嫌ならやんなきゃいいし逃げていいしどこにだって行けるよ
    それをちゃんと言ってあげられる大人をもっと増やすべき
    勿論本人と周りの人が大変なんだけど

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2019/01/15(火) 18:41:05 

    レールから外れたら専門職なればいい。看護師とか薬剤師とか。

    資格があれば食えるよ。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2019/01/15(火) 18:41:49 

    中高とも学校大嫌いで、すこし不登校気味な時もあった。
    学校にも適応できないなんて、私は社会でやっていけるのかな?と心配だったけど、
    大学や就職はちゃんと自分に合う所に自分で選んで進学できたから、普通にちゃんと通えたよ!
    中高時代が一番しんどかったです。

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2019/01/15(火) 18:52:28 

    1回ぐらい学校に行って先生が黒板に買いてある文字をノートに移した経験あったよね。ノートって言うのは黒板に書かれて
    ある文字を移すだけの物じゃないんだぞ!
    。書く物、消しゴム、ノートがあれば自由に何でも書いても良いんだよ!何でも書いて良いのは自分が自由時間をもらって体を使って行動する良さと同じことだ!。

    世界は広い。別に遠くに行け!って言ってるじゃないぞ。世界は広いのは情報が広いってことだ!自分は誰よりも勝てる得意なことがなくっても世界に置いてある情報知識をひたすら学び続けろ!それをノートに移しても全然良い!。

    自分の身近に情報ありそうな物は何ですか?本とインターネットがあれば情報を
    学べることはいくらでもできる!無理して
    自分は体を使って遠い世界に行かなくっても良いんだよ。

    幅広い情報知識をたくさん学んだ。自分には何か得意なことがあるのか?あるとしたら学んで来た分、他の出来事の真実を当てることができるはず!頑張って!。


    +2

    -1

  • 329. 匿名 2019/01/15(火) 18:54:38 

    誰かのためになることを考えるとかすごいわ。
    私は基本的に自分の人生に関しては自分のことしか考えてない。
    振る舞いは常識を持って他人を思いながら行動するけどさ。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2019/01/15(火) 19:01:31 

    そうだけど、親になったら本当にこんなこと言えるかな。行けって言ってしまいそう。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2019/01/15(火) 19:31:00 

    私は子供にそういってきたよ。
    行きたくないならいかんでもええって。
    せやけど理由はちゃんと言わなあかんって。

    上は一度もそんなこと言うこともなく行ったけど、下はイジメがあってたびたび休んだ。
    もともとマイペースな子で集団生活に向いてなかったんやろし、自分の気持ちを相手に伝えるのが下手な子やったから人との関わりも上手にできへんかったんやと思う。

    子供の頃はそんなんやったけど、今はちゃんと働いて税金納めてるで!w


    +4

    -0

  • 332. 匿名 2019/01/15(火) 19:37:26 

    子供はとくに学校と家の世界しかないから自殺とか考えちゃうくらいなら無理して行かなくていいと思う。
    今はオンラインで授業受けたりいろんな道がある。
    学校生活なんて人生のうちの数年なんだから心と体の健康の方が大事だよね。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2019/01/15(火) 19:40:13 

    >>3
    その逆だと思うよ。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2019/01/15(火) 19:56:40 

    >>309
    私も同じです。逃げた事を未だに後悔しています。成功者は簡単に行きたくないなら行かなくて良いというけど、その後の責任は結局自分でとるしかないんです。

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2019/01/15(火) 20:02:42 

    大人になった今なら、学生時代を長い人生の一部なんだからと言えるけど、小中高時代の時は学校が自分のほとんどを占めてると思ってた。学生時代の葛藤を忘れてしまった大人の言葉は子供にはなかなか響かない。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2019/01/15(火) 20:13:24 

    学校関係の仕事してるけど、学校行かなくたってどうってことないから、嫌ならやめとけ。
    学ぶ機会は自分で見つければ山ほどあるからさ。

    +4

    -2

  • 337. 匿名 2019/01/15(火) 20:27:52 

    義務教育なら行けないんなら行かなくていいよね
    ただし家で勉強だけはしたほうがいい
    (今ならタブレット教材もある)
    何故なら高校は専門学科や通信など色んな選択肢があるから
    行きたい学校を見つけた時にある程度の学力は必要

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2019/01/15(火) 20:28:10 

    よほど心身ともに危害があるほどの
    いじめが酷かったら行かなくていいけど
    人間関係や友人関係とかなら
    行かないと自分が将来苦労すると思う。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2019/01/15(火) 20:31:29 

    親と本人の力が大事になってくるよね。自分で道を切り開かなきゃいけないんだし。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2019/01/15(火) 20:38:52 

    あるマイナー競技で日本代表入った事もある見栄っぱり体育教師の親と、中学時代は不登校(理由は怠け癖)だった中卒バカ姉のせいで風邪でも学校行かされて、やりたくない習い事(それも親が顧問やってる部活のスポーツ)や糞つまらない子供会を強制的にやらされ続けたのを思い出した
    習い事では上達せずに周りから見下されたしね
    周りにイジメられてるというよりも、辞めさせてくれない親にイジメられてる感覚だった
    小中高大でイジメとまで行かなくとも見下してくる奴はいたけど、それで学校行かなくなったら損するのは自分なのは分かり切ってたから辞めるという考えは無かった
    ただ、習い事や子供会辞めさせてくれないとかは完全なる親の見栄と自己満足でしかないと思う

    いじめられる人の出身家庭は親が必要以上に厳しくて自己肯定感が低り、結果的にどこ行っても見下されて対人恐怖症みたいなパターンが多いような気がするんだよな
    本田にしても青学の原監督にしてもそれぞれの分野での実績は凄いけど、イジメ云々の話は空疎に感じる。
    どう考えても学生時代から社会人までカースト高い側、強者、成功者の人間の意見だからね

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2019/01/15(火) 20:41:26 

    >>340訂正
    自己肯定感が低くなり

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2019/01/15(火) 20:44:24 

    もういいよ、行かなくてもいいよ論は。
    いじめとか事情があるならそれは仕方ないけど、
    なんとなく行きたくないだけで行かないことも擁護されてるじゃん最近。
    そのまま大人になって「行きたくないなら行かなくていい」から仕事に行けない大人になったら助けてあげるの?
    本田が言ったから、って行かなくなったらすごい迷惑で無責任な発言だと思う。

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2019/01/15(火) 20:47:56 

    >>308
    親でも役所の人でも塾の先生でも、誰でもいいから、勉強できる環境を与えてあげたらいいと思う。
    逃げるのは環境からであって、自分のための勉強は必要だってこと。
    通塾、家庭教師、通信教育、今の時代、いろいろある。大検とれば大学だって行けるよ。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2019/01/15(火) 20:49:54 

    親は子供が行きたくないとまで発言してる事に気が付かなきゃね。ただの怠け、と見過ごさないように。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2019/01/15(火) 20:51:39 

    学校に行っても行かなくても自分の人生の責任者は自分なんだと理解させるのが大事よね。

    ただ子供は人生経験少ない分
    想像できないことが多いから、この選択をした人達はこうなる傾向があるよってデータ提供してあげたい。
    親の思い込みや調査不足で不登校=生きていけない!なんて、無責任発言に責任取れないし、逆もまたしかり。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2019/01/15(火) 20:55:03 

    「学校やだー」と言われたら、まず聞く。
    「授業がやだ」なら行かせる。
    「休み時間がやだ」なら休ませる。
    他の人が楽しんでいる時に孤独を感じたり、劣等感をもつようなら、他の環境で自分に自信をつけさせたい。

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2019/01/15(火) 20:58:32 

    私別に学校がつらくはなかったけど授業が嫌いだったから高校ちゃんと行ってなかったわ
    単位ギリギリまで休んで好きな授業は出て部活とバイトしてた
    大学行って就職して今は普通の会社員
    大学の授業は楽しかった

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2019/01/15(火) 20:59:46 

    中高ギリギリの出席日数だっけど、大学行って、普通に就職できたから、イジメとか辛いことがあって行きたくないなら、学校行かなくても何とかなると思う!命失うより数百倍マシ!
    人生なんとかなるなる! 

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2019/01/15(火) 21:00:16 

    >>326
    医療系専門学校は高校の出席状況かなり厳しく見るところが多いし、専門学校自体も休めないよ。
    大学行くなら別かもしれないけど。

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2019/01/15(火) 21:06:50 

    不登校にも色んなパターンがあるけど、朝起きなくてずっと布団に入っている子は「起立性調節障害」を疑ってもいいと思う。今不登校児と呼ばれてる3〜4割はこの病かもと言われてる。特にイジメに会ってるわけでなく学校が嫌いということもないのに急に登校出来なくなってしまった子がいる。聞いたらこの病だった。
    思春期に発症する子が多いから受験期と重なってしまい出席率が足りなくなって希望する学校に行けないという本当に酷な病。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2019/01/15(火) 21:10:13 

    不登校の子も、保健室登校の子も本当は行かないといけないと思ってるからこそ苦しんでる。
    自分で自分を責めてる子に「なんで行かないの」「行かないで将来どうするの」「怠けてる」と言って周りが責める。
    追い詰められた子はどうすればいいのかわからなくなる。

    彼の発言は無責任に聞こえるかもしれないけど、安心させてあげる言葉をくれる大人がいるってありがたいこと。安心できたらまた少しずつ動けるから。

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2019/01/15(火) 21:29:31 

    私は元不登校だけど、ぶっちゃけ後悔の方が多いよ
    身近な人が学校に行かなくても大丈夫な道を示してアドバイスしてくれるならいいけど、軽はずみに言っていい問題じゃない気がする…

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2019/01/15(火) 21:32:27 

    >>326
    薬剤師は大学の薬学部出ないといけないからハードル高いかも。
    看護師も看護学校の実習は連日レポートですごいハードでそこで病む人はたまにいる。でも大人になって一念発起してやり直すのに良いと思う。
    ちなみに高校出て数年ニートだった二十代前半男性が医学部入って精神科医になった人がいた。

    +5

    -0

  • 354. 匿名 2019/01/15(火) 21:39:59 

    >>278
    本田みたいなキャラだったら中卒土方になっても体力根性ビッグマウスでのし上がって親方になってそう。
    それで学校行かなくても大丈夫と言ってそう。

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2019/01/15(火) 21:40:07 

    >>1
    こう言ってくれる人がいるだけで、わかってくれると思う人が1人でもいるだけで子どもたちはきっと楽になれる
    これからの時代を生き抜く子どもたちには、世間は冷たく厳しすぎる
    自分にはこの人の言葉が無責任には思えない
    むしろ今の大人じゃ言い難いことを代弁してくれてる気がする
    どうして日本はこんなに住みにくくなったのか
    本当に今の子どもたちが気の毒でならない

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2019/01/15(火) 21:44:34 

    いじめで死を考えるくらいならしょうがない。
    でも、不登校の原因の多くはいじめじゃない。結果、社会に適応できなくなる人が増えているのが事実。

    +4

    -2

  • 357. 匿名 2019/01/15(火) 21:47:58 

    行かなくていいって、真面目な人はそう言ってもらえたら気が楽になるだろうな。

    +7

    -0

  • 358. 匿名 2019/01/15(火) 21:55:33 

    >>342
    悩んで悩んでちゃんと自分でいろんなこと考えて出した結果ならいいんじゃないの?
    ただ有名な本田が言ったから行かなくていいやーって軽い気持ちで行かなくなるような子は親にも本人にも問題あるしそんなの本田のせいとは言えないと思うんだけど

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2019/01/15(火) 22:02:00 

    学校行かないで一生引きこもる可能性もあるし、
    何が正解かわからないね。

    +3

    -2

  • 360. 匿名 2019/01/15(火) 22:52:44 

    >>41
    中学不登校の息子に伝えます。

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2019/01/16(水) 08:13:41 

    学校行けって言った人も誰も責任とらないよ
    鬱病、パニック障害になっても誰も責任取らない

    +6

    -0

  • 362. 匿名 2019/01/16(水) 09:05:33 

    >>353
    薬学部には頭良くないと入れないし、学費も高いから両親のプレッシャーが半端ないよ。

    仲良くなった友達が途中で辞めて一緒にいられなくなれば「次は自分の番だったらどうしよう」っていう恐怖があるはず。
    ましてや孤立、いじめ被害の経験者はそれだけで過去がフラッシュバックすると思う。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2019/01/16(水) 09:18:53 

    >>310
    転職は、仕事しろという部分を保持している
    高校や大学ならまだしも、それより前の学校行かなくていいは義務教育(を受けさせる義務)を放棄していることが問題
    学校行かなくていいは、それ以外の義務教育を用意したうえでないと無責任すぎる
    嫌なら行かなくていいとか、大人は教育の機会を奪ってはならないという基本を忘れているのか?

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2019/01/16(水) 09:39:53 

    学歴が手に入っても、辛さを我慢し続けて感情が消えてしまうと思う。
    リライフのひしろんはこれで歪んだんだよ。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/01/16(水) 10:27:36 

    >>350
    子供の同級生もこの障害があってなんじかんめ空でもいいから登校していいってなってる。
    欠席よりは遅刻の方がいいからって。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2019/01/16(水) 10:33:19 

    >>365
    誤字酷すぎごめんなさい

    なんじかんめ空→何時間目から

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2019/01/16(水) 10:47:34 

    いじめにあってる子に「学校行け」って言ってる人今時いる?
    今は無責任な事言って何かあったら困るからみんな触れないでしょ。

    逆にいじめとかじゃないけど何となくの子の方にとっては「行かなくてもいい」は都合のいい言葉になると思う。
    今はそっちの方が問題だと思う。
    その子も何らかの心の病があるのか他人からは分からないね…。
    いじめで行けない子も休んで心が回復してきたら自分でこのままじゃいけないって分かってるから自宅で勉強すると思う。
    塾はハードル高いから家庭教師やネットの講座みたいな物を利用して勉強はしといた方が自分がのちのち希望する所への道が開けると思う。

    高校は私立も公立も通信制あるし、私立は不登校児のコースがあったりもする。
    どうにか義務教育の学力をつけさせないとね!

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2019/01/17(木) 01:33:57 

    >>361
    ほんとそれ。
    心身の不調や障害にどう責任とるつもりなのか考えてから言えと。

    +5

    -0

  • 369. 匿名 2019/01/17(木) 06:40:05 

    タイムリーなトピ
    一応進級のための最低限の日数は出てるし、
    テストも毎回きちんと受けてるけど

    ありがとう本田

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2019/01/29(火) 03:59:05 

    無理して学校行くような子供が他人の意見で、行かなくならんと思う。
    本田はそんな子供たちを認めて、一緒に頑張ろうやって言ってるんじゃないかなー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。