ガールズちゃんねる

『かがみの孤城』いじめ描写に賛否 原恵一監督が持論「映画って道徳の教材じゃない」「そういう人たちに合わせて映画を作りたくない」

148コメント2023/01/22(日) 23:19

  • 1. 匿名 2023/01/08(日) 18:49:44 

    『かがみの孤城』いじめ描写に賛否 原恵一監督が持論「映画って道徳の教材じゃない」  | ORICON NEWS
    『かがみの孤城』いじめ描写に賛否 原恵一監督が持論「映画って道徳の教材じゃない」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    『かがみの孤城』いじめ描写に賛否 原恵一監督が持論「映画って道徳の教材じゃない」 | ORICON NEWS


    「よく言われているのは『いじめの問題が解決されてない』ということがこの映画を否定する要素として言っている方がいる」と続けた原監督は「だけど、いじめの問題ってそんなに簡単に解決する問題じゃないからね?」と投げかける。劇中でハッピーエンドを描くことは容易なことだが「そんな映画は見たくないよ、嘘くさくて。映画って道徳の教材じゃない。そんなことを言う人は自由な時代だけど、そういう人たちに合わせて映画を作りたくない」ときっぱり語った。

    それでも「いじめ問題は無くならないよ、と放り投げたつもりはない」と補足し「(主人公の)こころは最悪な状態からファンタジーの力を借りて、それまでとは違うこころになれた。現実の学校でもそういうことは可能だと思う。それを信じたいと思うし、(この映画で)『いじめが解決してない』と言う方は、どうぞその問題を解決してください」と話した。

    +223

    -11

  • 2. 匿名 2023/01/08(日) 18:50:17 

    芦田先生が声優やってるやつだ

    +50

    -9

  • 3. 匿名 2023/01/08(日) 18:50:38 

    たけしも同じこと言ってたね

    +127

    -3

  • 4. 匿名 2023/01/08(日) 18:50:39 

    鏡の古城の文句なら私に言って!

    +3

    -5

  • 5. 匿名 2023/01/08(日) 18:51:41 

    ONE PIECEのウタは結局何もしてないと言ってた監督もいたな

    +152

    -0

  • 6. 匿名 2023/01/08(日) 18:52:27 

    何でも文句言うガイジは無視しとけばいい風潮になればいいのに

    +81

    -24

  • 7. 匿名 2023/01/08(日) 18:52:33 

    問題提起しているだけでも価値はあると思う

    +198

    -7

  • 8. 匿名 2023/01/08(日) 18:52:36 

    道徳の教材じゃないはわかる

    +323

    -2

  • 9. 匿名 2023/01/08(日) 18:53:07 

    AV禁止にしようとしたりアニメや映画の表現に文句いう人うざい

    +37

    -51

  • 10. 匿名 2023/01/08(日) 18:53:17 

    どこの層を狙っての作品かわからないけど映画なら好きな作品作ればって思うけど…私は興味引かれなかったから見ないけど見たい人は見るんだろうし

    +93

    -6

  • 11. 匿名 2023/01/08(日) 18:53:25 

    >>1
    信じられないくらい想像力がない人っているからね。1から10まで説明して答えを出さないと文句を言うような奴。もうアンパンマンとかドラえもんだけ観てたらいいと思うわ。

    +257

    -4

  • 12. 匿名 2023/01/08(日) 18:53:27 

    現実逃避したっていいじゃん
    小説読んだけど私も不登校で主人公の気持ちに共感するところ沢山あった
    違う世界があったらいいなぁってよく思ってたな

    +145

    -0

  • 13. 匿名 2023/01/08(日) 18:53:37 

    辻村深月さんの小説って、思春期や青春期の人間関係のドロドロやモヤモヤをとてもよく表現していて、それが良いんだと思ってたけど、映画を観る層はそうでなかったってことかね?

    +145

    -2

  • 14. 匿名 2023/01/08(日) 18:53:52 

    たけしさん暴力映画の影響で世の中が暴力的になりませんか?
    ならないよ。平和映画がたくさんあるけど世の中が平和になってるかい?

    +183

    -4

  • 15. 匿名 2023/01/08(日) 18:54:10 

    分かりやすく納得する内容じゃないと理解出来ない人が多いからね
    いろんな表現があること自体知らないというか

    +45

    -3

  • 16. 匿名 2023/01/08(日) 18:54:15 

    >>1
    この映画のストーリーは知らないけど、文句つける人はいじめが解決されるエンドのお話を選んで観ればいいのに
    もっと言えば創作物を叩くより現実のいじめ問題を解決に導くよう声を上げる方がはるかに有意義でしょ

    +81

    -3

  • 17. 匿名 2023/01/08(日) 18:54:20 

    そりゃそうだわ

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/08(日) 18:54:21 

    イヤそこまで言うなら
    イス〇ム否定とか
    黒〇奴隷とかの映画作って映画なんだから何でもありなんだよと言ってほしい

    +4

    -19

  • 19. 匿名 2023/01/08(日) 18:54:53 

    >(主人公の)こころは最悪な状態からファンタジーの力を借りて、それまでとは違うこころになれた。
    妄想に切り替えていけ、と
    知らんけど

    +0

    -15

  • 20. 匿名 2023/01/08(日) 18:55:00 

    私の思っていた童話の「さるかに合戦」が、今では「さるかにばなし」と題名も変わり最後には互いに反省して仲なおりするストーリーになっていて驚いた
    話を変える必要なんてないのに

    +114

    -1

  • 21. 匿名 2023/01/08(日) 18:55:06 

    >>1
    解決を示したところで、現実のイジメはそんな事で解決しない!とか言い出すに決まってる。文句言いたいだけのマヌケども

    +30

    -0

  • 22. 匿名 2023/01/08(日) 18:55:15 

    >>9
    AV禁止にしろとは思わないけどあなたがなんかキモいと思ってしまった
    ごめん

    +39

    -11

  • 23. 匿名 2023/01/08(日) 18:55:35 

    クレヨンしんちゃん好きだからこの映画気になってた

    監督の言ってることもっともだと思う

    +25

    -6

  • 24. 匿名 2023/01/08(日) 18:56:10 

    これ原作好きなんだけど、まだ映画見てないわ
    なんかビジュアルで表現するのってどうなんだろって話じゃない?

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2023/01/08(日) 18:56:12 

    こういうのきっぱり言ってほしいし、これに文句言う人たちの声が大きくないことを祈る

    少数派の声が大きすぎてどんどんつまらない作品ばかりになるのが嫌だ

    分かっててみてる層がたくさんいるんだし、そこはちゃんと見るから負けずに作品を作ってほしい

    嫌なら取捨選択してみれば良いだけなのに、見ない作品にまでちょっとかじっただけで文句言う少数派大嫌い

    +77

    -5

  • 26. 匿名 2023/01/08(日) 18:56:25 

    >>9
    ガル男?

    +21

    -9

  • 27. 匿名 2023/01/08(日) 18:56:25 

    >>18
    マジで殴り返してきそうなところには石投げないよ

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2023/01/08(日) 18:56:36 

    >>1
    映画良かったよ!
    トピの感想とか言い合いたいです

    +24

    -3

  • 29. 匿名 2023/01/08(日) 18:56:46 

    戦隊モノとかゲームの世界とか普通に敵をやっつけてるし
    勝手に敵だと決めてるけどそれなら相手にも言い分はあるかもしれない
    考え出したら相手が怪獣なら倒しても良いとかも不思議になる

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2023/01/08(日) 18:56:54 

    >>11
    ハウルの声優トピでも思った
    ジブリ作品は棒読みが気になって物語に集中できない人が多いらしい
    最近の過剰な声優表現が基準になってて想像の余地が無いんだなと思ったわ

    +25

    -22

  • 31. 匿名 2023/01/08(日) 18:57:22 

    エンタメで何か作ってる人達っていまいちわかってない人が多い
    そういうのに文句付ける人達って
    元はいろんなのを誹謗中傷してた人達なんだよ
    だけど今は芸能人有名人がバンバン訴えるようになったから
    じゃあこっちは正論でお前らの邪魔してやるというのが世の中の流れだと思う

    +5

    -3

  • 32. 匿名 2023/01/08(日) 18:57:32 

    >>1
    監督の意見に賛成だわ
    イジメっ子が改心してめでたしめでたしって絶対嘘だと思う
    違う作品引き合いに出すけど、3月のライオンの大人の力でイジメは収まるけど首謀者には何も響いてないって描写にすごく納得した

    +95

    -3

  • 33. 匿名 2023/01/08(日) 18:58:46 

    >>15
    ガル見ててもそうじゃない?
    因果応報があったエピソード
    (この場合だと、いじめてたがわが貧乏なシンママで自分はヒルズ族になりました)だとプラス大量もらってるじゃん

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2023/01/08(日) 18:58:49 

    >>1
    「感動の涙 絶賛拡大中」
    こんなコピー、やめたほうがいいよ。すごく安っぽい。

    +77

    -0

  • 35. 匿名 2023/01/08(日) 18:59:34 

    金を払ったんだからスッキリ終われとかいう顧客は作り手側としてもめんどくさいわ
    金額分の価値や満足に関しては徹底して追及してますよ
    だけどおもねる必要もないからね

    +7

    -2

  • 36. 匿名 2023/01/08(日) 19:00:33 

    >>30
    意味が違わない?
    声や話し方が合ってなくて
    見入ることができないって
    想像力とは関係ないと思う
    好みの問題

    +36

    -11

  • 37. 匿名 2023/01/08(日) 19:00:54 

    エンタメ産業の人は自分たちが与えてこれを楽しめという考えからいい加減抜け出した方がいい
    多分批判するたち炎上させる人達っていうのはそれ自体を含めて楽しんでる

    +6

    -1

  • 38. 匿名 2023/01/08(日) 19:01:25 

    >>13
    レイトショーだったせいか、ミドル世代が多かったよ
    でも主人公がいじめを告白したシーンでは涙をぬぐう人が多かったし
    私は肯定派なんだが
    少数なのかな…

    +31

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/08(日) 19:01:36 

    色んな意見を全て取り入れてたら作りたいものが作れなくなるよね

    +20

    -1

  • 40. 匿名 2023/01/08(日) 19:02:23 

    >>32
    いじめはいけないけどそもそもいじめっ子にはいじめっ子なりの理由があるんだけどそこはガン無視で改心するはずないんだよね

    +3

    -17

  • 41. 匿名 2023/01/08(日) 19:03:11 

    きれい事が好きな人っているよね、現実が見えていないのか、臭いものにはフタをしろっていう考えなのか知らんけど

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2023/01/08(日) 19:04:01 

    >>39
    文句言う人は色々邪魔するのが楽しいんだろう

    +15

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/08(日) 19:04:23 

    監督の言うとおり
    現実のイジメ問題は単純じゃないよね
    映画の結末責めるよりエグいいじめ漫画を言及しろよ
    こんな方法あるんだって子供に悪影響だよ

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2023/01/08(日) 19:04:45 

    >>34
    一昔前に、映画のCMで
    すごい泣いちゃって~思い出しただけで涙が…😢
    「「「○○、←(映画のタイトル)サイコー」」」
    見たいにエキストラに言わせてるの
    こっ恥ずかしかった
    不評だったのか、見なくなって良かった

    +35

    -0

  • 45. 匿名 2023/01/08(日) 19:05:01 

    >>31
    見たい人が見るのがエンタメだし賛否ない作品はつまらない

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2023/01/08(日) 19:05:11 

    性犯罪者を最後まで守る警察の映画だってあるのに

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2023/01/08(日) 19:07:32 

    >>41
    綺麗事言ってる作品も好きだよ、何でもかんでも現実に寄せればいいってもんじゃない。そもそも映画に現実を求めでない。

    +14

    -4

  • 48. 匿名 2023/01/08(日) 19:08:25 

    本は読んだけど映画は観てなくてまだ迷ってる
    レビューはまぁまぁっぽいね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/01/08(日) 19:09:57 

    今の道徳の教材も解決までしないのが多いよね
    考えることができたら意味がある気がする

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/01/08(日) 19:10:10 

    >>2
    けっこうアニメ映画の声優業してるよね
    悪い意味でのプペル以外全然印象に残ってないし話題にもなってないけど

    +4

    -8

  • 51. 匿名 2023/01/08(日) 19:11:19 

    >>30
    声優の演技聞いてると胃もたれしちゃう

    +15

    -16

  • 52. 匿名 2023/01/08(日) 19:12:19 

    なんとかの耳 という難聴少女のイジメとか胸くそアニメだった

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/01/08(日) 19:13:06 

    学校に行けない子っていう一見弱い立場な子たち同士でもちょっと見下したり腹が立ったりどっちが上だ下だって決めたがったり
    学校の嫌な人間関係から離れたいと思ってても
    結局人が集まればそこに人間関係ができて自分の中にも嫌な部分があることを知るっていう
    あーわかるわかるって面白かった

    +17

    -2

  • 54. 匿名 2023/01/08(日) 19:13:35 

    >>40
    現実的には理由なんて大層なものはほぼ無いよ
    良く言う「冗談のつもり、遊びのつもりだった」が全て
    面白いからやる、相手が傷付いたらより面白いくらいにしか思ってない

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/08(日) 19:13:39 

    たしかに映画を道徳の教材と思ったことはない
    でもアニメ映画なら子供も見るだろうし、それを含めた作りにしてほしいとは思う
    大人になればいくらでも胸糞悪い映画見れるし自分でも胸糞悪い経験するんだから

    +3

    -5

  • 56. 匿名 2023/01/08(日) 19:15:49 

    >>27
    それじゃ意味ないよね
    監督の言ってること綺麗事じゃん、ってなるよね

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2023/01/08(日) 19:17:04 

    今は誰でも意見言える時代だから
    それに正論で安全な位置から相手に嫌がらせするのだけを楽しみにしてる人もいるはず

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2023/01/08(日) 19:18:26 

    前に漫画で途中まで読んだら良さそうな作品だったから見れたら見たい

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/01/08(日) 19:20:11 

    映画見たけど、原作に忠実に描かれていて良かったよ。
    いじめの描写みたいなリアルの部分と、
    ファンタジーの部分のバランスが絶妙だった。

    いじめっ子が改心する様な問題の直接の解決はなかったけど、
    主人公達が問題に向き合って、成長していく過程が丁寧に描かれていて、
    途中何度も泣きそうになった。


    +25

    -0

  • 60. 匿名 2023/01/08(日) 19:21:28 

    >>30
    それとこれは別問題だと思うが

    +21

    -2

  • 61. 匿名 2023/01/08(日) 19:23:02 

    不登校の子を理解する親や先生が出てくるんだけど、それを親世代が見るだけでも十分だったと思う
    話を聞いてあげる、理解しようとしてあげる
    いじめはなくならないけど身近なひとは変われる

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2023/01/08(日) 19:24:27 

    >>1
    映画にこの手のクレ一ムって変だなと思って調べたらやっぱりアニメか。アニメアイコンみたいな学校でも会社でも発言権を与えられてない人種のクレ一ムなんか無視したら良い。アイドルに恋愛禁止を求めるレベルの人種と変わらないから無視しとけば良い。

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2023/01/08(日) 19:24:53 

    >>1
    『映画は道徳の教材じゃない』
    マジでこれ
    というか映画に限らず漫画や小説、ゲーム等々全部これ
    メディア作品は道徳の教材じゃない
    他所の国や特定の人種、歴史を差別したりしないとかそういう必要最低限のモラルは持つべきだとは思うけど、LGBTを作品に絶対入れるとか黒人を作品に絶対入れるとか今のポリコレクレーマーが各所に無理やり押し付けてるヤツは一切必要ないよ
    そういうのはEテレとかで十分だわ

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2023/01/08(日) 19:25:15 

    >>1
    良い映画なのかもしれないし、意味のあることなんだろうけど映画館まで行って重苦しくなるのはな…っていう考え方もあると思う

    震災の事を描いていると知っていても「すずめの戸締まり」は見に行ったけど、この映画は「いじめ」という重さを超えてまで見たいとは思えなくて。

    有名な監督だし、人気のある原作らしいから頑張ってほしいな…って感じになってしまう

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2023/01/08(日) 19:25:33 

    『いじめが解決してない』と言う方は、どうぞその問題を解決してください

    まさに正論
    多分こんなこと言ってるやつは何もしてないやつら

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2023/01/08(日) 19:25:52 

    モヤモヤする終わり方だと何か言いたくなる気持ちも分かるし、すっきりしない終わり方が現実に近いという気持ちも分かるな

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2023/01/08(日) 19:26:36 

    映画化されてたの知らなかった。先生もナチュラルにいじめ加害者の味方でリアルだった。
    こころが全て告白した後はひたすら親が味方で「転校していいよ」って提案するのも、打っても響かない教師だけど意見してくれるのも、エンディングも優しくて後味はとても良かったから映画も見てみよ

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/08(日) 19:26:56 

    >>24
    原作が完璧に作り込まれていたから、映画は物足りない感じはあったけど、概ね満足だよ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2023/01/08(日) 19:27:17 

    >>11
    そういう奴らはアンパンマンやドラえもんも分からないと思うが

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2023/01/08(日) 19:27:51 

    >>52
    聲の形じゃない?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/01/08(日) 19:28:14 

    >>14
    多くの女性が煉獄さん(鬼滅)や安室透さん(コナン)に心ひかれているのだから、あの人達みたいに振る舞えばモテるし尊敬もされるだろうけど、そんな男性が増えたってならないものね。(男女反対にしてもそうだろうけど)

    +4

    -6

  • 72. 匿名 2023/01/08(日) 19:28:22 

    >>34
    誰か忘れたけど、邦画はタイトルやキャッチコピーが痛々しいって。タイトルだけで観る気を失くす。何故こうなってしまうのかって怒ってた

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/01/08(日) 19:28:25 

    >>18
    どちらもあるよ
    日本人監督が日本人キャスティングで作っていないだけで

    +3

    -2

  • 74. 匿名 2023/01/08(日) 19:28:55 

    原作読んだけど
    虐めにあって不登校になった女子が
    鏡の中にある不思議な城で
    いろんな経験をする
    的な話だった気がする

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/08(日) 19:29:19 

    >>40
    いじめっ子に理由なんか無いのが大半だからいじめ問題がいつまで経っても解決しないんだよ
    むしろ明確な理由があるなら分かり易い勧善懲悪の物語みたいに簡単だわ

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/01/08(日) 19:30:26 

    >>11
    このサイトでもよく見かけるじゃん。
    小学生でも分かる記事なのに「○○なの!?」とか意味不明なこと言ってるやつ。
    あれで仕事できるわけないから無職だと思うけど。。

    +35

    -3

  • 77. 匿名 2023/01/08(日) 19:30:31 

    >>9
    キモ
    規制しないといけない表現もあるわ

    +22

    -5

  • 78. 匿名 2023/01/08(日) 19:31:09 

    >>11
    集中力がないからそういう人は30分も画面を見ていられないと思う…

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2023/01/08(日) 19:35:26 

    >>75
    あなたはいじめっ子だったの?

    +0

    -6

  • 80. 匿名 2023/01/08(日) 19:35:40 

    割とガル民もわかってない人多いけど
    そんなことわかった上で超馬鹿のフリして絶対的に正しいことを言って
    嫌がらせを楽しんでる人たちが一定数いるんだよ

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/08(日) 19:37:24 

    >>71
    キャラとしては心惹かれるけど現実の恋愛とは別じゃない?

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2023/01/08(日) 19:37:43 

    >>79
    何でそうなる

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/01/08(日) 19:40:26 

    >>78
    早送りで観る人とか、あらすじだけを先に観たり読んだりしてから映画を観る人もいるらしいね。ニュース番組ならまだ分かるけど。

    +11

    -0

  • 84. 匿名 2023/01/08(日) 19:41:24 

    >>71
    いや、アニメはアニメだろ
    3次元と2次元を同じに捉えてないわ
    煉獄さんアニメで観る分には素敵だけど現実に居たらうざい

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/01/08(日) 19:42:34 

    >>20

    !?
    今そんな風になってるの!?昔ながらの童話ですらクレームで変更されるの!?
    昔ながらの童話ですらオリジナルに比べてかなりマイルドに変更されてるのもあるのにどんどん魔改造されていくね…
    童話にも「暴力的な表現がされておりますがこのままお届けします」とか訳注入れないといけないと少しの暴力表現もダメになりそう

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/08(日) 19:43:11 

    原作読んで家族4人で観に行ったけど良かったよ
    伏線がたくさんあっていじめのことだけじゃなく子供たち(高1少6)と色々話せて楽しかった

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/08(日) 19:43:49 

    >>80
    すごいわかる
    世間的には正しい?感じのことだから言い返されづらく、自分の意見を押し付けやすくて実際思い通りになったりしてエスカレートしてるアホも一定数いると思う

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/08(日) 19:44:23 

    ブレイブストーリーとかみたら噴死しそうな人達なんだろうな。主人公の男の子の父親が職場で不倫して妊娠させたから離婚したいと言い始めて、母親がガスでの心中をはかる所からスタート。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/08(日) 19:48:17 

    そりゃ道徳・倫理を反映させた作品なんてプロバガンダでしかないからね
    エンタメは身も蓋もなくて然るべき

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/01/08(日) 19:50:06 

    >>87
    まあそれをアホだと思うあなたも真に理解してはいないんだけどね
    否定しようがないということはそれは正しいことで今はそれを受け入れなければいけない時代と
    自分の考えをアップデートしなきゃいけない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/01/08(日) 19:51:11 

    >>70
    あ!それそれ! 胸くそ過ぎて名すら耳になってたw

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/01/08(日) 19:55:20 

    オトナ帝国の監督がやってたんだ。見に行こうかな

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/08(日) 19:57:31 

    こころや嬉野のいじめ加害者だけでなく、アキの義父もお咎めなし。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/01/08(日) 19:59:01 

    >>1
    藤森って全然お笑いやってないよね?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/08(日) 20:03:57 

    >>1
    これ見るつもり!

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/08(日) 20:04:14 

    >>26
    >>77
    今のアダルトトピに貼ってるやつ すぐにガル男認定やめてほしい
    そしてフィクションなんだから規制する表現とか意味わからない


    +3

    -6

  • 97. 匿名 2023/01/08(日) 20:15:59 

    >>51
    マイナスついてるけどわかる。特にメインキャストを芸能人で固めてるような作品でのアニメ声優は過剰で逆に悪目立ちして感じちゃう。特徴的な声だと特に。バランスがね

    +6

    -4

  • 98. 匿名 2023/01/08(日) 20:19:43 

    >>74
    最終的には進級時にいじめっ子とは別のクラスにしてもらった。そしてどこに行っても意地悪な人はいるから強くなるしかないと気付いた。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/08(日) 20:26:46 

    いじめっ子を制裁だよ!!やったこと以上のことをやり返して人生破滅させてなんなら命も奪ってすっきりー!!っていじめられっ子の現実逃避スカッとジャパン(笑)漫画が大流行してるからねえ

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/08(日) 20:31:01 

    >>30
    比較的若手だと花江夏樹、阿座上洋平、
    悠木碧、早見沙織あたりの演技力が
    絶賛されるけど深夜アニメのテンプレに
    どれだけ助けられているか
    わからないんだろうな
    彼ら彼女らは芸能人を棒と笑えるほど
    演技の幅は広くないよ
    萌豚腐豚が喜ぶ演技に特化してるだけ

    +11

    -4

  • 101. 匿名 2023/01/08(日) 20:33:29 

    >>36
    ジブリの声優ならあれが正解なんだよ
    昭和初期のエンジニアとか
    昭和中期の研究者が抑揚のあるイケボだと
    キャラに合ってなさすぎてひくわ

    +3

    -5

  • 102. 匿名 2023/01/08(日) 20:40:51 

    >>1
    >「だけど、いじめの問題ってそんなに簡単に解決する問題じゃないからね?」と投げかける。

    こういう問題提起ができる作品はとても意義深いと思うけどな。エンタメで啓蒙することも大切だよね。

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/08(日) 21:00:54 

    原作は読んだけどいじめや不登校を直接的に解決するテーマじゃなくて
    いろんな理由で似た状況になってる子たちと触れたから
    結果自分自身とも向き合うって感じじゃなかった?
    現実世界のあれが解決しないっていわれても直接的に解決する作品はそれをどうにかすればいいけど
    これのテーマはそういう話じゃないってしかならないのでは

    +18

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/08(日) 21:06:10 

    この作家のぼくのメジャースプーンでを読んで苦手だなと感じてそれ以降読むのやめた
    小学生女子が大切にしていたうさぎを虐殺されて、その子の容姿まで馬鹿にされてうさぎを亡くした事と重なって心を病み、友達の男の子も間接的にその原因になってることによって心を病みって話で、最後は救われるテイな話になるんだけど残酷すぎて私には合わなかった
    この原作は読んでないけど、作風に合わない人はいそうだなと感じる

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2023/01/08(日) 21:08:24 

    いやいや、映画だからこそちゃんとすべきでしょ

    +1

    -5

  • 106. 匿名 2023/01/08(日) 21:17:53 

    >>33
    悪いことした人は因果応報があるに決まってるってそう思いたいんだね…
    でも現実はそんなことない。

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2023/01/08(日) 21:18:45 

    ざっと設定しか見てないけどオオカミ様から見たら甘ったれんなクソボケ共だな

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/01/08(日) 21:21:22 

    私はそのイジメのシーンかリアル過ぎて小説はざっとしか読めなかった。でも道徳みたいな綺麗事は必要ないからそれでいいと思う。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/01/08(日) 21:35:36 

    >>1
    この映画見たよ。
    すごく良い話だった。
    主人公が気持ちを強く持った時点でいじめは解決したようなものだと思うけど。
    お母さんが完全に味方になってくれて、翌年からいじめっ子とは別のクラスにしてもらえるし。
    文句言ってる人はわかりやすく天誅くらわせないと不満なのかしら。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2023/01/08(日) 21:40:00 

    映画って道徳の教材じゃない
    本当にそうだと思う
    今どき「清く正しく美しく」なんて

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2023/01/08(日) 21:46:33 

    ある芸人さんの話で、子供のころにイジメにあっていて凄くツラい学校生活だったけど、ある時一人の友達が出来て、その後もイジメは続いたんだけど気にならなくなったっていう話が好き
    芸人さんの名前は忘れた

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/08(日) 21:53:49 

    『はてしない物語』のハリウッド版は、ラストにドラゴンに乗っていじめっ子たちを追いかけてる。スカッとするエンターテイメントだった。
    原作者は激おこ。
    まあ原作は浦沢直樹著『MONSTAR』のヨハンみたいな子を育てるための絵本みたいな内容ですけど。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2023/01/08(日) 22:00:41 

    いじめの描写がリアルすぎるのは作者が凄惨ないじめをうけてたからじゃないかな

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/01/08(日) 22:10:42 

    >>100
    宮崎駿が娼婦の声って言ったのはまさに
    こういうタイプの声優のことだよ

    +8

    -4

  • 115. 匿名 2023/01/08(日) 22:12:47 

    この本、読んだ時大人だったけど、高校生の時とかに読みたい内容だったなあ、と思ったな。
    映画いいのかな。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/01/08(日) 22:30:58 

    >>96
    69.82%でガル男?

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/01/08(日) 22:39:08 

    現実突き付ける作品も、誇張された作品も、綺麗事が並べられた作品も全部好き!!!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/08(日) 22:44:06 

    >>100
    いつもアニメ声の人がちゃんと映画の吹き替えの声やっててびっくりしたことはある。それなりの声優学校行って色んな演技できるんだろうな~って思った。

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/01/08(日) 22:53:43 

    >>113
    本のプロフィールに千葉大教育学部卒とあったから、たとえば授業だったり、教育実習だったりで学生のリアルな生活見聞きしたのかと勝手に思ってました。
    描写がすごくリアルですよね。
    多くの人が共感してるから世代超えて地域関係なくこんなことが全国であるんだと自分も学生時代の苦い嫌なこととか思い出してしまった

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/08(日) 23:00:57 

    >>118
    わかる
    アニメだと流行りの吐息多めの喋り方だけど、洋画吹き替えやナレーションはそんなことないよね。
    本業声優さん(特に人気のある人)はオーダーすればちゃんとやってやってくれる。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/01/08(日) 23:34:40 

    >>113
    素人じゃないんだから、自分が体験したことしか書けないわけじゃないでしょ。
    原作者はデビュー作から思春期の子どもの繊細な心理描写を書いてる人だし、教育学部出身だし、取材力も相当あるでしょう。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/08(日) 23:54:31 

    いじめの問題が解決されて欲しいってか
    なろう系とか配信漫画みたいにいじめっ子に復讐してスカっとする描写が欲しいって事じゃないの

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/01/08(日) 23:56:37 

    >>120
    そうかな?
    最近の洋画って特に若手俳優はみんなリアルな演技指向だから吹き替えの声優演技ってだいぶ作品のクオリティ落としてるなって思う

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2023/01/09(月) 00:16:05 

    鬼滅の刃とか説明台詞の映画ばっかり見てるからそんな頓珍漢な感想になるんじゃない

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/01/09(月) 00:16:54 

    >>106
    そもそも、そのエピが本当かどうかなんてわからないしね
    ガル民ってスカッとチャンネル嫌いなのにそういう嘘臭い話好きだなと思う

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/09(月) 00:21:50 

    ライムスター宇多丸もべた褒めだった
    宇多丸が褒めたんなら間違いなこの映画

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/09(月) 01:36:22 

    >>15
    作品って人によって捉え方や感じ方が違うと思うな 
    白黒つかない作品もあっていいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/01/09(月) 02:16:22 

    >>1
    いじめ描写とはどうでもいい。
    【人気投票】芦田愛菜のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.com
    【人気投票】芦田愛菜のこと好き?嫌い? | 好き嫌い.comsuki-kira.com

    芦田愛菜のこと世間は本当はどう思ってるの?!芦田愛菜に対する世間のホンネを大公開!芦田愛菜の好感度とみんなのコメントを今すぐ見てみよう!


    7907.匿名@嫌い派 01-07 15:18 [通報] [非表示] [返信]
    爆死確定ではないが振るわない理由ははっきりとある
    もうネットに書かれている。
    芦田なんて下手なのを使うから、こうなるんだ!反省しろ映画業界。
    最近のアニメ映画は声優を使わず俳優ばかり使うから大嫌いです。同じ考えの人いますか。
    最近のアニメ映画は声優を使わず俳優ばかり使うから大嫌いです。... - Yahoo!知恵袋
    最近のアニメ映画は声優を使わず俳優ばかり使うから大嫌いです。... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    最近のアニメ映画は声優を使わず俳優ばかり使うから大嫌いです。同じ考えの人いますか。 一部の登場人物だけ俳優起用ならまだしも、主人公にまで使うのが許せない。あの棒読み聞いててイライラします。ジブリも昔は...

    +0

    -1

  • 129. 匿名 2023/01/09(月) 02:17:45 

    >>128
    7908.匿名@嫌い派 01-07 15:19 [通報] [非表示] [返信]

    声優が気に入らなかったパヤオ(宮崎監督映画)の指示から始まったらしいけど、今となっては1の言う通り客寄せが目的なので無くならんだろうね
    どうして日本のアニメ映画は、いつもプロのアニメ声優を起用しないのか | ニコニコニュース
    どうして日本のアニメ映画は、いつもプロのアニメ声優を起用しないのか | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp

     中国メディア・東方網は23日、「どうして日本のアニメ映画は、いつもプロのアニメ声優を起用しないのか」とする記事を掲載した。 記事は、日本のアニメ業界の発展に伴い、「声優」という職業も進化を遂げていると紹介。専門の養成学校や所属事務所があ…


    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/09(月) 03:27:08 

    >>113
    リアルに虐められるような人は安易にいじめが解決する話を書くと思う

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/09(月) 03:42:36 

    >>44
    電通の人の講演会で、このCMについてどう思いますかって質問してくれた猛者がいたんだけど、
    電通の答えは「やるのとやらないのでは客の入りが全然違う」ということだった。
    自分達でもださいと思っているんだけど、頼まれたら最大限売れるようにするのが仕事だからって。

    頭空っぽの層のせいであらゆる物のクオリティが下がり続けていくんだなと思った。
    商売主義に走ってレベルを下げ続ける業界もどうかという気もするけど…

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/09(月) 08:53:49 

    >>9
    全然関係ない映画のトピでいきなりAVとか言い出すガル男キモいうざい

    +4

    -4

  • 133. 匿名 2023/01/09(月) 09:21:11 

    初日に娘と観に行った。
    原作読んでから行ったから内容を思い出しながら見てた。
    私はよかった派だから、批判の意味がわからないな。

    アンナチュラルっていうドラマ見たことある方いらっしゃるかな?
    いじめで自殺する子供の回で、いじめてる方は名前を変え、いじめた事を忘れて普通に生活するんだよ。っていう内容。いじめって簡単に解決しないし、ハーピーエンドばかりではない。作り話くらい明るい希望を持ちたいのかもしれないけどね。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/09(月) 13:57:58 

    主人公には実力があるんだけど周りから理解されず、虐められていたのに一発逆転する物語って、どうかと思う。
    まず実力があったら周りと話が合わないとか、下の人間から妬まれるのでは?
    もちろん、虐めに遭わないと言ってる訳じゃないよ。
    でも、ほとんどの連中から見下されてたのに、一人か二人の味方が出来ただけで一発逆転って、どうかと。
    しかも、後からルックスも実は良い方だったって設定になるしねw
    これって「出来る人達」の旨味を摘まみ取ってるだけだよね。
    それに実力があるのに発揮出来なくて歯痒い思いをするなんて誰でもしてるし、この辺を安易に考えるのはどうかと思う。
    教育に悪いよ。
    もう努力する気がない、おじさんおばさんが気持ち良くなるための物だと思う。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/09(月) 14:29:42 

    なぜ解決させないいじめをファンタジーにまで持ってくるのかという話だと思う。
    逃避したくて見てる子にそれを突きつけられてもきついわ。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/09(月) 14:42:42 

    何の予備知識も無く、娘2人と見に行ったけど良かったです。娘達にも刺さったみたい。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/09(月) 20:39:04 

    いじめの描写以前に、原監督のアニメは面白くない
    監督はもっと腕を磨いてから発言してください

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/01/09(月) 22:35:31 

    子供社会におけるいじめは、大人社会のそれと異なり利害関係、雇用関係、取引関係などへの忖度が働かず、むき出しの感情でもって行われる。

    いじめたほう、いじめられたほうの双方を大規模に追跡調査したところ、会社を立ち上げたり、出世したりし裕福に暮らすものは「いじめたほう」の人間であった。友人も数多く、妻帯率も有意に高かったという。
    いじめられたほうは、引きこもり、無職、独身のケースが有意に多く、暗い人生を歩んでいたという。

    いじめを目撃した際に止めに入るのはどちらかという調査もあった。いじめられた経験のある人間こそいじめの辛さを理解しているので止めるのかと思いきや、いじめられた経験を持つ人間がいじめを止めるケースはほぼ皆無だそうだ。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/10(火) 01:12:15 

    いじめられた人が勝手に自己投影して傷ついたって騒ぐのは身勝手すぎるよね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/01/10(火) 02:02:28 

    いじめもエンタメ素材なのは今に始まった話じゃないけどね。
    チートも呆れるだけで空しい。
    いじめる側の娯楽かな。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/10(火) 12:10:26 

    こころをいじめてた主犯の女子は2年になっても別のターゲットを見つけていじめてそう。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/01/10(火) 17:15:20 

    元いじめられっ子だけど、この人にそんなこと言われたくないし
    原作は読む予定だけど映画館には行きません。

    いじめうんぬんより単純にこの人の作る映画は面白くないから
    おまえが言うなってカンジです
    原作に頼らないで面白いもの作ってください

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/10(火) 17:51:09 

    「嫌なら見るな」って言うから見ないからテレビでCM流すのもやめてほしい。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/01/11(水) 21:52:46 

    >>98
    毎年クラス替えがあるっていいよねぇ。私が中学生だった頃うちの学校は3年に一度しかクラス替えがなかったから、中学なんて入学してから卒業までクラス替え無しだったわ。他の中学ではどうだったからは知らんけど。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/12(木) 04:42:01 

    宣伝番組で「映画を見て沢山傷ついた経験があるから自分も人の心に傷がつくような映画を作りたい」と言っていた

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/01/16(月) 20:15:42 

    >>15
    寅さんでも観てろ!って思う。
    それか水戸黄門だな。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/20(金) 13:04:23 

    >>44
    でも最近も映画を見てる人たちがボロボロ泣いている泣き顔を見せるCM多くない?しょっちゅう見てる気がする。最近ではラーゲリとか

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/22(日) 23:19:42 

    >>8
    某400億円達成した原作漫画アニメ映画も、道徳の教材じゃねえだろ?
    『かがみの孤城』いじめ描写に賛否 原恵一監督が持論「映画って道徳の教材じゃない」「そういう人たちに合わせて映画を作りたくない」

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。