ガールズちゃんねる

NHKを退職した30代男性。「年収900万円」も「将来の退職金3000万円」も捨てたワケ

107コメント2022/12/09(金) 12:14

  • 1. 匿名 2022/12/07(水) 00:25:48 

    10年近く勤めた森山さん、退職時の年収900万円で退職金は約200万円。定年まで勤めれば3000万円に届いたかもしれないが、まったく未練はないようだ。

    「いくら取材を頑張っても、放送されるためには上司が20~30人集まって映像を確認する試写で説得しなければなりません。そこでは意図していない編集をゴリ押しされることも多い。
    時には、偉い人の気分で、編集方針が決まったようにしか見えないケースもあった。
    そんなことで取材に応じてくれた人の期待を裏切ってしまったり、伝えたい内容と異なるものが放送されるのは本当に悔しかったです」
                NHKを退職した30代男性。「年収900万円」も「将来の退職金3000万円」も捨てたワケ | 日刊SPA!
    NHKを退職した30代男性。「年収900万円」も「将来の退職金3000万円」も捨てたワケ | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    NHKを退職した30代男性。「年収900万円」も「将来の退職金3000万円」も捨てたワケ

    +258

    -4

  • 2. 匿名 2022/12/07(水) 00:26:40 

    知らんがな

    +13

    -61

  • 3. 匿名 2022/12/07(水) 00:26:58 

    仕事が出来る人には苦痛なのかもね
    若いとまだ仕事に希望もあるだろうし

    +378

    -1

  • 4. 匿名 2022/12/07(水) 00:27:22 

    >>1
    奥さん子供、いなかったのかな

    +5

    -27

  • 5. 匿名 2022/12/07(水) 00:27:25 

    NHKなどにしがみつく事は無い
    どの道日本は今後どの業界でも不透明で波乱しかないだろう

    +252

    -4

  • 6. 匿名 2022/12/07(水) 00:27:57 

    お陰でネットで観れる番組が充実して助かった

    +97

    -0

  • 7. 匿名 2022/12/07(水) 00:28:05 

    なんだ、国民から批判されるから嫌になったのかと思った。

    +97

    -4

  • 8. 匿名 2022/12/07(水) 00:28:07 

    おそらくどこのテレビ局もそんなもんなんだろうね
    新聞各社もマスコミはみんな正しいことは伝えられないんだよ

    +243

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/07(水) 00:29:01 

    今やってるドラマみたい

    +40

    -2

  • 10. 匿名 2022/12/07(水) 00:29:04 

    視聴率なんて関係ないしスポンサーのご機嫌なんてとる必要もないもんねぇ〜
    局の上層部の気分や思想で充分やっていける企業だもの嫌なら辞めればってだけよ

    +82

    -0

  • 11. 匿名 2022/12/07(水) 00:30:04 

    どのテレビ局も偏向報道で国民を騙してるからな
    こういう退職する人大勢出てくると思う

    +133

    -1

  • 12. 匿名 2022/12/07(水) 00:31:33 

    勤続10年の30代って、新卒からだと33歳くらいか。
    なんで年収900万も貰ってんねん、公共放送のくせに。公務員並みに落とせ。

    +237

    -11

  • 13. 匿名 2022/12/07(水) 00:31:34 

    ワクチンのことやウクライナのこと真実伝えてない
    テレビしか見ない人は騙された

    +97

    -3

  • 14. 匿名 2022/12/07(水) 00:32:34 

    退職金3000万、ちょっと少なくてびっくり。

    +3

    -29

  • 15. 匿名 2022/12/07(水) 00:32:56 

    50代の後半で年収3000万
    企業努力の要らないNHKは金持ちだねー(棒)

    +139

    -3

  • 16. 匿名 2022/12/07(水) 00:33:24 

    10年近く勤めて退職金200万て少ないね。

    +7

    -18

  • 17. 匿名 2022/12/07(水) 00:34:01 

    逆に今も続けてる人間どういう神経してるんだろ
    毎日コロナ感染者数報道することに何の意味あると思ってやってるんだろ
    普通の人ならとっくに辞める

    +70

    -4

  • 18. 匿名 2022/12/07(水) 00:34:10 

    >>16
    10年だったら多いよ

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2022/12/07(水) 00:34:40 

    >>8
    てか、テレビと新聞とラジオと全部同じグループ会社の系列とか、日本はどうかしてるわ。
    守り合うから都合悪い事は隠しあうじゃん。

    +80

    -0

  • 20. 匿名 2022/12/07(水) 00:34:57 

    >>17
    金と福利厚生目当て
    ジャーナリズムの精神なんて無いよ

    +48

    -1

  • 21. 匿名 2022/12/07(水) 00:39:04 

    芸能人のyoutubeの編集担当って元テレビ局や製作会社の人が多いよね
    元々の付き合いもあるけど芸能人だと編集は編集の仕事と任せてもらえて会社時代よりやりやすそう

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2022/12/07(水) 00:39:16 

    退職金が割に合わなかったらこういう風に暴露されるんだね、なるほどなるほど

    +2

    -5

  • 23. 匿名 2022/12/07(水) 00:46:40 

    ゴリ押しとかも現場じゃなくてテレビ局の意向って事よね

    +12

    -0

  • 24. 匿名 2022/12/07(水) 00:50:28 

    >>12
    受信料を500円にしろ!

    +50

    -2

  • 25. 匿名 2022/12/07(水) 00:53:54 

    前もって何を撮るかが決まってて取材先の人に指示するとかも聞くしね。
    正直な人は嫌になるだろうね。

    +13

    -0

  • 26. 匿名 2022/12/07(水) 00:56:47 

    私はNHKの番組は好きだよ〜〜
    番組の雰囲気もあまり変わってほしくないけど〜

    +12

    -4

  • 27. 匿名 2022/12/07(水) 00:56:56 

    >>12
    だから受信料高いのか、受信料なんて結局社員のお手当をあげてるだけ

    +98

    -1

  • 28. 匿名 2022/12/07(水) 00:58:48 

    こんなのがプロデューサーだもんね。
    ちなみにどうする家康」のプロデューサーだそうです。
    NHKを退職した30代男性。「年収900万円」も「将来の退職金3000万円」も捨てたワケ

    +2

    -20

  • 29. 匿名 2022/12/07(水) 01:00:42 

    >>8
    政治家とも繋がってるしね

    +14

    -3

  • 30. 匿名 2022/12/07(水) 01:00:52 

    よく取材など受ける店の人が言ってた。
    既にテレビ局の方でシナリオが出来ていて、
    求められていることを答えるから、モヤモヤするって。
    色々話してもカットされて編集次第で違う雰囲気になるんだそう。
    知ってる人は知ってるよ。

    +47

    -1

  • 31. 匿名 2022/12/07(水) 01:06:24 

    >>8
    テレビ局もマスコミも忖度しまくってるし。

    +26

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/07(水) 01:08:21 

    給料高すぎ

    +24

    -0

  • 33. 匿名 2022/12/07(水) 01:23:58 

    国会で居眠り議員ばかり撮して非難する番組はやらないから知ってたよ。中継の時だけ頑張る議員もいるらしい?

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/12/07(水) 01:50:04 

    >>1
    ストレスで病むよりいいかもね。
    テレビの編集のやり方で真実が伝わらないと知ってから信じない。
    よっぽど嘘なしYou Tube観てるほうがいい。
    NHKに受信料払いたくないからテレビもいらない。

    +15

    -0

  • 35. 匿名 2022/12/07(水) 01:50:08 

    〇〇なワケ!ってのはSPAは必須なの?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/12/07(水) 01:54:10 

    チコちゃんも平然とガセネタ流布するしなぁ

    +18

    -0

  • 37. 匿名 2022/12/07(水) 01:56:11 

    NHKをぶっ壊せ〜♥
    なんで10月にデビューした韓流アイドル紅白に出すの? それだけで反感買ってtwitterでも大拡散されて受信料払わなくなる人たくさん出たよ。もうNHK潰れなさい。

    +59

    -0

  • 38. 匿名 2022/12/07(水) 02:02:36 

    >>1
    結局、今いるおっさん達が自分の立場や給料を死守するから、受信料下げるとチャンネル減らしたり質下げたりして人件費は絶対に削らない。外部から何とかしなきゃダメだわ

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2022/12/07(水) 02:08:58 

    >>20
    You Tubeで制作会社の人の話とか見ると本当に安定志向の人しかいないみたいだね。だから現場にいかなくて済む企画が増えてるって。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/12/07(水) 02:09:42 

    >>15
    そのデマまだ信じてる人いるんだね
    しかもデマで出た額がいつのまにか当初の倍になってるしw

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/07(水) 02:10:40 

    >>38
    JALも聖域だった企業年金減らしたんじゃなかったけ?NHKってJTもJRもゆうちょも民営化したのに自分たちは公共放送維持できるって思ってるのかな。BBCは徴収を辞める検討してるらしいのに。

    +29

    -0

  • 42. 匿名 2022/12/07(水) 02:11:25 

    >>30
    ディレクターによるんじゃない?私が出た時はリアル感欲しいから当日まで質問内容明かされなかったし、歪めて報道されることはなかったよ。ただ誘導質問っぽいのは多少あったし、それに対してむこうが望まない回答したらカットされた。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/07(水) 02:25:26 

    NHKは東大出多い。そしてコネ入社も多い。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/12/07(水) 02:30:30 

    >>1
    まだいたんですね
    あなたのような方が、、
    もっと早く会いたかった

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/12/07(水) 02:33:52 

    >>1
    あんなつまらない番組ばかり作ってこんな年収と退職金
    紅白は韓国アイドルだらけ?
    受信料払う意味大量なし!

    +46

    -0

  • 46. 匿名 2022/12/07(水) 02:36:52 

    >>37
    一旦解体して小さな団体にすべき
    選挙はNHK党に入れてみたわ
    月百円位なら払ってやっても良いけど

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/12/07(水) 02:39:43 

    >>3
    伝えたいことがある人はきつい世界だね。私はお金が大好きだし上の指示にハイハイ従えるからまだ居られる。

    +29

    -2

  • 48. 匿名 2022/12/07(水) 02:39:46 

    >>8
    小室さんアメリカで受賞!をトップニュースで
    流すマスゴミって仕事してて恥ずかしくないか?

    +28

    -0

  • 49. 匿名 2022/12/07(水) 02:42:12 

    >>28
    最低
    こんなヤツの給料になる受信料払わない!

    +16

    -0

  • 50. 匿名 2022/12/07(水) 02:44:02 

    >>1
    巨大組織だからね。役所みたいなところで、内部はきっと硬直化しているんだろうなあ。意思決定も遅そうだし小回り効かないんだろうね。

    でも、韓国推しでは不思議に意見一致しているんだね。糞放送局。

    +23

    -0

  • 51. 匿名 2022/12/07(水) 02:44:14 

    >>36
    コロナで何とか落ちする女の子発言の芸能人平気で使ってるしねモラルも何もないわNHK

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/07(水) 02:46:14 

    >>1
    テレ東で働いた方がマシ
    今時NHKで働いてるなんて言ったら…

    +7

    -3

  • 53. 匿名 2022/12/07(水) 02:47:37 

    >>24
    200円でも高いわ
    全く見てないし

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/07(水) 02:49:28 

    >>15
    オマケに繰り越し金たっぷり
    中韓に乗っ取られてるのに

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2022/12/07(水) 03:04:42 

    NHKにお金払ってないからどーでもいいわ。

    相撲、高校野球、サッカー、ラグビー、ほんとにどうでもいいのは大リーグ中継 いい加減にしてよ。 大谷見るのに600億も払ってんだよ。あんな弱小球団どーでもいい オリックスのほうがまし。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2022/12/07(水) 03:07:37 

    >>12
    去年JRの無人駅でアポなしで電動車椅子を運ばせて炎上したNHKアナの妻が、ブログに夫の出張のマイルで海外旅行したと書いていたとガルで見てびっくりした
    税金と受信料で支払われているのにあり得ない

    +60

    -2

  • 57. 匿名 2022/12/07(水) 03:42:18 

    >>31
    もうどこも自民政府と結託して忖度ばかりの大本営みたいになってるよ。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2022/12/07(水) 03:44:43 

    単発で年配の人に人気歌な番組のアンケート入力に入ったことがある
    その番組に応募した動機を入力する仕事
    みんな真剣な理由なのに担当者が「こんな番組なんで人気なのか分からない」とやる気無しで驚いたな...

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/07(水) 04:03:32 

    だいぶ前にAbemaTVに出てた人かなぁ
    働き方改革言われてから、いままでは時間気にすることなく編集作業とか
    1つの題材で1年おいかけたり、時間かけて丁寧に作ってたのが
    定時でかえったり、夜間に作業できなくなって
    自分の満足したものができなくなって仕事が中途半端なまま放送しなきゃいけないのが
    嫌で辞めたみたいなこと言ってた

    それを聞いて、民放も大企業だから働き方改革で
    TVが面白くなくなったのもこれも原因なのか?と思ったわ

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/12/07(水) 04:35:54 

    NHKって中国メディアみたいなんだね。
    確かに朝の情報番組もいまいち観てても当たり障りのない事しか言ってないなって思う。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/12/07(水) 05:34:21 

    >>5
    波乱しかないなら辞めない方が良かったのでは

    +3

    -2

  • 62. 匿名 2022/12/07(水) 05:52:16 

    エルピスが制作に辿り着くまで長年を要したというのがよく分かる
    何かしら抱えているんだよね

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2022/12/07(水) 05:56:34 

    >>62
    あれまだ前回で2019年だったから結末が現在なんだろうね

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/07(水) 06:02:34 

    >>60
    えっ民放と逆だと思ってた
    民放では言ってないことも報道してるから他はスポンサー絡みで言っちゃダメなのかなって思ってた、政治や宗教的なことは知らないけど
    実は受信料払ってないんだけど
    最近CMないのが快適でNHK見るようになったから受信料払おうかなって思ってる
    サッカーも大っ嫌いで見るものなくて国会見てるw

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/12/07(水) 06:19:59 

    子ども向け番組や震災のときなどお世話になった。

    だから結構好きなのに、受信料が高いよ。

    BSなくすとか、もっと考えてくれたらいいのに。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/07(水) 06:30:21 

    >>30
    それな

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/12/07(水) 06:32:20 

    「くやしいですっ!」
    ザブングルかよ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/12/07(水) 06:32:57 

    >>3
    仕事ができる、ジャーナリズム精神が強い人ほど苦しいなんてしんどいね。
    こういう人は辞めざるを得ないし、素直に従う要領だけいい人が出世していくから負のスパイラル。

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2022/12/07(水) 06:34:34 

    優秀作そうな人だから、独立後に大成しそう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/12/07(水) 06:40:55 

    >>19
    その上部にいる人が日本をそんなに好きではないってのが、そりゃ国民も自国で頑張る気なくなるよって思ってる。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/07(水) 06:51:05 

    あー羨ましい退職金…私8年前に6年半働いてた職場辞めたけどパートだったから退職金9万1000円しかなかったw こんな少ないんだったらもっと早く辞めてれば良かったって後悔したよ
    NHKじゃなくても正社員なら定年まで40年近く勤めたら退職金2500万くらいあるだろうけど

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/12/07(水) 06:59:31 

    NHKもずいぶん変わったけどね
    10年前くらいまでテロップに使っていいのは白か黒で
    他の色を使うには上に上に出来たもの見せて許可とるとかざらだった
    ものすごく保守的で、前例のないことをやりたがらないのよ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/12/07(水) 07:08:29 

    日本の仕事って本当にクリエイターを
    殺すよね。
    それならバイト雇って
    撮ってきたものから判断するべきでは
    仕事でやることではない

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/12/07(水) 07:13:53 

    >>15
    50代後半で3000万はさすがに年収じゃなくて退職金の話では?

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/12/07(水) 07:15:45 

    >>70
    テレビ局の上部は統一協会の朝鮮人
    CiA→統一協会→日本のテレビ
    CIAに情報操作されてるから真実は伝えられない

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/07(水) 07:17:58 

    NHKは日本国民をナメ切ってるな
    たかが一特殊法人の分際で笑わせる
    即刻解体せよ、総務省も一緒にだ

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/07(水) 07:20:13 

    >>15
    私、勤務しているけどそんな高額の年収では無い。

    東京一工、旧帝早慶に入学し一定数の成績を収め他の活動もし筆記試験や複数回面接をクリアする努力の結果を妬まれても

    +9

    -7

  • 78. 匿名 2022/12/07(水) 07:28:08 

    >>30
    うちの店もコロナ始まってすぐ取材受けた時に普段マスクして接客なんかしてないのに、マスクして接客してくださいって言われてその通りにしたよ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/07(水) 07:28:50 

    >>1
    わかる。
    取材協力者の気持ち、
    撮影のために一緒にがんばってくれるものね。大切だよね。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/12/07(水) 07:38:42 

    >>75
    ほとんどの局が統一教会の件を特集したりしてるけど…
    統一教会に触れない局がCIA?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/07(水) 07:44:48 

    そんな貰ってんだ
    受信料下げて欲しい…

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/12/07(水) 08:10:06 

    >>12
    公務員叩きするくせにあり得ないわ
    自分達は例外ってか

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/12/07(水) 08:12:23 

    >>56
    何十年も前に公務員が出張でマイル貯めることをマスコミがものすごい批判して公務員はマイル付けられなくなったよね
    NHKも同じだから規制されないとおかしい
    マスコミはやっぱりおかしい

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2022/12/07(水) 08:15:04 

    >>77
    金額はさておき、公共放送で国民から受信料取って経営してるのに民間並みに給料高いのが批判されてるんでしょう
    このトピでも何回も公務員並みにしろって書かれてるじゃん
    NHK職員ってやっぱりズレてる

    +11

    -3

  • 85. 匿名 2022/12/07(水) 08:17:06 

    >>1
    NHKいつまでも後輩に席譲らなさそうなイメージ

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2022/12/07(水) 08:21:00 

    >>1
    意図してない編集をゴリ押し…

    なるほど
    NHKを退職した30代男性。「年収900万円」も「将来の退職金3000万円」も捨てたワケ

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/12/07(水) 08:31:48 

    >>3
    こういう気持ちで辞める人は次があるし、こういう人こそ会社に利益をもたらすのに、みすみす辞めさせるような会社には未来がない気もする。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/07(水) 08:37:40 

    >>77
    この記事に限らず世間話なんかでも、会社を辞めた人って辞めた理由をマイナス方向に盛りがちだよね
    私も局員だけど、こういうデタラメの多い「元局員の告白」みたいなのもある意味偏向報道だよなあって思う
    確かに受信料の件とか叩かれても仕方ないよねと思うこともあるけど、こういう記事や真実とはかけ離れてる内容のSNSを全部信じた人から理不尽に叩かれるのは流石に辛い

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2022/12/07(水) 08:59:08 

    >>11
    こういう人こそ残ってもっと内部告発して欲しい

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/12/07(水) 09:07:34 

    >>7
    自分も思ったw

    しんどい仕事よね。
    他の人は左団扇で観るだけのお仕事だったなら
    やってられんわ!ってなるわな。確かに。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/07(水) 09:10:57 

    >>1

    反社的な集金をしておきながら、貰いすぎ。

    解体してくれないかなぁ。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/12/07(水) 09:28:48 

    だから天下り先になってるNHKなんか撤廃しろっての

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/07(水) 09:33:58 

    正義感が強い人はストレスかかえるよね
    政治家並みの自分が良ければそれで良し!の人だけが楽しそうに居座る

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/07(水) 09:41:38 

    >>1
    マトモな人ほど辛いやつやん

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/07(水) 10:11:51 

    >>8
    CMないから特定の商品を出せない、民放よりさらに厳しいかもね。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2022/12/07(水) 10:19:06 

    >>77
    縁故採用多いよねww

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2022/12/07(水) 10:25:56 

    >>77
    ズレてるね。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2022/12/07(水) 11:46:32 

    >>12
    いやー本社でぬくぬくしてる人には高すぎるけど、取材してるってことは、全国転勤ありで、何か時間あったら深夜でも叩き起こされて取材してとかじゃない?
    自分の先輩もNHKのリポーターやってるけど結婚できるわけがないと嘆いていたよ。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/07(水) 14:45:55 

    お金が余り過ぎてるから、予算消化の為に要らない作業を要らない人員がやってる
    スリムになったほうがいい
    視聴料取りすぎだよ
    日本の闇だね

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/07(水) 15:46:40 

    >>28
    その目もそうなのか~

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/12/07(水) 15:47:53 

    NHKのクセに再放送有料会員とかおかしい

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/07(水) 16:41:26 

    >>12
    キー局よりだいぶ安いよ(笑)

    +1

    -2

  • 103. 匿名 2022/12/07(水) 16:53:12 

    >定年まで勤めれば3000万円
    NKH受信料が高い理由はこれ?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/07(水) 18:47:57 

    >>21
    私の友人が全く同じ経緯で仕事してるわ

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/07(水) 20:00:22 

    >>30
    お店に限らず個人でも、取材を受けて、実際に放送されたものを見たら
    「全然意図したものと違う!」ってなるんだって。
    SNSでばらされて、話題になってたよ。

    今はこうやってネットで広まるのにね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/07(水) 21:38:41 

    雑誌業界ではすでに2000年ごろに、「来てほしいな」と
    思うような、機転のきくカンのいい子が、バイトだけで
    楽しかったと、来てくれない。はいってもすぐに
    やめていくと言われ始めてたみたいで、
    とうとう高給のフジやNHKにも来たか、と。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2022/12/09(金) 12:14:28 

    NHKの局員って普通に仕事出来るエリートだから他と行く宛沢山あるんだろうな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。