ガールズちゃんねる

結婚式の交通費・宿泊費は誰が負担する?

137コメント2023/01/01(日) 22:45

  • 1. 匿名 2022/12/31(土) 17:50:41 

    主は20代半ばで関東在住です。友人の結婚式に招待されたのですが、会場が岐阜で朝10時開始のため、前泊することになりそうです。
    友人から交通費や宿泊費の負担の話は何もなく不安なのですが、一般的にはどのくらいこちらが負担することになるのでしょうか…?
    とても親しい友人のため、費用負担の有無に関わらず出席するつもりです。

    +14

    -65

  • 2. 匿名 2022/12/31(土) 17:51:32 

    年末に立てるトピか?これが……

    +76

    -61

  • 3. 匿名 2022/12/31(土) 17:52:08 

    空港費片道とホテル代は用意してくれるのが多いかな
    全額出してくれる子もたまにいるけど
    あとは行かなくて電報だけ送る場合もある

    +131

    -3

  • 4. 匿名 2022/12/31(土) 17:52:21 

    何も言ってこないなら自己負担になりそう・・・
    正直遠方だったら少しは出して欲しいよね。

    +343

    -1

  • 5. 匿名 2022/12/31(土) 17:52:26 

    なんで岐阜なの?田舎やん

    +9

    -38

  • 6. 匿名 2022/12/31(土) 17:52:28 

    >>2
    そんなに年末を感じたいのか

    +81

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/31(土) 17:52:38 

    >>2
    全部年末年始関係だとつまんないだろ

    +112

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/31(土) 17:53:03 

    私は交通費、ホテル全額負担したよ。40人分くらいだからなかなか高額になったけど、来て頂くから当たり前だと思ってた。
    今まで出席した遠方の式も全て交通費頂いたり、ホテル用意してもらったりしたよ。

    +184

    -4

  • 9. 匿名 2022/12/31(土) 17:53:15 

    負担あるかないか、どっちみち出席するつもりなら、費用は誰が持つのか気にしなくていいんじゃない?

    +12

    -17

  • 10. 匿名 2022/12/31(土) 17:53:19 

    >>2
    別にいつどんなトピを立てても良くない?
    興味が無い、季節に合わないと思えばそのトピを自分が覗かなければ良いだけの話。

    +77

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/31(土) 17:53:25 

    相手が全額

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/31(土) 17:53:35 

    費用負担の有無に関わらず出るならもう全額払うつもりでいて、何割か返ってきたらラッキーぐらいに思っておけば?
    普通は友人関係なら交通費というかお車代か宿泊費だけ負担してくれる場合が多い気がする。

    +113

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/31(土) 17:53:41 

    結婚式の交通費・宿泊費は誰が負担する?

    +4

    -2

  • 14. 匿名 2022/12/31(土) 17:54:15 

    >>1
    普通は挙げる人が全額負担だよ、聞いてみたら?
    関東からじゃめっちゃ遠いよね

    +97

    -20

  • 15. 匿名 2022/12/31(土) 17:54:18 

    基本的にはこっちが出すもの
    ただ、新婦さんがいくらかお車代出してくれる

    +8

    -16

  • 16. 匿名 2022/12/31(土) 17:54:27 

    >>1
    地域によるかもしれないけど、うちの方では遠方の場合、交通費か宿泊費のどちらかを新郎新婦側が負担するのが常識です。

    +75

    -3

  • 17. 匿名 2022/12/31(土) 17:54:41 

    関西から関東の結婚披露宴似呼ばれました。
    前泊用のホテルの部屋は用意してもらえました。
    私はお金かかってもお祝いに駆けつけたい相手だったから、交通費出なくても全然構わなかった。

    +7

    -1

  • 18. 匿名 2022/12/31(土) 17:54:44 

    全額負担してもらうことが多いけど、決まりはないと思うから何とも言えない。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/31(土) 17:55:20 

    ゲストがほとんど遠方とかの場合はあまりお車代期待しない方がいいよ。

    私も関東で地元の福岡の式に行った時は3万包んでくれた子もいたし、1万の子もいた。

    +35

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/31(土) 17:55:34 

    >>1
    私は北海道〜東京に来てもらった友人は負担したよ
    負担なしなら欠席でも良いと思う

    +81

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/31(土) 17:56:19 

    全額自己負担と半分自己負担(ホテルを用意してくれた)のときも経験したけど明確な区切りとかルールってそういえばないよね?
    結婚式がいつか分からないけど話が出ないということは全額自己負担じゃないかな?

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/31(土) 17:56:44 

    普通は招待する側が出すよね
    でも私は宿泊費だけ招待側で、交通費は自費だった

    +46

    -0

  • 23. 匿名 2022/12/31(土) 17:56:58 

    >>4
    気の利く人なら事前に伝えてくれるかと思うけど、当日に受付の人にポチ袋渡させておしまいってやり方してるご夫婦もあってびっくりした。
    多分距離とか換算していくらって勝手に決めてるんだろうけど。

    +50

    -6

  • 24. 匿名 2022/12/31(土) 17:57:00 

    何でも招く方が出すんだよ
    国賓の場合に渡航、宿泊、食事代など日本が出すのと同じ

    +50

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/31(土) 17:57:13 

    特に何も言われなかったけどお車代をもらった
    申し訳ねえくらい

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/31(土) 17:57:16 

    負担してくれなさそうなら行かなくて良くない?

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/31(土) 17:58:30 

    関東から名古屋の式に出席した時は、片道交通費+ホテル代をいただいたな
    自分の式の時は、事前に「交通費出すからね!」とかは言わなかったけどお車代として受付の人に渡してもらったよ

    +32

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/31(土) 17:58:33 

    >>2
    年末年始くらいしかゆっくりガルちゃんできないって人もいるんじゃない?

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/31(土) 17:59:04 

    私は式挙げてないし、友人もいないのでわからないけど。私の兄は遠方の身内やご友人はホテルを用意して交通費はその当日お車代やなんやかんやとやっていた気がする。全額出したかどうかはわからないけど

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/31(土) 17:59:10 

    >>2

    いつもより沢山の人がみてるから、よりお奥の意見が得られる。

    年末は普段ガルちゃんを見てない層も見てるからね

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/31(土) 17:59:55 

    自分の結婚式では私側の親族だけ新幹線だったから私の親が負担してくれた。
    数年前のことで記憶が曖昧だけど宿代は私達で出したはず。
    友達の結婚式では飛行機の距離の子は一部出してくれたけど、それ以外は自己負担だったよ。
    だいたい地元での結婚式だったから、帰省の機会ができたと思って自己負担でも納得したけど。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/31(土) 17:59:59 

    隣県で特急で2時間弱の場所なのに夜20時以降に終わるから疲れて帰れないので後泊するって花嫁に宿用意させてる人もいたし、国内って判断微妙だよね。

    +3

    -3

  • 33. 匿名 2022/12/31(土) 18:00:09 

    九州から関西に呼ばれて19時くらいにお開きだったから宿泊必須だったんだけどホテル代も自腹、お車代5,000円しかなかったときはちょっとなぁと思った。

    +48

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/31(土) 18:00:24 

    交通費全額+ホテル用意
    ホテル用意+交通費一万円
    交通費二万円
    交通費一万円

    というのがありました
    私はマイレージが使えたけど、使えない人や月に何度も結婚式がある人、超遠方の人は大変だろうなと思いました
    欧州駐在の友人は30万くらいかけて結婚式のために何度も帰ってきていて、奥さんよく許してくれるな…と思いました
    (手当で儲かるかと思いきや「向こうは普通に暮らそうとするとかなりお金がかかる、手当てじゃ全然足りん、早く日本に帰りたい」とぼやいていた)

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/31(土) 18:00:27 

    >>1
    私は新幹線のチケット往復分から宿泊まで、全部こちらで友人分も手配して事前に渡したけど
    ご友人がその辺何も言わずに気になるなら聞いてみたら?
    結婚式出るならホテル前泊することになるけど、結婚式場と提携してるホテルってある?とかそれとなく
    それで全てこちらの負担ぽかったら、やっぱりホテル代も正直ちょっと負担だから無理しても日帰りで行く事にするねとかそれとなく言ってみるとか 

    あとお車代は一般的にはその場で、親御さんが封筒を持って現金渡してくれる事が多いかなというイメージです。
    全額きっちりというのは少ないかもしれないね。
    全くお車代無しとかたまにゲストの事丸無視の非常識な人もいるから、そこはご友人がどんな感じなのか分かりかねるけど

    +40

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/31(土) 18:00:41 

    基本自己負担じゃないの???
    私は交通費(県外から来た人一律の金額)いただいたけど、もらえると思ってなかったから助かったなって感じ

    +2

    -18

  • 37. 匿名 2022/12/31(土) 18:01:13 

    私も知りたい。 
    北陸からわざわざ東京まで来てくれる従兄弟にはお車代3万円渡すけど、ホテルは従兄弟が自分で取ると言っているからそこは出さず。 
    既に北陸の美味しいご飯ご馳走になったりしているからホテル代も出したかったけどやりすぎかな?

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/31(土) 18:01:21 

    >>2
    大晦日にまで2コメで嫌味言うのも大概やで

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/31(土) 18:01:32 

    グアム全部自腹だった人思い出したw

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/31(土) 18:01:42 

    >>1
    普通は新郎新婦
    でも、私地元の結婚式5回出たけど、1回しか全額もらえなかった。あとは1万とか。0円の時もあったよ。


    「実家に帰省できるんだしいいでしょ」って感じの考えの人も多くて、くれない人は多いかな。

    あと県外で一度も住んだことない人や県外の結婚式行ったことない人は気が付かない人多い。

    もしそれで結婚式のご飯と引き出物ケチってたら嫌になる。

    +43

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/31(土) 18:01:48 

    >>4

    そういうので相手が不快に思って距離を置かれたのに、

    『私が先に結婚したから嫉妬してるんだ』

    とか言ってた女友達がいたわ。

    だから私が事実を教えてあげたけど(あなたが金銭面で気が利かないことが原因だよ)、信じてなかった。

    +83

    -1

  • 42. 匿名 2022/12/31(土) 18:01:58 

    東京⇔大阪の新幹線代完全自己負担で、式のあったホテルに部屋はとってくれたもののツインルームに5人でなんとか泊まれと言われた
    みんな3万普通に包んだけど

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/31(土) 18:02:10 

    東京で知り合って仙台の実家で結婚した友達の場合、ホテルは遠方の人用?に用意してくれてて、会場までのバスも乗り合わせで用意があったよ
    交通費は3割分くらいを式中に親族の方からいただいた

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/31(土) 18:02:28 

    式場高級ホテルなのに足代と引き出物しょぼいと本当自分達のエゴのためにお式やったんだなって感じするよね。
    お客様と同じ立場で楽しんでもらうために、あえて高砂に段差の高さつけなかったとかアナウンスで言ってたけど気配りするところ間違えてるし。

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/31(土) 18:02:39 

    >>1
    交通費はお車代として半額は出るんじゃない?
    普通招待状に宿泊の件は入ってると思うから、お伺いの案内がないなら宿泊のこと考慮してくれてないかもね。ご友人が非常識だと思う

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/31(土) 18:02:40 

    >>1
    私は半分負担した。
    半分しか出せないけどと最初に伝えた。
    あと、グループ内で最初に結婚式挙げた子が半分負担だったからそのグループでは暗黙の了解で半分負担になってる。

    +20

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/31(土) 18:02:53 

    前友達が、交通費出してくれなかったってブツブツ言ってたなぁ。ホテルは遠征組シティホテルに皆泊まってたから取ってくれたかも知れんけど
    医者なのになぁって

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/31(土) 18:03:11 

    >>14
    世の中にはその「普通」が通用しない人もいるんだよ…

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/31(土) 18:03:26 

    お車代も出さなかった元友人とは切ったよ

    +22

    -1

  • 50. 匿名 2022/12/31(土) 18:03:44 

    >>4
    「お車代」とかあるけど今の人たちはやらないかな?
    昔オーストラリアで海外ウェディングの招待状送ってきたけど自費だしオーストラリアに行くお金も時間となかったからお断りしてお祝いだけ渡したらぼんやり文句言われたわ
    今思うと凄く腹立つ

    +70

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/31(土) 18:03:49 

    >>1
    私の場合だけど関東在住で九州の友達の式に行った時は交通費宿泊費何も無しだったよw
    あったらラッキーくらいに思っててもいいかも
    お世話になってた子だから行ったけど出費はすごかった。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/31(土) 18:04:07 

    義理の妹、どうしてもハワイで式あげたい。
    →交通宿泊「自腹」で来るなら「来てもいい」と言われ、旦那も私も欠席したわ。欠席でもお祝いは出してねと要求された。私たちの結婚式の時は、お祝いなし、交通費は旦那の親にタカり、勝手にタクシー呼んで横浜から羽田まで乗っていた。宴会付けで請求上がってきてビックリした。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/31(土) 18:04:32 

    >>1
    新郎新婦側が負担するのが一般的だよ。
    でも交通費宿泊費を出するつもりなら招待する時点で御車代について言ってくれると思うから、何も言われないのなら出してくれないと思う。
    言いづらいと思うけど気になるなら一度確認してみては?

    +18

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/31(土) 18:05:20 

    >>14
    数万かかってもお車代として1万くらいしかもらったことない

    +35

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/31(土) 18:05:49 

    >>52
    謹んで縁を切れと申し上げたい

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/31(土) 18:06:36 

    飛行機の距離でもくれなかった人いるから全額自腹も覚悟したほうがよいよ。
    うちは出ても飛行機&泊まり必要でも2万くらいしか出なかった事が殆どだわ。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/31(土) 18:06:46 

    >>40
    基本的に車代まできっちりゲストのことを考えてる人は、車代出すから食事や引き出物でケチるなんて恥ずかしい考えにはならないよ。

    私が知ってる人で新幹線3時間の距離で車代全く出さなかった人は、大学の同窓会だと思って来てもらえたらあの子も私の結婚式参加出来て嬉しいでしょとか言ってて厚かましい考え方にビックリした。
    お車代出さない上に二次会とかも会費ぼったくりまくっててビックリしたし、ゲストに配慮がない人の方が料理や引き出物平気でケチるよ

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/31(土) 18:07:01 

    >>2
    私は年末年始に関心ないからこういう日常的なトピが嬉しい

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/31(土) 18:07:05 

    県内なら基本なし、県外なら交通費か宿泊費負担ありだと思ってた
    今まで行ったのはみんなそんな感じだった

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/31(土) 18:07:19 

    >>14
    花嫁ってハイになってるからみんなが私のために動いてくれて当然って思考になってる人も多いし、今までお金のやり取りしてなかった間柄だと特に意外な顔が見えたりするので普通は通らないかもね。

    +40

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/31(土) 18:08:19 

    >>50
    ウケるw
    オーストラリアで結婚式するから来て!からの行った人いるのかね

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/31(土) 18:08:28 

    遠方の結婚式に5回ほどでたことあるけど
    事前にお車代の話されたことなかったなぁ
    当日お車代って形で交通費の半額ぐらいがスタンダードだった

    泊まり必須のときは向こうからホテル用意しとくのでってあって、そのホテル代は負担してもらって、結果的に交通費もお車代としてもらったけど、そのときも事前に交通費については相談なし

    そういうもんだと思ってたんだけど、事前にいくらくら負担してもらえるか知っときたい、それによって行くか行かないか決めるって人もいるんだね

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/31(土) 18:09:04 

    >>4
    お車代私は出したけどなぁ
    今の人は出さないの?

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/31(土) 18:09:26 

    人それぞれじゃない?
    私は交通費、宿泊費全額負担で車で来てくれた方は5000円の車代(往復2時間位の方が多かった)
    をお包みした
    受付をお願いした親友は着物を着てくれたので着付け代と謝礼1万。

    結局、新婦がケチかお金が無い中披露宴をしたら食事や交通費等削る人も多い

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2022/12/31(土) 18:10:56 

    >>1
    東京から横浜くらいなら不必要。

    それ以上遠いなら交通費は
    結婚式に招待した相手が出すor
    出したいんだけども来て貰える?とか
    打診があるのでは?
    そこで、半額?とか宿泊費?とか
    ざっくり話しをして
    ご祝儀だよ、受け取れない とか
    言うと式の帰りに別口で
    地元の箱菓子とかお土産を数個もらう。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/31(土) 18:11:23 

    関東にいて、東北の結婚式に呼ばれたときはホテルの手配は友達がしてくれて費用はこちら持ち、車代として5000円もらったかな
    関東から関西の結婚式に呼ばれたときは親戚関係だったからか、費用負担は車代もホテル代も手配も全くなく、全部こちら持ちだった(夫側の親戚)

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/31(土) 18:11:47 

    >>37
    出したいなら出したほうがいいと思うよ。
    親しいみたいだし、そういうつまんないことでせっかくの祝い事に自ら懸念点残す方が損だよ。
    帝国ホテルとか泊まるつもりなら難しいけど、一般的なビジホの平均価格ぐらいは出しても良いと思う。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/31(土) 18:14:58 

    >>49
    お車代がどうこうもあるけど、そういう人って基本的に人付き合いで他人への配慮とか出来ない人だし自分の事しか考えてない人が多いもんね
    それがお車代にモロに現れるから、友達続けるのが嫌になるんだと思う
    冠婚葬祭に人柄って凄く出るよ

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2022/12/31(土) 18:15:18 

    片道車で数時間の距離で、行きは実家からバスが出てバスの中のお弁当と飲み物出して、2次会参加の友達のホテル代負担して、帰りは大きなレンタカー借りて送迎、途中のレジャー施設に寄った金額と食事代全部出したよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/31(土) 18:15:42 

    >>61
    でしょ?相手の方がオーストラリア人とかそんなのじゃあなくてゴリゴリ日本人カップルだよ
    本人には「旅費厳しいし仕事この時期繁忙期だから休めそうにないからお祝いだけおくるね」って言ったらコレよ

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/31(土) 18:16:58 

    朝10時とか近場でもシンドイ

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/31(土) 18:17:15 

    >>5
    田舎でも結婚式ってできるんだよ。

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/31(土) 18:20:41 

    北海道に住んでいて都心から2時間くらいの地方に結婚式に出席した時はお車代として5000円頂きました。
    空港まで2時間(高速バス)、飛行機、空港からホテルまで(2時間)を往復と、前泊代、宿泊先からのタクシーなど出費は凄かったです。
    正直独身だから出来た事だと思います。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/31(土) 18:21:43 

    主と同じような状況で、新婦がホテルと交通費負担してくれた。
    あらかじめ分かってたから一緒に出席する友人たちと相談してご祝儀は5万包んだよ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/31(土) 18:24:46 

    昔仕事で知り合った友達の結婚式のため仙台まで行った事ある。(関東住み)
    私ともう一人の友人と二人で行ったんだけど、仙台なら観光したいなって思って前日に行きました。
    前泊分の宿泊費はこちらで負担だけど、式当日の宿泊費は全部出してくれて、交通費は帰り際に一万円頂きました。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/31(土) 18:25:26 

    >>67
    その中には7年ぶりに会う従兄弟もいるのよ。 
    彼らが泊まる場所は分からないから5千円上乗せって感じでも問題ないかな?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/31(土) 18:27:38 

    福岡のモモチの式場に熊本の端っこから行った。
    車2時間乗って新幹線に30〜40分乗って行ったけどお車代一円も無かったよ。
    お洋服も新調して朝早くから美容室でヘアセットしてお祝儀持っていったけどね。
    結婚のお知らせ来たときはちょっとしたプレゼントもしたし出産祝いもしたんだけどね。
    そのあとの私の式なし婚にはおめでとうのLINEだけ。

    お車代や宿泊代とかの配慮がなかったら行かないほうがいいと思います。
    そういうの疎かにする人ってこちらのお祝いごとには何も無いよ。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/31(土) 18:28:08 

    半額が常識的かなと思ってる。
     

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/31(土) 18:28:15 

    往復7500円だったけどお車代は5000円だった
    前乗りも考えたけどしなくて良かった

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/31(土) 18:31:03 

    招くんだから相手が負担してくれるのが当たり前だと思うけど…
    当たり前すぎて相手もわざわざ言ってないだけなのかも

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/31(土) 18:32:47 

    交通費の有無に関わらず出席するつもりなのに、相手から何も触れてこないから不安なの?矛盾してない?

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2022/12/31(土) 18:35:11 

    遠方で前泊の式に2回出たことあるけど、宿泊費も交通費ももらったことないや…
    若い時だったからそういうもんだと思っちゃってたけど、2人とも既に疎遠だし、行かなくてよかったのになぁ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/31(土) 18:36:03 

    私は軽井沢で結婚式挙げて、関東や中部九州から来る人もいたので、宿泊代とお車代は全てこっちで負担した。遠くまで来てもらうからそこはこっちが負担すべきかなと思って。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/31(土) 18:36:49 

    >>14
    誰からも交通費なんて貰った事ないよ?
    飛行機代も全部自己負担だった

    +9

    -14

  • 85. 匿名 2022/12/31(土) 18:38:30 

    >>1
    一般的には、招待する側が招待する時に
    宿泊施設はこちらで手配し、交通費もこちらで負担します。と、お知らせしますけどね。

    こちらからは聞きづらいもんね。

    式の当日に、お車代として、いくらか渡すつもりなんじゃないでしょうか。

    全額出る事は、期待しない方が良さそうですね。

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/31(土) 18:43:10 

    福岡で結婚式があり、全額だすから家族みんなで来て欲しいと言われ参加。ホテルも飛行機も自分たちで手配。
    結果、貰ったお金は5万円。
    えー!ぜんぜん、足りないんですけど状態。
    ちなみに当方、3人家族で埼玉県在住。
    行く前に確認するか、断るかした方がいいと思う

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/31(土) 18:44:52 

    >>20
    負担額は50円くらい??
    奮発して100円くらいかな??

    +0

    -9

  • 88. 匿名 2022/12/31(土) 18:45:13 

    お車代
    名古屋→大阪で5千円
    3回行ったけど3回もらいました

    全額もらえるパターンにはあったことないな
    5千円でもありがたい

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/31(土) 18:46:48 

    >>50
    仲良い子で近い県外とかならともかく、海外で交通費諸々スルーってありえないよね
    私は九州→北海道、連休ど真ん中、交通費なしは断った

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/31(土) 18:48:04 

    >>36
    私も同じ
    交通費一部だけどもらえると思ってなくてラッキーて感じだった
    自己負担だと思ってたけど、ここではそうじゃなくて驚いてる

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/31(土) 18:49:54 

    これは地域とその人による、本当に。
    30代より上でも知らない人も多い。
    全額負担は無理でも気持ち程度に御車代くらい出せる大人であれとは思うけどね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/31(土) 18:51:05 

    ホテルは事前に予約して、交通費も当日一緒に渡したよー。
    来ていただいたので主催者が出すものだと思ってます。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/31(土) 18:52:19 

    >>1
    何も言ってこないなら基本自己負担だろうね。そこまでして行きたくないなら、欠席して、後日御祝儀一万円送ればOKじゃね?まあ、ここでトピ立てて聞くくらいだから、そこまで出席したい人の式でもなさそうだね。欠席なら早めに連絡してあげたほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/31(土) 18:52:58 

    >>35
    個人的にはよほど仲良くない限り「ホテル代厳しい」は言わない方がいいと思う
    お祝いごとにお金の話持ち出すの心証悪くなるよ
    例え相手に非があってもこちらが非常識にされかねない
    ホテル代に関しては事前連絡がほとんどだから、言われないなら貰えないものと思って出席するか、別の理由で欠席した方がいいかも

    +6

    -8

  • 95. 匿名 2022/12/31(土) 18:54:00 

    コロナ禍前の親戚の結婚式がハワイだったんだけど、交通費宿泊費出せないけど招待するから夫婦で出席して欲しいと打診があった
    忙しいし、その上お祝いを包むとなると厳しいのでお断りしてお祝いだけを送った
    近い親戚が来ないなんてとブツブツ言われたけど、そこまで自腹はきれない…

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/31(土) 18:54:05 

    海外挙式で、交通費は出せないけど、宿泊費全額負担&ご祝儀辞退ってのはあった
    その子は積極的に自分からは誘わず、この条件でも自分から行きたいと言ってくれる人だけを招待する形にしてたから、人数は少ないけど本当に仲のよい子だけが集まっていい式だった

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/31(土) 18:54:24 

    宮城から東京の時は一万もらった

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/12/31(土) 18:54:26 

    私の結婚式の時は全てこちらで負担したよ。親族友人少ないからこぢんまりとした式だった!人数少ないから、親族友人の当日の着付けやヘアセットもこちらで負担したよ。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/31(土) 18:55:41 

    >>94
    お祝い事って結婚式はその人にとって一度しか無いわけで、お車代とかゲストへの配慮をはっきりと言わない人の方が私はお花畑な花嫁だなと思ってしまうけどね

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/31(土) 18:59:35 

    全額負担してもらったことないな…
    宿泊費を持ってくれたことはあるけど、新幹線代とかは往復自分だった
    めちゃくちゃお金かかったけど仕方ないと思ってる

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/31(土) 18:59:45 

    >>5
    お前みたいなのでも岐阜の場所知ってるんだねwww

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/31(土) 19:00:45 

    それってどんなふうにやりとるするの?
    ホテルや飛行機代を後でいただくの?それとも、新郎新婦側が用意してくれるの?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/31(土) 19:01:37 

    親がまともかどうかはでかい
    何も言ってこないからお車代なしかなって思ってたけど当日手渡された
    出産祝いとかになると親は友達の分まで把握しないからお返しはなかったりする

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/31(土) 19:03:16 

    私の結婚式に遠方から来てくれた人いたけど、片道分+宿泊費しか出せなかった
    申し訳ない気持ちになった

    +3

    -2

  • 105. 匿名 2022/12/31(土) 19:06:00 

    >>94
    むしろ本来ならそうやって相手が自分から聞きづらいのってわかりきってる話だし
    ゲスト側が最初から配慮するのが当たり前だと思うけどね

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/31(土) 19:11:24 

    結婚式って本当にお金かかるね。。金銭的に余裕ないと挙げられなさそう。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/31(土) 19:13:28 

    >>32
    着くのほぼ終電だし、後泊してもよくない?

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/31(土) 19:15:15 

    昔の職場の後輩の結婚式に呼ばれて、東京↔長野まで行ったけど日帰りだったからかもちろんお車代なんて出なかった
    そして当日急に「受付お願いします」まで言われて結婚式最初から参加できなくてなんだかな~と思った思い出(笑)

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/31(土) 19:17:45 

    >>1
    関西から東京に出席したけど自腹たった
    先方からも特に何も言われなかった

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/31(土) 19:20:15 

    >>1
    友達の結婚式で宿泊なしなかったけど、新幹線利用しないと行けない場所でお車料が2、3000円だった…二次会も旦那に合わせたから新婦側が少ないからと呼ばれそれも追加…
    宿泊した会社関係の人達にどうしたかは知りません…

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/31(土) 19:23:40 

    >>1
    宿泊費負担して、主人の会社関係の人はお車代に5万包みました。
    私は地元だったので新婚旅行に行った時のお土産を挙式に来た職場の人に3千円位のものを配りました。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/31(土) 19:24:55 

    >>1
    姉の結婚式は義理兄が県外で不便な場所なのもあり、姉側の参列者には全てこちら側が負担をしました。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/31(土) 19:25:01 

    新幹線の距離+前泊+受付で5000円だけいただいた時はさすがにきつかった…
    お式はめちゃくちゃ豪華だった

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/31(土) 19:51:13 

    >>94
    お祝いごとにお金の話持ち出すことより、一般的には少なくない金額を負担するかどうかの話をしない方がの心証悪いと思う

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/31(土) 20:11:35 

    >>95
    「近い親戚が来ないなんて……」
    なんて言うんだったら日本で挙げろばいいのにね。
    隣県でも遠いっていうのに海外は時間もお金もかかる。パスポートだって招待された側は持ってなかったら申請して取らなければいけないし。
    費用出してくれないほど余裕ないんだったら見栄はって海外でしなければいいのに。
    お祝儀を当てにして海外で挙げたいなんてなんか卑しいよね。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/31(土) 20:38:25 

    >>50
    えー、海外ウェディングなんて二人でやるか本当に身近な家族だけでやりたい人のものだと思ってた。
    びっくりだね。

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/31(土) 20:42:11 

    出席の有無の質問のときに
    お車代、宿泊費 @@@円だします、と
    書いてくれていれば 親切なのに、

    博打みたいなところがあるから
    面倒。

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/31(土) 21:00:33 

    >>87
    横ですが、何言ってんの?この人?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/31(土) 21:01:02 

    >>5
    荒らしは去れ

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/31(土) 21:03:34 

    夫側の親族が東北でこちらは関西に住んでおり義母がバスをチャーターして行く費用と義親族の宿泊代を全て私達新郎新婦に払ってと言われた時はびっくりした。
    結納も結婚祝いも義母から一銭ももらってませんけど。
    まぁ結局はコロナで夫側のの親族は呼ばずに式だけしたんですけどね。
    いまだに私の心のわだかまりとして残ってます。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/31(土) 21:06:37 

    >>52
    誰が行くか!!って、私言ってしまいそう w

    義弟共々、距離置かないと面倒に巻き込まれるね。
    義父母も気をつけないとアホ夫婦に利用されてしまいそう・・・。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/31(土) 21:08:37 

    交通費2万、宿泊代1泊分は負担しますと全ゲストに伝えました。
    後はそれぞれ追加で泊まりたい人は自分で手配してください的に伝えて、結婚式の時間は12時スタートで日帰りでも泊まれるでもどちらでも選べるように設定しました。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/12/31(土) 21:09:19 

    >>14
    え、そうなの?
    お車代はもらうけど、全額負担してもらったことなんてない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/12/31(土) 21:09:52 

    >>89
    えぇ!!!!その距離を連休に移動してホテルに泊まったら相当な出費。
    新婦だけじゃなくて、新郎までクソだわ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/31(土) 21:15:30 

    >>94
    遠方に住んでる人を招待してるのに、ちゃんと交通量等の話をしない方が変じゃない?

    時間、体力、お金を使ってゲストに「わざわざ来て頂く」側、招待した側なのに、気遣いが無さすぎると思う。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/31(土) 21:23:03 

    >>107
    帰れるなら帰ればいいじゃんと思う。自費ならまだしも人にお金出してもらうならなおさら。

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/31(土) 21:23:04 

    >>49
    私も
    交通費もスピーチ代も出なかった

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/31(土) 21:55:37 

    別トピにも書いたことあるんだけど
    飛行機の距離で往復3万、ヘアセット早朝料金で5,000円超、バッグ、靴、夕方からの式なのでホテル代約1万で10万近くかかってお車代1万円は正直少な!と思ってしまった。パーティードレスが家になかったらもっとかかってた。引き出物は1,000円位のお菓子で好みの味じゃなかった。

    泊まりかどうかは聞かれていて、ホテル代は県外から来る人予想以上に招待し過ぎて各自で取ってほしい(つまりホテル代自腹)と事前に言われていて、交通費の話は一切なかった。私より遠くから参列した友人も一律1万円な気がする。お金の話だし聞いてないけど。

    友人のドレス姿綺麗だったしお車代もらえるだけいいのかもしれないけど、収入減ってきつい中頑張って3万用意したのになという気持ちになってしまった。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/01/01(日) 00:13:07 

    私も宿泊費なし+名古屋から東京までお車代5000円のみ、友人スピーチしてお礼なしの子は切った
    これが原因というかは、色々あった内の一つとしてだけど

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/01/01(日) 00:16:14 

    >>49
    私も宿泊費なし+名古屋から東京まで交通費5000円のみ+友人スピーチお礼なしの子は切った
    これが原因というかは、色々と自己中心な行動の内のひとつとしてだけど

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/01/01(日) 02:48:07 

    >>86
    全額出すって言ったくせにーー
    詐欺だね
    祝い事だからお金についてネチネチ言えないの逆手にとってる

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/01/01(日) 08:00:21 

    >>8
    うちも親が全額出してくれた。地方ー東京間の飛行機+ホテル+前祝いのレストランでの会食費(コース料理)。親戚20人と友達5、6人。旦那側の親戚の交通費とホテルは旦那のご両親が出してくれた。さらに旦那のご両親はうちの親と私達へのサプライズで、式の後は高級ホテルを予約してくれていて、すごく嬉しかったです。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/01/01(日) 12:10:27 

    >>14
    聞きたいけど、聞きづらいよね。
    ホテルは取ってくれるのかって聞いてみたら?そしてら出すつもりか分かりそう。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/01/01(日) 13:19:35 

    新幹線の距離ならお車代出すの普通だよね

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/01/01(日) 15:08:23 

    >>1
    私は東北出身で東京で式を挙げたので地元からくる親族のホテルと交通費は負担した(親が少し出してくれた)
    地方に引っ越した友人を三人招待していたのでその子たちの分もついでに負担した
    招待された立場では青森、山形に行った時は全て自己負担
    軽井沢に行った時はホテルは用意してあってお車代で一万円引き出物の中に入っていた
    青森、山形は親族含め招待客ほぼほぼ首都圏から参加だったので全員分手配してたら破産すると思うので特に誰も何も言っていなかったよ
    近場でも葉山で式した友人に帰り面倒だからホテル取るつもりーって話したら用意してくれていた
    その人の状況とか色々あるから出して貰えたらラッキー!ありがとう!!位の気持ちでいたほうがいいよ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/01/01(日) 17:42:48 

    >>1
    経験上お車代一律10,000円にしてるのか?という人が多い。飛行機+ホテル泊でこれだとご祝儀に交通費にお金が飛んで行きますわ。そういう人ほど相手の結婚祝いはケチるんだよな〜

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/01/01(日) 22:45:10 

    お車代必須の遠方から友人を呼ぶって考えがなかったよ。
    呼ぶなら全額負担してからの話では?

    またはその友人が実家に泊まるという前提で、飛行機代だけ半分負担するorお車代ない代わりに御祝儀は辞退とか。
    その友人に会いたい気持ちがあるなら自ら出向けばいいんだし、それは出来ないのに結婚式だからと人を遠くから呼んで、お金の話もそれとなく濁して御祝儀3万受け取って...それは大切な友人にすることではないよ。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。