ガールズちゃんねる

佐藤仁美 人間関係の“リセット”に「自然にしてるんだと思う」「学生の頃の友達で連絡取ってなかったり」

88コメント2022/12/13(火) 16:19

  • 1. 匿名 2022/11/29(火) 00:22:19 

    小泉孝太郎からは「(リセットしたいと思ったことは)ないんですけど、振り返るとあのとき自分でリセットを決断してたんだなっていう時はたくさんあった」と声が上がった。

    佐藤も「リセットしたいと思ったことはない」とした上で、「私も自然にしてるんだと思う。上京したときとか10代だったんで、そのときにもしかしたら学生の頃の友達とかで連絡取ってなかったりするから、勝手に(リセット)しちゃってたのかな」と話した。
    佐藤仁美 人間関係の“リセット”に「自然にしてるんだと思う」「学生の頃の友達で連絡取ってなかったり」― スポニチ Sponichi Annex 芸能
    佐藤仁美 人間関係の“リセット”に「自然にしてるんだと思う」「学生の頃の友達で連絡取ってなかったり」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jp

    佐藤仁美 人間関係の“リセット”に「自然にしてるんだと思う」「学生の頃の友達で連絡取ってなかったり」

    +50

    -2

  • 2. 匿名 2022/11/29(火) 00:23:26 

    佐藤仁美 人間関係の“リセット”に「自然にしてるんだと思う」「学生の頃の友達で連絡取ってなかったり」

    +32

    -4

  • 3. 匿名 2022/11/29(火) 00:24:01 

    ネットで簡単に繋がれるようになったのが最近の話だもんね
    ある程度リセットしても支障はないと思う

    +155

    -3

  • 4. 匿名 2022/11/29(火) 00:24:11 

    >>2
    マザー?

    +0

    -5

  • 5. 匿名 2022/11/29(火) 00:24:50 

    Twitterでトレンド入りしてた「人間関係リセット症候群」
    これは佐藤さんや孝太郎の話してるレベルのことではないんよ

    +121

    -2

  • 6. 匿名 2022/11/29(火) 00:24:51 

    私も定期的にリセットしちゃう
    ちな精神病

    +22

    -15

  • 7. 匿名 2022/11/29(火) 00:24:56 

    私も、学生の頃の同級生とは全く関わって無いです。連絡先知っていても、連絡取らない人は削除しました。

    +197

    -2

  • 8. 匿名 2022/11/29(火) 00:24:59 

    パリピ芸能人は
    基本的に人間関係を投げ出したくなる人いなさそうだからそういう人の気持ちはわからなさそう

    +25

    -4

  • 9. 匿名 2022/11/29(火) 00:25:06 

    寝ます😪

    +7

    -1

  • 10. 匿名 2022/11/29(火) 00:25:28 

    >>1
    痩せて綺麗になったね
    前のほうが女優としては好きだったけど

    +24

    -5

  • 11. 匿名 2022/11/29(火) 00:26:07 

    LINE全削除!とか、意図的にじゃなくね。自分の中で違和感を感じるようになった人間関係はもういいかなって無意識のうちに終わって整理されていくんだと思う

    +130

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/29(火) 00:26:48 

    >>2
    子供の時に長時間ドラクエやってると親に怒られるのにゲーム機はゲーム中毒の私にお疲れ様って言ってくれるんだよ

    優しいよねドラクエ

    +6

    -7

  • 13. 匿名 2022/11/29(火) 00:27:16 

    人間関係をリセットとかあまりいい言葉とは思えない

    +44

    -21

  • 14. 匿名 2022/11/29(火) 00:27:27 

    自分のことを知ってる人が誰もいない場所に旅行したいみたいなのも、共通した感情がある気がする

    +98

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/29(火) 00:27:40 

    合わなくなった人とは自然に疎遠になるよね。
    お互いになんとなく心地よくなくなったり、意識しないうちに連絡が遠のいて自然消滅したり。

    どちらかが鈍くてしつこくされることもあるけど、たいていは「お互いに」しっくりしない違和感を感じて距離ができていくと思う。

    +147

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/29(火) 00:28:20 

    わざわざブロックしたりとかはないけど卒業したり転職したり引っ越したら自然と連絡しなくなるし相手も連絡してこないから疎遠になる
    リセットしたつもりではない

    +98

    -2

  • 17. 匿名 2022/11/29(火) 00:29:35 

    リセットって当たり前なんじゃない?

    その時の環境で合う人と仲良くするのが一番。
    特に学生時代からの友達は昔からの友達だからって縁切りづらい呪縛みたいなものだし。

    環境変わればリセットするのは普通のことだと思う。

    +105

    -8

  • 18. 匿名 2022/11/29(火) 00:30:29 

    スマホの番号を変えるとかなりリセットできる
    銀行とか登録先の情報変更は面倒だけど
    新しい番号を教えた数少ない知人に聞いて連絡を取ってくる人もたまにいるけどね…

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/29(火) 00:32:49 

    >>13
    大人になるにつれ、生活や価値観が合わなくなった友達を「切る」ならわかるけど、リセットは本人に人間関係が構築、継続出来ない原因があるように感じるね。過去の自分が知られてると不都合、みたいな後ろめたさがあるとか。

    +13

    -20

  • 20. 匿名 2022/11/29(火) 00:34:14 

    >>3
    少し前にガルちゃんでイラストレーターさんのSNSにコメントしてブロックされた事を逆怨みしてその人のSNSの内容を晒したりしているトピ主いたけどあの執着ぶりは個人的に怖かった

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2022/11/29(火) 00:36:57 

    切ったとか言う人好きじゃない
    自分が切られてるかもよ

    +39

    -12

  • 22. 匿名 2022/11/29(火) 00:41:51 

    >>13
    転職癖のある人の転職の理由で、職場で嫌われたり、うまくいかなくなり、今の自分を知る人のいない職場で心機一転やり直し(リセット)たいって言うのもあるらしい。でも人間関係のリセットってそういうことだよね。あまりいい感じしないね。

    +15

    -11

  • 23. 匿名 2022/11/29(火) 00:45:05 

    >>13
    リセットというか削除だよね

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/29(火) 00:51:07 

    >>20
    自分にとってはどうでもいい相手だったとしても、相手はそうじゃないとこうなるんだろうね…

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2022/11/29(火) 00:55:25 

    >>23
    リセットと削除は意味合い全然違うよね。
    なんでここでは混同されてるんだろ。

    +11

    -2

  • 26. 匿名 2022/11/29(火) 00:55:27 

    ずっと生涯を通じて仲がいいのはすごく素敵だけど、すごく仲がいい時期があって、それから疎遠になるのも自然なことだと思うよ。

    これは持論でしかないけど、人生のその時その時で仲がいい人が入れ替わるのは無理のないこと。

    +117

    -0

  • 27. 匿名 2022/11/29(火) 00:58:37 

    >>5
    Twitterやらないから知らないけど、たぶん発達障害(診断済)で回避性なんちゃらの症状がかなり強い私みたいなタイプの人々の話なんだろうなぁ

    +37

    -6

  • 28. 匿名 2022/11/29(火) 00:59:46 

    1年ほど連絡取り合ってない友達=友達とは呼べないのかな

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2022/11/29(火) 01:00:51 

    私も人間関係リセットしたくなるタイプなんだけど、むしろネットが無かった時代は人間関係がリセットされるって普通の事だったんじゃないのかなあ
    逃げたいというより、社会経験を経て魅力的に映る人物像が更新されるので、新たな人間関係を構築して成長したいという気持ちが強い

    +49

    -2

  • 30. 匿名 2022/11/29(火) 01:01:25 

    自分から連絡取らない人は
    環境が変わったら連絡先消す。
    だって絶対に連絡しないと思うから。

    +46

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/29(火) 01:02:53 

    もう気遣って会うのが嫌なんだよね。
    仕事なら仕方ない!って割り切るけど。
    合わないと思ったら自然と連絡取らなくなるよ。
    それがリセットって言われたら そうなんだと思う。

    +54

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/29(火) 01:03:17 

    >>21
    切ってやったwwwみたいなのは上から目線で嫌な感じよね

    +12

    -4

  • 33. 匿名 2022/11/29(火) 01:04:29 

    >>7
    私もよ

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/29(火) 01:07:48 

    >>5
    面倒くさくなるのだろう。
    自然とやれたら1番いいんだろうけど、律儀だからちゃんと覚悟決めてリセットして罪悪感に苦しむのだろう。

    +22

    -3

  • 35. 匿名 2022/11/29(火) 01:09:32 

    リセットはよくないっていう人もいるけど、でもリセットした方がいいケースってあるよね。
    例えば犯罪や薬物、昔の繋がりを断つことって大事だったりする。
    私も犯罪とかではないけど、過去おかしな人間に出会って、とんでもないことに巻き込まれたことがあったけど、その出来事の後その繋がり関係は全て切ったよ。
    謝罪されたりもしたけど、心の底からの謝罪とは思えなかったのと、この先の人生二度と関わりたくなかったから。
    ただ繋がっていること=人を大事にしているっていうのとは違うと思ってる。
    ただ繋がってるだけで、人を大事にしていない人は多いと思う。
    ならそういうことも起きるだろうと思う。

    +30

    -3

  • 36. 匿名 2022/11/29(火) 01:37:47 

    基本的に人が嫌い
    仕事もフリーランスだし家で一人でできる
    旦那と義両親と猫がいればそれで良い
    ストレスフリーな生活です

    +36

    -3

  • 37. 匿名 2022/11/29(火) 01:38:15 

    >>5
    こうやって成長過程や環境の変化でだんだんと疎遠になっていくようなものじゃないよね。そんくらいは誰にでも少なからずあると思うしリセットではないと思う。

    +49

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/29(火) 01:44:24 

    >>29
    今も昔も環境が変わればその時々で密に付き合う人が変わるのは当たり前のことだと思うよ。ただリセットってほど全く音沙汰なしの行方知らずになるわけでもなく、今でいう、遊んだりはしないけどSNSフォローしあってるだけの関係みたいな感覚で、年に一度の年賀状だけで社交辞令的に繋がってたりした。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/11/29(火) 01:50:27 

    勘違いしてる人多いけど関わり無くなった人を切るのはリセット症候群じゃないでしょ
    関わってたのに突然切る人の事だよ

    +32

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/29(火) 02:09:00 

    >>39
    自然消滅は、誰でもあることですよね。

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/29(火) 02:09:42 

    リセット症候群って人選なしでまとめてがっつり人間関係を切ることだから嫌いな人を切ったり付き合い無い人を切ったりするのとは違う

    +28

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/29(火) 02:24:48 

    失踪は究極のリセットだよね

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/29(火) 02:26:22 

    >>17
    そう思う。
    住めば都と同じくらいでいい。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/29(火) 02:56:27 

    あー最近私もリセットしたなぁ💦
    でも結構スッキリしたわ💦

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/11/29(火) 03:01:12 

    引越ししたら通うコンビニが変わるのと一緒。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/29(火) 05:32:26 

    >>27
    見てきたけど病気ではないってあったよ

    +8

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/29(火) 05:32:35 

    >>41
    もう付き合いたくない人や疎遠になった昔の知人の連絡先消しましたとかじゃないんだよね。それはただの連絡先の整理。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/29(火) 05:40:25 

    >>1
    コミュニティに所属してる時友達いないと舐められていじめられるリスクあるんだよね
    だから作らなきゃならなくなったりする

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2022/11/29(火) 06:14:14 

    酒豪自慢する女って嫌い

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2022/11/29(火) 06:19:16 

    私も会えば自然と楽しく話せると思うけど、遅刻が多かった友達は、1回本当に怒って、以来、距離が出来たな。
    今は住んでる場所も離れて、こういうのは仕方ないと思える。
    周りには寛容でその点は彼女の良い点で気が楽だったけど、思えばかなり常識が無い友達だった。
    映画館で映画上映中、家族とメールを何度もやり取りしてる、犬を禁止のマンションで単身赴任の親と内緒で飼う(実家から一時的に連れてきた)、その子の友達は遊び人の子が増えてきたなど。

    あれから10年以上経って、今は、その子は精神が不安定になり、通院したりしてるみたい。
    たぶん彼女自身、育った環境による認識と社会の認識があまりにも違っていて、それが原因かなと思う。
    一緒にいた時は、私も浮ついた面があったから、今の本当にたまにの距離感で、私自身、ストレス無く過ごせてる。
    いままで出会った中で1番寛容であったし、その点は好きだし、嫌いにはならないけど、昔のようにはならなくて良いと、思える。

    +5

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/29(火) 06:31:48 

    会社関係はすぐリセットするよ
    「連絡先教えて~」と来たけど、嫌がらせ側に寝返ったからさっさと削除してやったわ。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/29(火) 07:08:29 

    20代の頃は2年で職場変えてたわ。
    大体2年でお互いの嫌なところが見えてくる。お互い図々しくなる。
    今の職場も、職場にいながらリセットみたいなことした。飲み会には参加しません、お昼も食べないし、定時後の遊びにも付き合いませんって宣言した。
    凄く快適。お局に媚び諂うの本当に合ってなかった。

    +3

    -6

  • 53. 匿名 2022/11/29(火) 07:13:22 

    リセット症候群だから職場変わる度に引っ越して電話番号変えてた。今は同僚がいない環境で10年以上働いてるから安定してる。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/29(火) 07:19:09 

    普通そうだよね
    いちいちリセットしますって宣言したり意識的にやるのがおかしいってだけで

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/29(火) 07:23:49 

    >>5
    リセットではなく離縁だと思う

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/29(火) 07:26:47 

    >>1
    リセットというかライフステージが変わるんだから
    連絡取らなくなるのは当たり前
    それより50のおばさんからストーカーされてるんだけど
    ババアから あんたは人間関係リセット症候群だ‼️
    と抗議しながらまとわりついてくる
    実家の前で立ちんぼされたときは恐怖だった
    その人は無国籍のシングルマザーで51歳の看護師
    2015年から私に嫌がらせしてくる
    本当に死んでほしい

    +4

    -8

  • 57. 匿名 2022/11/29(火) 07:27:05 

    転勤のたびに前の職場の人間関係リセットするのは自然なことかな?症候群かな?と自分で気になってる。
    すごく仲よくて仕事帰りにご飯食べたり休みの日に女子グループで出かけていたけど、転勤してLINEグループ抜けて一切会わなくなった。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/29(火) 07:31:33 

    >>27
    こっちは自然としてきたみたいなレベルじゃないんだよね。我慢して我慢してある日突然ワーッ!もう嫌だ!!ってなって切ったり、相手の欠点見て急に一気に嫌になって避けたくなったり、人と会ったり連絡とったり繋がってるだけでめちゃくちゃ疲れるのがデフォだからいつもギリギリで人と関わってるしね。
    切ろうと思ったことはないって言える(嘘だとしても)時点でかなり健全な人達なんだなと思ったわ…

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/29(火) 07:36:05 

    高校時代からずっと親友だった子にリセットされたと思う。

    大学は県外で離れていたのに毎月お泊まりして
    社会人になってまた同じ市内に住んだら毎週会ってた。
    周りからも、まだそんな頻度で仲良しなの?!と驚かれた。

    私が先に結婚してからも隔週で会ってたけど、その友達に彼氏できた途端パタリと合わなくなり連絡も取らなくなった。
    その子が幸せならそれでいいと思う。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/29(火) 08:05:28 

    我が子に障害が分かってからは、昔からの友人やママ友とは距離を取るようになり、次第に連絡も取らなくなった。実家にも帰省しなくなった。健常な子への羨ましいさと、落ち込みが半端ないから。

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/29(火) 08:13:10 

    >>36
    羨ましい。フリーランスって何してますか?

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/29(火) 08:26:50 

    >>57
    疎遠になっても又なんらかのきっかけでつながることもあるしね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/29(火) 08:31:51 

    >>13
    でもその言葉によって本人が切り替えられるならいい気もする。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/29(火) 08:47:46 

    >>36
    自分も人なのに、人が嫌いって自己完結している人が増え過ぎ。
    日本人は日本人同士で冷たくし合っている。

    +1

    -7

  • 65. 匿名 2022/11/29(火) 08:48:03 

    人が離れていくことを受け入れられず攻撃的になるのは自己愛性人格障害

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/29(火) 08:48:13 

    >>15
    依存されてしつこくされた時が地獄
    自然に疎遠なんて無理
    断っても断ってもやってくる
    ストーカーみたいなことされると、その人と縁を切る為に関わりのある人間関係を全部リセットしないと終わらない

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/29(火) 08:49:45 

    >>57
    普通の事では
    前の職場の人と1人2人なら関係続いてもいいけど、何人もいつまでも繋がってるのは逆に違和感がある

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/29(火) 08:50:26 

    >>59
    仲違いしてなくても、だんだん生活が変わってきて会わなくなる関係は普通にあるよね

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/29(火) 08:52:52 

    >>36
    人が嫌いって言い切ってる人ってイヤな感じ…

    +0

    -9

  • 70. 匿名 2022/11/29(火) 08:56:26 

    >>56
    ストーカー被害で警察に行った方がいいかも
    こんな経験すると人間関係構築するのが怖くなる

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/29(火) 08:57:27 

    >>69
    あなたが一番嫌な感じ

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/29(火) 09:40:32 

    >>58
    わかるわー。散々我慢して突然、キレる。同じ空間にいたくなかったりひとことも話もしたくなくなる程嫌いになってしまう。
    相手からすると「どうして」とか「言ってくれたらいいのに」とか言うけど、悪意のある言動を散々しておいてこちらもキレてるのに全く反省しようとしないのも凄い。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/29(火) 09:42:28 

    >>57
    今自分が所属してる環境が一番大事になってくるからそんなもんだよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/29(火) 09:46:34 

    >>51
    複数でいる時は気が強い人に媚びてこちらを攻撃してくるくせに、一対一になると調子良いこと言う人いるよねー。後々思い返すとこういう人て本当に腹がたつ。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/29(火) 09:58:49 

    やってる事が違い過ぎたら、お互いに離れるよね。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/29(火) 10:27:59 

    >>74今まで仲良かったのに、1人辞めていなくなった途端、私をいじめる側に行ったよ。
    ホント太鼓持ち女でリセットしてスッキリしました。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/29(火) 10:38:31 

    相手にわかるようにする過激な人は
    大体発達
    知り合いレヴェルでもブロックとか消したりとか普通はせんわ
    フェードアウト
    10年一歳連絡取らなきゃ消すかもな
    普通はこうだよ

    +0

    -5

  • 78. 匿名 2022/11/29(火) 11:25:40 

    >>76
    そうそう太鼓持ち女。自分でも情けなくなるみたいで「◯さんに比べたら私なんて…」て自信がないみたいなことを言って同情を引こうとするけど、その気が強い◯さんの傍にいる時は一変したかのように私を叩いてくるのに唖然とした。自分では正しい行動をしてるて思い込んでいるしあーいう人もちょっと人格障害あるんじゃないのかな。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/29(火) 11:34:18 

    消したことも消された事も一度もないわ
    数年前習い事で一緒で一切会ってない人とか
    全く連絡取らないけどばったり再会した同級生の
    LINEも残ってるし
    なんでそんなことになる!?
    どっちかっつーと消す方があたおかすぎるんだろうな

    +0

    -5

  • 80. 匿名 2022/11/29(火) 12:39:37 

    >>13
    本人の自由やないか。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/29(火) 13:41:37 

    こういう人は大体悪い発達

    +0

    -5

  • 82. 匿名 2022/11/29(火) 16:19:55 

    消す方が頭おかしい

    +1

    -4

  • 83. 匿名 2022/11/29(火) 18:03:23 

    >>72
    横だけどめちゃくちゃ共感
    回避型愛着障害だけど発達障害についても調べてみようと思った

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/29(火) 18:07:09 

    >>27
    私もTwitter他SNSやらないですLINEも
    実生活ですらヘトヘトなのにそれ以外でも繋がりがあると思うだけでしんどい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/29(火) 18:34:59 

    そもそもリセットしたのかされたのかなんてわからないよね。
    自分からリセットしたつもりでも、その前日に相手からリセットされてたかもしれない。

    つまり、どちらが悪いとかはない。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/29(火) 22:47:14 

    >>77
    自分が気に入らないタイプをなんでも発達にするのも大体発達

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/29(火) 22:49:09 

    >>79
    消されてても気付かないよ

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/12/13(火) 16:19:57 

    >>74
    いるいるー!
    親切ぶって陰で裏切る女!
    自分の味方だと思ってるブスにもガッツリ嫌われてるけどねw

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。