ガールズちゃんねる

「子どものころ苦手だったおせち」ランキング! 2位「数の子」、1位は?

122コメント2023/01/01(日) 16:30

  • 1. 匿名 2022/12/30(金) 08:36:05 


    「子どものころ苦手だったおせち」ランキング! 2位「数の子」、1位は? - All About NEWS
    「子どものころ苦手だったおせち」ランキング! 2位「数の子」、1位は? - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    All About編集部は12月12~21日、全国10~70代の男女145人を対象に「おせち」に関するアンケート調査を実施しました。その中から「子どものころ苦手だったおせち」ランキングを発表します。



    1位:紅白なます

    第1位は「紅白なます」。細切りにしたニンジンとダイコンで紅白の水引を表現しているといわれており、平和や平安への願いが込められています。甘酢のさっぱりとした味わいで箸休めにちょうどよさそうな料理ですが、子どものころは苦手だったという人が最も多い結果となりました。
     

    回答者からは「酢の物は鼻につんときて苦手でした(50代女性/その他)」「すっぱくておいしさがわかりませんでした(50代女性/千葉県)」などの意見が上がりました。

    ちなみに好きだったランキングはこちら↓

    「子どものころ好きだったおせち」ランキング! 2位「伊達巻き」を抑えた1位は? - All About NEWS
    「子どものころ好きだったおせち」ランキング! 2位「伊達巻き」を抑えた1位は? - All About NEWSnews.allabout.co.jp

    All About編集部は12月12~21日、全国10~70代の男女を対象に「おせち」に関するアンケート調査を実施。その中から「子どものころ好きだったおせち」ランキングを発表します。

    +1

    -8

  • 2. 匿名 2022/12/30(金) 08:36:38 

    「子どものころ苦手だったおせち」ランキング! 2位「数の子」、1位は?

    +12

    -12

  • 3. 匿名 2022/12/30(金) 08:37:02 

    いまだに黒豆苦手だわ

    +74

    -18

  • 4. 匿名 2022/12/30(金) 08:37:08 

    日本食は神なのにおせちはマズいという日本の怪奇現象。

    +82

    -30

  • 5. 匿名 2022/12/30(金) 08:37:10 

    紅白なます食べた事すらないな…

    +12

    -8

  • 6. 匿名 2022/12/30(金) 08:37:25 

    伊達巻きしか食べれない

    +2

    -12

  • 7. 匿名 2022/12/30(金) 08:37:30 

    食べられるのがかまぼこくらいしかなかった

    +75

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/30(金) 08:37:35 

    私田作り苦手

    +38

    -6

  • 9. 匿名 2022/12/30(金) 08:37:40 

    お節なんて食べない!肉だ肉!

    +12

    -5

  • 10. 匿名 2022/12/30(金) 08:37:51 

    寧ろ数の子くらいしか食えないよってなってたけど

    +55

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/30(金) 08:38:02 

    酢だこ好きだったな
    苦手な人多いのびっくり

    +36

    -0

  • 12. 匿名 2022/12/30(金) 08:38:14 

    私は子どもの時からなます大好きよ

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2022/12/30(金) 08:38:31 

    >>9
    ルフィの声で再生されてジワる
    「子どものころ苦手だったおせち」ランキング! 2位「数の子」、1位は?

    +3

    -6

  • 14. 匿名 2022/12/30(金) 08:38:36 

    おせちに、ブルーチーズ入ってたけど、

    子供の時に食べて、うわっ!チーズなのに不味い!と吐き出した記憶があります。
    チーズ好きな私でしたが食べれませんでした。




    +12

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/30(金) 08:39:05 

    栗金時、海老、鳥のロール巻きみたいなやつ以外全部苦手なまま

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2022/12/30(金) 08:39:05 

    エビの殻が歯茎に刺さって出血してから、なんとなくエビを敬遠してる

    +22

    -0

  • 17. 匿名 2022/12/30(金) 08:39:10 

    昆布巻き苦手
    なんか感触がダメ

    +33

    -3

  • 18. 匿名 2022/12/30(金) 08:39:19 

    >>4
    納豆もマズイじゃん
    中華が至高だよ

    +3

    -41

  • 19. 匿名 2022/12/30(金) 08:39:33 

    おせちを食べないといけないから
    正月の集まりが苦痛だった
    お年玉貰ったらもう近づかない

    +14

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/30(金) 08:39:36 

    小骨だらけのニシンの昆布巻き嫌いだった

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/30(金) 08:39:42 

    昆布好きだけど、おせちの昆布巻きは苦手

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2022/12/30(金) 08:39:56 

    こないだ大人のランキングで一番好きなおせち栗きんとんだったけどやっぱり子どもにも人気なんだね🌰
    「子どものころ苦手だったおせち」ランキング! 2位「数の子」、1位は?

    +24

    -2

  • 23. 匿名 2022/12/30(金) 08:39:57 

    数の子好きだったぜ

    +35

    -1

  • 24. 匿名 2022/12/30(金) 08:39:58 

    どう見ても昆布巻きでしょ
    子供が苦手なのは

    +8

    -6

  • 25. 匿名 2022/12/30(金) 08:39:59 

    >>18
    中華なんて胃に悪過ぎる

    +15

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/30(金) 08:40:13 

    お煮しめ、伊達巻、栗きんとん、かまぼこ
    これくらいかな。
    あとはお雑煮でお腹を満たしてた。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2022/12/30(金) 08:40:42 

    >>2
    いつも貼られてるバードカフェのおせち画像より少しマシになってない?w

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/30(金) 08:40:51 

    今でもおせちはたいして美味しいと思わないな。オードブルの方が安くて美味しい
    「子どものころ苦手だったおせち」ランキング! 2位「数の子」、1位は?

    +26

    -0

  • 29. 匿名 2022/12/30(金) 08:41:03 

    >>18
    中華で括るならゲテモノ屋台飯も入るよぉぁ

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/30(金) 08:41:10 

    >>5
    大根と酢の香り
    きつ過ぎますよね

    +1

    -13

  • 31. 匿名 2022/12/30(金) 08:41:29 

    くわい。苦かった〜!
    これ最近知ったけど大阪以外では食べないって本当?
    「子どものころ苦手だったおせち」ランキング! 2位「数の子」、1位は?

    +2

    -8

  • 32. 匿名 2022/12/30(金) 08:41:30 

    おせち、ほとんど嫌い。
    好んで食べるのは栗きんとんくらい。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/30(金) 08:41:41 

    どれも全体的な甘い味付けや食感いやだったなぁ、雑煮が一番美味しかった。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/30(金) 08:41:52 

    昆布巻きは好きじゃない。

    ってかほとんど食べられない。

    数の子
    伊達巻
    栗きんとん
    黒豆
    蒲鉾

    位しか食べられない。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2022/12/30(金) 08:41:58 

    私の一番嫌いな伊達巻き好きの方で2位なのか
    未だにあの美味しさが理解出来ない

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2022/12/30(金) 08:42:00 

    私は嫌いなものがないから何でも食べたけど偏食の妹が食べられるものは無かったな。餅も無理だったから元日からパン食べてた。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/30(金) 08:42:07 

    全部苦手だった
    なくなってお重に隙間ができるとおばあちゃんが足すんだよ
    辛かった 笑

    +22

    -1

  • 38. 匿名 2022/12/30(金) 08:42:43 

    >>29
    下水油で作ってたの衝撃だったわ
    絶対に中国の屋台で食べたくない

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/30(金) 08:43:58 

    >>30
    昨日、親戚が手作り「なます」を持ってきてくれた。
    ありがたいんだけど
    そんなに食べないし、
    冷蔵庫を開けるたび
    もの凄い匂いがリビングまで広がる・・・。

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/30(金) 08:44:05 

    大人になったら海老があんまり……
    もっと美味しい食べ方あるのに見栄えのために入れてる

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/30(金) 08:44:10 

    私は、伊達巻と昆布巻きが苦手
    紅白なますは昔から大好き

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/30(金) 08:44:10 

    おせちは日本酒のあてにちまちま食べるもんだから、子供のご飯のおかずにはならんよね

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/30(金) 08:44:10 

    うちの子、紅白なますが好きだから沢山作るよー。さっぱりして美味しいみたい。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/30(金) 08:44:14 

    お雑煮って笑いながら走ってくる歌舞伎役者みたい

    ↑今も意味がわからない。それにしてもさくらももこさんのセンスよ

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/30(金) 08:44:37 

    塩抜きした数の子、伊達巻、お餅は好き
    残りは甘ったるい、しょっぱい、飽きるよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/30(金) 08:44:42 

    おせちなんていらんわくっそ高いだけで美味くもない 大人が酒臭くて酢ダコの匂いがして何も良い思い出はない 日本のこういう風潮要らんよ

    +7

    -12

  • 47. 匿名 2022/12/30(金) 08:45:20 

    >>4
    美味しいおせちも有るんだけどね

    スーパーで買う出来合いのものは、保存効かせるため砂糖も塩分も多いからマズ

    +23

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/30(金) 08:45:46 

    自分で作ると全部美味しい
    実家のも既製品も味が濃い

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2022/12/30(金) 08:46:32 

    醤油と砂糖のオンパレードだからなますはあってもいいかな
    ただ飽きる
    蛸とワカメとキュウリの酢の物の方が食べたいかも

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/30(金) 08:46:33 

    >>4
    日本食って言い方ならラーメンカレーやらナポリタンオムライスドリアとかも入っちゃうよ

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/30(金) 08:46:54 

    子供のころから数の子も紅白なますも好きだったな
    少数派だったんか

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/30(金) 08:47:06 

    数の子、かまぼこは大好きだった

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/30(金) 08:47:24 

    昭和生まれのおばちゃんですけどおせち料理を美味しいと思ったことがありません
    めでたい正月の三日間をなんであんなに不味い冷たい料理だけで過ごさないといけないの?

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2022/12/30(金) 08:47:31 

    昆布巻きはスルー

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/12/30(金) 08:47:52 

    >>4
    本当だね
    昔の食べ物って実はそんなにおいしくなかったのかな
    今の時代にそぐわない気がする

    +7

    -5

  • 56. 匿名 2022/12/30(金) 08:48:39 

    >>4
    自分の国の料理というフィルターや普段食べてるというフィルター無しで客観的に見たら和食だけが世界的に見て優れてるわけでもなさそう

    +5

    -4

  • 57. 匿名 2022/12/30(金) 08:48:41 

    メーカーのボッタクリの季節だわ
    普段の値段の何割増よ 伊達巻も蒲鉾も普段の倍の値段でわざわざ買おうと思わんな 今はスーパーもコンビニもあるからお節必要か?縁起物としてなら分かるけど日持ちするという意味ではもう要らんわ

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/30(金) 08:49:08 

    >>1
    むしろ数の子は救いだった

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2022/12/30(金) 08:49:11 

    市販おせち今の半分の塩分糖分が控えめならいいのになー

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/30(金) 08:49:17 

    もう蒲鉾も伊達巻きも栗きんとんも食べちゃってないんだが。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/30(金) 08:50:33 

    むかしは保存食で3日食べ続けるからかその名残で濃い、濃い、濃い

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/30(金) 08:50:47 

    >>53
    数の子入り松前漬けと蒲鉾、伊達巻があれば酒のあてになるからそれだけで良いわ たまに酢ダコ

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/30(金) 08:50:56 

    >>56
    フィルター?
    海外5ヶ国は行けば日本食の客観的良さは分かるよ。

    +2

    -3

  • 64. 匿名 2022/12/30(金) 08:51:19 

    >>60
    あれば食べるよねw

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/30(金) 08:52:38 

    >>62
    お酒と食塩相当量がとんでもなく高いものばかりで糖尿病まっしぐらじゃないですか
    お大事に

    +0

    -3

  • 66. 匿名 2022/12/30(金) 08:53:26 

    >>37
    そうそう
    わんこ蕎麦みたいに 笑

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/30(金) 08:54:55 

    この様な風潮要らんよ 初詣も信心深い人だけでよし!神がいるなら岸田がのうのうと総理なんてしてないと思うよ 増税するたびに自殺者増えると思うよ

    +2

    -3

  • 68. 匿名 2022/12/30(金) 08:55:39 

    >>4
    田作りみたいに保存食になってると美味しくないような気がします。
    あとダジャレメニューじゃなくて味重視にしてほしい。
    料亭の美味しいおかずが入ってるんだったらいいのになあ。

    +5

    -3

  • 69. 匿名 2022/12/30(金) 08:55:52 

    >>55
    見た目が豪華だから当時の偉い人が関わってるんじゃないかな。味より見た目とか別のものを重視したみたいな。

    +0

    -2

  • 70. 匿名 2022/12/30(金) 08:56:07 

    >>1
    大人になった今でも数の子苦手、伊達巻き大好きw

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/30(金) 08:56:31 

    >>65
    糖尿では無いし健康診断でも問題なしよ
    ちゃんと普段から運動してるしね

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/30(金) 08:58:15 

    >>31
    神奈川です
    おせちに入ってるの見たことない
    こんな形なんだね

    +11

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/30(金) 08:58:47 

    全部苦手だったわ
    栗きんとんも好きではなかった

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/30(金) 08:59:22 

    手長エビの油漬けみたいな奴

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/30(金) 09:00:13 

    >>18
    中華料理は中国料理を日本人向けにアレンジした料理。どうせ煽るなら中国料理が至高くらい言いなさい

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/30(金) 09:00:28 

    >>31
    ちなみに昔すぐそばで作ってたよ
    埼玉だけどくわい焼酎とかもあったわ
    埼玉でも一部ではあると思うよ

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/12/30(金) 09:01:51 

    なます嫌いだったなぁ
    今は好きだよ

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/30(金) 09:02:57 

    数の子は嫌いだったけど、紅白なますや黒豆、タツクリはよく食べてた。
    母や義母が煮た黒豆はどっちも美味しい。
    今年、自分でも黒豆を煮たら子供が美味しいって食べてくれた。
    お正月に煮しめやお雑煮を自分で作るの大変だけど、母や義母が毎年作るお正月料理は美味しいなぁと思いながら食べてる。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/30(金) 09:03:28 

    ちょろぎ。見た目がだめ。
    「子どものころ苦手だったおせち」ランキング! 2位「数の子」、1位は?

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/30(金) 09:04:03 

    >>1
    そうなんだ!私は酸っぱいのが好きだからそればかり食べてたよ。苦手だったのはお煮しめ。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/30(金) 09:05:27 

    >>53
    おせちは昔の、お正月に調理しなくてすむような保存食だから

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/30(金) 09:07:17 

    >>47
    母がおせち作り大好きで凝ったのを作るけど、黒豆以外はデパ地下の物とそこまで大差ない気もする

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/30(金) 09:09:02 

    子供の頃から全部好きだった
    生酢は今も毎年大量に作るほど好き

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/30(金) 09:09:27 

    >>7
    私も!日もちさせるためか、全部甘い味付けで苦手だった

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/30(金) 09:13:58 

    くわい食べた事ないけどどんな味?
    母もしっかりしたおせちは作らず煮物作って伊達巻とかまぼこと佃煮とか買ってくるだけだし、私もそうだから見た事すらない
    近所のスーパーでも見かけない…

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/30(金) 09:19:01 

    数の子とかまぼこくらいしな食べない。昔から冷たいのが苦手。あと甘いから

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/30(金) 09:24:52 

    一般的な好きだった方のやつが私は全部苦手なヤツだ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/30(金) 09:29:08 

    酢だこはいつも父親が切ってくれるけどいつも気遣いなのか分厚く切ってくれてなかなか噛みきれないまま飲み込むことになるw
    ただ分厚く切ると吸盤が美味しいのよね
    結婚して家出てからも正月は用意してくれてる

    数の子もなますも好き

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/30(金) 09:29:31 

    なますと黒豆は今でも好き
    田作りが苦くて嫌い

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/30(金) 09:31:33 

    今も嫌いなものは変わらない
    かまぼこ・酢だこ以外は全部嫌い

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/30(金) 09:32:43 

    >>81
    つまり別に美味しいから食べてる訳じゃないってことよね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/30(金) 09:34:43 

    かまぼこと栗きんとんと伊達巻き以外食べられない

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/30(金) 09:38:36 

    >>91
    縁起の良い食べ物なので、食べないと縁起が悪い

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2022/12/30(金) 09:45:29 

    母親が料理下手な人だったから、塩抜きしていない数の子をそのまま食べさせられて毎年ちょっとした地獄を味わっていた

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/30(金) 09:52:22 

    >>17
    わかる〜
    私も昆布巻すごく苦手
    食べられないほど苦手な物ってなかなかないけど
    昆布巻は食べられない

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/30(金) 09:54:24 

    正直言ってほとんど嫌いだった。大人になってからもほとんど嫌い。黒豆も伊達巻きもなますも栗きんとんも昆布巻きも大嫌い。食べられるのはかまぼこと海老くらい。餅もあまり好きじゃない。保存食ってわかってるけど、味が甘すぎる。お正月の食事は拷問のようだった。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/30(金) 09:54:31 

    >>47
    そのおいしいお節は日持ちするの?
    おいしさを求めたら日持ちしなさそう
    そしたらもうお節じゃない気がするし

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2022/12/30(金) 09:55:33 

    なますは好きで、お正月に限らずよく作る。
    何日かは日持ちするし
    大根と人参、お酢で身体にもいいしレシピによっては普通に美味しいけどな…
    個人的には伊達巻が苦手

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/30(金) 09:57:04 

    >>94
    え〜?
    塩抜きしてない数の子ってどのくらいしょっぱいんだろう
    子供なんて何もわからないもん、そりゃ地獄だね
    お母さんも数の子ってこういう物と思ってたのかな

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/30(金) 09:57:21 

    >>17
    >>95
    私も昆布巻きが食べられない。普段の食事では苦手なものってほとんどないんだけど、昆布巻きだけはダメだ…。塩昆布は好きだし、もちろん昆布だしのつゆも好きなんだけど昆布巻きだけ食べられない。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/30(金) 10:05:15 

    伊達巻きの甘さと食間が受け付けなかったのと、
    黒豆も嫌だった。
    年の数だけ食べろとか言われて苦痛すぎた

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/30(金) 10:13:00 

    >>1
    子供の頃から数の子意外全部苦手だけどな。
    御節料理は砂糖てんこ盛りで仕込むから、初めて食べさせてもらった時、秒で気分悪くなった。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2022/12/30(金) 10:47:50 

    かまぼこ以外苦手

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/30(金) 11:10:26 

    >>31
    昨日、京都の錦市場のテレビ中継で紹介されてて「こんなものもあるんだ〜」って驚いた
    調理するとこんな感じなんだね!お芋なのかな?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/30(金) 11:22:33 

    今でも全部苦手

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/30(金) 11:29:15 

    >>31
    関西はたべるよね。わたしも嫌いだったー。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/30(金) 12:16:15 

    >>7

    私、エビだった
    でも剥いたら小さい…笑

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/30(金) 12:27:15 

    おせちはまずくて正月でも食べない
    そばだけで良い

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/30(金) 12:34:59 

    好き1位と2位が今でも苦手。

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/30(金) 12:37:19 

    >>2
    黒豆を見て吹き出したww

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/30(金) 12:56:02 

    >>4
    それ味付け下手くそ食べてると思うよ
    市販のおせちじゃなくて、おばあちゃんが作ってきたような、味付け上手な人の食べてみて
    味濃いめで美味しいよ

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2022/12/30(金) 13:11:58 

    昆布巻きは今も好きじゃないな

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/30(金) 13:22:22 

    逆にかずのことかなますは好き。
    伊達巻や黒豆に栗きんとんみたいな、甘い物が昔から苦手だし、今も食べない。

    主婦が休める様に、砂糖とか沢山入っていて日持ちさせるみたいに言うけど、お節を食べるくらいなら元旦からカレーでも何でも作りたい。

    +1

    -2

  • 114. 匿名 2022/12/30(金) 13:51:27 

    >>3
    うちお弁当に入れられたわ

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/30(金) 14:07:43 

    >>1
    くわい3位なの?
    もうアラフォーなんだけどくわいって食べたことがない、ということに去年気づいて買ってみようとしたら高くてびっくり
    結局今年も来年もくわいはなしです

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/30(金) 14:11:20 

    >>4
    普段和食は食べないのでしょうか?
    おせちの中身って煮物とか焼き漬けとかなますとか普段から食べるようなものが多いのに

    +3

    -4

  • 117. 匿名 2022/12/30(金) 14:25:09 

    >>31
    私大阪で、子供の時は苦くて苦手だったな。
    でも今は好き。
    ほろ苦さがお酒に合うし、お正月しか売ってないから。
    八個で四百円とかするよね。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/30(金) 16:03:38 

    >>3
    クリームチーズと和えてクラッカーに載せて食べるの好き

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/30(金) 16:09:18 

    全部
    おせち自体二度と食べたくない
    お雑煮は美味しい

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2022/12/30(金) 21:12:33 

    >>4
    最近のは、美味しいよ。安いの食べてるからじゃない?

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/31(土) 14:18:36 

    >>31
    母親千葉出身父親東京出身の東京住みだったけど、くわい御節に入ってた!なんでだろ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/01/01(日) 16:30:29 

    雑煮

    昔は杵つきの餅だったからかあまり煮とけず喉に詰まらせた
    「ゴッ」って言って喉をかきむしった後に白目むいたらしい
    親が見てなくて呆けかけた婆ちゃんと4才だった弟が見てたけで
    弟が泣き出したんだけど暫く母は様子を見に来ないで
    父は大晦日に一晩中呑んでたせいか昼だと言うのに寝てた

    弟が母を呼びにいってくれて助かったけど両親が正月から大喧嘩になり
    今までの積もり積もった事もあって離婚した
    雑煮は未だに食べれない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。