ガールズちゃんねる

子どもの泣き声を「うるさい」と言われたことありますか?回答は2,300人超!<ママのリアル調査>

420コメント2022/11/28(月) 13:22

  • 1. 匿名 2022/11/26(土) 22:09:02 



    「うるさい」と言われたことがある、と答えたママは24.4%。

    『皮膚科で「静かにしてもらえる?」と大勢の前で怒られた』

    『小児科で子どもが1歳のとき発熱してグズってたら「うるさいからあっち行こ」と小学生がいる家族に言われた』
    子どもの泣き声を「うるさい」と言われたことありますか?回答は2,300人超!<ママのリアル調査> | ママスタセレクト
    子どもの泣き声を「うるさい」と言われたことありますか?回答は2,300人超!<ママのリアル調査> | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    幼い子どもをもつママにとってわが子の泣き声を聞くのは日常茶飯事でしょう。毎日のことで聞き慣れている人もいれば、よほど激しい泣き方でない限り“BGM”と考えている人さえいるかもしれません。


    面と向かって「うるさい」と言われないまでも、居合わせた他人の迷惑そうな態度を感じとったママも33.7%いました。

    『飛行機でグズってたら、横目で見ながらため息つかれた』

    『回転寿司屋さんで、2歳と5歳の2人が泣き叫んでいたとき。レーンを挟んだ斜め後ろの女性にパネルの隙間から、睨まれ、舌打ちされた』

    36.6%のママたちは、見知らぬ人たちから思いやりのある行動を受け取っています。

    『電車内で子どもがグズり出すと近くの乗客が席を譲ってくれて「気にしないで」と言ってくれた』

    『近所は年配の方が多く子どもが少ないので「子どもが泣いてて可愛いね~」って言ってもらえる』

    +14

    -74

  • 2. 匿名 2022/11/26(土) 22:09:40 

    顔がブスだとイライラます
    可愛い子はマシ

    +210

    -171

  • 3. 匿名 2022/11/26(土) 22:09:59 

    >>2
    サイテーだな

    +163

    -104

  • 4. 匿名 2022/11/26(土) 22:10:01 

    親が思うほど可愛くないからさぁー

    +543

    -33

  • 5. 匿名 2022/11/26(土) 22:10:07 

    子供いるけど泣き声って普通にうるさいから言われても仕方ないと思う。

    +579

    -16

  • 6. 匿名 2022/11/26(土) 22:10:07 

    ないなぁ。

    +7

    -4

  • 7. 匿名 2022/11/26(土) 22:10:22 

    病院はちょっとね

    +171

    -7

  • 8. 匿名 2022/11/26(土) 22:10:23 

    公共の場だと視線は感じるけど、直接言われたことはないな

    +17

    -8

  • 9. 匿名 2022/11/26(土) 22:10:25 

    泣いてるのを親が当たり前みたいな態度してるからってのもあるとおもう

    +499

    -10

  • 10. 匿名 2022/11/26(土) 22:10:32 

    みんながみんな子持ちに寛大な世の中じゃないからね

    +256

    -15

  • 11. 匿名 2022/11/26(土) 22:10:43 

    言ったことないし、トピの絵みたいに睨んだりしたこともない

    +32

    -4

  • 12. 匿名 2022/11/26(土) 22:10:44 

    >>3
    不快なんだよ

    +126

    -30

  • 13. 匿名 2022/11/26(土) 22:10:49 

    あやしていたら何とも思わないけど、子どもが泣き叫んでいるのに親が放置していたらイライラする

    +413

    -3

  • 14. 匿名 2022/11/26(土) 22:10:51 

    意外とないかも...
    泣いた時に最大限泣き止ませる努力してるからかな
    何もしようとしない親が泣かせっぱなしでいるとイラッとくるけど。

    +201

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/26(土) 22:10:56 

    まぁ、うるさいわな

    +193

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/26(土) 22:11:04 

    怒鳴ったらさらに泣くやん…

    +7

    -23

  • 17. 匿名 2022/11/26(土) 22:11:25 

    親の態度次第だよ!!!!

    +278

    -3

  • 18. 匿名 2022/11/26(土) 22:11:35 

    無いし、早々に離れるから。

    +10

    -1

  • 19. 匿名 2022/11/26(土) 22:11:45 

    とにかく泣き声って大きく感じるんだよね
    それを聞いてイラつかない人の方が少ないと思う

    +227

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/26(土) 22:11:50 

    鳴き声はうるさくないけど足音は殺意が。。

    +54

    -6

  • 21. 匿名 2022/11/26(土) 22:11:51 

    言われたことはないけど睨まれたり嫌な顔はされたことたる

    +14

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/26(土) 22:12:01 

    他人はお前が思ってるほと、お前の子供が可愛くないことに気付け

    +250

    -17

  • 23. 匿名 2022/11/26(土) 22:12:05 

    子供の鳴き声って、エーンどころじゃなくて奇声だからね
    他人からしてみたら小さな怪獣だもん
    うるさく思われるのは仕方ない

    +278

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/26(土) 22:12:08 

    目線は感じるけど、それは仕方ないと思っている
    私もよその子が泣いていると正直気になるし
    でも、さすがに直接言われたことや言ったことはない

    +23

    -6

  • 25. 匿名 2022/11/26(土) 22:12:13 

    ない!見るからに気が強そうで派手なお母さんだからそんな事言う勇者はいない。

    +0

    -9

  • 26. 匿名 2022/11/26(土) 22:12:46 

    ない
    泣いたらすぐにその場から離れるから
    ずっとその場で泣かれてたら子持ちでもうるさいと思うよ

    +130

    -1

  • 27. 匿名 2022/11/26(土) 22:12:57 

    自分の子にも「うるさい!」って言うし、他人からしたらそりゃうるさいでしょうね

    +137

    -2

  • 28. 匿名 2022/11/26(土) 22:13:06 

    まぁどうしてもうるさいなーと思うのは仕方ないかもしれないけど、言わないよー

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/26(土) 22:13:09 

    聞こえてくるものをシャットアウトできるわけじゃないしうるさいもんはうるさい。

    +86

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/26(土) 22:13:11 

    親の対応の仕方によって変わる事はあるかもね。
    でも親子共々キレてるのを見たりすると、お母さんも疲れてるのかな〜
    がんばれ👍って思う。

    +9

    -10

  • 31. 匿名 2022/11/26(土) 22:13:27 

    旦那、5ヶ月の息子に「うるさいよー」って言いながらあやしてる...優しく言ってるんだけどなんか嫌

    +14

    -31

  • 32. 匿名 2022/11/26(土) 22:13:38 

    私の場合、運が良かったのか言われた事もないし、態度に出された事もない。
    私が気付いてなかっただけかもしれないけど。

    「すみません💦」と謝ったら「良いのよ〜。ご機嫌ナナメなのかしら〜」と一緒にあやしてくれたり、「構へん構へん。赤ちゃんなんやから泣かしとけ」って言ってくれたり優しい人ばっかりだった。

    +66

    -19

  • 33. 匿名 2022/11/26(土) 22:13:40 

    >>13
    あえて反応しないほうが早く泣き止むこともあるだろうけどね。周りから見たらそうなるよね。

    +7

    -29

  • 34. 匿名 2022/11/26(土) 22:13:44 

    電車や公園でよくうるさいと言われるニュースやコラムを目にしてたからドキドキしながら育児してるけど未だないかな
    むしろ「あらあら元気ね、ママ大変よね」と優しく声掛けしてくれる人ばかりです。
    頼れる人がいない中で育児しているので本当に嬉しかった。

    +17

    -8

  • 35. 匿名 2022/11/26(土) 22:13:49 

    >>24
    見ちゃうのは仕方ないよね。悪気がなくても気になって見ちゃうし。

    +48

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/26(土) 22:13:57 

    里帰り中に実の父に言われて大喧嘩になった。
    この人は私の事を子育てしてこなかったんだなと実感した。

    +5

    -30

  • 37. 匿名 2022/11/26(土) 22:13:57 

    「ないがそう感じたことがある」は「ない」に含めろよ。
    「ないがそう感じたことがある」があるなら「あるが特に気にしてない」を作れよ。

    +80

    -4

  • 38. 匿名 2022/11/26(土) 22:14:10 

    よその子が泣いてるのは全然大丈夫で、むしろ子が泣くのは当たり前だと思えるんだけど、親の態度次第かも。
    いいんだよーみたいな感じで温かく見守ってたら睨んでくる親とかいるし。

    +29

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/26(土) 22:14:49 

    子持ちだけど、泣き声は確かにうるさいし親の態度次第ってのもあるけどファミレスや回転寿司、ファミリーウエルカムな場所では多少仕方なくない?

    +8

    -54

  • 40. 匿名 2022/11/26(土) 22:15:11 

    『回転寿司屋さんで、2歳と5歳の2人が泣き叫んでいたとき。レーンを挟んだ斜め後ろの女性にパネルの隙間から、睨まれ、舌打ちされた』

    二人の叫び声はキツいって…
    舌打ちはどうかと思うけど。

    +189

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/26(土) 22:15:28 

    飛行機でグズられるのも、回転寿司で2歳と5歳が泣き叫ぶのも、近くの人が嫌がる気持ちわかるわ…。飛行機は席移動ができないから隣で赤ちゃんグズられたら地獄だよね。回転寿司も、2歳はまだしも5歳が泣き叫ぶってどういう状況なんだろ。

    +161

    -1

  • 42. 匿名 2022/11/26(土) 22:15:31 

    若い頃は正直、泣いている子供はウルサイって思ってた。
    自身が母になってからは、泣いている子供の横にいる焦り顔の親御さんに心の底からエールを送ってる。

    +5

    -22

  • 43. 匿名 2022/11/26(土) 22:15:31 

    スーパーの会計待ってる時にくずりだして隣の列に並んでいたおばさんにうるさいわねと言われた。会計していないからどうしようもなかった。

    +5

    -8

  • 44. 匿名 2022/11/26(土) 22:15:32 

    >>1
    顔の真ん中に横一本線のイラストが
    懐かしい感じがして好き

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/26(土) 22:15:55 

    だって仕方ないじゃない
    いや、仕方はあると思うよ。待合室から少し外に出て子供をあやすとか

    +40

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/26(土) 22:16:01 

    うるさいとは言った事ないけど
    体調悪い時の子供のキーキー声はうるさい
    トラブルになるから言わないだけ、せめて騒ぐ子供に親は注意して欲しい

    +108

    -0

  • 47. 匿名 2022/11/26(土) 22:16:10 

    病院とか小児科じゃないなら言いたくもなる

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/26(土) 22:16:12 

    直接言われたことはないけど
    我が子が外で泣いたら焦るし親でもうるさいと思うよ。

    今日もあれ買いたいでワーキャー泣かれて無になって抱えて帰宅した。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/11/26(土) 22:16:20 

    泣き止ませないで放置してる親は嫌

    +69

    -0

  • 50. 匿名 2022/11/26(土) 22:16:20 

    知らない人に関わりたくないし我慢する…。

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2022/11/26(土) 22:16:24 

    赤ちゃんや子供が騒いでる分にはあらあらって思うだけだけど、若者のギャハハ!みたいな声の方が無理だわ…

    +12

    -15

  • 52. 匿名 2022/11/26(土) 22:16:41 

    親があやしてればうるさくても何とも思わない。子どもが言う事聞かないってのはわかってるし大変そうだな〜ってくらい。

    放ったらかしだとイライラする。

    飛行機で後ろの席の5才くらいの子がずっと蹴ってきたときは何度かチラ見してしまった。降りるときに「うるさくてすみません…」って親に謝られたけど、離陸中1回でも「蹴らないで、静かに」って注意があれば私もチラ見したりしなかったのに。

    +59

    -4

  • 53. 匿名 2022/11/26(土) 22:16:52 

    泣き叫んでたらそりゃうるさいよ

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/26(土) 22:17:03 

    他人の子どもが近くで泣き始めたら
    耳栓します

    失礼ですかね?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/26(土) 22:17:09 

    >>1
    回転寿司屋さんで、2歳と5歳の2人が泣き叫んでいたとき。レーンを挟んだ斜め後ろの女性にパネルの隙間から、睨まれ、舌打ちされた

    なにしたらそんな泣くの?

    +59

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/26(土) 22:17:39 

    子供がいなくなるとますます社会保障の面で困るのにね…

    +2

    -28

  • 57. 匿名 2022/11/26(土) 22:17:47 

    はぁーー最悪ハズレだ

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/26(土) 22:18:04 

    ガルちゃんって愛国者(笑)多いのに国の宝である子供に冷たいっていう矛盾があるよね

    +10

    -22

  • 59. 匿名 2022/11/26(土) 22:18:09 

    >>4
    それはお互い様じゃない?

    +15

    -29

  • 60. 匿名 2022/11/26(土) 22:18:13 

    ショッピングモール内のクリニックエリア、小児科挟んで色んなクリニックがあって、注射で泣いた子を廊下でなだめていたら他の患者さんに舌打ちされてしまった。

    +5

    -5

  • 61. 匿名 2022/11/26(土) 22:19:22 

    >>55
    2歳だけならまだしも5歳まで泣き叫んでたら自分が親ならもう会計してお店出るわ、回転寿司だし。

    +81

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/26(土) 22:19:34 

    >>2
    分かる 可愛いくてもブスでもどちらもうるさい。
    だけど、ブスでうるさいとか不快のダブルパンチ
    でストレスやばい。
    子どもの泣き声を「うるさい」と言われたことありますか?回答は2,300人超!<ママのリアル調査>

    +31

    -54

  • 63. 匿名 2022/11/26(土) 22:19:59 

    泣いてるのに親が無視してたり火に油を注ぐように暴言吐いてたら「何この母親」って見てしまうけど、精一杯宥めようとしてたら応援したくなる

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2022/11/26(土) 22:20:29 

    >>62
    左の子は誰?

    +0

    -3

  • 65. 匿名 2022/11/26(土) 22:20:31 

    最近、ママスタの記事引用多いね
    一回コメ伸びて味しめた?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/26(土) 22:20:44 

    親が必死にあやしてたり、謝って来たら心から「大丈夫ですよ〜」って思うしむしろ応援するけど、
    やってますアピールの「静かにね〜」とか「よしよし」だけで放置なら、うるさいだまれって思う。

    +11

    -4

  • 67. 匿名 2022/11/26(土) 22:21:05 

    >>5
    わかる
    自分の子供の泣き声も他人の子供の泣き声もうるさいものはうるさい

    +103

    -2

  • 68. 匿名 2022/11/26(土) 22:21:22 

    迷惑そうな態度を感じとった
    ため息つかれた
    なんか被害者意識満載のアンケートだな

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/26(土) 22:21:23 

    小学校4年くらいの男の子とその弟妹達が親とスーパーに来ていて一番大きい子が奇声をあげて叫んでるのに気にもとめてない母親を見た時はかなり不快だった。
    ずっとうるさかった。
    赤ちゃん幼児は仕方ないけど大きい子供が非常識なことしてるのに放置してるのは言葉悪いけど本物の底辺家族って感じ。

    +50

    -2

  • 70. 匿名 2022/11/26(土) 22:21:36 

    一生懸命なだめてる親は応援したいけどスマホ見て放置してるブス親は苛つく

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/26(土) 22:21:40 

    今度新幹線で4ヶ月の赤ちゃんと帰省するけど、きっと大体の時間を乗り降り口で立ってるんだろうなw
    上の子の時もそうだったけど、中であやしてるより落ち着くんだよね。

    +1

    -9

  • 72. 匿名 2022/11/26(土) 22:21:49 

    >>40
    2歳が泣き叫ぶはまだわかるけど、5歳って…。
    そりゃ舌打ちされるよね。

    +139

    -3

  • 73. 匿名 2022/11/26(土) 22:21:52 

    3歳と5ヶ月の男の子いるけど
    ほんまにうるさいから言われても仕方ないと思う
    親でもうるさいと思うもん

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2022/11/26(土) 22:22:12 

    >>5
    ほんとそれ!
    今日スシロー行ったんだけど、隣の席の子供が悲鳴上げながら号泣してた。親はガン無視。
    こちらも子持ちだけど、店内でギャーギャー泣き喚いたら、抱っこして一旦外出るか、その場ですぐあやすのになとモヤモヤ。。
    10分経っても耳がキンキンするから、堪らず「ほんっとにうるさい!」って言ってしまった。

    +138

    -11

  • 75. 匿名 2022/11/26(土) 22:22:15 

    >>62
    どちらの女の子も人様の大事な大事な娘さんだよ

    +82

    -10

  • 76. 匿名 2022/11/26(土) 22:22:33 

    >>33
    家ならそれでもいいけど…

    +23

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/26(土) 22:22:40 

    飛行機で泣かれるのは本当にきつかった。何も言わないけどね。

    +24

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/26(土) 22:22:46 

    >>32
    そりゃあなたみたいに「すみません」と、ひとこと言ってくれたらこちらだって「気にしないで」と思うよ。
    放置してる親に腹が立つんだから。

    +63

    -2

  • 79. 匿名 2022/11/26(土) 22:23:16 

    >>54
    全然いいでしょ!
    それ失礼!って親いたらやばくない?笑

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/26(土) 22:23:24 

    図書館に幼児を連れてきて走り回らせてるのは頭がおかしいと思う

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/26(土) 22:23:52 

    幼稚園の頃、21歳のブス婆にうるさいと言われてムカついた

    +1

    -7

  • 82. 匿名 2022/11/26(土) 22:23:56 

    >>4
    そうだねぇ
    可愛いと思えるのは親だけで、渡りからしたらうるさいだけなんだよね。。
    ただのうるさい小さい人。って思ってる。

    +120

    -7

  • 83. 匿名 2022/11/26(土) 22:23:58 

    >>39
    でたー開き直り

    +22

    -4

  • 84. 匿名 2022/11/26(土) 22:24:08 

    >>1
    自分の子に対しても、うるさいとイラつくんだから
    他人が他人の子どもがうるさくしてたら、イラつかない
    訳ない。

    +24

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/26(土) 22:24:29 

    >>36
    私も同じ経験あります
    うちの旦那はあやそうとしてくれるけど、たまに里帰りすると父親は泣き止ませろと怒鳴る
    子育ては母親に任せっきりの人だった
    旦那が父親みたいな人じゃなくて良かったよ……

    +0

    -9

  • 86. 匿名 2022/11/26(土) 22:24:52 

    >>71
    私は授乳もあったから多目的室で過ごしたな。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/26(土) 22:24:54 

    前にバスに4歳くらいの子とお母さんが乗ってたけど子供がものすごい泣き叫んでてお母さんもなだめてるけど収まらず。あそこまでだと障害あるのかなというレベルでうるさいというより大変そうだなぁと哀れんだ。私はもともと子供に関わる仕事してたから「うるさい!」とか思う事はない。なんか嫌なことがあったのかな、うまく伝えられないのかなって思う。子供の泣き声よりおばさん同士のペチャクチャやおじさんの口臭体臭が無理です。

    +12

    -3

  • 88. 匿名 2022/11/26(土) 22:24:57 

    >>1
    ファミレスとか子供がいない席とか少ない時間に行くようにしてるけど、あまりにもうるさい時は、

    一旦外にあやしに行けばいいのにって思う。
    大人が他にもにいるなら。

    +37

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/26(土) 22:25:01 

    >>54
    耳栓もいい対策だと思うし、別に人に怒鳴ったり嫌味言うくらいならノイズキャンセリングついたイヤホンでよくないって思います
    見た目としても自然なスタイルだし、病院などで順番待ちの場合、受付に「お子さんの泣き声が苦手なので順番が来たらイヤホンしてるので教えてもらえませんか」って対策とかでもいけるんじゃないかと

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2022/11/26(土) 22:25:10 

    親が静かにさせるもの、という常識ではなく
    周りも泣き止むように助けてあげるもの、という常識になるのはどう?

    +1

    -22

  • 91. 匿名 2022/11/26(土) 22:25:18 

    >>9
    これが一番大きいと思う
    一生懸命あやしてたら我慢出来る

    +82

    -4

  • 92. 匿名 2022/11/26(土) 22:25:39 

    そんなの子供がいない連中のひがみ妬みだから気にしない、気にかけてしょんぼりしては駄目よ

    +3

    -31

  • 93. 匿名 2022/11/26(土) 22:25:49 

    泣かせたいなら泣かせれば良いと思う
    ただ、周りから子供に悪意を寄せられてる事をお忘れなく

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/26(土) 22:26:01 

    >>9
    だね。いつものことだから、って感じで、あやさない親いるよね。

    ちったー相手にしてやれって気の毒に思う。

    大体そういう親って1人じゃなくて2人できてる。

    +71

    -2

  • 95. 匿名 2022/11/26(土) 22:26:03 

    >>77
    オンギャールームとかがあればいいのにね。
    サウナみたいにベンチが付いた部屋になってて、オンギャーって泣いたら、子供連れてそこに引きこもれるの。
    泣き止んだらまた元に戻る。

    +18

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/26(土) 22:26:15 

    >>74
    泣いてる子供を無視する親って結構いるよね
    それで泣き止むわけがなく親がキレて退店していくパターンが多い

    +103

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/26(土) 22:26:35 

    >>52
    わかるわー
    後から謝るくらいならその時どうにかしろよってね

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/26(土) 22:26:51 

    >>83
    こういうのがいるから、子供のしたことですし。とか言っちゃうんだな

    +12

    -3

  • 99. 匿名 2022/11/26(土) 22:27:10 

    子供が、生まれつき目に障害があって数ヶ月に一回検査をしているのね。
    まだ赤ちゃんの時に子供だけ別室で検査中、大泣きしていたら、子供の隣にいたおじさん?おじいさん?が大きな声で「うるせぇな!静かにさせろよ!」と怒鳴った。
    もちろん、すぐに看護師さんがフォローしてくれたけど、まだ赤ちゃんだからベルトで押さえて検査してるし、母親の私でも側にいてあげられなくて辛いのに、怒鳴られて泣きたくなった。
    こんなやつでも、昔は赤ちゃんだったんだよね。

    +15

    -23

  • 100. 匿名 2022/11/26(土) 22:27:15 

    >>77
    寝たいからあえて夜の便とったのに赤ちゃんが永遠に泣いてたら地獄。
    親が寝てる事に気づいたらさらに地獄。

    +26

    -1

  • 101. 匿名 2022/11/26(土) 22:27:28 

    義両親と母親に言われた。
    どっちにも驚いたが、母親がうるさい、頭が痛くなるって言った時は頭が真っ白になって何も言わずにその場を去った。

    +0

    -19

  • 102. 匿名 2022/11/26(土) 22:27:51 

    >>92
    本気でうるさいから。気づいてください。

    +44

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/26(土) 22:27:55 

    >>75
    そうだよ他人だからね、

    +12

    -2

  • 104. 匿名 2022/11/26(土) 22:27:58 

    >>71
    あとは出発前に疲れさせて寝かせることだよね
    下の子なら上の用事で寝てるのに起こされるとかってあるあるだから、いつもなら数時間昼寝るとこ小一時間で無理やり起こしてみるとかも、一応試す価値はあるのかなと

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/26(土) 22:28:06 

    >>32
    「いいのよー」「かまへん」と声を掛けなくても、うるさいと思いつつ無関心を装ってくれた人達も優しいと思うよ

    +76

    -1

  • 106. 匿名 2022/11/26(土) 22:28:07 

    うるさいとは思うけど親も大変だろうから一瞥もくれずに我慢してるよ
    親怒鳴って子供泣き止むならみんなもっとそうしてるだろうけどそうじゃないじゃん
    わざわざ態度や言葉に出す人の方がこっちとしては迷惑だしうるせぇからその場から黙って離れてほしい

    +2

    -16

  • 107. 匿名 2022/11/26(土) 22:29:09 

    >>55
    え?何したらそんな泣くの?って自分の子供じゃないのか?

    +2

    -16

  • 108. 匿名 2022/11/26(土) 22:29:45 

    >>74
    世の中に自分達しかいないと思っているのか、
    子供だから周りが我慢すればいいと思うのか...

    +80

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/26(土) 22:29:48 

    >>39
    「うるさいファミリーウェルカム」ではないよ

    +38

    -2

  • 110. 匿名 2022/11/26(土) 22:30:28 

    >>1
    他人に言われたことはないけど、主人が片耳難聴で、子どもの高い声がしんどい時がある。
    下の子がまだ5歳だし我慢してるけど、我慢させてばかりはいけないと思ってる。

    今はしんどい時だけノイズキャンセラー使ったりしてる

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/26(土) 22:30:37 

    >>5
    親には日常でも、周りの人からすれば突然の騒音だよ。頭に響くんだよね、子供の鳴き声って。
    実際に家や外で子供に泣かれた事を経験してきた私でも、うるさいものはうるさいと思う。
    新幹線や飛行機も、遊びに行くばかりじゃないからね。仕事でも遊びでも、移動中に少し休みたい人だっているし。

    +82

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/26(土) 22:30:41 

    >>23
    本当にね。ギィィヤァァァーッ、ヴガァァァーッてさ。泣き叫んでる子供に対してはイライラしちゃうけど、毎日一緒にいる家族はシンドイよね、お疲れ様って思うわ。このくらいの歳の子はまだ未熟で大人が言ったことを理解できるわけじゃないしね。ある意味猛獣だよね。早く話がわかる大人になるといいねって思うようにして、自分のイライラをなんとか鎮めてる。

    +21

    -2

  • 113. 匿名 2022/11/26(土) 22:30:42 

    何回もある…次男が癇癪ひどくて2〜3歳の頃は本当に大変だった。
    すぐにその場から離れられる状況だったらすぐに離れるようにして、屋内にいたら屋外へ移動して話したり諭したりしてたけど、一度見知らぬおばさんに屋外へ移動した先についてこられて、わざわざ子供に向かって「うるさいよ、ほんとうるさいよ」と言われた時は、おばさんに対してキレそうになった。グッと堪えてさらに場所移動したけど。

    +4

    -18

  • 114. 匿名 2022/11/26(土) 22:30:46 

    >>39
    その感覚親としてやばいですよ

    +33

    -2

  • 115. 匿名 2022/11/26(土) 22:31:37 

    あるよ
    下の子が泣くと上の子がうるさいと言ってくるし、なんなら私もうるさいと思ってる

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/26(土) 22:31:59 

    >>90
    助けるって、どうやって?
    ヘタに声かけて余計に泣くかもしれないじゃん
    あやせば泣き止む子ばかりじゃないんだから

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/26(土) 22:32:01 

    うるさいのは事実だし泣きやませてほしい気持ちはあるから親がなんにもしないなら「どうにかして」という想いで言っちゃうかも
    あやそうとして泣きやまないのが見て取れるなら「頑張ってるけど泣いちゃうなら仕方ないかな」って許せる

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/26(土) 22:32:06 

    >>99
    まー病院だから余計そう思う人いるだろうね
    体が悪いんだろうし

    +25

    -2

  • 119. 匿名 2022/11/26(土) 22:32:10 

    >>74
    回転寿司の乳幼児の多さと泣き声or奇声率は異常だよね
    ファミレスみたいなものだしもう子供のうるささ覚悟で行くけどやっぱり長時間泣かせっぱなしだとキツい
    両親はのんびり寿司楽しんでるし 親は毎日の事で聞きなれてるかもしれないけど他人からしたら騒音でしかない

    +103

    -3

  • 120. 匿名 2022/11/26(土) 22:33:06 

    >>107
    わかりにくくてごめん
    >>1の引用です

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/26(土) 22:33:16 

    >>39
    なんで仕方ないの?
    ファミリーはウェルカムでもそれが騒いでOKにはならないよね

    +33

    -3

  • 122. 匿名 2022/11/26(土) 22:33:48 

    >>39
    ファミレスでも回転寿司でも泣き叫んでたら迷惑だよ

    +35

    -2

  • 123. 匿名 2022/11/26(土) 22:34:17 

    >>75
    普段ガル民が叩きまくってる女性芸能人も人様の大事な大事な娘さんなんだよな…

    +24

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/26(土) 22:34:19 

    >>90
    みんながみんな子供好きちゃうねん
    なんで他人の子供をあやさなあかんねん
    調子エエことばっかいうな

    +32

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/26(土) 22:34:22 

    ないな~。病院とかは、混んでない時間帯に行くし混んでたら受付して車で待機
    外食は、グズったら外に連れて出る
    田舎だから電車、バスは乗ったことない

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/26(土) 22:34:41 

    >>90
    内心あやしたいなーとは思うけど拒否されたり余計泣かれるのが怖くてね

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/26(土) 22:35:05 

    >>39
    どこであろうが迷惑なものは迷惑。
    こういう開き直りをする子持ち腹立つわ。

    +32

    -2

  • 128. 匿名 2022/11/26(土) 22:35:10 

    >>95
    その部屋に10組くらい赤ん坊と母親が引きこもれば、相乗効果でいかに赤ん坊がうるさい存在なのかがよく分かるだろうね。

    +16

    -1

  • 129. 匿名 2022/11/26(土) 22:35:11 

    >>90
    嫌ですw

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/26(土) 22:35:36 

    >>58
    躾ができない親元で育った子が日本の役に立つとは思えないからじゃない?
    有能な敵より無能な味方のほうが脅威

    +18

    -2

  • 131. 匿名 2022/11/26(土) 22:36:03 

    >>56
    そういう話じゃないんだわ

    +13

    -1

  • 132. 匿名 2022/11/26(土) 22:36:37 

    >>119
    寿司屋の裏方で働いてるけど、ぎゃぁぁぁぁぁぁぁぁ!っていつも聞こえる。
    裏で良かったー。と思うのと同時に 動物園に帰れー。と思ってる。

    +62

    -2

  • 133. 匿名 2022/11/26(土) 22:36:49 

    >>90
    いいけどそれが常識なら悪意持って近づいて来る人を拒絶できないよ

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/26(土) 22:36:50 

    回転寿司とかで一番うるさくて雰囲気悪くなるのはお行儀を注意している親の怒鳴り声かも
    躾してるのはよしとしても、普段の生活がもうでちゃって
    「おらぁ!てめてもうそんなんなら食わせねぇぞ」みたいなのが一番ご飯がまずくなる
    叩いちゃう人もいてマジで引く

    +7

    -3

  • 135. 匿名 2022/11/26(土) 22:37:00 

    親は慣れてて気にしてないみたいな人もいるけど、うるさい。
    小さい子は泣いてもしょうがないよねーって思えるかどうかって親の対応次第なんだよね。
    泣いて当然みたいな顔されたらイラっとする。

    +13

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/26(土) 22:37:14 

    >>90
    他人の子供なんてどうでもいいわ

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/26(土) 22:37:34 

    >>39
    ハロウィンか、サッカーの代表戦の日の渋谷とかに連れて行って好きなだけ泣かせてあげるなら問題ないと思う。

    +18

    -4

  • 138. 匿名 2022/11/26(土) 22:37:47 

    >>1
    子供が…
    嫌い→+
    好き→−

    +37

    -4

  • 139. 匿名 2022/11/26(土) 22:37:54 

    >>95
    名案!
    そしてネーミングセンス好きw

    +7

    -2

  • 140. 匿名 2022/11/26(土) 22:38:02 

    >>92
    赤ちゃんや子供の、いわゆるギャン泣きは100dB前後。高架下にいて電車の通過音を聴いているのと同じレベル。しかも耳に響く高音。
    いろいろあって泣いてるんだろうけど、普通に音として捉えたら、明らかに騒音なんだよ。
    子どもの泣き声を「うるさい」と言われたことありますか?回答は2,300人超!<ママのリアル調査>

    +23

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/26(土) 22:38:13 

    何他人の子供にイライラしてるんだが
    21歳~45歳までの不妊婆嫌い!

    +1

    -23

  • 142. 匿名 2022/11/26(土) 22:38:20 

    >>1
    1歳の子供、耳鼻科で耳掃除すると大泣きなんだよね。
    うるさいとは言われないけど処置終わりの待合室の空気がすごく嫌だ。早く帰りたいってなる

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/26(土) 22:38:37 

    まぁ確かに子供のぎゃーーーって泣き声はうるさいよね。
    でも泣き止ませようとしてもダメな時は本当にダメなんだよな。
    ってか子育てしてて毎回こういうトピ見かけるたび
    本当にいるの?ってくらいひどいこと言う人いるよね。
    出会ったことがないしむしろ親切な人が多い。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2022/11/26(土) 22:38:54 

    >>90
    人見知りの子供だと、余計に泣き声大きくなるよ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/26(土) 22:39:13 

    >>137
    カラオケルームにでも連れてって泣かせたらいいのに。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/26(土) 22:40:14 

    >>1
    子供の年齢にもよる。まぁ泣くのは致し方ないとしても、今日薬局で走り回って大声出してた5歳前後の兄弟。親は化粧品に夢中。親の近くで「うるさー!」って言ってやったわ。躾がなっとらん!

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/26(土) 22:40:22 

    >>113
    そのおばさん、あなたが手こずっているのを見ていられなくて助けるつもりだったかもよ。発した言葉の中にはなかったかもしれないけど、「お母さんを困らせるんじゃないよ」って意味もあったんじゃない?昔の人はこういうタイプ結構いたと思う。

    +11

    -3

  • 148. 匿名 2022/11/26(土) 22:40:31 

    >>143
    私も言ったことないよ。
    赤ちゃんないてるけど可愛いねー。とか元気いっぱいだ!っていうけど、心の中ではうるせぇーーー!動物園に帰ってくれ!!って思ってるよ。
    リアルで言うわけない。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/26(土) 22:40:52 

    >>106
    なんでw

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/26(土) 22:41:33 

    >>141
    このトピはわりと過激なコメントが少ないと思ったよ
    そして子持ちの人も結構いると思う

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/26(土) 22:41:47 

    むしろうるさくないと思ってるの?
    うるさいのは事実だと思う。
    泣き声とかぎゃーぎゃー騒いでる子どもシラーっと放置してる親の方が変じゃないかな。
    うるさいと思うなって言う方が正直無理あると思う。

    +31

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/26(土) 22:41:53 

    お医者さんに言われたわ
    うるさいなぁ~って面倒くさそうに

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/26(土) 22:42:17 

    >>120
    そういうことか
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/26(土) 22:42:19 

    >>95
    それいいね!
    それこそみんな「お互い様」の空間!

    +4

    -1

  • 155. 匿名 2022/11/26(土) 22:42:33 

    指定席とかでデッキとかに連れて行かずに席であやし続けている親を見てるとちょっとイラッとしてしまう。

    +17

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/26(土) 22:42:52 

    >>140
    となると全員スマホ時代イヤホンで何とかなるってことにもなるかもね
    電車通過音程度の音だから、個人対策可能な域だし

    「うるさい」って言い放つことって、正義感からなのか感情をストレートに出してるのかわからないけれど、泣いてる親以外の周囲の人にもものすごいピリついた空気を醸し出したりしてることには気が付かないのかな 
    逆にそういう大人って、空気読めなくて苦手なことあるのかなってそっとしておこう対象のやばい人認定にもなってくる

    +2

    -16

  • 157. 匿名 2022/11/26(土) 22:44:07 

    >>52
    ちゃんと躾して下さいって私なら言っちゃうわ 

    +19

    -2

  • 158. 匿名 2022/11/26(土) 22:44:12 

    この前家電量販店でベビーカーに乗った赤ん坊が店中に響き渡るくらい鳴いていたのに親はあやしたりもせずにし店員と話をしていて、どうにかしろよと思った。ほしいものあったけど煩いから他の店行ったよ。接客していた店員さん耳大丈夫だったかな?

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/26(土) 22:44:54 

    >>154
    そうそう
    みんなうるさいんだから誰も文句言わないし、お互い様の空間だから思いっきり泣かせておけるしね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/26(土) 22:45:25 

    >>152
    ワロス

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/26(土) 22:45:35 

    >>54
    イヤホンじゃなくてわざわざ耳栓ってのは効果が高いからなのか、嫌味としての表現も兼ねているのか気になる

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/26(土) 22:45:45 

    言われたくないから静かにさせなきゃいけない所に連れて行かなかった。ありがたいことに自分達親が娯楽を我慢さえすれば、そういうシチュエーションは避けられたので。家ではよく泣く子だったけど、案外外出先だとあんまり泣かなかったりもしたけど。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/26(土) 22:46:18 

    >>92
    まさに妊娠中だけど、赤ちゃんの泣き声大嫌いです… 
    新幹線とかなら海外の睡眠シロップ飲ませたいぐらい

    +10

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/26(土) 22:46:38 

    >>156
    はぁー!みたいな大きめのため息もピリつくよね
    泣くのを我慢できない赤ちゃんはわかるけど
    態度に出すのを我慢できない大人はね
    よっぽどお疲れなのかな

    +3

    -16

  • 165. 匿名 2022/11/26(土) 22:46:53 

    なんで回転寿司とかファミレスは泣き叫んでもオッケーみたいな感じなんかね
    普通に迷惑だけどね

    +31

    -1

  • 166. 匿名 2022/11/26(土) 22:48:40 

    >>22
    気付いたところで何なのでしょう?

    +5

    -25

  • 167. 匿名 2022/11/26(土) 22:48:52 

    >>7
    そうだね、室内だとうるさく感じる。
    電車とか病院、ファミレス。
    外だと気にならないんだけどね、こっちが逃げられるからかな。
    そう考えると小児科って泣き声凄そうだよね。

    +24

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/26(土) 22:48:56 

    >>40
    外に連れて出ろ、これしかない。

    +89

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/26(土) 22:49:05 

    >>148

    私もリアルでは「あー💦泣いちゃったねえ💦ごめんねー(>_<)」とか言ってる。
    内心「あー泣いちゃったー…早く泣き止んでくれないかなあ。うるさいなあ」って思ってる。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/26(土) 22:49:08 

    赤ちゃんが泣くだけなら不快にならないけど、一緒にいる親の態度で不快になって攻撃的になるって人は多いと思う

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/26(土) 22:49:12 

    夫にしか言われたことない
    クソがっ!!!!!

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/26(土) 22:49:30 

    >>156
    疲れてるときに赤ちゃんのギャン泣きとか本当に勘弁してほしいけどね 
    満員電車、新幹線、飛行機とか 

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2022/11/26(土) 22:49:33 

    >>163
    こんなこと言ったらいけないのは100も承知なんだけど、私も妊娠中だけど、母子手帳の後ろに 赤ちゃんを揺さぶらないで。って書いてあって、あっ…。って思ってしまった。
    うるさかったら揺さぶってしまいそうだな。。と思って。それか超高い高いしたり。

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2022/11/26(土) 22:49:44 

    >>4
    親が何らかのアクションしてれば「あらまぁ、大変ね」と思って暖かい目で見守れるけど最近めちゃくちゃ泣いて当たり前だ!騒いで当たり前だ!って感じで放置してる親達が多すぎる
    ジジ、ババが傍若無人タイプだとそういうパパ、ママが多い気がする
    人の子なんて正直全然可愛くないし、我が子が可愛いのは親だけなんだと思って行動して貰いたい

    +81

    -4

  • 175. 匿名 2022/11/26(土) 22:50:02 

    病院で2歳くらいの子供が泣いてる時、うちの子(小学生)がうるさいなーて言ったから、あなたもそうだったよ覚えてないだろうけどって真顔で返してその頃如何にうるさかったかを伝えたら黙った。
    子供が小さい時は言われた事なかったけど、それはたまたまその場に居合わせた周りの人たちが優しかったり我慢してくれてただけの話。

    +10

    -3

  • 176. 匿名 2022/11/26(土) 22:50:06 

    >>1
    泣いてる子を放置も相当いやだけど、この前ファミレスで隣の席の1歳児くらいの子がゴキゲンでお皿をフォークとスプーンでカンカン叩いてた。
    ずっーとカンカンカンカン。親はニコニコしながら上手〜とか言ってるんだけど、こっちはうるさくてたまらなかった。
    つーか前提として行儀悪い。

    +58

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/26(土) 22:50:10 

    >>156
    分かる。赤ちゃんの鳴き声より、そういう場をピリつかせる人が近くにいる方が個人的にキツイかも。
    同じ車内で口論が始まった時と同じようなストレスを感じる。

    +3

    -9

  • 178. 匿名 2022/11/26(土) 22:50:27 

    >>165
    うん
    「子連れお断りじゃないですから、普通に来店してくださいね。子供用の椅子とかありますし」くらいの認識だと思ってほしい。

    +7

    -1

  • 179. 匿名 2022/11/26(土) 22:50:44 

    ホノルル行きの飛行機でほぼ8時間ギャン泣きしてる赤ちゃんには殺意湧いたわ

    +21

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/26(土) 22:51:08 

    >>156
    ノイキャンて人の声や甲高い音にはあまり効き目ないよ。
    爆音で音楽きくしかない。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/26(土) 22:51:15 

    >>175
    気づかせてあげるの大事

    +7

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/26(土) 22:52:04 

    >>36
    何でこれマイナス?

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2022/11/26(土) 22:52:11 

    >>173
    超高い高いなんてしたら、他界他界しちゃうからダメです。

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/26(土) 22:53:05 

    >>164

    ほんっっっとにうるさくていい加減にしろよ、と思ったときはチラ見してため息ついたことはある。
    私が移動すればよかったんだろうけど、通勤電車でやっと座れたから立ちたくなかった。

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/26(土) 22:53:13 

    >>172
    飛行機新幹線なら睡眠不足で乗ればマジですぐ寝れるよ笑
    満員電車でギャン泣きはわりとレア物件だから、対策グッズ備えとくしかないのかなと
    耐えられないなら途中で一回降りてもいいよね

    +3

    -7

  • 186. 匿名 2022/11/26(土) 22:54:22 

    >>182
    父に対してのマイナスかな?

    +1

    -5

  • 187. 匿名 2022/11/26(土) 22:55:28 

    >>180
    やばいときの曲を用意しとくのもいいよね
    でも設定で音量のリミッターはずして音漏れして自分が迷惑かけないようにもしないとだねw
    一番うるさいの誰だよってやつ

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2022/11/26(土) 22:56:48 

    >>16
    やってみたの?

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/26(土) 22:57:46 

    >>166
    躾ろよクソばばあ

    +27

    -8

  • 190. 匿名 2022/11/26(土) 22:58:30 

    >>184
    二択から座る選択してるからまぁしゃあないよね
    第三者からするとため息もわりとやばい人認定で、この人暴れだすかもって注意する
    近くにため息の人いたら、様子見ながら逃げるか降りる

    +3

    -9

  • 191. 匿名 2022/11/26(土) 22:58:47 

    里帰り出産で実家にいる時に、父に言われたよ。
    生まれたばっかなのにうるさいって何こいつって思ったからもし2人目できても絶対里帰りしない。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/26(土) 22:59:48 

    >>180
    射撃訓練とかヘリコプターの操縦とかで使う、防音イヤーマフつかうしかないね

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/26(土) 23:01:07 

    帰省のとき一時間飛行機でギャン泣き
    誰も罵声は挙げなかったし、周りはよく頑張ったねって子供を褒めてくれたけど、怒鳴られても仕方なかったと思う
    本当なら小さい子しかもうちみたいな子供のタイプ連れて飛行機よくなかった

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/26(土) 23:01:22 

    >>1
    旦那に言われた事ならある。
    外では無いなぁ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/11/26(土) 23:02:00 

    ある。しかも旦那に。夜泣きが酷い時期に本当に泣き止まなくて私も泣きながらあやしていたのに『うるさくて寝れないよー』って言われて初めて人を蹴り飛ばした。

    +2

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/26(土) 23:02:09 

    >>1
    ここであげられてる状況でも、嫌な顔したり、「うるさい」って言ったらダメなの?
    他人の子供の泣き声なんて、騒音でしかない。

    +26

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/26(土) 23:02:29 

    >>167
    小児科は地獄絵図がデフォ

    +3

    -2

  • 198. 匿名 2022/11/26(土) 23:03:05 

    >>62
    右本当にブスだよね

    +20

    -33

  • 199. 匿名 2022/11/26(土) 23:03:05 

    >>1
    ハッキリ言って
    躾されてない他人の子供なんて可愛くない

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/26(土) 23:03:30 

    泣き声嫌いの妊婦さんらは、今度自分の子供が泣いてしまった時に「周囲が冷たい」「子連れには生きづらい世の中だ」泣き声だけではなく「ベビーカースペースなのに大人が立ってる」みたいに攻撃対象が他人に向く可能性が高いのではと心配になる

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2022/11/26(土) 23:04:49 

    >>142
    私は病院でお子さんが泣いてたら、頑張れ!とか頑張ったね!って思うからあまり気にしすぎないで。
    待ち時間とか会計までの間とか、お母さんの都合でどうにもならないよね。
    お子さんからしたら、しんどいのにさらに嫌なことされてそりゃ泣くし、私も小さい頃泣いてた。

    +5

    -6

  • 202. 匿名 2022/11/26(土) 23:06:25 

    うるさいってなるのは当たり前の反応だよ
    耳がついてるんだもの
    うるさいなんて!はトイレに行くなって言うのと同じぐらい不自然

    +18

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/26(土) 23:06:42 

    >>196
    まずそういう場に備えた対策はしといた方がいいかもだね
    更に、言い方もある
    「うるさい」ではなくせめて「静かにしてもらえませんか、何か泣き止ませる方法はありませんか」
    これだけで、周囲の賛同度も全然ちがうと思うよ
    注意した側が悪者や変人になったら元も子もない

    +2

    -7

  • 204. 匿名 2022/11/26(土) 23:08:25 

    >>90
    うちの子に近寄るな関わるなの親もいるから難しいと思う

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/26(土) 23:08:26 

    >>201

    あなたは気にしなくても、気になる(不快に思う)人は一定数いるのよ…

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2022/11/26(土) 23:08:48 

    >>179
    8時間ギャン泣きは赤ちゃん大丈夫かって思う

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/26(土) 23:09:33 

    >>203
    泣きやませる方法があったらとっくに泣きやんでるよ!って思われそう

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/26(土) 23:10:35 

    >>203
    そもそもそんなこと他人に言わせる前に何とかしてほしいわ

    普通は他人に工夫させるより親が事前に工夫するよ
    世間とトラブル親はだいたい頭がユルイ系

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/26(土) 23:10:59 

    正直、電車やファミレスで子どもが真横でずーっと泣き叫んでたらイライライライラしてる
    口に出すのは人として最低だからいうわけないけど

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/26(土) 23:11:10 

    >>95
    うちの子の幼稚園(庶民的なカトリック)の礼拝堂にそんな部屋あったよ。
    「泣き部屋」って先生たちが呼んでた。
    行事を礼拝堂でするんだけど、未就園の弟妹が泣いたらそこに入ってくださいってアナウンスされる。
    信徒さんたちも、礼拝中にお子さんが泣いたらそこに入るらしい。

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2022/11/26(土) 23:11:22 

    回転寿司の場合は、お寿司が巡ってるから泣き叫んでるお子さんがいたら、飛沫が気になるなぁとは正直思ってしまう。

    でもそれ以外は気にしないかな。
    自分も小さな子供のときは世の中の人たちに迷惑かけたのだろうし。

    +8

    -2

  • 212. 匿名 2022/11/26(土) 23:11:38 

    >>197
    小児科はお互いさまだ。暴れるのは良くないけどね。

    +16

    -0

  • 213. 匿名 2022/11/26(土) 23:12:06 

    少し申し訳なさそうにしてる母親ならまだしも、泣いてもしかたないでしょって開き直ってるような母親なら軽く睨みつけるくらいはするかな

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/26(土) 23:14:23 

    >>202
    ほんとそれ
    子供を邪険にしているわけではなく「その大声どうにかしてくれ」なんだよね
    夜の電車で大声で騒ぐ酔っ払いの騒音もこどもの泣き声の騒音も同じ

    +11

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/26(土) 23:15:16 

    >>1
    犬の騒音はあるよ。
    人間は思わないなー

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/26(土) 23:16:47 

    >>143
    何も言わないけどスーパーとかで大泣きしてる子供には睨みつけてる。うるさいんだもん。

    +10

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/26(土) 23:17:39 

    >>198
    こんな顔を親にインスタで公開処刑されてる
    子どもが沢山いる

    +21

    -2

  • 218. 匿名 2022/11/26(土) 23:19:06 

    >>198
    目の大きさの違いが…

    +10

    -2

  • 219. 匿名 2022/11/26(土) 23:19:49 

    >>1
    うるさいと言われたことはないけど
    壁うっすいアパートの1階に住んでたから双子が泣かないように常に気を配ってできるだけ外に出てほぼだれもいない公園しか行ってなかった
    しんどかった
    逆の立場になれば相当放置してない限りそこまで子供のなきごえ気にならない

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/26(土) 23:20:17 

    >>138
    子供が好きだから+したら、
    嫌いな方を+にしてるとか紛らわしいし、
    わざと間違わせて、
    嫌いの数増やそうとしてるの見え見え。

    +7

    -3

  • 221. 匿名 2022/11/26(土) 23:21:13 

    >>12
    プロ市民の方が不快。

    +13

    -3

  • 222. 匿名 2022/11/26(土) 23:22:17 

    >>207
    どうしても相手に何か言いたいなら、うるさいって吐き捨てて、自分が悪者にならない自衛策として言葉を選んだほうが得策だよってこと
    「すみません、もう少し静かになりませんか」
    「どうやって泣き止ませればいいのよ!」
    ってなって何らかのトラブルがあった時に、周囲が手を差し伸べるのは、丁寧に物を言った方だよ

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/26(土) 23:23:36 

    >>95
    先日、免許の更新で講習を受けた時
    お子さん連れの方は泣いたり愚図ったりしたら奥に小部屋の用意があるのでそこへ移動して下さいって 最初に説明があった

    ちゃんと色んな状況を想定してゾーニング対策されてていいな!って思ったよ
    胡散臭い説教漫画で世論操作ばかりしてないで小部屋ポンと置いとけばいいのよ
    飛行機とか新幹線もそろそろ工夫すればいいのに

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/26(土) 23:24:41 

    >>54
    耳栓でOKだと思いますよ。ただ耳栓だと防音効果はいまいちなので飛行機とか新幹線とか長時間で席移動できないところはイヤホンの方がオススメ

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/26(土) 23:24:48 

    たまに「あーもー!うるせぇ!泣き止め!黙れ!」みたいに言葉放って余計に泣かせてる親いるけどドン引きする…
    しかも↑これ余計に泣くし。

    子育て大変でストレス溜まるのも分かる。だけど外では最低限あやしてくれ…

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/26(土) 23:25:37 

    >5
    ホント!昨日子供の習い事の見学してたんだけど、斜め後ろの子供がぐずり出して。
    2、3歳だしそれは致し方ない…と思っていたけど母親がぐずる子を押さえ付けていたようで「痛いー!痛いー!息できないー!(悲鳴)」が30分以上響き渡り…母親は「(押さえてるところ)息と関係ないじゃんwえ?死ぬの?w死ぬの?w」と…。挙げ句動画を撮り始め「あんたが言う事聞かない所保育園の先生に見せるからw」と。児相に連絡した方がいいのかな?と思うレベルでした。

    +3

    -1

  • 227. 匿名 2022/11/26(土) 23:28:36 

    >>62
    可愛いのか?
    私からしたらどっちもって感じだけど
    やっぱ他人のガキは皆可愛くないや

    +16

    -11

  • 228. 匿名 2022/11/26(土) 23:33:01 

    >>62
    この画像前からよくみるけど
    今はもう大きいよね?
    左の可愛い子と比較されブスだのなんだの言われてるの
    見たら絶対悲しい気持ちになるよ..みんな酷すぎるわ
    この子、そもそもただの一般人でしょ?

    +50

    -3

  • 229. 匿名 2022/11/26(土) 23:33:04 

    >ないがそう感じたことがある

    「周りにうるさいと思われてるだろうな」って思ったって事でいいの?
    でも言われてもないのにわからないじゃない、

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/26(土) 23:33:35 

    子供に寛容な社会じゃないからね
    友人の子供(小学生)が発達障害なんだけど
    毎日泣き叫ぶから
    よく近所から通報されたり
    スーパーでグズって暴れてしまった時も
    警察呼ばれたりで大変らしいわ…
    大変すぎる…

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2022/11/26(土) 23:35:58 

    >>211
    うわぁ
    最初の行でプラス押してしまった

    最後の二行でマイナスだったのに

    +1

    -3

  • 232. 匿名 2022/11/26(土) 23:37:25 

    >>224
    でも前、子供と飛行機に乗ったら子供が泣き出した途端に隣にいた女性が、耳栓をつけて寝始めた事に傷付いたっていうネット記事あったんだよね。
    耳栓もわからないようにつけなきゃいけないんだろうか。

    +9

    -1

  • 233. 匿名 2022/11/26(土) 23:39:05 

    >>230
    それは不寛容なわけじゃないよね
    ちょっと違う



    "カン違いでもいいから189"って市役所の入り口に垂れ幕がある

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/26(土) 23:40:06 

    めちゃくちゃうるさいって。
    ギャン泣きしてる子供放置してる親とか神経疑う。
    たまに耳がキーンってなるし。
    そんな状態をまあまあ子どもだしね(^^)って寛容な目で見てられるかっての。悲劇のヒロインになるも違うから。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/26(土) 23:40:08 

    >>1
    もう波風しか立たないから、トピにしなくていいよとも思う。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/26(土) 23:40:08 

    >>163
    あなたもこれから騒音を生み出すのに

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/11/26(土) 23:41:56 

    >>228
    これはちょっと酷いな

    そもそも切り取り方が悪意あるね

    +18

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/26(土) 23:43:39 

    >>230
    たまに泣き声が大きかったせいで、隣人に警察に通報されて落ち込みました、みたいなのある。
    でもじゃあ他にどうしろっていうんだろう。
    放置してたら、何かあった時に「近所(隣室)の人は何してたのか」みたいになる。


    +11

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/26(土) 23:44:09 

    >>90
    なるほど
    皆さんの返信を見て、やはり「母親だけに責任と負担を押し付け、子供が泣いたらその母親の人格を否定する」という世間であることが再確認できました。ありがとうございます

    +1

    -15

  • 240. 匿名 2022/11/26(土) 23:44:43 

    >>92
    子持ちだけど若い頃から結婚して小学生になった今でもずっと子供のキンキン声は嫌いだよ


    そんな個人の音に対する嗜好まで説教食らうのか…

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/26(土) 23:44:57 

    ヒステリック起こしてる様な鳴き方の子なら勘弁してよ。って思うけどお母さんが必死なら「頑張れー」って応援してるよ。同情というか。
    内輪だけで楽しんで周りに気を遣ってない人もイライラする。カバーがない回転寿司で子供をレーン側に座らせて取らない寿司を触ってたり、お寿司に息が掛かるんじゃないか?って距離で過ぎゆく寿司を見てたら嫌だな。って思ってた。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/11/26(土) 23:49:22 

    >>90
    自分で勝手にやってくれ
    何でこっちまで駆り出されるんだ
    こっちも子育てで忙しいのに

    NPOでも立ち上げて自分の正義を実現してみましょう
    他人に正義の押しつけしないで

    ってかあまりにも癇癪酷いんだったら他人の手を借りるより療育行った方がいいのでは

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2022/11/26(土) 23:50:17 

    >>2
    それブーメラン

    +22

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/26(土) 23:51:06 

    >>92
    昭和のお婆感丸出しだな

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/26(土) 23:51:30 

    自分の子でもギャン泣きはうるさいな〜って思うよ。
    他人がうるさいと思うのは普通。

    でもうるさいって声に出されると悲しいよね仕方ないけど。泣き止んで欲しいよこっちも

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2022/11/26(土) 23:52:07 

    でっかいイオンモールで
    爺婆ママがいてもギャン泣き蹴り殴り大暴れの女の子いたな。2歳児くらいかな。あまりに酷くて理由と顛末は気になった。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/26(土) 23:53:56 

    >>211
    >自分も小さな子供のときは世の中の人たちに迷惑かけたのだろうし。

    あなたが「回転寿司で泣いてると気になる」と感じるように、他の理由で嫌悪感持つ人もいると思う。
    だから何なの、と言われそうだけど、条件つきの許容なら「私も小さい頃は迷惑をかけたから気にしない」みたいな事は書かない方がいいのでは。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/26(土) 23:54:55 

    >>230

    発達って8割遺伝だから親も発達の可能性あるよね
    一応警察や児相には把握しといてもらった方がいいんじゃない

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2022/11/26(土) 23:55:05 

    >>90
    >周りも泣き止むように助けてあげるもの、という常識になるのはどう?

    親が泣き止ませられないのに他人に何が出来るんだ。

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2022/11/26(土) 23:55:42 

    >>189
    下品すぎ。笑 どんな躾されて育ったんだろ。

    +5

    -14

  • 251. 匿名 2022/11/26(土) 23:57:06 

    >>245
    口には絶対出さないからご安心をw

    まぁ嫌な顔はするかもね
    私はサッとそこを立ち去るけど自衛のためだから気にしないで

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2022/11/26(土) 23:57:48 

    >>240
    高い声や大きな音が苦手で過敏になって、倒れる人もいるもんな。

    +5

    -1

  • 253. 匿名 2022/11/26(土) 23:58:57 

    >>251
    横だけどあえてわざわざ言うのね。別に会うこともないのに意地悪が滲み出てる。

    +2

    -6

  • 254. 匿名 2022/11/26(土) 23:59:32 

    回転寿司なんて常にうるさいイメージだけど舌打ちなんて聞き取れるんだ。

    +5

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/26(土) 23:59:45 

    >>245
    声に出して言ってくる人なんで極少数じゃない? 
    うるさいとは思ってても何も言わない人がほとんどなんだし。

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/26(土) 23:59:50 

    私が体調悪いときと、緊張感の有る場所以外では
    赤ちゃんの泣き声は気にならない。
    むしろ、赤ちゃんの体調が悪いんじゃないかと
    かわいそうに感じる。
    抱っこしてるお母さんの心境を察すると
    一緒にあやしてあげたくなる。

    タバコの臭いや乗り物のひじ掛けを偉そうに
    占領してるオッサン連中のほうが圧倒的に迷惑だわな

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2022/11/27(日) 00:01:51 

    >>255
    漫画の中の自由すぎるおじさんだけだよね

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/27(日) 00:03:20 

    >>142
    私は耳鼻科で泣かれると辛いよ…
    中耳炎、飛行機で鼓膜に穴が空いたとか痛みがある状態で来院する事が多いから。
    痛みがなければ、大変だなーと思えるけど耐えて診察を待ってる時はきつい。

    +16

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/27(日) 00:03:36 

    >>211
    泣き声はともかく飛沫気にする人は回転寿司行かないんじゃない?
    私は飛沫というか食べ物が外に出てる系のとこは嫌だからブュッフェとか回転寿司とか行けないし袋に入ってないパン屋とかと買えない。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/27(日) 00:04:12 

    >>251
    わざわざ嫌な顔しないで立ち去った方がお互いのために良さそうな気がする

    +0

    -6

  • 261. 匿名 2022/11/27(日) 00:05:48 

    >>260
    私は嫌な顔するよ。言葉では言えないから思いっきり睨みつけてる。子供の泣き声うるせぇ。

    +14

    -1

  • 262. 匿名 2022/11/27(日) 00:06:58 

    >>14
    うちもないな。大体の人は暫くなんやかんややっても駄目そうならその場を離れるよね。場合によっては出ていけない事もあるけど、それでも親が色々やってたら周りから言われる事って殆ど無いんじゃないかなと思う。

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/27(日) 00:08:48 

    >>256
    お母さんってそこまでヤワじゃないよ
    なんか弱弱しくて女々しい想定になってるけど

    何かあった時の為に何かしら対処するグッズも施設などの下調べも万全にやってるし
    だから外出先で余りトラブることはない
    普通はね。

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2022/11/27(日) 00:09:29 

    広くないお店で赤ちゃん泣いてて親はあやしてるけど、外には出ないんだ、って思うことある。
    雨の日とかは除くけど、外出る人の方が稀だね。
    あとジジババが一緒にいても手伝わない不思議。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/27(日) 00:10:25 

    >>232
    そんなとこまで気にしなくてヨシw そういう風に感じる人と「耳栓やイヤホンして寝てもらえてると少し気持ちが楽になる」ってお母さんのコメントもよくあるよ。こっちも同じ料金払って乗るわけだから泣き声我慢してイライラしてしまうより、自分がリラックスできる対策してれば良いよ

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/27(日) 00:11:32 

    >>1
    小さい頃の芦田愛菜ちゃんにだってアンチはいた訳で自分の子供が皆にとってのアイドルではないと思って子育てして頂きたい
    迷惑かけて当たり前精神良くない

    +10

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/27(日) 00:11:53 

    >>260
    迷惑かけてるんだから、嫌な顔ぐらい仕方ないと思うけどな。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/27(日) 00:12:57 

    >>261
    自己主張はするべきだ!笑

    快適に過ごす権利だってあるもんね
    対子供だと何でも「大人」が我慢モードはおかしい

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/27(日) 00:13:39 

    フリフリの服着せて
    泣いてるうちの子かわいいでしょ?とドヤ顔で偉そうだと腹が立つ
    親が気をつかって頑張って入れば許せるかな。

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/27(日) 00:13:47 

    カフェとかで泣かれると死ねって思う
    ファミレスや100円寿司なら許せる

    +7

    -2

  • 271. 匿名 2022/11/27(日) 00:14:26 

    >>40
    当たり前だよね。もうどうにもならないんだったら帰るしかない状況だよ。うちは1歳と3歳連れて外食行くけど、3歳はお店の中で騒がないが守れるし、1歳は連れていくタイミング計算して機嫌取りながらだけど、そんな大騒ぎになった事ないよ。

    +51

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/27(日) 00:14:37 

    >>176
    横から失礼します、ソファー席で箸置きを使いカーリングみたいな事やってる子を微笑ましく思える親族以外の人が居るのだろうかと思う

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/27(日) 00:19:32 

    >>270
    ファミレスや回転寿司で多少は仕方ないけど、
    泣き続ける、走り回る、悪戯するみたいなのは出て行ってほしい

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/27(日) 00:19:54 

    場所による
    イオンでギャン泣きしてても何も思わないけど電車とかは無理、それでも幼稚園ぐらいの子が泣いてたらおお…とはなる
    完全に泣かせないって無理なことも多いから場所選ぼ、私も子どもいるけどまだ小さいしすぐ泣くから電車とかバスとか乗らない。外食も今はウーバーあるし特に行かなくても平気だし

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/27(日) 00:21:50 

    >>269
    本当これ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/27(日) 00:24:03 

    >>270
    やっぱり思うんだ?
    良かったナカーマがいて

    程度は違っても思うことは同じ

    うるさいのは誰が何と言っても事実だものね
    不快を我慢しろ!って頭ごなしに言われるのは納得できない
    不公平感がある

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/27(日) 00:25:00 

    子どもいないからあんま知識がないんだけど、
    この前飲食店で泣いてるわけではなくずーっと叫んでるだけの赤ちゃんがいたけど親はガン無視だった。
    お母さんに抱っこ紐でだっこされてたけどお母さんは何食わぬ顔でご飯食べ進めてた。

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/27(日) 00:26:34 

    >>174
    うるせー大人も沢山いるから、尚更残念だね🥹

    +2

    -12

  • 279. 匿名 2022/11/27(日) 00:34:28 

    >>5
    分かる
    可愛い我が子でもうるさい!と思うから
    他人はよっぽどだと思うよ
    実際他人の子供はうるさい

    +34

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/27(日) 00:37:59 

    >>199
    他人の子から介護してもらわないようにしないとね💗

    +0

    -9

  • 281. 匿名 2022/11/27(日) 00:38:39 

    飛行機で子供の声トラブルは日本より圧倒的に外国の方が多いよね
    日本だけが不寛容なわけじゃないよ
    本当に騒音レベルにうるさいから問題になるわけで
    もしギャン泣きや子供の奇声が小鳥のさえずりのような心地よい音だったらそもそも問題になってないと思う



    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/27(日) 00:40:19 

    >>280
    また出たよ
    年金
    介護
    下の世話

    こういう発想になるのはいくつぐらいの人なんだろう

    +11

    -2

  • 283. 匿名 2022/11/27(日) 00:44:03 

    うちはないかな?そのくらい思い出せない

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/27(日) 00:44:16 

    >>9
    小さな子って言葉がまだ理解できないし親も辛そうなの見てると“大変だな”とは思う

    でも小学生の高学年になって奇声を発してる子供に注意しないで放置してる親は何とかして欲しい
    子供じゃなくて親が。
    親本人がまともじゃ無いのを自覚して欲しい。

    +27

    -1

  • 285. 匿名 2022/11/27(日) 00:44:16 

    >>4
    親も顔はそこまで可愛く無いなーとか
    泣かれたらイライラするとかあるよ

    ちゃんとわかってるよ

    +11

    -3

  • 286. 匿名 2022/11/27(日) 00:48:13 

    >>4
    まぁそれは老若男女そうだよ
    ただでさえ肌も汚くて目も濁ってるジジイやババアに急に声荒げられたり怒られたりしてもゾッとするよ

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/27(日) 00:50:13 

    >>140
    85デシベル以上は耳栓必須なんだって
    ギャン泣きとか幼児の奇声ってそれ以上だよね実際…

    一度壊れた聴覚細胞(有毛細胞)は再生しない
    難聴は認知症のリスクもあるそうだ


    子どもの泣き声を「うるさい」と言われたことありますか?回答は2,300人超!<ママのリアル調査>

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/27(日) 00:51:27 

    >>282
    謎のハートマークも残念だから察してあげて
    年齢ではなく性格とかさ…

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/27(日) 01:08:03 

    >>163
    赤ちゃん小さいうちは泣かないの無理だと思うけど赤ちゃん産まれたらストレスで大変そうじゃない?
    耳栓でもすれば平気なのかな

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/27(日) 01:08:36 

    >>220
    今さら何を言ってるんだろう‥‥
    子供が苦手な人
    子供が苦手な人girlschannel.net

    子供が苦手な人イオンとかスーパーで泣き叫んでたり、グズグズ言ってる子を見るとイライラしてしまいます。

    +1

    -3

  • 291. 匿名 2022/11/27(日) 01:09:19 

    >>258
    中耳炎なら普通に鎮痛剤飲んでから行けばいいのでは
    あれだけの激痛で救急いっても、結局とりあえずそれしか対応してもらえないし

    個人的に中耳炎繰り返すタイプ(指定難病)で今、医師の支持のもと鼓膜に穴あきっぱです
    バファリンとか飲めないので、カロナールしか無理だけれどそれでも耳を押えて倒れ込むような痛みはかなり軽減されます

    +0

    -7

  • 292. 匿名 2022/11/27(日) 01:11:43 

    >>287
    真横で泣かれたらこのヒゲみたいな細胞一本ぐらい壊れてるな

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/27(日) 01:14:40 

    言われたことないな
    そんなこと一々言う奴いるんだ

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/27(日) 01:19:32 

    >>163
    >>173
    >>289

    私は我が子の泣き声でメンタルやられかけたよ
    揺さぶった事はないけど
    うるせー!って怒鳴った、もちろん怒鳴っても意味ない

    自分にめちゃくちゃ嫌悪感湧いて更に病んだ
    子育てって向き不向きあるから向いてないとただただ地獄

    ただ我が子だと逃げ場なく抱っこしても1時間永遠と泣かれたるけど、電車とかレストランとかもし泣いてる子供いても長くても1時間泣かせっぱなしでそのままな親は見たことない

    泣く場面に遭遇しても通り過ぎたり距離取れるだけ他人だからマシとは思えるようになった

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/27(日) 01:38:27 

    >>250
    ババアって言われて顔真っ赤になったの?🥺

    +7

    -6

  • 296. 匿名 2022/11/27(日) 01:41:27 

    うーん、うるさいよね。
    泣き叫ぶ系は声が半端ないからちょっと辛いし、ずっと続くし、気分最悪になるし。あと、そんな大声出されるとコロナ移されないか不安になる。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/27(日) 01:52:46 

    >>290
    かわいい〜❤️

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/27(日) 01:56:23 

    >>19
    泣き声はSOSを発するものだから本能的に煩く聞こえるよね

    +7

    -1

  • 299. 匿名 2022/11/27(日) 01:57:23 

    >>39
    なるほど店で子供の大声や奇声を野放しにしてる親はこういう考え方なのか…じゃあうるさいものはうるさいって周りがハッキリと迷惑がかかってる嫌な思いさせられてるって事を厳しい言葉で伝えた方がいいね

    +18

    -1

  • 300. 匿名 2022/11/27(日) 02:06:14 

    私も子持ちだけど子供の泣き声や幼児のカン高い声ははっきり言って苦手。

    子供の声をうるさいというのは悪、って風潮がかえって多くの人を苦しめてると思う
    母親はうるさくは思わないだろうと思ってる人がいてしんどくなる

    実際耳的にはうるさいのは事実なんだしそれを素直に正直に不快だって言えない(発散できない)圧はストレスだったよ

    +3

    -1

  • 301. 匿名 2022/11/27(日) 02:11:20 

    >>298
    基本アラートだよね、警報音と同じ
    ママ、何とかしてよって赤ちゃんから親への気づいてほしいアラート
    地震警報と同じ種類の注意喚起の音だから他人が聞いてて心地よいわけないのよ

    +15

    -1

  • 302. 匿名 2022/11/27(日) 02:40:07 

    うるさいもんはうるさい。
    我が子でもそう思うから他人なんてもっと思うでしょ。

    +12

    -1

  • 303. 匿名 2022/11/27(日) 03:08:19 

    >>40 泣き止ませるようなことすればまだしも、放置だったりスマホいじってたりする親多いからね。
    舌打ちする気持ちはわかるけど、泣き叫んでるのに舌打ちって聞こえるかな🤔

    +40

    -1

  • 304. 匿名 2022/11/27(日) 03:15:59 

    子供だから泣くの仕方ないって思ってるけど、この前近所のロフトにいた時「ギャー!!!!!!!」って虐待されてる?!ってくらいの泣き声を5分以上聞かされた時は流石にイラッとしてしまった。
    なんか普通の泣き声と違う感じだったから他のお客さんも「え?」って感じで見てた。親は若い女性に親が着いてたみたいだったけど居ずらくなったのかとっととお店出ていった。

    +7

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/27(日) 03:26:17 

    >>298
    いや、
    助けてってSOSがうるさく聞こえるよね?
    って、
    自信満々に言われても。
    悪いけど聞こえない。w

    +1

    -4

  • 306. 匿名 2022/11/27(日) 03:39:47 

    結局のところ子どもの泣き声がうるさいんじゃなくて、それを放置してたり開き直ってる親が不快に思うんだよ。

    +6

    -1

  • 307. 匿名 2022/11/27(日) 03:49:26 

    >>256
    こういう論争を巻き起こしてるのも、
    一見子持ちvs小梨の女同士の
    バトルみたいに見せかけておいて、
    実は自分自身は乗り物で、
    痴漢してる非リア充オジサンなんだと
    思う。
    高齢男性の未婚率ってエグいしな。

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2022/11/27(日) 04:02:23 

    ペットショップに行って、猫見てたんだけど、急に子どもが泣き出した時
    30代後半の女の人二人がいて「うるせーんだよ!!!ガキぶっ叩いてやろうか!?」ってすごい剣幕で言われたことある

    この人たちガル民かもなって思った

    +0

    -12

  • 309. 匿名 2022/11/27(日) 04:07:45 

    >>305
    閉経すると赤ちゃんの泣き声に反応しなくてよくなるから気にならなくなるよね

    +5

    -5

  • 310. 匿名 2022/11/27(日) 04:08:14 

    街中で断末魔みたいな泣き声に直面した時、
    私はわりとうるさいのも平気だけど2〜3歳くらいのまだ気遣いとかしない年頃の我が子がひぇぇみたいな顔で両耳を塞ぐのが少し気まずかった

    +1

    -1

  • 311. 匿名 2022/11/27(日) 05:01:31 

    赤ちゃん時代終わったけど、1度も言われたことない。

    ①泣いたら即あやす、抱っこする、出れる場所なら外に出る
    ②周りの方に、「お騒がせして、すみません💦」と本気で謝る

    若い時に生んだから、必要以上に礼儀正しくした。周りからうるさいって言われりする親って、
    外に行ける場所なのに行かない、ベビーカーのせたままで抱っこしてあやそうとしない、周りの人にすぐ謝らないとか、わりと落ち度ある。最近の漫画見てても思う。
    一番ダメなのは赤ちゃん泣いてどうしようって、親も泣きそうになると、子どもにも不安が伝わるから、余計ひどくなる。

    あと、赤ちゃんでもなんだかんだ母親が頑張ってあやしているのは伝わるし、歩いたりして大丈夫だよって安心させれば落ちつく。当時はネットがすでにあったから、こうすれば泣き止むってワザはたくさん見て、場をしのげた。

    +5

    -1

  • 312. 匿名 2022/11/27(日) 05:01:33 

    >>197
    小児科はしょうがない。
    予防接種行くと常に泣き声が聞こえるし、ウチの子もずっと泣いてる。

    +12

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/27(日) 05:03:03 

    >>9
    そうだね。
    私も正直、口には出さないけど、泣いて当たり前とか、ちょっと大きくなった子がマナー守らなくても当たり前たいな親だと、事実だしうるさいって思う。
    なぜか、申し訳なさそうになんとかしようとしてる親だと、大変だな、気にしないよって思う。

    +31

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/27(日) 05:20:20 

    >>309
    無駄に生理があるとイライラするのかも
    知れないけど、
    八つ当たりはやめてあげてね。

    +2

    -5

  • 315. 匿名 2022/11/27(日) 05:23:27 

    >>62
    通報した。
    こういう画像、いつまでも保存してるの?
    小さい子の顔までジャッジする民度知性両方の低さがルッキズムを生むんだなと思った。

    +29

    -3

  • 316. 匿名 2022/11/27(日) 05:30:28 

    >>307
    同感。それか運営。
    コメント数伸びるからね。
    だいたいみんな分かってきてるけど。
    兼業対専業とかも同じく。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/27(日) 07:15:02 

    子供の泣き声が「うるさい」と思ったら問答無用で頭を叩いてもいいよ(平手で)
    混雑するバスの中で泣き出した2歳の娘 「うるせぇ」と言われた母が降りようとすると…  –  grape [グレイプ]
    混雑するバスの中で泣き出した2歳の娘 「うるせぇ」と言われた母が降りようとすると… – grape [グレイプ]grapee.jp

    「黙れないなら降りろ!」 バスの中で泣く2歳の娘に怒鳴る客、すると運転手が…

    +1

    -1

  • 318. 匿名 2022/11/27(日) 07:18:09 

    >>1
    うちの地元のラーメン屋、"赤ちゃん含む14歳未満は入店お断り"にしてくれないかな
    バイト先のラーメン屋は中学生未満の入店をお断り→ある日、子連れの母親が来店し断ると…「晒してやる!」ネットで大炎上してしまった。店長「店、畳むかも」…すると数日後 - YouTube
    バイト先のラーメン屋は中学生未満の入店をお断り→ある日、子連れの母親が来店し断ると…「晒してやる!」ネットで大炎上してしまった。店長「店、畳むかも」…すると数日後 - YouTubem.youtube.com

    バイト先のラーメン屋は中学生未満の入店をお断り→ある日、子連れの母親が来店し断ると…「晒してやる!」ネットで大炎上してしまった。店長「店、畳むかも」…すると数日後【チャンネル登録をお願い致します!】http://www.youtube.com/channel/UC0dZgR-cgQff8X1M7SFY...

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/27(日) 07:36:00 

    >>62
    右は慰安婦像みたいな顔してるな

    +0

    -13

  • 320. 匿名 2022/11/27(日) 07:44:08 

    >>41
    ボクがお寿司を取りたかったとか、タッチパネル押したいとか、初めにデザート食べたいとかではないかと

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/27(日) 08:24:12 

    >>317
    登下校中の男子小学生を見かけたら「うるせえ」と怒鳴りながら平手で頭を叩いてもいいからね

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2022/11/27(日) 08:32:29 

    言われたことはないけど、言われても仕方がないし申し訳ないと思う
    子供って助けてもらう(泣き声を止めてもらう)ために相手の不快になる声で泣くと聞いて納得した

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2022/11/27(日) 08:39:14 

    >>174
    暖かい目ねぇ笑
    慌ててなだめて、その場離れようとしてもすっごいブスっとした顔で見てくる人いるけどね。

    +2

    -3

  • 324. 匿名 2022/11/27(日) 08:41:20 

    >>63
    人がいない場所に移動すればいいのにと思う。
    それをしない限りダメだよ

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/27(日) 08:41:24 

    >>323
    それはその人に言えば?

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2022/11/27(日) 08:45:03 

    うちの子供は
    静かにシクシク泣くタイプだから
    うるさいとかは言われないけど
    よほど親が怖いんだろうな
    みたいな顔されますw

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/27(日) 08:45:06 

    うるさいと言われるだろうなという場に連れてった事ない。
    赤ちゃんの時は特に赤ちゃんがいて自然な場にしか行かなかった。

    2、3歳ぐらいには外で無意味に泣き喚くような事自体なかった気がする。
    多分育てやすい子だったんだなとしみじみ思う。

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/27(日) 08:49:14 

    うるさいのは事実出しいちいち被害者ぶんな。双子ベビーカーから本当に苦手になった。

    +3

    -1

  • 329. 匿名 2022/11/27(日) 09:12:36 

    >>12
    そっか、ブサイクだと不快なんだ

    +8

    -2

  • 330. 匿名 2022/11/27(日) 09:18:53 

    >>1
    自分の子じゃないけど、共通の友達の結婚式の前にホテルのラウンジでお茶してて、ママである友人がトイレ立ってる間に子供がギャン泣きしはじめて慌ててあやしてたとき、隣の老夫婦が、
    「まあ可愛いわね〜」「子供は泣くのが仕事だからね、働き者だよ、偉くなるよ」とか声かけてくれた。
    反対側はデート中の若いカップルで、「かわいい〜このクッキーたべるかな?」「やめなやめなwたぶんお母さんが甘いものとか気をつけてるよ」みたいな。
    余裕ある人は優しいなーと思った。

    +2

    -3

  • 331. 匿名 2022/11/27(日) 09:22:06 

    >>62
    高校生くらいの2人ショットもあったよね。
    右の子凄く可愛くなっていたよ!

    +3

    -3

  • 332. 匿名 2022/11/27(日) 10:01:37 

    うちはもう少し子ども大きいんですが昨日夕方歩きながらおしゃべりしてただけでうるさいと窓から怒鳴られました
    おじさんって本当にやだ あたおか

    +0

    -4

  • 333. 匿名 2022/11/27(日) 10:05:25 

    旦那が言ったので今朝ブチ切れました

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/27(日) 10:22:53 

    >>2
    酷いこと言うね。ビックリする。

    +10

    -2

  • 335. 匿名 2022/11/27(日) 10:24:27 

    >>2
    自分の顔を鏡で見たのかしら?

    +13

    -2

  • 336. 匿名 2022/11/27(日) 10:26:21 

    >>15
    赤ちゃんとかなら仕方ないと思う。でも、幼稚園の年長あたりや小中学生なのにうるさいヤツなんなの?親が道路で遊ばせて注意しないとか。親子揃ってゴミクズだと思う。注意したら嫌がらせ、もう手がつけられない。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/27(日) 10:27:16 

    >>22
    関係ない書き込みに笑う。

    +4

    -6

  • 338. 匿名 2022/11/27(日) 10:38:46 

    >>280
    あなたは自分の子供を介護用人にしか見えないの?
    自分の子供なら自分を介護させても平気なの?
    私なら子供に介護なんかされたくないな
    あなたの子供が介護なんかしたくない!なんて言い始めたらどうするの?無理矢理させるの?

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2022/11/27(日) 10:40:55 

    「うるさいと言われたことありますか」
    じゃなくて
    「うるさいけど我慢したことありますか」
    の方が一般的だと思う
    強制的に聞かされてる方は無条件に我慢するしかない

    +8

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/27(日) 10:41:54 

    煩いとは言えないけど、そうとう我慢してるよ。
    子連れは外出禁止にしてほしいくらい子供嫌い。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/27(日) 10:42:10 

    >>55
    前に泣いてはないけど家にいるみたいに席でピョンピョンしたり、動き回ったりマナーが悪い小一くらいの男の子がいて、唯一おじいさんだけ叱ってた
    祖母も両親も何も言わない
    おじいさんの言うことを聞き分けでもない
    迷惑だったな

    +10

    -0

  • 342. 匿名 2022/11/27(日) 11:07:29 

    >>329
    ブサイクだと不快?
    そんな風には思いません。
    顔がブスだとイライラする
    そんな風には思いません。
    美人も性格悪ければ台無し

    +1

    -3

  • 343. 匿名 2022/11/27(日) 11:10:01 

    >>14
    うちもなかったなぁ。
    私も周りに相当謝ってきたし泣き止ませる努力はしたかな〜
    あと地域柄なのか「どうしたん元気やね〜お母さん困らせたらあかんで〜」って喋りかけてくれるおばちゃんとか親切な人が多かったから助かった

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/27(日) 11:24:11 

    子どもの泣き声はうるさいからわかる
    ぶっちゃけ我が子もうるさい
    ただ、小児科でよその親に「うるさい!」と怒鳴られた時はえぇ〜と思った
    ワクチン(の副反応)待ちだから待合室にいるのは指示を受けてのことだし裸だし外出れないし注射後で泣くのは仕方ないし飲食はできないし
    どうせいっちゅーねん……

    +1

    -1

  • 345. 匿名 2022/11/27(日) 11:33:12 

    >>1
    泣いてないで大人しくしてる子供もいるのに何で泣き叫ぶの?ちょっと泣くくらいじゃ誰も文句言わないと思うんだけど桁違いに泣き叫んでるのはおかしいよね

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/27(日) 11:38:53 

    >>167
    小児科の外来クラークだけど、朝から夕方まで泣き声は絶えないです。笑
    予防接種、乳児健診、採血、処置、そもそも診察室で知らない先生や看護師さんに触られるのが嫌で泣いちゃう子も。
    みんな泣いても小さいながらに頑張ってるので、心の中で「がんばれ〜」とか「そこまで来たらあとちょっとで終われるよ〜」とか思ってる。

    +8

    -2

  • 347. 匿名 2022/11/27(日) 11:45:04 

    >>17
    障害を抱えてたり言葉の通じない乳幼児ならまだ許せる。ただ、年長以上は流石に言葉は通じるはず。
    スーパーで走り回ってる5〜7歳くらいの子ども多すぎだし、走るのは止めないで子どもが自分にちょっかいかけてきた時しか怒らない親も最近多い。

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/27(日) 12:16:10 

    赤ちゃんなら泣いてしまっても仕方がないと思う。親があやしてても泣きやまない時とか大変そうだなぁと思う。泣いても放置してたりスマホ見てたりする親は駄目だと思う。

    あと昨日イオンに行ったら幼稚園くらいの男の子がギャン泣きしてたんだけど、父親が「うるせーよ黙れよ」って怒ってて母親は母親で「ケンタッキー行こうよ~」とか言っててさすがにイライラしたよ。

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/27(日) 12:24:18 

    >>190
    妄想が得意なようで。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/27(日) 12:28:38 

    レストランで子供が延々と泣き叫んでいるので
    一緒にいる旦那に旦那だけが聞こえる位の声で
    うるさいねって言ってたら
    その母親が地獄耳だったみたいで聞こえたらしい。
    子供だからしょうがないじゃないって、逆に怒ってた

    だから、当人に言ったわけじゃないし
    自分の旦那に言っただけなのに
    その母親が怒るのはお門違いと思った

    +5

    -1

  • 351. 匿名 2022/11/27(日) 12:39:20 

    優しい声をかけてくれたからって「余裕がある人は優しいね」ではなくて、黙って我慢してくれてる人はみんな優しいんだよ…

    +11

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/27(日) 13:14:24 

    強そうな顔だから言われたことないわ。
    自分の子でも泣かれるとうるさいよね。
    注目されるのも嫌だからさっさと人気の無い場所に退散してる。

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/27(日) 13:29:04 

    こういうのって、赤ちゃんの声自体がうるさいというより、母親についてイラっとするかどうかよね

    +7

    -1

  • 354. 匿名 2022/11/27(日) 13:36:08 

    >>2
    ロリコンでもあるまいし、うるさいなと感じた時点でわざわざ顔まで確認しないな。
    うるさいはうるさい。
    うるさいのと関わりたくないのに、わざわざ相手の顔まで拝んでジャッジするなんて面倒くさいことするなんて、美醜こだわり過ぎててどれだけ顔にコンプレックスもって育ったのかと思っちゃう…。
    美人が子どもをうるさいと感じた時に、「美少女なら許す」なんて思わないでしょ。




    +15

    -0

  • 355. 匿名 2022/11/27(日) 13:39:59 

    >>9
    相手にされないとキーっとなって、ますます親の気を惹こうとするんだよね。
    親は慣れてて無視してても、こっちは関係ないのに巻き込まれたくない。
    すぐ喚く子もそう。
    欲しい物買ってもらえないと売り場の前で喚きだして大声出すけど、親はピシャッと叱る訳でも退散させる訳でもなく、親もズルズル買い物してて、ほんと邪魔だしうるさいのに巻き込まれて最悪。

    +9

    -1

  • 356. 匿名 2022/11/27(日) 13:40:06 

    後ろから蹴り倒したい!

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/27(日) 13:40:27 

    ほーらっ!
    もうやめて~

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2022/11/27(日) 13:45:10 

    >>13
    歳近で3人くらいいる人って、もう常にガチャガチャした空気に慣れてるのか、クリニックでぐるぐる走り回っても平気だし、泣き叫んでも放っておくし、他人に迷惑かけてどうこうって対策全く取らない人多い。

    他人への迷惑、公共のマナー<自分の都合、なんだと思う。
    そうしないと回らないとはいえ、そうなるの目に見えてるのに欲しくて作ったんだろうから元々親自身が、マナーとか意識低いんだと思う。自己中。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2022/11/27(日) 13:50:41 

    >>40
    そこまで周りの目は気づくのに、なんで自分の子への対策取らないんだろ。
    周りからの不快は敏感なのに、自分が周りを不快にさせることには無関心。
    なんならそれに気づいて敢えてわざわざ外に出たりあやさないで、自分に不快な視線を送る人をもっとイライラさせてやろうとか下手に対抗心とか敵対心みたいなのもつ闘争心強めのタイプかも?
    だからお子さんも遺伝で負けん気強くて意地でも駄々こねみたいに泣き続ける子なんじゃ…?ってちょっと思う。

    うちは泣いたら、周りの視線関係なく親のどっちかが外に連れ出して落ち着いたら戻らせるとかしてたけどな。

    +13

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/27(日) 13:57:11 

    >>2
    自己紹介しなくていいよw

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/27(日) 13:59:38 

    >>62
    真っ先に思ったのは、左側は東南アジア系、お母さんフィリピン人なのかなって思ってたけど、人によって感じ方違うね。
    隣の子と背景の人達いなかったら、フィリピンの幼稚園か小学校かなって思ったと思う。表情の作り形とか向こうの人がよくやる感じに似てる。

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2022/11/27(日) 14:02:50 

    言ったことある2回。
    1、レストランで食事中に隣の家族連れの子供がテーブル周りをバタバタ走り回ってたから「うるさい!!」シーンとなりました。親夫婦は話してばかりで何にも注意しないんだもん。
    2、スーパーでずっーーとギャン泣きの子供を母親と祖母でなだめてたから「うるさい!!」ある程度なだめて泣き止まないんなら大人2人いるんだし一人は子供を外に連れて出てよ。 
    周りに配慮しない親に好かれようなんか思わないからどう思われたって構わない。


    +10

    -2

  • 363. 匿名 2022/11/27(日) 14:05:04 

    うちの子重度自閉症で奇声あげまくるからしょっちゅううるさい言われるよ。
    ああいう頭のおかしい子に近付いたら駄目よ。伝染るからねと聞こえるようにわざと言われた事もあったなぁ〜
    発達障害児は親子で嫌われるから仕方ないけど

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/27(日) 14:07:22 

    >>105
    そうだよね。
    気にしないフリ、をしてくれてる訳だからね。

    コメ主さんは違うだろうけど、
    なぜこそれを「そっか、うるさくないんだ♪いいんだ♪」って思っちゃう人がいるのも事実。店員さんから注意されると逆ギレしたりする人いる。
    「周りの人に注意されてません!いいです、って言ってくれた人もいるのに神経質なんじゃないですか!」とか。
    親切を自分のいいように解釈し過ぎて勘違いしちゃうタイプの親もいる…。

    +6

    -1

  • 365. 匿名 2022/11/27(日) 14:08:38 

    >>20
    以前新しくできた温泉旅館に泊まったんだけど、お子様お断りのちょっと高めの宿で、プレオープン期間の特別価格だったから(それでも高いけど)これを逃すと二度と泊まれない!と思って奮発したのに、チェックインしてすぐ上の階からバタバタバタバタ大運動会してんのかくらい子どもの足音がして、なんで子ども?と思ったけどプレオープン期間だから特別に泊まってるのかもしれないし、到着したてで興奮してるんだろうとその時は我慢したのよ。

    で、夕食会場に行ったら個室のお食事処だったんだけどそこの廊下でも子どもがバタバタと走り回ってて、トイレに席を立った時にチラッと見たら絶対カタギじゃないだろみたいなめちゃくちゃイカついお父さんと、昔のレースクイーンみたいなお母さんと、4〜5歳くらいの男の子がいて、その子があっちこっちウロウロ走り回っていて、でも親は全く怒りもせず無視してるの。

    ちょっと迫力あるご夫婦だったし宿の人も言いづらいんだろうなーと思って、夫に一部始終を報告して、「酷くなるようなら俺が言うわ」と言ってくれたので取り敢えず部屋に戻ったんだけど、夜遅くまでずーっとバタバタ足音してて、一度フロントに「上の階からお子さんの足音が酷い」って夫から連絡してもらったの。「かしこまりました。こちらで対応いたしますので、もし改善が無いようでしたらお手数ですが再度ご連絡下さい。」って言われて、数分後に足音は一旦止んだのよ。
    それなのに!翌朝朝食から戻ったら、そこからチェックアウトまでずーーーーーっと走り回る足音が酷くて、もうだんだん面白くなってきて「これってあのイカついお父さんも一緒に走ってんじゃないのw」とか言って、思い出の一つとして受け止めてチェックアウトに行ったんだけど、フロントの方が「昨晩はお休みになられましたか?」って聞いてきたから「夜は大丈夫でしたけど朝がまた賑やかでした〜」ってやんわり嫌味込めて伝えたら「申し訳ございません…!」ってすごく申し訳なさそう謝られたから、「今の期間だけですもんね?またオープンしたら来ます。」ってフォローしたら「あ…ああ…はい!お待ちしてます!」って変な感じで、クレームつけたみたいになってしまったかなと思いながら車に向かったら、例のいかついファミリーが同じタイミングで車待ちしてて、ちょっと距離空けて待ってたんだけど、ふとあの男の子が一緒じゃないことに気づいて。結局その夫婦が車に乗り込んで出発しても最後まで子どもはいなかったの。
    え、子供忘れてない?って夫に伝えたら「え?あの夫婦?子供いた?」ってなって、よくよく話したら夫はあの足音すら聞いてなくて、私がうるさいうるさい言うからなんか聞こえるような気がしてたらしく深く考えずに同調してただけで(それもどうかと思うけど)、大浴場で旦那さんと一緒だったけど子供は一緒じゃなくて、私も奥さんと大浴場で一緒になったけど子供は一緒じゃ無かったということが判明して、じゃあお食事処で見た男の子とかあの足音はなんだったんだ?!ってなって、宿のホームページやプランを全部確認したけど、お子様はお泊まりいただけませんってハッキリ書いてあったし、プレオープンでお子様と泊まれるみたいな特別プランは無かった。

    それ以来子供の足音が怖くて、ドタドタ響くあの足音聞くと泣き声よりも気になってキーーーーーってなっちゃう。

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2022/11/27(日) 14:11:32 

    >>363
    発達障害児だと安楽死が認められる国もあるらしいね

    +2

    -2

  • 367. 匿名 2022/11/27(日) 14:12:10 

    >>362
    いいと思う。知り合いのママは、スーパーのお菓子売り場で寝転んで泣き喚いてたのを放置して戻ってきたら、よろのおばちゃんに「ずっと倒れて泣いてたけど…大丈夫?皆心配してたよ。こんなに泣くなんてずいぶん元気ね。」と言われ、「そうなんです元気なんです〜」って返したの!とニコニコと言ってて、敢えて嫌味で返した訳でもなさそうな口ぶりだったから、恐らく嫌味なのも気づいてないし、ハッキリ言わないと分からない頭弱い感じの人もいる。

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2022/11/27(日) 14:18:17 

    >>2
    他人の顔にうるさい人って、大抵ブ…。

    ナチュラルに可愛い人、美人ってわざわざ相手の容姿に触れない。
    自分にある程度自信のある人(いい意味で)もそう。

    リアルでも他人の容姿にうるさい人って、拗らせてる人とか悩んでたけど整形でやっと…みたいなコンプ強めな人だよ。
    容姿の話ばっかしてると、確実に周りから内心「コンプあるんだな、気にしてんだな」って思われるから、わざわざ他人の容姿の話なんてしなきゃ賢いのに、と思う…。

    +4

    -3

  • 369. 匿名 2022/11/27(日) 14:20:30 

    >>365
    なんか長い話だと思ったら、まさかの怖い話とは笑

    +12

    -0

  • 370. 匿名 2022/11/27(日) 14:54:13 

    えーんうえーんみたいなのならいいんだけど、キーーーーーーみたいな甲高い声がとにかくうるさい。言わないけど。

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2022/11/27(日) 15:03:28 

    >>88
    ほんとそれ。口先だけであやしてたり、酷い親だと放置してる。子供が泣いてても親がちゃんと対応してるなら、大変だねって思う程度。親が対応してないとうるさいと思うかな。

    +7

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/27(日) 15:27:27 

    >>1
    泣いてるときの親の対応によるよね。
    どうにかしようとあやしてるなら何とも思わない。逆に「抱いてあげようか?泣きたいよね~」
    って、愛おしくなるけど、ほったらかしてたら何で?ってなる。
    ご近所さんからよく泣き声聞こえるけど、全く気にしてないからねって言ってあげたい。
    子育て終わった私達ママ友はみんな寛容だよ。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/27(日) 15:27:30 

    実家で言われた。
    兄と母に。兄は姪と甥に、母は初孫だからしょっちゅう会いたいとLINE来るけど遊びに行って泣くと「うるせー」とか「あー、やだやだ」て平気で言う。

    泣いたら嫌だから預かれないよ、て言われたよ。
    義理の母の方が快く見てくれるし泣いても「そろそろばぁばに慣れたでしょうよ〜^_^」て言いながらあやしてくれる。

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2022/11/27(日) 15:43:55 

    思われてたことはあるかもしれないけど、直接的言われたことはないなー。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/27(日) 16:10:12 

    >>174
    いや、それ分かるわ
    親が対処していたら、子育てお疲れ様って思うけど
    なんの対処もせずにギャン泣きのまま放置で、親はスマホみてばっかりだとうんざり
    スーパーで大声出して走り回るお子様には本当にイラっとする

    +1

    -1

  • 376. 匿名 2022/11/27(日) 16:20:19 

    泣いてんのは大丈夫だけど、
    キィーーーーーーー!!!って叫んでる子どもと、それをなんとも思ってない様子の親子にはイライラしちゃう。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/27(日) 16:30:30 

    行きつけの美容院にキッズメニューあって2歳でも大丈夫って言われたから予約したけどギャン泣き。
    隣の隣の席だったお客さんに睨まれた

    +0

    -3

  • 378. 匿名 2022/11/27(日) 16:40:20 

    実家に帰省したとき実母に言われた。
    泣かせるな!って怒られて、赤ちゃんを抱っこもしてくれなかった。
    私はいったいどうやって育ったんだろう?って悲しくなったよ。

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/27(日) 16:45:57 

    だって!うるさいじゃん。不協和音だよ

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/27(日) 16:57:32 

    子ども2人いるけど、赤ちゃん時代は意思の疎通が取れないから何しても泣き止まない時はある。
    でも1歳2歳は抱っこしたら大抵すぐ泣き止んでたよ。不安な時とか甘えたい時眠い時だったりするから。成長してマジで泣き止まない時は体調悪い時多い。
    周りが引くぐらい泣かせてる親はそもそも抱っこすらしない、スマホいじってたりで声枯れるまで泣かせ過ぎな人多いと思う。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/27(日) 17:17:39 

    >>9
    それ
    頑張ってあやす親なら大変そうだなってなるし、そんな親子になんか言う奴が居たらやんわりお母さん達の加勢する
    でも何もしない親ならイラつく、それで他人から怒られてたらざまぁって思っちゃう
    我ながら性格悪いな

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/27(日) 17:23:37 

    >>381
    全く同感です!

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/27(日) 17:28:38 

    甲高い声 うるさいよね
    うるさい!て何回か言ったわ!

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/27(日) 17:31:35 

    >>291
    子供のこの世の終わりのような泣き声は鼓膜に響くんですよ。
    鼓膜に響くの辛いです。

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/27(日) 17:34:56 

    >>41

    飛行機は乗る時に、まず座席の位置をすぐに立ち上がれる後ろの方に予約してた
    あと赤ちゃんなら飛行機で寝るようにうまくミルク与えたりとか、他人に迷惑かけないようにできることは親がやるべきだな

    +2

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/27(日) 17:45:19 

    >>1
    直接言われたことは無いけどやっぱり視線は感じる。から言われる前にひっそり逃げてました。

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/27(日) 18:11:34 

    親の態度や状況によるよなー。
    明らかに診察後とかで怖かったんだろうな…って状況は仕方ないとしても、電車とか公共の何も怖くない状況で泣いててでも親はほったらかし、ママ友とじゃべって子 泣いてる子供を無視。みたいなのを見るとだから泣くんだよ!って思ってしまう。お母さんの声や顔見せてあげるだけでも違うのにってイライラする。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2022/11/27(日) 18:13:10 

    >>2
    おぉ…こんなこと思う人いるんだな。
    赤の他人の子供の顔みて可愛いとかブスとか思うもの?
    謎すぎる

    +7

    -1

  • 389. 匿名 2022/11/27(日) 18:26:26 

    泣き声はきにならないけど、店の中走り回ってる放置子の親には注意したことある。
    お店の中の売り物のボールなげてそのままどっか行ったから。でもその親結局子供に注意しなかった。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/27(日) 18:33:52 

    親でもしんどいからまわりはたまったもんじゃないと思う。そういう時は我慢してなだめるしかねえ。怒ると余計泣くし。

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/27(日) 18:45:33 

    >>5
    私も
    言われたけど、まあそりゃうるさいだろうなと思った
    うちの子声がでかかったし
    こっちは必死に迷惑にならないようにしてたけどね

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2022/11/27(日) 18:49:40 

    小児科以外は許せないでしょ、その場にいるみんな体調悪いのに奇声なんて聞いたらそりゃキレる
    順番近くなるまで外であやすとかすべきだよ。
    高熱の時に奇声なんて聞いたら本当に…

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/27(日) 18:51:06 

    チー牛みたいなのがボソッと言ってたわ
    キモいから存在すんなと思った

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/27(日) 19:08:06 

    >>23
    キヤーーーーとかキーーーとか延々と奇声あげる子供は本当にぶち〇したくなる。

    +3

    -2

  • 395. 匿名 2022/11/27(日) 19:11:14 

    二人育てたけど一度も言われた事ないからそんなに頻繁に言われるの?と驚く。うちの子たちあまり奇声発しなかったし、そもそもスイッチ入って泣き叫ぶってあまりなかったからかもしれないけど。
    文句言われる親って、赤ちゃんにではなく泣き止ませようとしない親に向かってキレてるだけじゃない?

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/27(日) 19:25:02 

    官舎にお住まいの親子が、毎日夕方になると子供が泣き出すので、ご近所に児相に通報されたと聞いたことがある。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/27(日) 19:32:54 

    >>3
    2コメだよ
    トピが立ち次第かたっぱしから人を不愉快にするために書き込む人たち

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/27(日) 19:45:05 

    ある!
    電車の優先席で言われた。
    向こうも障害者カード?持ってた。たぶん精神障害ぽい女の人だった。

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/27(日) 19:56:12 

    病院、公共交通機関で子供がグズったら外に出るとか一旦、降りてなだめる…とかしないから~今の親って言っても分からない子ども連れて何処にでもいくよね…

    +1

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/27(日) 19:58:27 

    兄弟ゲンカをして大声でワーギャーやってるのを放置してる親みるとイラッとする。そこは仲裁に入れよ!って。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/27(日) 20:10:41 

    正直うるさいとは思うけど仕方ないとも思います。
    日本の社会は余裕がなくなってきてますよ。
    イレギュラーは許さない。
    お互いに生き難くしているだけなのですけどね。

    +2

    -2

  • 402. 匿名 2022/11/27(日) 20:20:46 

    >>10
    保育園も騒音気にしてお散歩中泣いてる子に対してうるさいよ。って言ってるからね、、
    必死に自分の気持ち訴えてるのに、、
    大人からしたら泣き声はうるさいけど子どもからしたら感情出せなくてしんどいだろうなとは思う

    +9

    -3

  • 403. 匿名 2022/11/27(日) 20:44:02 

    >>2>>62
    これだから子供嫌いは
    性格ブスもいいとこ

    +4

    -1

  • 404. 匿名 2022/11/27(日) 20:59:07 

    >>2
    顔が残念なおばさんが何を言ってるんだか

    +3

    -2

  • 405. 匿名 2022/11/27(日) 21:01:45 

    >>7
    この間小児科行ってたんだけどコロナワクチンで結構混んでたのよ、具合悪い子が沢山いてグズグズしてるのは小児科なんだから少しは想像つくはずなのにすっごい嫌そうにしてる大人が多くて残念だったな
    うちの子は予防接種だけだからグズグズしてなかったんだけど具合悪い子が小児科でグズグズするのは当たり前だよね
    小児科なんだから少しは大人が我慢するべきだよなって思った

    +4

    -1

  • 406. 匿名 2022/11/27(日) 21:02:23 

    >>12
    自分に似てるから?

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2022/11/27(日) 21:06:45 

    >>40
    その女の人にとっては久々の外食だったかもしれないし、お寿司が大好物だったのかも。楽しみにしていたのに近くで泣き叫ばれたらせっかくの大好物も不味くなりますよね。怒鳴られなかっただけ良かったんじゃない?と思ってしまう

    +3

    -5

  • 408. 匿名 2022/11/27(日) 21:07:26 

    >>121
    騒いでOKとは言ってませんし、思っていません。
    こっちだって泣き止ませるのに必死です。
    それを「うるさい!」って言われるのは悲しいです。

    +3

    -4

  • 409. 匿名 2022/11/27(日) 21:11:01 

    騒いでる親子に対してうるさいって言ってる人は未だに見たこと無いけど
    騒いでる子供とそれを放置したり特に叱りもしてない親ならしょっちゅう見ます

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/27(日) 21:25:06 

    >>55
    うちに4歳なりたての落ち着きのない男児いるけど回転寿司で泣き叫ぶってなかなかないなぁ。ぐずぐず言うことがあるからその時は先にデザート頼むとどうにか時間稼ぎになるからめっちゃ急いで食べて出るかな。
    事情にもよるけど、もし他に大人がいるなら一旦外に出るとかしたほうがいいかもね。

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/27(日) 21:37:19 

    >>16
    マイナスつけた人の子って怒鳴ったら泣き止むのかな?
    羨ましいわ
    怒鳴ったら火ついたように泣くしあやしても泣くし泣くときは泣くんだよねー
    泣きたいんだろうねー

    +1

    -2

  • 412. 匿名 2022/11/27(日) 21:47:56 

    なし
    9歳の息子と外食していて、ギャーギャー泣いてる子がいると
    息子がうるさいねーと言います。
    私は貴方もそーゆー時があったんだよ。と言います。
    小さい時は買い物中でも泣き始まったら買い物中断していました。
    やっぱ親の対応次第だと思いますが、うるさいのはうるさい。
    子供の声は頭に響く。

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/27(日) 22:00:30 

    場所による。静かなカフェとかでやられるとお金払ってくれと思う

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2022/11/27(日) 22:01:28 

    >>69
    間違いなく底辺家族だよ
    これで子供は国の宝と言われても、こういう風に育てられた子が将来日本に貢献できるのか疑わしい

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/27(日) 22:01:56 

    >>2
    可愛かろうがブスだろうが、うるさいもんはうるさい

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/27(日) 22:10:07 

    >>350
    そういうDQNで人様に迷惑かけまくってる人は地獄耳だよw友達が似た体験してたし

    我が子の騒音とか自分がかける迷惑には気づかないフリ、人から言われる批判には異常に過敏。アタオカだわ

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/27(日) 22:23:54 

    癇癪みたいな、奇声の方がぶっちゃけうるさい。
    赤ちゃんの泣き声よりも。でも基本言わないですよ。仕方ないよね〜と流す。
    ただ一度だけ赤ちゃんが泣いてるにも関わらずあやす事もしないで携帯弄ってた時は思わず言ってしまった。
    「携帯よりもお子様見ましょう」って。

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/27(日) 23:40:33 

    うるさいとは言われたことないけど生後3ヶ月位の時に車検に出してた車取りにディーラーに連れて行ってて泣いてしまった時に新生児じゃないですか?!と心配?されたことがある

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/28(月) 12:29:42 

    「そんなに泣かなくてもいいだろうに」って、ものすごく嫌そうに言われた。
    4か月健診で股関節を診てもらってる時に医者に。
    初めてのことだったのでショックだったわ。
    あの人、医者に向いてないと思う。
    人手がないのはわかるけど、あんな人に健診なんて頼まないでほしい。

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2022/11/28(月) 13:22:17 

    >>12
    あなたのコメントがね

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。