ガールズちゃんねる

電話が苦手すぎて…約6割が抱いている本音 「マジで嫌なんですよね」

671コメント2023/01/27(金) 14:07

  • 1. 匿名 2023/01/06(金) 16:05:23 

    電話が苦手すぎて…約6割が抱いている本音 「マジで嫌なんですよね」 – fumumu
    電話が苦手すぎて…約6割が抱いている本音 「マジで嫌なんですよね」 – fumumufumumu.net

    LINEやメールが普及した今では、「いきなりかかってくる」「こちらの都合を考えていない」など、ネガティブな印象を抱く人も


    「電話が苦手すぎて、電話の音を聞いただけでドキッとしてしまう」かを調査したところ、「ドキッとしてしまう」と回答したのは、全体で61.5%ほど。

    男女別では男性58.1%に対し、女性は64.5%と、女性のほうが6ポイントほど高い結果となりました。

    +892

    -14

  • 2. 匿名 2023/01/06(金) 16:05:52 

    出来れば電話出たくない

    +2517

    -26

  • 3. 匿名 2023/01/06(金) 16:06:13 

    あっ
    って話始めちゃう

    +751

    -7

  • 4. 匿名 2023/01/06(金) 16:06:20 

    問い合わせでもなんでも、電話じゃないと伝わらないこともあるのが現実

    +1156

    -24

  • 5. 匿名 2023/01/06(金) 16:06:40 

    メールとかLINEとか伝言を好きな時に見れるのが良いわ。

    +714

    -20

  • 6. 匿名 2023/01/06(金) 16:06:45 

    出たくなかったら切るよね?

    +10

    -82

  • 7. 匿名 2023/01/06(金) 16:06:55 

    >>1
    電話嫌だよねー。
    でも文章じゃ伝わらない人いるよね
    絶対電話してくる人とか

    +931

    -16

  • 8. 匿名 2023/01/06(金) 16:07:07 

    子供産むまではなんともなかったけど産んでから電話が怖い
    PTAか?とか学校でなんかやらかした?とかヒヤヒヤする
    町内からの電話もクソめんどくさい

    学校は番号登録してるからまだマシかな

    +664

    -20

  • 9. 匿名 2023/01/06(金) 16:07:15 

    コール10回以上はやめてください

    +410

    -33

  • 10. 匿名 2023/01/06(金) 16:07:17 

    受けるのも嫌だし、こちらからかけるのも嫌い!

    +805

    -12

  • 11. 匿名 2023/01/06(金) 16:07:21 

    相手による
    嬉しくで出る人とスルーする人

    +176

    -8

  • 12. 匿名 2023/01/06(金) 16:07:27 

    電話の音でドキっとする人自分だけじゃなかった
    意外と多かった

    +780

    -2

  • 13. 匿名 2023/01/06(金) 16:07:34 

    仕事してたらそんなこと言ってらんないけどな

    +612

    -90

  • 14. 匿名 2023/01/06(金) 16:07:53 

    >>1
    仕事以外でスマホ鳴った事ない
    余りにも寂しくて、年に数回公衆電話から自分に鳴らしてる
    虚しい

    +92

    -42

  • 15. 匿名 2023/01/06(金) 16:08:22 

    仕事でも電話出るのドキドキする。
    近隣の市外局番以外はあまり出ないようにしてる。

    +92

    -21

  • 16. 匿名 2023/01/06(金) 16:08:23 

    相手の問題も大きい
    早口とか滑舌が悪いとか内容がまとまってないとかで何を言ってるのかわからないことが結構ある

    特に仕事なら相手がおかしいんだけどそのままなのがもっとおかしい

    +315

    -1

  • 17. 匿名 2023/01/06(金) 16:08:40 

    >>14
    何のために笑

    +144

    -0

  • 18. 匿名 2023/01/06(金) 16:08:47 

    電話が手っ取り早い

    +95

    -60

  • 19. 匿名 2023/01/06(金) 16:09:12 

    わかるわかる~
    コミュ障だけど人の顔見ながら話したい
    表情もわからないし声も聞こえにくいし
    何度も聞き返してしまうし苦手

    +277

    -4

  • 20. 匿名 2023/01/06(金) 16:09:52 

    自分の電話鳴るのも嫌だけど、会社の古臭い電話機をみんなの前で取るはめになるときほんと嫌。
    よく聞こえないし。

    +251

    -5

  • 21. 匿名 2023/01/06(金) 16:09:53 

    慌てて電話に出たら
    「社長さん、おねがいしま~す」
    「代表者の方、いらっしゃいますか?」
    という知らない勧誘業者の電話にキレる

    +301

    -1

  • 22. 匿名 2023/01/06(金) 16:09:55 

    客商売とかは0120の電話でさっさと出ないとだよ

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2023/01/06(金) 16:10:05 

    仕事始めたばっかりの頃は苦手だったけど、新入社員が電話取るって会社だったから取りまくってたら慣れた。
    そのおかげで電話である程度話せるようになったから、今となってはいい経験だった気がする。

    +327

    -5

  • 24. 匿名 2023/01/06(金) 16:10:21 

    >>17
    着信履歴増やす為と自己満足の為w

    +8

    -12

  • 25. 匿名 2023/01/06(金) 16:10:22 

    >>1
    電話は大丈夫だけど、留守電に入れるのは苦手。
    だから仕事の時は、5コールで切ることにしてる。
    あとはスマホのメールに入れておく。

    +127

    -2

  • 26. 匿名 2023/01/06(金) 16:10:23 

    会社に全然電話出ない無能事務員いるわ
    話すだけなのにアホなのかと思う

    +84

    -32

  • 27. 匿名 2023/01/06(金) 16:10:26 

    >>13
    ほんそれ
    新入社員で電話慣れない子も、しばらくするとちゃんと慣れていってくれるのに
    何年たっても電話苦手~って言って取らない人は本当にタチ悪い

    そして電話とらない人は、経験上仕事も出来が悪い

    +514

    -61

  • 28. 匿名 2023/01/06(金) 16:10:33 

    LINEやメールより楽だから電話よく使ってる
    仕事でも電話対応よくしてたから苦手意識は特にないや

    +29

    -13

  • 29. 匿名 2023/01/06(金) 16:10:39 

    電話嫌いすぎるのに、なんの因果か今の仕事電話応対メインでかなり地獄

    +101

    -3

  • 30. 匿名 2023/01/06(金) 16:11:03 

    滑舌と発声の悪い人は電話かけないでほしい。
    耳の聞こえない人が電話を受けないのと同じことで。
    無理とわかってはいるけど免許制にしてくれないかな…

    +127

    -32

  • 31. 匿名 2023/01/06(金) 16:11:30 

    音声電話とか面倒くさいから最初からオペレーターに出てほしい

    +106

    -9

  • 32. 匿名 2023/01/06(金) 16:11:33 

    >>14
    今度飲みに行く連絡していいかな?電話で。

    +14

    -9

  • 33. 匿名 2023/01/06(金) 16:11:36 

    新入社員のぶりっ子
    「電話こわぁ~い」
    「やだぁ~」

    目からビーム出して倒してやろうかと思ったよ

    +163

    -22

  • 34. 匿名 2023/01/06(金) 16:11:39 

    電話かかってきて切れたと思ったら間髪入れずにまたかかってくるのがすごく嫌

    +84

    -4

  • 35. 匿名 2023/01/06(金) 16:11:41 

    相づちが相手の話と被ると気まずい

    +51

    -0

  • 36. 匿名 2023/01/06(金) 16:11:58 

    予約が必要な仕事してるんだけど
    電話で名前名乗らない人多過ぎ。

    +81

    -2

  • 37. 匿名 2023/01/06(金) 16:12:05 

    プライベートで立ち寄ったお店とかの電話の音が自分の職場と同じだとギョッとする

    +52

    -0

  • 38. 匿名 2023/01/06(金) 16:12:09 

    >>14
    世界が泣いた

    +83

    -0

  • 39. 匿名 2023/01/06(金) 16:12:10 

    嫌いなのに、自分が電話派だからといって押し付けてくる義母
    本当に嫌すぎる

    +119

    -2

  • 40. 匿名 2023/01/06(金) 16:12:19 

    >>33
    電話が襲いかかってくるのかな

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2023/01/06(金) 16:12:20 

    苦手でもやむを得ない場合は電話するよね

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2023/01/06(金) 16:12:28 

    私は電話出るのは何でも平気なんだけど、問い合わせとか電話かける方が本当に苦手。
    めずらしいのかな?

    +56

    -1

  • 43. 匿名 2023/01/06(金) 16:12:37 

    録音してますって
    イチイチ圧をかけられるよね

    +124

    -3

  • 44. 匿名 2023/01/06(金) 16:12:54 

    >>16
    最後の文がちょっとわからない

    +59

    -5

  • 45. 匿名 2023/01/06(金) 16:12:58 

    在宅勤務になって仕事の電話に出なくてよくなったのが、とても良い。
    自分の業務用携帯持ってるけどほぼかかってこない。

    +56

    -2

  • 46. 匿名 2023/01/06(金) 16:13:02 

    実際に会って話すのならいいけど
    ビデオ通話とか画面越しの会話が死ぬほど嫌な人いる?
    何でかわからないけどすごく嫌なんだよね

    +159

    -4

  • 47. 匿名 2023/01/06(金) 16:13:15 

    >>7
    mailにしてくれって言っても電話してくるからね。
    前に芸能人の西野って人が電話ほど自分勝手な
    ものはないみたいなこと言ってたけど、それは同意するわ。

    +245

    -18

  • 48. 匿名 2023/01/06(金) 16:13:19 

    どうでもいいけど固定電話の加入権、二束三文になっちゃったね

    +34

    -3

  • 49. 匿名 2023/01/06(金) 16:13:27 

    >>1
    携帯ら知らない電話番号は絶対出ない

    +58

    -1

  • 50. 匿名 2023/01/06(金) 16:13:27 

    >>1
    彼氏がダラダラLINEするのが嫌いだから、
    電話派なんだけど、恋人とは電話したい人多いんじゃない?

    仕事は私も嫌だけど

    +25

    -9

  • 51. 匿名 2023/01/06(金) 16:13:33 

    慣れた。
    電話が鳴って、こちらが名乗る前に「オイテメェコラー!!」とか、しょっちゅうだったので。

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2023/01/06(金) 16:13:33 

    出るのも苦手だけど、かける方が大の苦手…。
    かける前は呼吸が荒くなるw

    +67

    -2

  • 53. 匿名 2023/01/06(金) 16:13:53 

    0800で始まる電話番号って大抵詐欺みたいな営業電話だからきらい
    携帯の番号に似せてるフリーダイヤル

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2023/01/06(金) 16:13:53 

    >>32
    給料日後にお願いします!

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2023/01/06(金) 16:14:08 

    電話を掛ける前に「んっ」とかやって声を出す練習?をしてしまう

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2023/01/06(金) 16:14:12 

    苦手と苦手が電話しあうこともあるんだw

    +1

    -2

  • 57. 匿名 2023/01/06(金) 16:14:15 

    そんなことばかり主張してるからどんどんに人間関係希薄になって孤立したり事件が起きたりしてるのよ

    +3

    -13

  • 58. 匿名 2023/01/06(金) 16:14:42 

    >>12
    ビジネス電話の機種によっては、ものすごく勘に触るコール音のやつもあって、本当に嫌だった
    その会社では梱包作業員として雇われたのに、営業事務やらされたので、さらに勘に触る

    +29

    -1

  • 59. 匿名 2023/01/06(金) 16:14:45 

    >>6
    こないだ家電出たら苦手な知人だったから無言で受話器を置いた

    +30

    -4

  • 60. 匿名 2023/01/06(金) 16:14:57 

    >>1
    友達との電話すら苦手。
    会えば普通に喋れるけど、電話だと変に緊張する…

    +59

    -4

  • 61. 匿名 2023/01/06(金) 16:15:05 

    せめて職場での電話応対くらいはできるようになってほしい、新人さん。

    +61

    -6

  • 62. 匿名 2023/01/06(金) 16:15:22 

    >>27
    今の子みんな電話応対苦手だから、仕方ないでしょ。普段電話してないし。いつまでも昭和みたいなこと引きづっててもしかない。アップデートしないといけないよ

    +15

    -121

  • 63. 匿名 2023/01/06(金) 16:15:28 

    電話が怖いって子どもかよって思う
    新人の仕事は電話番って決まってる
    ほぼ取り継ぎだけど顧客名や自社担当者
    業務内容の勉強になります

    +23

    -27

  • 64. 匿名 2023/01/06(金) 16:15:32 

    >>21
    社長の友達風にかけてくる悪徳営業に腹立つ
    ストレス発散の嫌がらせでかけてきてると思う

    +116

    -0

  • 65. 匿名 2023/01/06(金) 16:15:35 

    >>25
    これはちょっとわかるw
    仕事先の固定電話にもショートメール機能つけてほしい。

    そしてそれ以上に緊張するのが留守電の案内入れる時
    変にテンション入ってると恥ずかしいので
    結局棒読みロイドになる。

    +25

    -2

  • 66. 匿名 2023/01/06(金) 16:15:41 

    親しい友達同士だとスピーカーで延々と喋り続けてるのにね

    +4

    -5

  • 67. 匿名 2023/01/06(金) 16:15:44 

    かける時は心の準備と発声をしておけるけど、急にかかってくると緊張する

    +17

    -0

  • 68. 匿名 2023/01/06(金) 16:16:19 

    >>13
    だからこそ電話対応一切無しの仕事が人気だよ。
    派遣会社で働いてたけど、入力のみの仕事すぐ決まってた。

    +128

    -6

  • 69. 匿名 2023/01/06(金) 16:16:28 

    >>62
    仕方ないでは済まないのでは?

    +71

    -4

  • 70. 匿名 2023/01/06(金) 16:16:32 

    会社宛に非通知でかけてくるのって、いろんな意味でバラしちゃってるじゃん…。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/01/06(金) 16:16:32 

    お中元、お歳暮のお礼の電話が苦手
    貰えるのはうれしいけど電話を掛けることを考えると荷物が届く度にドキドキする
    お礼状で済ませたい

    +32

    -1

  • 72. 匿名 2023/01/06(金) 16:16:36 

    友達と会う予定をしていて、前日にこっちからかけたけどスルーされた
    その友達が電話が苦手って言ってたから、こっちから何回かかけたのに1回も出てくれなかった
    しかも、私は当時携帯電話を持っていなかったので、家電からかけてた
    後日分かったことだけど、具合が悪くて携帯を見てなかったらしいです
    前にもライブ行く約束をしてて、急遽当日仕事が入ったみたいで、何の連絡もなしに、その友達の会社の封筒が1週間前くらいにチケット2枚送られてきた
    慌てて行く人を探して行ったけど、もうちょっと早く連絡してほしかった
    同じ人です

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2023/01/06(金) 16:16:42 

    職場の電話対応は平気だけどプライベートは苦手

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2023/01/06(金) 16:16:43 

    仕事で頻繁に電話するようになって慣れた
    何であんなに苦手だったか今ではわからない

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/01/06(金) 16:16:45 

    >>13
    仕事してるけど言わせてな!電話嫌い!

    +238

    -8

  • 76. 匿名 2023/01/06(金) 16:16:49 

    コンビニパートなんだけど、お客さんがあまり来ない時間帯とかにワンオペの時間があるのよ。店の電話、その時間は留守電にするんだけど忘れてた事あって。電話かかってきたんだけどちょうど接客中でね。あー、やばーなんて思いながら接客してたんだけど、20回以上コールされて。
    すげー執念だな、って思ったらもう怖くて取れなかったわ

    +31

    -2

  • 77. 匿名 2023/01/06(金) 16:16:57 

    電話に出なさ過ぎて怒られました…
    すみません…

    +5

    -10

  • 78. 匿名 2023/01/06(金) 16:17:04 

    >>34
    今手が離せないのかな、5分だけでも時間置こう、とか考えられないんだろうね
    しかもそういう人って大体コールが長い

    +29

    -4

  • 79. 匿名 2023/01/06(金) 16:17:26 

    ドキッとはしないけど電話は嫌いだよ
    だから電話予約しなきゃいけないところには行かない

    +9

    -2

  • 80. 匿名 2023/01/06(金) 16:17:28 

    電話苦手だし、会社で近くの席の人に電話対応してる声を聞かれるのが嫌で仕方ない

    +60

    -1

  • 81. 匿名 2023/01/06(金) 16:17:35 

    >>15
    仕事なのにでなくていいの?

    +23

    -3

  • 82. 匿名 2023/01/06(金) 16:17:39 

    >>62
    幼い気

    +22

    -1

  • 83. 匿名 2023/01/06(金) 16:17:55 

    >>62
    電話対応が業務内容に含まれてるなら仕方ないと言ってる場合じゃないと思うけど

    +71

    -4

  • 84. 匿名 2023/01/06(金) 16:18:12 

    >>62
    新入社員の「今の子」が慣れていってくれてると私は書いてるんだけど
    的外れなレス辞めてもらえます?

    +65

    -3

  • 85. 匿名 2023/01/06(金) 16:18:14 

    要点まとめて問い合わせできる人は最初からメールしてくるから、必然的に話がとっ散らかってる人の相手を長時間することになって憂鬱なんだよな

    +32

    -0

  • 86. 匿名 2023/01/06(金) 16:18:26 

    >>14
    なんか悲しくなった。悩みあるんか?

    +28

    -0

  • 87. 匿名 2023/01/06(金) 16:18:31 

    電話も大嫌いだけど、コロナ禍でリモート会議が増えて、もっと嫌。

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/01/06(金) 16:18:41 

    仕事のは慣れたからなんともない
    プライベートの電話のほうが苦手だ…

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/01/06(金) 16:18:43 

    >>33
    目からビームww

    +47

    -3

  • 90. 匿名 2023/01/06(金) 16:18:52 

    嫌いすぎる
    出たくない

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/01/06(金) 16:19:09 

    >>62
    クルマで移動中とかは電話の方がありがたいんだよなぁ。
    今の車はBluetooth接続でハンドルで電話受けられるから。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2023/01/06(金) 16:19:22 

    用件のハッキリした電話なら必要だと思う
    不要なのは無駄話がしたいだけの暇人からの電話

    +23

    -0

  • 93. 匿名 2023/01/06(金) 16:19:24 

    苦手
    勤め先が家族経営で本社のおいえらいさんみんな同じ苗字
    ○○課とかいわず、苗字をぼそっと言うぐらいだから
    あの声はたしかあの人だったような区別するのかなり時間がかかった

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/01/06(金) 16:19:38 

    >>1
    社員島の中の派遣社員の私のデスクになぜか電話あるから毎日何十回も電話取るよ
    全部内線だから社員の誰かに取り次ぐだけだし別に嫌じゃない
    その人が席を外していた場合は伝言を聞いて付箋に書いてデスクに貼り付けるだけ
    電話の呼び出し音がうるさくて苦手な人がけっこういるから鳴り出したら1秒以内に受話器をとることを心がけていたら同じ部の人たちからめちゃ感謝された

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2023/01/06(金) 16:19:40 

    職場で電話に出すぎて自分のスマホの時に「お電話ありがとうございます。」って出てしまったことがある

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/01/06(金) 16:19:45 

    >>33
    光子力かよw

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/01/06(金) 16:19:54 

    何ターンも必要なことなら電話のほうが1回で済むけどね

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/01/06(金) 16:20:01 

    社長が電話出ないと会社に転送される(ボイスワープだっけ)ようにしてるから取引先でもお客さんでもない従業員からしたら本当に知らん人から電話かかってくるのが嫌だ。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2023/01/06(金) 16:20:16 

    家に電話ある人にかけても最近は出なくない?
    年寄りは詐欺を警戒してるし、年寄りじゃなくてもセールスかリサイクルショップしかかかってこないから

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/01/06(金) 16:20:43 

    職場で電話応対もやってるけど、横柄なオッサンとか本当に嫌すぎる
    あと社名はともかく自分の名前も名乗らないといけないのも嫌

    +46

    -1

  • 101. 匿名 2023/01/06(金) 16:20:55 

    内容によるけどね
    こっちが客の場合や、取り次ぎメインなら、いくらでも取っていいよ
    営業事務の電話は絶対に嫌
    ややこしい問い合わせ
    クレーム
    無理な納期のゴリ押し
    などなと、ろくな用件じゃないやつを矢面に立たされて取らされるから、絶対に嫌

    +20

    -3

  • 102. 匿名 2023/01/06(金) 16:21:23 

    電話が苦手と思ってない人でも、本人が気付いていないだけで電話が下手になってるってパターンもある。しかも幅広い世代で。
    うち飲食店してるんだけど「予約お願いします」って電話かかってきて時間を訊ねると「えっと、、ねぇ何時にするー?」って向こうで話し始めるケースが、ここ数年で増えたよ。
    会話を考えずポンと電話する人と、考えすぎて電話出来ない人の二極化が進んでいるんだろうかってくらい。(普通に会話が出来る方も勿論たくさんいますが)

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2023/01/06(金) 16:21:41 

    電話は相手によってはドキッとするけど基本は出れるし、声聞かないと伝わらない事もあるから苦手ではない。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/01/06(金) 16:21:45 

    知らない人からの電話が絶望的に嫌い

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/01/06(金) 16:21:54 

    >>97
    それある。返信来たかなとか気にしなくて良いところは楽。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/01/06(金) 16:22:03 

    >>9
    いや出ろよ

    +117

    -35

  • 107. 匿名 2023/01/06(金) 16:22:05 

    コールセンターのオペレーターって感じ悪いこと多くないですか?怖い・・

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2023/01/06(金) 16:22:10 

    >>62
    それで給料もらってるんだよね?甘っちょろいこと言ってんな。

    +56

    -3

  • 109. 匿名 2023/01/06(金) 16:22:53 

    苦手な人から来ると過呼吸みたいになってめちゃくちゃ苦しい
    あれなるとどうしようも無い

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2023/01/06(金) 16:22:58 

    転職したばかりの時、留守電に入れなければならなくなった時があり、前の職場を名乗って入れてしまった。ハッとなってグダグダな訂正をして留守電終わった。穴があったら入りたいとはこのことだと思った…

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/01/06(金) 16:23:15 

    職場で電話するとき誰かが周りにいると、聞かれてるんじゃないかと思って緊張する。
    1人のときは平気なんだけど。

    +29

    -0

  • 112. 匿名 2023/01/06(金) 16:23:20 

    >>62
    じゃあ誰が電話に出るのかな?
    今の子はこれから先電話出なくていいんだねw
    なんのアップデート?

    +58

    -1

  • 113. 匿名 2023/01/06(金) 16:23:47 

    >>2
    ラインでマイペースに話してたのに
    突然、「今電話していい?」って独身の知人
    家族いると少し面倒なのわからないのかな、夜は話し声とか気をつかうのにね。

    +109

    -11

  • 114. 匿名 2023/01/06(金) 16:23:58 

    >>100
    もう事務仕事10年はやってないけど、未だにそんなオッサンいるんだ
    いつ消えてくれるんだろ

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2023/01/06(金) 16:24:03 

    >>62
    そういう事か‥

    じゃねーよ

    +13

    -1

  • 116. 匿名 2023/01/06(金) 16:24:23 

    かける方が圧倒的に嫌い。
    コロナになって各所に電話しなきゃいけなかったんだけど、体調不良なのにホント苦行でしかなかった。
    普段から声小さいのに、喉痛くて声が出にくい時、相手がもう一度名前よろしいですか?!とか感じ悪くて、凹んだ。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2023/01/06(金) 16:24:41 

    もともと難聴気味で聞こえない

    +11

    -0

  • 118. 匿名 2023/01/06(金) 16:24:57 

    >>68
    電話対応ありだと多少でも時給高いですか?

    +0

    -5

  • 119. 匿名 2023/01/06(金) 16:25:27 

    あとインターホンも苦手
    宅急便来るとわかってる時でもドキッとする

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2023/01/06(金) 16:25:28 

    >>33
    仕方ないじゃん、それくらいでぶりっ子言うなし

    +4

    -14

  • 121. 匿名 2023/01/06(金) 16:25:34 

    問い合わせしたいところに電話かけるとき、大まかな内容を一旦紙に書く。それ見ながらじゃないと頭の中が混乱する(*_*)

    +11

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/06(金) 16:25:37 

    分かりすぎる。
    電話予約の歯医者やだ。

    +14

    -1

  • 123. 匿名 2023/01/06(金) 16:25:41 

    >>3
    何その小林製薬

    +43

    -26

  • 124. 匿名 2023/01/06(金) 16:25:42 

    >>27
    と、高齢お局様が申しております(‐人‐)

    +28

    -72

  • 125. 匿名 2023/01/06(金) 16:25:44 

    電話切った途端話してた内容忘れる。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2023/01/06(金) 16:25:54 

    >>107
    それくらい強気じゃないと生き残れない
    条件悪いから、良い人は応募してこない
    とかかな?

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/01/06(金) 16:26:16 

    クソ忙しい時に「NTTの者です(大嘘)!代表者様いらっしゃいますか?」とか舐めた電話かかってくると張り倒したくなる

    +26

    -1

  • 128. 匿名 2023/01/06(金) 16:26:40 

    私も電話苦手なのにコールセンターで働いてる

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/06(金) 16:26:46 

    >>33
    なんか汚い…

    +4

    -6

  • 130. 匿名 2023/01/06(金) 16:26:48 

    >>1
    仕事なら、電話嫌いなんて言ってられないよね。
    でも、どこか予約取るのに電話だけっていうのは嫌い。ネット予約できないところはなんで?って思っちゃう。

    +20

    -2

  • 131. 匿名 2023/01/06(金) 16:26:54 

    >>118
    むしろ安い

    +7

    -1

  • 132. 匿名 2023/01/06(金) 16:27:21 

    仕事の話なら慣れるしかない
    10回でれば慣れる

    +0

    -3

  • 133. 匿名 2023/01/06(金) 16:27:30 

    >>1
    何で女性の方が多いんだろ?
    事務とかコールセンターで電話とらされる機会が多いから?
    電話口が女だとナメてくる人いるしね。

    +26

    -1

  • 134. 匿名 2023/01/06(金) 16:27:45 

    >>106
    出れないときもあります

    +35

    -9

  • 135. 匿名 2023/01/06(金) 16:27:51 

    知人やあまり親しくない親戚とのダラダラとおしゃべりが続く電話は、終えるタイミングがわからなくて苦手だけど、
    ちゃんと用件があってかかってくる電話、かける電話は別に平気。
    如何に礼儀正しくわかりやすく伝えるかに全力を傾けるから、余計なことを考えてる暇がない。

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2023/01/06(金) 16:28:00 

    証拠残したくないからってわざと電話で無茶な依頼出してくる人くらいしか使ってないツールだからどんどん嫌いになる
    メールでないとお受けできませんので~って言って切っちゃうけど
    急ぎでどうこう言い訳してくるけどそもそも急ぎになるような雑な進捗管理してんなよ…

    +11

    -1

  • 137. 匿名 2023/01/06(金) 16:28:07 

    >>21
    社長の名前はアシザワなのに「おたくのセリザワ社長にはもう了承得てるから社員数と男女の比率と取引先銀行教えて」って電話かけてきたヤツいたなぁ
    芦沢と芹沢、字は似てるもんね
    会社の情報は教えられないと断ったら
    「俺、社長の友達なんだよ?セリザワ社長に言っちゃうよ?後で怒られるのはアンタだよ?いいの?www」ってめちゃくちゃ調子に乗ってたわ
    「てかセリザワ社長って誰?そんな人間、社内にいませんけど」って言ったら慌てて電話切ってたっけ
    あいつ今何してんのかな

    +103

    -1

  • 138. 匿名 2023/01/06(金) 16:28:21 

    >>133
    そういうことだと思うよ
    なんやかんやで社会での女性の地位は低い

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2023/01/06(金) 16:28:23 

    >>119
    玄関開けたら刺される時代だし、当然の反応だよ。用があればポストに要件残すから大丈夫。
    アポ無し野郎は論外

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2023/01/06(金) 16:28:28 

    >>131
    なぜですか?人気ないと高くなったりしないんですか?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/01/06(金) 16:28:38 

    >>120
    よ、給料泥棒!

    +15

    -1

  • 142. 匿名 2023/01/06(金) 16:28:39 

    一つの事しか出来ないから電話がくると
    電話だけになって何も出来なくなって辛いから長電話とか苦痛でしかぬい

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2023/01/06(金) 16:28:40 

    >>33
    電話こわーい
    「そうだよ、こわいよ。特に、鳴っても出ない人には噛み付くよ」って言いたくなる。

    +11

    -4

  • 144. 匿名 2023/01/06(金) 16:29:11 

    >>114
    いるよー
    最近だと早口で「○○だけど社長いる?」って感じのオッサン
    聞き取りづらいから聞き返したら最初に言っただろ!って言われて、申し訳ございません、聞き取りづらかったもので…って言ったよ
    若い頃だったら泣いてたかも

    +15

    -0

  • 145. 匿名 2023/01/06(金) 16:29:18 

    電話をすること自体はそこまで苦手意識ないんだけど電話予約だけは苦手。
    いつ空いてるか電話しないとわからないし、希望の日時が空いてなかったときにリカバリプランを咄嗟に考えられない。

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2023/01/06(金) 16:29:42 

    電話嫌いな人こんなに多いのに、毎日アホみたいに勧誘の電話がかかってくる
    出たことないけど後で検索したら、口コミ評判の悪い不動産投資、不用品リサイクルが9割
    あいつらも実は不意にかかってくる電話は苦手だったりして

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2023/01/06(金) 16:29:43 

    すきな方々だったら電話。普通の方々はLINEで済ましてます。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/01/06(金) 16:29:44 

    >>73
    わかる…事務的な方が楽だよね
    プライベートはマニュアルがないからもう無理

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/01/06(金) 16:29:59 

    電話苦手なのにネット予約のほうが苦手で、予約はいつも電話

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/01/06(金) 16:30:04 

    >>33
    目の前で真似してやりたくなるw

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2023/01/06(金) 16:30:05 

    >>33
    こういう人って嫌われる訳だわ
    目からビームとか、こんな事考えてるのね

    +9

    -25

  • 152. 匿名 2023/01/06(金) 16:30:14 

    電話もだしラインもインターフォンも駄目

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2023/01/06(金) 16:30:22 

    ハラスメントにならないかな

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2023/01/06(金) 16:31:26 

    >>151
    よこ
    ここの電話出ろって言ってる人みんなそんな感じだよね

    +1

    -14

  • 155. 匿名 2023/01/06(金) 16:31:36 

    >>13
    言ってられないけど、苦手は苦手かな。事務20年くらいやってるけど慣れない。
    電話受ける方が多いから言い慣れてる決まったワードでは対応できるけど、応用が利かない。
    そしてかける方が苦手で、言う事メモったり推敲して何度もシュミレーションしないとかけられない。

    +145

    -8

  • 156. 匿名 2023/01/06(金) 16:31:45 

    私も電話嫌い
    人が見てるとこで電話するのはもっと嫌い

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2023/01/06(金) 16:31:56 

    >>120
    電話応対も業務内容に含まれてるよぉ
    仕事して下さ~い♡

    +16

    -3

  • 158. 匿名 2023/01/06(金) 16:32:40 

    >>133
    営業事務やってた時、電話とった途端保留にされたことが何回かある。3分後ぐらいに「あーもしもし、納期だけどー」って。
    私が男だったら、そんな舐めた行動とらないだろうな。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2023/01/06(金) 16:32:56 

    >>151
    出るべき電話に出てから言いな。仕事なんだから。

    +18

    -1

  • 160. 匿名 2023/01/06(金) 16:33:27 

    >>130
    ネット予約と電話受付の両立は小売や自営業など人手が潤沢で無く、しかも外注出来るほど儲かってもいない場合、同時進行する事が難しいからですよお嬢さん。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2023/01/06(金) 16:33:30 

    >>33
    うちは30年以上のベテランおばさんが電話応対放棄してるよ

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/01/06(金) 16:33:59 

    >>17
    察して

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/01/06(金) 16:34:01 

    >>1
    うちの会社に電話応対苦手なくせに好きな女性に取次ぐ接点が欲しいからと光の速さで電話取る男性がいる。その女性宛じゃないと不機嫌MAXな声色になるからやめてほしい。今そいつと電話取るの競ってる。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2023/01/06(金) 16:34:06 

    電話って基本的に悪い知らせが多い気がする
    良い知らせなら直接会って話そうと思うし

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/01/06(金) 16:34:16 

    >>62
    アップデートの意味🤣

    レベル下がってるじゃん笑
    大丈夫かオイ

    +37

    -1

  • 166. 匿名 2023/01/06(金) 16:34:17 

    >>124
    よこ
    同じこと思った。電話取らないからって仕事出来ないと、決めつけ怖いね

    +4

    -35

  • 167. 匿名 2023/01/06(金) 16:34:23 

    >>154
    いや、仕事内容に電話応対入ってるし。仕事して?

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2023/01/06(金) 16:34:44 

    >>101
    営業マンは「俺の担当じゃないしー」って全然代わってくれないんだよね。内容聞いといてーとかね。
    客がお前と話したいって言ってんだよクソボケが。

    +22

    -0

  • 169. 匿名 2023/01/06(金) 16:34:48 

    >>159
    やだ!

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2023/01/06(金) 16:35:01 

    最初は苦手だったけど、わざと電話出ずに新人の私に丸投げしてくる上にその人宛の電話を回すと睨み付けてくるクソババア先輩のおかげで平気になりました

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/01/06(金) 16:35:11 

    この8年間でいろんな業種の事務を転々として累計50000回くらい電話してるから慣れた
    仕事の電話の時は感謝や恐怖の感情を失ってる(思ってなくてもありがとうございますとか申し訳ありませんって言うから)
    プライベートでお店や病院に電話するときも躊躇わない

    +15

    -1

  • 172. 匿名 2023/01/06(金) 16:35:23 

    >>154
    真面目に仕事してくれないと他所に皺寄せ行くんだわ、って話なんだけどな。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/01/06(金) 16:35:36 

    テレアポの仕事はマジで憂鬱
    契約してる顧客と点検の日時決めるだけだから、後ろめたいことは何も無いのになんか憂鬱
    相手がどんな人かわからないと身構えてしまう
    不機嫌で怖い人もいるし

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/01/06(金) 16:36:04 

    会社の話だけど、固定電話にかけてきて不在を伝えると携帯にかけますってやつ
    最初から携帯かけろよって思う

    +24

    -1

  • 175. 匿名 2023/01/06(金) 16:36:04 

    >>166
    電話取らないとお得意さんの会社名もお名前も覚えられないよー

    +25

    -2

  • 176. 匿名 2023/01/06(金) 16:36:32 

    >>62
    新人がどんどん電話対応上達していく中でワガママと謎持論を主張し続けて、取り残されて追い抜かれていくんでしょうねぇ

    +35

    -0

  • 177. 匿名 2023/01/06(金) 16:36:44 

    >>169
    よう給料泥棒

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2023/01/06(金) 16:36:54 

    着信画面見ると動悸が凄い

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/01/06(金) 16:36:56 

    >>62
    IT系の仕事だけど
    どけだけ世の中が進歩しても電話または近未来的には電話に類似する事は
    絶対になくならないんだよ

    +44

    -0

  • 180. 匿名 2023/01/06(金) 16:37:08 

    >>166
    電話対応って仕事が既に出来ていない件

    +44

    -0

  • 181. 匿名 2023/01/06(金) 16:37:21 

    >>141
    泥棒とか言われる筋合いないんだけど、

    +0

    -4

  • 182. 匿名 2023/01/06(金) 16:37:51 

    >>134
    履歴見て折り返せよ

    +8

    -14

  • 183. 匿名 2023/01/06(金) 16:37:52 

    電話が鳴ってわざわざ番号確かめに行ったのに勧誘だった時の無駄足感たら無い

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/01/06(金) 16:38:35 

    >>3
    これ、絶対言ってしまう。レジでさえ袋入りますか?にあっ、って言ってしまう。恥ずかしい。

    +132

    -1

  • 185. 匿名 2023/01/06(金) 16:38:50 

    >>178
    ( 'ω')つ(救心)

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/01/06(金) 16:38:58 

    電話でたまに英語話す人からかかってくるから、呼び出し音鳴るたびに恐怖だわさ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/01/06(金) 16:39:09 

    電話とるなり「わあわあわあわあ!!」って吠えてくるジジイとかババアが苦痛です。
    まず落ち着いて名乗りませんか?
    それから用件伝えませんか?聞き取れなくてもう一回聞き直したら「わあわあわあわあ!!」もういやです。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2023/01/06(金) 16:39:20 

    >>174
    わかる
    直接本人にかけろと思う

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2023/01/06(金) 16:39:27 

    >>137
    相手が絵に描いたような馬鹿で笑ったw

    +46

    -0

  • 190. 匿名 2023/01/06(金) 16:39:31 

    >>41
    これはその通りで、例えば電話しないと10万円を失うと分かっている場合とか、命の危険があるときは電話すると思う

    私は職場にいる間は全く電話が苦ではなく普通にやり取りが済むけれど、
    私的な時間では友人・手続き等相手にかかわらず苦手
    取るのも掛けるのも無理
    電話することを避けるためだけに現地に行った事がこの5年で20回以上ある

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2023/01/06(金) 16:39:39 

    >>140
    特別な資格や能力は要らないとされてるから安い
    介護の仕事と同じ

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2023/01/06(金) 16:39:47 

    私も苦手だったけど今は平気になったわ
    慣れだろうね
    ただ滑舌悪い人と声がこもってるような
    何言ってるのかわかりづらい人との電話は
    いつまで経っても嫌だ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2023/01/06(金) 16:39:54 

    内線すらも取らない人、聞こえてるならせめて取ってください

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/01/06(金) 16:40:02 

    >>75
    私も!!
    仕事で必要なことは分かっているけど、嫌いなものは嫌い

    +72

    -2

  • 195. 匿名 2023/01/06(金) 16:40:17 

    >>151
    目からビームとか、昔のアニメであったよね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/01/06(金) 16:40:17 

    >>180
    名言

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2023/01/06(金) 16:40:23 

    >>3
    あっ
    って言う人の場合

    こっちもわざと
    あっ
    って言うようにしてます

    なごむよ

    +28

    -9

  • 198. 匿名 2023/01/06(金) 16:40:33 

    コールセンターで長年働いてたけど、メンタルだいぶ鍛えられたわ。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/01/06(金) 16:40:35 

    >>151
    不倫しといて「うちの嫁は恐妻家」って言ってる男みたいなこと言うね。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2023/01/06(金) 16:40:43 

    >>174
    めっちゃわかる!
    なにこいつって感じ

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2023/01/06(金) 16:40:48 

    >>166
    電話対応は業務の一部ではないの?それが出来ないって事は仕事ちゃんと出来てないよね。
    私もプライベートでは電話大嫌いだけど仕事とは別物だよ。

    +25

    -0

  • 202. 匿名 2023/01/06(金) 16:41:16 

    問い合わせチャットとメールで良くない?本気で電話キライ

    +6

    -5

  • 203. 匿名 2023/01/06(金) 16:41:37 

    仕事は慣れたら全然大丈夫なんだけど、客として電話するの苦手だわ

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/01/06(金) 16:41:41 

    >>166
    自分の苦手な仕事から逃げてる時点でお察しなの

    こういう人は電話だけじゃなく、他の業務からも逃げる

    +23

    -1

  • 205. 匿名 2023/01/06(金) 16:42:04 

    >>154
    仕事内容に電話対応含まれてるなら嫌でも苦手でもやるしかない
    それで給料もらってるんでしょ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/01/06(金) 16:42:19 

    >>175
    B to B だから決まった顧客なのに5.6年勤続の後輩が何時まで経っても
    覚えられていない
    嫌々電話取ってるのもまるわかりなんだけど、仕事なんだからねと思う

    +4

    -2

  • 207. 匿名 2023/01/06(金) 16:42:24 

    知らない番号は基本出ないけど、留守電に切り替わったら切る人多い
    用があるなら留守電に入れたら?
    用がないならかけてこないで
    出ない家は出ないんだから

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2023/01/06(金) 16:42:44 

    >>169
    私もやだなー!!!

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2023/01/06(金) 16:42:52 

    >>191
    あー電話対応なしって事は、その分何かスキルがいる仕事内容だからってことか。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2023/01/06(金) 16:43:08 

    >>151
    電話取るのも給与のうちじゃないの?

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2023/01/06(金) 16:43:10 

    >>182
    横だけど前働いてた職場は履歴出なかったや

    +19

    -0

  • 212. 匿名 2023/01/06(金) 16:43:32 

    >>174
    ○○さんの携帯にかけても出ないんだけど!ってオッサンの多いこと。
    知らんがな。落ち着けやオッサン。って思いながら、「履歴は残りますので、折り返しをお待ちいただくしか…」って言うんだけど、何か丁寧な返しありますかね

    +11

    -0

  • 213. 匿名 2023/01/06(金) 16:43:54 

    ちゃんと電話で話ができた方がいいと思う。
    電話には電話のメリットがある。
    だから今も使われている。

    お年寄りがLINEやメールできないから電話が残ってる訳じゃない。

    +4

    -1

  • 214. 匿名 2023/01/06(金) 16:43:57 

    >>153
    ハラスメントって、もしかして職場で「電話出て」って言われることをハラスメントって言ってたりする?
    出ない人の分も電話取らされてる側から言うと、電話から逃げ回ってる人のほうがよっぽどハラスメントしてるよ…

    +18

    -1

  • 215. 匿名 2023/01/06(金) 16:44:05 

    >>31
    このトピって、コールセンターに問い合わせるときの話なの?自分が働く上でかかってくる電話のことだと思ってた。

    +1

    -3

  • 216. 匿名 2023/01/06(金) 16:44:15 

    >>27
    そして仕事を覚えず周囲に仕事を押し付けて
    みんな残業してるのに、お先にーとか言ってる

    +106

    -4

  • 217. 匿名 2023/01/06(金) 16:44:19 

    そもそも、このメールやチャットが浸透してる時代に電話なんてやめればいいのにね。
    電話サポートセンターみたいなところ以外。

    +4

    -2

  • 218. 匿名 2023/01/06(金) 16:44:24 

    >>166
    電話対応も出来ないのに一人前に仕事出来る気取りはないわw

    +29

    -1

  • 219. 匿名 2023/01/06(金) 16:44:30 

    >>169
    私だって嫌だよ!でも20年で続けてるよ!

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/01/06(金) 16:44:34 

    >>1
    仕事の電話ならいいけど、プライベートは本当に嫌だ。
    ろくな内容じゃないし。
    あと、出て当然みたいな感じだし。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/01/06(金) 16:44:37 

    >>151
    そんなガチになんなよ

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2023/01/06(金) 16:45:16 

    >>1
    あるバイトに申し込みしたら(ネット)
    なぜか一度電話されて、「これからメールフォーム
    を送るのでそれに書いて貰って、
    そしたらまた電話します」と言われた。
    しかも、その電話で聞かれたことと
    同じ質問をまたフォームに入力する。
    で、電話きても結局、また電話します〜
    と言われる。(日程などの連絡)
    メールでいいし、そもそも一度目の電話も意味不明。
    申し込んだら、メールフォームを送ってくれればいいのに。一度電話して、本当につながるかの確認?したいのか知らないけど、メールフォームのあとには
    必ず電話されるんだし、(しかも身分証明書の添付も)それでいいじゃんと
    思ってしまった。

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2023/01/06(金) 16:45:54 

    >>166
    うっほ!

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2023/01/06(金) 16:46:00 

    人が周りにいると、電話先の内容が頭に入ってこなくなってしまったことがあって、固まってしまって、相手先から怒鳴られたことがあった。
    次の日から出勤拒否になってしまいやめました。
    たぶん病気だと思う。

    ちなみに周りに誰もいないと、どんな難しい話でもどんどん入ってくるしメモして分からないことを聞けたりもする。

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2023/01/06(金) 16:46:03 

    お客さんに電話して留守電に名乗ってメッセージ入れ始めたら、飛んできたっぽく急いで出てくれる人がよくいる
    ごめんなさい、知らない番号だったからと言い訳してくれて失礼ながらかわいいなと思ってしまう

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/01/06(金) 16:46:47 

    電話嫌い
    職場での電話応対は言うことほとんど決まってるから何とかやれるけど、かける側になるとあばばばばってなる

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/01/06(金) 16:46:53 

    電話出ろ仕事でしょ、の人のコメ見て更に電話が嫌いになりました。圧力こわい

    +8

    -9

  • 228. 匿名 2023/01/06(金) 16:47:12 

    >>13
    仕事の電話はむしろ好き。
    私個人のプライベートに関してああせいこうせい言ってるわけじゃなく、その会社の人間として言われてるだけだから。

    +77

    -1

  • 229. 匿名 2023/01/06(金) 16:49:33 

    家に電話ないし友達とも基本ラインだし、慣れてないから余計やだよ

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2023/01/06(金) 16:49:33 

    コールセンター勤務だけど家の電話は極力出たくない。

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2023/01/06(金) 16:49:35 

    電話怖い連呼の人って釣りでしょw
    本気で書いてるとしたら、社会に出て働いてる人間のコメントとはとても思えないし
    電話どころか対面で話してる相手との意志疎通すら怪しいわ

    +1

    -7

  • 232. 匿名 2023/01/06(金) 16:49:44 

    用件は電話の方が手っ取り早くていい時もある
    メールだと、正しい用語や簡潔な文面考えるのに時間かかってしまうから

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2023/01/06(金) 16:50:16 

    電話いやだよね。
    私も新卒の時に強制的に電話番にされて、かけるのも取り次ぐのもなんとかやれるようにはなったけど。嫌なものは嫌だ。

    +10

    -1

  • 234. 匿名 2023/01/06(金) 16:50:23 

    >>33
    実際新人は電話ぐらいしか最初仕事ない
    それすら放棄しないで欲しいよね

    +24

    -7

  • 235. 匿名 2023/01/06(金) 16:50:34 

    >>3
    私も。
    あと「○○さんはいらっしゃいますか?」の前にすみませんて言ってしまう。必要ないんだけどなんか下から下から行っちゃう。

    +72

    -1

  • 236. 匿名 2023/01/06(金) 16:50:50 

    仕事の電話は緊張して相手の話していることが上手く理解できない。酷いときは吃る😭だから私は電話業務の無い仕事に就きました。こっちがお客様の立場なら全然平気なんだけどね

    +2

    -1

  • 237. 匿名 2023/01/06(金) 16:51:27 

    営業の人に用があればまず電話するシステムなんだけど、用件伝えたら詳細メール入れといてって言われることが多い
    二度手間

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2023/01/06(金) 16:51:30 

    >>172
    電話得意な人が取れば良くない?他の仕事と交換で

    +1

    -5

  • 239. 匿名 2023/01/06(金) 16:51:52 

    若い時に電話交換手の仕事してたから得意かも。
    電話交換手辞めてからも事務所の電話の受け答えが丁寧って褒められたり。
    電話交換手するまではかなり苦手だったけど、鍛えられたなー。
    今では学校からだろうと何だろうとスラスラ言葉出てくる。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/01/06(金) 16:52:33 

    >>234
    他に用意してないの?それ対応よくないと思う

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2023/01/06(金) 16:52:54 

    テレセするのにも今はビデオ通話だから通話なんてしたくないよ

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/01/06(金) 16:53:16 

    >>238
    働いてるフリしなくていいんだよ

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2023/01/06(金) 16:53:28 

    >>239
    電話交換手ってなに?初めて聞いた

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/01/06(金) 16:53:36 

    >>227
    出なくていい仕事なら言わないよ
    業務内容に含まれてるからサボられたら困るわけよ
    一人出ないとシワ寄せがけっこう大きいんだよ

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2023/01/06(金) 16:54:11 

    >>242
    働いてますけどー?

    +0

    -2

  • 246. 匿名 2023/01/06(金) 16:54:19 

    >>243
    そのコメント入力してる機械で調べられるよ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2023/01/06(金) 16:55:28 

    >>184
    チックのトピで見ました

    +1

    -7

  • 248. 匿名 2023/01/06(金) 16:55:44 

    昔なんで新人研修で電話応対のロープレとか散々やらされた
    けっこう役に立った
    最近の人はコロナで全体研修が無かったとか言ってて、いきなり現場で電話取らされてあたふたしてる
    かわいそうだなと思うけど、取るしか無いよね

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2023/01/06(金) 16:55:58 

    >>27
    仕事なのに逃げるの勘弁して欲しい
    みんな手を止めて取ってんのに
    本人の担当顧客からの問い合わせも必ず1度スルーして自分のタイミングでかけ直すから、クレームが大きくなりやすいんだよね
    しかも大きくなったら他人に投げようとするし

    +121

    -0

  • 250. 匿名 2023/01/06(金) 16:56:11 

    >>4
    本当にある?
    全く思いつかないわ
    文字の方が正確じゃない?

    +20

    -43

  • 251. 匿名 2023/01/06(金) 16:56:34 

    忙しい時間にかかってきたら出られないしやり取りの証拠残らないしでいいとこなし
    仕事で電話使うのやめてもいいレベル

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/01/06(金) 16:56:35 

    電話だと会社からの休日出勤呼び出しが多いから心臓に悪い

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2023/01/06(金) 16:56:54 

    >>46
    分かる
    私は会って話すのも電話も全然平気だけど
    Skypeとかzoomみたいなリモートだけめちゃくちゃ苦手だわ
    対面なのにラグがあるのが違和感
    笑うのとか時間差できて嫌

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2023/01/06(金) 16:57:32 

    お菓子食べてギャハギャハ笑ってるおばさん事務員の横で、新人の自分は1日何十回も電話取らされてたから、電話こわ~いとか書き込んでる人達もみんな意地悪な顔したおばさんなんだろうな…って思っちゃう

    +9

    -1

  • 255. 匿名 2023/01/06(金) 16:57:37 

    現代っ子はなおさら苦手な子が多いんだろうな。
    電話じゃなくてもネットが使えてメールやLINEでやりとりして育ってきただろうし。
    就職したら急に慣れない電話を使うことが仕事になって、そりゃ大変だわ
    全然必要がなくても電話は使っておいて慣れておいた方が良いね

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/01/06(金) 16:58:19 

    >>85
    急ぎなら電話一択だと思うよ

    +4

    -3

  • 257. 匿名 2023/01/06(金) 16:58:43 

    >>246
    別にそこまで興味無いかも

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2023/01/06(金) 16:59:11 

    >>156
    わかる。電話かける時は人がいないところか、他の人も電話してたりまわりが騒がしいときにかける。

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/01/06(金) 16:59:30 

    >>256
    >>136

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/01/06(金) 16:59:32 

    >>177
    それは会社が決めること

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/01/06(金) 17:00:55 

    >>227がそうとは言わないけれど、
    パソコン得意じゃない年配上司のことを給料泥棒だよねとかガルで文句言う一方で
    電話は仕事という文言に拒否反応示す人は、
    少し自分を省みたほうがよいと思う。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/01/06(金) 17:01:33 

    LINEも苦手

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/01/06(金) 17:01:46 

    >>238
    本音はほぼ全員嫌いなんだから、そういうわけにはいかないだろうね
    そんなシステムあったら、私も電話取りたくないわ
    電話取らなくていい方法は、自分が一番の年長局になることだけど、今時はみんな辞めないから、ラッキーが来ない限り不可能

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2023/01/06(金) 17:02:30 

    電話嫌いだけど仕事だから割り切って慣れたくて、丁寧な言葉遣いを極めようと相棒の右京さんの真似したことあるけどちょっと違ってすぐやめたw
    ただ横柄男に対して冷静に対処できたので、心に右京さんを置いてる

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/01/06(金) 17:02:35 

    問い合わせでこちらの意図や言いたいことを汲めない人を置くのやめて欲しい
    コールセンターとか役所の問い合わせ窓口とか
    理解力無さすぎてびっくりすることがよくある
    そういうのも「電話が苦手」に入るよね
    伝わったか不安なときは相手にうざいなとか馬鹿だなこいつと思われてもいいから
    同じ内容を違う聞き方でも確認してみてる

    +9

    -2

  • 266. 匿名 2023/01/06(金) 17:03:06 

    >>248
    それ、コロナ関係なく、会社によるとしか

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/01/06(金) 17:03:31 

    学生時代の連絡網がトラウマで電話が苦手
    次に回す人が大嫌いだったので

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/01/06(金) 17:04:01 

    正社員で働いていた時、忙しいと1日30件位電話応対してて、電話が鳴ると胃がギュッとなった。
    たまに本部が客に化けてかけてきたり、クレーマーに粘着されて、しんどかった。
    今パートしてて、正直やりがいないけど電話応対ないだけでかなり気持ちが楽過ぎて、違う職場行きたいけど悩んでる。

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2023/01/06(金) 17:05:02 

    >>238
    電話が掛かって来る度にポンっと途中で投げられて交換出来る仕事してんの?
    それともここまでこうやったので後はよろしくって説明する位なら自分でやった方が速いし、
    業務内容によっては手柄取られるしな。

    いっそ電話取れない君を切って電話取れる子を入れた方が会社の為だな。
     

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/01/06(金) 17:05:19 

    >>235
    いいんだよ。
    「お手を煩わせてすみませんが」
    「お忙しいところすみませんが」
    っていう意味になるから。

    +35

    -0

  • 271. 匿名 2023/01/06(金) 17:06:09 

    >>136
    これは解かるなあ
    職場の営業がそれで証拠残したくないというタイプ
    何千万円を電話で取引先にいい、本社には了承済みの報告してくる
    そして尻ぬぐいは事務方

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/01/06(金) 17:06:46 

    >>33
    みんな忙しく仕事してるのに
    ペチャクチャとなりの派遣の子のおしゃべり

    電話鳴っても知らんぷりは当たり前

    派遣の子には文句は言わない

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2023/01/06(金) 17:06:49 

    >>264
    横柄過ぎるとブチ切れモードの右京さん出てくるのかw

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/01/06(金) 17:07:00 

    >>262
    放置で良くない?既読しないで何日あとに見てる

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2023/01/06(金) 17:07:31 

    >>250

    私もそう思う
    ある程度物事を論理的に考えられてそれを文章にできる人なら、絶対に文章の方が正確
    しかもそれは中学で習う日本語文法のレベル
    だから会話じゃないと無理という人は義務教育レベルの文法も理解できてない人だと思ってる
    そういう人はリアルタイムで相手からちょこちょこツッコミ入れられながらでないと無理なんだろうね

    +18

    -27

  • 276. 匿名 2023/01/06(金) 17:07:32 

    >>240
    用意してても出来ない
    それが新人

    +5

    -1

  • 277. 匿名 2023/01/06(金) 17:07:46 

    >>273
    よこ
    いいかげんにしなさい!って怒鳴る右京さん思い出してめちゃくちゃ笑ったw

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2023/01/06(金) 17:07:47 

    >>27
    電話苦手な人ってコミュ障な人が多い気がする
    可愛くないし魅力もないからマッチングアプリで彼氏探してる率高い

    +23

    -35

  • 279. 匿名 2023/01/06(金) 17:08:13 

    >>278
    まーた決めつけ

    +23

    -5

  • 280. 匿名 2023/01/06(金) 17:08:44 

    >>276
    教えてあげるのが仕事なんじゃね?

    +7

    -2

  • 281. 匿名 2023/01/06(金) 17:10:04 

    高田純次さん好きすぎて、辛いとき自分は高田純次さんだと思いこんで電話出てる

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/01/06(金) 17:11:01 

    社会人になった時はほぼ皆電話嫌だなって思うんじゃないかね。私もそうだったけど
    でも電話はある程度は慣れだよ。嫌だなあって避けてるといつまでも苦手

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2023/01/06(金) 17:11:50 

    事務してた時は電話に出るのもこちらから掛けるのも普通に出来てたつもり。
    退職して専業数年、スーパーのレジ歴数年の今苦手になってしまった。
    PTAの仕事で業者と連絡を取る時など。緊張で言葉がすっと出てこなくなる時がある。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/01/06(金) 17:13:58 

    >>1
    目の前にあるものについてどれがいいのか聞きたかったから姪に電話したら、出ないくせに直後LINEで「どした?」って来た。いや、出ろやw

    +8

    -4

  • 285. 匿名 2023/01/06(金) 17:14:01 

    >>27
    もったいないよね。
    電話ワンコールで出るだけで単純に周りからの評価は高くなるのに。
    オフィスワークで事務の仕事なんて進捗がいちいち見えるわけじゃないんだから電話対応って結構ダイレクトな評価対象だよ。

    +108

    -5

  • 286. 匿名 2023/01/06(金) 17:14:49 

    >>280
    いきなり出来るほど簡単な仕事しかないの?
    仕事になるのに結構かかると思うけど
    唯一すぐ出来るのが電話番

    +5

    -2

  • 287. 匿名 2023/01/06(金) 17:15:29 

    めんどくせぇ。電話くらい出ろよ話せよかけろよ小心者

    +9

    -3

  • 288. 匿名 2023/01/06(金) 17:15:54 

    >>9
    遅刻常連の人とか、予約時間遅れてるのに来ない人とか嫌味のようにコールならす

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2023/01/06(金) 17:15:56 

    >>1
    市役所で窓口に来訪が多い場所でパートしてるけど、とになく電話の声が聞き取れない!音量最大にして片耳ふさいでるのに聞き取りにくくて、聞き直すと怒られたりもするしなんか嫌になって来たわー。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/01/06(金) 17:18:11 

    すんごい嫌
    昔会社の電話を強制的に全部取らされて、されがまた聞き取りにくい機種で嫌な思いをいっぱいしてしまったせいでトラウマになっちゃった
    動悸が激しくなって固まってしまう

    +5

    -1

  • 291. 匿名 2023/01/06(金) 17:18:32 

    >>2
    本当に苦手!どんなに着信音をかえても、心臓がドキドキする。しかもそれが義実家だとよけい。

    +25

    -0

  • 292. 匿名 2023/01/06(金) 17:19:45 

    お年寄りの人って、電話苦手な人いるの?ってくらい、電話平気で話してるよね?

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/01/06(金) 17:20:58 

    慣れてる人を見ると、本当に羨ましい。はいはーいって電話に出てるから。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/01/06(金) 17:21:08 

    ここで仕事なんだから!とか怒ってる人が新人潰ししていくのかなあ

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2023/01/06(金) 17:21:33 

    >>14
    携帯小説みたい

    +10

    -0

  • 296. 匿名 2023/01/06(金) 17:22:25 

    親が高齢だからLINEではなく突然の電話だと何かあったのかと怖くなる

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/01/06(金) 17:23:21 

    >>250
    本当に思い付かない?
    パッと思いつく限り医療やその他諸々の施術中や土木農水産業、林業や機械作業、及び運送など運転に関わる職業はインカムで通話によって情報受け取る事ができると思うんだけど。

    +7

    -10

  • 298. 匿名 2023/01/06(金) 17:24:46 

    >>247
    頻繁にあっあっ言ってるならチックかもしれないけど、話し始めにあっと言ってしまう人は沢山居る。チックとは全くの別物。

    +23

    -0

  • 299. 匿名 2023/01/06(金) 17:26:30 

    >>4
    アップルとかウーバーとか急いでる時に問い合わせがチャットフォームのみだとイライラする
    このときばかりは電話窓口がある日本企業のお客様精神に感謝する

    +102

    -5

  • 300. 匿名 2023/01/06(金) 17:27:39 

    経営者だけど、会社間のやり取りでも顧客対応でも電話だとどうしても言った言わないの話になったり感情的に無理を通そうとする人がいるから電話使わなくなった。文章で残しておかないとトラブルになりやすい。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2023/01/06(金) 17:30:04 

    >>197
    ありがとう。いう自分が恥ずかしくて、相手も言ってくれると少し緊張とけて回数減る

    +18

    -1

  • 302. 匿名 2023/01/06(金) 17:30:05 

    >>250
    相談窓口がチャットのみの場合はチャット打つのめんどくせーってなる

    +28

    -3

  • 303. 匿名 2023/01/06(金) 17:30:06 

    >>9
    接客業でお客さんで混雑してて電話出られないのに、ずーーーーっと出るまで電話鳴らすやつが稀にいる。出ないと本部にクレームする自己中もいる。
    この前も絶対クレームだと思って、やっとの事で出たら普通の問い合わせだった。
    アホかと思った。

    +60

    -40

  • 304. 匿名 2023/01/06(金) 17:31:21 

    仕事だから電話出る。自分のスマホは直留守設定にしてるし着信音もバイブも常にサイレントモード。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/01/06(金) 17:32:22 

    >>9
    これ店で延々鳴ってるの客としてはすごい気になるw

    +76

    -0

  • 306. 匿名 2023/01/06(金) 17:32:31 

    >>13
    分かってはいるんだけど、ボソボソ喋ってて何言ってるか聞き取れない人とか、初っ端からキレ気味な人とか、電話の向こうってどんな人間だか分からないから嫌なのよ。

    +96

    -3

  • 307. 匿名 2023/01/06(金) 17:33:40 

    >>154
    とっとと、電話でろ

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2023/01/06(金) 17:36:32 

    かかってくるのも苦手だけど、カスタマーセンターとかに問い合わせするのも苦手。
    滅多にないけど、たまにビックリする程冷たい対応する人がいてモヤモヤする。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/01/06(金) 17:38:53 

    私吃音症だから電話死ぬほど嫌いだけど吃音じゃない人も電話苦手な人多いんだね

    +7

    -0

  • 310. 匿名 2023/01/06(金) 17:39:32 

    >>291
    昔、固定電話の着信音をバレエ音楽の「花のワルツ」にしていたことがあって、一時期、その曲がよそで流れると嫌な気分になっていた。花のワルツ→電話→義実家を連想してしまって笑

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/01/06(金) 17:42:43 

    >>275
    本当にこれ。
    頭が悪くて情報を処理するのが下手くそだから文章にするのも苦手だし短気なんだよね。

    +4

    -11

  • 312. 匿名 2023/01/06(金) 17:45:11 

    >>278
    コミュ障なのでマッチングアプリもしないよ

    +18

    -0

  • 313. 匿名 2023/01/06(金) 17:45:43 

    そのうち、就職面接で「電話応対はできますか?」とか「うちは電話応対ありますよ」とか、
    応募要件に「電話応対ができる人」とか、そういう時代が来そうね。……

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/01/06(金) 17:46:28 

    電話苦手。メールのほうが良い。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/01/06(金) 17:47:20 

    >>27
    仕事で電話対応できるだけでも評価は高いと思ってる。
    社会人でちゃんと経験積んでる風になる。

    私はとんでもなく長いニート歴(十数年)あったけど電話対応能力はあったので
    仕事できる風に思われてるよ。。。(仕事も自分なりに真面目にやってるけど)

    なので職場での電話対応はマスターした方が絶対にいいと思う。
    慣れればどうってことないし。

    +88

    -6

  • 316. 匿名 2023/01/06(金) 17:47:40 

    >>250
    メールとかだと文章プラス画像添付したりできるからメールでの問い合わせの方が便利で楽
    電話だと伝わらないというか難しい……

    +15

    -2

  • 317. 匿名 2023/01/06(金) 17:47:47 

    もしかして今の若い人、耳で聞くこと苦手?
    テレビや動画も字幕がついてるし、音楽以外は耳で情報処理するのが苦手なのかしら。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2023/01/06(金) 17:48:06 

    >>197
    カオナシさんかな?

    +8

    -0

  • 319. 匿名 2023/01/06(金) 17:49:57 

    昔自意識過剰というか多分精神的におかしかった時は本当に電話が嫌だった。
    めちゃくちゃ汗かくし、動悸半端ないし。
    特に人が周りにいる時に電話に出るなんて意識なくなる感じだった。
    今も電話苦手だけれど昔より周りを気にしなくなったら平気になった。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/01/06(金) 17:50:30 

    >>302
    相談窓口にたどりつくまでが大変
    よくある問い合わせ自分で読めに飛ばされる
    チャットでもあるだけマシな感覚よー

    何が言いたいかというと
    電話にしてくれ

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2023/01/06(金) 17:51:43 

    職場の電話怖いよ
    聞き返されて不機嫌になる人ほど、早口で滑舌も悪いから名前が聞き取れない

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2023/01/06(金) 17:51:47 

    >>13
    でも絶対出ないバカいるよね。電話出たら死ぬんか?ってくらい出ないバカ女いたわ。電話出ない人ってクズ多めな気がする。

    +128

    -10

  • 323. 匿名 2023/01/06(金) 17:53:24 

    >>23
    そんなもんだよね
    学生とかは、どうせ社会人になったら電話必須なとこが多いんだし、コールセンターバイトとかしてしっかり研修してもらって慣れたほうがお得

    +44

    -0

  • 324. 匿名 2023/01/06(金) 17:54:20 

    LINE電話突然掛けてくる友達が苦手…
    LINEトークでいいじゃんって思っちゃうw
    親とか家族は全然平気だけど。

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2023/01/06(金) 17:55:30 

    電話得意!
    恋人と電話するの大好きだし、仕事でも嫌な気しないし手っ取り早くていいなとも思う
    昔から声優さんみたいな声って言われたり女子アナ志望?って聞かれたり、声や発音は綺麗なんだと思う
    声で表情出すのとかも得意なほう

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/01/06(金) 17:56:23 

    >>275
    文法より、状況を適切に表現する能力でしょ。

    +11

    -0

  • 327. 匿名 2023/01/06(金) 17:57:43 

    >>16
    相手がスマホからだと声が割れて聞こえたりするから正直困る。スマホじゃなくても声がこもっていたり、他の方も仰っているように早口だと確認の為に聞き返したくても中々難しい···
    皆さんどのように対応してます?

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2023/01/06(金) 17:58:37 

    用もないのに電話してくる人が苦手でーす。
    職場にかかって来る電話を取るのは何とも思わない。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/01/06(金) 18:00:29 

    仕事で1日に数回電話取ってるけど、未だに声が震えるよー……

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/01/06(金) 18:03:30 

    >>21
    そんなのは「ただいま出かけておりまして」「席を外しておりまして」と言ってお断りしてる。
    あまりキツい事を言わないように指導されてるんで。

    +44

    -0

  • 331. 匿名 2023/01/06(金) 18:03:54 

    >>284
    叔母さんから電話きたらびびるわ。私でもラインで返す

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2023/01/06(金) 18:05:34 

    >>317
    他人の感情?が苦手なんじゃないかなぁと。
    文字なら必要な部分を選別して受け入れれば良いけど、
    肉声って言うか声って感情が乗るから
    そう言う生々しい感情ってのに傷付きやすい人が増えたのかと。

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2023/01/06(金) 18:05:52 

    てか、電話苦手な人多いよってトピなのに、電話出ろ仕事だろ!しか言えないの?こうしたらいいよ、とかの意見ないの?慣れれば平気とか言うけど慣れるまでが怖いんだってのわからないのかなー。余計電話出たくなくなるよ

    +6

    -2

  • 334. 匿名 2023/01/06(金) 18:07:20 

    >>332
    よこ
    知らない人と話したくないってのはあるよ。いきなりかかってくる電話なんて論外で出ない。

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2023/01/06(金) 18:08:47 

    >>324
    わかる!私は彼氏と親友以外イヤなタイプ。お風呂でながら電話出来る距離感じゃなきゃ無理

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2023/01/06(金) 18:09:44 

    終わらせるタイミングが難しい。
    そろそろ終わりそうな雰囲気やタイミングはわかるけどいつ「失礼します〜」を入れるべきか迷うことが多い…。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/01/06(金) 18:11:42 

    固定電話の操作難しい。
    転送したりする時ボタン押し間違えたら焦る。
    あと、職場の人の名前と顔一致してないときや自信ない時困る。

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/01/06(金) 18:13:26 

    >>333
    程度の違いはあれど初めは何でも慣れないから怖いものでしょう。
    初めての環境に入る時、初めて自転車や自動車に乗った時、初めて包丁や火を使って料理した時。
    それと一緒です。慣れるしか無いと思います。

    +1

    -0

  • 339. 匿名 2023/01/06(金) 18:14:02 

    電話とLINEは一長一短あるし、電話も必要だよ。
    極端な話をすれば、人が倒れていたり、外に不審者がいた時に消防や警察にLINEするの?
    日常生活でも、緊急時や説明難しい時は電話の方が便利な事もある。
    完全に取って代われるものじゃないから、かけてくる人を非難するよりも、電話も慣れておくべきものだと思うよ。
    慣れればなんてことないものだよ。
    4月に会社員になった娘も、学生時代は電話恐怖症だったけど、そう言ってた。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2023/01/06(金) 18:14:11 

    私も苦手だったけど
    電話で流暢に話してる上司の姿がなんかできる人って感じに見えてかっこよくて
    ところどころ真似してたら
    苦手じゃなくなった。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/01/06(金) 18:14:14 

    >>334
    ちょっと教えて欲しいんだけど、仕事じゃなくてプライベートで電話で話したい時は、「今電話してもいい?」ってあらかじめLINEで聞いてからにするとか、今はそういう感じなの?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2023/01/06(金) 18:15:20 

    仕事の電話や問い合わせなら平気だけど
    「寂しい年寄りの愚痴電話」が本当に困る
    近所ってだけで親でも親族でもないのに、15分おきにかかってきた時はどうしようかと思った
    旦那と相談して置き電話を外した
    そこの子供が
    「何かの時のためにスマホの番号を教えてください」って来たけど断った、だいたいアンタが無視するからこっちにくるんじゃん!

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/01/06(金) 18:15:49 

    >>209
    元コメ書いたものだけど、特にスキルいらないよ。スピード重視。
    時給の善し悪しは派遣先の会社による。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/01/06(金) 18:16:52 

    >>133
    私営業事務なんだけど、男性社員はそもそも電話取らないのよ。当たり前みたいに。
    あと女相手だとめちゃくちゃ偉そうにする客がいるから。男性に代わるとそれだけで納得するジジイとか。

    +25

    -0

  • 345. 匿名 2023/01/06(金) 18:17:14 

    >>313
    昔は電話応対すごく厳しかったしうるさかったじゃん…

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/01/06(金) 18:17:53 

    職場の電話対応はマジで緊張してた。ハイブランドだったから、尚更言葉遣いとか気にしなきゃいけなかったし。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/01/06(金) 18:18:32 

    >>75
    私も!
    ある程度したら慣れるって言うけど、4年経った今でも苦痛で仕方ない

    +52

    -1

  • 348. 匿名 2023/01/06(金) 18:27:31 

    >>27
    新卒で入社した会社は新人研修の時に電話対応の練習とテストあったし、まず電話対応から仕事始まったわ
    マニュアル用意されてて、暗記して臨んだし、分からなければ確認いたしますので〜で済むし
    経験積めばどんな人でも慣れるよね

    +24

    -0

  • 349. 匿名 2023/01/06(金) 18:30:03 

    >>21
    電話受けながら番号検索して迷惑電話にヒットしたら不在って言って切ってる。
    電話口でギャーギャー言ってるけど切る。
    時間の無駄

    +21

    -1

  • 350. 匿名 2023/01/06(金) 18:30:47 

    >>341
    他の人は知らんけど、私はその方がいいかも。今電話いい?とか一言ないと出ない。めちゃくちゃ仲良かったら逆にかけるかもだけど、それ以外は出ない一択。夜くらいになんかあった?とかラインするけど、イラっとはしてる、器せまいw先輩とか後輩からとか仲良くなければそれすらスルーしてる

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2023/01/06(金) 18:32:35 

    >>1
    電話が苦手すぎて出たときの応対は一応正常なんだけど、応対していくうちにイライラが言い方に滲み出てしまう。知人だとまだしもこれがセールスだとイライラ最高潮になってつい先日しつこいセールスに恐ろしい◯クザ並みのドスきいた声で汚い下町言葉で怒鳴ってしまった(声低い)。スミマセン。だって優しく断ってもシツコイんだもん。

    +0

    -0

  • 352. 匿名 2023/01/06(金) 18:33:15 

    >>212
    その対応で合ってると思う。
    私は用件聞いて、その内容を担当の携帯のメールに入れて丁寧にやってたら、メール受けた担当に電話で「今俺にメールするなよ!忙しいねん。事務所で対応しろや!」みたいな八つ当たりされて精神ボロボロになってしまった。
    用件まで聞いて親切にやればいいってもんじゃないみたい。

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2023/01/06(金) 18:33:50 

    >>337
    わかるわ。わけわかんないよね、あれ。入社して初めて触った固定電話。スマホ席に置いてあるんだと思ってた

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2023/01/06(金) 18:36:00 

    >>313
    いや仕事ならきちんと切り替えて対応するんじゃない それか指導するでしょ ただ最近臨機応変って言葉を忘れているような社員も結構いるけどね マニュアル対応のみとか

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2023/01/06(金) 18:40:07 

    >>350
    そうなんですね、ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2023/01/06(金) 18:40:08 

    電話かけるのも受けるのも苦手。

    かける時は伝えることをメモして台本作っておかないと何喋ったらいいか分からなくなる。
    台本作った後の練習も必須w

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2023/01/06(金) 18:47:38 

    >>119
    私も苦手
    昼インターフォンなると
    大抵 宗教か訪問販売

    もしくは宅配業者が「○○さんのお宅はどちらですか?」
    知るか‼️

    +3

    -0

  • 358. 匿名 2023/01/06(金) 18:48:31 

    ビジネス電話嫌い。言葉遣いとかめんどくさい

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/01/06(金) 18:49:42 

    >>313
    人こなそう

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2023/01/06(金) 18:50:12 

    電話嫌い。
    友達と喋ろ~とか決まってるのは楽しい。
    でも基本相手の時間を奪う行為だと思ってる。
    義理両親から電話よくかかってくるけどウザすぎて。
    出られなくてちょっと遅れて折り返したらちゃんと出ろと怒られる。

    +5

    -1

  • 361. 匿名 2023/01/06(金) 18:50:16 

    >>355
    いえいえー!こちらこそありがとうです!

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2023/01/06(金) 18:50:21 

    >>27
    うちの職場、電話出ない人はほんっっとうに出ない!!!何回もコール鳴ってても微動だにせず我関せず!!!
    私は電話抵抗無いし、気分転換になるからすぐ出るんどけど、手が離さず出れない時もあるのにそれでも出ない!!!減給してやってほしい!!

    +116

    -5

  • 363. 匿名 2023/01/06(金) 18:52:18 

    >>360
    あるある。友達はこっちメイクしたり、なんかしながら喋れるし気が楽だけど、親からも鬱陶しいから、凄いテンション低くなる。なに?用ないなら切るわっていつもだ

    +0

    -1

  • 364. 匿名 2023/01/06(金) 18:54:32 

    私は社会不安障害で、特に電話と人前で話すのがすごく苦手です。
    家電があるのが普通の時代に育ったおばさんですが、会社に勤めたら電話対応なんか当たり前なのに全然慣れることができませんでした。
    今の若い人たちはそもそも電話に馴染みがないだろうから大変なんじゃないかって思います。

    +9

    -1

  • 365. 匿名 2023/01/06(金) 18:59:07 

    相手の都合を考えて、こっちはLINEで文字でやりとりしてるのに、電話でかけてくる人何なの?

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/01/06(金) 19:04:28 

    >>278
    本当にコミュ障なら、マッチングアプリできないと思う
    コミュ障がかわいくない魅力ないは当たってるけどさ
    ブス故に邪険に扱われてきたから、人を避けコミュ障になる

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/01/06(金) 19:04:34 

    >>174
    休みの日だと失礼になるかららしいよ。私もまず固定に掛けるように教えられた。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2023/01/06(金) 19:05:41 

    あー私は電話派だな。メールだと相手の取り方で変わったり面倒臭いんだよね。電話は声で何となく分かるし、何より話が早い。留守電は何故か苦手で切る(笑)

    +3

    -5

  • 369. 匿名 2023/01/06(金) 19:05:50 

    >>353
    はー!そういう世代もいるのか!

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2023/01/06(金) 19:06:10 

    介護士してた頃と狭い事業所(常駐社員が7人くらいのとこで全員顔見知り)で働いてた頃は大丈夫だったんだけど、
    いまの会社人数多すぎて知らない人への取次とかしなきゃいけないのが嫌だった。「○○さん」が知らない人だと聞き取りが苦手で。
    現在ほぼ在宅で電話ないのが快適。

    アンケート、男女比に差があるのって電話受付業務、女性が多いからだよなーって思った。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/01/06(金) 19:06:44 

    >>285
    電話は取るの当たり前の前提だから、全く評価されなかったわ
    なんやかんやで偉いさんの好き嫌いが評価のポイント

    +30

    -0

  • 372. 匿名 2023/01/06(金) 19:07:54 

    私の中では電話の音は緊急アラートと同じ

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2023/01/06(金) 19:08:17 

    >>9
    うわー、これにマイナスなん無理すぎる。
    今出れないんだから、掛け直せばいいのに。

    +29

    -14

  • 374. 匿名 2023/01/06(金) 19:10:37 

    >>305
    わかる。しつこすぎて「あ、電話から対応していいですよ」って店員に言ったことある。

    +37

    -2

  • 375. 匿名 2023/01/06(金) 19:12:42 

    >>1
    小学生の頃留守番中に変な電話がかかってきたり毎日にかけてくる友達やらで電話が嫌い
    いらない

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/01/06(金) 19:29:18 

    うちの近所のDQN女は常に電話しながら歩いてる
    しかも声がでかくてクッソうるさい
    隣人は地獄だろうな

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2023/01/06(金) 19:33:34 

    >>292
    電話取る側のサンドバッグの経験ある人少ないからね

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/01/06(金) 19:35:19 

    職場でシーン…としてる所で出るのが本当に嫌。
    というか怖い。

    ADHDなので、聞き取りも、理解するのも、それに対応する言葉も中々出てこなくて。。

    事務仕事が好きなんだけど、電話多めな所は避けないとと思う。

    本当、情けなくて自分が嫌になります。

    +9

    -1

  • 379. 匿名 2023/01/06(金) 19:37:06 

    >>369
    電話の出る方法がわかりませんでした!液晶のとこひたすら触ってたよ。まさかいきなり耳に当たるとこ持ちあげるとか思わなかったし

    +2

    -1

  • 380. 匿名 2023/01/06(金) 19:39:31 

    相手「環境省環境保健部環境保健企画管理課の〜」
    って電話取ったときは「すみません、環境省です」と
    さすがに略した

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2023/01/06(金) 19:45:13 

    >>1
    私は別に掛けるのも取るのも嫌いじゃないんだけど、名乗ったりした後あからさまに態度変えたり、タメ口だったり、ため息ついてくる人嫌い。
    あと早口の人とか、向こうが早口だから合わせて早口にすると「ゆっくり喋って」とか言うの。「〇〇様と同じ速度で話しましたが、聞き取れなかったですか?すみませ~ん。ゆっくり話しますね~?」って言ってやるけど。

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2023/01/06(金) 19:46:25 

    >>9
    そもそも3コール以内に出ろよ
    基本だろ

    +21

    -21

  • 383. 匿名 2023/01/06(金) 19:47:36 

    >>373
    『すみません。今は別件対応中なので折り返します』って名前と番号聞けばよくない?出ない意味がわからない。

    +13

    -10

  • 384. 匿名 2023/01/06(金) 19:48:28 

    >>2
    11月後半からは来年度のPTA役員推薦の電話がかかってくる。
    一人っ子専業だから暇だと思われてるけど、家に居るのは病気で働けないから。健康状態についてはあまり公にしたく無い。ストレスで悪化するのでPTAなど無理なんだけど、断るの大変だよね。

    この時期電話が怖くて怖くて仕方ない。

    PTA制度無くなれ。

    +35

    -3

  • 385. 匿名 2023/01/06(金) 19:48:37 

    >>303
    マイナス多いけどわかるよー。
    しかも内容が閉店時間は何時ですか?
    とか。
    くだらねー、調べりゃわかるだろって案件。
    特に年寄り客。

    +43

    -5

  • 386. 匿名 2023/01/06(金) 19:49:24 

    電話対応の仕事いくつかしてたけど、本当に悪夢だったな。
    事務してたとき、毎回録音する電話機だったから、聞き取れなかったところは有り難く録音を聞いてたら上司から「あまり録音聞かないで。電話一回でしっかり聞き取って」と言われた。
    鬼‥!?!?
    毎度聞いてるわけじゃないし、ちょっとくらいは許してくれよ‥厳しすぎるよ。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/01/06(金) 19:49:25 

    >>303
    メッセージ流したり何コールかしたら留守電にしたりしてないの?

    +14

    -0

  • 388. 匿名 2023/01/06(金) 19:50:36 

    >>16
    相手が早口だから同じように早口にしてたら聞き取れないって言われたことあるよ(笑)むかついて自分が聞き取れないのに相手にやるなって言った。

    +14

    -0

  • 389. 匿名 2023/01/06(金) 19:51:48 

    >>43
    カスハラ対策だよ。

    +19

    -0

  • 390. 匿名 2023/01/06(金) 19:52:11 

    職場での電話はほんと嫌だった。
    名前を覚えられなくて。相手が何言ってるか分からない時がある。」

    +1

    -0

  • 391. 匿名 2023/01/06(金) 19:57:57 

    >>13
    でもさ、仕事の一環だと割り切ってたけどこんなに苦手な人が多いなら電話対応できる人はそれなりの能力給があってもいいと思う

    +85

    -2

  • 392. 匿名 2023/01/06(金) 20:02:48 

    >>391
    だからコールセンターは時給良いよね

    +16

    -2

  • 393. 匿名 2023/01/06(金) 20:03:12 

    電話、聞き取りづらいから本当に嫌いだわ。

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/01/06(金) 20:04:58 

    >>356
    仲間いた

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/01/06(金) 20:05:09 

    職場でいちばん若いから率先して電話取ってるけどメチャクチャ嫌いだよ
    今どき電話に拘ってるのなんてメールにまとめる能力すら無い人か言った言わないを有耶無耶にしたい人の二択だからますます嫌いになるんだよなぁ

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2023/01/06(金) 20:11:07 

    >>1
    言ってしまえば慣れ!
    最初の1、2年耐えて恥かけば
    そっからは大丈夫

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/01/06(金) 20:14:33 

    >>27
    他のことでそれをカバーできるくらい仕事ができる人なら全然構わないんだけどね。
    極度に電話取るの苦手な人は、だいたい他のことも苦手よね。

    +52

    -1

  • 398. 匿名 2023/01/06(金) 20:16:05 

    >>27
    最初のほうは何故か相手の会社名と名字が聞き取れないというか頭に上手く入らなかったな...やはり緊張してたからだろうか。

    +17

    -1

  • 399. 匿名 2023/01/06(金) 20:21:36 

    女性は積極的に電話取らされるから慣れてるのか滅多にないけど男性は名乗りもせず上司出せとか横柄な態度で掛けてくる人結構居るからそれが本当嫌
    企業には是非まともに電話も掛けられないおっさん達の教育をやり直して頂きたい

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/01/06(金) 20:25:27 

    電話を出るのも苦手なんだけどかけるのも苦手なんだよなぁ

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2023/01/06(金) 20:31:32 

    >>13
    言うのも駄目なの????

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2023/01/06(金) 20:36:04 

    電話とりつぐだけでいいなら全然やるよーーー

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/01/06(金) 20:39:25 

    日産証券の電話営業ウザイヨ。
    代表者を出してほしいと電話で言われて居ないと言ったら数日後にアポなしで訪問してくるし。

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/01/06(金) 20:45:11 

    >>130
    ネット予約はハードル低い分、ドタキャンのハードルも低そう。

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/01/06(金) 20:45:34 

    >>39
    これ!仕事だったらいくらでも取るけどプライベートまで電話取りたくない

    +9

    -1

  • 406. 匿名 2023/01/06(金) 20:47:14 

    仕事してた時、苦手だった
    電話業務始めるまでは何の問題もなく言えてた、おせわになっております、が言えなくなった
    基本シーンとした職場で電話するから、周りの社員に聞かれてるっていう状況がダメだったと思う
    精神的な理由からだと思うけど一度言えなくなるとそっからドツボにはまっちゃって、”おせわ″の部分が口が回らなくなってしまってた
    退職した今は普通に言える

    +7

    -0

  • 407. 匿名 2023/01/06(金) 20:48:50 

    >>12
    電話と玄関チャイムの音凄く嫌い
    事前に分かってるなら心の準備ができるからまだマシだけど、いきなりだと動悸と震えがやばい

    +51

    -1

  • 408. 匿名 2023/01/06(金) 20:50:46 

    >>1
    大学の時、ライブ仲間の社会人のお姉様達はすぐ店や会社に電話していて、
    凄いなと思った。

    働き始めたら慣れたよ。
    最初は会社名とか担当者も知らないから、
    ちゃんとメモれるか不安だったけど。
    今は名前聞き取れなくても○○の△△さんだな、
    くらい解るようになってしまったw

    確認して折り返す、念のためご連絡先を〜
    はめちゃめちゃ便利な言葉。

    +2

    -1

  • 409. 匿名 2023/01/06(金) 20:56:08 

    60代70代くらいの人って何か贈り物とかしたら電話で礼を言わないと無礼という考えですよね…

    +8

    -0

  • 410. 匿名 2023/01/06(金) 20:58:43 

    >>351
    セールスとはまともに会話しない方がいいかも
    相手が喋ってる途中でも、ごめんなさいお客さん来たので〜とか、必要ないですすいませーんとか言って切っちゃう

    一応下手に出るのは、嫌がらせで無言電話とかしてくるクソバカも稀に居るから
    やんわり断られて早めに切られるくらいなら奴らとんでもなく慣れてるから根に持たない確率高いと思うけど

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/01/06(金) 20:59:33 

    少数派ですがメールなどの方が気使う。
    文章で証拠?が残ってしまうので…。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2023/01/06(金) 21:05:08 

    >>7
    文章の方が伝わるとおもうんだけどなぁ
    私電話嫌いだから余計に

    +33

    -8

  • 413. 匿名 2023/01/06(金) 21:07:10 

    >>9
    用があるから掛けてんだよw

    +26

    -3

  • 414. 匿名 2023/01/06(金) 21:07:20 

    >>385
    まさに、年寄りで「遅いんだよ!駐車場がどこなのか訊きたかったのに!」って運転中に電話してきた客がいる。

    +11

    -0

  • 415. 匿名 2023/01/06(金) 21:09:14 

    >>280
    電話番なんて一回教えたらできない?
    今の新人てそこまで無能なの?

    +5

    -7

  • 416. 匿名 2023/01/06(金) 21:12:18 

    話してる途中で遮って自分の言いたいことばっかいってくるジジババほんと嫌い

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2023/01/06(金) 21:22:31 

    電話は2コール以内にとってねと社長に優しく言われても、事務でも絶対に出ない再入社社員とパートさんに激ぎれ寸前。
    周りが計算してても忙しくしてても、無反応。
    苦手とか分からないとか理由にならんから。
    営業でも限った人しかとらない。
    なんで率先して仕事しないのか、イライラする。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2023/01/06(金) 21:29:38 

    >>383
    横だけど、私のバイト先はマニュアルで目の前のお客様対応が優先と言われています。

    お客様が出ていいですよと仰った場合のみ対応します。

    ワンオペなので接客中は出られないんです。

    +21

    -2

  • 419. 匿名 2023/01/06(金) 21:32:24 

    >>13
    仕事では慣れた
    でもプライベートまではなるべくしたくない

    +14

    -0

  • 420. 匿名 2023/01/06(金) 21:34:33 

    >>250
    カスタマーサポートしてるけど、びっくりするぐらい文章力ない人多いよ。40代以降は特にひどい…というか差が激しいかな。
    もう質問の意図が意味不明なんだよね。しかもそういう人に限って質問を小出しにして無駄にラリー増やしてくるから、一発で終わるように意地でも電話してる。

    +12

    -1

  • 421. 匿名 2023/01/06(金) 21:37:41 

    私は目覚まし以外ミュートにしてます。
    家のチャイムも無音。

    +0

    -1

  • 422. 匿名 2023/01/06(金) 21:38:45 

    >>9
    コルセン勤務。基本は8コールで切るけど、レンタル品借りパクして返さない人とか1週間毎日不在の人には電話番号変えてかけて、それでも出なかったら10~20コール鳴らす。こればっかりは出ない方が悪い。

    +53

    -0

  • 423. 匿名 2023/01/06(金) 21:40:05 

    >>1
    なんで電話の時は、お母さん
    声が変わるの?って子供に言われた。

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/01/06(金) 21:40:27 

    >>275
    コールセンター勤務だけど、利用者が読む膨大な規程に曖昧な表現多用してるよ。話聞かないと理解追いつかないと思う。

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2023/01/06(金) 21:42:43 

    >>13
    まじでこれ。電話苦手すぎて美容院の予約もカンペ作って、それでも電話終わったら心臓バクバクしてたんだけど、克服したくてコルセン入ったら半年で慣れた。今や息するように電話かけてとって喋って、少しは緊張感持たないとと思うほど。

    +39

    -1

  • 426. 匿名 2023/01/06(金) 21:45:06 

    >>75
    本当にそうだわ。メールで対応できるのになぜわざわざ電話かけてくるんだろうと不思議に思う。スピードもそんなに変わらないのに。

    +21

    -3

  • 427. 匿名 2023/01/06(金) 21:46:56 

    >>20
    言うほどみんな気にしてないよ

    +0

    -8

  • 428. 匿名 2023/01/06(金) 21:50:36 

    >>364
    仲間〜
    仕事で簡単な注文電話取るのも声が震えるからいつも薬飲んでた…
    もう電話対応無しの仕事しかしたくない

    +9

    -1

  • 429. 匿名 2023/01/06(金) 22:03:15 

    >>250
    メーカー勤務だけど、コロナ禍でお客様窓口をメールとかにすれば?って話が出たが、あえてお客様のお問い合わせ電話にしてるって上から却下された。
    ・サーバの具合でメールが届かずそのままで〜とかの、送った送ってないのトラブル回避
    ・文書のやりとりを拡散とかされると困るから文章のやりとりを残したくない
    (ケースバイケースで対応することがあるので、正義感で拡散する奴まじで迷惑)
    ・メールの方が心理的ハードルが下がって、些細なことでもクレーム入れやすくなるから
    ・年配のお客様は電話しかできないから
    が理由らしい

    +17

    -1

  • 430. 匿名 2023/01/06(金) 22:04:40 

    >>250
    急いでるときはメールては間に合わないときもあるよ。

    +3

    -3

  • 431. 匿名 2023/01/06(金) 22:13:50 

    >>85
    仕事で大至急やめっちゃ大切なことは、メールしてから電話するね。
    長電話にもならない。
    メール貯めるクセある人とかいるし、見落とされて自分が困るのも絶対嫌だから。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/01/06(金) 22:15:34 

    >>415
    よこ
    スマホのアプリなら一発で覚えられるけどね。電話は単に苦手で嫌なんだけど人の気持ちはわからないかなぁ

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/01/06(金) 22:17:37 

    てか会社の電話座る席違うと、受話器誰が使ったかわからなくて、なんか耳に当てたくないんだよね。ちょい潔癖症かも

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/01/06(金) 22:21:00 

    電話大嫌いだけど仕事だから仕方なくやってる…
    事務所に営業の人がいると私が電話対応してるの聞いてコソコソ話しだすからそれがもうほんと嫌だ
    辞めた〜い

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2023/01/06(金) 22:22:06 

    私、事務やってるけど、10分に一回は電話かくるわ。営業電話とかばんばん掛かってくるよ。
    そんなに苦手な人が多いなら、電話対応が普通にできるってだけで特技なのかもね。

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2023/01/06(金) 22:22:39 

    えー、私、電話交換

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/01/06(金) 22:24:15 

    ママ友とよく電話するけど、LINEよりラク!
    LINEだとダラダラ続くけど、電話ならお互い話したいこと話して終わりだもん!

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2023/01/06(金) 22:27:06 

    仕事の電話はまぁ大丈夫だけど自分のこととなると途端にめんどくさい。
    やっとの思いで大学病院の予約の変更電話をしたら治療の内容的に予約センターじゃ受け付けられないから直接の外来窓口に診察時間内にかけるように言われて憂鬱。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/01/06(金) 22:38:23 

    電話予約のみの病院とか店に電話せなあかんのもほんと苦手

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2023/01/06(金) 22:38:52 

    メールに電話で返事返してくる人が腹立つ
    ちゃんと記録に残るようにと思ってメールにしてるのに

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/01/06(金) 22:39:12 

    受付業務してるけどなんで電話集中する時間があるのか謎
    かかってこない時は1時間以上かかってこないのにかかってくる時は時間帯関係なく2分おきに延々とかかってくる
    仕事の電話するの超苦手、うまく説明できるかなとか今上の人遊び歩いてていないのに無理難題言われて困ったらどうしようとか

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/01/06(金) 22:41:57 

    >>1
    なんで?友達と彼氏とか長電話バンバンするから電話も全然気にならないんだけど?どうして?

    +0

    -4

  • 443. 匿名 2023/01/06(金) 22:42:52 

    なんて言ってるかわかんないんだよね

    全然社名とか名前聞き取れないんだけど

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/01/06(金) 22:43:19 

    仕事なら電話のが手っ取り早い

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/01/06(金) 22:52:03 

    聴覚情報処理障害の私には電話は鬼門。

    +5

    -0

  • 446. 匿名 2023/01/06(金) 22:52:17 

    知らない番号がほんと怖い
    一度調べる

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2023/01/06(金) 22:54:30 

    文字よりは相手の本音は見抜きやすいよね
    逆に見抜かれやすいとも言えるけど

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/01/06(金) 22:55:28 

    ホリエモンのノーテレフォンって曲本当共感する。

    電話してくる人嫌い。

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2023/01/06(金) 22:56:09 

    >>383
    そんなのジジイとかはブチ切れて余計長引きそう
    番号なかなか言わなかったりしそう

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2023/01/06(金) 23:00:52 

    >>133
    だからでしょ
    みんなのサンドバッグになる女性が必要ってこと

    +9

    -0

  • 451. 匿名 2023/01/06(金) 23:05:37 

    >>385
    年寄りならスマホ持ってない人の方が多いよ
    〜の商品てありますか電話の方がうざいサイズやらなんやらお前が来いや‼︎ってなるわ

    +7

    -2

  • 452. 匿名 2023/01/06(金) 23:10:54 

    私はダラダラとLINEするより、1回の電話でサクッと終わる方が好きだなー

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2023/01/06(金) 23:22:03 

    >>113
    独身だけど私もそういう友達嫌だよ笑
    ひとり暮らしでもお隣さんに聞こえてないか、うるさくないかとか、気つかう
    本当緊急じゃない電話やめてほしい

    +22

    -1

  • 454. 匿名 2023/01/06(金) 23:24:32 

    年上のママ友でLINEだと打つのが面倒でって電話して来る人が居るんだけどママ友と電話したく無いからビビる

    +5

    -2

  • 455. 匿名 2023/01/06(金) 23:26:13 

    >>352
    それはその担当がダメダメなパターンだね
    八つ当たり電話してるヒマがあるなら先方に連絡しちゃえよと思う
    事務所で対応できるように予め指導してくれれば効率的なのにね
    そんな分からず屋には顔面に拳を叩き込んでやれば良いのだ

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2023/01/06(金) 23:28:28 

    >>62
    意味不明。
    私30代で若くないけど電話嫌いだよ。
    でも出るよ。仕事だから。
    今の中年だって好きで電話出てるわけじゃないよね?
    若者じゃなくたって電話苦手な人はいるけど、仕事だからやってるんだよ。
    年齢は言い訳にならない。

    +24

    -1

  • 457. 匿名 2023/01/06(金) 23:31:59 

    >>20
    人が周りにいる時の電話嫌なのめっちゃわかる!上司の前で電話したくない!!

    +55

    -1

  • 458. 匿名 2023/01/06(金) 23:33:54 

    電話苦手なんて考えたことなかったよ
    職場でも電話嫌がって取らない人なんていないし
    いたとしてもごく少数かつアスペで最初から仕事できないやつ

    +4

    -2

  • 459. 匿名 2023/01/06(金) 23:34:16 

    >>39
    姉の義祖母が週に一回は電話してこい。と電話してくるらしい。こんなん元々苦手じゃなくても苦手になる

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2023/01/06(金) 23:40:52 

    なんでみんなホームページ調べたらすぐ出てくるのにそれすらせず電話かけてくるんだろう
    自分の頭使わず、すぐ人に聞く面倒くさがり屋が世の中多すぎ

    最近外資みたいに個人客の問い合わせはAIチャットとメールのみで、電話対応は法人だけにして担当者の社用携帯にかけるようにしてもらったらめちゃくちゃ仕事の効率良くなった

    電話って人の時間だけじゃなくて集中力も奪う行為だからね

    +16

    -0

  • 461. 匿名 2023/01/06(金) 23:44:37 

    >>12
    電話だけじゃなくドアをノックする音も苦手…
    うちの玄関ピンポン無いからノックされるんだけど、鉄のドアだから相手は軽くノックしているつもりだろうけど、こっちにしてみたらガンガンって聞こえるから怖い

    +6

    -1

  • 462. 匿名 2023/01/06(金) 23:50:19 

    社名や名前をメモするのが間に合わなそうな時「お世話になっております」をめちゃくちゃゆっくり丁寧に言ってその間にメモしてる
    そしたら相手もこっちのゆっくりペースに合わせてくれる事が多い

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/01/06(金) 23:53:08 

    >>13
    うん。てか仕事で使うのに自分は苦手だ嫌いだって理由で電話出ないなら今すぐ辞めてフリーランスで働け。と思う。

    +16

    -4

  • 464. 匿名 2023/01/06(金) 23:53:39 

    苦手だけど、仕事柄色々依頼することが多くて、性格に伝わるから電話することが多い…。
    特にメールだけいきなり打っても失礼な印象になりがちだし。
    でも苦手だなあ。

    +0

    -0

  • 465. 匿名 2023/01/06(金) 23:56:37 

    >>460
    90パーは同意するんだけど、それってHPがちゃんと機能してればが前提なんだよね。。
    ケチってんなーってWebだとそもそもちょっとレベルが確認できねんだよなー

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/01/07(土) 00:02:08 

    私は変な声だから電話がほんと嫌。
    通りが悪い声質だから、はっきりしゃべるように心がけていてもよく聞き返されてしまう。
    でも仕事上、電話とったりかけたりしなきゃいけないことが多くてストレス。
    もう、ほんとみんなできるだけメールかLINEを主にしてほしいよ…

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/01/07(土) 00:03:45 

    仕事の電話で、聞き取れなかったとき怒られるのが嫌かな。
    電話のほうが早く伝わることはあるんだけどね。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2023/01/07(土) 00:05:30 

    電話大嫌いだったけど、やむを得ず対応したら慣れた

    対応のパターン分かってくるとだいぶ楽になるよ…!
    今ではほめられるから自信ついた

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/01/07(土) 00:08:05 

    新卒の時に代表番号の外線に出て鍛えられた。社員、客、クレーム、外国人、マスコミ、取引先、なんでもかかってくるw
    でも親戚や義親に電話かけるのは苦手。親世代にかけるとラインより明らかにテンション高くなるから、たまには声を聞かせてあげないといけないんだけど。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/01/07(土) 00:13:39 

    電話したくないからメールで問合せしたのに
    わざわざ電話かけてきて回答する企業が地味に多くて苦痛。
    電話って無神経に時間を奪われるツールなので本当に苦手。仕事の時はそりゃ出るけど。

    +9

    -1

  • 471. 匿名 2023/01/07(土) 00:13:43 

    >>9
    出るまで切らない奴いるよね。
    圧かけてるの半端ないし、想像力ないのかなって思う。
    あと暇なんだなって。

    +7

    -9

  • 472. 匿名 2023/01/07(土) 00:14:56 

    >>18
    て思ってるの自分だけかもよ

    +6

    -3

  • 473. 匿名 2023/01/07(土) 00:16:33 

    >>465
    コロナ禍で営業時間が短くなった時、
    ホームページとGoogleマップと実際の閉店時間が違うお店が結構あって、
    直接行って確認するか電話で聞くしかなかったなーw

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2023/01/07(土) 00:17:23 

    年寄りに多いけどかけてきて名乗りもせずに
    「なんとかさんいる!?」
    とか言うやつ本当にやめて欲しい。それで名前聞いたら大体怒るし。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2023/01/07(土) 00:20:24 

    仕事の電話取るのすっごく苦手
    音が鳴る度に心臓がドキッとして嫌な気分になる
    そして受話音量最大にしても声が小さ過ぎて聞き取り辛い人が多いのと話の内容を近くでわざわざ聞き耳立ててくる人も嫌い

    +1

    -1

  • 476. 匿名 2023/01/07(土) 00:24:48 

    電話を受けるより掛ける方が嫌いかな…
    初めて行く病院とかヘアサロンはWeb予約させて欲しい…

    +4

    -1

  • 477. 匿名 2023/01/07(土) 00:25:04 

    >>12
    一人の時に電話とインターホン鳴ると心臓バクバクする

    +11

    -2

  • 478. 匿名 2023/01/07(土) 00:33:11 

    >>21
    在宅勤務で出社の予定は無いって言うとすんなり諦めてくれる。
    それでも懲りずに掛けてくるしつこいヤツはいるけど。

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2023/01/07(土) 00:40:40 

    電話は嫌い
    相手の顔が見えないからニュアンスが全然掴めないのにレスポンスが即座に求められるとか欠陥システムだと思う。態度でかいやつが増長しがちなのも嫌。
    メールやチャットのが好き。
    あとこの前短期の仕事で初めてzoomで初対面の人と話したりしたんだけど、こっちのが全然楽。

    +1

    -1

  • 480. 匿名 2023/01/07(土) 00:47:23 

    >>466
    声が変なのわかってるなら最初から違う仕事にすればいいのに

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2023/01/07(土) 00:50:24 

    やたら鼻息が荒い人が気になる
    で自分もそう思われたら嫌だと思い鼻呼吸しないで話すから電話が終わった頃には呼吸困難になるんだわ

    +0

    -1

  • 482. 匿名 2023/01/07(土) 00:52:50 

    苦手とかではないけど、なんか電話の不公平な職場の役割がむかつく。気づいた人がとる方式だと気付いた人ばかり仕事が滞る。出ないやつは出ないし、出るのが遅いやつは意味ないし。結局すぐに気が付く人が損する。あと、非正規や下っ端に電話を取らせるシステムをやめるべき。権限もないのに取次だけさせるの無駄だし、答えようがないようなことを聞かれて精神的にストレス受けさせるだけの給料もらってないし仕事が滞る。電話出てほしいなら、ある程度権限を持たせるべき。てか何のための正社員?しっかり応える教育して、電話ちゃんと出るか担当者が直接出るべきだろ。自分宛じゃない電話出る意味ないわ。

    +7

    -4

  • 483. 匿名 2023/01/07(土) 00:53:16 

    家の電話はいいけど会社の電話は無理。
    携帯は家では長く話せないけど1人なら全然ゆっくり話せる

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/01/07(土) 00:54:05 

    >>5
    だよね、メールやLINEより電話って技術の方が先に登場しちゃったから今でも電話の文化が残ってるけど正直無くしてほしいとも思ってる

    +7

    -6

  • 485. 匿名 2023/01/07(土) 00:54:30 

    電話もlineも苦手。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/01/07(土) 00:55:46 

    距離感近すぎる人は電話好むよね、メールの返事送ったらその返事を電話で返してくる人には殺意湧く

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/01/07(土) 00:56:03 

    コルセンで長く働いてたから余裕だけど確かに周り電話苦手な人多い

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2023/01/07(土) 01:15:55 

    >>12
    ほんとドキっとするよねー。
    昔、心霊番組観てる最中に電話かかってきて
    ドキーーーーーッッ!!ってなった。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/01/07(土) 01:18:18 

    仕事の電話は大丈夫だけど、プライベートは嫌だな。
    場所も時間も選ぶし、拘束される。
    LINEで予約できる病院が好き。美容室も。
    LINEが嫌いで電話で意味ないことを話すやつも嫌い。

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/01/07(土) 01:23:28 

    >>113
    聞いてくれるなら今は無理って言えばよくない?

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2023/01/07(土) 01:25:32 

    社会人になれば勝手に慣れる

    +0

    -2

  • 492. 匿名 2023/01/07(土) 01:26:51 

    電話できる人が仕事できるってことはないけど、仕事できる人は当然電話対応もスムーズだよね。
    そういう人で電話嫌がってる人はみたことない…。

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/01/07(土) 01:30:08 

    電話ほんと嫌い
    旦那と友達はいいからパーソナルスペースにはいれてる人はOK
    ってことは面と向かって対話するよりなんか近いけど仲良くない人だから拒否反応でるんだろうなって勝手に思ってる

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2023/01/07(土) 01:33:24 

    電話も、家のピンポンも嫌い

    +0

    -1

  • 495. 匿名 2023/01/07(土) 01:34:30 

    iPhoneの黒電話着信音が嫌い。
    自分のはオリジナルだが、周りの人の黒電話の音が聞こえるとドキッとする。
    過去のトラウマからね。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/01/07(土) 01:38:55 

    コルセン経験者の電話対応はマジすごい
    模範的返答を感情交えてスラスラペラペラと
    あれは真似できない

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2023/01/07(土) 01:44:09 

    >>481
    友達に、あんた鼻息すごいよ!って指摘されたことあるわw

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/01/07(土) 01:46:16 

    職場にかかる電話なんて誰も取りたくないよ。当たり前。でも仕事なんだから、近くにいる人が取るべき。苦手〜とか言って避けるやつなんなん??

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2023/01/07(土) 01:50:47 

    >>362
    そう、電話出ないやつはその分減給してやれ

    +20

    -1

  • 500. 匿名 2023/01/07(土) 01:52:47 

    >>1
    年寄りは何言ってんのかわかんない事多いから電話したくない
    初っ端からタメ口なのも躾られてない年寄りだなってイラッとする

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード