ガールズちゃんねる

手土産を巡りママ友の間でちょっとしたトラブルが。あなたは誰に共感する?

1159コメント2023/01/19(木) 17:23

  • 1. 匿名 2022/12/28(水) 12:30:45 

    <全員失礼?>【前編】手土産を巡りママ友の間でちょっとしたトラブルが。あなたは誰に共感する?
    <全員失礼?>【前編】手土産を巡りママ友の間でちょっとしたトラブルが。あなたは誰に共感する? select.mamastar.jp

    『同じ幼稚園に通うAさんの家でちょっとした保護者の集まりがあった。6人集まったのだけれど、おのおの手土産を持ってきていた。Bさんが「家においてあったから」と有名なお菓子の詰め合わせを持ってきていた。でもみんなお菓子はほとんど食べなくて、そのお菓子の詰め合わせはまるまる残った』


    事の発端は家主であるAさんの発言でした。

    『詰め合わせを持ってきたBさんに、Aさんが「これは持って帰って、うちでは食べないから」と言った。そしたらBさんも「うちにあっても誰も食べないから置いていくよ」と。そんなのお互いに建前だとわかるよね。なのに横からCさんがいきなり「それならうちの子は食べると思うし、持って帰っていいかな?」と。みんなびっくりしていた』

    『Aさんが「どうぞ!」と言って、結局Cさんが持って帰ることに。このCさん、たまに空気が読めない発言をするんだけどなんでなんだろう。悪気はなさそうだけれど、空気が読めていない性格ってことなのかな?』

    +49

    -833

  • 2. 匿名 2022/12/28(水) 12:31:36 

    持って来てくれた人に持って帰ってって頼むのがまずおかしいだろ

    +6802

    -14

  • 3. 匿名 2022/12/28(水) 12:31:39 

    妄想乙

    +256

    -15

  • 4. 匿名 2022/12/28(水) 12:31:42 

    そんな本音を言わずまどろっこしやりとりしてるのがそもそもいけないんじゃないのかなって思った。
    だからCを空気読めないって悪く言うのはまた違うに一票

    +2530

    -8

  • 5. 匿名 2022/12/28(水) 12:31:43 

    SDGsなCさんw

    +965

    -6

  • 6. 匿名 2022/12/28(水) 12:31:44 

    こういうのがあるからママ友付き合いしたくない
    お家に呼ばれたり呼ぶのも嫌だ

    +1258

    -31

  • 7. 匿名 2022/12/28(水) 12:31:53 

    めんど草w🥺

    +843

    -2

  • 8. 匿名 2022/12/28(水) 12:32:13 

    京女って感じ

    +413

    -47

  • 9. 匿名 2022/12/28(水) 12:32:17 

    三人ともアレじゃね?

    +667

    -46

  • 10. 匿名 2022/12/28(水) 12:32:20 

    まあ一時の付き合いだからいいでしょ

    +22

    -8

  • 11. 匿名 2022/12/28(水) 12:32:36 

    ちょっとした保護者の集まりって何だ

    +254

    -3

  • 12. 匿名 2022/12/28(水) 12:32:49 

    え?普通みんなでわけない??
    私の感覚が違う?
    食べないわは失礼でしょ

    +2023

    -2

  • 13. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:06 

    別にCさん悪くなくない?
    みんな要らないなら私が貰うよーってだけでしょ?

    +2198

    -29

  • 14. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:09 

    Aさんの発言されたら普通に傷つくわ
    友人間の手土産が経験ないんだけど、そういうものなのかな?

    +1278

    -3

  • 15. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:16 

    >>2
    失礼だよね

    +1311

    -1

  • 16. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:18 

    めんどくさ
    Cさんが空気読めないとか以前に
    本当に食べないならそう言うけど、もらって嬉しいものならありがとー!っていう
    このやりとりが無駄

    +550

    -4

  • 17. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:27 

    話が全然わからん。
    菓子食べればいいじゃん、皆でw
    なんで食べないの?

    +769

    -2

  • 18. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:33 

    >>1
    アホらし
    働かなかったらこうなるんだ

    +56

    -71

  • 19. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:40 

    手土産を持って帰ってっていう心理が分からん
    持ってきてくれた人に対するいじめじゃん

    +1108

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:41 

    >>1
    まずAの「これは持って帰って、うちでは食べないから」が失礼すぎるし、これはネタでしょ笑

    +1752

    -5

  • 21. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:43 

    >>6
    普通はこういうの無いよ。

    +159

    -4

  • 22. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:48 

    持ってきてくれた手土産を返すって失礼すぎるwww

    +576

    -1

  • 23. 匿名 2022/12/28(水) 12:33:49 

    >>12
    それも思った。なんか押し付けてきてるようにも見えてかえって失礼に感じ取る人も居そう

    +254

    -2

  • 24. 匿名 2022/12/28(水) 12:34:10 

    Aが一番失礼過ぎる。持って帰ってって…

    +643

    -1

  • 25. 匿名 2022/12/28(水) 12:34:13 

    >>1
    いや、Cさん全然悪くないよ
    この中ではAがやばいと思う

    +1037

    -5

  • 26. 匿名 2022/12/28(水) 12:34:20 

    漁夫の利

    +8

    -7

  • 27. 匿名 2022/12/28(水) 12:34:27 

    Bさんのお菓子ってそんなにまずそうだったのか

    +110

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/28(水) 12:34:27 

    AとBが仲悪いのはよくわかった

    +277

    -7

  • 29. 匿名 2022/12/28(水) 12:34:51 

    これはAさんが失礼じゃない?持って来てくれたものを持ち帰らせるって。せっかくだから皆んなで分けよう!って言って、6人で分けたらいいよ。

    +421

    -1

  • 30. 匿名 2022/12/28(水) 12:34:52 

    子持ちって本当話創作するの好きね

    +12

    -8

  • 31. 匿名 2022/12/28(水) 12:34:54 

    >>1
    またママスタ…

    +37

    -3

  • 32. 匿名 2022/12/28(水) 12:34:57 

    Bさんは、それとは別に手土産持ってきてたのかしら
    Aさんの言い方も良くないし、Bさんも…
    私は「見かねたCさんが引き取ってくれた」と思うけど、そう思わない人もいるんだね
    だったら集まった人それぞれに、少しずつお土産にすればよかったんじゃないかな

    +292

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:07 

    誰一人まともな人いないような

    +12

    -19

  • 34. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:14 

    >投稿者さんを含む6人のママさんたちが、Aさんのお宅に集まったようです。その際にBさんが持ち寄ったお菓子の詰め合わせは最後まで手を付けられず、そのまま残ってしまったのだそう。どうやらこのお菓子の詰め合わせが今回のモヤモヤの種になった様子ですよ。

    単にBさんのお菓子が人気がなかっただけじゃなく?

    +103

    -3

  • 35. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:15 

    AもBも要らんもん押し付けてるようにしか見えないから
    寧ろCが一番空気読んでる様に見えるんだが

    +321

    -3

  • 36. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:18 

    >>8
    なるほど
    私も建前だってわからなかった

    +88

    -5

  • 37. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:21 

    ABのやりとりもめんどくさいけど
    Cはクレクレケチケチママぽくて一番無理

    +7

    -63

  • 38. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:27 

    >>17
    A&B「本音・本当は貰えるのなら自分ちで食べたい! 」
    だよね。本当素直に言えば良いのに

    +23

    -37

  • 39. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:30 

    >>25
    元ネタの主もCが空気読めないとか言っててもやっとした
    ただこの場を収めたかっただけじゃないの?

    +346

    -4

  • 40. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:34 

    うちで食べきれない量のときに持って帰る?と聞いたことある
    ママ友ではなくて学生時代の友人だけど

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:36 

    >>1
    建前でも人からの贈り物を初手で突き返すAさんはどうなの?
    この流れだとCさんを浅ましいとか非難する気にはなれない

    +421

    -3

  • 42. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:49 

    ママ友にお土産渡したら「こんなことしなくていいのよ」と言われた。気を遣って言ったのかもしれないけど気を遣わせないためにと思って500円くらいのお土産買ったんだが、難しいよね。
    無理してお土産買わないし、逆に私はお土産貰ったら高級品じゃなければ有り難く頂くようにした

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/28(水) 12:35:54 

    子供達に出して余ったら小袋に入れて皆で分けて持ち帰るのが普通だと思ってた。

    +26

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/28(水) 12:36:03 

    >>12
    ケーキとかならみんなで分けるけど詰め合わせなら分けないんじゃない?
    その場で開けてみんなでお茶しながら摘むとかはするだろうけど。
    分けたら逆に手土産持って来てくれた人に失礼かと思う。

    +11

    -64

  • 45. 匿名 2022/12/28(水) 12:36:25 

    なにこれ?建前の応酬??気持ち悪すぎる
    Cさんがまともだと思うんだけど

    +108

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/28(水) 12:36:27 

    つか6人も集めてBだけ名指しでこれ食べないから持って帰ってって酷くね

    +177

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/28(水) 12:36:32 

    Aさんが非常識だわ。
    ってか、AさんもBさんもうちは食べないからって言い合ってるのが建前っていう設定がもうわからん。

    +209

    -1

  • 48. 匿名 2022/12/28(水) 12:36:33 

    >>39
    Cさんが一番空気読んでる気がするんだけど

    +314

    -3

  • 49. 匿名 2022/12/28(水) 12:36:38 

    Cも図々しいけどAが一番悪い
    客が持ってきた手土産を持って帰れって何事?

    +47

    -31

  • 50. 匿名 2022/12/28(水) 12:36:45 

    Cさんが一番空気読めてると思うけど。
    押し付け合ってるもの引き取ったんだから!

    +125

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/28(水) 12:36:48 

    >>2
    そこね。
    Aがまず失礼なのに引っかかったわ。
    その場のノリでは、うちが持って帰るよといったCさんは全然アリだよ。

    +1685

    -12

  • 52. 匿名 2022/12/28(水) 12:36:50 

    >>48
    私もそう思う

    +89

    -1

  • 53. 匿名 2022/12/28(水) 12:36:51 

    >>17
    手土産なのにその場で食べる人もやだな
    きっと焼き菓子とかの高いやつだからくれた人にも少しあげようって気持ちだと思う

    +3

    -83

  • 54. 匿名 2022/12/28(水) 12:36:57 

    >>41
    むしろお土産突き返されたBさんに気を遣って受け取ってくれたんじゃないかと私は思った

    +132

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/28(水) 12:37:03 

    これがトラブル?
    問題ない場面で問題だと言う人間が1番問題。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/28(水) 12:37:06 

    > そんなのお互いに建前だとわかるよね。

    って事だから多分お互い本当は食べたーいって思ってるってことよね?

    +6

    -3

  • 57. 匿名 2022/12/28(水) 12:37:07 

    ABCは思った事をそれぞれストレートに言っているだけで、空気が読めていないのは投稿者なのかもと思った。

    +54

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/28(水) 12:37:14 

    Cさんみたいな人いるいる
    でも持って行ったものをみんなで分けるとかではなく持って帰らせる発言のAさんも苦手

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/28(水) 12:37:19 

    3人とも面倒臭い

    +0

    -7

  • 60. 匿名 2022/12/28(水) 12:37:32 

    >>13
    Bさんが可哀想だから
    Cさんが私欲しいって言ったんだと思う
    一番空気読んでると思う

    それが気に入らなくて仲間から外していじめてるだけ

    +554

    -16

  • 61. 匿名 2022/12/28(水) 12:37:33 

    >>2
    持ってきたお菓子の詰め合わせがまるまる残ったってのもまた…腹はちきれようと、一つ食べて美味しい〜って言ってあげるのが優しさだと思う。
    誰も手つけなくて持ち帰れって言われたら切なすぎる

    +1121

    -0

  • 62. 匿名 2022/12/28(水) 12:38:06 

    有名なお菓子の詰め合わせをいただいたAさんが丸々もらうのを躊躇したからBさんにそのままお返ししようとしたけど、Bさんはそれを固持したってこと?

    もしAさんとBさんのやり取りが建前じゃなくてガチだったらCさん救世主だと思うけど

    +28

    -3

  • 63. 匿名 2022/12/28(水) 12:38:18 

    まず、家人が誰も食べない物を手土産として持ってくんなよ
    それを口に出すな
    手土産を持って帰らせるな、押し付け合うな

    私はCさんに味方する

    +75

    -4

  • 64. 匿名 2022/12/28(水) 12:38:35 

    >>51
    いや、なしでしょ
    なんであんたが?関係ないじゃんって思う

    +12

    -218

  • 65. 匿名 2022/12/28(水) 12:38:41 

    これは食べないから持って帰って、って言うのが建前なの?
    よくわからん、持ってきてくれたのに失礼だし

    +48

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/28(水) 12:38:48 

    >>53
    手土産っていうか持ち寄りのお菓子パーティーてきなことでしょ。内容的にお菓子の箱はあいてる

    +60

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/28(水) 12:38:53 

    >>34
    えー…6人もいて誰も手を付けないとかなくない?
    これはイジメでは

    +95

    -3

  • 68. 匿名 2022/12/28(水) 12:38:57 

    >>2
    お前のはいらね言われてるみたいだよね。
    うちはいらないからって直接的に言うことはないわ。
    でこのやりとりの後で欲しい言った人ディスるってどんだけ性格悪いんだよって思う。
    本音と建前とか言うくらいなら最初から等分に分ければいいのに。

    +790

    -3

  • 69. 匿名 2022/12/28(水) 12:39:02 

    >>58
    Aの発言なかったらこんな事にはなってないからAが悪い

    +32

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/28(水) 12:39:03 

    Aが失礼
    Cは悪くない
    読み取るのが難しいよ日本人の建前は

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2022/12/28(水) 12:39:05 

    食べれる人が持ち帰るんだから処分するよりいいと思うけど、何がだめなの?

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2022/12/28(水) 12:39:16 

    >>54
    だよね。まずAさんが失礼だし、Bさんもせっかく持ってきたのに持って帰るのは可哀想だし、この場に居たら私もCさんみたいに喜んだふりして持って帰るかも。

    +85

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/28(水) 12:39:17 

    >>39
    うん
    自分がいわゆる道化役を買って出て、場をフォローしてるように感じた

    これで投稿主が「Cさんって空気読めない」とか見下しちゃう当たり、このママ友グループそのものが
    Cさん除いて全員イヤな女の集まりっぽいw

    +215

    -3

  • 74. 匿名 2022/12/28(水) 12:39:30 

    >>1
    AとBがどっちもいらないって言い合うもんだから
    Cはその場をなんとか平和に終わらすために気を遣って自分が持って帰ることを申し出たのでは

    +260

    -1

  • 75. 匿名 2022/12/28(水) 12:39:41 

    >>13
    多分Cさんアスペで遠慮のやり取りがわからなかったんだと思う
    空気読めてないってそういうことだよ

    +8

    -173

  • 76. 匿名 2022/12/28(水) 12:39:44 

    >>8
    私は転勤族で各地を転々としてて、今は大阪府だけど京都寄りに住んでて、市内から来た人に言わせると京都色が強いらしい
    なので周りにいる人が建前が多くてちょっとうんざりしてる…

    +35

    -7

  • 77. 匿名 2022/12/28(水) 12:39:57 

    みんな言い方が嫌な感じですね
    A→Bさんせっかく持ってきて頂いたけど、皆さんお腹いっぱいみたいでどうしましょうか?
    B→こんなにいっぱいはもったいないので皆さんでわけましょう
    C→子供がお菓子好きだからもらえたら嬉しい!

    とか言えればいいのに

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2022/12/28(水) 12:40:03 

    たぶんCが入って来なかったらAさんが「ありがとう〜みんなで食べる予定だったのにごめんね!」って言って終わってたんだと思う
    そこに急に入ってきたからがめついってなったのでは

    +3

    -31

  • 79. 匿名 2022/12/28(水) 12:40:16 

    >>53
    みんなで食べようって持って来た物じゃないのかな
    それなら逆にまるまる残ってるのも失礼

    +70

    -2

  • 80. 匿名 2022/12/28(水) 12:40:29 

    この投稿者はなんなのw

    +18

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/28(水) 12:40:34 

    >>48
    なぜ?遠慮しあってるのに横から入ってくるな!じゃない?

    +2

    -54

  • 82. 匿名 2022/12/28(水) 12:40:39 

    >うちにあっても誰も食べないから

    ↑建前で一応声掛けたならこういう言い方はしないと思う
    こう言っちゃったらくれた人が「いいわよもらってね」って言ってくれたときに受け取れないから

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/28(水) 12:40:41 

    Aさんの「うちでは食べないから持って帰って」は建前じゃないでしょ
    そもそもこんな発言をするAさんがおかしいと思うけど

    +60

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/28(水) 12:40:57 

    >>44
    詰め合わせの方が楽じゃない?
    わたしがaなら食べきれなかったから持って帰りましょうっていって
    bとc向けに袋か容器かなんか用意するかなわけるための

    +51

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:03 

    >>31
    前に子持ち様系トピ(嫉妬とかじゃなく本当にその子持ちが常識はずれな事してる系のトピ)が立った後に、ママスタで「やっぱりガルちゃん妬み僻みばかりでこわ〜い」みたいなコメントで溢れてたよ笑

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:16 

    >>2
    思ったw 事の発端はA。だけど持ってきたお菓子を6人もいたのに誰も手を付けないってのもなんかおかしい。この話おかしいw

    +758

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:22 

    手土産って気を使わせない程度の値段とか、複数人で集まるなら被らないように何持ってくかとか結構考えちゃうから、食べないから持って帰ってって自分が言われたらショックすぎる。
    Cさんが持って帰るよって言ってくれたの優しさにみえるんだけど違うのかな。

    +34

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:25 

    まず持ってきてくれたものを、うちは食べないから持って帰ってなんていう?

    こんな失礼があり得ないんだけど
    喜んで持って帰るCさんが救世主

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:30 

    >>20
    お客が持ってきたものにケチをつけるのがもうアウトよね

    +178

    -3

  • 90. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:34 

    全員やだ

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:40 

    >>81
    プロレスに乱入してくるようなものか

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:42 

    いや6人ともなんなんww嫌な集まり

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:42 

    >>81

    Aの発言、とても遠慮して言ってる様な発言ではない

    +80

    -1

  • 94. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:42 

    >>14
    えー悪いよ~気を遣わなくて良かったのに~~~あ、あら美味しそうだわ~本当にありがとうねぇ~
    まぁ普通はこんな感じよ

    +159

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/28(水) 12:41:46 

    私なら無理やり等分しちゃうかな。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/28(水) 12:42:03 

    貰ったものを「持って帰って」って言っちゃうAさんも、「うちでは食べないから」って正直に言っちゃうBさんも大人としてどうかと思う。
    一番まともなのはCさんじゃない?空気を読まないんじゃなくてその場を収めてくれたんだから。

    +22

    -2

  • 97. 匿名 2022/12/28(水) 12:42:14 

    >>2
    だよね
    良かった私がおかしいのかと思った

    Aさんの発言怖いよ

    +378

    -2

  • 98. 匿名 2022/12/28(水) 12:42:21 

    Cさんはむしろ気を使ってると思うw

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2022/12/28(水) 12:42:30 

    >>42
    それは単なる社交辞令みたいなもんじゃないの?

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/28(水) 12:42:52 

    でもこの場合、Cさんが一番優しいんじゃないかと思ってしまった。
    まぁ普通はなかなか自分からくれくれ言えないから空気読めない人になるのかな?

    +22

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/28(水) 12:42:53 

    >>14
    いじめに受け取るよね

    +73

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/28(水) 12:42:59 

    >>56
    そういうことなのかな?
    つまりBさんのおやつ詰め合わせが一番いいもので、だから本音ではみんな欲しいけど
    ガツガツしてるように思われるから・・・で逆ダチョウ倶楽部みたいに遠慮しあってみせたってこと?

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2022/12/28(水) 12:43:10 

    Bさんの「うちにあっても誰も食べないから
    置いていくよ」にビックリ
    誰も食べないお菓子を手土産にするんだ…
    そりゃAさんも「持って帰れ」と言うわ
    誰も「いらない」と言ってるお菓子を
    「喜んで持って帰るよ」と言ったCさんが
    空気読んでるしいい人なんだと思う
    まぁ、Cさんも家に帰って捨ててるかもしれないけど

    +21

    -7

  • 104. 匿名 2022/12/28(水) 12:43:36 

    >>23
    元々aさん含め差し入れで持ってきたんだから返す感覚がよく分からない失礼にならない?bさんに

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/28(水) 12:43:51 

    詰め合わせだけ最後まで誰も手をつけないって笑う

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/28(水) 12:43:54 

    >>56
    それなら
    「うちでは食べない」
    なんて言わなきゃいいのに
    「みんなで分けましょう」
    で良くない?

    +37

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/28(水) 12:44:29 

    6人分もの手土産があって、Bさんのだけ残っちゃったの?菓子折りじゃなくてもっとカジュアルなものの持ち寄りだったのかな?
    それならAさんは「こんなにいいものを頂いたら申し訳ないから持って帰って」ならまだ分かる。「いらないから」は失礼すぎる。

    +27

    -0

  • 108. 匿名 2022/12/28(水) 12:44:31 

    >>34
    いまいちなお菓子でも、普通ならホストが6つに分けて各自お土産に持ち帰らす。それがその後どうなるかは分からなくても、家族が食べるかもしれないし。

    +54

    -0

  • 109. 匿名 2022/12/28(水) 12:44:39 

    >>2
    失礼だよね。
    もし仮に余ってたら、「ごめんね。開けれなくて。よかったらみんなで分けて帰ろ」か「また次遊ぶときに食べましょう」と言うかな、

    +497

    -0

  • 110. 匿名 2022/12/28(水) 12:44:46 

    すっごい高級チョコで想像すると建前だってわかるよ
    本当に誰も食べないようなものならCが空気読んでるけど

    +3

    -10

  • 111. 匿名 2022/12/28(水) 12:44:53 

    まずAさんの「うちでは食べないから持って帰って」が失礼に一票
    Bさんも困惑して当たり前だし、Cさんは助け舟を出したようにも思える。
    一番良いのは欲しい人で分けて持ち帰ることだと思う。

    +29

    -1

  • 112. 匿名 2022/12/28(水) 12:44:56 

    >>63
    そうなんだよね
    だから私は、Bさんにまず引っかかった

    その詰め合わせのほかに、手土産を別に持ってきてたのかな?
    持ってきてるかどうかで、ちょっと見方が変わるなー

    +3

    -9

  • 113. 匿名 2022/12/28(水) 12:45:20 

    >>93
    持って来たものを持って帰ってってやばいよね
    だったら開封して分けるからみんなで持って帰ってとか

    +42

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/28(水) 12:45:54 

    私はAさんが本当にそんな言い方したなら、家主のAさんが一番苦手な人です。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/28(水) 12:46:22 

    >>13
    私はCさん派。
    ウハウハ言って頂きますわよ😊

    +256

    -10

  • 116. 匿名 2022/12/28(水) 12:46:23 

    >>75
    ABのうちでは食べない発言を受けてのCさんなのに、Cさんがアスペと言われるのが本気でわからん

    +103

    -1

  • 117. 匿名 2022/12/28(水) 12:46:32 

    >>2
    昔、私も言われたの思い出したわ

    ゼリー持っていって冷蔵庫に入れといて食べるの忘れてて
    「食べられなかったね。持って帰ってー」て言われた

    +146

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/28(水) 12:46:37 

    >>13
    私も共感するならCさんにだった。
    残ったお土産をみんないらなくて押し付けあってるように見えたし折角のものを欲しいという人もいた方が場が良くなると思ったんじゃないかな。
    仲が良い集まりなら何も気にしないし、仲が微妙ならお土産を持って帰ってというAさんも置いて行くというBさんも少し変だと思う。この投稿者はCさんを好きじゃないだけに見えた。

    +309

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/28(水) 12:46:45 

    >>60
    私もCさんはあえてそう言ったんだと思った。
    AさんとBさんが揉めるような会話し始めて、雰囲気悪くなったんだろうなと。

    +157

    -2

  • 120. 匿名 2022/12/28(水) 12:46:55 

    >>51
     私がBさんなら、
    Cさんの発言は嬉しいと思うな

    +615

    -4

  • 121. 匿名 2022/12/28(水) 12:46:56 

    Cさんがわるいの?Aさんの方がよっぽど非常識だとおもうんだけど。

    +21

    -1

  • 122. 匿名 2022/12/28(水) 12:47:05 

    >>81
    遠慮じゃなくて押し付け合いでは?
    だからCが機転を効かせて持って帰ったのかと思った

    +54

    -2

  • 123. 匿名 2022/12/28(水) 12:47:17 

    >>5
    Cさん一人をおかしな人認定してその場が丸く収まってるしグッジョブだよね

    +104

    -2

  • 124. 匿名 2022/12/28(水) 12:47:20 

    持ってきた手土産を自ら持って帰る切なさはとてつもないと思う

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/28(水) 12:47:30 

    自分がBさんならCさんにほしいって言われるのすごい有難いけどな

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2022/12/28(水) 12:47:35 

    とりあえずBが可哀想

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2022/12/28(水) 12:47:48 

    >>1
    Cさんは何も悪くないと思うんだけど。
    AもBも要らないって言ってて、じゃあうちの子食べるからもらってもいい?ってこれのどこが空気読めない発言なの?
    建前とか言ってるけど、建前でお互いに要らない要らない言い合ってるのもおかしくない?

    +203

    -4

  • 128. 匿名 2022/12/28(水) 12:48:06 

    Aの言い方はおかしいけど、そのまま余ったものもらったら卑しいて言われるから一応Bに確認とったんだろう

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/28(水) 12:48:07 

    >>2
    みんな帰ってからAさんが捨てれば良い話

    +25

    -18

  • 130. 匿名 2022/12/28(水) 12:48:12 

    >>81
    ずっと遠慮し合っていたら埒が明かない

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/28(水) 12:48:21 

    持ってきたものを持って帰って、なんて言われたら傷つくよ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/28(水) 12:48:38 

    >>2
    私も旅先のお土産を持って行ったら同じことされてちょっとショックだったw
    でもその子はそれ以外はすごくまともな人だったからどちらの感覚が正しいのかわからなかった
    子供用の市販のスナック菓子とかならわかるんだけどさ

    +97

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/28(水) 12:48:42 

    >>120
    私も持って返ってなんて言われたらかなりショック。
    もらってくれる人がいたら凄く嬉しいし持ってきたかいがあるというもの。

    +266

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/28(水) 12:48:46 

    >>53
    手土産なら尚更持って帰っては失礼

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/28(水) 12:48:50 

    誰かしら気を使って1個くらい食べそうなのに~
    誰もってなんか変な空気は終始って感じ

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/28(水) 12:48:59 

    どんなゴミでも「これは持って帰って、うちでは食べないから」は言っちゃダメw

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:02 

    >>111
    だよね
    例え本当に遠慮する建前として出た言葉でもAが失礼すぎるし、
    「そういう建前じゃんw分かんないの~w」的な反応してる投稿主が性格悪い

    一人だけお菓子にまったく手をつけられてないってくだりでBさんいじめられてるのかなとも考えたけど、
    Aへの返し見ると大人しくいじめられてるようなタイプでもなさそうだから、
    そもそもがギスギスしたグループなのかな

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:02 

    >>54
    私もそう思う。
    空気読みすぎて空気読めない人みたいになっちゃう時あるもん。

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:06 

    添加物の入ったお菓子は食べさせてないから持って帰ってって言われてたママ友いたわ。えーって戸惑ってた

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:09 

    >>1
    なんでCがせめられるの?
    せっかく持ってきてくれたお菓子を、いらないから持って帰ってとか言うAの方がおかしい。

    +187

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:26 

    マイナスだと思うけど、あーだこーだ、うだうだ揉めるのが嫌だから「少しもらってもいい?」ぐらいは聞くかも。
    せっかくだからいただかない?って周りに声かけちゃうかも😅

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:40 

    5個入りだったとか?w

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:45 

    「道徳の問題みたい」ってコメントいいよねw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:53 

    cさん空気読めないとか酷い。Aが一番ムカつく。

    +7

    -1

  • 145. 匿名 2022/12/28(水) 12:49:57 

    >>81
    遠慮するならもっと他の言い方があると思う
    うちでは食べないなんて、持ってきてくれた人に言う言葉じゃないよ
    持ってきた人も、うちでも誰も食べないって言う必要あるかな

    +58

    -0

  • 146. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:27 

    うちの幼稚園、園内でのお土産のやりとり禁止になった。
    門の辺りでお土産配ったり、子供のクラス全員に差し入れとか、色々と面倒なことが多いからだと思う。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:28 

    >>51
    むしろCさんは気を遣って言ったのかなと思った

    +513

    -2

  • 148. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:30 

    >>2
    ホント
    貰い物を本人の目の前でい要らないとかあり得ないわ、そこが気にならないのが謎
    Cさんは空気読んでイヤシイ役に名乗り出たんだと思う、凄く良い人なのにこんな事いわれるのかー

    +403

    -2

  • 149. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:30 

    >>9
    どれ?

    +11

    -5

  • 150. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:32 

    >>109
    そうだよね。普通1個は食べる。
    私がAだったら、うちだけで食べるの勿体ないからみんなで分けようって袋に入れて子供たちに配ると思う。

    +120

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/28(水) 12:50:52 

    >>1
    まず頂いたものに持って帰ってとか言わない

    +156

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:02 

    >>125
    わかる。せっかく持ってきたのに、食べないから持って帰ってとか言われたら傷つくわ。欲しいって言ってくれたら嬉しいよね。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:06 

    >>2
    Bさんの家にあったからというのは建前でお菓子屋さんで選んできたものだったら、Aさんのいらないから持って帰っては失礼だと思う。
    AとBの押し問答が始まってめんどくさいと思ったCさんがだったら家に持って帰るからという事で話を納めたのかなとも思う。
    互いにいらないって言い合っているお菓子だけがテーブルに残ってしまったのはBさんショックかもしれないし、Aさんも食べないからいらないではなく、後でいただくねと言った方が機転が効くなと思った。
    Cさんが責められてるようだけど、Cさんからすれば本心にもない事で押し問答やってるAとBから距離置いた方が良さそうだと思うかも。
    本音で付き合えない人付き合って時間を無駄にするのは嫌だから。

    +235

    -1

  • 154. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:10 

    >>12
    手土産でもなんでも余ったらよかれと思ってみんなで分けてたわ
    みんなうれしそうだけど、本当は違うの??

    +173

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:11 

    >>14
    せめてみんなで分けようとかならまだしも
    持ってきた人に持って帰ってはないわ

    +159

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:39 

    >>151
    なんでもCさんが責められるのかわからない

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:48 

    >>51
    だよね
    私もCさんだわ
    持って帰れがかなり失礼だし、持って帰れと言われたら私なら持って帰る、そしてそんなやりとりしてたら横から私が持って帰るって言うわ
    Cさんが1番まとも

    +402

    -2

  • 158. 匿名 2022/12/28(水) 12:51:58 

    Cさんが悪役を買ってくれただけ

    +7

    -1

  • 159. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:07 

    >>106
    ほんとそれ。
    持ってきた本人にまるまる持って帰れだなんて失礼極まりない。

    +20

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:15 

    うざ…
    「みんなびっくりしていた」
    勝手にみんなの気持ち代弁すんな

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:22 

    >>6
    子どもの為に付き合ってるのよ。

    +13

    -3

  • 162. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:31 

    >>109
    そうだね
    その場で分けちゃうのが正解な気がする
    法事のお菓子を分けちゃうみたいに

    +111

    -0

  • 163. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:56 

    私がbさんならcさんもっらってくれてありがとうって思うなあ。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/28(水) 12:52:56 

    2人で譲り合ってるところに「うちが貰うよ」って食い気味で言ってたら失笑するかも。
    「困るならうちが貰おうか?」みたいなんなら、空気読んだなって思う。

    +2

    -21

  • 165. 匿名 2022/12/28(水) 12:53:21 

    >>1
    えっ!これCさんは空気読めない人扱いなの??
    逆に読める人じゃない?

    +164

    -1

  • 166. 匿名 2022/12/28(水) 12:53:26 

    >>164
    ワロタ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:14 

    >>2
    それ思いました!
    Cさんが悪いみたいな書き方だったので、よくわからず内容を読み返してしまいましたw
    本人に突き返すのが失礼かなと思ったCさんが逆に気をきかせたのでは?

    +231

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:29 

    >>81
    本当はほしいけど遠慮しあってるだけなら折衷案で「じゃあみんなで分けましょう」って流れになりそう
    お互い押し付けて埒が明かないところに気を利かせて引き取ってくれた人が意地汚いみたいな言われ方するのは無いわ

    +48

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/28(水) 12:54:38 

    Bさんの「うちは食べないから」もよくわからない
    どうして食べたいとも思わないものを持ってったの

    +6

    -4

  • 170. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:01 

    AとBのそもそも失礼過ぎる
    こういうの見ると女にコミュ障は多い
    女体だから大目に見てもらえてるって本当っぽいな

    +4

    -6

  • 171. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:01 

    >>13
    私もCさんが一番マトモだと思う。
    AとBの関係性が分からないからなんとも言えないけど、基本的に気遣いがない人間だと思う。

    +241

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:08 

    >>138
    これあるよね~
    逆に読めないバカなふりする時もあるし

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:31 

    社交辞令にしてもAさんの言葉のチョイスおかしくない?

    +10

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:37 

    >>81
    でもそもそもがこのお菓子、六人?で集まってみんなで食べようねって主旨だったんじゃないの?
    (他の人たちもお菓子?は持ってきてたっぽい)
    それがお開きになってもまだBさんのお菓子だけ残ってて、集まった場所はAさんのお家だから
    じゃあ家主のAさんに・・・って流れだったんでしょ?

    だったら例え本当に二人が遠慮し合ってただけだとしても、「私、欲しい!」って
    横から手を挙げるのがそんなに失礼かな?
    私がAさんの立場でもBさんの立場でも、欲しいってはっきり言ってくれる人がいるなら
    どうぞどうぞ~って快く譲るけどな

    ちゃんと読んだわけじゃないから、認識間違ってたらごめん

    +39

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:52 

    >>75
    あんたも空気読めてないぞ

    +55

    -1

  • 176. 匿名 2022/12/28(水) 12:55:56 

    >>164
    えーでも、困るなら貰おうかって言われたら、別に欲しくないけどみんないらないなら仕方がないからうちがもらうわって感じに聞こえてそれはそれで失礼じゃない?
    食い気味に欲しい!って言われた方が私がBさんの立場だったら嬉しい。

    +16

    -1

  • 177. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:06 

    >>169
    持って来たのに返されたら
    引き下がれないよ

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:18 

    >>41
    でも、Aさんが困惑するのもちょっとわかるけどな。
    家にあったとはいえ、1人だけ高いお菓子(ってことだよね)を持って来られると、ちょっと面倒だよね。みんなにわからないようにこっそり渡されるなら別だけど。
    Bさんも、みんなと合わせたらよかったと思う。




    +3

    -33

  • 179. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:24 

    Bさん虐めてpgrしようと思ったらCさんが助け舟出したのが面白くなかったんだろ

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:31 

    Aさん
    トラブルメーカー

    Bさん
    ただのいい人

    Cさん
    逆に空気よめる人

    +17

    -2

  • 181. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:39 

    >>162
    その前に互いにいらないまた押し付けあってるのだけど。AさんがBさんにいらないから持って帰ってなんて言わず、お菓子がたくさんあって余っちゃったね、みんなで分けようかとホスト役のAさんが言えば良かったんじゃね?

    +47

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:46 

    >>6
    ママ友もいろんな輪があるから、居心地のいい距離のお付き合いもたくさんあるよ

    +39

    -3

  • 183. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:56 

    >>1
    Bが発狂して投稿したのかな。

    +24

    -3

  • 184. 匿名 2022/12/28(水) 12:56:57 

    >>87
    私もそう思った!
    自分のおやつ買うわけじゃないから集まる人の好みとか価格帯とか量とか色々と考えて用意するよね
    それを誰にも手をつけてもらえなかった上に家では誰も食べないから持って帰って!って言われたらショックだよ
    そんなに変なもの持って来ちゃった…?って私なら後悔すると思うし、そこで「あ、この人たち本当は食べたいけど遠慮しちゃってるのねw」とは思えないな

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/28(水) 12:57:03 

    食べなくたってもらっときゃいいのになとおもったけど、これを受け取ったら今度はわたしがもっていかなくちゃならないし、とかになったのかな。

    ていうか誰が誰をせめることあるの?

    ならわたしがもらうという発言が早すぎたのかな?

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/28(水) 12:57:07 

    >>164
    「困るならうちが貰おうか?」の方がなんか嫌
    食いつくしっぽい

    +9

    -6

  • 187. 匿名 2022/12/28(水) 12:57:16 

    AもBもおかしいやろw
    もっと気の効いた言い方あるでしょ

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/28(水) 12:57:17 

    コストコ行ってみんなで分けようよ
    とか言ってあの人のが多くない?とか
    揉めそうね

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/28(水) 12:57:27 

    >>1
    私もCさんと同じこと言っちゃうかも。
    持って来たAさんに持って帰ってなんて、Aさん可哀想だと思っちゃった。
    この会話、どんな建前なのか、私もわからなかった。

    +76

    -3

  • 190. 匿名 2022/12/28(水) 12:57:49 

    >>54
    そうだよね
    自分が持ってきたものを持って帰ってって言われたらへこむ。cさんありがとうっ思うよ

    +17

    -0

  • 191. 匿名 2022/12/28(水) 12:57:56 

    >>142
    それあるかも笑

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:02 

    うちでは食べないから持って帰ってって言うのを建前とは言わない。非常識で失礼な発言なだけ。何の建前にもなってない。Cを変な人呼ばわりしてる残りの3人もじゃあ私も一つ貰っていい?とかフォローしろよって話。

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:09 

    普通にCさん空気読んだるじゃん。持ってきてもらったのにうちいらないって言うほうが空気読めてないのでは?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:11 

    譲り合う謙虚なあたし達✨

    毎回似たような行動とってうんざりしたんじゃないの?時間の無駄だもの

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:33 

    ダチョウ倶楽部みたいにならなかったんか

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:41 

    >>151
    なんか度の越えた遠慮や気遣いでいらないから持ってかえってと言う人が存在するらしいよ
    地域性?

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:43 

    >>160
    私もそこ引っかかった。
    本当にみんなびっくりしてたのかよ?って思う。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:44 

    >>164
    ダラダラ譲り合ってたら、めんどくせって空気だして食い気味に入ってしまうかも私

    +10

    -1

  • 199. 匿名 2022/12/28(水) 12:58:54 

    >>189
    AとB間違えた

    +7

    -2

  • 200. 匿名 2022/12/28(水) 12:59:18 

    えー、Cさんみたいな人助かるわ居てくれたら。
    何の理由があって押しつけ合ってるの?建前ってなに??
    友達と同じような感じになったら平等な個数(自分ちょっと少なめ)で分けて持って帰ろーって言う。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/28(水) 12:59:24 

    >>154
    つか、手土産のやり取りをやめたらいいと思うんだが。
    そんなにお菓子食べたくないし、子供がお邪魔していて落ち着かないし、お茶だけで十分なくらいだわ。
    子供達には100円くらいの持ち寄り菓子を持たせて分け合うとかやってたけどね

    +4

    -13

  • 202. 匿名 2022/12/28(水) 12:59:54 

    >>1
    せっかくの土産をこれはいらないから持ち帰れなんて、そんな不穏な空気を察したcさんがフォローしたんだと思った
    cさん平和主義じゃん

    +116

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/28(水) 13:00:10 

    >>14
    私は義母にやられたよ。
    うちの両親が持たせてくれたお酒を「うちは飲まないからがる子ちゃん持って帰ってー」と。一旦もらって友達とかご近所にあげればいいのに。やっぱり傷ついたし、義母にひいたわ。
    義父が慌てて「うちで飲むぞ!」と引き取ってくれたけどさ。

    +73

    -8

  • 204. 匿名 2022/12/28(水) 13:00:44 

    >>178
    高くても本人が持参してる時点で気にしなくて良いと思うよ!ラッキーくらいで頂いたら良いよ。

    +17

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/28(水) 13:00:55 

    Cさんが助けてくれなかったら平行線のままだったね

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/28(水) 13:00:59 

    >>2
    それ
    建前で「幾つか持って帰る?」「いやいや良かったらそちらのお家で食べて〜!」「ありがとう!」みたいな会話はあっても、誰も食べないから持って帰ってとか普通に失礼だと思った
    それならCさんみたいに頂いてくれた方がお土産持っていった立場からしたらまだ良いわ

    +233

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/28(水) 13:01:17 

    >>183
    誰が投稿したのか気になるね。
    AでもBでもなく、他のママ友っぽいね。たぶんCのこと嫌いなんだと思う。

    +20

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/28(水) 13:02:19 

    Aさんのせいで皆気の使い方がおかしくなってる

    +4

    -2

  • 209. 匿名 2022/12/28(水) 13:02:27 

    >>203
    うわぁそれは失礼だね…。

    +45

    -6

  • 210. 匿名 2022/12/28(水) 13:02:54 

    >>196
    横だけど、それに驚いた。Aの「持って帰って食べて!」というのも社交辞令なんだよね。
    分からなかった。

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/28(水) 13:02:55 

    >>14
    頂き物はたとえ本心では不要と思っても、相手の気持ちを大事にしたい。向こうも本当は自分で買ったけど、みんなが気を遣わないよう貰い物だよと言ったのかもしれないし。
    余ったものはアレルギーとかそれぞれ嫌いな物以外はすべて全員で分ける。

    +65

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/28(水) 13:02:59 

    >>201
    絶対余るもんね
    スナック菓子じゃダメな空気の集まりもあるしお金の無駄だなぁと思う

    +3

    -3

  • 213. 匿名 2022/12/28(水) 13:03:11 

    >>6
    ないですw

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/28(水) 13:03:25 

    >>204

    そりゃあわかるよ。
    でもそういうことじゃなくて、Aさんをそこまで責められないな…って話。

    +0

    -18

  • 215. 匿名 2022/12/28(水) 13:03:42 

    >>132
    旅先のお土産渡したら持って帰ってって言われたの?
    その一言だけでも、まともな人→失礼でちょっと嫌な奴に成り下がるけどな。

    +108

    -1

  • 216. 匿名 2022/12/28(水) 13:04:07 

    >>202
    大皿に一個だけ残った料理を、私がもらうねって食べる人が1番空気読める人って聞いたことある。Cさんはそのタイプかな。

    +27

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/28(水) 13:04:12 

    AもBもCのことが嫌いなだけでは?
    人によって許してそうだし

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/28(水) 13:04:57 

    >>184
    そうだよね!よっぽど強メンタルじゃなければ、あれ私の選んだものなんかダメだったのかなってそっち気になっちゃうよね。
    持ってきたお土産そのまま持って帰ってなんてそんなシチュエーションそもそもなかなかないだろうけどさ🤣

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/28(水) 13:05:15 

    これ元ネタ読んだけど、Cさんは空気読んで自分が貰うねーって言ったんじゃないの?
    なんか欲しいなら自分も貰いたいなって言わない投稿主も変だし、Cさん下にみてて性格悪いなと思った。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/28(水) 13:05:26 

    手土産じゃないけど、友達の実家から義実家に贈ったお歳暮(調味料系)を、義母から「うちでは使わないから」ってそのまんま返されたらしい。
    他にも色々聞いたけど頭おかしい人みたいだった。

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/28(水) 13:05:35 

    A・B・投稿主とは友人にはなりたくないな、と思った。
    なんだその無礼な遠慮合戦?としか思えない。
    これが遠慮仕合だとか建前って言うなら、すごく気持ち悪い。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/28(水) 13:05:38 

    京都のぶぶ漬け的な?

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/28(水) 13:06:16 

    >>34
    私なら一番先にお菓子に手を付けるな。
    でもそもそも家に呼んだAさんが皆さんにお茶と共に
    「折角Bさんが持って来てくれたから食べよう!」
    って言うもんじゃないかしら?
    私は一番Aさんにモヤる。

    +57

    -1

  • 224. 匿名 2022/12/28(水) 13:06:33 

    私がBならCに感謝する
    自分が持ってきたお菓子をそのまま自分で持って帰るって寂しくない?
    みんなに食べてもらいたいから持ってきてるのに…
    これを建前とか言ってる人も変

    +9

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/28(水) 13:06:34 

    >>203
    ごめん…うちも夫婦そろって1滴も飲めない、更に匂いですら気持ち悪くなってしまうアルコールアレルギーで、義妹のご両親から頂いた高級なお酒(未開封でもお酒の匂いする)は義妹夫婦で飲んでって渡してしまったことあるわ。
    貰っておいて大変失礼なのは承知だけども、お酒は飲めるかどうか一応確認した方が良いかも。

    +12

    -20

  • 226. 匿名 2022/12/28(水) 13:06:53 

    永遠に譲り合ってそう

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/28(水) 13:07:04 

    >>154
    私もそう

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/28(水) 13:07:12 

    >>198
    そのダラダラとした譲り合いやるようなめんどくさい人たちだなと思う。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/12/28(水) 13:08:03 

    有名な菓子詰め合わせ、Aの発言で誰も手を付けられなかった、という状況から
    AとBは普段から本当は仲が悪くてマウント合戦
    Aは常識無くて建前もつかえない失礼な負けず嫌いの人
    Bも負けず嫌いで本日もマウントしかけてきた恥知らずな人
    Cは場を丸くおさめたい&普通に好きな菓子だから持って帰った良い人
    他三人は波風を立たせず6人の仲の変化を恐れて事態を見守りつつ、その内1人はこうやってCを空気読めない悪者扱いして他の集まりで愚痴ぐち悪口言う卑怯者

    Cさんとだけ仲良くしたい

    +14

    -1

  • 230. 匿名 2022/12/28(水) 13:08:07 

    Aさんが1番非常識で失礼な人だと思う。うちの義母もこのタイプ。うちの実家からのお歳暮も「いらないからあげるわ〜」って言ってくる。
    Cさんはちょっと図々しいか、建前が面倒だから解決しちゃおう!ってタイプだと思う。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/28(水) 13:08:09 

    私なら
    『持って帰って』が一番ヤかな。
    その前に誰も手をつけない時点で傷ついてる自分なら。

    あ、でもな
    誰も食べないから持ってきたなんて渡さないしなあ。
    感じ悪くて食べたくなくなったのかな

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/12/28(水) 13:08:24 

    これBとCは後で仲良くなるパターンや

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/12/28(水) 13:08:56 

    >>170
    女体て

    オッサンきもッ

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:16 

    これ書いた人はどの立場なんだろう?
    Cさんが悪く書かれてるけど、その場をおさめただけじゃないの?それともBさんをハブにしたかったの?

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:35 

    >>Aさんが「これは持って帰って、うちでは食べないから」と言った。そしたらBさんも「うちにあっても誰も食べないから置いていくよ」と。そんなのお互いに建前だとわかるよね。

    まずこの「建前」がめんどくさいんだよな。笑 持ってきてもらったものを食べないから持って帰って、もかなり失礼だし、うちにあっても食べないから置いてくっていう要らないもの置いてきますみたいな言い方もどうなの。笑

    てか家主が仕切るべきだよねこういうのは。どうしても要らないなら、うちでは食べきれないけどせっかくBさんが持ってきてくれたしみんなで分けない?とかさ。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:45 

    >>192
    みんなびっくりしていたとか書いてるけど、だとしたらCさん以外の5人全員の感覚がおかしいわ。
    びっくりして引くようなことじゃないじゃんね。むしろありがたい。

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:49 

    要らないは普通言わないね
    嘘でも喜んどくべき

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/12/28(水) 13:09:59 

    >>178
    >>214
    これは持って帰って、うちでは食べないから
    ってAの言い方酷いけどね

    だったらこんな高価な物自分だけ貰うの悪いからみんなで分けるから持って帰ってとか言うよね

    +30

    -1

  • 239. 匿名 2022/12/28(水) 13:10:21 

    >>1
    え、正解がわからないんだけど
    何が正解だったの

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2022/12/28(水) 13:11:03 

    Cさんが一番空気読める人だと思ったけど。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/12/28(水) 13:11:37 

    >>225
    義両親は毎日飲むわけではないけど、たまに家でも飲んでるようです。義母のために飲みやすいスパークリングを母が選んでくれました。

    +11

    -5

  • 242. 匿名 2022/12/28(水) 13:12:08 

    >>235
    建前のわりに言い方キツイよね

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/28(水) 13:12:13 

    >>235
    建前だとわかるよね。って、わかんねーよ!とつっこみたくなる笑
    建前ってことは2人とも本当は欲しかったってこと?そんなのその会話からわかるわけないじゃんね。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/28(水) 13:12:16 

    >>1
    頭おかしいのはAだ。
    Bはせっかく持ってきたのにと多少ムッとしたと思う
    BからすればうちじゃいらないといったAにムカつきはすれど持ち帰ってくれるといったCには感謝のみだよ

    +87

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/28(水) 13:13:08 

    『詰め合わせを持ってきたBさんに、Aさんが「これは持って帰って、うちでは食べないから」と言った。そしたらBさんも「うちにあっても誰も食べないから置いていくよ」と。そんなのお互いに建前だとわかるよね。なのに横からCさんがいきなり「それならうちの子は食べると思うし、持って帰っていいかな?」と。みんなびっくりしていた』

    そんなのお互いに建前だとわかるよねってどういう意味?何が建前なの?これ分からないってやばいかな。どっちも押し付けあってて面倒くさいなとしか思えない(笑)

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/28(水) 13:13:15 

    >>236
    なんか性格悪い連中の中に優しい性格のCさんがいるから、エアー読めないって言われるんだろうなって思った。
    とりあえずCさんはこのグループから距離おいた方がいいと思う。

    +12

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/28(水) 13:13:30 

    >>178
    もしかして、Aさんの気持ちにしたら、Bさんに高級菓子で皆の前でマウント取られて腹立つ、とか?面倒だなぁ。

    わー!これテレビで紹介されてるの見たよ〜、持ってきてくれてありがとー!!ってワイワイ盛り上げて楽しめばいいだけと思うけど。

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/28(水) 13:13:47 

    >>1
    しかし、女同士って面倒くせーな

    ガル男より

    +9

    -9

  • 249. 匿名 2022/12/28(水) 13:14:01 

    こういう手土産云々って育ちも出るよね。頂いた物を本人に持って帰らせるってとても失礼だよね。あと値段つけたまま持ってくる人とか。親にちゃんと躾てもらわなかったんだなーって思う。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/28(水) 13:14:33 

    >>186
    そういう考えの人ほど食にさもしいんだよな。
    お菓子そんなに興味ないわ

    +6

    -2

  • 251. 匿名 2022/12/28(水) 13:14:36 

    持ち寄りあったお土産余ってしまって、
    確かに置いていかれても困る量だったり、
    全部持ち帰るのもなってのもわかるけど、
    変な建前で譲り合いコントするくらいなら、
    残ったもの平等に分けて各自持ち帰ればいいじゃん、って思う。
    それが一番平和な解決法だよ。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/28(水) 13:14:45 

    >>203
    でもお酒を贈ったりプレゼントする時って、普通はお酒好きな人に贈るものだよ。
    義両親がお酒あまり飲まないこと知らなかったの?

    +26

    -3

  • 253. 匿名 2022/12/28(水) 13:14:46 

    >>2
    Aさんが失礼すぎる。私がBさんならCさんありがとうってなるわ。

    +203

    -1

  • 254. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:01 

    >>164
    うーん、私は後者のほうが恩着せがましい言い方でいやだな
    本人は善意のつもりなんだろうけど、困ってるから仕方なく引き取ってあげた感しない?
    だったら食い気味で欲しい!って言ってくれる人のほうが、
    苦笑いはするけど笑って許せる

    +13

    -1

  • 255. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:04 

    >>229
    言いたいこと全部言ってくれてありがとう。
    AとBは仲悪そうっていうのは私も思った!

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:05 

    Cが本当に「じゃあうちは食べるからもらいます」ってだけの気持ちで言ったならちょっと天然なのかなとも思うけど、ぐだぐだ面倒だし場をおさめようとか、せっかくの手土産を受け取ってもらえないBを気遣ってとか意図があるなら共感するけど。少なくともAとBよりはまともじゃないか?笑

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:27 

    >>223
    私の家で集まったならホステス的に振る舞ってみんなに持ってきてくれたからいただきましょうと勧めるし、誰も手をつけないならそれぞれ好きなものをお土産に持っていってもらう
    それも遠慮されたら家でいただくかな

    +14

    -0

  • 258. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:31 

    >>21
    あるんだよそれが!ないと思ってたのに!
    毎回手土産悩む。

    +15

    -5

  • 259. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:33 

    AさんとBさんみたいなやり取り私は面倒くさ!!!って思っちゃうタイプ。時間の無駄じゃない?^ ^;だからみんなで分けて持って帰ろ〜〜って言っちゃうな。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/28(水) 13:15:36 

    >>1
    トラブルになってなくない?

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2022/12/28(水) 13:16:47 

    Aさんが一番ヤベェ奴じゃん。持ってきてくれたBさんに持って帰れとかよく言えるな。Cさんは一番まともじゃん。ここでCさんが持って帰らなかったらBさんの面目丸潰れよ。

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2022/12/28(水) 13:18:45 

    >>178
    そう思われないようにBさんも「うちにあったから」って言ってるんだってば

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/28(水) 13:18:53 

    >>229
    私も仲良くなりたいのはCさんだわ。ある意味1番空気読んでくれてるわ。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/28(水) 13:19:01 

    >>13
    Cさんは気を遣ってくれたんだよね。
    Cさん持って帰ってくれないと納まらなかっただろうし。

    +174

    -2

  • 265. 匿名 2022/12/28(水) 13:19:09 

    >>243
    ほんとそれ、いやわかんねーよと突っ込んだ。笑
    Aが家族みんなでいただくねとか(食べないにしろ実家や兄弟にお裾分けするなり職場に持ってくなりどうにでも処理できる)、みんなにもちょっと分けて良い?とか気遣いできたら済んだ話だよな…

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/12/28(水) 13:19:50 

    >>32
    みんなへのお土産としてわけてもBさんは「いらない」とか言いそう…

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/28(水) 13:19:51 

    Aが失礼な発言をしなければその後の展開何も起こらない大罪はA笑

    Bもまた家で誰も食べないから置いてく発言せず君に何を言えばよかったのだろう~誰か教えて笑

    C黙っとけ笑

    +2

    -4

  • 268. 匿名 2022/12/28(水) 13:20:07 

    >>44
    いらないってそのまま突き返すなら分けた方がいいよ

    +21

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/28(水) 13:20:23 

    >>1
    私はCさんが一番場を丸くおさめたと思うな。Aさんはが要らないからBさんに持って帰れというのは変なもん持って来んな!という意味にも取れるし、Bさんだっていくら家にあったからとは言えわざわざ持ってきたものを持ち帰らされるのは気まずいし、ちゃんと食べる人のいるCさんの所に行くのがお菓子にとってもいいことだと思う。

    +67

    -0

  • 270. 匿名 2022/12/28(水) 13:21:16 

    >>154
    いらないと言い出しっぺのAさんがもう少し空気読んで、最初からみんなで分けようかといえば済んだのでは?

    +85

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/28(水) 13:21:42 

    Aがありがとうって素直にもらっときゃ面倒なことにならないんだよ

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2022/12/28(水) 13:21:43 

    投稿者が欲しかったんじゃない?なのにCさんがお持ち帰りすることになってしまいイラッとしたんだよ。
    つまり投稿者が乞食。

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:05 

    Aがなぜにどうぞ!って言うんだろ?
    Bさんが言うなら分かるけど

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:36 

    >>32
    私も同じー。
    cさんが空気を読んで持って帰ると言った構図かと。

    +32

    -0

  • 275. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:48 

    >>245
    >そんなのお互いに建前だとわかるよね

    何度読み返しても、私にはどんな本音を隠した建前なのか分からない
    AさんはBさんのことが嫌いなのか、Aさんこそ建前で取り繕うことのできない人としか思えない

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/28(水) 13:22:59 

    >>2
    皆んなでわけるが正解かな。
    Aは1番おかしい。持ってきてくれたお土産を持って帰ってって失礼すぎる。

    +115

    -2

  • 277. 匿名 2022/12/28(水) 13:23:06 

    >>18
    でた、こじつけ人間!笑
    なんでもそっちにもっていきたいやつ。
    働いてるママ友同士でもこういうことあるからねー

    +13

    -5

  • 278. 匿名 2022/12/28(水) 13:24:13 

    >>229
    Aがボスっぽいよね?

    +4

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/28(水) 13:24:56 

    ママ友でCさんみたいな人がいるけど周りからはものすごく嫌われてるか好かれてるかのどっちかだ。
    一緒にいてラクはラクなんじゃない?

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/28(水) 13:25:09 

    「ママ友とは、外の公共の場だけで会う。自宅に呼んだり呼ばれたりしない」
    って意見を見た事あるけど、こういうことが起きてしまうからなんだろうな。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2022/12/28(水) 13:25:36 

    >>272
    あ、そう言えばこの投稿者、AさんでもBさんでも、Cさんでもない別の人物だね!お菓子が欲しかったんだわきっと。

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/28(水) 13:25:43 

    >>272
    だと思う。
    それだったら、私も混ぜてーって立候補すればいいのにね。あと、欲しいなら手をつければよかったじゃんと思った。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/28(水) 13:26:29 

    このAとBのやり取りのどこら辺が建前なのか謎。建前ならAはいらなくてもありがとうと貰うのが建前ってものじゃない?それで適当にみんなで分ければいいのに。ただのヤバい奴じゃん。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/28(水) 13:26:58 

    >>272
    私もそう思った

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/28(水) 13:27:03 

    >>13
    Cさんに共感!
    空気読んで助け船出しただけでしょ?
    AさんがBさんとCさんを嫌いなのはわかった。持って帰っては失礼だし、本当にいらないのだったら「みんなで分けましょう」でいいじゃん。

    +129

    -0

  • 286. 匿名 2022/12/28(水) 13:27:05 

    お菓子がかわいそう

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2022/12/28(水) 13:27:31 

    これさーよくある事で普通はみんな分けて終わりじゃん?
    こんな事でもめるのきいたことない。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/28(水) 13:28:26 

    >>250
    困るんならってそんな言い方しないわ
    普通に喜んで頂くよ

    +4

    -1

  • 289. 匿名 2022/12/28(水) 13:29:11 

    >>272
    投稿者がCさんを空気が読めない人呼ばわりするのはお門違いだね。じゃあみんなで分けようと言えばよかったのに、投稿者の方がよっぽど空気が読めてない。

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/28(水) 13:29:14 

    >>275
    自己レスだけど、もしかしてBさんのことが本当に嫌いだったのかもって気がしてきた

    うちにあったから、なんて言って有名なお菓子持ってきたってあたりがマウントに感じたとか
    それでさりげなくBさんいじめして(Bさんのお菓子だけわざと手をつけなかったり)ヤバい空気感じたCさんが割って入った
    …のを傍観していた投稿主は、自分もマウント取ってきたBさんを実は憎たらしく思ってたから、フォローするCさんがうざかった

    なんにせよ、一番性格悪いのは投稿主で間違いないと思う

    +4

    -1

  • 291. 匿名 2022/12/28(水) 13:29:26 

    >>260
    実はお菓子が欲しかった投稿者の心の中で嵐が起きたんだよ

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/28(水) 13:29:59 

    >>246
    エアーで来るとは思わなかったw

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2022/12/28(水) 13:30:16 

    >>239
    Aがそのまま受け取ってありがとう的な話にすればいい
    もしくは少しCに分けるみたいな流れ
    Bが持ってきたのになんでBに突き返すようなことするのよ

    +16

    -1

  • 294. 匿名 2022/12/28(水) 13:31:01 

    >>245

    言い方がアレなだけで、よくあるやりとりかと思った。

    Aさん「こんな高いお菓子、ここまでの心遣いは要らない」
    Bさん「いやいや、ぜひAさんそう言わずに受け取ってね」
    って感じだと思う。

    Bさんが最初から他の人と同じようなお菓子を持ってきたらよかったんじゃないかと思ったけど(他の人のお菓子は受け取ったんだよね)、違うのか。

    +2

    -2

  • 295. 匿名 2022/12/28(水) 13:32:34 

    >>241
    横だけど、スパークリングが嫌いだったんじゃない?
    酒飲みはけっこう好みがあるから、難しいよね。
    私も、お酒大好きで長く水商売やってた義母に何かのお祝いでモエ・エ・シャンドン持っていったら「これ、炭酸系?炭酸は嫌いなのよねー」って迷惑そうに言われたよ。水商売なのに、まさかのシャンパン知らなかったみたい。結局、誰かにあげたら大喜びされたらしく「高いお酒だったんだってねえ。さすが○○さんって言われたわ」って義母の株上げに貢献して、それ以来「割といいものを持ってくる嫁」の位置づけになった。酒飲みって、そんなもんよ。

    +6

    -3

  • 296. 匿名 2022/12/28(水) 13:32:36 

    >>81
    うん、なんか、Cさんはナシだと私も思う…
    どうしてCさん庇う人が多いの?

    有名店の良いお菓子だから、本音は皆欲しかったんじゃないのかな。持ってきてくれたBさんとAさんで所有権の譲り合いをしていて、最終的に分けるか、ABどちらかが引き取るまで待つべきだよね。

    「うちでは甘いものそんなに食べる人が居ないから…」とか「最終的に私一人で全部食べて太っちゃうから…」は、相手が持って帰りやすいように言うよ。「持って帰れなんて失礼」とかじゃなくてママ友同士で遠慮しあってる場面だと思った。

    +2

    -58

  • 297. 匿名 2022/12/28(水) 13:32:40 

    誰も手をつけないっていうところから闇を感じる
    6人もいたら誰かが気がついて気遣いで1コ目手をつけるでしょ普通

    +4

    -1

  • 298. 匿名 2022/12/28(水) 13:33:31 

    >>251
    そうそう!みんなで分けたらいい。
    詰め合わせって書いてあるし。

    Aさんが「こんなのいらなーい」ってのが「うーん」だし、Bさんも引かずに「置いてくわ」ってのもあって、トピ記事はCさんをものすごく問題視しているけどさ、 AvsBの感じにさっさとこの時間を終わらせたいって思ったかもしれないし。

    私は早く不毛な時間を終わらせたいタイプだから、さっさと「じゃ、6人で分けちゃお。いい?Bさん、Aさん」って言っちゃう。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2022/12/28(水) 13:33:54 

    >>106
    cさんが普通よね

    +4

    -1

  • 300. 匿名 2022/12/28(水) 13:34:06 

    >>20
    実際そういう人いるよ。私も前、用事があって職場に家族が来たときに手土産持ってきてくれたんだよね。いつも娘がお世話になっておりますって。そしたら「ダイエット中だしいらないから○○さん(私)責任持って全部食べてね」って言われて傷ついたことがある

    +118

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/28(水) 13:34:20 

    >>4
    みんなが欲しいけど遠慮してる時に「私がもらうね」だったら図々しいかもしれないけど、みんな食べないって言ってるもんね。それでも持って帰ったら「空気読めない人」って、よく分からない。

    +136

    -2

  • 302. 匿名 2022/12/28(水) 13:34:57 

    >>154
    自分では買った事ないお菓子があったりするから私は素直に嬉しい

    +38

    -1

  • 303. 匿名 2022/12/28(水) 13:35:01 

    わたしが手土産を持ってきた立場だったらÇさんに感謝するけどなー。

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2022/12/28(水) 13:35:43 

    >>116
    発言の裏の意図をよめないからでは

    +3

    -13

  • 305. 匿名 2022/12/28(水) 13:35:51 

    >>278
    食べないから持って帰ってだなんて、自分の方が上だと思ってないと言えないよね?
    そしてボスであるAはBのことが嫌いで、他のママ友たちもそのことを知ってるから敢えてBのお菓子には誰も手をつけられなかった。
    で、AとBの建前という名のバチバチが始まったもんだからみんな何もできずどうしようかとオロオロしてたら、Cがそこで場を納めようと発言したからみんなその勇気にびっくりしていた。ってことじゃないかと思った。

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/28(水) 13:36:00 

    >>1
    え、正解がわからないんだけど
    何が正解だったの

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2022/12/28(水) 13:36:49 

    >>1
    6人いて、それぞれが手土産持って来て
    Bさんのお菓子がまるまる残ったとあるから
    ”有名なお菓子”だけどあまり美味しくないもの
    だったんじゃないかな?
    ”有名店の美味しいお菓子”ならみんな食べるもん
    謙遜じゃなくて、本当にBさんの家では誰も食べなくて
    Aさんも「いらない」って思ったんじゃないの?
    Cさん「空気読めない」とあるけど
    空気読んだから「持って帰る」といったんだと思う

    +27

    -4

  • 308. 匿名 2022/12/28(水) 13:36:52 

    >>170
    いやここの返信コメ見てもそう思うん?
    それなら目、潰れてんで

    +3

    -2

  • 309. 匿名 2022/12/28(水) 13:37:14 

    >>154
    私も分けてたし、分けてもらってた。
    良く遊ぶメンバー内では、食べたい物を持ち寄る→皆で食べる→残ったら分ける。みたいな感じになってる。
    持ってきた人に返すって事はしないし、された事ない。分けた物に混ざる事はあるけど。
    その場の感じによっては、Cさんが気を遣ったのかな?とも思う。

    +43

    -0

  • 310. 匿名 2022/12/28(水) 13:37:21 

    >>256
    むしろ空気読んでるよね
    私はCがいちばん好き

    +10

    -2

  • 311. 匿名 2022/12/28(水) 13:37:23 

    イラネーイラネーって押し付け合ってるから残飯貰ってやったら後でグチグチ言われるの?

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/28(水) 13:37:23 

    A、食べないから持って帰って。
    B、手土産に、家にあったからは余計。
    C、私が貰う

    これ、みんなに問題あるように思える。

    +6

    -8

  • 313. 匿名 2022/12/28(水) 13:37:30 

    >>306
    正解はAさんが嘘でも「わざわざありがとう❗ありがたくいただくね!」って受け取るか、その場で開けてみんなでいただくことじゃない?

    +19

    -0

  • 314. 匿名 2022/12/28(水) 13:37:35 

    >>291
    わろたw
    Cが全部持って帰ったことが気に入らなかったんだねw

    +9

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/28(水) 13:38:53 

    >>180
    Bさんいい人かな
    家族誰も食べないお菓子持ってくる人だよ

    +1

    -12

  • 316. 匿名 2022/12/28(水) 13:39:14 

    >>299
    空気凍るもんね。
    投稿主はCさんがじゃあみんなで分けようよ!って言うのが正解とおもったのか知らんけど
    それはそれで要らないものをAさん以外に押し付けるようにも取れるから、Bさんを傷つけることになると思うんだけど。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2022/12/28(水) 13:39:49 

    元々みんなで食べてるつもりで持ち寄ってるなら、残ったものはみんなで分けてお土産にしてもいいんじゃないかと思うけどね。いるとかいらないとか言わずに。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/28(水) 13:41:03 

    >>300
    お礼の一つも言えないどころか…
    いい大人が恥ずかしいね。そういう人って普段から常識無い発言してそう。

    +99

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/28(水) 13:41:18 

    >>300
    その、礼儀知らずなクソ野郎1人しかいないの?あなたの職場。そいつが食べなくてもほかの人が食べるでしょ、普通。

    +63

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/28(水) 13:42:10 

    一体どんなお菓子を持って行ったのか気になる…
    普通にスーパーのサービスカウンターとかに売ってるような菓子折りとかならありがたくもらっちゃうけど、菓子折りじゃなくてスナック菓子の詰め合わせとかなのかな?気になる

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2022/12/28(水) 13:42:31 

    ABのマウントにCが巻き込まれた話

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/28(水) 13:42:50 

    仲が良ければ、Cさんが持って帰って円満に終わる。
    微妙な中だと、Aさんから食べないと返されたらモヤる。Aさんが食べなくてももらうか、後でこっそりCさんに渡す。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2022/12/28(水) 13:43:34 

    >>313
    そうなんだけど実際Aさんは持って帰ってって言っていたわけで、他の3人は傍観者だしそれでCさんの行動に文句を言うって何が正解だったのかなって。

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2022/12/28(水) 13:43:48 

    >>4
    AさんとBさんの押し付け合いで空気悪くなりそうなところを「持って帰りたい」と言ったCさんが一番空気読めてると思った
    そんなAさんはCさんをディスってやっぱり空気読めてない気がする

    +178

    -3

  • 325. 匿名 2022/12/28(水) 13:44:24 

    >>296
    なら尚更その場でみんなが美味しく食べるべきじゃない?談話中の場も和むし、持ってきたBさんも嬉しいと思うよ。

    +35

    -1

  • 326. 匿名 2022/12/28(水) 13:44:25 

    >>319
    その日いたのがその子と他に男性が3人だったんだけど、その子に一番最初にそんな言い方されてこっちも嫌になっちゃって持って帰っちゃったよ。あとで他の男性社員がそのことを知って怒ってくれたけどね

    +38

    -3

  • 327. 匿名 2022/12/28(水) 13:44:31 

    >>257
    好きな物にした場合、最後まで残されるの切なくなるから均等に分ける

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/28(水) 13:44:40 

    >>269
    その言い合いがずっと続いていて険悪なムードが流れていたのだから、Cさんが助け舟を出したわけで。
    互いにいらない!って言ってるのをみたら分け合おうか?も初期の頃ならばいいけど、ずっとやってたとしたらCさんが気を利かせたのかと思う。
    Cさんは天然だとかいうのは本当はお菓子欲しかったのかな?余計な事してと思った人がいたんだろな

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/28(水) 13:44:41 

    Aはボスママかな

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/28(水) 13:45:12 

    >>315
    家族が食いつくし系の男しかいない場合、女子同士で楽しく食べた気持ちはわかるが

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/28(水) 13:46:06 

    まず読んだ時に手土産をBさんがうちにおいてあったからって言って渡すもの?
    お邪魔する用にちゃんと買うものだと思ってた。

    それにAさんも貰ったものは突き返すのは失礼。

    それを見かねたCさんが貰っても誰も文句言えない気がした笑

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/28(水) 13:46:28 

    >>291
    本当は欲しいけど全部貰うのは悪いと思って言ったということ?
    「うちは食べないから持って帰って」ってずいぶん失礼な言い方
    「これ要らないから返す」と言ってるのと同じじゃん

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/28(水) 13:46:31 

    >>75さんが一番読めてない

    +41

    -1

  • 334. 匿名 2022/12/28(水) 13:46:56 

    >>243
    欲しいなら「みんなで分けましょう」って言えばいいだけなのにね
    それとも卑しくも独り占めしたかったのか?

    +2

    -0

  • 335. 匿名 2022/12/28(水) 13:46:56 

    >>32
    私も思った
    持って来た物を、その人に突き返すってあまりにも失礼
    好みとかの問題じゃなくて、気持ちの問題だから一旦受け取るのがマナーだと思う
    せっかく用意した物を、皆んなの前でそんな扱いされる方が空気読めないと思った
    Cさん有り難く頂こうとしてくれたなら、無駄にならないし、私だったら少しほっとするけどな

    +35

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/28(水) 13:47:19 

    >>324
    ね!Cさん言わなかったら、押し付け合いでもっと気まずいよね。側から見たらCさんナイスー!だけどな

    +65

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/28(水) 13:47:21 

    >>316
    でもaさんがいらないってはっきり言ったら分けようよといえないから私がもってかえっていい?っていうcさん普通じゃないかな?

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2022/12/28(水) 13:47:23 

    >>300
    そいつが誘惑を我慢すればいいだけの話なのにね。
    誘惑に勝てないからデブなんでしょうに

    +19

    -3

  • 339. 匿名 2022/12/28(水) 13:47:31 

    >>239
    全員に分けて持って帰ってもらえばいい

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/28(水) 13:48:35 

    >>323
    三人ともおかしいってことかな

    +2

    -1

  • 341. 匿名 2022/12/28(水) 13:49:01 

    >>294
    みんなが持ってきたお菓子がテーブルに並べられてて、Bさんのだけ手付かずで残ってるんだと思った

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/28(水) 13:49:13 

    別にCさんいいんじゃないって思った。AとBの方がめんどくさいわ。

    +2

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/28(水) 13:50:33 

    >>14
    妹の旦那がこんなタイプ。遠方から来た私達が泊まるお布団を妹夫婦が妹の旦那のお母さんから借りたらしいからお礼のつもりでお土産渡して欲しいって持ってったら、いいわ、そんなんされたらうちのお袋気を遣うからさ。持って帰ってよ。って。いや、感謝の気持ちを持ってきた私達にあなたは気遣わないんだねって思ったよ。

    +36

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/28(水) 13:50:36 

    >>229>>272合わせた推測が近いんじゃないかなって気がする

    Aはボスママで、マウント取ってくるBといつもギスってる
    この日も有名菓子を家にあったからとかで持ってきたBとバトル
    でも最終的にはみんなで分け合いましょうって結論に落ち着くと思ってたら、
    フォローに入ったCのせいで自分の取り分がなくなってしまった
    私も有名菓子欲しかったのにキィイイ空気読めよ!(怒)って感じ?

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/28(水) 13:50:46 

    >>132
    職場にお土産持っていったらそれ嫌いなのよねーって言われたよwまぁ、良識ある人なら貰っておいて他の人にあげるとかするんだけどねー。

    +49

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/28(水) 13:51:13 

    >>337
    うん、だからベストな対応したのはやっぱりCさんだと思うんだよね。
    Aさんにとっては要らないものを引き取ってくれて、Bさんに対しては欲しいから貰うねと立候補してくれたから。
    なのでCさんの事を空気読めないと言う投稿主の方がズレてる。

    +6

    -1

  • 347. 匿名 2022/12/28(水) 13:51:22 

    >>325
    皆欲しいのに手をつけなかった理由か…

    想像してみたけど、個包装の小さい虎屋の羊羹で、他人の家で袋を破って手がベトベトになるのが嫌だったとかw
    例えばモナカで歯にくっつきそうでポロポロこぼれるし食べ辛そうだったとかw??

    想像したらなんか笑えてきた。詳しい状況分かんないし、もうどうでも良いや。

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/28(水) 13:51:31 

    >>296
    元記事に”有名なお菓子”の詰め合わせとあるけど
    ”有名店の良いお菓子”なんてどこにも書いてないよ
    最後まで誰も手を付けなかったんだから
    有名だけど、好みが分かれるお菓子だったんじゃない?
    有名店の高級お菓子だったら6人もいれば誰かが
    「わー、○○の××!さっそく食べようよ」と言うよね

    +9

    -8

  • 349. 匿名 2022/12/28(水) 13:51:53 

    AさんBさんの発言、社交辞令じゃなくてマウントだよね?w

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/28(水) 13:53:42 

    >>295
    横だけど、私もお酒の手土産は難しいと思う。
    迷ったら、(もったいないとは思うけど)料理にまわしやすい日本酒とかワインあたりかなーと思う。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/28(水) 13:53:44 

    うちでは食べないから持って帰って
    うちも食べないから置いていく

    これ建前なの…?
    ただの失礼な人じゃない…?

    +11

    -1

  • 352. 匿名 2022/12/28(水) 13:54:45 

    >>304
    裏も何も貰い物をうちでは食べないって返すAがいちばんおかしい

    +45

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/28(水) 13:55:22 

    >>341

    私もそうかなと思ったけど

    >みんなお菓子はほとんど食べなくて

    だから、他のお菓子も残ってるのかなーと思った。

    Bさんのお菓子「だけ」残ってる状態なら、みんなが配慮ないと思う。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/28(水) 13:55:49 

    なんでCさんが一番悪いみたいな感じなの?
    Aさんが一番空気読めなくて酷いと思う

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2022/12/28(水) 13:55:51 

    >>296
    人が持ってきてくれたお菓子にケチ付けて断るって失礼すぎる
    Aは、有名無名問わず有難く受け取って人数分に分けて提供すればいいのに
    数が多くてあまりにも余ったなら均等に分けて持って帰ってもらえばいい

    +36

    -1

  • 356. 匿名 2022/12/28(水) 13:57:13 

    >>147
    空気読めないどころかCさんが一番空気読んでるよね

    +177

    -3

  • 357. 匿名 2022/12/28(水) 13:57:21 

    >>203
    それはもしや、義父は酒好き。
    義母はあまり義父に飲ませたくない。
    先手を打って飲ませないようにした、とか。
    糖尿の父に饅頭やお酒を阻止する例は知ってる。

    +12

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/28(水) 13:58:17 

    >>351
    Aさんにそう言われて、Bさんが気が強いタイプならムッとしてそう返してしまうのはわかる

    諸悪の根源はA

    +6

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/28(水) 13:58:25 

    >>304
    食べたいなら「食べない」って言わなきゃいいのに

    +21

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/28(水) 14:00:01 

    >>1
    メンドクサイね
    私の元友達にもいたわ
    持ち寄りやった時に家提供した人がお酒出してくれたんだけど(家で飲んでたお酒の残り)「このお酒誰か持ってかえる?」って聞いて、1人が「もらう」って言ったら後日私に「お酒の残りまで持って帰ると思わなかった」って言いだした。
    あんたが聞いたんだろうに

    +71

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/28(水) 14:00:25 

    >>1
    C素直でかわいいやんって思うのは私だけ?

    +28

    -3

  • 362. 匿名 2022/12/28(水) 14:01:41 

    何人かで集まったら手土産や自分で用意したお菓子を広げて、沢山余ったらジップロックに数種類ずつ詰めてお土産として持って帰ってもらってる

    +7

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/28(水) 14:01:53 

    Aさんの言い方よ。
    失礼だわ。
    私なら断る。
    今、健康診断で引っ掛かっててとか本音と建前を使い分けるかな。

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/28(水) 14:02:21 

    >>296
    私なら持参した手土産をそんな言い方されて返されたらすごく傷付くわ
    それで相手が持って帰りやすいと思ってるあなたはおかしいと思う
    そんなふうに言われたら「余計なもの持ってきてすみませんでした…」って持って帰るしかないじゃん

    +42

    -1

  • 365. 匿名 2022/12/28(水) 14:02:25 

    >>305
    そんな臆する事ないCに嫉妬してる投稿主って感じだね

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/28(水) 14:03:28 

    >>355
    まあ、Aさんが気がきく人なら、Bさんに「持って帰る?」って聞いてから「せっかくだから皆で分けさせてもらって良い?」って言って小分けに袋にでも入れて終了だよね。
    それができないからこんな事になったわけで。

    人数で分けられないお菓子だったのかなー?お菓子の種類が知りたいわ。

    +16

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/28(水) 14:04:39 

    >>338
    食べて動けばいいじゃんね?

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/28(水) 14:05:15 

    >>346
    そうそう主がズレてると思うの

    +5

    -1

  • 369. 匿名 2022/12/28(水) 14:05:51 

    >>348
    うまい棒の詰め合わせかもしれないねw

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/28(水) 14:05:56 

    >>346
    元記事読むと
    「Aさんが場所(家)を提供してくたんだから
    場所代としてAさんの家に置いてくるべき。
    Cさんは空気が読めない」というのがあったよ

    +5

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/28(水) 14:06:04 

    持ち寄りのお菓子。三人だけでなく六人で集まってる。集まった家はAさん宅。余ったのはBさんが持参したお菓子。
    ホストのAさんが余ったお菓子を分けて六人全員に持たせるのが一番ベストかな。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/28(水) 14:06:10 

    >>241
    義母がスパークリング飲みやすいって言ってたならともかくそうじゃないんでしょ?
    どのお酒でも飲みやすい飲みにくいって人それぞれあるよ。
    私もスパークリング飲みやすいと思わないしあまり好きじゃない。
    義実家がお酒大好きなわけでもないのに手土産にお酒を持たせるあなたの両親も少しズレてるのかなって思った。

    +10

    -4

  • 373. 匿名 2022/12/28(水) 14:07:34 

    >>296
    遠慮だったらAはもっと言葉選んでると思う。

    +30

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/28(水) 14:07:58 

    めんどくさ
    女は3人集まると2人は性格悪くなる

    +3

    -1

  • 375. 匿名 2022/12/28(水) 14:08:02 

    おそらく
    Cさんはこのやり取りにウンザリしてたんじゃない??いらないいらないってさ。空気読めるけど、とっさの判断が苦手なんかな。

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/28(水) 14:08:51 

    >>353
    わざわざ「Bのお菓子だけまるまる残った」って書いてあるくらいだから、他の人のはいくらかは減ってたんだと思う
    ってか、手付かずだからって持って来た人に返すって発想がないわ
    中途半端に残ったお菓子はどうしたんだろうね?
    そっちは個包装じゃなかったとかかな

    +8

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/28(水) 14:09:30 

    Aさんがめちゃくちゃ失礼なことを言い出して焦ったCさんがなんとかフォローしようとした可能性もあるかも
    目の前でママ友が「このお菓子いらない。持って帰って」「いやうちもいらない」なんてやり取りし始めたら私も焦って「えーそれなら私がほしい!w」って言っちゃうかも

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2022/12/28(水) 14:09:40 

    >>374
    この話の場合は6人集まったので、4人が性悪に…?

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/12/28(水) 14:09:44 

    >>1
    持って帰って(失礼)→置いて行くよ(怒ってる?)→
    じゃあ持って帰っていい?
    持って帰ると言った人、むしろ空気読めてるとおもう。
    誰にも手をつけてもらってないより、うち、これ好きよと言ってもらった方が嬉しいよね。
    本当は、家の人が余ったものを皆で分けてお持ち帰りにするのが一番よかったと思うけど。

    +40

    -0

  • 380. 匿名 2022/12/28(水) 14:10:28 

    >>370
    えー要らないと言ってるものを場所代とする感覚がわからん。

    +8

    -0

  • 381. 匿名 2022/12/28(水) 14:10:32 

    >>370
    それも変なの
    A本人が要らないって言ってるのに
    「うちでは食べない」なんて遠慮の言葉じゃないわ

    +10

    -0

  • 382. 匿名 2022/12/28(水) 14:10:54 

    >>307
    あー、そっか
    みんな知ってるって意味で有名なお菓子って書いてるだけで、高級なお菓子とは限らないよね
    うまい棒詰め合わせとかだった可能性もあるのか

    だったらAさんがガチ嫌味で突き返そうとしたのも分かる(その行動が良いか悪いかは別)

    +4

    -4

  • 383. 匿名 2022/12/28(水) 14:11:49 

    これでCさんがおかしいの!?
    誰にも嫌な思いさせない良い言い方だと思うのに…Aがそもそもおかしくない?
    私がAならみんなに少しずつ持ち帰ってもらうかな。てかそもそもうちでは食べないからとか失礼すぎないか?食べるが!?

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2022/12/28(水) 14:12:23 

    Cさん救世主じゃない?w
    この感じ、AさんもBさんも不要って押しつけ合ってるようにみえて、うちはいらない合戦で長引いて拗れそうな気がした
    だから、首突っ込むのもやかく言われたり図々しいとか思われるかもしれないのに、スパッと引き取りを申し出てくれたCさんナイス!と思った

    ほんとにお菓子が欲しかったのかもだけど、それなら必要なひとに食べてもらえてお菓子も本望だと思う

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/28(水) 14:12:30 

    >>382
    いやいやうまい棒でもありがたくいただくけど。子供が喜ぶし。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/28(水) 14:12:54 

    これってたぶん帰り際だよね? 帰り支度して帰ろーて時にごちゃごちゃピリピリやられたら、そりゃCさんもイライラするよ

    +2

    -4

  • 387. 匿名 2022/12/28(水) 14:13:19 

    >>369
    うまい棒なら取り合いじゃない?w
    私は色々な味の生八つ橋の詰め合わせとか
    豆菓子とかだったのかな?と思った
    有名だけど好き嫌いが分かれそうなお菓子

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/28(水) 14:13:21 

    これ、究極だけどCさんの空気読めなさがましに思えるんだけど
    いらないからって持ってきたのはまぁいいと思うけど、こっちもいらないしって断わられてるのに置いてくよって言うのは違うなぁ
    いらないしってハッキリ言えるのも凄いけど
    それなら、空気読まずにうちが貰うよーって言うのが可愛く思えてくるw

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/28(水) 14:13:44 

    >>376
    ふつうは個包装のを持っていくよね。
    コロナ以降は特に。




    +1

    -1

  • 390. 匿名 2022/12/28(水) 14:14:38 

    >>370
    AはBの気持ちを蔑ろにしてるけどそれは何とも思わないのかね
    どれくらい仲良しの集まりか知らんけど、要らんって言うAの代わりに、Cが「みんなで分けましょう」って言えば良かったんかな?

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/12/28(水) 14:16:27 

    >>296
    ありえない。高級店のお菓子を「うちでは食べないから」なんて言い方で遠慮したりしない。
    もし本当にいらなかったとしてもいらないなんて感じ悪くて言えないし家族にいただくよ。あとはみんなに少しずつ持って帰ってもらう。
    「食べないから」なんて押し付け合いしてるのが鬱陶しかったんじゃない?
    それか、Cさんが本当に欲しくて言い出したとしても誰も責める権利はないと思う。
    だって要らないって言ったの自分じゃん?
    あなたそんなに上辺ばっかり気つかってる面倒くさい人としかつきあってないの?

    +35

    -1

  • 392. 匿名 2022/12/28(水) 14:16:42 

    >>196
    そんな地域やだなー
    お互い謙虚なふりして腹の探り合いしてるってことでしょ
    ドロドロじゃん

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/28(水) 14:17:40 

    >>2
    私も「食べないから持って帰って」に引いた。
    でも>>1の投稿主の人は「そんなの建前」って書いてるから「え、そうなの?」って困惑したよ…

    そもそも誰も手をつけないっていうのがおかしいよね。
    6人もいて常識のある人が1人もいないってシチュエーションが先ずありえないから、絶対創作でしょ。

    もし本当だとしたら、Bへのイジメなんじゃないの?
    Cは助け舟を出したんだと思う。
    それに対してムカついた投稿主がCを叩かせたくて投稿したのかもね。

    +188

    -0

  • 394. 匿名 2022/12/28(水) 14:18:00 

    Cさん持って帰る?って聞かれないってことは好かれてないし、ちょいちょい図々しいんやないのw

    +2

    -9

  • 395. 匿名 2022/12/28(水) 14:18:47 

    >>387
    あー八ツ橋ねー
    好き嫌いあるよねー。もらっても食べないお家もあるわ。
    私は好きよ笑

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/12/28(水) 14:19:27 

    >>210
    もしそんな地域に引っ越しすることになったら、生きていく自信ないわー

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2022/12/28(水) 14:19:58 

    >>211
    普通はそうだよね。内容がどうであれ自分の為に何かをしてくれた気持ちを受け取るものだと思うけど。露骨に否定拒否しちゃうのは育ちが悪いガル民丸出しって感じw

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/28(水) 14:21:38 

    >>324
    だよね。
    そもそもAは最初に「これは食べないから持って帰って」と言ったところが原因だし空気読めてない。
    それ言われたらBもショックだし。

    Aは自分自身は空気読めてるって思ってるタイプで一番空気読めないタチ悪いタイプだし。

    Cさんが一番まとも

    +71

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/28(水) 14:22:40 

    Aの持って帰ってっておかしいし「うちは誰も食べないから」って性格悪い。
    「うちも食べないから」
    のやり取りを聞いて、謙遜のしあいだと思う投稿者の感覚も不思議。
    Cは一番まともに見えるわ。
    投稿者以外は、Cの機転に感心とびっくりしたのでは?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/12/28(水) 14:22:44 

    >>370
    知らねーよそんなルール

    +2

    -2

  • 401. 匿名 2022/12/28(水) 14:23:28 

    >>296
    そんなに食べたきゃ自分で買え
    皆食べたかったとしたら、みんな乞食体質じゃん

    +5

    -5

  • 402. 匿名 2022/12/28(水) 14:23:28 

    C以外が心の中で、お前が持って帰るんかいって突っ込んでたら面白いよね

    +3

    -2

  • 403. 匿名 2022/12/28(水) 14:24:14 

    >>394
    そこでなぜCだけ名指しで聞かれる?

    +1

    -1

  • 404. 匿名 2022/12/28(水) 14:26:18 

    誰も手を付けないお菓子ってどんなお菓子なんだろ?
    賞味期限あるやつだよね?
    6人いて誰も食べないお菓子が想像できない

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2022/12/28(水) 14:26:42 

    セリフだけきいたら
    Aの食べないから持って帰ってって謙遜には聞こえないし、そうだとしても持ってきてもらって失礼だし
    Bはせっかく持ってきたからってちょっと怒ってる?って聞こえるし
    Cがえ、なんか空気悪い?空気変えるためにじゃあ私がってピエロになってくれた可能性もあるし
    これだけでCが空気読めないとなるのは疑問。

    +11

    -0

  • 406. 匿名 2022/12/28(水) 14:27:16 

    >>385
    がるちゃんってこういう例え話通じない人いるよねほんと

    うまい棒詰め合わせみたいな、Aさんから見ればグレードの低い菓子だったから気に入らなかったんじゃないかっていうことを言いたいのに
    うまい棒が良いか悪いかを書いてるんじゃないのよ

    集まりも色々あるけど、トピで話題になってる集まり的にはナシなお菓子として、うまい棒を例に挙げてるだけ

    +4

    -4

  • 407. 匿名 2022/12/28(水) 14:28:01 

    >>1
    そんなのお互いに建前だとわかるよねと思ってる人がトラブルの元

    +28

    -1

  • 408. 匿名 2022/12/28(水) 14:28:27 

    >>75
    Aさん「これは持って帰って、うちでは食べないから」
    Bさん「うちにあっても誰も食べないから置いていくよ」

    これを遠慮のやり取りと判断したの?なんか、社会生活いろいろ大変でしょう?

    +52

    -1

  • 409. 匿名 2022/12/28(水) 14:29:16 

    上流階級の会話これ普通なの?
    ABには全く共感できない

    +4

    -1

  • 410. 匿名 2022/12/28(水) 14:29:45 

    で…空気読めない私には
    分からないんだけど、
    何が正解なんですか?

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/28(水) 14:29:59 

    >>296
    いや、まずね、持ってきてくれた物が誰にも手をつけられてなかったら招いた人(Aさん)が「わー!○○だ!いただこうかな」とか言って手をつけるもんなのよ。
    もし周りの人が有名なお菓子だからって理由で遠慮してるなら、招いた人が先に手をつけることで手が伸ばしやすくなるから。
    そういう気遣いすらしなかった上に挙句「食べないから持って帰って」は普通にAさんが非常識だよ。
    それをおかしいと思わないどころかCさんを責めてる>>1も非常識。

    +86

    -1

  • 412. 匿名 2022/12/28(水) 14:30:36 

    >>296
    うちでは食べる人いないから
    太っちゃうから

    すごい失礼だよ
    これ貰っても迷惑ですって言ってるようなもの
    あなたは気付いてないようだけど返された相手は傷付いてると思う

    +35

    -1

  • 413. 匿名 2022/12/28(水) 14:30:40 

    >>296
    Aが一番失礼だよ

    +29

    -0

  • 414. 匿名 2022/12/28(水) 14:31:08 

    >>2
    それ!Aさんがちょっと失礼じゃないかなー、ハッキリ食べないから!って…

    アレルギーが有って食べられないの、勿体ないからどなたかどうぞ、とかならまだしもさ。逆にCさんが気を使ったのかなーとも思っちゃった。
    この投稿したママさんこそズレてないかー?

    +72

    -0

  • 415. 匿名 2022/12/28(水) 14:31:43 

    私がAなら「せっかく頂いたから皆んなで分けよう。ウチでは食べ切れないから」とかなんとか言って1人ずつ小分けにして渡すかな。
    あとCはそのお菓子好きなら「これうちの子好きなのよ〜めっちゃ美味しいよね。もう一つ貰っていい?」とか褒めながら手を伸ばすべきだったと思う。そしたらAも帰り際「Cさん好きなら多めにどうぞー」とか言えたはず。
    持って来てくれた人に持ち帰れは1番アウト。

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2022/12/28(水) 14:32:13 

    次の集まりにCが呼ばれなくて、何でだろう私なにかしたかしら?ってがるにトピたてたらみんなからいっせいに、聞かれてもないのにお土産持って帰るからだろって言われそう

    +2

    -2

  • 417. 匿名 2022/12/28(水) 14:33:26 

    >>405
    わかる。Cを空気飲めないと一刀両断するのは
    どうなんだろうね。

    +5

    -0

  • 418. 匿名 2022/12/28(水) 14:34:08 

    >>154
    みんなで分け合うよねー。この場合はすごく数が少なくて分け合うほどでもなかったとか?
    持ってきた本人に返すのは違う気がする。

    +16

    -1

  • 419. 匿名 2022/12/28(水) 14:35:29 

    >>1
    Aみたいな人いる?ちょっとヤバい人だよね。

    +8

    -0

  • 420. 匿名 2022/12/28(水) 14:35:29 

    >>406

    まぁどっちにしても返そうとするAがおかしい事に変わりはないけどね

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2022/12/28(水) 14:35:50 

    >>405
    まるっと同意!
    Cは逆に空気読んだんじゃない?って思った。Aが1番おかしくない?手土産持ってきてくれたのに、持って帰れって…。

    +7

    -0

  • 422. 匿名 2022/12/28(水) 14:36:12 

    >>403
    他のメンバー話に出てる?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/12/28(水) 14:36:23 

    >>6
    なんでそんなに単純なの?
    楽しい事もあるし、多少のトラブルも普通に生きてきたらどこかでは遭遇するわけで、逃げて逃げてぼっちになったらそれはそれで困りごともあるよ。

    +14

    -7

  • 424. 匿名 2022/12/28(水) 14:36:53 

    >>416
    めんどくさい人達と縁が切れて良かったねって思うわ

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/12/28(水) 14:36:54 

    >>404
    お菓子の問題というより、Bさんの家が汚部屋だから手をつけたくなかったのかな?と思った。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/12/28(水) 14:37:22 

    そもそもなんでBさんの手土産には誰も手をつけなかったの? 意味わかんない。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2022/12/28(水) 14:37:40 

    >>410
    ホストになるAさんが持ち寄ってもらって残ったお土産はみんなで分けましょうって言って六等分して各自持って解散、が妥当かなあ
    Aさんがいただいても良かったかもしれないし臨機応変でいいと思うけど

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2022/12/28(水) 14:38:44 

    >>2
    そんなこと言われたらショックだわい
    そして、今後の付き合いを考えるきっかけ

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2022/12/28(水) 14:38:45 

    >>425
    でもそれなら、なおさらCは救世主で空気読めてないなんてことはないと思う。

    +1

    -0

  • 430. 匿名 2022/12/28(水) 14:38:59 

    >>60
    私もそう思った、突き返されてさらに渡そうとしての揉めてるの収めたかっただけだよね。

    +52

    -0

  • 431. 匿名 2022/12/28(水) 14:39:18 

    >>426
    多分お高そうだから誰も手をつけない?
    でもせっかくみんなで食べようとBさん持ってきたのにね

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2022/12/28(水) 14:39:41 

    >>1
    cさんが一番おおらかでマシじゃない?
    人が持ってきたものいらないとか
    置いていくとかグチグチめんどくさいよ
    Cさんぐらい適当なマインドでいいと思う

    +16

    -0

  • 433. 匿名 2022/12/28(水) 14:39:44 

    ケーキ屋でバイトしてた時、廃棄のケーキを誰が持って帰るかって話でAさんが私は大丈夫ー!みんな持って帰ってー!って言うから、遠慮なく持って帰ってたんだけど影で遠慮がないって陰口言われてた事があるわ。

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2022/12/28(水) 14:39:54 

    >>2
    そうだよね。私も読んでまずA失礼すぎない?って思った。

    +29

    -0

  • 435. 匿名 2022/12/28(水) 14:40:11 

    >>1
    CさんよりAさんのほうがおかしいよね

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2022/12/28(水) 14:40:14 

    Cさんはむしろ
    気づかいの人かもしれん。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/12/28(水) 14:40:22 

    >>14
    Aが無神経だよね、贈り物突き返す奴があるかよ!
    突き返すにしてもいい方や方法は色々あるよね。

    +48

    -0

  • 438. 匿名 2022/12/28(水) 14:40:51 

    >>1
    空気読めてない失礼な人はⒸじゃなくて、ⒷⒸ以外の残りの4人では?(特にⒶと投稿者)
    誰からも食べられてないお菓子があって、普通6人も集まってたら1人くらいは気をきかせて食べるもんだよ。特に家主のⒶはね。
    ⒷⒸはこんな面倒な人達と距離置いた方がいいね。

    +23

    -0

  • 439. 匿名 2022/12/28(水) 14:42:10 

    >>415
    そうだよね!
    私ももし自分がAさんならそうする

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2022/12/28(水) 14:42:30 

    >>431
    そうなんですね。
    高そうなお菓子で…誰も食べないなら、自分だったらおいしそう、ひとつ頂いてもいいですか?って言っちゃいそうだけど、

    そしたら空気読めない、
    イラつくとか陰で言われるのかな?

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2022/12/28(水) 14:42:49 

    >>404
    凄く意地悪目線で読むと
    6人それぞれ手土産持参した中でBのお菓子だけが断トツで高級お菓子だった、しかもそれを家にあったからと言われ、日常的に食べて余ってますというマウントと他のメンバーは捉えた
    腹が立ったので他メンバーは誰も手をつけず集まり終了
    招いたA含め全員これを受け取っては負けとばかりに押し付け合い
    そんな空気に耐えられなくなったCが引き取りを申し出た

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/12/28(水) 14:43:14 

    >>75
    AとBの発言が建前だと思うほうがおかしいわ

    +39

    -0

  • 443. 匿名 2022/12/28(水) 14:43:21 

    >>154
    Bのお菓子だけ残ってたなら、「みなさんでわけて持って帰らない?」っていうのも、なんか言いづらいかも。誰一人食べなかったお菓子なんだよね。

    +0

    -9

  • 444. 匿名 2022/12/28(水) 14:43:21 

    ABがお互い失礼じゃないの?
    持ってきてもらった手土産持って帰れなんておかしいし、家じゃ誰も食べないようなものを人様に持ってきた言い方するのもおかしい。
    建前にしては言葉の遣り取りに険を感じる。
    Cが空気読まないテイで場を取り繕った印象よ。

    +2

    -1

  • 445. 匿名 2022/12/28(水) 14:43:55 

    >>441
    もし本当にそうだとしたら、怖!!

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2022/12/28(水) 14:43:55 

    >>404
    「家においてあったから」と持ってきたお菓子だから
    家族が誰も食べなくて放置されてたお菓子なんじゃない?
    ガルの手土産トピで「まずい」と大量プラス貰うような
    銘菓(有名なお菓子)あるじゃん、そういうの。
    だから誰も手を付けないしAさんも「持って帰って」と言ったのかも

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2022/12/28(水) 14:44:21 

    >>429
    まあそうなるんだけどね。
    私はCは救世主だと思うけど、投稿者の視点ではCが空気読めない認定だからさ。
    投稿者とAが面倒くさいのよ。

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2022/12/28(水) 14:45:02 

    「余り物持ってくんなや、そんなの要らねーし」って食べなかったのかな?

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2022/12/28(水) 14:45:14 

    >>392
    めっちゃ面倒くさいよね。大阪だけど、そこは遠慮なくじゃあ貰うわ!ってなる。そもそも、貰い物を当人がいる前で「食べないから」と返さないけどね!Aさん非常識だと思うわ。

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2022/12/28(水) 14:45:15 

    >>441
    そんな面倒くさい間柄なのに、お茶会催すのが謎w

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2022/12/28(水) 14:45:49 

    >>440
    どう思うかは人によるかも。私がBさんなら食べてくれたら嬉しいよ
    誰かが食べたら多分他の人も食べてくれると思うし
    遠慮してイラつく人が一番食い意地が張ってる
    本当にいらなかったら食べてもなんとも思わないから

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2022/12/28(水) 14:46:10 

    >>422
    それでいくなら他のメンバーは聞かれてるかもわからないのに

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2022/12/28(水) 14:46:15 

    >>449
    一瞬、大阪のお隣の地域が浮かんだけど、それにしたってもっと断り方はスマートなんだろうな。

    +0

    -0

  • 454. 匿名 2022/12/28(水) 14:46:40 

    >>2
    義実家行ったときに、私の親が送ったお茶を義姉に持ってって!うちじゃ飲めないからーって言ってたの思い出した。
    目の前でそんなやり取りされてもの凄くひいた

    +87

    -2

  • 455. 匿名 2022/12/28(水) 14:46:46 

    >>438
    それそれ!投稿者とAが特に感じ悪いよね!
    嫌味ったらしい姑かよって。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2022/12/28(水) 14:49:02 

    >>44
    よくある普通の流れは、
    まず、誰かの手土産が丸々余らないように様子見ながら手をつける。

    余ったお菓子については
    A「美味しいけどお腹いっぱいだね。皆で分けよう」
    皆「いやいや、お家使わせてもらったし、置いて行くよ。家族で食べて。」
    A「ありがとう、でも全部もらったら悪いし、せめて子供たちだけでも」
    と、、各家庭に、お子さん一人に一、二個ずつくらいバランス見ながら配って、残りはありがたくいただく。
    「また集まろうね。」

    こんな感じかな。
    お菓子の数や、集まって何をしたかにもよる(主のおもてなしだったのか、パーティー等で皆で働いたのか等)

    +40

    -1

  • 457. 匿名 2022/12/28(水) 14:49:05 

    >>296
    アレルギー以外で断るのはナシだよ

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2022/12/28(水) 14:49:08 

    >>406
    うまい棒だとして、それが気に入らなくても
    喜んで皆でその場で食べるか、余ったらAがそのまま何も言わず受け取るのが大人の対応だと思うよ

    +2

    -1

  • 459. 匿名 2022/12/28(水) 14:49:31 

    >>453
    うん。私もお隣りなのかな?って過ぎってしまった

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2022/12/28(水) 14:50:22 

    >>4
    むしろ空気読めてる気がするんだが。
    気使ったんじゃないの?
    空気読めてないのAさんよね?

    +82

    -0

  • 461. 匿名 2022/12/28(水) 14:50:32 

    >>431
    よこ
    Aは銘々皿ではなく、テーブルにドーンと置いたのかね
    それなら1番に手を付けるの躊躇うのわかる
    ホストのAか持って来た本人Bが食べてくれると食べやすいかもね
    ってかもしそうなら、どんだけ高級菓子なんだ笑

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/12/28(水) 14:51:20 

    >>296
    A→ナシだしダメ。場所提供したから普通はそのままAが頂いても良いけど、気が引ける又は苦手な菓子なら皆で分けようと提案する。間違っても食べないから、なんて持参してくれた人に返すなんてナシ。

    Cさん→おかしくない。むしろ気を使って名乗り出たとも思える、そうじゃなくても別に失礼じゃない。ただこの記事の投稿主みたいにズレたママが後でグチグチ言うから、私は頂きたいから皆で分けませんか?の1言を付けるのがおすすめ。

    Bさん→お気の毒。

    記事の投稿主→ズレてる。

    +35

    -2

  • 463. 匿名 2022/12/28(水) 14:52:06 

    >>407
    そうなんですね。
    私が住んでるのは田舎だから建前が多い地域なのかな。これ読んで、最初に建前だなって思った。
    素直に持って帰ったら後でヒソヒソ言われそう。

    +2

    -4

  • 464. 匿名 2022/12/28(水) 14:53:19 

    >>420
    元コメだけど、それはその通りだと思う
    Bさんがもしかしたら非常識だったのかもだけど、それにしたってAは陰湿過ぎるしイヤな人

    それでフォローするCさんを空気読めないとか言っちゃう投稿主もヤな人

    まともな人がCさんだけまである

    +2

    -2

  • 465. 匿名 2022/12/28(水) 14:53:50 

    >>24
    それで何も持ってかなかったら、それはそれで文句言うタイプ

    +3

    -1

  • 466. 匿名 2022/12/28(水) 14:54:18 

    >>454
    うちも毎回、義実家に手土産持っていくと帰りに『食べきれないから持って帰って』と、返される…。かといって、遠方で毎回泊まりなので手ぶらで行くのもどうかと思うしどんな顔したらいいのかわからない。気まずい。
    『ありがとうございます』も自分が持ってきたのに変だよね?
    『余計なもの持ってきてすみません』嫌みよね?
    いらないなら私が帰ったあと捨ててくれたらいいのになぁ、、、とさえ思う。

    +40

    -1

  • 467. 匿名 2022/12/28(水) 14:55:20 

    仲良くないなら集まらなきゃいいのに

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2022/12/28(水) 14:55:50 

    >>463
    田舎ってどこですか
    全国転勤あるから肝に銘じとく

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2022/12/28(水) 14:56:43 

    >>443
    今回の場合は他のお菓子も残ってるから、それも一緒に人数分分けて持って帰ってもらえばいいのにね

    +8

    -1

  • 470. 匿名 2022/12/28(水) 14:56:56 

    私はAさんみたに言えない。いただいたものだし家で食べる。

    +0

    -0

  • 471. 匿名 2022/12/28(水) 14:57:06 

    >>14
    子ども同士の約束でお菓子を持っていったら「持って帰ってって言われた」とそのまま持って帰ってきたことなら何度かある。それでさえも色々考えてしまう

    +12

    -1

  • 472. 匿名 2022/12/28(水) 14:57:36 

    >>226
    本心にもない譲り合いの精神は田舎のばーちゃん達でもうまく収めるぞ

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2022/12/28(水) 14:58:11 

    >>440
    ある集まりで、ぜんざいが振る舞われたときに似たようなことあった。
    お客さんたちはずっとしゃべってて、ぜんざい作った人が困り顔でお鍋かきまわしていたら、お客さんのひとりが
    「入ってきた時からいい匂いしていたのよ。美味しそうじゃない?皆、いただこうよ」って。
    気のきく物の言い方する人だなと思っていたら、やっぱり人気者だった。

    +8

    -0

  • 474. 匿名 2022/12/28(水) 14:58:22 

    >>1
    Cさん「めんどくせえよ。黙って貰えよ」

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2022/12/28(水) 14:59:28 

    わざわざいただいたものを持って帰ってって失礼過ぎるわ

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/12/28(水) 15:01:05 

    >>462
    Bさんもお気の毒だと思うけど、持って帰ってって言われたら置いて行くと突っぱねるのも変だと思った。
    困らせてしまうものを置いてきたら迷惑をかけると思って持って帰るのが普通じゃないのかな?
    その流れでBさんが皆で分けましょうと言うのも変だから、Aさんの対応が1番だめですね。

    +6

    -8

  • 477. 匿名 2022/12/28(水) 15:01:53 

    >>471
    そういう事もあったよ
    多分、お友達のおうちでもお菓子を用意してくれていて、あなたのお子さんが持って行ったお菓子は開けなかっただけだよ
    開けてないから「またおうちで食べてね」って持って帰らせたんだと思う
    年齢にもよるけど子どもだと持って帰ってくるよね
    高学年になるとなんだかんだ上手いこと言っておいてくるようになる

    +14

    -0

  • 478. 匿名 2022/12/28(水) 15:02:04 

    Cも変だとおもうけど、この場はCのおかけで助かったんじゃないの?みんな性格悪そうだから、あとからAとBでCの悪口言ってそう。

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2022/12/28(水) 15:02:29 

    私、Cタイプだわ。
    それで後日いろいろ言われるの。まあ気にしないんだけどね。

    +2

    -1

  • 480. 匿名 2022/12/28(水) 15:02:32 

    Aさんの発言が一番ひく

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2022/12/28(水) 15:03:05 

    >>207
    ま、仲のいい仲間内だったら投稿しないと思うし、傍観者だから好き勝手なんだろなと。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/12/28(水) 15:03:14 

    Aさんの発言が失礼過ぎるw
    私がBさんなら4人?に分けて「お家でゆっくり食べて!」っていうかな。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/12/28(水) 15:05:27 

    >>463
    昔から大人がそんな会話してる地域なら建前もあるかもね
    あとこの間こんなことがあってねみたいに話す投稿主みたいなのが身近にいればそうしなきゃ何か言われるって思ってそのルールに合わせなきゃとなるかも

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2022/12/28(水) 15:07:59 

    >>56
    私はAさんは建前だとは思わなかったなー。本当は食べたかったならわざわざ持って帰ってなんて言わなくない?

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2022/12/28(水) 15:09:19 

    気遣いが出来ない馬鹿の集まり

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2022/12/28(水) 15:10:16 

    >>468
    意外に思われるかもしれませんが大阪のお隣ではなく、東北です。にごしてすみません。
    統計とったわけでも無いしあくまでも私の感覚なので、、、あしからず。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/12/28(水) 15:10:53 

    >>57
    確かにww
    当人たちは素直に会話してるだけなのに、第三者の主がABCさんの心の内を勝手に読んでトラブルに仕上げてそうw

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2022/12/28(水) 15:12:53 

    >>471
    近所のお友達だとしょっちゅう行き来するから手ぶらでどうぞってことじゃないかな
    このトピとは状況が違うと思う

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2022/12/28(水) 15:14:00 

    ダチョウ倶楽部かよwww

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/12/28(水) 15:14:04 

    >>463
    建前が多いのに?持参した相手に食べないから、とか言うの?逆に食べなくたって貰っとくのが建前じゃないの?
    コメ主さんの田舎じゃこのケースだと

    Aさんの本音は『場所を提供したから全部欲しいけどそのまま受けたら図々しいかしら、1度断って押し付けられた感じに持ってこう!』ってこと?


    投稿者含めて他のママは『えーCさん全部持ってくん?ズルいーAならまだしも何であなたなのよ?』
     
    ってな感じになるん?

    そんなに欲しけりゃ家の子も食べるから欲しいなーって言えばいいし、Aさんの本音が解るならAさんに、頂いたら?場所出してくれてありがとねって言えば良いよね。



    +2

    -0

  • 491. 匿名 2022/12/28(水) 15:15:08 

    >>2
    Bの心中を思うといたたまれない
    持参したお菓子をスルーされた上に、持って帰れって悲しいよ
    自分を拒絶された気持ちになる
    Cに助けられた気になるよ、私なら

    +62

    -2

  • 492. 匿名 2022/12/28(水) 15:16:22 

    >>441
    笑!
    いやいやそんなマウント合戦するなら集るなよ〜!Cがめっちゃ良い人だ!

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2022/12/28(水) 15:16:26 

    サザエさんのエンディングのネタだったらクスッと笑えるネタで終わる話
    Cさんがサザエさん

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/12/28(水) 15:16:43 

    うちに来た親子が自分の子供しか飲まないジュース?
    (スポーツドリンクみたいなレモンのやつ)を持って来て、うちの子コレ好きなのーって案の定他の子も居たけど誰も飲まなくて持って帰って欲しかったけど流石に誰も飲まないから持って帰ってーとは言えなかったなぁ。
    言いたかったけどね!

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2022/12/28(水) 15:16:52 

    >>196
    親子で参加したサークルで、シチューを好きによそってと言われとき、娘が遠慮してちょっとしかよそわなかったから、それだと不味いですって言ってるみたいに思われる可能性あるから、せめて7分目くらいまでは頂きなさいと言ったことある。

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2022/12/28(水) 15:17:26 

    Cさんが最後に
    G子とDとEにも「少し持って行かない」と
    声かけたら良かったのかも

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/12/28(水) 15:18:21 

    >>210
    地域性とはいえ、「食べないから」はないやろ。って思う。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2022/12/28(水) 15:18:26 

    >>1
    ごちゃごちゃ面倒くさいので、手土産禁止にすれば良いかと。飲み物も自分の分は各自持参。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2022/12/28(水) 15:18:39 

    >>486
    ありがとう
    東京の一つ残しも知らなかった
    地域によって考え方違うから些細な情報も助かるよ。皆がそうじゃなくてもね

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2022/12/28(水) 15:21:46 

    ABがお互いに失礼

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。