ガールズちゃんねる

発覚する保育園での園児暴行 「保育室の防犯カメラ設置」対策の賛否とは

281コメント2023/01/11(水) 00:08

  • 1. 匿名 2022/12/26(月) 09:29:09 

    静岡県の保育士の女性(40)は、働きづらさを感じつつも設置を望んでいる。

    「ほとんどの保育士は、低賃金でも子どものために愛情を持って保育しています。虐待の報道が相次ぐことで疑いの目を向けられ、悲しくなっちゃうねって保育士同士で話しています。カメラを設置すれば私たちがどれだけがんばっているか理解してもらえるかもしれないので、付けてほしいです」

    ただ、小崎さんは設置の際には慎重さも必要だという。

    「保護者が見るだけのための設置は、保育者が見張られている感覚を持つので反対です。でも職員を守るために設置する園もあります。保護者には配信せず、防犯カメラとして使用する園もあります。使い方をていねいに確認しながら、保育の質の向上に使うことが求められます」

    子どもを暴行から守るためには、保護者からの目も大切になってくるが、コロナ対策で目が届きにくくなったケースもある。山形県の自営業の女性(46)は、1歳児クラスに通う孫を送迎しているが、いまだに担任の先生の顔を知らない。

    「お迎えに行くと、玄関先でお迎え担当の先生が孫を引き渡すので保育室には入れません。今日の様子を聞いても『ちょっと私じゃ分からないです』と言われます。手書きの連絡帳もなく、園との連絡は全部アプリ。孫は『先生大好き』というので心配はしていませんが、万が一の被害は防ぎようがないかなって思います」
    発覚する保育園での園児暴行 「保育室の防犯カメラ設置」対策の賛否とは(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット)
    発覚する保育園での園児暴行 「保育室の防犯カメラ設置」対策の賛否とは(1/2)〈AERA〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

    静岡県裾野市の保育園では1歳児クラスの元保育士3人が逮捕され、その後も各地で暴行が発覚している。保育園の勤務実態と、被害を口にできない幼き子どもたちを預け先の暴行から守るすべを探った。

    +44

    -2

  • 2. 匿名 2022/12/26(月) 09:30:38 

    >>1
    日本人の性質だから変わらない

    犯罪大国二ホン

    このまま少子化で滅べばいい

    これからは韓国の時代

    +5

    -51

  • 3. 匿名 2022/12/26(月) 09:30:45 

    はい

    +0

    -0

  • 4. 匿名 2022/12/26(月) 09:30:47 

    防犯カメラ義務化した方がいい

    +40

    -31

  • 5. 匿名 2022/12/26(月) 09:30:49 

    監視されてる感じがしてやりづらそう
    私なら安月給で監視付きなら絶対やりたくない

    +302

    -16

  • 6. 匿名 2022/12/26(月) 09:31:00 

    悪いやつはカメラつけても死角でやりそう

    +119

    -1

  • 7. 匿名 2022/12/26(月) 09:31:12 

    逆に何で設置出来ないのか?ライブカメラで保護者に配信しても良いくらいだと思うけど

    +9

    -38

  • 8. 匿名 2022/12/26(月) 09:31:48 

    小売り勤務なので自分の仕事ぶりも、幼稚園児の女の子が買ってもらうパンツの柄も撮られてますよ
    べつにつければいいのでは

    +8

    -6

  • 9. 匿名 2022/12/26(月) 09:31:53 

    給料あげてやれよ
    帰宅後も仕事しなきゃいけないのに手取り15万の世界なんでしょ?そら人手不足にもなるわ

    +219

    -10

  • 10. 匿名 2022/12/26(月) 09:31:55 

    子どもと話してるだけなのに精神的に言葉で虐待してるのではないか?などイチャモンつけられないといいけど…

    +13

    -2

  • 11. 匿名 2022/12/26(月) 09:32:26 

    見張られてるて、普通に保育士さんの仕事してればいいだけ

    +18

    -14

  • 12. 匿名 2022/12/26(月) 09:32:35 

    現役だけど、虐待なんて考えた事もないよ。
    可愛くて仕方ない。
    カメラなんか付けられたらもう辞める。

    +96

    -19

  • 13. 匿名 2022/12/26(月) 09:32:38 

    それで保育士がストレス溜めたら元も子もない。防犯カメラは良いけど、ライブカメラはいらない派です。

    +145

    -4

  • 14. 匿名 2022/12/26(月) 09:32:39 

    >>5
    ただでさえモンペもいるだろうに、ちょっとしたことで
    クレームつける親もいそう
    それなのに給料は安い…
    なりたい人がいなくなるよね

    +120

    -4

  • 15. 匿名 2022/12/26(月) 09:32:46 

    保育士さんの負担がこれ以上増えるのは避けたいね。防犯カメラあったほうがお互いのためになりそうだけどな。保護者が常に見れるような体制さえ取らなければ。

    +61

    -4

  • 16. 匿名 2022/12/26(月) 09:32:47 

    >>5
    コンビニやスーパー、銀行にもカメラついてるのに?オフィスにだってついてるよ

    +46

    -29

  • 17. 匿名 2022/12/26(月) 09:32:52 

    カメラがあった方が変な疑いをかけられた時に潔白を証明できるし良さそう

    +13

    -7

  • 18. 匿名 2022/12/26(月) 09:32:53 

    今回の事件で無罪を主張してる容疑者がいなかったっけ?そういうためにも証拠としてカメラつけたらいいと思うんだけど、保育士のため、保護者のためにも。今回の事件は他にも目撃者がいるから無理あるけど、事実無根だった場合、それを証明できるから。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/26(月) 09:32:58 

    保護者がリアルタイムで観られないと虐待とかの抑止力にはならないと思うけど、リアルタイムで観られると次は保護者がその映像を悪用しないかって懸念も生まれるよね…

    +62

    -2

  • 20. 匿名 2022/12/26(月) 09:33:00 

    配信はやめといたほうがいい
    何らかの方法でロリコンがアクセスする危険もある

    +95

    -0

  • 21. 匿名 2022/12/26(月) 09:33:00 

    ねー安い賃金で他人の子の面倒見るのですら大変なのに、親より丁寧に聖母になって面倒みろってどんだけだよね。待遇良くするのも心のゆとりだし早く見直してほしい。

    +59

    -5

  • 22. 匿名 2022/12/26(月) 09:33:14 

    カメラなんかより給料あげる方が先だろうが!

    +74

    -7

  • 23. 匿名 2022/12/26(月) 09:33:45 

    >>9
    人材が多ければ良いのでは?
    給与の問題じゃなくて、配置人数の決まりのせいのような。

    +13

    -14

  • 24. 匿名 2022/12/26(月) 09:33:51 

    お給料と併せて保育士になるハードルもあげるべき。低学歴で仕事に対して感情的になるバカがやるべきじゃない。子供に関わる仕事はもっと崇高なものであるべき。

    +9

    -6

  • 25. 匿名 2022/12/26(月) 09:33:57 

    魔女狩りみたいだね

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2022/12/26(月) 09:34:01 

    「悪さしないか見てるぞ‼︎」って見張られてる感が嫌なんだよね。悪者前提で。職員を守るため〜とか建前で。

    +43

    -2

  • 27. 匿名 2022/12/26(月) 09:34:03 

    >>5
    スーパー、コンビニ、飲食店とかで働いてる人だってカメラがある中で働いているしどうなんだろう

    +48

    -18

  • 28. 匿名 2022/12/26(月) 09:34:06 

    >>22
    その方が心のゆとりにつながる気がする

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2022/12/26(月) 09:34:06 

    >保護者には配信せず、防犯カメラとして使用する園もあります

    これが一番良いんじゃないのかな。やっぱ監視カメラみたいな感じになるのは保育士さんも可哀想だよ。私だったら嫌だもの。

    +80

    -0

  • 30. 匿名 2022/12/26(月) 09:34:13 

    >>5
    でも職場に防犯カメラついてるってこと多いから、それと同じだと思えば良いのかもねとも思う。
    毎日モニターで誰かがチェックしてるとか、配信されるなら嫌だろうし、保護者の立場から言っても反対だけど。

    +24

    -8

  • 31. 匿名 2022/12/26(月) 09:34:18 

    子供ちょうどイヤイヤ期だったり
    コロナ禍でマスクでストレス
    溜まってて普段より言うこと
    聞かないのかな

    だからって虐待していいわけでは
    ないけど…保育士さんもストレス
    半端なさそう

    +15

    -3

  • 32. 匿名 2022/12/26(月) 09:34:29 

    >>12
    別の意味でかわいくて仕方ないと思ってるやばい人もやめてくれるわけで、一長一短なんだよね

    +21

    -2

  • 33. 匿名 2022/12/26(月) 09:34:45 

    >>27
    そういや働いてる時はそれが当たり前すぎて、なんも考えてなかったわ

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/12/26(月) 09:34:46 

    街中や店内にも今の時代、防犯カメラついてるんだから園内にもあって当然だよ。これで困る保育士は虐待に近いことしてるんだろね

    +8

    -15

  • 35. 匿名 2022/12/26(月) 09:35:08 

    保育士だけどつけてほしい。
    親も子供が保育園でどう過ごしているのかぜひ見てほしい。

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/26(月) 09:35:21 

    >>5
    駐車場やテナントにもついてるよ。働きづらいかな?

    +11

    -5

  • 37. 匿名 2022/12/26(月) 09:35:28 

    >>27
    それって万引き防止のためっていう印象が強いからまた違う気がする。

    +30

    -2

  • 38. 匿名 2022/12/26(月) 09:35:43 

    発狂保育園

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/26(月) 09:35:46 

    >>7
    それはさすがにやりすぎ

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2022/12/26(月) 09:36:16 

    配信は必要ないと思うけど録画しておくとお互いに安心かも。親は虐待の抑止、何かあった時の証拠。保育士側はあらぬ疑いをかけられたときの保険。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/12/26(月) 09:36:16 

    >>30
    職場のカメラは何か起きた時にしか見てないみたい。
    角度が悪いと窃盗犯は捕まらなかったということもあった。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/26(月) 09:36:17 

    虐待あった保育園のクチコミみたいなの読んで酷いなと思ったら同じ市の他の保育園だった

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2022/12/26(月) 09:36:44 

    施設内で虐待見て見ぬ振りしてる保育士もいるんなら、カメラ設置は仕方ないと思う
    保護者も高い保育料払ってんだから、キチンと安全を確認させて貰わないとと思う

    +3

    -8

  • 44. 匿名 2022/12/26(月) 09:36:45 

    日本人の性質を振り返りましょう。最初はまじめにやりそうだけど、だんだんめんどくさくなり、そのうちカメラを止める人が出てくるよ。
    ほら、ノートだって最初の1ページは丁寧に書くけど、だんだんそうならないでしょ?
    最初と最後だけは丁寧、あとはずさん。
    そこが日本人だよ。だから仕方ない。

    +0

    -6

  • 45. 匿名 2022/12/26(月) 09:36:46 

    >>1
    保育士にとってもパワハラ防止などのメリットがあるのでは

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2022/12/26(月) 09:36:51 

    >>9
    虐待する連中には給料あげたくないわ

    +7

    -18

  • 47. 匿名 2022/12/26(月) 09:36:54 

    虐待は犯罪だけどバインダーで頭叩いたら犯罪なの?子供をとっさに止めようとして手に持ってたバインダーが当たったみたいに言ってた人いたけど罪なの?

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2022/12/26(月) 09:37:01 

    防犯カメラじゃなくて録画機能もついたライブカメラにしてほしい
    死角があるとそこで保育士が子どもを虐待するかもしれないから職員用のスペースを含む園内全ての箇所にライブカメラをつけて親がいつでも監視できる状態にすべき

    +0

    -13

  • 49. 匿名 2022/12/26(月) 09:37:11 

    >>22
    あと、人数増やした方がいい

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/26(月) 09:37:46 

    >>43
    保育料ってそんなに高いと思わないけど…
    認可だよね。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/26(月) 09:37:50 

    >>5
    子供同士の喧嘩の仲裁?的なのさえ親に監視されてたらするの怖いなぁ。諭すというかそういうのさえ一言一句ドキドキしながら子供に話しかけるなんてストレス。
    これセーフかな?これ何か言われるかな?とか。

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2022/12/26(月) 09:37:57 

    カメラって肝心なとこ映ってなかったりするするよ。
    コンビニの駐輪場でチャリ盗まれた時、もしかしたら映ってるかもと期待したけど角度が全然違くて。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/12/26(月) 09:38:09 

    >>5
    陰湿ないじめにあったのでつけて欲しい。あの仕事サボって人を意地悪な目つきで見ながらヒソヒソ話してる顔を父兄の前で大放映してやりたい。

    +10

    -6

  • 54. 匿名 2022/12/26(月) 09:38:12 

    >>2
    ほんとさ〰イライラする!保育園も取り調べ室も全部カメラつけまくれば良いんだ!暗部を全てされけだせ!

    +1

    -10

  • 55. 匿名 2022/12/26(月) 09:38:26 

    保護者配信は売ったり悪用する可能性考えたらナシかな
    でも考えたくないけど園ぐるみだと職員だけが見られてもあんまり意味ない気がする

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/26(月) 09:38:55 

    >>47
    そんな時に防犯カメラがあればいいんだよ。音声も出るしね

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/12/26(月) 09:38:56 

    >>22
    カメラでいいよ

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/26(月) 09:39:02 

    >>19
    お着替えとかのシーンが写ってるかもしれないね

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/26(月) 09:39:08 

    >>9
    国がもっと子育てにお金出せばいいんだよ
    老人への福祉や国防費とかすべてやめて子育て支援にお金回すべき

    +7

    -16

  • 60. 匿名 2022/12/26(月) 09:39:17 

    >>12
    なんで?自分の仕事に自信がないの?

    +19

    -16

  • 61. 匿名 2022/12/26(月) 09:39:22 

    年に数回フリー参観がある園に勤めてたけど、朝から帰りまで好きな時間に親が来てのぞいていくって感覚だから常に見張られててしんどかった。

    でもたまにだからそうであって、常にカメラがあれば普通になるのかな?
    でもやっぱり息が詰まりそう。
    本当にちょっとしたことでこれは何!?って言われそうだし、別にサボってるわけではないけどちょっとお茶飲んだり眠気覚ましに軽く伸びてストレッチしたりしてるのも罪悪感抱いてしまいそうだわ。

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/26(月) 09:39:42 

    >>52
    あんまり鮮明でなかったりするよね。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/12/26(月) 09:39:43 

    保育士さんと介護士さんはほんとに給料もっと上げて欲しい。やりがい搾取とかいうけどそんな生易しいもんじゃなと思うな、ほんと。

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2022/12/26(月) 09:39:43 

    >>37
    ぶっちゃけ従業員の万引き防止につけてるとこもあるよ
    レジ金が合わない場合やくじのあたりを抜かれることが多いからコンビニなんかは割と多い

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/26(月) 09:41:21 

    >>7
    配信する必要はないと思う。映像が変なサイトにとか怖いし。何かあった時に確認出来たら良い。

    +20

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/26(月) 09:41:48 

    >>5
    介護施設にも設置しろとか言ってきそう…
    なら家で保育、介護しろってなるよね。

    +19

    -4

  • 67. 匿名 2022/12/26(月) 09:41:56 

    >>7
    モンペ対策に苦労しそう
    「なんでうちの子叱るんですか!?」「なんでうちの子ひとりで遊んでるんですか!?」って
    職員が自由に見られるという程度でいいと思う

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/26(月) 09:42:08 

    >>52
    犯罪やる人はカメラの死角を探してやるんだよ
    道路族に注意したら器物損壊被害を繰り返しうけてたまらんくなって防犯カメラつけたら道路族ママが防犯カメラ覗き込んで死角チェックしてた
    その後防犯カメラの死角になってた車に大量の接着剤かけられてたよ

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/26(月) 09:42:10 

    園児暴行

    この言葉だけでも聞くのしんどくなる。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/26(月) 09:42:18 

    監視大国にすればいい街も店も学校も~
    公共の場や道路は全部ライブカメラで

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/26(月) 09:42:28 

    >>63
    手取り16万 41歳 ボーナス年間14万
    都内です…

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/26(月) 09:42:59 

    >>59
    選挙に行くのが年寄りばかりだもの。年寄りの声が多く届くのはしょうがないよ。若い人がもっと選挙に行かないと…。限られた財源で、自分の年金を半額にして子供たちに使って欲しいと言える年寄りが多いなら解決する

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2022/12/26(月) 09:43:01 

    >>2
    残念ながら外国は既にカメラついてるで…

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/26(月) 09:43:02 

    >>67
    園長室、事務室にモニターある保育園が多いのでは?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/26(月) 09:43:21 

    うちの園は保育室にカメラがあって、リアルタイムで保護者が画像をみれる。
    園児の着替えや身体測定など気を使うし、何より「ちゃんと働いてるの?」っていう時間にカメラが動くとこちらからの不信感にも繋がる。←カメラが同じ子ばかり追ってるから誰が見てるかわかる。そんな親に限って朝早く夜遅くまで預ける。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/12/26(月) 09:43:23 

    >>9
    保育士だけ給料あげるのは無理な話。
    そんなこと言ったら日本中安月給だらけなので。

    +10

    -11

  • 77. 匿名 2022/12/26(月) 09:43:41 

    やましいことがなくてもライブカメラはストレスだよなぁ。
    防犯カメラつけて、何かある時だけ見れるようにさえしてればいいと思う。

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/26(月) 09:43:51 

    >>50
    子ども預けるのに一円でもお金払わないといけないことがおかしいんだよ
    他の国なら大学卒業まで親の持ち出しゼロ円だよ

    +0

    -9

  • 79. 匿名 2022/12/26(月) 09:44:01 

    >>7
    働いてる両親がいつライブ配信見れるの?

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2022/12/26(月) 09:44:19 

    >>2
    韓国の方が少子化ヤバいじゃん 
    兵役なんて日本はなくて良かったよ

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/26(月) 09:44:22 

    >>64
    まあ何万円単位でお金が絡む場所ならしかたない

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/26(月) 09:44:37 

    >>1
    また子連れ様が言いたい放題の世の中になりそう。
    まるで魔女狩りだよ。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/26(月) 09:44:39 

    >>7
    保護者側のことしか考えてない

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/12/26(月) 09:44:58 

    >>67
    子どものことを思う親をモンペ扱いするような保育士は辞めてほしい

    +2

    -15

  • 85. 匿名 2022/12/26(月) 09:45:33 

    >>7
    ライブカメラは反対
    仕事中の姿を四六時中常に配信されて監視されてるなんてどんな職業の人も嫌でしょ

    何かあった時の証拠として残る程度の防犯カメラでいいよ

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/26(月) 09:45:40 

    学校にもつけた方がいいよ
    いじめの証拠とれるかもしれない

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/26(月) 09:45:40 

    >>71
    どんだけ必死に勉強した人生なんですかー?

    +0

    -6

  • 88. 匿名 2022/12/26(月) 09:46:46 

    >>81
    そうなのよ 保育園の場合もこどもの命がかかってるからねぇ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/26(月) 09:47:14 

    >>72
    投票も大事なんだけど、政治家の後援会のメンツ見てても若い人全然いないよ。
    私はあちこち顔出してるけど、年齢的に目立つし、色々やろうとすると、年配の人たちのやり方を崩さないように少しずつしかやれないから、かなり大変だし、もう関わりたくないと何度も思ってる。
    若い人たちの投票率があがれば少しは変わるだろうけど、投票行くだけでは劇的に変わらないと思う。
    意見言うにはある程度近づかないと聞いてもらえない雰囲気があるんだよね。
    デモが頻繁に起きればまた違うかな?

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/12/26(月) 09:47:18 

    >>37
    店員がレジを通さずに仲間に商品を渡す防止にもつながってる。商品を持ち去るとか、店員による犯罪も多いよ。

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/26(月) 09:47:28 

    >>7
    カメラ自体は賛成だけど、ライブカメラ状態にしたら、絶対余計なトラブルが増えそう。
    正しい人員配置でも、多少のアクシデント・インシデントはどうしても出てくると思うし。
    ケガになってなくても手が当たった足が当たった、ぶつかって倒れた倒された等々。
    わが子の事となったら、お互い様だけど良い気持ちはしない…っていう小さな不満が保護者の中にどんどんたまって、先生に対しても他の保護者に対してもギスギスしそう。

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/26(月) 09:47:51 

    >>67
    つかさ、見るのは行政でいいと思う
    一応定期監査はしてるんだし、その一環で確認したら良いよ
    そしたら発覚もするんだし、抑止力にもなる
    でもやるやつは隠れてやるかもしれないけどね

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/26(月) 09:47:52 

    >>19
    パスコード設定して、男の保護者や金に困って映像流出させそうな保護者、ネットリテラシーがないバカな保護者など悪用しそうな保護者には教えなければいい。性格が良くて良識のあるお母さんたちだけ見れるようにする。

    +0

    -11

  • 94. 匿名 2022/12/26(月) 09:48:09 

    >>27
    昔銀行で働いてたけど、そんなに広くないスペースにいくつもカメラがあったから、誰がどこで何をしてても手元まで写ってたな

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/12/26(月) 09:48:25 

    >>88
    でもさあ例えば自分が入院してたとして、その入院中の様子を常に撮影してます(安心安全のためです)って言われてもOKできる?

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/12/26(月) 09:49:04 

    >>78
    義務教育ではないから、それは違うと思うよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/26(月) 09:49:52 

    >>5
    保護者が常に見られる状況じゃなきゃ良いんじゃない?
    何かあった時に証拠として出せるようにカメラつけるのは良い事だと思うけどな。普通の会社だってついてるよ。

    +32

    -1

  • 98. 匿名 2022/12/26(月) 09:50:41 

    >>78
    特に小さなお子さんの場合、自分で産み育てるのが前提で産むんじゃないの?
    子育てしにくいお子さんの場合に預けるのは分かるけど、働きたくて預けるなら、それなりに支払うのは普通だと思ってるし、支払額が増えても気にならないけどな。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/26(月) 09:50:56 

    >>5
    私生理前とか腰無茶苦茶痛くなるし、眠くてあくびもよく出ちゃう。元々腰痛持ちだし、腰トントンもしてるけど、そういうの見たら保護者の中には真面目にやれよとか思う人もいそうで心配…
    書き物とかプリントをお帳面に挟んでる時に前子どもが喧嘩したんだけど、それ言ったら保護者からクレームつけられたこともあったし。一人で見てると、どうしても間に合わない時もあるって理解はしてほしい…

    +17

    -3

  • 100. 匿名 2022/12/26(月) 09:51:09 

    >>27
    それは職員の働きぶりを監視するためじゃないよね。

    自分の育児を振り返っても、それを義父母に監視されたら病まない?
    どうしても子どもを強く叱ったり、それでも癇癪起こす子どもを「少し落ち着いたらまた話そう」って少し泣かせておいたりする場面あるけど、その度に監視者から「泣いてる◯くんを放置してたわね!?あれはどういうことか説明しなさい!あと食事のときのやり方だけどねぇ…!」って連絡くるんだよ。
    ノイローゼになるよ。

    +39

    -2

  • 101. 匿名 2022/12/26(月) 09:51:47 

    >>9
    コロナとかで給付金みたいなのでても、保育園の運営会社なり法人が取っちゃうみたいで、保育士さん個人の給料には上がってこないような話をきいた。

    +22

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/26(月) 09:51:51 

    >>95
    むしろしてほしい 医療ミスで死にたくない

    +2

    -3

  • 103. 匿名 2022/12/26(月) 09:51:58 

    >>51
    わかるよ
    親も自分の子供が叱られてるの見たら、仕方ないとわかりつつ複雑な気持ちになるだろうしね
    なんか怖いよね

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2022/12/26(月) 09:52:44 

    どんな相手にも基本同じ対応をするような仕事なら監視されててもいいかもしれないけど、子供相手だとそうはいかない。適切な対応をしていたとしても、親にとっては気に入らない対応と感じるかもしれないし。監視は保育士さんの精神的負担が大きいと思う。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/26(月) 09:52:57 

    >>87
    横。煽らないで。その人たちに子供を預けるのは他ならない利用者である私たちなんです。同じ働くものとして、保育士さんたちにも過酷な労働条件は望んでいないです。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/26(月) 09:53:02 

    >>94
    うちの会社、仕事の大きなミスがあった時に、監視カメラで確認したら、倍率上げても手元が全然見えない、カメラの意味ないねってことがあった。
    相当お金かけないと鮮明に映らないのかな?

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/26(月) 09:53:11 

    >>102
    そうなんだー。いろんな人の考えがあるからね。
    自分に合った園を選べばいいと思う。
    (監視カメラ完備の園など)

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2022/12/26(月) 09:53:19 

    >>5
    少なくとも配信は反対だな。たまたま保護者が見た瞬間だけ切り取って誤解が生じたり、いちいち些細なことで保護者があれこれ注文つけたりクレーム言ってきたりしそう。いうこと聞かない子どもの保育って常に優しく完璧にとはいかないもん。
    かといって、誤解がないくらいきっちり見てる、監視してるとしたら、そんな暇があるなら自分で保育しろって感じだし。
    何かあった時のために記録に残すくらいならいいかもしれないけどね…

    +26

    -1

  • 109. 匿名 2022/12/26(月) 09:53:29 

    >>82
    ここ最近の報道によってモンペやモンペ予備軍がつけ上がってるなぁとガルのコメント見てても思う

    もちろん虐待する保育士は最低だけど、それにしてもモンペも多いと感じる

    +8

    -1

  • 110. 匿名 2022/12/26(月) 09:53:29 

    >>19
    トイトレの時期なんか下すっぽんぽんで行き来したりしてるし(お漏らしすることもある)、おしっこのオムツ替えは部屋の隅で行う。おむつを一人で履けるようになったり練習中の子は下すっぽんぽんで自分でオムツを履こうと頑張ってる。
    乳児クラスは基本的にそんな状態だから悪用する保護者がいたらすぐ流出すると思う。
    幼児クラスでも赤ちゃんが産まれたり親の仕事が忙しかったり等の心理的なストレスを理由にお漏らしすることだってあるわけだけど、「またお漏らししてる」「〇〇ちゃんがお漏らしするなんて意外」なんて悪気なくゲスな事を思う保護者は必ずいる。悪用の心配だけでなく知られたくない事実を全ての保護者に周知されるのはその子が可哀想だなと思うよ。

    +23

    -1

  • 111. 匿名 2022/12/26(月) 09:53:34 

    >>46
    あーいう一部のクズのせいで、こういうとばっちり受けて本当うんざりするわ

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/26(月) 09:54:04 

    >>85
    いわゆるドライブレコーダーだよね。
    なんか子ども同士でトラブルがあったみたいだけど、先生がちょうど見てない時で何があったか確認しよう、っていう。
    これくらいの運用がベストだと思う。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/26(月) 09:54:20 

    >>1


    少子化対策だという大義名分で安倍政権時に通した教育費等の無償化法案と言いながら
    ほとんどの家庭の子供が対象外になる骨抜きで名前先行の愚策法案でした。
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこ
    大学等無償化はウソ。 | 菊田まきこkikuta-makiko.net

    4月10日(水)県議選の疲れが抜けぬままですが、文部科学委員会において二つの法案の質疑、採決が行われました。大学等修学支援法案は、今年10月以降の消費税増税の一部、約7600億円を財源として、授業料や入学金の減免、給付型奨学金の拡充を行うというも...


    また、GDP対比の教育費への税の支出は先進国の中でも最下位。それでは当然少子化等歯止めがかかるわけもありません。もう自公で政権運営するのを辞めてもらえませんか?
    このままでは純粋な日本人がどんどん減っていき外国人だらけの日本になってしまいます。


    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジン
    教育の公的支出割合 日本は最下位 OECD加盟国で | 注目記事 | NHK政治マガジンwww.nhk.or.jp

    教員の給与など、日本の教育費がGDP=国内総生産に占める割合は、OECD=経済協力開発機構の加盟国のなかで最も低い水準にあることがわかりました。この調査はOECDが実施し、2016年の調査結果がこのほど公表されました。それによりますと、小学校から大学...

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/12/26(月) 09:54:35 

    >>59
    国防費は適切に使われるなら、ご時世的に理解できなくも無いわ。
    在日への特権廃止とか、ナマポを物資支給、居眠りしてるグータラ議員削減とかはせめてやれよと思う

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/26(月) 09:54:57 

    >>14
    忙しい先生が、泣いてる我が子を少し放置しただけで騒ぐ親とかいそうだもんね

    +17

    -3

  • 116. 匿名 2022/12/26(月) 09:55:55 

    >>33
    それを夜に奥で見てる時めっちゃ怖かった。居ないはずのお客さん(幽霊)居たらどうしよう…って

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/26(月) 09:56:07 

    保育士だった頃、最初は全然監視とかされても良いって思ってた
    子ども達みんな可愛いし大事にしてたし
    でも登園に不安な子の親が心配性すぎて、ある時から毎日一日中園にいるようになって、
    ずっとそばでジーッと見られてることがものすごく嫌だったから
    たくさんの親から監視ってなるとやっぱり無理だ…

    +6

    -1

  • 118. 匿名 2022/12/26(月) 09:56:51 

    >>100
    まさにその例がわかりやすいわ。

    +21

    -0

  • 119. 匿名 2022/12/26(月) 09:57:00 

    うちの幼稚園は監視カメラが各教室にあって保護者には配信とかしてないけど園長室と職員室にはリアルタイムで写ってるらしい
    今回の虐待事件で初めて保護者に通知があった

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/26(月) 10:00:16 

    >>116
    それは心配しすぎやw

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2022/12/26(月) 10:01:10 

    うちの保育園には各部屋と園庭にもカメラあるよ。
    子どもどうしのトラブルを正しく解決するためらしい

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/26(月) 10:01:16 

    >>100
    そんなのその園がおかしい。

    +1

    -18

  • 123. 匿名 2022/12/26(月) 10:01:17 

    仕事との都合上、一定の場所に監視カメラとかあるのは仕方ないことだし、時には自分を守る証拠にはなると思うけど、やっぱり嫌かな。
    虐待や体罰のようなことはあってはいけないけど、先生たちが気にしすぎて大事な時に強く注意できなくなったり、余計なことを言う保護者が増えそう。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/12/26(月) 10:01:25 

    >>93
    この犯人もそうだけど、普段良さそうな人が極悪非道ってケース沢山あるよ
    他人から見る『良さそうな人』なんて全くあてにならない

    +9

    -0

  • 125. 匿名 2022/12/26(月) 10:01:33 

    >>36
    一時的にしか関わらない接客業と、まだヤンチャで好き勝手する小さな子供を年単位で預かる保育士とを同列で語るのは違うと思うな
    たまに30-40分だけ預かるようなショートの預かり保育なら文句は出ないと思うよ

    +9

    -5

  • 126. 匿名 2022/12/26(月) 10:02:20 

    >>1
    嫌なら転園するか母親が迎えに行けばいい

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2022/12/26(月) 10:02:20 

    家の隣(少し離れてる)が保育園だけど、保育士が駐車場で残業代出ないとか給料安いとか園長や保護者の文句をいつも言ってる

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/26(月) 10:03:05 

    監視カメラ代徴収しまーすっていうと発狂するくせにな

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/12/26(月) 10:03:16 

    >>5
    保育室にカメラあっても私は気にしないけど、排泄介助や着替えがしにくくなる。どこまで子どものプライバシー守るためにカメラ設置するのか難しい。常に保護者が観れるのは反対だけど、何かあった時の証拠として出すのはいいと思う。現に今も玄関には防犯の為にカメラ設置してあるし。保護者がいつでもみれる状態なのは反対。行事の写真ですらSNSにあげるなと言っても他人が写ってるのにあげるからね。

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2022/12/26(月) 10:04:09 

    >>117
    そして大量退職で園が減り預け先がなくなり保護者が困るのループ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/12/26(月) 10:04:09 

    >>6
    最近園長もグルになってるから、故障してました、とかデータが消えちゃって~とか隠蔽しそう。

    +10

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/26(月) 10:04:30 

    >>109
    保育士同士のいじめ、園長からのパワハラもあるよ

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/12/26(月) 10:05:18 

    >>5
    接客業と何が違うんだろうと思う。
    常に監視されてるし下らないクレームはまいにち来るし怒鳴ってる客もよくいるよ。

    +2

    -7

  • 134. 匿名 2022/12/26(月) 10:06:17 

    >>71
    いつもお世話になっております。ほんとありがとう・・・

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2022/12/26(月) 10:06:48 

    >>2
    日本人は妥協してまで結婚するしDQNとか後先考えない考えれない人がバンバン遺伝子残してるから少子化は韓国の方が酷い
    まぁ妥協しない韓国の方がまともな人が増えて発展し続けて日本はバカと頭のおかしい人が増えて衰退し続けるかもしらんけど

    +3

    -5

  • 136. 匿名 2022/12/26(月) 10:06:57 

    >>128
    税金でなんとかしろ!とか言うんだろうねw
    保育園入ってない子もいるし監視カメラない園もあるのに

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/26(月) 10:08:06 

    こんなに暴力園が発覚すると、うちの子が通ってた園は本当にいい園だったのだな…と思ってしまう
    2人子供がいて上と下と違う園に行ってたけど、上の子の園は15年前だけど部屋にカメラついてたよ(0~2歳児の部屋だけだけど)
    親も見れるカメラだったけど見たことはない

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/26(月) 10:08:18 

    >>79
    昼休憩とかトイレ休憩とかあるでしょ
    働いたことある?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/26(月) 10:08:43 

    >>100
    自分の子育ては仕事じゃないし、義両親はうちの子の保護者じゃない
    保育士は仕事でやってて、わたしはうちの子の保護者なんだから全然違う

    +1

    -22

  • 140. 匿名 2022/12/26(月) 10:09:53 

    >>87
    これでも大卒ですよ。
    でも、卒園まで見届けたい…と毎年辞められずにいます。

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/12/26(月) 10:09:55 

    >>131
    だからライブカメラ一択だよね

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/26(月) 10:09:59 

    >>139
    監視されてるってそういうことなんよ
    心理的なストレスがハンパないと言うこと

    +19

    -1

  • 143. 匿名 2022/12/26(月) 10:10:18 

    >>9
    給料あげろってそれいくらだよって話w
    今より少し上がったくらいじゃ解決しないよ

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/26(月) 10:11:32 

    >>30
    自衛のための防犯カメラと外部に自分達が監視される防犯カメラじゃ大違いだよ

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/12/26(月) 10:12:11 

    >>115
    泣いてる我が子放置されたら悲しくなって当たり前だよね。親なら当たり前にもつ感情すらも否定するの?そんなにカメラ設置されたら都合が悪いの?

    +2

    -22

  • 146. 匿名 2022/12/26(月) 10:13:58 

    また無駄な税金が

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/12/26(月) 10:14:04 

    >>143
    子どもいる家庭に毎月50万くらい税金から払ってくれればいいのに。そしたらパートしないで家で子どもの面倒みるのに。

    +0

    -8

  • 148. 匿名 2022/12/26(月) 10:15:07 

    >>145
    話通じてない……

    +13

    -2

  • 149. 匿名 2022/12/26(月) 10:16:15 

    >>145
    怪我して泣いてるとかじゃなくて構って欲しくて泣いちゃってるとかで、他の子の面倒見てる数分だけでも愚痴るモンペいそうだなと思って。先生だって一人で何人も見なきゃいけないのに我が子にかかりっきりになれないのは仕方ないって思うよ。

    +17

    -0

  • 150. 匿名 2022/12/26(月) 10:18:54 

    ライブカメラは保護者同士のトラブルにも繋がると思う
    叩いた叩かれた、押し合いなど保育士の目を盗んで意地悪する子もいるだろうし

    監視カメラ設置自体は賛成

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/26(月) 10:18:55 

    >>145
    あたまわるそ

    +10

    -3

  • 152. 匿名 2022/12/26(月) 10:28:32 

    >>37
    飲食店だけどついてたよ。
    防犯目的だと思う。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/26(月) 10:29:50 

    >>27
    飲食店ですがキッチンにもレジにもホールにも全部カメラが付いていて本社の社員がいつでも監視できるようになってます
    最初は嫌だなって思ったけど当たり前になって気にならなくなったし、見られる事によってちゃんと仕事しようって思えるから良いと思う

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2022/12/26(月) 10:31:29 

    >>12
    カメラ付けられたら辞める、って見られて困るような保育をしているのかな、って思っちゃう。

    ドライブレコーダーみたいに、何か事故があったときに、自分に過失がないことの証明にもなるから、あったほうが便利だと思うけど。

    +46

    -21

  • 155. 匿名 2022/12/26(月) 10:32:00 

    >>147
    それ政治家に訴えなよw

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/26(月) 10:32:39 

    >>143
    せいぜい上がっても1.2万じゃない?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/26(月) 10:33:27 

    >>145
    何を学ばせたくて集団生活の中に入れてるの

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/26(月) 10:33:41 

    >>145
    こんなモンペがいるから離職者はんぱないんだよなー
    それで人手が足りなくて放置されてるのわからんのかな?

    +18

    -1

  • 159. 匿名 2022/12/26(月) 10:39:09 

    >>9
    でも頭使わない仕事だと思われている。遊んでいるみたいな。でも実際は違いますので誤解なさらぬように。

    他の職種と比較されるから給料が安いのは仕方ない。保育士が特殊な仕事で難関資格なら話は変わるんだけどね。

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/26(月) 10:39:48 

    >>5
    意味わからない。
    園児になにかあった時、先生が悪くない場合はその証明にもなるのに。
    保育園や幼稚園関係なく、
    殆どの職場は防犯と監視の為に監視カメラついてるじゃん。

    +8

    -3

  • 161. 匿名 2022/12/26(月) 10:43:29 

    >>59
    それって意味あるのかな
    子育てにはお金かからなくなる、サポートが沢山あるかもしれないけど不安を先送りにしてるだけじゃない?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/12/26(月) 10:44:26 

    >>66
    脅しじゃん…

    +0

    -2

  • 163. 匿名 2022/12/26(月) 10:45:49 

    >>59
    おいコラ国防費を削るなww

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/26(月) 10:51:45 

    >>13
    防犯カメラは抑止力や職員の冤罪を防ぐためなら、まだいいと思う。幼稚園なら子どもの言うこと鵜呑みして乗り込んでくる母親いたし、誰々ちゃんにやられたって言う嘘も平気でつく子どももいるから。
    ライブ配信はやめてほしい。子どもの着替えも誰でも見られる環境はまずい。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2022/12/26(月) 10:54:21 

    >>145
    家で見てなよ。泣いてるの、放置したことないの?すごいね!

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/26(月) 11:01:31 

    >>5
    子持ちパート保育士だけど、個人的には保育室の防犯カメラ賛成派です
    こういう事件が立て続けに発覚して、保護者も色々心配されていると思う
    自分にも小さな子どもがいるからその気持ちはよく理解出来るけど、中にはかなり神経質になって色々言って来る保護者が出て来ることも予想されるし、園児だけではなく職員を守る為にもこれからは必須かなと思う
    他コメにもあるけど、例えば店内では必ず防犯カメラがあって店員さんはいつも撮られてる状態な訳だから、それと同じ感じと思えば抵抗感もそんなに無いよ
    虐待してないから見られても平気です

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2022/12/26(月) 11:02:50 

    >>5
    防犯カメラって、普通は各所いくつもあって常時録画してるから、監視するほど見るのは難しいような。
    何かあったときに見返すくらいだと思うよ。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2022/12/26(月) 11:03:34 

    >>22
    どんどん上がってるよ
    保育士の低賃金騒がれた何年か前から補助金たくさん出てるはずだから私は当時一気に3万くらい上がった。
    ほんとにもらえてない人もいるだろうけど増えた奴はいつまでも安いふりで同情買ったりしたらあかん

    +4

    -2

  • 169. 匿名 2022/12/26(月) 11:08:07 

    >>160
    その監視カメラを24時間客や社員が見られることは無いよね?

    +3

    -4

  • 170. 匿名 2022/12/26(月) 11:09:06 

    近所の園、カメラつけてるけど離職率が低くて20年以上働いてる保育士さんが多い
    保育実習に行った身内が「あそこは子供あたりの先生の数が多いからやり易いんだと思う」
    「立派なお遊戯会や発表会とかもないから良いなと思った」と言っていた
    カメラ映像は2つある職員室のうち1つで見られていて、保護者が自由にアクセスできるとかはなかった

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/12/26(月) 11:13:48 

    自分が保育士なら疑われるくらいなら付けてほしい
    プライベートな時間や空間じゃないから大丈夫
    でも子供にもプライバシーあるからね
    難しい問題

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/12/26(月) 11:18:34 

    >>169

    保育士です
    普及させようとしているのは、ずっと観られるLIVEカメラ的なやつじゃなくて防犯カメラじゃないかな?
    何かクレームやトラブルがあった時に事実を確認する用
    でも友達が10年くらい前に働いていた保育園では、保育室にカメラがあって保護者がPCからリアルタイムで観れたらしい
    中にはこういう園もあるけど

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/26(月) 11:20:34 

    なんかコロナでやることが増えて〜って言い訳されたけど、そんなんお金払ってる預け側したら知ったこっちゃないし、普通に保育してほしい。

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2022/12/26(月) 11:22:04 

    お遊戯会とか運動会とか二の次でいいから日頃の保育を手厚くしてほしい。
    一人ずつ担任増やせばいいのよ。

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2022/12/26(月) 11:25:17 

    >>12
    最初と最後の内容が合ってなくない?

    +10

    -3

  • 176. 匿名 2022/12/26(月) 11:29:01 

    >>66
    ただ、介護施設の場合は利用者から職員への暴力暴言セクハラが大問題になってるから、かえって証拠のために録画しておきたいという面はあるかもしれない。
    職員から利用者への虐待よりこっちの方がひどい。離職者どんどん出てる。
    プロなんだから上手くあしらいなさいなんて言ってる施設は潰れるよ。

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2022/12/26(月) 11:30:15 

    立派な習い事や英語教育とかよりもこういう安全面をしっかりしてほしい

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2022/12/26(月) 11:31:37 

    以前、働いてた幼稚園は鼓笛のマーチングが厳しすぎて、途中退園した子もいました。とにかく子どもへの要求水準が高すぎて、特に年長組の先生は毎日ピリピリしてた。間違えは許されず、とことんやり直しさせる、怒鳴る、近所からも色々言われてたみたい。卒園式も1時間近くあるし呼びかけもあり、卒園製作のマフラー作りは毛糸を編む。そら余裕なくなるわ~と、他学年の私は思ってました。よく事件にならなかったなと。カメラ、私はつけたほうがいいと思う。外からの意見も聞いたほうがいい。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/12/26(月) 11:32:25 

    >>12
    矛盾しとる。

    +8

    -1

  • 180. 匿名 2022/12/26(月) 11:39:39 

    もう何十年も昔の事だけど、幼稚園で先生にお昼のサンドイッチを後頭部抑えられて無理やり口に突っ込まれて泣きながら食べた覚えがいまだにある。
    その時のポテトサラダのサンドイッチの味が忘れられなくて大人になった今でもポテトサラダとサンドイッチが苦手です。。。
    これも今の時代なら問題になってたのかな。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/12/26(月) 11:41:06 

    去年、こども園(保育園もこども園も似たようなもんじゃろ)に刃物男が侵入した事件があったから防犯カメラ設置はした方がいいかもしれない
    こども園侵入の刃物男「子ども殺して死刑になりたかった」…職員が機転、直前に園児71人を避難 : 読売新聞オンライン
    こども園侵入の刃物男「子ども殺して死刑になりたかった」…職員が機転、直前に園児71人を避難 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 宮城県登米市の認定こども園に刃物を持って侵入したとして、建造物侵入容疑で現行犯逮捕された登米市、無職の男(31)が、「小さな子どもを殺して捕まり、死刑になりたかった」と供述していることが10日、県警への取材でわかった。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/26(月) 11:44:51 

    >>177
    イベントも別になくていいよね。
    幼稚園もね。
    日々の遊びや運動で身につくもののが大事だと思う。
    たまに勉強。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/12/26(月) 11:45:23 

    >>181
    まあ、だいたいの園には入口や園庭には防犯カメラ付いてるよ。ここで言われてるのは教室にカメラって話だから。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/12/26(月) 11:51:57 

    >>27
    コンビニは店側が客を監視してるから全く違う。

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/26(月) 11:58:32 

    >>5
    我が子を虐める子を特定できるよ
    虐めっ子の親は言い逃れできない

    +2

    -3

  • 186. 匿名 2022/12/26(月) 12:07:49 

    >>185
    一歳児の噛みつきでもとやかく言う親が出てきそうだし、噛む子の親御さんがものすごく気にしちゃいそう

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2022/12/26(月) 12:11:40 

    疑いの目を向けられて肩身狭くなって常に監視されてやりづらいだろうね
    まともな保育士さんもどんどん辞めてくだろうね
    そして保育士になりたいと思ってた人も連日のニュースとかネットとか見て諦める人多そう

    +0

    -2

  • 188. 匿名 2022/12/26(月) 12:13:17 

    >>29
    もし何かあった時に、録画した映像を見返して真実はどうなのか確かめる程度の方がいいと思う

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/26(月) 12:14:37 

    始発バスでも微妙に間に合わないほど朝が早く、
    土日祝日年末年始も、家族との休みも取り辛く利用者次第、
    面接時には土日年末年始休みと謳っていたのに。

    保護者は自分の子の事しか見えていない無理難題を押し付ける、
    経営側の利益優先で立派なビル建てたりしてるのに給与上がらないどころか低賃金もいいところ、
    このコロナ禍で、普段の安全配慮に加えて衛生配慮にも神経尖らせている中で、
    今度は監視とか、

    それでなくても、こんだけ頑張っても雇用体系のほとんどが派遣扱いで、
    いつ切られるのかビクビクしながら働いてるのに、
    子供たちは可愛いけど、もう精神的に無理。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/12/26(月) 12:18:18 

    園の目の前に住んでるママさんが、家の中から園の様子が見えるらしくて「今日こんな事やってましたよ〜」ってこっそり撮影した動画送ってくれたり色々教えてくれる。
    先生からしたらこっそり見られててやりにくいかもしれないけど正直助かるし嬉しい。

    +1

    -5

  • 191. 匿名 2022/12/26(月) 12:21:30 

    >>2
    まず先に韓国が滅ぼされそうだけどね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/26(月) 12:21:52 

    >>133
    接客業は子どもの保育はしないよね
    保育士は叱ったりするのも仕事の一部だと思うけど、そういうのもやりづらくなるだろうな

    +3

    -3

  • 193. 匿名 2022/12/26(月) 12:24:50 

    監視のための防犯カメラではなく、先生たちを守るための防犯カメラならいいね。

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/12/26(月) 12:29:44 

    >>190
    それは盗撮にならない?犯罪だよ。
    園庭の様子をチラ見するならまだしも。

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2022/12/26(月) 12:33:37 

    うちの職場にもオフィス内、工場内全てにカメラついてるけどもう慣れたよ。付けちゃえば。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/12/26(月) 12:45:00 

    >>194
    園からの許可はありますよ。
    「○○ちゃんのママが見てるー!」って園児たちが気付いて騒ぐと困るから、好きに撮影していいけど園児にバレないようにしてくださいねって園長から全保護者に説明がありました。

    +1

    -3

  • 197. 匿名 2022/12/26(月) 12:51:21 

    >>196
    おかしな幼稚園だ。そのお母さんがどこに流しても文句言えないね。しかし、なんでそのお母さんだけ?そんな園の様子気になるなら見に行けばいいのに。行事の撮影禁止とか、園の写真をSNSに挙げるのも禁止してる園が多いこのご時世でありえないわ。

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2022/12/26(月) 12:51:34 

    コンビニ、銀行、病院、カメラついてるじゃん!って言うけど
    それ配信されてないじゃん。セキュリティ面はおいておいて…配信はキツすぎやろ。

    +0

    -2

  • 199. 匿名 2022/12/26(月) 12:54:27 

    >>196
    >こっそり撮影した動画送ってくれたり色々教えてくれる。

    って書いてんじゃん、園長の許可あるならこっそりしなくてもよくない?園長の許可とか噓なんじゃないの?やばいね。

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/26(月) 12:54:56 

    >>154
    そういうわけじゃないでしょ。
    やましいことしてなくても見張られてる感じするしやりづらいと思うよ。
    それを疑うのってすこし人の気持ち読む力に欠けてる気がする。

    +14

    -7

  • 201. 匿名 2022/12/26(月) 12:56:19 

    >>196
    ふつうは撮影なんかしたら困らない?外部の人じゃん。ただの保護者だよね、園長先生もおかしいよ、自分たちでカメラつけりゃいいのに。

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/26(月) 13:00:21 

    >>196
    見てるー!
    って気づくと騒ぐから撮影オッケーって、意味わかんないんだけど。
    だって、そのお母さんがこっそり動画送ってくれるんでしょ?こっそり?ありえないわー。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/26(月) 13:01:50 

    >>196
    全保護者の了承得たの、嘘だ〜。
    嫌な人のほうが多数だよ、写真撮られるのも嫌なのにさぁ。

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/12/26(月) 13:03:16 

    >>197
    あなたすごい連続で返信してるけど全部同じ人だね。
    ブロックしたら全部消えたからわかったよ。
    前にも別トピでネチネチ絡まれたからなんとなくわかったわ。

    +2

    -1

  • 205. 匿名 2022/12/26(月) 13:14:00 

    >>12
    親からしたらそんなのわからないからね
    やりづらい気持ちはわかるけど、監視カメラ拒否の先生や園には安心して預けられないってなると思う
    それで保育士が減るなら減るで良いと思う
    実際にどうしようもなくなるまで何も改善しないよ

    +3

    -4

  • 206. 匿名 2022/12/26(月) 13:24:07 

    >>1
    親同士のトラブルにもなりそう。子ども同士が喧嘩になり手が出ることもあるから。相手の親に直接「今日お宅お子さんに叩かれてたんだけど」とかヤバい人だと「うちの子叩いたのお前だろ ‼」と子ども相手に怒鳴りそう。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/26(月) 13:35:09 

    >>27
    常に客が監視してるか?してないか?の差は大きいよ。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2022/12/26(月) 13:36:28 

    >>154
    貴方はライブカメラされてる中で働きたいの?

    +12

    -3

  • 209. 匿名 2022/12/26(月) 13:37:24 

    >>1
    私(親)がいるのに先生が「みてーみてー!どっちの手に入ってるでしょうかー!」って話しかけてる娘をシカトする(先生同士でずっと話してる)
    保育園も幼稚園も最低な先生たくさんいるし監視は必要だと思う。私は接客業だったから仕事はじまってから同僚とおしゃべりなんてありえない世界だった。どんな酷いお客様のことも無視なんてしないし、それがプロじゃないんか?って思うから理解できない。

    +1

    -7

  • 210. 匿名 2022/12/26(月) 13:46:58 

    >>176
    元介護職員だけど、つけてほしいと思う場面は案外多かった

    利用者への虐待防止も勿論だけど適正な職員評価のためにも欲しかった
    やってるフリだけの人や利用者を見下す変な人は辞めさせて、良い人材を昇給させて大事にすれば質の高い介護ができて人間関係の悩みで辞める職員も減るだろうなっていつも思ってた

    まぁ経営者は儲かれば何でも良いのかもしれないけどね

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/26(月) 13:47:57 

    ドラレコで煽り運転が減ったように、防犯カメラでかなり虐待減ると思う。むしろ防犯カメラ設置しない限り虐待は減らないよ。どんなにお給料良くても虐待する人はするからね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/12/26(月) 14:05:50 

    >>208

    多分働いてなくてただのモンペ寄保護者目線なんだと思う。
    カメラじゃなくて会社のトイレにセンサーつけられただけでも私は気持ち悪くてやめた。混雑状況の把握、具合悪い人の把握のためって体裁だったけど。
    誰がトイレに何分入っていたか、社員証の入退室履歴と紐づければ全部把握できる。生理周期とかも。
    気持ち悪い。

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2022/12/26(月) 14:14:01 

    >>212
    いやカメラついてる職場で働いてる人ってたくさんいるけど
    ホテル、航空、旅行とか接客系ね

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/26(月) 14:27:43 

    >>78
    じゃあ日本に住むのやめてその国に行けばいい

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/26(月) 14:30:16 

    保護者が幼稚園を盗撮して、こっそりほかの保護者に回すの、どう思いますか?園長の許可得てるらしいけど、得てるならこっそりする必要ありませんよね?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/12/26(月) 14:44:47 

    >>209
    なにか業務連絡あったんじゃなくて?
    先生同士だって、話するでしょう。誰々ちゃんが明日は欠席ですよ〜とか。
    あなたも家でずっと子ども見てるの?ずっと話し相手してるの?

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2022/12/26(月) 14:45:40 

    >>203
    横。
    園で写真をSNSに載せていいかって入園の時に聞くものなのかな?
    断りにくい雰囲気あるよね…。
    SNS更新も先生たちの負担になりそうだから、見学対応以外は何もやらなくていいのにと思ってしまう。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/12/26(月) 14:56:15 

    >>1
    46歳で孫…

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/26(月) 14:58:01 

    >>213
    全国配信してないじゃん。
    働いてる姿なんて。

    +0

    -2

  • 220. 匿名 2022/12/26(月) 15:00:01 

    >>217
    190だけどうちの子の園は入園時に載せていいか聞かれた(紙に○つけて提出する)ダメな場合はその子だけモザイクかけてある。
    親が撮った写真もSNSに載せるのはダメでママさん同士で個人的に送り合うのはOKって感じかな。
    写真の扱いは園によって本当に差があるし親御さんにとっても考え方は色々だから難しいね。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/12/26(月) 15:40:38 

    >>216
    いや先生達銀行口座の話してたんだけど。口座の名義変更が〜って。結婚したのか知らないけど業務時間で喋るなよって思って準備のフリしてずっと聞いてた。
    私はずっと子供見てるし無視したことない。公園で他のママさんが世間話してても1人で3人(娘とその友達)をずっと見て手繋いだり抱っこしたり遊んだりしてる。

    +0

    -4

  • 222. 匿名 2022/12/26(月) 15:42:16 

    >>219
    なんで全国配信?

    AERA2022年12月26日号より
    「保護者が見るだけのための設置は、保育者が見張られている感覚を持つので反対です。でも職員を守るために設置する園もあります。保護者には配信せず、防犯カメラとして使用する園もあります。使い方をていねいに確認しながら、保育の質の向上に使うことが求められます」

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/26(月) 15:43:43 

    >>1
    え?アプリ連絡になってかなり便利になったんだけど。手書きにこだわる意味が分からない。

    てか、ここの家は祖母じゃなくて親が迎えに行けばよくない?

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/26(月) 16:00:42 

    【衝撃の実体】保育士からの虐待!生音声公開! - YouTube
    【衝撃の実体】保育士からの虐待!生音声公開! - YouTubeyoutu.be

    ?????????????最後までご視聴いただき誠にありがとうございます!学校や教師に対して改善を求め絶対にいじめの隠ぺい不正を許さない!「いじめ防止対策推進法の改善を求める」100万人の請願オンライン署名へのご協力よろしくお願いいたします。▼オンライン署名はこち...



    これびっくりしちゃったんだけど問題にならないのかな?

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2022/12/26(月) 16:14:59 

    待機児童解消問題の時に施設を増やした後の弊害は予想するべきだったね。
    肝心の保育士への待遇、保育の質の向上の為の教育研修等は待機児童解消問題の最中に問題提起される事なかったように思うよ。個人的には気にはなってたから。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/26(月) 16:25:15 

    >>221
    そう言う話は休憩中にすればいいと思う。
    ただ、先生たちは3歳児以降なら1人で20人とか見てるからね。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/12/26(月) 16:28:31 

    保育士ですが…もちろんやりずらくてカメラなんて嫌だけど、保護者もそれなりの覚悟をもって見ることを考えたほうがいい。自分の子が集団の中だとどんな様子か、家とは違うし小さい子ならば手が出たり噛みついたりするのをしてる側もされてる側も見ることになる。今まで保育園で起きたトラブルは保育士の責任なのでトラブルが起きても相手の名前は言わなかったけれどそういう配慮もできなくなる。大きいクラスなら、座っていられなかったりする子や、我が子の発達で悩んでる保護者は嫌でもそれを目の当たりにするし、他の保護者もすべてみることになる。 保育士の大変さも見てほしい気持ちもあるけど、また他の問題も起きるのも事実。

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2022/12/26(月) 16:32:53 

    >>226
    プレ幼稚園(2〜3歳)で預けに行って、ぴったりの時間だったからまだ3人しか子供いなかったときだよ
    先生2人が座って話しててその横に2人子供がいて、うちの子供が混ざって「見て〜!」って言ってるのにガン無視で銀行口座の名義変更の話をしてた

    +0

    -3

  • 229. 匿名 2022/12/26(月) 16:41:43 

    >>228
    その幼稚園、もちろん入園しなかったんだよね?プレでそれはないなぁ。それで預けてたら、あなたもあっぱれだよ。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/26(月) 17:06:04 

    >>229
    いやこれ12/23金曜日の話w

    +0

    -3

  • 231. 匿名 2022/12/26(月) 18:07:48 

    保育士です。
    カメラ賛成ですが、ライブカメラ配信が心配です。中には他害(ひっかき、噛みつき、髪を引っ張る、押す、殴る、蹴る)子がクラスには一定数います。
    被害者のお子さんのお家には謝罪し、危険がないよう再発防止の為、気をつけますが、現場に余裕がないとまた再発するのが現状です。
    そのことを踏まえると、ショックを受けたり、保護者トラブルが増えるのではないか、また保護者へのフォローの仕事が今後さらに増えるのではないかと心配があります。

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2022/12/26(月) 18:08:13 

    55だけど、そろそろ復帰しようと思ってたけどやめた。
    今回の事件の保育士は擁護するつもりは全くないけど、監視カメラとか付けたら、発達障害の子が誰か一発で分かるし、親の中でもマウントが激しくなるのは目に見えて分かる。
    どうなっちゃうんだろ。

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2022/12/26(月) 18:12:22 

    >>24
    子供に対して感情的になってるんじゃないと思う。
    たぶん近年のお笑いブームで、子供相手にコンビ組んでる気で突っ込んでるつもりなんだと思う。
    私、前幼稚園の先生だったんだけど、先輩にそういう人結構いたんだ。
    頭叩いたり、きついこと言って大笑いしてたよ。先生が笑うから子供達も一緒に笑うの。なんでやねんとか言って同じこと子どもがするんだ。
    そういうのは違うと思いますって私が意見したら、翌年担任から副担任に降格させられて辞めたんだ。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2022/12/26(月) 18:30:13 

    >>5
    コンビニや飲食店もだけど、いわゆるホワイトカラーでもお金や個人情報扱うところなら部屋の中に監視カメラあったり、廊下に監視カメラついてたりするよ。
    なんで学校の先生や保育士さんはそんなに抵抗感じるのかよく分からない。
    だって今時、街中にすらたくさん監視カメラあるし。

    +2

    -2

  • 235. 匿名 2022/12/26(月) 18:51:03 

    なんか芸能人みたいだなぁ
    ちょっとの行動も○○してた!と拡散されあることないこと憶測で語られそう

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/26(月) 18:53:09 

    >>227
    家で子どもが責められなかったらいいけど

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/26(月) 18:56:22 

    >>154
    私もそう思う!
    私会社員だけど、常に社員はみんないるし、恫喝なんかする人はみんなに見られてるし、PCなんて情シス部門は見ようと思ったらいくらでも監視できるし、当たり前と思ってるけど。
    なんで嫌なのかが分からないわ....

    +5

    -4

  • 238. 匿名 2022/12/26(月) 19:15:00 

    >>115
    集団保育って常に全ての子にとっての100%が出来るわけじゃないですからね。

    「先生見てー」と言ってる子がいる傍らでおもちゃの取り合いが起きてたら、「ちょっと待ってて」と言って取り合いの仲裁を優先しなきゃいけないし、寝かしつけにしても一対一で出来るわけじゃないから状況によっては1人の子をおんぶしながら2人の子にトントンするとかもありますし、虐待してる訳じゃなくても、そういう場面を全部保護者に見せたらモヤる保護者も居るんじゃないかと思いますね。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2022/12/26(月) 19:39:09 

    >>60
    自信あるないは別問題じゃない?

    息苦しさを感じ やり甲斐すら無くす。って意味でしょ

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/12/26(月) 19:53:23 

    >>100

    防犯カメラは従業員の不正をチェックするためについてるとこも多いと思うよ。

    店のレジとか銀行とかは従業員による窃盗や横領を防止するためについてるよね。

    保育園だとそれが園児の虐待を防止するためについてるというだけだよ。

    業務として子どもの保育請け負って賃金得ている保育士の不正チェックと24時自分の子供を子育てしてる親に対する義両親の過干渉を同列に語るのっておかしいよ。
    これにプラス沢山ついててびっくりする。

    +5

    -3

  • 241. 匿名 2022/12/26(月) 19:56:34 

    >>227
    >>236
    本当にそうだよね
    知らなくていいことも沢山あるし(例えば喧嘩だって必要で、玩具をとった取られたを経て貸し借りが出来るようになる)、他人と生活をする上では規律やルールも必要で
    発達や家庭環境も様々だから、一年間を通して成長を見守ってるのに、やたらと家庭でも厳しくなったりこどもの生活が息苦しくなるのは困るなぁ
    そして指摘されたのをチェックするのも時間と労力が半端じゃないね…

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/26(月) 20:22:35 

    >>209
    保護者はお客様なんですか?
    保育者と保護者は対等ですよ
    まさかお金払ってるから自分は上だと思ってますか?

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/26(月) 20:26:13 

    >>227
    園児同士の喧嘩や仲間外れとかがあって、ママたちの間も微妙になると思う
    あと保育士の粗探しもエスカレートするよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/12/26(月) 20:29:35 

    保育士は園児全体を見ているので、1人の園児が話しかけてきても付きっきりで相手するわけにはいかないんですよ
    ここのコメにも「先生に話しかけているのに無視されてた」っていうのあるけど、保育士は園児を怪我することなく預かって、登園した時と同じ状態で家に帰すのが一番の仕事なんですよ

    保育士が園児全体を俯瞰の目で見てるのを理解してない保護者が多過ぎです

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/26(月) 20:42:08 

    >>1
    うちの子が通ってる保育園は2年前に新設された園なんだけど、あらゆる所に防犯カメラついてるよ。
    連れ去りとか目を離した隙にいなくなったって事件が続いてた時期で、オートロックも2段階になってるから防犯面の強化でついてるんだと思うけど、先生たちは何かあった時に確認できる材料になるし、全然気にならないって言ってた。
    アプリで毎日子供の写真と一緒に園での様子を知らせてくれるし、お迎えの時に担任がいなくても引き継がれていて口頭でも報告してくれる。世間で何か保育園関連の事件がある度に、当園も気を引き締めて責任を持ってお子様をお預かり致しますって連絡が入る。
    上の子が通ってた保育園とは正反対。園選びは大切だと言うけど第一希望の所に入りたくても入れないの人の方が多いんだから、保育園側も全国で色々と統一してほしいね。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/26(月) 21:37:56 

    >>1
    賃金を上げてあげてほしい。
    娘が笑顔で保育園に行けるのは
    先生達のおかげ。

    +3

    -2

  • 247. 匿名 2022/12/26(月) 22:10:40 

    >>5
    現在、2歳の子育て中です。

    保育士の資格も幼稚園の資格も持ってますが、もう戻りたくないです。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/26(月) 22:43:33 

    保育士してますがカメラ設置はやっぱりやりにくいし嫌だなぁと思う

    保育園での我が子の実態をどう受けられるか
    今までは保育者がオブラートに包んで言葉を選んで保護者に伝えてきてたけどそれが露わになる
    周りの子よりもあれが出来ないこれが出来ない
    ずっと泣いてる
    怒られてる
    誰々に噛まれた、押し倒された
    そこから今度は保護者間のトラブルになる可能性もある

    目的は保育士監査と化してるけど見えてくるのはそこだけじゃないんだよな

    +5

    -1

  • 249. 匿名 2022/12/26(月) 23:49:29 

    >>159
    短大卒で取れるから、難しくないよね。
    看護士みたいに、卒業して国家試験受ける制度にしてたら、勉強しなきゃだし、少しは保育士の質上がるよね。

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/12/26(月) 23:57:37 

    保育士11人の保育園勤めです。
    若い正規の職員が主導権を持っていて、事あるごとに文句ばかり。保護者や子どもの文句も言うし。
    保護者の前ではニコニコ。
    裏表ありすぎて怖い。

    カメラでその裏表みてほしい。って気持ちもある。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/27(火) 00:01:34 

    >>217
    うちの園にもNGの子ども二人いる。
    行事の時に一番端で、少し離れて座ってもらう。カメラ撮るとき映らないように頑張って撮影する。
    正直、ブログ辞めたらいいと思ってる。

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/27(火) 00:26:15 

    >>1
    なんで保護者に見せたらいけないのか分からない。
    カメラ付きの園ということで保育料も高くして、賃金も上げればいい。

    +3

    -5

  • 253. 匿名 2022/12/27(火) 00:29:27 

    これだけニュースになってくると、そのうち子供が嘘で「先生に殴られた」とか言ってくるケースも出てくるかもしれないし、先生を守るためにもカメラの設置自体はした方がいいと思う。お店にカメラがあるのと同じで、いざというときに証拠にもなるから。
    保護者が見れないようにしておけば、先生だってストレスたまらないと思う。

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/27(火) 00:33:12 

    >>5
    現保育士ですが、職場でカメラ設置の話題になったとき、みんな辞めるって言っていました。
    わたしも確実に辞めます。
    もちろん虐待などしないし、子どもたちを思って毎日保育していますが、監視されている感&保護者からのクレームなどきたら対応しきれないし、心が病んじゃいそうです。

    +6

    -4

  • 255. 匿名 2022/12/27(火) 00:34:05 

    >>50
    所得によるかな…
    我が家は認可だけど自治体の保育料金表の一番上のランクに所得が該当するもんだから毎月約8万払ってるし
    正直同じサービスを受けるのに、なんでこんなに金額差が…とは思うけども
    低所得の家庭の方が保育園に入りやすいという制度もなんだかなぁ…

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/27(火) 02:30:44 

    園児の親だけど、常に保護者に配信するようなLIVEカメラは反対だけど事件事故トラブルがあった時に見るための防犯カメラはつけて欲しいなとは思う。
    状況にもよるけど基本保護者が要求すれば見せてもらえるとかもなしで。じゃないとクレームつけてしょっちゅう見せろって言ってくる親とか出てきそうだし。
    まー私は道端や公園にも防犯カメラつけて欲しいと思ってるタイプなんだけど。

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2022/12/27(火) 02:49:10 

    >>1
    正直、会社に入って難しい仕事覚えながら、色んな年代の大人の中でうまくやるのは大変。
    エプロンして幼児を相手に自分も幼児にかえって「さーいーたー、チューリップの花がー」とかやってる仕事は
    頭が悪くてもなれるから、やばい女も多い。保育士はみんな母性的で子供を愛する善人ってのは幻想。

    +2

    -4

  • 258. 匿名 2022/12/27(火) 02:56:17 

    むしろ今までない方が疑問なんだけど。
    保育園、幼稚園もだけど小学校とか学校関係もカメラはつけて欲しい。

    病院、街中、店内あらゆるところにカメラ設置されてるのに、保育園、幼稚園、学校関係にないことの方が不思議だった

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/12/27(火) 05:12:27 

    >>100
    別に保護者にライブ中継しなくても、何かあった時に警察や自治体が確認できるように設置するだけでもいいよね。
    ボイスレコーダー子供のカバンに仕込まれるよりよくないかな。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/12/27(火) 07:36:17 

    ライブカメラはあれだけど防犯カメラは必要だと思う

    +2

    -1

  • 261. 匿名 2022/12/27(火) 07:38:31 

    >>259
    ボイスレコーダー仕込まれたときちゃんと園内の動画あったらこういうことと説明できると思う

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/27(火) 08:21:24 

    >>252
    自分が仕事しててカメラ設置されたら何もしてなくてもなんか不快じゃない?

    +2

    -4

  • 263. 匿名 2022/12/27(火) 08:44:48 

    >>262
    虐待保育士のニュース見たら保護者が心配するの分からない?
    普通の会社だって監視カメラついてるし、部屋の入退室もIDが記録されてるよ。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2022/12/27(火) 08:46:11 

    >>254
    保育園での子供の様子を見る為ではなく、保育士が虐待してないかを監視する為だからね
    最初から疑ってかかってくる人相手だからね
    もし園児が転んでしまって、助けに入るのが間に合わなかったところを見られでもしたら「先生、なんで子供が転ぶまで動かなかったんですか?」なんてクレーム来そう。
    園児が集団で園庭あそびしている時は、全体を見て危ない事をしてる子がいないかをくまなくチェックしてるから、はたから見たら園庭の隅でボーっと立ってるだけに見える
    実は見守りしてるのに保護者にはサボりに見えてるだろうな、とか
    まずは、保育士が毎日園児と一緒になって遊んでると思ってる保護者の偏見をなくしたらどうかな

    +3

    -4

  • 265. 匿名 2022/12/27(火) 08:47:46 

    カメラが嫌だなんて言ってる保育士がこれだけ多いと、もう絶対保育園なんか行かせたくないね。
    嫌がる保育士さんの人間性を信頼できない。

    +1

    -5

  • 266. 匿名 2022/12/27(火) 08:54:17 

    >>263
    よこですが
    一般企業と違い、保育園はまだ社会性が未熟で善悪の判断がつかない幼児が集待っている場なので、何もしていない子を突然積み木で殴ったりする子もいます
    お友達の目を指で突く子も、意地悪して叩く子もいます
    そういう時、優しく「お友達には優しくね?」なんて穏やかに諭す事はしません
    他人の身体に傷をつけるような事があれば、カミナリを落とす勢いで叱ります
    その加害園児が泣いても、やった事の重大さを理解するまで叱ります

    それをカメラで観てるだけの保護者に虐待と言われては仕事になりません
    子供は未熟です自分勝手な生き物なんです
    卒園してからちゃんと学校で座って先生のお話が聞けるようにするまで園で保育士たちが教えるんです
    大人と違って、普通に言ったのではいう事を聞いてくれません

    カメラのせいで保育士たちが子供たちに怖く叱れなくなったら弊害は必ず出ますよ

    +6

    -3

  • 267. 匿名 2022/12/27(火) 08:56:26 

    >>266
    それを口実にして虐待を正当化してる保育士もたくさんいます。
    絶対許せません。

    +3

    -4

  • 268. 匿名 2022/12/27(火) 08:58:13 

    >>257
    保育士がクラスの月案週案考えて、園児ひとりひとりの成長具合をみて個別のカリキュラム組んだりしてるの理解してないんだね…
    馬鹿な人でも会社勤めは出来るからねぇ

    +5

    -1

  • 269. 匿名 2022/12/27(火) 08:58:25 

    >>265
    その方が保育士さんも助かると思います
    こういう話の通じない保護者の相手は大変そう

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2022/12/27(火) 08:58:45 

    虐待保育士のニュースがこれだけたくさんあるのに、どこの職場にも付いてる監視カメラを拒むような保育士なんて、仕事の意識が低い人達の集まりとしか思えません。
    そんな人達は仕事やめてもらって結構です。

    +3

    -6

  • 271. 匿名 2022/12/27(火) 09:06:36 

    >>270
    >そんな人達は仕事やめてもらって結構です。

    このセリフってどこの業界であっても、雇用主だけが言える言葉では?
    貴方にはこんな事言う権限ないはずですよ
    預け先を信用できずに文句を言うのなら、退園した方がいいですよ

    +7

    -3

  • 272. 匿名 2022/12/27(火) 09:12:04 

    カメラはつけるべきという世論なら、どちらでもいい
    ただ、自分の子が他の子を叩いたり保育時間中に違う事やったりフラフラしているのを見ても、保育士たちの指導のせいにしないでくださいね
    保育士の隙をみてお友達に無差別攻撃しかける子を隔離する事も、他の園児を守るために必要な対処なので絶対に文句言わないでくださいね
    保育士が指導したからといって、すんなり話を聞いて言う通りに動く子なんていませんから

    指導のせいにしてクレームつけるのはお止めください

    +5

    -1

  • 273. 匿名 2022/12/27(火) 09:14:25 

    >>272
    攻撃された被害者の方の子を叱ってる保育士も多いよね。どこを見てるのか知らないけど。

    +3

    -3

  • 274. 匿名 2022/12/27(火) 09:15:53 

    >>273
    はなから疑ってかかってるなら預けなきゃ良いんですよ?

    +3

    -2

  • 275. 匿名 2022/12/27(火) 22:42:53 

    >>266
    逆にその理由ならカメラついてた方がいいんじゃない?子供が他害しようとしてたり危険行為してる様子が映るんだから、虐待じゃないって証明になるよね。
    カメラついてなくて、ちょっと発達の早い子がおぼつかない言葉で「先生が○○ちゃんのこと叩いてた~」だけ親に言ったり、同僚の嫌がらせで過剰に盛られて告発されたりする方が困ると思うんだけど。

    ライブ配信で保護者に見せるわけじゃなくて、あくまで何かあったときに見せられるようにするためのカメラなら別にいいと思うんだけど、ダメなの?
    私が保育士やキッズスクールの先生なら自分の身を守るためにカメラつけてほしいと思っちゃうけど。子供ってすぐ嘘つくから、身の潔白証明したいし。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/28(水) 07:37:34 

    >>30
    ライブ中継すればバスから降ろし忘れても保護者が見ていないって気づくのは良さそう

    ただ、ほいくしさんかわいそう

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/28(水) 23:46:08 

    >>274
    いや、こんな人が虐待するんかな?
    今までの虐待って保護者は疑ってないのにされてた訳でしょうが
    こんなニュースばかりで小さい子があんな酷いことされてて、疑うなら預けんなってあんた
    看護師ですけどカメラついてていいですよ
    もちろん看護師にも嫌な人はおるでしょうけどそれはやっぱりやばいとか酷いことしてる人やと思います

    +1

    -2

  • 278. 匿名 2023/01/10(火) 23:48:16 

    >>131
    園長は隠蔽したいからね。
    で、保護者がその時の状況を確認したくて質問するとモンペ扱い

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2023/01/10(火) 23:52:27 

    >>274
    酷い園は虐待まがいなことをして隠蔽
    うちの対応に文句あるなら辞めてくれて結構
    どうせ園に預けて仕事しなきゃくってけないから預けてるんだろ!
    って思考だよ
    人としておかしい

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2023/01/10(火) 23:55:59 

    >>272
    被害者意識が高くない?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/01/11(水) 00:08:31 

    >>272
    被害者意識が高くない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。