ガールズちゃんねる

<遠慮が普通?>ママが夜呑みに行ったり遊びに出かけたりするのはダメ?子どもが中高生ならあり?

423コメント2022/12/06(火) 14:13

  • 1. 匿名 2022/12/01(木) 17:08:52 

    <遠慮が普通?>ママが夜呑みに行ったり遊びに出かけたりするのはダメ?子どもが中高生ならあり? | ママスタセレクト
    <遠慮が普通?>ママが夜呑みに行ったり遊びに出かけたりするのはダメ?子どもが中高生ならあり? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『夜呑みに行くとしたら18時から24時。遊びに行くのは午前中から夜19時くらいまでとします。どのくらいのペースなら許される? みなさんはどのくらい外出しますか? ちなみに子どもは高1と中1がいます』


    ●家族を置いて一人では出かけないママたちの声

    『子どもや家のことが気になるし、子どもと過ごす方が楽しいので呑みになんて行かないな』

    『そんな元気ないです。自分の習い事(茶道とアマチュアオーケストラの練習)は週末の昼間なので、夜遊びの必要もないです』

    『小6、高1がいるけど、飲みとか遊びで家をあけることはないな。行くとしたら半年とか年に1回かなー! 子どもが寂しがらなくて旦那も快く送り出してくれるなら、月1回とかでもありなのかなー』

    ●たまには夜の外出をしているママも

    『遊びに行くのは、週1~2回くらいはいいと思う。夜は月1回くらいかな』

    『私は好きなアーティストのライブで日帰りできるなら新幹線の距離で出かけることもある。だから子どもが一日中留守することはたまにある。友達と呑むのも好きだから夜出かけるのは月1、2回』

    『うちも中高生がいる。飲み会が多いときは月3回ぐらい、少ないときは月にゼロ。夜ご飯を食べるだけとか、ついでにスーパー銭湯に行くのは月1、2回』

    ●夕飯を用意するのであれば問題なし
    ●ママが外出するかどうかは人が許すものではない

    『なんで母親はそんなことを気にしないとならないのかと思う』

    子どもの年齢や、夫が家に居てくれるかにもよりますよね。

    +302

    -19

  • 2. 匿名 2022/12/01(木) 17:09:24 

    好きにしたらいい

    +761

    -16

  • 3. 匿名 2022/12/01(木) 17:09:30 

    子供の年齢と他に面倒見てくれる人がいるかどうか、頻度による。完全にダメとは言えない

    +596

    -8

  • 4. 匿名 2022/12/01(木) 17:09:43 

    夫や両親が面倒みてくれるならいいんじゃない?

    +728

    -14

  • 5. 匿名 2022/12/01(木) 17:10:10 

    <遠慮が普通?>ママが夜呑みに行ったり遊びに出かけたりするのはダメ?子どもが中高生ならあり?

    +9

    -45

  • 6. 匿名 2022/12/01(木) 17:10:14 

    昔からお母さんって感じな人だよねってオシャレしないお母さんが嫌だったけど、今では尊敬してる
    女ではなくお母さんだから
    こういうのを見ると私のお母さんはそんな人じゃなかったから心から良かったと思う

    +30

    -116

  • 7. 匿名 2022/12/01(木) 17:10:14 

    子供がまだ小さいなら夫とか実家に任せてればいいでしょ
    男は普通に奥さんに子供見てもらって飲みに行ってるのにね

    +1099

    -11

  • 8. 匿名 2022/12/01(木) 17:10:17 

    好きだね〜この話題

    +69

    -1

  • 9. 匿名 2022/12/01(木) 17:10:29 

    旦那か祖父母が見てくれるなら良いんじゃない?毎晩とかはちょっとどうかと思うけど

    +221

    -5

  • 10. 匿名 2022/12/01(木) 17:10:36 

    いいと思う
    2歳と8ヶ月の子いるけど預けて
    たまに友達とご飯行ったりしてるよ

    +307

    -18

  • 11. 匿名 2022/12/01(木) 17:10:53 

    ダメなんて言う人いるの?頻繁に出てるようなら大丈夫?ってはなるけど、他人の家の事だしね。見てくれてる人いるならいいじゃん!

    +302

    -6

  • 12. 匿名 2022/12/01(木) 17:10:53 

    夫が在宅ならご自由に。
    夫が居なくて小学生以下の子供だけとかになるなら
    どうかと思う

    +266

    -4

  • 13. 匿名 2022/12/01(木) 17:11:00 

    好きにすればいい
    自分が好きで出かけてないくせに男のせいにはするな

    +33

    -4

  • 14. 匿名 2022/12/01(木) 17:11:15 

    たまーに予め日程決めてちゃんと準備して出かけるのはあり
    お酒の場に子供連れてくるのは一番なし

    +210

    -6

  • 15. 匿名 2022/12/01(木) 17:11:20 

    何時にどんな目的で出かけようが構わんけど、赤ちゃんとか小さい子を夜中に飲み屋とかに連れ出すようなこともなく、旦那さんとか家族がちゃんと面倒見ててくれるなら大丈夫じゃない?

    母親だからダメなんてことはないでしょう。

    +276

    -2

  • 16. 匿名 2022/12/01(木) 17:11:22 

    いつも、はダメだけど、時々、ならむしろ行くべき

    +142

    -8

  • 17. 匿名 2022/12/01(木) 17:11:30 

    子どもの面倒みれる人いたら
    いついってもよくない?😳
    お母さんじたいが罪悪感感じてたり
    子供が一番みたいになると
    子供が自立したらうざいよなー。

    +197

    -4

  • 18. 匿名 2022/12/01(木) 17:11:43 

    子供が卒乳した頃から友達やママ友と夜ご飯行ってる。
    最初は年2回くらいだったけど、今は小中学生だから年に5〜6回。
    もちろん家事はやってから行ってるけど。

    +122

    -16

  • 19. 匿名 2022/12/01(木) 17:11:46 

    大人なんだから勝手にしろ

    +12

    -3

  • 20. 匿名 2022/12/01(木) 17:12:09 

    >>1
    パパは?ママがダメならパパも駄目だろう

    +191

    -5

  • 21. 匿名 2022/12/01(木) 17:12:16 

    中学生の双子がいるけど、旦那は単身赴任でいないから子供だけ置いて飲みに行くとかしたことない。この間も会社の忘年会あったけど参加しなかった。高校生くらいになればたまにならいいかなると思うけど。

    +56

    -9

  • 22. 匿名 2022/12/01(木) 17:12:21 

    え?夕飯作ってかなきゃいけないの?
    1日くらい弁当でもいいじゃない。

    +238

    -6

  • 23. 匿名 2022/12/01(木) 17:12:31 

    行くよ。楽しいもん。

    +28

    -7

  • 24. 匿名 2022/12/01(木) 17:12:40 

    それが母親というものよ
    性だねぇ…

    +6

    -28

  • 25. 匿名 2022/12/01(木) 17:12:52 

    3歳の子いるけど、月1くらいで夜飲み行ってる
    泊まりで友達と一泊旅行もしたことある
    旦那がしっかりしてるから何の問題もない

    +165

    -26

  • 26. 匿名 2022/12/01(木) 17:12:55 

    別に何歳からでもいいと思うけど、小学校上がる前はちょっと難しいかもね。

    +5

    -13

  • 27. 匿名 2022/12/01(木) 17:12:55 

    これって結局のところ、旦那とかが協力的で行けるかどうかだよね
    あとはそれをできる友達がいるかどうか

    友達がいて旦那がこころよく送り出してくれるならいいんじゃない?

    +194

    -0

  • 28. 匿名 2022/12/01(木) 17:13:09 

    夜出ると怪しいから子どもも学校行ってる日中に彼と会うようにしてるわ

    +9

    -20

  • 29. 匿名 2022/12/01(木) 17:13:10 

    父親だって飲みに行くんだし、母親もたまには飲みに行けばいい

    +90

    -3

  • 30. 匿名 2022/12/01(木) 17:13:23 

    呑みに行くの大好きな人からしたら子供大きく(中学生ぐらいから)なったら週一ぐらいはそんな日作りたいよね
    もちろん家に他の大人が居ることが前提だけど
    パパは呑みにいけてママはママだから行けないって辛すぎない?

    +68

    -6

  • 31. 匿名 2022/12/01(木) 17:13:29 

    別に出かけたきゃ出かければいいし出かけたくないなら家に入ればいい。

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/12/01(木) 17:13:32 


    子供放置したり、しょっちゅう誰かに押し付けてたりしなければ、やれる範囲で楽しんでいいかなと思うけど

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2022/12/01(木) 17:13:34 

    子供だけ残して行くのは論外。見てくれる人がいて子供も夜母親が居なくて平気ならいいと思う。

    +29

    -2

  • 34. 匿名 2022/12/01(木) 17:13:47 

    父親が奥さんに子供見てもらって遊び行くのは全然普通なのに、母親が同じことすると印象悪いのって完全に刷り込みだよね
    日本は母親と子供をセットにして考えすぎなところがある

    +192

    -3

  • 35. 匿名 2022/12/01(木) 17:14:00 

    お家大好きの引きこもりだから自分が出掛けるのでなく、家族が出掛けてくれて1人時間満喫出来る方がはるかに嬉しい
    夫と子供で義実家行ってくれるってなったら祭を開催する

    +122

    -1

  • 36. 匿名 2022/12/01(木) 17:14:21 

    >>2
    そうは言っても、居酒屋に子ども連れてこないでほしい。1歳、2歳で預けるところなーい。私も遊びたーい。って。面倒を代わる代わる見るなんて勘弁。

    +86

    -7

  • 37. 匿名 2022/12/01(木) 17:14:30 

    >>1
    ママも遊んでいーじゃん
    パパに任せなよ共働きなら平等で当たり前
    専業でもたまの息抜きは必要子育ては協力なんだからパパが気遣わないとね

    +86

    -5

  • 38. 匿名 2022/12/01(木) 17:14:46 

    旦那が仕事帰り飲む時は
    お母さんが子供みてるんだから
    逆になるだけでお互い様でしょ。

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2022/12/01(木) 17:15:00 

    1歳半の子、旦那が見てくれるからとめちゃくちゃ社内の飲み会出てる女性がいる

    +12

    -4

  • 40. 匿名 2022/12/01(木) 17:15:32 

    中学や高校の友達と年1位で集まるという時は、夫が子どもたち見ているから大丈夫と言ってくれるので行くよ

    +3

    -2

  • 41. 匿名 2022/12/01(木) 17:16:11 

    >>27
    旦那が飲みに行くとしても母親が協力的なら〜とは言われないのにね
    共働きでも

    +72

    -2

  • 42. 匿名 2022/12/01(木) 17:16:14 

    家庭内で、問題なければ行っといでよ。
    息抜きも要るよね。

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/12/01(木) 17:16:24 

    子供おいていくほど遊びたいと思えないからわたしは出不精なのかしら

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2022/12/01(木) 17:16:34 

    >>7
    父親は当たり前のように子供のこと考えずに飲みに行くのに、
    母親は子供預けたり気遣ったりそもそも「飲みに行ってもいいかな?」って許可制ってところ多いよね
    それがそもそも疑問だわ

    +531

    -1

  • 45. 匿名 2022/12/01(木) 17:16:38 

    >>24
    母親と子供だけセットみたいなのもう若い世代では薄いよ

    +4

    -3

  • 46. 匿名 2022/12/01(木) 17:16:45 

    話題が古い。
    今時ダメなんて言う人いるかな。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2022/12/01(木) 17:17:23 

    >>41
    まだまだ育児=母親、仕事=父親みたいな価値観が残ってるよね
    少し前なら男性の育休なんて考えられなかったし、少しずつアップデートされてきてる感じはあるけど

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/12/01(木) 17:17:31 

    >>39
    いいんじゃないの別に
    交互で飲み会にでてるのかもよ

    +35

    -2

  • 49. 匿名 2022/12/01(木) 17:17:48 

    >>45
    分かるよ
    私はなんやかんや気になるから性だよなぁって思うって話
    息抜き、楽しみが出来るならその方が健康的だよ

    +7

    -2

  • 50. 匿名 2022/12/01(木) 17:18:15 

    >>41
    それよね
    旦那は何の気兼ねもなく事前調整もなく飲み行っても批判されない

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2022/12/01(木) 17:18:36 

    夫がいいよと言ってくれたので幼稚園のママ達と飲みに行ってたよ

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/12/01(木) 17:18:39 

    母親のタイプによるかな。
    息子の同級生の母親で飲み会好きで不倫してる人とシングルマザーでバツ2でトラブルメーカーがいた。子供はどちらも勉強できない。
    ちゃんと家事育児してたまに飲みに行く分には息抜きも必要だよねと思える。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2022/12/01(木) 17:18:47 

    父親がするなら母親もして当たり前
    母親がしないなら父親もしない
    それだけじゃないの?する家庭の場合はお互い夫婦でサポートしあえばいい

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2022/12/01(木) 17:18:52 

    なんでもかんでも母親が〜母親は〜ってそろそろウザイ
    母親の行動だけ言わないで父親のことも同じように言ったらいい、同じ親なんだからさ

    なんで母親が飲みに行く時だけ子供とか家事とかの心配されなきゃいけないんだ

    +38

    -1

  • 55. 匿名 2022/12/01(木) 17:18:54 

    小学生くらいの時、母親の仕事先の飲み会について行ってた。
    広めの座敷貸切でよその家の子どもと一緒にからあげとか食べてた思い出。
    かーちゃん飲みたいからって近所の焼き鳥屋もよく行った。
    思い返してみると子連れ・家族連れもOKっぽい酒飲める場所に連れて行かれてたかも。
    つまみ系の食べ物美味しかったしうきうきでついて行ってたな。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2022/12/01(木) 17:19:29 

    ダメって言われてもどうせ呑みに行くんでしょ?

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/12/01(木) 17:19:44 

    それどーなの?とか言う人
    旦那さんに子供見てもらったり
    してもらえないんじゃない?

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/12/01(木) 17:20:11 

    職場の人と飲みに行きたくないから体良く断ってるだけ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/12/01(木) 17:20:15 

    >>30
    なんで中学生まではいっちゃいけないと思うんですかね?子供が寂しがるから?
    むしろ私がいないと旦那とはっちゃけて楽しそうなんだけどw

    +30

    -2

  • 60. 匿名 2022/12/01(木) 17:20:34 

    >>1
    うちの母親は一度も夜遊びなんてしたことなかった

    +7

    -23

  • 61. 匿名 2022/12/01(木) 17:20:41 

    >>22
    うちは私が出かける時は旦那も子供を連れて食べに行ってるよ。ラーメンだったり夜マックだったり。子供たちも夜にジャンキーなご飯を食べれるのが嬉しいらしい。

    +74

    -1

  • 62. 匿名 2022/12/01(木) 17:20:42 

    >>2
    コロナ罹るぞ

    +0

    -6

  • 63. 匿名 2022/12/01(木) 17:20:53 

    母親も父親に子供見てもらって飲み会参加とか当たり前にしてるよ
    こんな古い記事かいてなにがしたいの?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/12/01(木) 17:20:56 

    >>6
    いいえ、あなたのお母様も、女です。
    娘に「心から良かった」と言われてきっとお母様もお喜びだとしても。

    +30

    -5

  • 65. 匿名 2022/12/01(木) 17:21:00 

    自分が中高生の頃は、親がたまに家にいない夜はテンション上がったもんだなぁ

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2022/12/01(木) 17:21:19 

    >>50
    30代前半で0歳の子供がいる上司は、飲み会とかで外出する時は奥さんと話し合って育児の調整してるって言ってた
    若い世代は変わってきてるイメージ

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2022/12/01(木) 17:21:33 

    >>60
    だから何?

    +19

    -1

  • 68. 匿名 2022/12/01(木) 17:21:45 

    ママだって常識の範囲内で夜に外出してもいいじゃんと思う
    けど、自分が子供の頃、ママがたまに何か用事で夜家にいないとなんかすごく寂しさとか不安があった記憶がある。だから、自分は一応中高生くらいまでは夜の外出はやめとこうと思ってる

    +6

    -13

  • 69. 匿名 2022/12/01(木) 17:22:18 

    >>4
    良くはない。何故なら頻度によるから。
    夫が嫁に預けて週何回飲みいってたらムカつくでしょ。

    +8

    -61

  • 70. 匿名 2022/12/01(木) 17:22:47 

    >>44
    ほんっとにそれ

    +158

    -0

  • 71. 匿名 2022/12/01(木) 17:23:48 

    うちの母親、父が出張の日はいつも遊びに行ってたし毎週日曜も遊びに出てたな。夜10時に帰ってくるまで小学生と幼稚園児の弟と一緒に過ごしてた。たまの息抜きは良いと思うけど毎週はどうかと思う。

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/12/01(木) 17:23:55 

    >>44
    30代の上司は飲み会行くときに必ず奥さんに許可取って調整してるって言ってたから、世代とか家庭によると思う

    +65

    -1

  • 73. 匿名 2022/12/01(木) 17:24:20 

    >>39
    飲み会に連れてくるほうが嫌だ

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2022/12/01(木) 17:25:00 

    >>64
    そういう意味でもないんですよね 
    いくつになっても綺麗でいて欲しいです
    ただ派手になって女を出してる、お母さんではないって事です
    色々な家庭がありますから自分は恵まれていたんだと心から思えます

    +3

    -17

  • 75. 匿名 2022/12/01(木) 17:25:04 

    旦那に子供預けて深夜まで飲みに行くときあるよ。
    実家に預けてる子もいる。
    たまに夜出かけるとテンション上がる。

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/12/01(木) 17:25:15 

    子供が気になってすぐ帰りたくなる みんなちがうんだね

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/12/01(木) 17:25:34 

    >>44
    飲みに行くことに躊躇もないし子供見ててくれてありがとうとかって絶対ないし早めに帰ってくるとかの気遣いもなし。私が美容院行く時に少し見ててくれただけでドヤ顔……この感じほんとしんどい。

    +204

    -1

  • 78. 匿名 2022/12/01(木) 17:25:34 

    独身時代1人で海外行くの好きだったけど次はいつ行けるのやら…
    子供が大学生になったらさすがにいいかな

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/12/01(木) 17:25:50 

    >>44
    その辺夫婦平等になってる感じだけどね、いまだにそんな感じで話してくる人いるよね
    この記事みたいに、まだそんな価値観なんだ!ってビックリするし、変わってきてるとは思うよ

    +35

    -1

  • 80. 匿名 2022/12/01(木) 17:26:00 

    母親が夜出かけるなら夕食を用意してからじゃないと、ってのが解せないわ。世の中の旦那さんで、今日飲み会行くからってご飯作ってから行く旦那さんどれぐらいいる?

    前に子持ちの友達と飲み会したら、夕食作ってきたって人ばかりで、うちは旦那は私が夜出かけるならご飯作って子どもに食べさせてくれるよって言ったら「旦那さんすごーい」って言われたけど、別にすごくないだろ、父親なんだから一食ぐらいなんとかするの普通じゃない?と思った

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2022/12/01(木) 17:26:05 

    >>64
    ちなみに母はずっと父に恋をしてますよ

    +1

    -11

  • 82. 匿名 2022/12/01(木) 17:27:09 

    >>1
    安心して任せられる夫なり居て、
    たまになら良くない?
    今はコロナ禍だからそうそう無いけど。
    家庭に縛られる時代じゃないだろ。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2022/12/01(木) 17:27:12 

    >>77
    そうそう、それ!
    こっちは旦那が飲み会行く時子供見ててもありがとうとか言われないのにさ
    だから私も旦那に見てて貰った時とか別にありがとう言わないようにしたよ
    子供見て当たり前って思わせたいから

    +62

    -2

  • 84. 匿名 2022/12/01(木) 17:27:21 

    >>5
    誰ですか?
    このトピに関係ある人?

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/12/01(木) 17:27:26 

    旦那が見ててくれるなら、いつ行ったっていいんじゃない?ママだって息抜き必要でしょ。さすがに毎日は引くけど、週1だって旦那がそれでも良いって言ってくれる人なら問題ないと思う。家族で価値観一致してるなら良いでしょ。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/12/01(木) 17:28:08 

    >>44
    激しく同意

    +15

    -1

  • 87. 匿名 2022/12/01(木) 17:28:09 

    >>50
    批判されるよ

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2022/12/01(木) 17:28:36 

    >>27
    ほんとそれ。

    うちは夫は休日や夜に子供たち置いて出かけてもいいよって言ってくれるし全然任せられるんだけど、いかんせん友達がいないからしたことない笑

    ママ友はいるけど平日とか休日に子連れランチばっかりだから、子なしでママ友と遊んだことないな。羨ましい。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2022/12/01(木) 17:28:55 

    >>44
    許可制予約制だよね。
    何日も前からこの日の何時から何時間くらい行ってもいい?って予約と許可とって、当日は晩ご飯からなにから準備して行く。

    +87

    -2

  • 90. 匿名 2022/12/01(木) 17:28:58 

    >>1
    女性の場合だけ子供おいて飲み歩きって記事になるけど、これからは男性でも記事にしないとね!

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2022/12/01(木) 17:29:10 

    なんでそんなに遊びたいのかねw

    +5

    -10

  • 92. 匿名 2022/12/01(木) 17:29:31 

    >>1
    子供が何歳だろうが飲み会に行ってるけど。
    いろいろ理由つけてるけど行かない人は面倒くさいだけじゃないの?

    +19

    -0

  • 93. 匿名 2022/12/01(木) 17:30:27 

    専業だから同じ専業のママたまにランチするくらい
    子供が幼稚園行ってる間だから寂しい思いさせる訳じゃないし軽く息抜きもできてこれでいいかと思ってる

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/12/01(木) 17:30:44 

    産後3ヶ月くらいから友達とランチ行ったり夜ご飯食べに行ってる
    夫が見てくれるし

    病院や美容室もいくし、息抜きのために混合にしたくらい息抜きは必須

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2022/12/01(木) 17:30:51 

    >>89
    それなのに旦那は「今日(明日)飲み行ってくる!」って急に言ってくる事もしばしばだよね、、呆
    (コロナ禍でそれもだいぶ無くなったけど)

    +47

    -2

  • 96. 匿名 2022/12/01(木) 17:31:36 

    自分でそれがいいと思って選択した上での行動なんだし他人に何を言われてもどうでもよくない?
    飲みに行くから子供見ててって預けられたとかでもないから外野もわざわざ口出すことでもないのにね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/12/01(木) 17:31:46 

    >>44
    専業主婦の子とか旦那が出かけないから自分も出れないとか言ってるわー。
    私も専業主婦だった時が数年あるけどマジで意味分かんない。

    +25

    -2

  • 98. 匿名 2022/12/01(木) 17:32:08 

    >>15
    そうそう。夜連れ回すより、家族等信頼できる人に預けて行くほうがずっと良い。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2022/12/01(木) 17:32:44 

    >>91
    個人的には遊びに行くよりたまに家でゴロゴロさせてもらう方が助かる。
    週一回旦那に子供遊びに連れて行ってもらってる間、何も考えず過ごすのがストレス発散になる

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/12/01(木) 17:33:27 

    この前久しぶりに夜飲みに行ったけど、繁華街行くと男性は独身みたいに楽しく夜を過ごしてるんだなーって再確認してちょっとげんなりした笑
    こんな時間もう子供と寝てるわぁといつもの生活が少し退屈に思えたよ。やっぱり昼ランチ行くのと夜飲みに行くのとでは気分が違うね。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2022/12/01(木) 17:33:42 

    夜出掛けたいと言うと不機嫌になる旦那
    なので年1の地元戻った時実家の親に見てもらって
    旦那に言わず、出掛けてた。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/12/01(木) 17:33:47 

    >>21
    私も中学生の子がいるけど同意見だ
    やっぱり義務教育の間は保護者がいないとね

    +15

    -14

  • 103. 匿名 2022/12/01(木) 17:33:49 

    >>84
    篠田麻里子「ベストマザー賞」受賞から1年で別居 浮気を疑った夫が長女を連れて家を出る
    篠田麻里子「ベストマザー賞」受賞から1年で別居 浮気を疑った夫が長女を連れて家を出るgirlschannel.net

    篠田麻里子「ベストマザー賞」受賞から1年で別居 浮気を疑った夫が長女を連れて家を出る 8月中旬、『女性セブン』は某県で長女と暮らすA氏に話を聞いた。 ーー篠田さんと別居して、お子さんと暮らしていらっしゃるそうですが。 「いやいやいや。ここ何年、この...

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/12/01(木) 17:34:04 

    子供小さい時?夜は家に居たよ。
    わざわざ行く理由もなく行きたいとも思わなかった。
    今は夜の会食は参加してる。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/12/01(木) 17:34:20 

    >>1
    息子世代は父親も母親も協力してやってる
    父親だけ飲みに行ったり母親は我慢なんて考え一切ないみたい
    多分そんなこと一度でもあったら人として信じられないと離婚されると思う
    羨ましいんたけど、当たり前だよねーと思う。昔は本当に男尊女卑たったんだなあ

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/12/01(木) 17:34:25 

    >>2
    もう留守番できるから大丈夫だよー!遊ぼうー!って連絡来るからちょこちょこ飲みに行ってた友達の子供、お兄ちゃんは引きこもり、弟は家出少年になってた。暴力はないし連絡は付くらしいけど…。
    小学生の頃は"ママ大好き"って言って仲良さそうだったけど、やっぱり寂しかったのではと思う。

    +2

    -14

  • 107. 匿名 2022/12/01(木) 17:34:31 

    >>59
    小学生のうちはママが家に夜いないと寂しがるお子さんも多いかも?って話
    なかにはパパいるなら安心だしママ行ってきなよーって言ってくれるお子さんもいるだろうけど

    +8

    -10

  • 108. 匿名 2022/12/01(木) 17:34:46 

    >>97
    それって専業主婦の自分に負い目感じてて旦那より立場が低いって思ってるってことだよね?
    そんなの気にせず出かけたらいいのに

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2022/12/01(木) 17:35:08 

    夜飲んでたら消防士3人組が乱入してきてLINE交換してしまったwww不倫とかはしないけどね

    +3

    -6

  • 110. 匿名 2022/12/01(木) 17:35:19 

    >>91
    普通に友達と喋ったりするの楽しいから

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/12/01(木) 17:36:00 

    「私も飲みに行きたい」って旦那に言ったら、地元が遠くて友達が近くにいないのもあって「子ども達大きくなったら飲みに行こう」って言われるんだけど、うちの子まだ2歳よ?
    あと何年我慢しろと?

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/12/01(木) 17:36:11 

    旦那はもちろんだけど、実家や義実家とか、面倒見られる大人がいる環境なら、夜、たまに外出するくらいいいと思う。良いリフレッシュになるし。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/12/01(木) 17:36:14 

    みてくれる夫がいればいんじゃないの。
    もう夜出歩くのがめんどくさくて行こうとも思わなくなったけどw

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/12/01(木) 17:36:33 

    >>91
    まぁ逆に言うとね。
    男も女もいつまでも遊びたい人って変わらないよね。
    オシャレな外食?ショッピング?飲みに行く?
    アンタがデカくなってからでいいわ。
    って感じの母親だった。
    まだ未婚だけど自分も家でぐーたらタイプだから遊べない!とか思わないと思う。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/12/01(木) 17:36:38 

    >>109
    消防士って遊び人多いもんね

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2022/12/01(木) 17:36:41 

    飲みの席が嫌いだから家でお茶するくらいがいいや

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/12/01(木) 17:37:17 

    >>109
    刺激的だねぇ

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/12/01(木) 17:37:48 

    子供2歳4歳だけど、上の子が1歳になったらたまにだけど、丸一日自由な日を作ってる。
    友達と飲みに行き始めたのは今年から。月1で行くようになった。去年は友達と旅行にも行った。もちろん旦那も自由な時間や日を作ってる

    母親だからって我慢する必要はないと思います。

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2022/12/01(木) 17:38:03 

    旦那がわりと束縛系なんだけど
    子どもが中学になりパート仲間と飲みに行き
    初めての午前様の時
    旦那が寝ずに待っていて
    子どもたちが心配するぞと怒ってた時は笑った
    お前は独身の時と変わらず仕事だからって飲み歩いてたくせに
    乳飲子と奥さんを残して心配しなかったのかと
    それから私は屈せず外出してますよ
    子どもも私の味方してるし

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2022/12/01(木) 17:38:10 

    頻繁に飲みに参加できる人は元気有り余ってるんだね
    子供大きいか、若いのかな?

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/12/01(木) 17:38:12 

    子供2歳と6ヶ月だけどこないだ推しのライブ行きました
    毎年行きたいです

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/12/01(木) 17:38:39 

    >>17
    子供小さい時は、預けて飲めるママに対して悔しくて行きたかった。
    だけどいざ、子供高校生だけど出かけれるけど子供が好きすぎる。
    うざいだろうから隠すけど

    +11

    -1

  • 123. 匿名 2022/12/01(木) 17:39:54 

    >>91
    飲み歩く旦那さんとかねwうちの旦那は夜遊びに行かないから不思議

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2022/12/01(木) 17:40:41 

    >>27
    夜のカラオケオールでヒトカラしてみたいんたけど友達いなきゃだめかな

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2022/12/01(木) 17:40:50 

    前に別スレで月に1回くらい祖父母に子供預けて飲みに行くって書き込んだら、父親は何してんだ?、信じられない、昼じゃだめなの?、子供が可哀想、預けてまで飲みたいなら産まなきゃいい、私は飲みにいかなくても充実した生活おくってます、とかマイナス200くらいついたけど、このスレだと優しいのね(´ω`*)

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2022/12/01(木) 17:40:51 

    いいと思う。
    父親が好きにしてるなら母親だって好きにしたらいいと思う。

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2022/12/01(木) 17:41:42 

    バーとか居酒屋、子供寝かしたあとのお母さんが飲みに来てることわりと多い。わたしは子供おらんけど、そりゃ飲みたくもなるよね、と思う。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/12/01(木) 17:42:04 

    >>119
    当然だよね!

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/12/01(木) 17:42:07 

    >>121
    私も年に数回行ってた!気分転換なるしまた明日から頑張ろーってなるよね!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/12/01(木) 17:42:39 

    >>22
    まさか!出かける日は作らないよ
    なんのための自由なのか

    +55

    -1

  • 131. 匿名 2022/12/01(木) 17:42:46 

    >>120
    うちは夫が大丈夫なので子供小さくて私は若かった頃のほうが夜飲みに出かけてたわ。
    今子供は高校生なんだけど私の体力気力がなくなり夜はお家でまったりしてる。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/12/01(木) 17:42:51 

    >>4
    たまになら夫はわかるけど両親はないかな
    親に預けてまで出掛けない
    私は上の子が産まれてから6年、1度だけ大好きなアーティストのライブに行ったっきりだわ

    +8

    -32

  • 133. 匿名 2022/12/01(木) 17:43:03 

    子どもがいてもお互いに自由な時間を持てないなんてありえない…

    今週末は0歳の子どもを主人に任せて忘年会に行ってくるよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/12/01(木) 17:43:19 

    「子供は?」
    「夫が見てくれてます」
    「えー!感謝しなよー。」
    「そうですね。感謝してます!」

    このクダリが面倒。言われなくてもご飯も風呂も済ませて何日も前から準備してきてますから。
    特におっさん世代に多いんだよ。説教くさくなる。
    旦那はこんなこと言われてないんだろうな。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2022/12/01(木) 17:43:21 

    うちの子供は中高生男子。
    母なんてご飯作る存在程度だよ。だいたい部屋にそれぞれ篭ってSwitchやってる。
    私が出かける準備してるとどこいくの?とは聞いてくるけど、女子会というと、ふーん。だよ。
    飯はすき家がいいからお金置いておいて!!とか言われる。
    作って出かけたらそれを食べてある。
    ご飯代渡して、夫婦で日帰り遠出することもあるよ。誘っても来ないしそんなもんだよ。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2022/12/01(木) 17:44:25 

    >>123
    飲むのが好きな人はそれを楽しみに仕事頑張ってたりするからねーストレス発散の場所でもあるんじゃない

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2022/12/01(木) 17:45:56 

    子どもが3歳の時に同窓会があって、初めて母に預かって欲しいと頼んだら快諾してくれて行ってきた。
    (ちなみに実家は頻繁に行ってるから慣れてる)
    3時間ほどで帰ってきたら、母と同居してる独身姉がいて怒り顔で、
    子ども預けて遊びに行くなんで母親失格!と怒鳴られた。
    どうやら母がうたた寝してしまい、姉が面倒見てたとか。
    謝って急いで自宅に戻ったけど、哀しくて仕方なかった。
    後から母と姉が謝りに来たけど、1年ぐらいは実家帰れなかった。
    子どもも私のせいでばあばんち行けなくなったの?て聞いてくるし。
    なかなか難しいもんだね。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/12/01(木) 17:46:08 

    頻度は多くないけど飲み会だってたまには行くよ。
    旦那がみてる。
    まぁ子供達は自分で寝る準備まで出来るから居るだけだけど。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/12/01(木) 17:46:15 

    母は私が高校生くらいになったあたりから丸一日とか夜〜翌朝とか出かけるようになったな。(彼氏と)
    父は早くに亡くなってるし、母が楽しそうにしてるほうが私は嬉しかった。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2022/12/01(木) 17:46:28 

    保護者が一人でもいればOKだろ
    なんか文句あるで解決

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2022/12/01(木) 17:46:46 

    この前旦那に夜出掛けるのやめたら?って言われて笑ったわ。私は月1程度、週何度も飲みに行ったりゴルフ遠征で家あけてる人が言うセリフかな笑
    じゃあずっとあなたも家居たら?って言ったら黙ったけど。

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2022/12/01(木) 17:48:04 

    >>132
    自分の母親はこうだったから母親が夜出掛けるなんてって思う男も多そうだよね

    +25

    -1

  • 143. 匿名 2022/12/01(木) 17:48:39 

    >>137
    何であやまるの?
    お姉さんはお母さんに起こせばよかっただけだよね笑

    お姉さんに舐められてるんだね
    ドンマイ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2022/12/01(木) 17:48:40 

    >>22
    私は買って帰ってる! ほっともっととか喜ぶんだよね。ドラえもんのやつ。

    +5

    -8

  • 145. 匿名 2022/12/01(木) 17:49:11 

    >>77
    生まないで働くしかないよ

    +4

    -8

  • 146. 匿名 2022/12/01(木) 17:49:39 

    >>102
    中学生ならもう大きいんだし全然良くない?!って思うんだけど、気になるようだとやっぱ楽しめないもんね。

    +39

    -5

  • 147. 匿名 2022/12/01(木) 17:49:45 

    >>5
    髪型可愛い

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2022/12/01(木) 17:50:01 

    >>109
    旦那が飲みで知り合った子とライン交換してもokな感じ?

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/12/01(木) 17:51:03 

    子供が小さい時から3ヶ月に1回とか夜飲みに行ったりご飯食べに行ったりしてたよ。
    旦那も自分ばかりだと飲みに行くのに罪悪感があるみたいで子供の面倒は全部見てくれてた。
    中学生になって受験生になった時は子供が頑張ってるからこの時期は夜出かけたりするのはやめようと思っていたけど、逆に子供に好きなようにしてくれてた方が気が楽だから気を使わないで出かけてきて!って言われたよ。

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2022/12/01(木) 17:51:11 

    >>1
    夫が家にいてくれるかにもよるって、なんでそんな遠慮がちなん?

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/12/01(木) 17:51:27 

    >>124
    横だけど、友達いたらヒトカラにならないから友達いなくて良いと思うww

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/12/01(木) 17:51:58 

    >>109
    不倫なしのただの飲み会ならいいんじゃないか、楽しそうw

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/12/01(木) 17:52:35 

    >>1
    昼のランチくらいなら、夫に娘預けて半年1回くらい行ってるかな。
    仕事や家事育児で疲れてるから、子ども産まれてから夜出かけることはないな。

    +4

    -5

  • 154. 匿名 2022/12/01(木) 17:53:02 

    中高生か、あと10年は少なくとも無理か

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/12/01(木) 17:53:18 

    茶道とアマチュアオーケストラの習い事出来るくらい余裕あるなら満たされてる。
    よって、無理に飲み会に行く必要はない。

    家事仕事子育て同居で追われてる私のような人間は飲みに行っちゃいけないんかい。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/12/01(木) 17:53:49 

    >>136
    母親もおんなじだよね、それでストレス発散になってるんじゃない?

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/12/01(木) 17:53:50 

    コロナ前はライブとか行って飲んで終電で帰るとかしてたよ。子供0〜2歳くらいかな?
    旦那に全部任せられたから。今は誘いもライブもないから行かないだけ。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/12/01(木) 17:54:03 

    何が駄目なのかさっぱりわからないんだが。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/12/01(木) 17:54:11 

    別に土日友達と遊んだりするよね
    旦那に任せて

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2022/12/01(木) 17:54:29 

    >>1
    酒乱の母は週3、4日居酒屋行ってたよ。小学生のうちは連れて行かれるのがすごく嫌だった。見たいテレビもあったし。一度飲み出すと長いから眠くても母が飲み終わるまで帰れないのもしんどかった。
    自分が中学生になってからはある程度の時間になったら母置いて弟連れて帰ってたけど。

    そういう背景もあるからか自分自身あまりお酒好きではない。無くても生きていける。

    +8

    -2

  • 161. 匿名 2022/12/01(木) 17:54:39 

    >>7
    とはいえ、自分が飲みに行こうと思ったら、旦那に早く仕事切り上げてもらわないと行けない。
    自分が遊ぶために旦那の仕事に支障を来たすのはちょっとな…と思う。旦那が飲みに行っても、お風呂ワンオペになるくらいでそんなに困らないから、旦那にはたまにならいいよーって言ってる。
    代わりに、友人に会いたい時は休日のランチに行ってるよ。その休日の昼間は旦那がワンオペで面倒見てくれてる。

    +6

    -16

  • 162. 匿名 2022/12/01(木) 17:55:03 

    >>132
    夫までだよね。自分の家庭のことなんだし。逆に旦那飲み会だから子供を旦那の親に預けるとか聞いたことない。

    +9

    -9

  • 163. 匿名 2022/12/01(木) 17:55:07 

    >>108
    単なる口実で、実は本人は出掛けたいって思ってないパターンもあるからなぁ。まぁ、分かんないけどさ。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2022/12/01(木) 17:55:18 

    >>91
    逆になんで遊びたくないの?w

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2022/12/01(木) 17:55:20 

    家族間で解決してるのに、全く関係ない他人が姑みたいに主婦像を押し付けてくるんだよね。
    若い独身の子でもたまにいる。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2022/12/01(木) 17:55:42 

    >>7
    なんで実家?旦那に任せようよ。

    +36

    -6

  • 167. 匿名 2022/12/01(木) 17:57:29 

    >>148
    逆にそういうことしてる旦那って奥さんがそれやってもオーケーなのかな?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/12/01(木) 17:57:49 

    >>91
    年配の方はそういう考えの人が多いかも。うちの母はよく、本当は夜飲みに行きたいのに友達がみんなランチじゃないと嫌がるって言ってた。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/12/01(木) 17:59:05 

    >>148
    横だけど男もどうせキャバクラ行ったら連絡先交換してるでしょww
    女がやった時だけ言われるのw

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2022/12/01(木) 17:59:35 

    >>106
    その発想が姑。

    +12

    -1

  • 171. 匿名 2022/12/01(木) 18:00:02 

    >>27
    なんで嫁が飲みに行く時は嫁実家に預けるのに、旦那飲みに行く時は嫁ワンオペなんだろ。
    定時が遅いならまだしもそうじゃないなら、仕事しかできないなんて、無能。

    +12

    -5

  • 172. 匿名 2022/12/01(木) 18:00:35 

    普通に行くよ。
    旦那か自分の実家に預ける。
    旦那が遅いときは実家に預ける。
    そんなに多い頻度じゃない限りいいんじゃない?
    母親だって息抜き必要よー。

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2022/12/01(木) 18:01:53 

    >>44
    そんで調整して飲み会行くと、子どもは?誰か見てくれてるの?ご飯は作ってきたのー?って聞かれる!
    悪気はないのはわかってるけど、そんなこと父親なら聞かれることないのになぁって思う。

    +87

    -0

  • 174. 匿名 2022/12/01(木) 18:02:38 

    >>25
    私も行ってる。
    夜飲みサークル入ってて楽しい。
    旦那が🆗で不倫してないなら良いじゃん。

    +33

    -3

  • 175. 匿名 2022/12/01(木) 18:04:03 

    >>115
    3日に1日だからね。
    出勤→休み→待機のローテーション。
    時間があるんだよー。

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2022/12/01(木) 18:04:52 

    >>5
    可愛い人と思ったら篠田麻里子なんだね

    +13

    -0

  • 177. 匿名 2022/12/01(木) 18:04:59 

    >>109
    いつも不倫にうるさいガルがこれを擁護しまくってのに違和感

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2022/12/01(木) 18:05:18 

    >>106
    なんでも母親のせいなのね

    +12

    -1

  • 179. 匿名 2022/12/01(木) 18:05:22 

    旦那さんが見てくれるなら行ったらいいよ!
    男は飲みに行くのに女が出るとなると文句言う世間が腹立つ。
    女だってたまには独身時代に戻って飲んだりしたいよね。
    うちは今子供六歳だけど今まで一度も旦那が見てくれたことなくて6歳になってようやく見てくれるようになったから相当ぶりに同じく子持ちの友達と飲んだけど楽しすぎて涙出そうだった。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2022/12/01(木) 18:05:28 

    >>173
    今は男性も聞かれるよ。ご飯のことは言われないだろうけど、飲みに来て大丈夫なの?とは聞かれるね。

    +3

    -6

  • 181. 匿名 2022/12/01(木) 18:05:45 

    >>25
    私も年1だけど友達と旅行行ってる。あと今年はディズニーも行った。

    +31

    -0

  • 182. 匿名 2022/12/01(木) 18:05:58 

    >>132
    夫よりも親に泊めてもらう方が楽だし心配が少ない。親も子供も大喜びで円満だけどな。自分の実家がダメな時は旦那が実家に預けに行く。たまになので双方の親たちも楽しみにしてる。

    +21

    -2

  • 183. 匿名 2022/12/01(木) 18:06:02 

    >>174
    そもそも不倫になったところでワンナイトとか、旦那に全くバレてないから問題ないと思う。こっちだって楽しみないとやってられない。

    +7

    -14

  • 184. 匿名 2022/12/01(木) 18:06:47 

    >>41
    私は文句言ったよ。
    平等じゃないとおかしいって。
    だから旅行も行くし呑みにも行く。
    2人の子どもなんだからお互いに見るのは当たり前だよね。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/12/01(木) 18:07:04 

    >>183
    バレてないから→バレてないなら

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2022/12/01(木) 18:07:38 

    >>164
    ほんとそれw
    たまに友達と飲んで楽しくない訳ないw

    +3

    -1

  • 187. 匿名 2022/12/01(木) 18:08:17 

    >>169
    そもそもなんでキャバクラは許されてるのかも謎だよね
    妻と子供残して夜遊びに行ってキャバクラなんて100%の下心で谷間見てデレデレ鼻の下伸ばして遊んできてあわよくばなんて考えてるのに女なんてホスト行ったら妻失格、母親失格でしょ

    +11

    -0

  • 188. 匿名 2022/12/01(木) 18:08:30 

    >>99
    まさにそれ!
    ゴロゴロしてぇw

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/12/01(木) 18:08:42 

    >>169
    私も普通に連絡先交換くらいしてるなぁ。仲良い男性できたならそれはそれで楽しみ増えて良し。

    +4

    -2

  • 190. 匿名 2022/12/01(木) 18:08:44 

    >>171
    しらねーよw

    +3

    -2

  • 191. 匿名 2022/12/01(木) 18:09:04 

    >>178
    この手の話は父親の影がない

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2022/12/01(木) 18:09:25 

    >>145
    既に産んだ後に言われてもね。

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2022/12/01(木) 18:10:13 

    >>183
    旦那だって一生一回も浮気してないとは限らないから1回くらいの関係ならバレなきゃいいと思う

    +9

    -4

  • 194. 匿名 2022/12/01(木) 18:10:35 

    >>166
    旦那に任せたら義理家に連れて行って、義母に今日ガル子さん飲みに行ってるの?ってバレるパターンもあるよ

    +2

    -6

  • 195. 匿名 2022/12/01(木) 18:10:41 

    >>72
    子供が小さい間はそうでも中学にでもなれば、飲んで帰るからになるよ。

    +8

    -2

  • 196. 匿名 2022/12/01(木) 18:10:51 

    >>164
    遊ぶ友達いないんじゃない?

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2022/12/01(木) 18:11:00 

    >>152
    楽しいよ!毎日ラインしてるけどそれ以上の関係にはなってないしまた来月約束した✌️

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2022/12/01(木) 18:11:26 

    >>183
    私は妊娠しやすいから不倫はしない。
    でも男子とも遊ぶよ。
    息抜きは必要だよね。

    +4

    -4

  • 199. 匿名 2022/12/01(木) 18:11:52 

    >>163
    横だけど、旦那に子供預けられないんじゃない?
    子供何歳かにもよるけどうちは旦那に預けるとか怖かったわ。
    情けない話だけどこういう家庭もあるかと。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2022/12/01(木) 18:14:06 

    >>99
    誰もいない時間最高だよね!笑
    毎週子ども2人と旦那が習い事でいないから赤ちゃんとまったりしてる。
    家も片付くし快適。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/12/01(木) 18:15:21 

    良いと思う。また、怒られるかもだけど、
    夕飯用意しておけば。私はそうして、仲良しのパートさん達とかと飲み会行ってるよ!

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2022/12/01(木) 18:16:22 

    >>20
    パパは夜いなくても誰も寂しがらないし誰も困らないからおっけーとか?

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2022/12/01(木) 18:16:23 

    旦那は月に数回出るし朝帰りどころか昼帰りもしたことがあるけど子供が少し楽になって実家に預けて地元の友達と久しぶりに朝まで呑んでオカマバー行ったり独身時代みたいに夜遊びできてすっごく楽しかった(もちろんコロナ前の話)のに旦那に誰のお金で遊んでるの?って怒られた。
    ちなみに居酒屋は普通に出したけどオカマバーは同級生の知り合いがやってるお店でただにしてくれた

    +4

    -3

  • 204. 匿名 2022/12/01(木) 18:17:39 

    >>194
    義母にバレたらダメなの?
    そもそも自分の子なのに、実家に連れてく旦那がありえないけどな
    数時間の面倒も見られないの?

    +14

    -0

  • 205. 匿名 2022/12/01(木) 18:18:02 

    >>202
    子供は確かにママは絶対的な存在だけどパパが一日家にいる日はべったり
    だからこそ過ごせる時間はなるべく一緒にいて欲しいのになぜか父親にはその感覚がない人が多すぎる

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2022/12/01(木) 18:18:02 

    どうせ旦那も遊んでるだろうから私も遊んでるー
    子供も小学生になって1人でお留守番できるしアイス買って帰ってあげると喜んでるw

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2022/12/01(木) 18:18:24 

    >>25
    私もゴーツーの駆け込みで次の土日に逃亡する予定。たまには全部任せて楽しみたい。

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2022/12/01(木) 18:18:45 

    >>132
    毎年結婚記念日にたまにはふたりでゆっくり食事に行っといで〜って義母が子供見ててくれる。

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2022/12/01(木) 18:20:09 

    >>189
    自分も旦那に一々言わないけど、男性の友達たちも交えて遊ぶの楽しい。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/12/01(木) 18:21:40 

    >>194
    別にバレても構わない。文句言われる筋合いもない。旦那が自分の親くらい上手くコントロールしたらいい。

    +10

    -0

  • 211. 匿名 2022/12/01(木) 18:23:10 

    >>177
    いつもうるさいのは年齢層高めガル民じゃないかな
    このトピは今小さい子供の親が多いから20代〜30代が多いんじゃない?
    世代でだいぶ感覚違うよ
    母親50代後半だけど男が飲みに行くのも不倫するのもしょうがないって言うけど女が子供置いて夜出かけるなんて絶対ダメって言うと思う

    +2

    -4

  • 212. 匿名 2022/12/01(木) 18:23:44 

    >>189
    私も男友達欲しい

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/12/01(木) 18:23:52 

    >>173
    (奥さんが飲みに行っても)理解ある旦那さんでいいね~も追加で

    +43

    -0

  • 214. 匿名 2022/12/01(木) 18:26:36 

    >>163
    あーいるねそういう人もね

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/12/01(木) 18:27:02 

    >>60
    うちの母親は、夜は近所のスナックに歌いに行く事多かったよ。父親と一緒でも、母親単体でも。近所の人も普通に来てるけどそんなに悪い事なのか?

    +5

    -2

  • 216. 匿名 2022/12/01(木) 18:27:57 

    >>208
    素敵なおかあさんだね!

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/12/01(木) 18:28:30 

    >>204
    うちの旦那は自分でご飯も作れるし面倒見るけどね。友達の旦那さんがそうで、実家に行けばご飯も作ってもらえるし子どもの面倒も見てもらえるからすぐ実家に連れて行くって。後日、義母にガル子さん帰ってくるの遅かったのねってチクリと言われたらしい。

    +0

    -4

  • 218. 匿名 2022/12/01(木) 18:28:43 

    2歳と0歳の子供いるけど、夫も私に全部任せて飲み会行ってるし
    私も夫に全部任せて飲み会行くよー。晩ご飯も準備なんかしないよw

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2022/12/01(木) 18:29:05 

    >>189
    一線越えなきゃ男友達交えて飲むの違った楽しみがあるよね

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/12/01(木) 18:29:34 

    >>197
    絶対楽しいやつや、それ
    羨ましい!!笑

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2022/12/01(木) 18:30:37 

    >>177
    そもそもそれぞれのトピにいる層が違うんだと思うww
    トピによって全然意見違かったりするよ、不倫のことに限らず

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/12/01(木) 18:31:25 

    >>109
    ちなみにその後既婚って伝えましたか?シンプルに気になるw

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/12/01(木) 18:32:19 

    >>217
    よこ
    次から直接お義母さんに預けに行きますね。見ててくださったら助かります。お困りなら旦那君に面倒見ろと叱ってください。叱ってくだされば私も助かりますぅって言うわ。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2022/12/01(木) 18:32:35 

    週2〜3日は残業か飲みか(或いは両方か)で家空けるよ。夫に任せて。
    子どもは3人小学生。

    食事は夫がやればいいとは思うけど大したもの作れなくて子どもが可哀想なので、私が作ってる。

    ちなみに収入は夫より多い。
    帰ってから家事やるし、朝子どもと色々話せるし、何が悪い?と言う感じ。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/12/01(木) 18:33:36 

    >>122
    わかるー。無いものねだりなんだよね。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/12/01(木) 18:34:07 

    小学生と年少いるけど、月に1~2回は夜遊びに行って、帰宅は2時とかだよ。
    たまに朝帰りもするし、子ども寝かしつけてから飲みに出かけたりする。もちろん旦那いるとき。
    ライブの遠征で2泊3日とかもしたことあるよ(年に1、2回)
    旦那は出掛けるよりゲームしてたら幸せってタイプだから、私が出掛ける代わりに好きなだけゲームさせる。

    +2

    -2

  • 227. 匿名 2022/12/01(木) 18:36:19 

    >>183
    は?全然賛同できない
    子供のこと考えたらそんなこと出来ない
    やりたくもない 理解不能

    +10

    -7

  • 228. 匿名 2022/12/01(木) 18:38:13 

    >>60
    可哀想な人だったんだね。

    +6

    -4

  • 229. 匿名 2022/12/01(木) 18:38:15 

    コロナ禍以前は職場の忘年会やら暑気払いで年2くらいは食事会に参加してました。それは子どもが小さい時から。前もって旦那に定時帰宅してもらうようにしてもちろん夕食も用意してから出かけてました(カレー)
    21:00には終わって店を出る!を皆で合言葉にしてた。子どもが高校生や大学生になったらなったで自分はそれだけ歳取るからあんまり遅くまでになるとキツいんです身体が。21:00解散21:30には帰宅できるように食事会(飲み会)のお店も近隣近距離範囲内で決めるように先手打ったりしてました。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/12/01(木) 18:39:10 

    月一出かけてます。
    子供は旦那が見てます。
    何が悪いの?

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/12/01(木) 18:39:40 

    >>6
    あなたもお母さんになれるといいよね

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2022/12/01(木) 18:39:56 

    >>160
    そういうクズのスレッドではないんだわ、

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2022/12/01(木) 18:41:06 

    >>227
    子供と男遊びって全く違うものだよ
    子供に男遊びバレてるならやばいけどバレてないのにそこまで考えてるの生きづらそう

    +5

    -8

  • 234. 匿名 2022/12/01(木) 18:41:36 

    >>4
    子供小学生と幼稚園児だけど、子供が生まれたから年に1.2回親か旦那に見てもらって飲みに行ってる。
    頻度も高くないし罪悪感は全くない!!

    +53

    -0

  • 235. 匿名 2022/12/01(木) 18:42:23 

    >>1
    子どもをみてもらって子どもが小さい時から飲み会してましたよー。
    コロナになってからはしてないですが。
    子どもの情報交換や会社のグチなど、ストレス発散になってました。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/12/01(木) 18:43:30 

    旦那も行くし共働きだし、対等だと思うので普通に赤ちゃんの時から行ってた。
    母乳が出なくて、完全ミルクだったし。
    さすがに月に1度位だけど。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/12/01(木) 18:45:12 

    >>222
    既婚って伝えてるよ〜!こっち女4人で行って全員既婚、相手も2人既婚で2人は独身。パート先は年齢層高いから若い男性と話すと気持ちが若返るw

    +1

    -3

  • 238. 匿名 2022/12/01(木) 18:46:07 

    >>1
    いやいやw
    PTAで先生と保護者のカラオケ飲み会とかあったから普通に飲み会してるよ
    実態知らない独身男が知り合い数人に聞いて記事にでもしたんだと思うわ

    +3

    -1

  • 239. 匿名 2022/12/01(木) 18:47:28 

    >>227
    相手が独身だったらありかなとは思う
    既婚だった場合相手の奥さんがかわいそうだしね

    まあ、バレないように上手に遊べればの話だけど

    +7

    -7

  • 240. 匿名 2022/12/01(木) 18:47:42 

    >>60
    偉いお母さんだね。羨ましいよ。
    ママになっても女を忘れない、という風潮はおかしい。子供からしたら不潔。

    +2

    -12

  • 241. 匿名 2022/12/01(木) 18:49:26 

    >>1
    「ママが家族を置いて外出することは良くない」といった世間の圧を感じる人もいるかもしれません。

    って記事内に書いてあるけど、そんなこと感じたことないわ
    なんで世間なのよ意味わかんない

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2022/12/01(木) 18:49:53 

    友達がいないし無趣味だから夜遊びに行く用事がない…書いてて悲しくなったわ

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2022/12/01(木) 18:50:29 

    >>7
    うちは1歳前でも旦那に預けて飲み行ったよ。だからと言ってダメなママだなんて、私も私の家族も思ってないから他人にあーだこーだ言われる筋合いはないけど、その場面だけを見た人は、子供置いて飲み歩いて〜って思う人もいるんだろうなぁ。特に年寄り。

    +79

    -2

  • 244. 匿名 2022/12/01(木) 18:54:45 

    3ヶ月に一回くらいは夜飲みに行く
    美容院は2ヶ月に一回とか
    旦那の休みに一応言ってから予約とかするけど旦那も了解〜って感じで大したイベントではない

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/12/01(木) 18:56:00 

    >>77
    子供(双子)が赤ちゃんの時に見ててもらって半年ぶりに美容院行ったら美容師が微妙で帰ってから疲れたってちょっと愚痴ったら、せっかく時間とって美容院行ったのに疲れたとかそれはないわって言われてこんな愚痴も言えないのかと思った。
    美容院もリフレッシュだけど外出したら多少は疲れるのに帰って即交代、旦那寝室で寝るだからリフレッシュもらっても疲れた身体で双子育児が待ってるからあまり気楽に出かけられなかった。旦那は飲みに行っても帰ってすぐに寝られるのが羨ましいわ。

    +36

    -0

  • 246. 匿名 2022/12/01(木) 18:56:57 

    >>241
    出かけたとして一体誰にバレるのか

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/12/01(木) 18:57:54 

    >>240
    夜遊ぶことが女を忘れないって意味が分からないwww

    +8

    -0

  • 248. 匿名 2022/12/01(木) 18:59:17 

    久しぶりに夜の街友達と歩いてるだけで風とか気持ちよくて楽しい

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/12/01(木) 19:01:51 

    月に1度とかなら気にならんけど、毎週のように飲みに出てインスタにあげてる友達はなんか気になる…
    4歳の子。
    夫婦でOKなら他人は口出ししないが良いとは思うけど、インスタにあげたいが為に出かけてるような感じ。

    +1

    -2

  • 250. 匿名 2022/12/01(木) 19:01:58 

    >>237
    いいね!教えてくれてありがとう🤣
    素敵な楽しみ方だわ〜

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/12/01(木) 19:02:22 

    >>211
    バブルの申し子みたいな年齢なのに?

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/12/01(木) 19:03:19 

    議論になる事自体おかしいじゃん
    親が夜遊びに行くのはまずいのかって話なら分かるけど
    父親は当たり前に飲みに行くのに

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2022/12/01(木) 19:05:47 

    >>240
    釣り?

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2022/12/01(木) 19:06:24 

    >>6
    おしゃれ=女
    を出してると思ってるの?

    女と思われたいためにおしゃれや化粧してるわけじゃないと思うけど、それが好きだから、だよ。

    +40

    -1

  • 255. 匿名 2022/12/01(木) 19:09:43 

    数ヶ月に1度は夫に任せて遊びに行くよ。2歳児が元気な時と夫の都合が合う時に。

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2022/12/01(木) 19:10:42 

    >>1
    「娘に迎えにこさせる!」
    「娘がいる時しか飲まへん!」
    とドヤってた人、やっぱり虐待で捕まってた。

    個人的には子供を見てくれる人がいればたまに遊びに行ってもいいと思うけどね。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/12/01(木) 19:16:23 

    何年も呑みに行ってないしなんか別に外で飲む必要ないかなって。旦那が用意してくれたおつまみと缶ビールの方が美味しい。

    +3

    -4

  • 258. 匿名 2022/12/01(木) 19:21:16 

    >>14
    これランチでも嫌な気分になるよね
    話題が全部子供になるから
    親も「かわいいー」待ちだし
    飲み会なら、もっっっとなし

    +18

    -2

  • 259. 匿名 2022/12/01(木) 19:24:04 

    >>227
    マイナス気にしないでね、ここで反論してるクソみたいな母親orクソみたいな母親予備軍達だから。

    +6

    -6

  • 260. 匿名 2022/12/01(木) 19:27:53 

    子どもだけ置いて留守にしなきゃ妻が飲みにいってもなんの問題もないだろ

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2022/12/01(木) 19:30:15 

    泊まりがけで県外にライブ行くよ
    子供は中学生ではあるけど

    +2

    -0

  • 262. 匿名 2022/12/01(木) 19:31:02 

    >>2
    家庭によるよね。
    やっぱり母親がいないと子供が不安な気持ちになるのなら、たまーにしか行かないかな。
    小さい間の方が行きやすいと思う。子供自身がいろんな事考えないから。

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2022/12/01(木) 19:34:13 

    >>1
    男はいくらでも行ってるよね。子供が家にいなくても、なんか家で待ってなきゃいけなくなる気になるの嫌だわ。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2022/12/01(木) 19:34:29 

    夜9時10時のジムのサウナで
    10代の子供の話してる常連おばさんたちいるけど
    びっくりしちゃうな
    子供とベッタリとは言わないけど
    大人の楽しみより子と過ごす時間じゃん?

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2022/12/01(木) 19:35:19 

    >>233
    バレる可能性があるヤバいことするなよ

    +4

    -1

  • 266. 匿名 2022/12/01(木) 19:35:41 

    >>69
    預けたらokに+で頻度によるに-って才賀が母親に預けて飲み歩いてたの思い出した、
    そういうのでもokってことなんだね。

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/12/01(木) 19:36:10 

    ええっ?行く理由がないよね?家に居るってそんなに退屈かな?それに軽く見られるよ。

    +5

    -4

  • 268. 匿名 2022/12/01(木) 19:37:12 

    寝かしつけは私の仕事だから、寝かしつけがいらない年齢になったら夜の飲み会とか行けるのかな🍺

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2022/12/01(木) 19:38:59 

    独身の友だちが「久しぶりに会いたいな」と連絡くれたから、いつでもいいよ?いつにする?と、返信したら
    「無理しないで!」「私はいいからお子さんと一緒にいてあげて!」と言われてムカついた。旦那がみててくれるから、こっちは構わないのに。

    +1

    -3

  • 270. 匿名 2022/12/01(木) 19:39:39 

    >>7
    問題は寝かしつけだと思う
    任せられるってことは、普段から夫や自分の両親が子どもの寝かしつけしてるってことだよね?

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2022/12/01(木) 19:39:47 

    小学生中学年くらいなら全然OKでしょ

    +3

    -3

  • 272. 匿名 2022/12/01(木) 19:40:48 

    >>264
    子どもは塾とか習い事に行ってるのかもしれないよ。

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2022/12/01(木) 19:43:55 

    7歳と5歳の娘がいて敷地内同居だけど常識があり優しい義両親は快く預かってくれるよ。
    私もそれを当たり前だとは思わないで友達とランチしたり映画観たりする自分への自由時間は月2回だけにしている。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/12/01(木) 19:49:07 

    >>1
    夫がいる時は友達と飲みに行く。
    全く夜は行かないとなると会えない友達もいるし、たまにはよくない?

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2022/12/01(木) 19:50:35 

    >>258
    子供連れて飲みに行ったら自分が楽しめないから連れて行かない
    たまには子供以外のコミュニティで飲んで喋りたいのよ

    +25

    -0

  • 276. 匿名 2022/12/01(木) 19:50:48 

    >>194
    そんな厳しい義母嫌だw

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2022/12/01(木) 19:50:57 

    >>6
    古き良き母親を尊敬するのは自由だけど、おしゃれが好きで綺麗にしている他のお母さんを悪く言うのは違うかなぁ

    +40

    -0

  • 278. 匿名 2022/12/01(木) 19:52:49 

    >>258
    たまに連れてくるママ友いるけど、しんどい

    +10

    -0

  • 279. 匿名 2022/12/01(木) 19:56:15 

    >>202
    ただの男尊女卑だよ
    いまは若い世代はそんなの薄れてパパも子育てしてるからパパにべったりとか普通

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2022/12/01(木) 19:57:44 

    >>17
    飲み会とかライブとか全然行けないわーって言ってる友達、子供置いていけないからさ〜っていつも言うんだけど子供、大学生と中学生なのよ。
    コンビニなりほか弁なり買ってもらえば済むだろうに、いない間にケンカするとさぁ…って。
    子離れする気ないんだな〜って思いつつ、そうなんだ〜って返してる。

    +32

    -3

  • 281. 匿名 2022/12/01(木) 19:59:01 

    私は年1〜2回夜飲みに出る。忘年会とかお盆で集まる時だけ。これ以外は旦那が許してくれないから。旦那はコロナ前は週5とかで飲みに出てた。
    子供小さいし仕方ないと思ってたけど、快く行っておいで〜って月1、2とかで行かせてくれる旦那さんもいるんだよね。これはそれぞれの家庭の事情かなって思う。
    実家にマスオさんで毎日の様に朝3.4時まで飲みに出てる夫婦も知ってる。私からしたら信じられないけど、まぁそれも親がみてくれてるのならそう言う家庭もあるのかなと。

    私は月1とは言わないから、2ヶ月に1回飲みに出たーい‼︎

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2022/12/01(木) 19:59:23 

    >>267
    行く理由がないのはあなただけじゃんw行く理由がある人なんて沢山いるでしょ。ただ退屈だから行くわけではないだろうし付き合いや息抜きとか色々あるでしょ。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2022/12/01(木) 20:00:21 

    夜、出かけたいと思わないなー。
    飲み会も、子供いるから、と断る口実ができて助かってる。


    若い頃は一人でバックパッカーやってたから、
    一人旅ができないのが不満かな。
    もう50カ国ほど行ったけど、まだまだ新しい国に行きたい!

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2022/12/01(木) 20:06:37 

    >>195
    共働きでもなぜか男だけね。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2022/12/01(木) 20:08:30 

    >>36
    たまーになら別に良いけど、しょっちゅうならその人とは飲みに行かない

    +3

    -1

  • 286. 匿名 2022/12/01(木) 20:10:54 

    いいよ!ていうのがトピ内おおむねの意見だけど、具体的には頻度どのくらいをアリ!と思うの?

    年1?
    月1?
    月2、3?
    それとも週1?

    年齢にもよるだろうけどさ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/12/01(木) 20:11:45 

    >>5
    この人は毎晩だからなぁ‥しかも男遊び

    +16

    -0

  • 288. 匿名 2022/12/01(木) 20:15:34 

    子どもがまだ小さいなら、飲酒すること自体親としての責任感ないなと思う
    男女限らず

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/12/01(木) 20:19:13 

    >>4
    私は実両親と同居だから、普通に夜飲み会とか行くよ〜
    下の子ももう幼稚園だし、行っておいでって言われるから頻繁ではないけど飲みに行くの好きだし誘われれば行く

    +20

    -0

  • 290. 匿名 2022/12/01(木) 20:24:15 

    >>270
    寝かしつけは母親の仕事なの?
    旦那も自分の子供くらい寝かしつけられるよね?

    +5

    -8

  • 291. 匿名 2022/12/01(木) 20:26:56 

    >>2
    そうそう、好きにすればいい
    自分の価値観を他人に押し付けないでほしい

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2022/12/01(木) 20:40:05 

    3ヶ月に1回くらいは旦那に家にいてもらって、朝から夜中まで友達と遊んでる。今30歳だけど、周りの子育てしてる人みんな旦那さんに預けて夜飲みに行ったりしてるよ。
    実母に遊びに行ってること言ったら、え?いい旦那さんだねーって驚いてたけど、現代は普通だと思う。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2022/12/01(木) 20:41:56 

    2歳と1歳いるけど、昼間は2人預けて友達と月1ぐらいで
    ランチ行ったり飲みに行ったりするな。
    夜はまだ遊びに行った事ないな。
    もう少し大きくなったら行きたいな。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/12/01(木) 20:44:09 

    >>1
    見ててくれる人がいるなら息抜きしたっていいじゃん

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/12/01(木) 20:52:41 

    幼児持ちだけど夫や実家に預けて好きに外出してるよ。ちなみに専業主婦。
    友人と飲みに行ったりも普通にしてる。終電逃したら、女友達の家やビジホに泊まっておいでーなんて夫からは言われる。

    共働きなのに外出中、家のことや子供のことに気を使う友人もいて正直首を傾げてる。旦那何してるの?って。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2022/12/01(木) 20:53:13 

    アメーバでホス狂いまつりって人がホテルに7歳置き去りでホスト行くって出てたね。Twitterもしてるけどやばい人すぎてびっくりした。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/12/01(木) 20:53:19 

    >>6
    お母さん大好きな気持ちはわかった、いいママなんだね
    が、誰か別の人を下げてお母さんを上げるのはちょっと違うと思うよ。

    +25

    -0

  • 298. 匿名 2022/12/01(木) 21:03:39 

    >>204
    うちの旦那は私の両親に丸投げする気満々だから、旦那に預けて出かけるとかないし、もし旦那にお願いしても義実家に逃げ込むことはないとは思うんだけど、もし義実家に私が飲みに行ってるなんて義母にバレたらクソめんどくさい
    自分が息子3人ワンオペで育てたようなもんだから(義父がなんもしない人)私が1人で出かけるとかありえないって考えなんだよね
    「やっと1人で友達と飲みに行けるようになったのほんと最近だわ〜」が口癖みたいなもんだから

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/12/01(木) 21:05:55 

    別に頻度が低いならいくらでも夜遊びしていいよ!
    週2〜3とかだったら引くかもだけど!

    だって同じ「親」である旦那も普通に飲み歩くのに
    「母親」だけ制限されるの変だよ

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/12/01(木) 21:08:39 

    この日夜開けてもその日と次の日の仕事に差し支えないか聞いて大丈夫って確認とってから予定入れてるけど普通に行く
    好きなアーティストのライブがあったら遠征地で日中は子供が楽しめる観光、夜はホテルで夫に任せて自分だけライブ行ってる

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/12/01(木) 21:11:23 

    >>4
    子ども4歳、2歳だけど土曜の夜とか旦那にお願いしてママ友と月に1回くらい飲み行くよー!!
    夜なんてご飯食べてお風呂入れてあと寝るだけだし、大人1人で何も問題ない。
    平日はワンオペだし、その気晴らしが私にはめちゃくちゃ大事!

    +49

    -1

  • 302. 匿名 2022/12/01(木) 21:13:31 

    いや古すぎいつの価値観?
    今どき奥さん息抜きさせてあげない旦那なんて非難の的だわ
    共働きならお互いに飲みに行くときはワンオペだよ
    男は良い女はダメなんてモラハラだよ

    +6

    -1

  • 303. 匿名 2022/12/01(木) 21:14:46 

    >>1
    遊びに行くのにご飯作りたくないんだけど…遊びに行くときは夫が家事してくれる。

    +6

    -0

  • 304. 匿名 2022/12/01(木) 21:22:42 

    子供産まれてもいまだにジャニの追っかけでコンサートはしご?してる人いるわ

    実家に子供預けて3、4日帰ってこない、、、

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/12/01(木) 21:26:39 

    私は30で出産したせいか、20代の時にもう散々飲み会とか行き倒したから一切未練ない。
    お酒が好きな人は大変だね。
    まあ私の場合はどこか行くとしても旦那と飲みに行きたいけど。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2022/12/01(木) 21:37:04 

    旦那が激務だから結婚して10年以上専業で一度も子供預けて夜出かけた事ないな、昼間もないけど

    +3

    -0

  • 307. 匿名 2022/12/01(木) 21:37:19 

    ママランチからの飲み会に変わった時から、実家に預けたり、旦那に見てもらったり…

    子供たちに好きだね〜言われながらイッテキマース ε=ヘ( *'з')ノと出かけていくママである

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2022/12/01(木) 21:37:23 

    >>267
    行く理由がないって…
    そもそもなんでこのトピ開いたのさ

    +1

    -1

  • 309. 匿名 2022/12/01(木) 21:45:00 

    >>22
    そうだよね!うちは決まって王将だからむしろ喜んでる

    +5

    -2

  • 310. 匿名 2022/12/01(木) 21:45:46 

    うちは無理だー
    子供がママっ子だから、無理すぎる

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/12/01(木) 21:47:16 

    >>266
    多分ポイントは揚げ足取りで嫌みたらしく言ってる言い方じゃないかと思う

    純粋に頻度関係ないって人は少なそう

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/12/01(木) 21:49:41 

    2歳1歳育児中。
    平日は夫は単身赴任。
    都内駅近在住で、鳥貴族まで1分で着く。
    夫が帰ってきてる土曜の1時間だけ、寝かしつけ後に月に1回くらい1人で行く。独りになれるって幸せだな、また頑張るぞーって2000円くらいで元気になれる

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2022/12/01(木) 21:51:13 

    >>166
    旦那は仕事してる想定なら実家も選択肢かな。

    +4

    -1

  • 314. 匿名 2022/12/01(木) 21:56:57 

    夫と調整がつけば普通に飲みにいっちゃうけど、コロナになってから飲み会自体がなくなっちゃった。

    家 夫婦でやりくりして好きに行けばいいと思う。
    行きたくないなら無理に行く必要はないし。

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2022/12/01(木) 21:57:56 

    子供たちが大きくなったので私は友達と夜出掛けたりします。
    みんな仕事してるのでお昼に会うのは予定合わせるの大変ですし、例え家に私が夜いたとしても、ご飯食べてお風呂入ったらみんなゲームやったりで自由です。旦那もいるので気にせず遊びに行きます

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/12/01(木) 21:58:45 

    >>4
    うん、子供小さくても金曜は飲みに行ってるってママが雑誌に載ってたけど別にいいんじゃないって思った。フルで働いてるんだし。
    子供はママガー!っていう人いるけど、金曜以外はママが夜面倒見てるなら、週に一日ぐらいいいと思うんだけどね。

    +14

    -2

  • 317. 匿名 2022/12/01(木) 22:01:43 

    >>6
    オシャレとお酒飲むのは別問題じゃない?
    オシャレしてなくても飲んだくれてる人はいるし、おしゃれしてても飲まない人もいる。
    飲みに行く=男漁るとでも思っている?

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2022/12/01(木) 22:10:34 

    年に1回、2回くらい友人と会っただけで、不倫しそうとか言ってきた女いたわ。子どもどうしてるの?とか。旦那が面倒見てると話すと、可哀想とか言われた。
    他にもイライラする事言われたから縁切って出産祝いの品も捨てた。買わされたとかほざいてたらしいし。
    価値観の押し付けからの悪口は良くないと思う。出歩く専業=不倫女みたいな言い草。もちろん何もしてない。
    昔は仲良かったのに価値観の違いで絶縁に至るとは思ってなかった。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2022/12/01(木) 22:11:53 

    >>1
    夫はいいよって言ってくれるけど、私は家で家族と過ごすのが幸せだから行かない。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/12/01(木) 22:21:56 

    旦那は単身赴任だし、職場の可愛い年下男子に誘われ遊びに行きます。
    上司とも

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2022/12/01(木) 22:23:15 

    旦那か親に子供みてもらって友達とライブやフェス行ったりしてる。
    家族で行くのは遊園地とか。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/12/01(木) 22:30:26 

    今まで行った事ない。
    子供喘息あるから、いつ発作起こるかわからないし。

    +2

    -1

  • 323. 匿名 2022/12/01(木) 22:30:39 

    >>60
    わかりますっ!

    母も夜に外出することを 夜鷹といいました!

    地域の集まりや、PTAなどは全て断り、断りきれなかったものは仕事を受理しましたが
    「夜鷹っていわれたでしょぉぉ!どうしてくれるんですか」
    と会長に言って飛びました



    私も子供産まれて母になりましたが
    あの時ありえんって思ったけど
    そうすりゃいいんだな〜ってなってます

    主人は飲み会とか言っても何も言われんのに
    私は母親失格とか夜鷹とか言われます。

    むりだから

    私も周りにきつくしどうしていきます

    +0

    -4

  • 324. 匿名 2022/12/01(木) 22:37:07 

    >>290
    我が家が夫の帰りが遅くて物理的に寝かしつけができなかった結果、私でしか寝なくなってしまった。

    +3

    -1

  • 325. 匿名 2022/12/01(木) 22:37:38 

    >>70
    プラス100押したいです!

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2022/12/01(木) 22:44:36 

    お酒大好き母ですが、今更夜外に出歩きたくもない。
    若いうちに飽きるほど夜遊びしておけばよかったのにね、って思う。

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/12/01(木) 22:47:47 

    ママかどうか関係なしに、もうある程度の年齢になったら外に飲みにいくのがめんどくさくなった
    誰かと飲みの段取りするのめんどい
    誘われて断る状況になるのもめんどい
    仕事終わりならもう帰りたい今から飲むのめんどい
    休日なら飲みにいくために支度するのがめんどい
    飲みながら相手と会話するのもめんどい
    そこから帰るのもめんどい
    家にいるのが一番!!ラク〜〜〜!!!

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2022/12/01(木) 22:51:59 

    >>6
    新しいしんじろー構文?

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/12/01(木) 22:56:33 

    母は1番下が中学入ってから仕事しだしたけど、職場の忘年会の時は牛丼とかカレー作って出かけてくれてた。
    子どもが高校大学になったら夕飯代くれて自分で買ってねって感じに。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2022/12/01(木) 22:59:39 

    下の子の授乳が終わったから久しぶりに居酒屋行きたい。
    出産で体質変わったから多分飲めないけど、居酒屋で焼き鳥とか食べたい。
    6年お酒飲んでないし飲み会も行ってないや。
    子ども達が寝る8時ごろまでには戻らなきゃだけど。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2022/12/01(木) 23:08:13 

    >>162
    私もそう思うけど!
    何でマイナス?
    両親に預けたなら夫は何してんの?って感じ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2022/12/01(木) 23:10:47 

    >>1
    小6双子と1歳の子供がいるけど、1ヶ月に1回くらいは1人の時間貰ってる。
    時間帯は日中だったり夜だったり状況によって様々。
    場所も居酒屋だったりマッサージだったり。
    私が出掛ける時に子供を見るのは旦那だから旦那にお断りという名の宣言をして羽伸ばしてる。
    双子が小さい時は出掛ける体力すらなかったから今になって1人でリフレッシュしたい欲が出てる感じ。
    旦那が友達と会ったり飲み会がある時は快く送り出してるから私が出掛けることに何も言わない。

    +4

    -0

  • 333. 匿名 2022/12/01(木) 23:32:40 

    保護者がいるなら子供が別に何歳でも出かけていいんじゃない?
    子供のメンタル考えると頻繁には行けないしあくまでも常識的な範囲ならだけど
    もちろんお互いマメに連絡はできるようにしておくことは前提かなとは思う
    中高生ならむしろ子供も開放感でリフレッシュできるかもしれないし

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2022/12/01(木) 23:37:05 

    ダメだけど、別にやりたきゃやればいいと思う。みんながいい母親なわけじゃないし自分勝手な子持ちなんて男女共にいくらでもいるわ。ただ飲み歩いてもいい母親だと呼ばれたい見られたいというのはないと思うわ。見栄はるな。

    +1

    -4

  • 335. 匿名 2022/12/01(木) 23:42:18 

    >>334
    飲みに行ってもいい父親でいられるのに
    母親だけ飲みに行くと非難されるのが変だよ

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2022/12/01(木) 23:42:21 

    私は月に2回程(ない月もある)夜に、友達とご飯や呑みに行きます!でも子供たちをお風呂に入れて、夜ご飯も家族分作って子供達は食べさせてから行くからパパは子供らを見守って寝るのを促すことしかやることないです。それならいいですか?

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2022/12/01(木) 23:50:05 

    旦那にあずけて行くよ
    何がダメなのか全く分からん

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/12/01(木) 23:50:57 

    >>316
    フルで働いてる上に週1で飲み歩くって、どんだけ子供から離れたいんだろうって思う
    ただでさえ子供は寂しい思いをしてるだろうに…

    +6

    -3

  • 339. 匿名 2022/12/01(木) 23:50:57 

    夫は家事も育児もできるし、行っておいでよーと言ってくれるけど、私は夫と2人で飲みに行きたい。
    子供を祖父母に夜見てもらうのが不安で行けてない。

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/12/02(金) 00:29:17 

    >>7
    男は普通にっていうけど、男だってそんな人ばかりじゃない
    夫は妊娠中から断れる飲み会は断ってプライベートの飲み会は一切行かなくなった
    1人で出掛けるのは病院か髪切りに行く時くらい
    出張で家を留守にする時はものすごく申し訳なさそうにして、可能な限り家事を終わらせて行く
    夫自身が子供を置いて遊びに行きたいとか飲みに行きたいって思わないから別に行かないことは何も苦じゃないと
    そういう人も増えてきてるから、いつまでも男は男はって語るのはどうなんだろうって感じる

    +11

    -4

  • 341. 匿名 2022/12/02(金) 00:33:39 

    >>1
    うちの能天気な妹は2人目妊娠中安定期に、産まれたら行けなくなるからって4歳の子供旦那に預けて、職場友達と一泊国内旅行に行ってたよ。
    頼りになる旦那ありきだけど、人生楽しそうでつくづく羨ましい限りだなぁとバカ真面目で独身の私は思った笑

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2022/12/02(金) 00:44:04 

    飲み会とかランチ会とか行く友達いるのうらやましすぎる。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2022/12/02(金) 01:02:05 

    面倒見てくれる人がいないからいつも子連れで飲みに行ってる
    一緒に行動したがらない年になったら飲み会はお預けだなぁ

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/12/02(金) 02:09:33 

    去年から年に1〜2回旦那と飲みに行ってる
    子供は中3と小6
    その時は母に家に来てもらってるけど、母はいる意味あるかな?って感じだし別に子供もおばあちゃんいなくても…って感じ。夜に留守番させるのもなーって思って頼んでる。実際母は私の家に来てテレビ見てるだけだけど。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2022/12/02(金) 02:28:03 

    >>1
    私子供が小さい時からずっとシングルで親も遠方だから夜出かける発想がないけど、旦那や親が同居してる人は全然ありだと思う
    父親は仕事の帰りに飲みとか行っても普通なのに母親はダメなんてのはおかしいよね

    子供が可愛いのと一時も離れない事とは別だよ
    それなら世の父親はみんな子供に愛情がないことになっちゃう

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/12/02(金) 02:48:36 

    >>202
    パパが居ないのは当たり前だから誰も気にしないけど、ママが居ないと子供だけじゃなくパパも寂しーから。

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/12/02(金) 03:30:24 

    >>195>>284
    それが嫌ならその空気になる前に「○○くん前飲みに行ったから次私の番ね!」って言えばいいのに
    どうせ自分も内心女は飲みに行かないべきとか思ってるから男に合わせてるだけでしょ
    常識がどうとかいう振る舞いをするのが正しいと思ってるから、「じゃあ次私が飲みに行く番ね!順番ね!」って言えないんじゃん

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2022/12/02(金) 03:37:56 

    >>335
    女性のアルコール分解能力は男性の1/2〜2/3程度らしい
    体質であまり飲めない人の割合が多いから理解しにくいのもあるかも
    あと地域によっては陽が落ちてから女性が一人歩きすると危ないから旦那に迎えを頼むことになるから余計な手間がかかるからかな?

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/12/02(金) 04:21:44 

    みんな元気すぎる…。子供は小学生と幼稚園児だけど、出産してから夜遊びに行ったことは1度もないわ。ママ友もいない。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/12/02(金) 05:04:49 

    >>173
    私も会社の50代もおじさん社員に「人妻で子供も居んのに、飲んでてイイの?旦那や子供の夕飯の準備は」
    と聞かれ、ちょっとイラっとし、酔ったフリして
    「ウチの旦那は、36歳のおっさんですよ、私が居ないと子供と旦那が2人で、泣きながらお腹空かせて私の帰り
    待ってるなら、父親として無能過ぎます、そんな赤ちゃん亭主だったら姑に返品しますよぉw」って言った。

    +17

    -0

  • 351. 匿名 2022/12/02(金) 05:23:04 

    家庭や頻度によるんじゃないかな?
    自分の家は有りだよ

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/12/02(金) 05:23:43 

    いいと思う!
    1歳と2歳の子いるけど、
    2年ぶりに旦那に預けて友達と遊びに行ったら楽しすぎて…!これからは2、3ヶ月ペースで遊ぼうかと。
    独身時代は当たり前だったのにね。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/12/02(金) 06:12:01 

    よそはよそ うちはうち

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2022/12/02(金) 06:40:02 

    >>302
    「奥さん息抜きさせてあげる」も古いけどね…
    息抜きって時点で奥さんは休みなしで家事育児してる前提
    させて「あげる」って時点で奥さんは夫より下の存在…

    +6

    -0

  • 355. 匿名 2022/12/02(金) 06:54:08 

    単純に夜外に出るのが億劫になってしまって行ってないな。。昼間はいくらでも行けるのに。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2022/12/02(金) 07:01:39 

    >>14
    連れて来ていいよ~っても
    子が気になって連れて行かない毎回

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2022/12/02(金) 07:04:00 

    私はバツイチだから子供が小さなうちは、真っ直ぐ帰ってた〜
    私の両親も同居だし、子供も大学と中学生になったし、最近は週1で遊びに行ってる〜
    たまにはオシャレして出掛けたい。笑

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2022/12/02(金) 07:38:35 

    貧乏な家の奥さんは酒飲み
    周り見てるとそんな感じ

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2022/12/02(金) 07:53:20 

    >>55

    私は父親の近所の付き合いの宴会?に行った事思い出した。
    年に1回ぐらいだけど、近所の子供達も来ててお座敷貸切で、この日だけは夜に友達と会えていつもとは別の楽しさがあった。忘年会で冬休みの事だったかもしれない。
    厳しい家庭だったけど忘年会ぐらいは…とお許しが出てとにかく楽しかった。

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2022/12/02(金) 08:07:16 

    >>44
    あと、男はその日に行ってくる!ってサラッといけるのに、女は前もって計画してその日どっちかの子供の体調が悪くなったり、家族の予定が入ってしまって無くなってしまう。

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2022/12/02(金) 08:21:47 

    深夜皆寝てからドンキとかコンビニに行ってる
    なんか開放される

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/12/02(金) 08:22:40 

    コロナ禍だから有り得ない
    でも結果罹って苦しむこともなくて良かった

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2022/12/02(金) 08:38:50 

    >>132
    うちは親に預けたことが一度もないし、そもそも近所じゃないから夫婦で夜遊びはありえないなー。
    実家も義実家も泊まりがけで訪問したことがないし。
    親と同居とかならアリなのかもしれないけど。

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2022/12/02(金) 09:42:30 

    >>270
    寝かしつけなくても寝るよ眠くなったら。
    だた何時までに絶対寝かせて!みたいなこだわりがある人は夜遊びに行くのは難しいだろうね

    +0

    -2

  • 365. 匿名 2022/12/02(金) 09:53:33 

    小6 中学生くらいなら家でお留守番大したことないよ。ご飯食べて、テレビ見たりすれば別に寂しいとかそういうのないし。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/12/02(金) 09:53:41 

    3歳の子供がいる。
    旦那は仕事帰りに誘われたら夜ご飯準備してようと行くし、休みの日でも普通に行く。
    本人から誘ったり頻繁じゃないから行くのは
    仕方ないし、文句ひとつ言わず快くokしてるのに
    私が飲みに行く約束をすると何日も前から
    「この日は飲みに行くのか〜」とか前日に
    「え?明日飲むのに今日も飲むの?」とか
    「俺に借りができたね」とか
    恩着せがましいこと何度も言ってくる。
    見てもらってないから言えないけど
    ご飯はテイクアウトしてるくせに
    大役任された、やり切った感出してくるのもウザイ

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2022/12/02(金) 09:54:32 

    >>64
    自分がいつまでも女出してるからって人様の母親否定する必要ありますか?
    本当に お母さん て人いらっしいゃいますよ

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2022/12/02(金) 09:55:09 

    旦那がいてくれれば頻繁じゃなければ良いんじゃない。
    飲みたい人はしょうがないでしょ

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2022/12/02(金) 09:56:12 

    >>254
    そう!こういうまず【男】を基準にしか考えられない女って惨めで可哀想だと思う
    自分を持ってない人は男からの査定だけが生きがいなのかしらね?

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/12/02(金) 10:14:52 

    >>4
    羨ましい!息抜きも大事だと思う
    私は夫も親も、頼る人がいないから一度も行った事がないけれど…お母さんにだってたまにはそんな時間があってもいいと思う

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2022/12/02(金) 10:37:02 

    私は飲み会じたいが苦手なので、結婚して子どもが出来てそれを口実に逃げてました
    (子どもも成長したし夫も飲み会いってもOKな人なんで、今はコロナを口実に逃げてます)
    その家族内でOK(またはダメ)ならそれでいいと思います家庭の事情はそれぞれだから

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/12/02(金) 11:30:54 

    >>1
    夕飯が用意されてれば問題なしってこれ最初旦那が言ってんのかとおもたわ

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/12/02(金) 11:57:22 

    0歳3歳いるけどライブ行ったりする。搾乳器もミルクもあるし、母親だけが子どもを見なければいけないなんてことはない。
    義実家には知られたくないから、後ろめたい気持ちはあるにはある。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/12/02(金) 11:59:20 

    >>366
    恩を着せてやった俺に酔ってるんだよね。

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2022/12/02(金) 11:59:40 

    >>258
    本当これ。
    子供とお出かけしたい気持ちや預け先がないけど友達とも会いたいって気持ちも分かるけど、大人の会に子供連れてこないで欲しい。
    話してる最中、
    お母さん聞いてー!お母さんみてみてー!お母さんこぼれたー!
    が始まるのがだるい。
    赤ちゃんとかだと泣き喚いたり話にならないし。

    子供がいる前で愚痴なんてベラベラ喋れないし。

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2022/12/02(金) 12:00:38 

    >>1
    この、目を輝かせてマグカップでなんか飲んでる人のイラストって何を表してるの?

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/12/02(金) 12:48:41 

    私が小学生の時から親は定期的に友達と飲んでた。
    帰ってくるのは深夜過ぎ…
    父親と2人でお留守番だし、父親もなんだか不機嫌で…というか「今日は怖いお父さんになるからな」と宣言されるしで
    楽しいお留守番!って感じでもなかったから嫌だったなー

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/12/02(金) 12:54:17 

    子どもが小学生でお留守番させるなら大人がいればあり。

    隣の家は未就学児3人いるのに放ったらかして飲みに行って道端で寝てるよ。何回警察来たかな

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/12/02(金) 12:56:32 

    >>22
    思った!無理して作らなくていいよね。
    自分も母親いない日に、父に連れて行って
    もらうたまの外食が楽しかったし。

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/12/02(金) 13:07:52 

    >>230
    でも、専業主婦だとダメなんでしょ?どっかのトピではボロクソいわれてるし

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2022/12/02(金) 13:46:01 

    >>4
    知り合い。
    姑に預けて泊まりで男遊びして浮気したみたい。
    これが定期的にやってるらしい。

    そこのご主人と姑は知らない。
    品行方正にライブとか同性友達だけの飲み会なら良いけどね。
    ただ、そういうのやる人は気質で結婚前からだよね。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/12/02(金) 13:48:03 

    >>361
    夜中買い物行ったら大体風邪引く

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/12/02(金) 13:49:36 

    夜中外に出よう!って体力気力が既に無い年齢

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2022/12/02(金) 13:54:21 

    夜に子供預けて友達とご飯いくとか言うたら
    うちの旦那機嫌悪くなると思う。まず子供預けて夜なのがめっちゃ怪しむ。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2022/12/02(金) 13:55:13 

    職場の飲み会若い男の子がチヤホヤしてくれるからめっちゃ楽しい!半年に1回くらいだけど絶対参加してる。
    ↑これ大半の旦那は普通のことなのに女って真面目すぎない?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2022/12/02(金) 13:57:41 

    >>375
    大人の飲み会なら子供だって苦痛だよ。
    面白くないしデカイ声でうるさいし。
    ちょっと喋れば「あんたは黙ってなさい!」

    早く帰りたいよー。おかあさーん!

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2022/12/02(金) 13:59:21 

    中学生になっても、ねー、いつ帰ってくるの?とLINEくる。パパいるじゃん、と思うけど。
    なんか落ち着かない。
    でも思えばわたしも、母が夜いないと落ち着かなかったな。別に依存していた訳ではないけど

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/12/02(金) 13:59:44 

    >>7
    夫がしょっちゅう飲みに行く家なら当然奥さんも遠慮なく飲みに行っていいよね
    うちは旦那が滅多に飲み行かないから私も行きづらい…たまにしか行かない

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/12/02(金) 14:10:59 

    それほど田舎じゃないが、近所が年寄りばかりだから居ないと言われて噂される。
    電気付いてるか車があるか。

    大晦日元旦なら、実家に帰ったかの謎の確認。
    余計なお世話。

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2022/12/02(金) 14:16:08 

    >>280
    そういう親正直気持ち悪い。子離れできてないこともだし、ご飯の心配とかしてるとある程度の家事も教えてないのかって呆れるな。

    +4

    -2

  • 391. 匿名 2022/12/02(金) 14:33:53 

    >>280
    そもそも人と出掛けるのが億劫なんじゃない?

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2022/12/02(金) 14:35:04 

    0.4.5歳の子供いるけど子供寝かしつけてから飲み行ってる
    3時くらいに帰宅して10時ごろ起きる

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2022/12/02(金) 14:44:43 

    >>391
    それ思う。

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/12/02(金) 14:47:44 

    あいのり芸人桃さんの悪口はやめろ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2022/12/02(金) 14:48:58 

    >>197
    夫婦だけならまだしも、子供がいて見てもらってまで他所の男と飲むのはなんか罪悪感で全然楽しめないわ


    会社の飲み会とかも女同士でワイワイしてるのが楽しい。
    隣に男が移動してきていたり、男混じりで飲み直そうとか、個人的に誘われたりLINE交換迫られると一気にテンション下がる。


    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/12/02(金) 14:50:21 

    >>177
    多分別の層なんだと思うけど、ノリノリな母親になんか気持ち悪って思った。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2022/12/02(金) 14:56:56 


    なんか毎月ほど行きたいとも思わない。
    数ヶ月に1度でいいかな。
    そもそも忙しくて飲みに行く暇が無い。。
    無理に時間を作るほどでもないなーと。
    ちょっとした時間にランチ行くだけでもリフレッシュできるから。

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/12/02(金) 14:57:23 

    >>376
    キッチンで飲んでる絵なのかな

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/12/02(金) 15:05:23 

    >>338
    子供と離れたいわけじゃないでしょ。笑
    こういう考えの人のせいで母親が生きづらくなるんだろうねー。

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/12/02(金) 15:09:56 

    子供が中学生になってからコンサートとファン友との飲みで月2くらい夜出かけてます
    幼少期は心配でしなかったな

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/12/02(金) 15:57:29 

    >>202
    不公平だべ

    +1

    -0

  • 402. 匿名 2022/12/02(金) 15:59:29 

    >>1
    夕飯準備してから出てたな…。でもパパが行くときはそんなのないんだね。不思議だな

    +1

    -0

  • 403. 匿名 2022/12/02(金) 16:02:50 

    行っていいと思う。
    うちの母親は友人0で、自分への執着が凄くてそっちの方が最悪。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2022/12/02(金) 16:03:28 

    誰かに頼めるなら出掛けてもいいけど私は子供を家において飲みに行っても楽しめないから行かない。

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2022/12/02(金) 16:11:37 

    子供のお風呂を私と一緒に入る→夫がバスタオルで拭いて着替えの分担でしてるから、1人で風呂入れるようになったら行くかなー。と言いながら夫は飲みに行ってるからいいのか。でも夜飲みに行く元気ないな…昼飲みならいいね。旅館かホテルでゆっくり晩酌したい。

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2022/12/02(金) 16:20:21 

    >>1
    私が思春期の子供の立場だったとして、母親が日付変わってから酔っぱらって帰ってくるのはどうかと思う。
    なら、私が夜遅くに帰っても怒られないよねって考えちゃう。反抗期だから言い返すよね。
    今はコロナで自粛してるけど、以前は飲み会でも中学生の子持ちはたいてい22時か23時前には帰ってるかな。

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2022/12/02(金) 16:40:36 

    子どもがパパっ子だからたまになら全然平気だよ
    私は1人で旅行も行ったりする
    その時は2人で仲良くディズニーランドとか行ってる

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/12/02(金) 16:49:55 

    逆に夜呑みにいけるほど親しい相手がいない
    そして体力が残ってない
    悲しい

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2022/12/02(金) 16:59:11 

    >>350
    吹いたwww

    +1

    -0

  • 410. 匿名 2022/12/02(金) 17:02:44 

    >>54
    無視無視!
    価値観ふっる!!って思ってれば良いよ
    私、出掛けるとき旦那の夕飯用意しておいたことないや

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/12/02(金) 17:18:39 

    流石に乳児のうちは悩むけど、旦那か両親が見てくれるなら、呑みに行くくらい問題ないと思う。
    逆に旦那ばかりが飲み会に参加で、母親はダメなんてストレスが溜まる。

    ただ条件的に、呑みの席に子供を連れて来るのはどうかと思うから、見る保護者が家に居る事。

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2022/12/02(金) 17:34:35 

    夜に子供預けて友達とご飯いくとか言うたら
    うちの旦那機嫌悪くなると思う。まず子供預けて夜なのがめっちゃ怪しむ。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/12/02(金) 17:55:40 

    >>285
    たまにでも嫌!その子が来る飲み会は参加しなくなる。

    +1

    -1

  • 414. 匿名 2022/12/02(金) 17:57:33 

    >>50
    「今日飲み会入ったからご飯いらない」
    メールひとつで飲みに行けるもんな。

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2022/12/02(金) 18:02:31 

    >>51
    妻がいいよと言ってくれたので今日は飲み会に来れました。っていう男の人あまり見ない。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2022/12/02(金) 19:01:35 

    >>364
    ママが居ないと寝ない子供いるよ

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/12/02(金) 19:10:25 

    >>204
    数時間すら見れない旦那って仕事できないのかなぁとか頭悪いのかなぁと思ってしまう‥

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2022/12/02(金) 20:11:50 

    >>245
    めちゃくちゃよく分かる!!!
    うちも双子育ててるけど、たまぁ〜に美容院とかリラク行くけど久々の外出だから気疲れするし、それまでの予定調整とかで帰ってきてからクタクタなんよね、、
    で、帰ってきたら疲れ果てた旦那がいて今日のお礼的な感じでこっちが帰ってからご飯作ったり、家のことして余計疲れてしまうという、、。

    だったら子供と家にいる方が楽かなあとも思う。

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2022/12/02(金) 21:12:21 

    子どもが小学生でお留守番させるなら大人がいればあり。

    隣の家は未就学児3人いるのに放ったらかして飲みに行って道端で寝てるよ。何回警察来たかな

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/12/02(金) 22:09:06 

    >>72
    ごめん飲み会になった!行っても良いかな?って一応言われるけど、ダメとは言わないと思ってるからポーズだけだよ。ダメって言っても後輩が、、とか上司が、、少しだけ、、とか言って行く。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2022/12/02(金) 22:09:51 

    >>418
    本当に。1人時間もらってリフレッシュするより休日は2人体制で育児するか、体力セーブしながらの育児の方が双子育児にはいいと思った。そこが分かってもらえなくて休日は交代で自分時間とろうとか言われたけど、そうじゃないんだよってモヤモヤした。
    双子がちょっと大きくなったら外出して疲れても子供達がちょっと寝かせてくれるしだいぶ楽になったけどね。

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2022/12/03(土) 09:31:17 

    >>421
    交代制はたまにならいいけど毎回だとキツイよね。
    こっちは毎日1人で双子見てるんですけどってかんじ。
    私は旦那が子供たち連れ出してくれてもいつ帰ってくるかなってソワソワして結局落ち着かなくて、1番は実家行って他の家族と遊んでもらうのが1番リフレッシュできたよ。
    お互い大変だけど、頑張ろう(^ ^)

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2022/12/06(火) 14:13:05 

    >>316
    別に行きゃーいんだが、フルで働いてるんだし←っていうのは要らんわ。
    短時間でも専業でも行きたきゃ子供を旦那が見れる状態なら行きゃいいさ。
    さすがに親やシッターに頼んでまで毎週〜とか、
    子供が寂しくて行かないでって泣くのに毎週〜とかは行こうとは思わないな。私は。
    平気な人は平気かもしれんが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。