ガールズちゃんねる

本当にカネがあるなら「風呂なし物件」は選ばない…コンビニやユニクロを「高すぎる」と感じる若者の不幸

255コメント2023/01/11(水) 16:03

  • 1. 匿名 2023/01/10(火) 10:35:24 

    そもそも30年続く不況とデフレで若者の収入は減ってしまっていて、それが昨年の値上げラッシュでますます苦しくなってきているという経済事情があります。それを豊かに克服したいと考えれば、若者はミニマリストを志向するのが一番いい。因果関係としては貧困化が先にあって、それを解決する方法としてミニマリズムが脚光を浴びているのではないかという批判です。

    ここは議論が難しいところで、そのような因果関係は少なからずある一方で、もうひとつの世界的なトレンドである持続可能な社会を目指すうえでは、日本人全体がミニマリズム志向へと舵を切る必要があることは事実です。

    (中略)

    そこに昨年、値上げラッシュという新たな不安要素が加わりました。これまでコンビニとファストフードと百均とユニクロがあれば生活は成り立つと思っていた若者も、百均では満足できる商品は手に入らず、コンビニとユニクロは商品が高くて買えないという新しい現実に直面するようになったのです。

    結果として若者が風呂なし物件を探さなければならなくなるというのが因果関係であれば、それはミニマリストがトレンドであるのではなく、ミニマリズムでしか生き残れない時代が始まったということになります。
    本当にカネがあるなら「風呂なし物件」は選ばない…コンビニやユニクロを「高すぎる」と感じる若者の不幸 ミニマリズムでしか生き残れない時代が始まった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    本当にカネがあるなら「風呂なし物件」は選ばない…コンビニやユニクロを「高すぎる」と感じる若者の不幸 ミニマリズムでしか生き残れない時代が始まった | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    都心であえて「風呂なし物件」を選ぶ若者が増えているという。経営コンサルタントの鈴木貴博さんは「たしかにミニマリズムは世界的なトレンドになっている。


    関連トピック
    日経新聞の「風呂なし物件が若者に人気」記事に批判が殺到するワケ
    日経新聞の「風呂なし物件が若者に人気」記事に批判が殺到するワケgirlschannel.net

    日経新聞の「風呂なし物件が若者に人気」記事に批判が殺到するワケ そして日経の公式ツイッターも、次のようにツイートしました(12月18日)。 〈風呂なし物件を選ぶ若者がじわりと増えています。家賃を抑えるだけでなく、家の機能を減らしシンプルに生きたい...

    +72

    -4

  • 2. 匿名 2023/01/10(火) 10:36:17 

    また若者ってデカイ主語

    +151

    -11

  • 3. 匿名 2023/01/10(火) 10:36:50 

    毎日銭湯とか行ったら逆に高くつくんでは?

    +412

    -6

  • 4. 匿名 2023/01/10(火) 10:36:52 

    コンビニとファストフードと百均とユニクロの時点でインテリジェンスを感じない

    +18

    -13

  • 5. 匿名 2023/01/10(火) 10:36:55 

    ユニクロはもはやブランドです

    +188

    -8

  • 6. 匿名 2023/01/10(火) 10:37:08 

    女と男で違いそう。安全に対して金払うかどうかがある。

    +137

    -3

  • 7. 匿名 2023/01/10(火) 10:37:10 

    節制してたらコンビニとユニクロは使わん

    +251

    -2

  • 8. 匿名 2023/01/10(火) 10:37:14 

    ミニマリストだって風呂入るからそりゃあ家賃払えるなら風呂付きがいいに決まってる

    +152

    -2

  • 9. 匿名 2023/01/10(火) 10:37:14 

    風呂なしってか湯船要らんなーと思う
    シャワースペースだけにして部屋広くしてほしい

    +144

    -15

  • 10. 匿名 2023/01/10(火) 10:37:37 

    コンビニはそもそも高いよね?
    昔から

    +151

    -1

  • 11. 匿名 2023/01/10(火) 10:37:38 

    でも10万以上のiPhoneは買う

    +169

    -7

  • 12. 匿名 2023/01/10(火) 10:37:38 

    24時間営業のジムに通ってる人の話では

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/10(火) 10:37:41 

    そらそうだよねえ。お金あったら風呂つきトイレ別のマンションに住むよ。ミニマリストだからって風呂無しは選ばないでしょ。

    +147

    -0

  • 14. 匿名 2023/01/10(火) 10:37:43 

    日本はどこで間違えたんだろうね

    +89

    -4

  • 15. 匿名 2023/01/10(火) 10:37:44 

    何が高くて何を安いと思うかは個人の価値観なのでは。

    +56

    -3

  • 16. 匿名 2023/01/10(火) 10:37:54 

    この寒い時期に風呂無しとかむりむりむりのかたつむり

    +56

    -6

  • 17. 匿名 2023/01/10(火) 10:37:59 

    本当にお金が無かったら
    自炊すれば良いじゃん
    ご飯炊いて味噌汁作ればなんとかなるのに

    +72

    -11

  • 18. 匿名 2023/01/10(火) 10:38:07 

    自給自足になっていきそう

    +16

    -2

  • 19. 匿名 2023/01/10(火) 10:38:12 

    度重なる増税に反対しても、
    そのツケは結局老後の自分たちと
    これから生まれる世代に回しますってことと一緒なんだよね。

    でも今の生活も苦しいし、どうしたら良いのか…。

    +41

    -1

  • 20. 匿名 2023/01/10(火) 10:38:13 

    若者が弱れば国力が落ちる
    高齢者に金配る政治家を選ぶ人たちにはそれがわからんのです
    本当にカネがあるなら「風呂なし物件」は選ばない…コンビニやユニクロを「高すぎる」と感じる若者の不幸

    +82

    -0

  • 21. 匿名 2023/01/10(火) 10:38:17 

    >>3
    銭湯ってもう今あんまりないよね
    昔は町内に一つくらいあったけど
    通うの大変そう

    +100

    -2

  • 22. 匿名 2023/01/10(火) 10:38:30 

    金がない金がないというが
    若くて健康なら金持ちは無理でも稼ぐ手段くらいあるだろ
    むしろ昔より手段はたくさんあるよ

    +34

    -6

  • 23. 匿名 2023/01/10(火) 10:38:32 

    銭湯って毎日行くとかなりお金かかるよね?家賃が1万円高くても毎日銭湯行くこと考えたら家で入浴した方が安いんじゃないの?

    +75

    -1

  • 24. 匿名 2023/01/10(火) 10:38:35 

    「風呂なし物件」に住んで、ジム通いで風呂を済ませる人もいそう

    +68

    -2

  • 25. 匿名 2023/01/10(火) 10:38:48 

    健康な若者が1日八時間20日働いても風呂がついた家を借りれないの?都会は大変なんだね

    +30

    -4

  • 26. 匿名 2023/01/10(火) 10:38:56 

    >>6
    可愛くなければ狙われないから安心しな。

    +1

    -50

  • 27. 匿名 2023/01/10(火) 10:38:56 

    >>7
    ユニクロは服買う時に検索したり情報収集するのが面倒な人が、それなりの値段出してそこそこの服買うメーカーだよね。
    探せばもっと安くて良いものたくさんあるから節約してる人ならユニクロ行かない。

    +52

    -10

  • 28. 匿名 2023/01/10(火) 10:38:58 

    普通にコンビニは高いよ

    +43

    -0

  • 29. 匿名 2023/01/10(火) 10:39:08 

    持ちたいけど持てないから、なら最初から欲しいと思わないようになって物欲が無くなるんだよね。美味しいものを時々食べられたら別にいいや。貯金しないとツムし。

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2023/01/10(火) 10:39:36 

    貧困トピ多いね

    +24

    -0

  • 31. 匿名 2023/01/10(火) 10:39:44 

    いや、ユニクロどんどん質悪くなってくし値上がりするしで割に合わないから買わないだけでしょ。

    +54

    -4

  • 32. 匿名 2023/01/10(火) 10:39:50 

    >>24
    そういう生活してる人の「お金がない」という主張には違和感がある。

    +29

    -5

  • 33. 匿名 2023/01/10(火) 10:39:59 

    狭い部屋が落ち着くみたいなのもね
    広い場所もあり狭い場所もありと変化があるのはいいことだけど全部狭いだけでは気が滅入るよ

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2023/01/10(火) 10:40:00 

    ミニマリストはお金持ちな人がやるもんかと思ってたよ。今は逆にミニマリストにでもならんと生きていけない世の中なのか。

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/10(火) 10:40:01 

    >>14
    江戸時代の町人の暮らしに回帰してるよね
    八つあん熊つあんの住んでる長屋
    ワンルーム、風呂無し

    +53

    -3

  • 36. 匿名 2023/01/10(火) 10:40:31 

    >>7
    ユニクロ去年の掘り出し物とかは安くない?

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2023/01/10(火) 10:40:53 

    >>20
    有権者も高齢者だからね
    そりゃ高齢者に優しい政治家に投票するでしょ
    だから成人年齢引き下げて若者に選挙権与えられたのにガーシーみたいなの当選させるだけであまり頭良くないから無理だわ

    +22

    -2

  • 38. 匿名 2023/01/10(火) 10:41:03 

    都内の単身用安アパートだと、ユニットバスより湯船ないシャワールームが増えてるらしいね。
    物件探しで風呂トイレ別って検索に引っかかるし、トイレとくっついてるのが不衛生でユニット嫌って人も住めるから。

    +32

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/10(火) 10:41:10 

    >>3
    風呂無しで銭湯行く人は多分3日に一度とかじゃない?

    +107

    -0

  • 40. 匿名 2023/01/10(火) 10:41:21 

    いくら金なくてもシャワールームくらいは欲しい

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/10(火) 10:41:23 

    江戸時代に向かって戻っていきそう

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/10(火) 10:41:23 

    都内は銭湯500円だよ
    毎日通うのはキツいからシャワーくらいはあった方が何かと良いよね

    +30

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/10(火) 10:41:41 

    若い子ってそんなに金ないの?
    私も若い時、無職だったから無かったけどパートで時給750円くらいの時代だったけど。それよりもないの?

    +28

    -3

  • 44. 匿名 2023/01/10(火) 10:41:49 

    コンビニは期間限定のdポイントをお試し交換券に換える場所って認識しかない

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/10(火) 10:41:54 

    お金ない人がコンビニを使う習慣っていつ身についたんだろう
    コンビニはある程度裕福層が使うものだと思ってた
    お金ない人はスーパーでまとめ買いして自炊や弁当だよ
    もしくはスーパーの半額以下のお惣菜
    日用品も安いドラッグストア

    +56

    -1

  • 46. 匿名 2023/01/10(火) 10:41:56 

    >>3
    銭湯が近所にある条件なんて、住む場所まで制限されるし、実行不可能に近いよね。

    +49

    -0

  • 47. 匿名 2023/01/10(火) 10:42:05 

    今日の貧困トピはここかな

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/01/10(火) 10:42:08 

    >>4
    高いというか、無駄金だなと思う。
    コンビニもユニクロも百均も

    +15

    -5

  • 49. 匿名 2023/01/10(火) 10:42:14 

    銭湯
    東京・神奈川だったら大人500円みたい

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/10(火) 10:42:35 

    >>7
    UNIQLOは店頭でたまに激安になってるのがある。
    GUの方が安いとは思うけど、あまりほしいのがない。

    +27

    -2

  • 51. 匿名 2023/01/10(火) 10:42:49 

    >>7
    ポイント使ったり貯めたりで安いんかと思ってた
    おばばはスーパーとドラストしか使わんから知らんけど

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/10(火) 10:42:52 

    ユニクロの服は金額的に高いと思わないけど、あのデザイン・品質にしては割高って印象
    エアリズムは値段相応に機能性が高いから買う

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2023/01/10(火) 10:42:52 

    >>23
    だよね
    湯船ためずにささっとシャワーで済ます身からすると毎日銭湯なんて贅沢だなと思うわ

    +23

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/10(火) 10:43:40 

    ミニマリストみたいな暮らしするなら誘惑を取り払ってほしいな(笑)現代みたいにコンビニあるわスマホあるわじゃ誘惑だらけだもの。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/01/10(火) 10:43:44 

    >>7
    衣服は中古ショップか安い衣料店のセール品を狙ってる

    +14

    -1

  • 56. 匿名 2023/01/10(火) 10:43:55 

    >>34
    ミニマリストだって主張してるけど、それ家が狭くてお給料少ないからだよね?
    ってパターンもあったからみんなが金持ちだったかと言われると微妙だな

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/01/10(火) 10:43:57 

    >>26
    おばあちゃんでも襲われてる事件知らないの?ニュース読みなよ

    +38

    -0

  • 58. 匿名 2023/01/10(火) 10:44:40 

    >>18
    その方が金かかるよね実際
    購入だけでなく維持管理にもお金がかかる

    +5

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/10(火) 10:44:51 

    一つの物を大事に使えば節約になるよ
    そしてお腹が空いたらスナック菓子よりご飯を食べれば満腹感が持続するよ

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/10(火) 10:44:56 

    >>27
    安くて良いものを知りたい

    現物を見て買いたいけど、近くに店舗がないんだよな。UNIQLO・GU・無印良品くらいしか行けない

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/01/10(火) 10:45:00 

    >>45
    貧困層って自炊能力ないから、食材の状態を購入する機会がない。そのため食材の市場価格を知らない。
    それですぐに食べられる物、すぐに買いに行ける場所がコスパいいって思ってるから、コンビニが理想的な場所になるんだと。
    市場価格の意識って大事だな。

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/01/10(火) 10:45:26 

    経済評論家の人がテレビでこんな風に節約しましょう〜と言ってた事、10年前からやってる事しかなかったw

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2023/01/10(火) 10:45:27 

    >>1
    自家用車と一緒でしょ
    無くても困らないとか言ってる首都圏組とかいるけど
    金あったら車も便利この上ないし

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2023/01/10(火) 10:45:49 

    >>14
    直近なら安倍さんが増税に踏み切る時に参考にしたデータが間違っていた時かな。増税後に発覚したらしい。

    +10

    -8

  • 65. 匿名 2023/01/10(火) 10:45:51 

    >>56
    インスタにせっせと投稿してるミニマリストさんは夫婦で介護職とか多いから、まぁミニマムにせざるを得ないんだろうなと思って見てる。

    +9

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/10(火) 10:46:13 

    >>5
    ユニクロ行くにしてもワゴンになってるだろうな

    +27

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/10(火) 10:46:40 

    薄給一人暮らしだけど、毎日銭湯行ってたら破産するわ
    この記事で言う「若者」は一週間に一度しか風呂に入らないとかなの?

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/10(火) 10:47:05 

    >>39
    若い子でお金がなくて風呂無し物件に住んでるって言ってた子は2日に1回でシャンプーもボディソープも使わないって言ってた。
    ネットで話した子だから匂いとかはわからず、驚いて思わず「汚れと臭いは落ちるの?」と聞いちゃったら落ちるって言ってた。

    +27

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/10(火) 10:47:30 

    少子化なのに良い仕事に就けないの?

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/01/10(火) 10:47:37 

    日本が貧しくなったと言いながら昔の若者と今の若者の間で圧倒的に違うのは
    貪欲に生きることをしないということだね
    豊かになりたいから死に物狂いで頑張る 
    日本が無理なら海外に行く、そしてそこで死に物狂いで頑張る
    日本にいるなら日本で頑張る
    これがない
    何かあると「親ガチャ」「日本が悪い」「国が悪い」ってなる

    自分も大変だけど上記のせいにしたことは全くない
    高いと叫んでても何も変わらない
    自分の頭で考えないと何も変わらない

    +11

    -10

  • 71. 匿名 2023/01/10(火) 10:48:02 

    >>3
    毎日行くなら温泉のあるスポーツジムのどの時間でも利用出来る会員になった方が安いらしい。
    お風呂がない昔の家に住んでお風呂のためだけにスポーツジム会員になっている人と筋トレが趣味でどうせスポーツジムでシャワー浴びるからお風呂のない安いアパートに住んでいる人を知っている。

    +145

    -3

  • 72. 匿名 2023/01/10(火) 10:48:42 

    >>64
    安倍信者はホントに頭悪いからね
    日本を滅ぼそうとしてるとしか思えない

    +10

    -5

  • 73. 匿名 2023/01/10(火) 10:48:47 

    >>36
    安くない
    商店街とかのよくわからん個人商店とか
    そこそこの品質のTシャツ二枚五百円とか普通にあるもの

    +5

    -7

  • 74. 匿名 2023/01/10(火) 10:49:06 

    売春大国だもんね

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2023/01/10(火) 10:49:43 

    >>5
    あれがブランドって…
    ほとんどが5000円もしない服だよ?

    +18

    -31

  • 76. 匿名 2023/01/10(火) 10:49:44 

    >>1
    お金なくても節約して風呂ありを選びたい…

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/01/10(火) 10:49:44 

    >>26
    こういうコメントって本当に女性が書いてる?痴漢の中には可哀想だから可愛い子は狙わない、ブスなら罪悪感湧かないから狙うって宣言してるのもいるんだよ。

    +34

    -0

  • 78. 匿名 2023/01/10(火) 10:49:47 

    >>14
    戦後はアメリカの下で復興と共に拡大できたけど
    先進国のその後を打ち出せるような力はなかったんだと思う。
    世界見てると結局軍事力の勝ちなんかなと思ったりする。

    +28

    -2

  • 79. 匿名 2023/01/10(火) 10:50:00 

    整形パパ活女だらけだもんね

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2023/01/10(火) 10:50:19 

    >>69
    定年があがったりなくなったりしているからじゃない?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/01/10(火) 10:50:27 

    ユニクロも買えないなんて可哀想すぎる

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2023/01/10(火) 10:51:03 

    車も家も買えない若者ばかり

    +6

    -5

  • 83. 匿名 2023/01/10(火) 10:51:22 

    >>1
    ミニマリストの奨めって、個人的になんか共産思考っぽいなって思ってた。
    ものを買ったりお金使える事を楽しいと思う人が間違ってるみたいに誘導してた気がしたので。
    実際、望んでなくてもデフレのせいでそういう感覚になった人も多いと思うけど、やっぱり物欲というか贅沢欲みたいなものも技術とかを発展させる原動力なんじゃないかと思ってるので、なんとか方向転換できるといいなとも思ってる。私も貧しいけどw

    +7

    -2

  • 84. 匿名 2023/01/10(火) 10:51:29 

    本当のミニマリストって世の中や自分を悲観してないで楽しく生きてるからね
    なんでもミニマリストって言うのはちゃんとしたミニマリストの人に対して失礼

    買う物を吟味して自分が必要か必要でないかを選んだミニマリストと
    買えないから物が少ないのをミニマリストに括るのはおかしい

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/10(火) 10:52:13 

    ジムに通ってお風呂やサウナを利用すればいいよね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/10(火) 10:53:04 

    >>79
    お金をかけるべきところが根本的にズレてるんだよね
    だから阿呆な行動を取る

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/10(火) 10:53:13 

    >>67
    昔読んだ男性の苦学生の生活だと、普段は濡れタオルで体を拭いて、頭はシンクで洗って、バイトの給料日だけ銭湯って書いてあったよ。

    +6

    -1

  • 88. 匿名 2023/01/10(火) 10:53:36 

    >>67
    3日に1回とか
    スポクラには通っててじゃない?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/10(火) 10:53:53 

    >>73
    それが異常なんだよ
    Tシャツ2枚500円て…

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2023/01/10(火) 10:53:59 

    >>52
    分かる。ユニクロの中でも必需品的なやつは買うけど、それ以外はデザインの割に高いよね。
    エアリズムとヒートテックとウルトラダウンとブラトップはユニクロ。あ、結構買ってたけど、他は買わないな。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/10(火) 10:54:06 

    >>21
    昔よりも減ったかもだけど、意外と銭湯ってあるんだよ。
    都内住みで散歩が好きで引っ越しをよくしてたんだけど、歩いてるとわりと見かける。
    だから興味本位で地図で調べてみたら思ったより多かった。
    家にお風呂があっても銭湯やサウナ好きな人が行くから残ってるんだろうね。

    +16

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/10(火) 10:54:20 

    >>69
    入社のハードルは下がってると思うけど、ついていけなくて辞める人がすごく多い。
    昔なら採用されなかったような会社にうっかり入ってレベルが違うから鬱になって数ヶ月で辞める

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/10(火) 10:55:06 

    >>68
    2~3日に1回ならまだいい
    臭いは本人は鼻がマヒして分からなくなるけど、周りは分かるよ

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/10(火) 10:55:07 

    >>75
    これ!
    ユニクロをブランドって言ってもらいたくないよね
    ファストファッションだし、ブランドって言うとハイブランドの中にユニクロが入ってるようで嫌だ
    ハイブランドならパーカーだって五万円くらいのは安い部類に入るからね

    +5

    -22

  • 95. 匿名 2023/01/10(火) 10:55:25 

    >>61
    中年女性の多くはスーパーと違ってコンビニは便利だから高いって認識があるし、スーパー毎にチラシ商品があったりスーパーの特色で安い高いがあって比べて買い分ける事を知ってるけど、若者や高齢男性はそういう知識も意識もないからコンビニに行って高いって文句を言うのもあるのかな。
    貧困も怖いけど無知も怖いね。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/10(火) 10:56:05 

    >>31
    ウイグル問題で買わない人も多いよ

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2023/01/10(火) 10:57:21 

    >>91
    地方だけど都市部はけっこう残ってるよ!閉店しても住民の協力で復活した所もある。
    過疎気味のところは減る一方で復活なんてまずない。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/10(火) 10:57:22 

    ビッグダディ見てると洋服はリサイクルショップとか食事も米が足りなかったら雑炊、小麦粉しかない時は水とんを作るとかいろいろ工夫しててこの人は生活力あるなと感心した記憶が。

    +11

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/10(火) 10:57:32 

    コンビニは、スーパーやディスカウントストアに比べれば少し割高。

    ユニクロは、服のクオリティに対して安い。
    ただ安い物が欲しければ別の店に行く。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/10(火) 10:57:39 

    >>94
    ユニクロがハイブランドとかではない気がする
    ファストファッションをブランドだと思う経済観念がどうかと思う
    どんだけ貧乏だよと

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2023/01/10(火) 10:57:50 

    >>82
    都内に住んで徒歩が至高!賃貸が勝ち組!みたいなの見てるとちょっと可哀想になる。
    試算したらコスパいいのはわかるけど本当人生に夢も希望もない感じが。

    +2

    -5

  • 102. 匿名 2023/01/10(火) 10:58:24 

    女子は生理があるから、スポーツジムのシャワーだけで済ませるのはキツイと思う

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2023/01/10(火) 10:58:54 

    また誰かを下げないといけない記事
    人を不幸認定する人は幸せですか

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2023/01/10(火) 10:59:11 

    >>101
    つまらない田舎に住んで広いだけの家に住んでご満悦な方がどうかと思う

    +7

    -3

  • 105. 匿名 2023/01/10(火) 10:59:36 

    ジムの風呂で生活するって本当健康が保証されてる若いうちだけだよね。
    それでも体調悪くてサッとシャワー浴びたい時にジムまでいかなきゃいけないの辛いと思うし。

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/10(火) 10:59:41 

    >>89
    店頭に安い商品置いて店内にホイホイして、奥のいい品物をついでに買わせる作戦って聞いたことある

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/01/10(火) 10:59:56 

    日本はなんでもデフレ時代に安かろう悪かろうから、安くても他国よりも圧倒的に性能が良い物を作りすぎたんだよ
    それは企業努力でとても素晴らしい事なんだけど、それに慣れすぎてしまった
    服の値段にしても食事、例えば回転寿司や牛丼や定食にしてもあの値段が安すぎるって事に気付かずに
    何十年ときてしまった
    それで今、数十円、数百円上がっただけで驚きと文句を言いまくっている
    若者もそうだけど、それを当たり前にしてしまった大人達にも責任はある

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/10(火) 11:01:15 

    スポーツジムでもいいけど、生理の時は入れないよね?シャワーだけなら大丈夫なの?

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2023/01/10(火) 11:01:40 

    >>101
    勝った負けたなんて考えたことないからびっくり。
    つまんない考えだね。

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/10(火) 11:01:46 

    >>104
    この人みたいに比較対象として下見てる時点で本当夢も希望もないなと思っちゃう。
    普通に都内に家建てて車持ってる立場からするとそういう大きな買い物も人生の楽しみの一つだと思うから、コスパだけ追い求める人生辛そう

    +3

    -7

  • 111. 匿名 2023/01/10(火) 11:01:54 

    正直言ってもっと値上げしても良いと個人的には思ってる
    ラーメンも1500円までは上げていいよ

    +6

    -9

  • 112. 匿名 2023/01/10(火) 11:02:04 

    ルームシェアして自炊すればOK

    お金が稼げるようになったら好きにすれば良い

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/10(火) 11:02:28 

    >>110
    人の話全然聞いてなくて草

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2023/01/10(火) 11:03:05 

    >>101
    可哀想という表現はどうかと思うけど、単に価値観が違うだけじゃない?将来的なリスクを考えて現実的に生きてる感じするけどな。その中で楽しんで生きてるイメージ。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/10(火) 11:03:11 

    >>23
    風呂なしアパートなら家賃相場より2万くらい下げられるんじゃない?あとガス代も結構浮くだろうし。30日で1.5万銭湯代かかったとしても、シャワーのみでささっと烏の行水するよりは毎日湯船に浸かって汗を流しゆっくり隅々まで洗ってるほうが健康的かもね。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/10(火) 11:03:30 

    >>101
    都内に住んで至高って言うけど生まれが東京だと至高も糞もないんですけどねw

    +8

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/10(火) 11:03:32 

    そうだ、スポーツジムや銭湯は今微熱あったら入れない。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/10(火) 11:04:06 

    >>60
    最近どの土地のどの店舗でも同じ服屋が入ってるから変わり映えしないね

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/10(火) 11:04:51 

    本当にお金ない人はキッチンの水道で洗ったり体を拭くだけだよ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/01/10(火) 11:04:51 

    >>111
    △に影響うけすぎ笑

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/10(火) 11:04:54 

    >>101
    賃貸が勝ち組って言われたの?
    私はそんなこと思ったことないし、たいていの人は勝ち負けで住まいを考えたりしないよ。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/10(火) 11:05:08 

    そもそも何でジムで風呂なんだろう?
    毎週ジムに行くけどトレーニング終わったらほぼシャワーだけで帰ってくるよ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/10(火) 11:06:04 

    >>120
    △って何?
    私自身はラーメンの値段は安いと思ってるだけだよ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/01/10(火) 11:06:05 

    >>110
    >この人みたいに比較対象として下見てる
    これが自己紹介ってやつか

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/10(火) 11:07:23 

    >>120
    本人ですが

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/10(火) 11:07:33 

    貧乏じゃないけどコンビニはめったに利用しない
    月に1.2度コンビニおにぎり食べたくなるから買うくらい
    コンビニは時間はないけどお金はそれなりにある人が気軽にいくお店なイメージ

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/10(火) 11:07:38 

    >>101
    個人差だね。
    可処分所得が高い人は選択肢が元々ある人達だから都会でいいけど、低い人はしんどいだろうね。
    固定費の支払いの為に働いてるようなものになる。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/10(火) 11:08:16 

    >>98
    貧乏が苦じゃない人は強いね

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/10(火) 11:09:18 

    >>3
    風呂なしに住んでたことがある。銭湯行かないときは、体は濡らしたタオルで拭いて、頭は台所の流しで洗ってた。お湯なしだったから真冬は脳が凍りそうだった。

    +62

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/10(火) 11:10:56 

    >>107
    そうだよね
    外食が高いのなんて当たり前だった
    自分が子供の頃は外食なんて特別な日とか年に数回だった。高かったから
    服も親の手作りもあったし破れたら縫って直してくれた
    物を大事にして壊れたら修理して特には自分で工夫して作って、食事も基本は自炊
    この精神を知らない若者は苦労するね

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/10(火) 11:11:00 

    そんなに日本って貧乏かね?
    洗脳されすぎじゃないの
    みんなが同じに出来る、買えるって思うこと自体がそもそもおかしいだよ
    昔の一億総中流なんて幻想だからね
    あれをいまだに信じてるのはただの馬鹿

    +10

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/10(火) 11:11:19 

    >>60
    ほんと。安くて良い店を知りたい
    安くて一見良さそうな服を買って失敗するより、調べて口コミが良いユニクロを買った方が間違いないな

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/10(火) 11:11:59 

    >>1
    服はメルカリかGU!
    コスメはキャンメイクとハトムギ化粧水!

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/10(火) 11:12:46 

    >>98
    生きる力はあるのよね。戦争やら震災やら起きても、あの人は変わらず生きて行けると思う。
    家族に迷惑かけてるの点ではアレだが、自分を見失わない所はすごいと思う。

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/10(火) 11:12:53 

    >>132
    以前ユニクロが高いみたいなトピで、安くていい店の例としてニッセンやベルーナが出てたよw

    +5

    -2

  • 136. 匿名 2023/01/10(火) 11:13:04 

    >>132
    ユニクロは質が結構いいから長く着られるんだけどデザインが無難だし地味だからおしゃれてもユニクロ族になっちゃう

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/10(火) 11:13:22 

    コンビニは昔から高いじゃん

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/10(火) 11:14:45 

    >>94
    ブランドとハイブランドってまた別物なんだが。
    なぜ一緒に語る?

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/10(火) 11:18:08 

    >>17
    炊飯器とかに使うお金を少しでも食事に回したいのかも

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/10(火) 11:18:20 

    >>3
    漫画喫茶でバイトしてた時シャワーだけ浴びにくるおじさん何人かいた
    30分150円だから銭湯より安い

    +68

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/10(火) 11:18:32 

    >>15
    そう言える人は貧困ではないんだよ。風呂無しなんて衣食住の当たり前を削ぎ落とし始めてるってことじゃん。多くの場合個人の価値観と言える範囲じゃない。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/10(火) 11:19:21 

    ちゃんとした人は今やしっかりと資産管理してる
    自分にも落ち度がある事を認めた方がいいよ
    なんでも直ぐにオワコンとか言うな

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2023/01/10(火) 11:19:22 

    昔の若者は先進国日本の若者
    今の若者は普通の国か衰退していく貧しい国の若者

    例えば昔はハイブラをそこまで高く感じなかったのに今はお小遣いでは買えない、そんな感じ
    日本が成長してない間に世界経済が何倍にも成長しただけ

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/10(火) 11:19:27 

    都内に住んでてほんとにお金なかった時は食料品はまいばすけっとの激安商品や職場でいただいた食品で賄って商店街の激安八百屋、服はたんぽぽハウスや下赤塚にある激安のお店で調達してた
    あそこで買うとGUですら高く感じてたw

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/10(火) 11:21:35 

    >>135
    通販やん

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/10(火) 11:22:27 

    給料が上がっているが物価も驚くほど上がってる
    給料は上がらずだが、物価は少ししか上がらない

    こう見ると日本も悪くないんだよ

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2023/01/10(火) 11:22:33 

    >>111
    日本は品質もサービスも対価に見合ってないよね
    安いことが良いことではじめはみんな歓迎したけど、それが続きすぎてずっと給料が増えなくてずっと貧乏

    今物価は上がってるけど人件費までは含まれない
    もうこの構図から抜けられないかもね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/10(火) 11:24:07 

    もうこの国終わり砲が来るぞ

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/01/10(火) 11:25:33 

    >>50
    ド派手な色のでっかいサイズとかね。
    そりゃ売れんわ的な。

    あ、でも今期ヘビロテしてるguセーター、500円だった。
    ラッキー☆

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2023/01/10(火) 11:26:55 

    >>32
    風呂付き物件 だいたいプラス10,000円
           そこに、お風呂の水道代 光熱費
      が、月々かかる。

    ジム 月会費 8,000円ぐらい
      (スポーツジムのマシン、プール使えて、
       お風呂の水道代、光熱費はタダ)

    ジム行こうと思った時考えた。
    ジム近くにあれば風呂無しの方がお得。
     

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/01/10(火) 11:30:45 

    ミニマリストを指向するのがいい!って言うけど
    SNSでよく見る独身のミニマリストって持ち物の見た目がシンプルなだけで結局高いデジタルガジェットとか買いまくってるよね

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2023/01/10(火) 11:33:05 

    >>21
    都内は結構あるかも。
    サウナ人気もあるし、若い人が存続させようとSNS使ったりして経営してたりするよ。
    ↓こんなおしゃれなとこもある。
    本当にカネがあるなら「風呂なし物件」は選ばない…コンビニやユニクロを「高すぎる」と感じる若者の不幸

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2023/01/10(火) 11:34:05 

    >>64
    間違ったデータが発覚したと言うのに岸田さん「安倍元総理の意志を継ぎ」なんて言って増税ばかりやってるよ·····

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/10(火) 11:35:07 

    まぁそれでも四十年前よりかは裕福だな。学生がボロボロアパートに住んでるなんて普通だった。

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2023/01/10(火) 11:36:01 

    >>139
    炊飯器なんて何年も使えるよ…
    大学生一人暮らしでもまとめ炊いて冷凍してる
    米も5キロ買ってたら結構保つし
    お金の使い方間違ってると思うわ

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2023/01/10(火) 11:38:17 

    職場に風呂無しボロアパートに住んでるおっさんいるけど、シャワーすらまともに浴びてなくて本当に臭いよ。本人は毎日ジムでシャワー浴びてるとか言ってるけど嘘バレバレ。新宿の大ガードの下で寝てるホームレスと同じ臭いがする。価値観否定するようで悪いけど、多少高くてもお風呂が付いてるマンションやアパートに住むべきだと思う

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/10(火) 11:44:26 

    >>95
    私もお恥ずかしながら、社会人になって一人暮らし始めて自分で日用品や食材買うようになるまでコンビニは安いものばかりの場所だと思ってた。
    でも例えばストロー付きの飲み物とかそんな大した量入ってないのにコンビニでは三百円近くするけど、ドラッグストアやスーパーなら100円もしないで売ってるというのは一人暮らしするまで知らなかったよ。コンビニってインスタントな感じのイメージがあるから安いって世間知らずな人は思うんだろうね。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/01/10(火) 11:53:23 

    >>71
    私が行ってるジムなんだけど、24時間で水・シャワー無料脱毛付きで4000円ちょいだった。
    立地さえ合えばジム利用の方が安いかもしれない。
    ジムでTVも見れるしね。

    +50

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/10(火) 11:54:52 

    >>101
    都心部の賃貸のどこが良いのか謎。都内の賃貸なんて年々値上りし続けていて同じ値段でも悪い条件のとこしか借りられなくなってる状態なのに。

    +1

    -3

  • 160. 匿名 2023/01/10(火) 11:55:52 

    団塊の世代が日本の資産を食い潰して、氷河期世代を見捨てた。今の30代以下はそれ以上の世代と比較して本当に苦労が多い。
    でも世代間の対立を煽る風潮もよろしくない。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/10(火) 11:56:01 

    違うね
    若者でも日経新聞の社員は年収1000万じゃん

    格差社会なんだよ

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/10(火) 12:02:28 

    >>3
    女だったら生理の時はどうするんだろう…

    +30

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/10(火) 12:05:32 

    >>3
    欧米ではシャワーは週一って聞きます
    あと床屋は行かないで自分で切るそうです

    +2

    -13

  • 164. 匿名 2023/01/10(火) 12:08:17 

    >>132
    >>安くて良い店を知りたい

    このニーズが日本の低賃金・長時間労働の原因だから、もう高くて良い物か、そこそこの値段でそこそこの物か、安くて安いなりか、の3択でいい。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/10(火) 12:08:31 

    >>21
    私の住んでる町には無いんだよね。
    お風呂の王様はあるけど
    たまに銭湯♨️行きたくなる

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/01/10(火) 12:09:45 

    湯船に浸からないからシャワーさえあれば良いやって内覧したけどシャワー室が狭すぎて無理だった。トイレみたいに扉開けとく訳にはいかないし

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/01/10(火) 12:10:35 

    >>163
    横。
    欧米は日本より湿度が低いからなあ。

    +10

    -0

  • 168. 匿名 2023/01/10(火) 12:13:10 

    >>161
    残念ながら日経新聞の若者はほぼもう契約社員。年収もせいぜい4〜600万。

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2023/01/10(火) 12:17:50 

    >>167
    でも韓国は週に2回って聞きます

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/01/10(火) 12:18:31 

    >>168
    年収400あって
    なんで風呂無しアパートなんですか

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/10(火) 12:19:52 

    >>3
    台所で体洗うんじゃない??

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/01/10(火) 12:26:18 

    >>1
    仕事帰りのジムが日課で、ジムを契約してから家のお風呂ほぼ使ったことなくて、使わない設備があると邪魔だと感じるようになり、シェアハウスとか風呂なし物件が安いし引っ越そうかと思ってたとこ。やっぱ偏見の目で見られるよね。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/10(火) 12:28:35 

    >>172
    最近
    コインランドリーに有料ですけど100円くらいでシャワーできるのあるってNHKでやってた気がします

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/10(火) 12:29:13 

    >>78
    アメリカも太平洋戦争以降は負けっぱなしだからね。
    ベトナム、イラク…連敗続きの国に頼っていてもどうしようもない。

    +3

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/10(火) 12:29:18 

    >>64
    ちょっとあなたのコメント適当すぎない。。?それに乗る人もアレだけど。

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2023/01/10(火) 12:29:41 

    >>170
    年収400ってボーナス無しで手取り23.3万だからなぁ。都内で安全な部屋借りようと思ったら結構厳しいと思うよ。

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2023/01/10(火) 12:31:00 

    >>7
    金がない人ほどコンビニ行くよ
    だって、まとまったお金が無いから自炊するための調理器具や調味料1式を買う事が出来ないからね
    調理器具も無くて手元に1000円しかない人が自炊出来るだろうか?
    絶対無理
    そもそも調理器具揃える金すらないような人はコンビニ飯になる

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/01/10(火) 12:35:42 

    >>26
    あまりにも世間知らず。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/10(火) 12:37:55 

    >>176
    なるほど
    敷金礼金でぼったくりますからね
    東京の不動産会社は

    +2

    -1

  • 180. 匿名 2023/01/10(火) 12:37:57 

    >>25
    誰も都会なんて書いてないし、そんなに働いてなくても都会の風呂付き物件くらいなら住めてるわ

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/10(火) 12:39:19 

    >>168
    そんなに貰えてるなら普通に風呂つきの部屋くらい借りられるよ…
    都内=港区のタワマンとかじゃないんだからさ
    年収300いかない派遣の私ですらもっといいところ住めてたわ

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/01/10(火) 12:42:11 

    >>177
    横だけどわかる。
    その日暮らしの人ほど、すぐに食べられる物しか買えないよね。
    調理器具代もだし、それに調理のガス代や電気代、食器を洗う水道代なんかもあるから、原材料費だけの問題ではないよね。
    自炊をするスタート地点にさえ立てない、みたいな。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/01/10(火) 12:43:09 

    >>172
    偏見というか設備が少ないところは家としての全体的なグレードも下がるからなぁ
    生活力相応のところに住むのが普通だから、お金がないとは思われるだろうし
    てか安いところは民度も低そうだからやめた方が良さそう
    シェアハウスも他人との関わりが増える分苦労しそうだし

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/10(火) 12:43:41 

    >>163
    欧米はトイレにビデがあるイメージ

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/01/10(火) 12:44:40 

    >>177
    でもスーパーというものがあるから…
    全体にコンビニより安い上、スーパーにもレンジやお湯あるところあるしそのまま食べられる惣菜なんかも見切り品で安くなりやすい

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/10(火) 12:45:03 

    >>7
    都会はコンビニだらけだから駅から駅、駅から社までの間の食料調達にコンビニ使うのかもだけど、田舎なので車通勤、昼食事に近所のドラッグストアで数日分の会社用昼食(ラーメンとかレトルト)と家の日用品買い物か、帰りにスーパーで買うなのでコンビニを利用する理由がない。
    トイレも気持ち悪いし。

    なので数年単位で入ったことなくて、物価高のあと仕方なく寄る機会があったとき金額に目をむいてしまった。

    節約まではいかなくても、コンビニで買い物する人ってあまりお金に執着ない人なのかなって不思議。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/10(火) 12:45:16 

    シェアハウスとか人間関係が辛いです
    それに
    オナラとかどうするんですか?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/10(火) 12:45:40 

    >>140
    いたいた!
    私も漫喫でバイトしてたけど男女ともにいたわ
    30分利用で週3とか来てるのが多かったな
    たしかに銭湯より安いもんね

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/10(火) 12:48:23 

    >>162
    よこ
    風呂壊れてて銭湯生活、しかも2日入れてない時に生理になった時、タンポンねじ込んでシャワーさっと浴びた時がある…
    タンポンが痛くて全然入らなくて少し飛び出た状態で、しかも水を吸って大きくなって膨らんで地獄だったw
    一応付けてたおかげで一滴も血は流さずに済んだけど

    +16

    -7

  • 190. 匿名 2023/01/10(火) 12:50:18 

    真の貧乏人の私はスーパーの特売とGUの特売のしか買えない…
    コンビニユニクロはデータが古いか、親にたんまり仕送りをもらってるブルジョワ学生であろう

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/01/10(火) 12:52:17 

    東京の話?

    だったら近所の人にシャワー貸して貰えば良い気がします
    その代わり
    お礼に一回100円払うとか

    +0

    -7

  • 192. 匿名 2023/01/10(火) 12:53:48 

    お金ない人は図書館で本借りて読むと
    楽しくて良いです
    電気代もかかりません
    司馬遼太郎の坂の上の雲がオススメです

    +1

    -2

  • 193. 匿名 2023/01/10(火) 12:54:35 

    >>172
    シェアハウスって、普通の集合住宅の隣人ガチャよりかなりの博打(バクチ)じゃない?💦

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/10(火) 12:58:39 

    知り合いが2人部屋のシェアハウス入ったら
    アフリカの人で大変だったと聞きます

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/01/10(火) 13:12:27 

    >>7
    コンビニ初期の頃から高いから、いまさら高すぎるって意味がわからない
    昔のユニクロはしまむらより安いけど品質悪かった。バイトしてた友達が「所詮ユニクロなんだよ」と笑ってた。今は品質が良くなったので高いのは当たり前かと

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/10(火) 13:15:34 

    UNIQLO高いって言うけど
    ワゴンに入ってるのは半額になってますよね?
    私はワゴンのしか買いませんよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/01/10(火) 13:29:54 

    >>19
    反対しなかったら反対した時より老後と子供世代はもっと税金高くなってると思うよ。支持率無視で好き勝手しても大丈夫と思われない事は重要だと思う。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/01/10(火) 13:32:04 

    >>11
    言われてみればミニマリストはApple信者多いかもw

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/10(火) 13:36:39 

    >>5

    高くはなったよね

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2023/01/10(火) 13:41:01 

    さすがにUNIQLO高いってなると
    もう古着屋行くしかない気がします

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/10(火) 13:42:32 

    風呂なしアパートに住み、ジムに通い風呂を済ましている後輩がいます。いいとこ住める収入あるのに、どうせ寝るだけだからって。

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/10(火) 13:50:18 

    コンビニやユニクロは普通に高いよね。

    +3

    -2

  • 203. 匿名 2023/01/10(火) 13:52:11 

    日本政府も
    なんだろう月一で全員に米5キロ
    希望者に配給すべきだと思う
    いらない人は無しで

    +1

    -2

  • 204. 匿名 2023/01/10(火) 13:56:00 

    >>27
    UNIQLOより安いものはたくさんあるけど、安くて良い物はないでしょ
    結局発注数が単価を決めるから
    UNIQLOより大量発注出来るメーカーなんてある?

    +11

    -1

  • 205. 匿名 2023/01/10(火) 14:02:12 

    スーツ
    UNIQLOで買ったけど安くて良かったです
    本当にカネがあるなら「風呂なし物件」は選ばない…コンビニやユニクロを「高すぎる」と感じる若者の不幸

    +0

    -1

  • 206. 匿名 2023/01/10(火) 14:03:48 

    >>1
    若者が貧しくなったのは私文のおかげです。

    +0

    -2

  • 207. 匿名 2023/01/10(火) 14:05:27 

    高校はともかく
    みんなが大学行く必要は無いよね
    専業主婦で東大卒とか
    なんじゃそりゃだよ

    +5

    -1

  • 208. 匿名 2023/01/10(火) 14:05:51 

    >>11
    貧乏人は中国メーカーのスマホ使いなさい

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/01/10(火) 14:14:01 

    >>208
    でもさー
    iPhoneは長く使えるからトータルで安い説あるよ

    +4

    -6

  • 210. 匿名 2023/01/10(火) 14:15:33 

    >>4
    ウイグル強制労働 ユニクロ

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2023/01/10(火) 14:19:50 

    ユニクロ
    ウイグル問題あるんだよなー
    やっぱ無印かな

    +0

    -2

  • 212. 匿名 2023/01/10(火) 14:28:32 

    貧乏の例えにユニクロってもう古すぎると思う。

    ユニクロって今では普通にそこそこの価格帯のブランドだよね。しまむらも。

    ガチの貧乏はタカハシって激安の衣料品系か、セカスト、ブックオフバザールなどのリサイクルショップだね。

    +14

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/10(火) 15:02:44 

    >>180
    記事に書いてたよ【都会】

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/01/10(火) 15:04:20 

    >>1
    48歳だけど学生の頃なんて
    結構風呂なしのところ住んでる人多かったよ
    あと学生寮や下宿みたいな所住んでる子もいたし
    ちゃくちゃ家賃安いんだよね
    私は無理だったけど笑
    いまはユニットでもフロトイレ付き
    セキュリティとか当たり前でしょ
    今の学生さんは恵まれてるんだと思うよ

    +4

    -3

  • 215. 匿名 2023/01/10(火) 15:28:16 

    >>20
    恐ろしいのはこのグラフの2000年は好景気のときじゃないことなんだよね
    2000年代も不況で下がっていた状況から更に下がっていること

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/01/10(火) 15:51:25 

    >>1
    若者じゃないけど、コンビニもユニクロも高い。
    今風呂じゃなくてシャワーだけの物件も増えてるよね。

    +3

    -1

  • 217. 匿名 2023/01/10(火) 16:01:52 

    >>1
    こういうの見るとやっぱり少子化対策って労働者に向けた方がいいね。
    子どもへの社会的福祉はまた別物。

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2023/01/10(火) 16:46:09 

    女は生理があるから風呂無しなんて無理だよ。この統計宛になら無いわ。

    +1

    -1

  • 219. 匿名 2023/01/10(火) 18:19:18 

    >>204
    しまむらはもっと安いけどすぐに傷むよね。
    最低、ユニクロぐらいは出さないとシーズン中に綿なのに毛玉だらけになる。
    安かろう悪かろうで流行りが過ぎたら新しい服が欲しくなる若い人には良くても
    最早、服を買うのがめんどくさい年齢になるとユニクロぐらいは出して年単位で着ようかなと思う。

    ちなみに外出着はユニクロよりもっと高いよ。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2023/01/10(火) 19:05:47 

    SDGsっていうなら古着ブーム来ないとおかしいのに

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/10(火) 19:07:14 

    >>185
    違う違う
    本当に金がない人は、包丁すらない
    下手したら炊飯器すらない
    本当にその日暮らしの人は調理器具すら揃えられない
    一人暮らしで調理器具揃えるのにいくら掛かるのか想像すれば分かる
    精々出来るとしたら、100円のカット野菜と見切り品の惣菜買って食べるぐらい
    そもそも、自炊する道具がないから自炊すら出来ないって話

    +0

    -7

  • 222. 匿名 2023/01/10(火) 19:11:48 

    >>158

    無料脱毛付き?
    田舎のジムはないよ

    +3

    -2

  • 223. 匿名 2023/01/10(火) 19:15:25 

    >>3
    水回りが共同って物件あるよ。掃除苦手な人には結構人気ある。

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/10(火) 19:30:54 

    銭湯入り放題の物件あるよね
    住みたいって思った

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/10(火) 20:01:43 

    >>94

    ハイブランドのパーカーそんな安くない

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/10(火) 20:09:17 

    >>67
    そうなんだよね!
    銭湯は1回行くと500円取られるからねぇ、、、
    500円は私の一日の食費代だから
    私も銭湯は2日に1回です

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/10(火) 20:20:50 

    >>6
    ほんとに貧乏だと女は危ないとかそんな事すら言ってられなくなるよ
    私も風呂なしとかトイレ共同とか色んなボロアパート経験したわ
    それでも安い事が何よりもありがたかった

    +8

    -3

  • 228. 匿名 2023/01/10(火) 20:45:36 

    >>14
    「「税金を集めて、みんなのために支出する」という神話」が危険なのは、もちろん、緊縮財政の推進力になってしまう点もあるのですが、それに加えて、
    「国民分断のツールになってしまう」
     ためでもあります。

     いわゆる、
    「私の税金を、あんな奴らにバラマキやがってっ!」
     というレトリックですが、不思議なことに↑この手のことを叫ぶ人たちの怒りは、政府よりも「あんな奴ら」に向かいます。
     今でも、ガルちゃんのコメント欄において、
    「高齢者の福祉を削って、現役世代に回せ!」
     と、見事なまでに緊縮分断策に乗せられた人が出没します。いや、あんたもその内、高齢者になるんだが。恐るべき想像力の欠如。

     この手の発想がバカバカしいのは、そもそも「高齢者の福祉」を削らなくとも、現役世代への支援を増やすことが、普通に可能であるためです。もちろん、国債を発行すればいい。というか、政府支出は「全て」国債発行(もしくは国庫短期証券発行)を「財源」としているのです。

     税金は、後から徴収し、貨幣(民間の銀行預金)を消滅させているに過ぎない。これを否定することは、誰にもできません。

     ところが、貨幣のプール論に囚われ、「政府は税金を集めて支出している」と勘違いしていると、
    「私の税金を~」「高齢者の福祉を削り~」
     といった考え方にたどり着いてしまう。厄介なことに、この手の「考え方」に到る連中の多くは、
    「自分はきちんと自分の頭で考えて、この結論にたどり着いたんだ」
     と、勘違いしています。

     実際には、単にマスコミを経由して流される財務省のプロパガンダに思考を支配されたに過ぎません。そうではない! と、主張したいならば、
    「銀行預金は、いかにして生まれるのか?」
     について、説明してみなさい。

     いずれにせよ、「税金を集めて支出する」という誤った考え方に支配されると、「あいつのせいだ!」と、他の国民に対する憎悪を漲らせることになる。結果、国民が分断され、いがみ合い、攻撃し合うことになるため、政府は責任を逃れることが可能で、かつ共同体が破壊される。
    非正規労働者ら対象の子育て給付創設、少子化対策で政府方針…社会保険から拠出金 : 読売新聞オンライン
    非正規労働者ら対象の子育て給付創設、少子化対策で政府方針…社会保険から拠出金 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 政府・与党は、新たな少子化対策として、年金と医療、介護、雇用の各社会保険から拠出金を積み立て、非正規労働者らを対象とした子育て支援の給付制度を創設する方向で調整に入った。国民1人あたりの月額保険料を総額で数百円程度引き


     実質賃金が対前年比で3.8%も下落している国で、少子化対策として社会保険料を引き上げる。凄い国です、改めて。

     実際に本制度が導入された場合、
    「私の保険料で、何で非正規労働者の子育てを支えなければならないんだ」
     系の主張が確実に広がります。結果、国民の分断が広がる。

     特に、実質賃金が下がり続けている国では、トレードオフ(こっちを削り、こっちに使う)の発想は、確実に国民の所得を減らします。上記の例でいえば、非正規労働者は(多少は)助かるでしょうが、反対側で多くの国民の可処分所得が「目の前で減る」ことになる。

     となれば、可処分所得を減らされた人たちの怒りが(なぜか政府ではなく)非正規労働者の子育て世代に向かう。賭けてもいいですが、
    「非正規雇用のくせに、子供なんて持つなよ!」
     といった罵倒が、特にネットに溢れかえることになるでしょう。緊縮政府の思うつぼです。

     やめようよ。非正規労働者の子育てを支援したいならば、普通に国債を発行すればいい。

     別に、社会保険料を積み立てなくても、普通に子育て支援はできるよ。

     しかも、またもや少子化対策が「子育て支援」(※子育て支援の拡充に反対しているわけではありません。念のため)。真の少子化対策は、「非婚化」の解消なのです。子育て支援を拡充したところで、少子化問題が解決することはありません。

     結局のところ、
    「政府は税金を集めて支出しているわけではない」
    「国民同士がいがみ合ったところで、問題は解決しない」
     といった「情報」を多くの日本国民が共有しない限り、我が国の亡国は避けられないのです。お一人お一人が、できることをやってください。とりあえず、緊縮による国民分断政策に乗せられないように。

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2023/01/10(火) 20:58:15 

    24時間のジムが隣にあれば
    会員になった方が安いのか?!

    +1

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/10(火) 21:01:33 

    >>201
    多分、飲み代パチスロメインにお金遣ってそう。

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/10(火) 21:02:53 

    >>229
    兄弟がジム会員でシャワーだけ使ったら怒られたよ。風呂屋じゃないしね。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/01/10(火) 21:07:15 

    >>216
    昔なんかのゴシップ記事で「毎日シャワーだけ浴びてたら体にカビが生えた」って見たな。
    痒くて痒くて仕方がないから皮膚科行ったら「カビですよ。これ」って言われたとか。

    シャワーだけだと石鹸カスとか残るみたい。

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/10(火) 21:13:52 

    >>183
    お金無ければ民度とか言ってられないよー。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/01/10(火) 21:21:51 

    >>1
    それを不幸だって思っちゃう精神が不幸じゃね
    「足るを知れ」

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/01/10(火) 21:27:39 

    >>155
    炊飯器なんていらない。
    100均の鍋と固形燃料で炊ける。

    +1

    -2

  • 236. 匿名 2023/01/10(火) 21:46:09 

    ユニクロは何年も着れるから私の中では結果的にユニクロ買うのが安いと思ってる
    ユニクロ以外だと安い服でも高い服でも長持ちしなかったりするし。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2023/01/10(火) 22:40:13 

    >>87
    数十年後にはそれが当たり前になったりして…

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/10(火) 22:40:35 

    >>150
    横ですが、会費8000円ぐらいだと平日昼のみか、夜20時以降のみみたいに利用制限ありません?
    いつでも利用可の会員だともっと高い…

    昔、夜のみの会員だったことあるけど、会社帰りに行くには時間が合わないし、一回家帰ってからまた外出るのは面倒だしで結局行かなくなってやめた。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2023/01/10(火) 22:45:12 

    >>107
    安いからと海外に工場を作ったのも、結果的に日本の雇用の機会がなくなったね

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/10(火) 23:33:28 

    >>238
    夜8時からジム
    ちょうど仕事終わりにひと泳ぎして
    お風呂入ってサウナ入って帰るのにいいやん

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/01/10(火) 23:54:41 

    >>17
    ご飯と味噌汁嫌いなんだよな

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/10(火) 23:56:03 

    >>235
    炊飯器電気代高いよね
    圧力鍋で時短で炊いて保存してるよ

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2023/01/11(水) 01:13:29 

    >>242
    うちのIH炊飯器は、5合普通炊きで、炊き上がりに8~9円と表示が出る。
    高いのか安いのか分からない。

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/11(水) 02:50:58 

    >>17
    コンビニ弁当とおやつ買って千円なら、肉野菜炒めを3日分位作れるな

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/01/11(水) 04:17:50 

    >>12
    24時間ジャグジー付きのジムってど田舎にないでしょ?笑
    あと、24時間って書いてても2時から7時までは清掃中だったりするよ!何も知らない田舎者ですか?

    +2

    -3

  • 246. 匿名 2023/01/11(水) 04:39:56 

    >>199
    そしてめちゃくちゃいいかと言われたら微妙でなんとも言えない立ち位置な気もする。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/11(水) 04:54:33 

    >>177
    加えて貧困層ほど過剰労働で、継続的に自炊するだけの余力、時間が残ってないケースも散見されるね

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/01/11(水) 04:55:16 

    >>240
    その場合だと夕食はどのタイミングで食べるのですか?

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/11(水) 05:13:52 

    >>3
    東京にはコインシャワーというものがある。
    100円投入すれば、10分間シャワーを浴びれる。
    東京へ出たばかりの売れない芸人だったカンニング竹山が利用していたようで、ラジオで使い方を教えてくれた。
    自分も上京して中野区へ来たら本当にあった。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/11(水) 05:36:08 

    金持ちほど、コンビニでは買わないっていうよね

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/01/11(水) 07:37:33 

    >>248
    1番初めのコメント
    「風呂なし物件」に住んで、ジム通いで風呂を済ませる人

    これに対して
    次の人は、そういう人が貧しい??
    ってなってるやん?

    だから、私はジム通いの方が、風呂付き物件よりコスパいいケースもってコメントしたんだ。

    で、あなたが、その値段だとジム行く時間が限られてしまう 、晩御飯はいつのタイミングで?と
    コメント。 お金持ちならそういう心配はいらないでしょ。
    つまり、ジム通いしていても時間とお金やりくりして節約してる人がいるよって話し。

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2023/01/11(水) 10:31:40 

    >>16
    なんかクスッとしました。ありがとう

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/11(水) 10:55:50 

    >>14
    想像1
    80年代くらい
    調子に乗った
    島国(国民の性質も含めて)だからできること、できないことの見極めが出来なかった
    想像2
    高度経済成長後の見通しの甘さ、決断力のなさ、先送り気質、問題が起きてから対処するだけのハリボテの政策(政治家が自分だけ金儲けしようとするのは昔からなので省略)

    政治に詳しくない一おばさんの意見です。
    ご容赦ください。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/11(水) 11:32:43 

    >>246

    そうね
    本当に立ち位置が微妙
    長く着れる訳でもなく
    ワンシーズンで捨てる程
    安い物でもない…

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2023/01/11(水) 16:03:11 

    >>3
    最近はお風呂に入らない人が増えたってテレビで見たことある

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。