ガールズちゃんねる

アメリカ人に「日本のハンバーガーとドーナツを教えて」と言われ、モスとミスドを紹介→ アメリカに出店しない理由が分かった

1157コメント2022/11/21(月) 09:17

  • 1. 匿名 2022/11/16(水) 00:53:59 



    ↓肉の歯応えがなくてサイズが小さすぎる…!?

    ↓味がしなかった…!?!?

    ↓そりゃあこっちもこっちで美味しいけど…


    このツイートに…
    「アメリカ人の友人が、セブンのコーヒーにシロップ8個以上入れて甘さに納得してたのを思い出しました」
    「海外育ちですが、ミスド味しないのわかりますね。
    正確にいうと、味する部分が少ないのと、ドーナツに望んでる油感が無いんですよね。ドーナツというか、コーティングした揚げパンって感じがします。個人的にドーナツに望んでる味で近いのがコレですね。」

    「アメリカンサイズのボリューミーなドーナツに比べると、ミスドは物足りなさがはっきり出るようですね。私の周りでは、モスバーガーは結構人気でした!旦那も照り焼きチキンバーガーがお気に入りでした😁」
    などの意見もありました。

    ちなみにミスドはアメリカ発祥ですが、今は本国ではほぼ消滅しているそうです。

    +1267

    -30

  • 2. 匿名 2022/11/16(水) 00:55:13 

    アメリカって何であんなに食べ物デカいの?????

    +2365

    -16

  • 3. 匿名 2022/11/16(水) 00:55:22 

    だから太るんだよ、

    +3430

    -26

  • 4. 匿名 2022/11/16(水) 00:55:29 

    アメリカって食べ物美味しいの?

    +48

    -259

  • 5. 匿名 2022/11/16(水) 00:55:30 

    いや普通に旅行中はアメリカでハンバーガー食べるけどそんなに変わらないよ

    チェーンじゃない店のはコスパが大きく変わるけど

    +796

    -46

  • 6. 匿名 2022/11/16(水) 00:55:57 

    こんな時間に、こんな美味しそうな写真やめてー

    +383

    -9

  • 7. 匿名 2022/11/16(水) 00:55:58 

    知らないけど私たちは満足してますから。

    +1475

    -46

  • 8. 匿名 2022/11/16(水) 00:56:06 

    アメリカのバーガーと比べたらパティがふにゃふにゃ

    +391

    -18

  • 9. 匿名 2022/11/16(水) 00:56:09 

    そんなボリューミーなドーナツ食べたら太るじゃん

    +1056

    -7

  • 10. 匿名 2022/11/16(水) 00:56:17 

    モスの方が明らかに旨い

    +1737

    -72

  • 11. 匿名 2022/11/16(水) 00:56:42 

    んな味が濃い物いっぱい食べたら病気なる

    +852

    -10

  • 12. 匿名 2022/11/16(水) 00:56:44 

    マイナスだろうけど、ミスドはものによっては私もどこが美味しいのか意味わからないものがある。人気定番のやつ。
    ちなみに真逆に好きなドーナツもあるから定期的にミスドは利用する

    +463

    -130

  • 13. 匿名 2022/11/16(水) 00:56:44 

    私はアメリカのスイーツが甘すぎて無理でした
    スーパーにあったアップルリングの大きすぎたこと(勿論手に取らなかった)

    +974

    -13

  • 14. 匿名 2022/11/16(水) 00:56:47 

    甘さのレベルが違うので、そりゃ日本のは物足りないだろう…

    +773

    -1

  • 15. 匿名 2022/11/16(水) 00:56:48 

    みんな大きくなるわけだ

    +493

    -3

  • 16. 匿名 2022/11/16(水) 00:57:04 

    クリスピークリームドーナツ甘すぎて無理

    +1215

    -26

  • 17. 匿名 2022/11/16(水) 00:57:13 

    あちらのドーナッツやパンは甘くて完食できない

    +654

    -7

  • 18. 匿名 2022/11/16(水) 00:57:13 

    Kちゃんもアメリカフードで太ったね

    +53

    -29

  • 19. 匿名 2022/11/16(水) 00:57:23 

    そもそもドーナツとハンバーガー屋さんがアメリカ進出する意味よ。アメリカの寿司屋が日本に進出みたいなものでしょ

    +854

    -10

  • 20. 匿名 2022/11/16(水) 00:57:28 

    お嫌ならクリスピー・クリーム・ドーナツとマクドナルドへどうぞ。

    +220

    -24

  • 21. 匿名 2022/11/16(水) 00:57:29 

    >>1
    だから肥満体国

    +594

    -4

  • 22. 匿名 2022/11/16(水) 00:57:33 

    日本人だってモスもミスドも
    小さいから不満だよー

    +485

    -161

  • 23. 匿名 2022/11/16(水) 00:57:43 

    濃い、甘い、脂っぽいのが好きなんだね
    だから大腸がんが多いんだね

    +363

    -6

  • 24. 匿名 2022/11/16(水) 00:57:48 

    欧米のマックには物乞いが待ち構えてたりするし?

    ドイツでなんかの特典で0.5ユーロバーガーもらったからおばあちゃんにあげたわ

    +10

    -10

  • 25. 匿名 2022/11/16(水) 00:57:54 

    外国のおみやげのお菓子やチョコほぼまずい。ピエールエルメレベルは別だけど

    日本の味付け最高

    +627

    -25

  • 26. 匿名 2022/11/16(水) 00:57:59 

    確かにモスバーガーは美味しいんだけど小さ過ぎるよね。
    高くていいから1.5倍の作って欲しい。

    +280

    -58

  • 27. 匿名 2022/11/16(水) 00:58:15 

    >>4
    美味しくなかった…

    +122

    -9

  • 28. 匿名 2022/11/16(水) 00:58:15 

    ミスドは日本のドーナツでいいんだろうか?アメリカには最後の一店舗しか残ってないのは知ってるけどさ

    +205

    -2

  • 29. 匿名 2022/11/16(水) 00:58:20 

    なるほどの体型です。馬鹿舌だと思います。

    +314

    -20

  • 30. 匿名 2022/11/16(水) 00:58:24 

    アメリカの甘いものってものすごく甘いらしいけど、アメリカ人は糖尿病になりづらいのかな

    +192

    -2

  • 31. 匿名 2022/11/16(水) 00:58:49 

    海外の人って体が大きいから、油や糖分もたくさん取らないといけないようにできてるのかな?

    +17

    -16

  • 32. 匿名 2022/11/16(水) 00:58:59 

    違うのはバーガーでなくてポテトとソフトドリンク

    特にフライドポテトはどにでもついてくる
    太るに決まってる

    +139

    -4

  • 33. 匿名 2022/11/16(水) 00:59:02 

    お腹空いてきた

    +25

    -7

  • 34. 匿名 2022/11/16(水) 00:59:25 

    >>13
    それをコーヒーのブラックで食べる!
     カフェインとシュガージャンキーの出来上がりw

    +122

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/16(水) 00:59:26 

    クリスピー・クリームドーナッツは確かに美味しいと思うけど、日常利用するような店ではないな笑

    やっぱりふらーっとドーナッツ食べようかな~と思って食べるならミスドが良い

    +214

    -4

  • 36. 匿名 2022/11/16(水) 00:59:28 

    >>2
    からだもでかい。𓂺もでかい。それだけ㌍欲するんじゃない?

    +15

    -84

  • 37. 匿名 2022/11/16(水) 00:59:41 

    オールドファッションハニーなら満足してもらえるかもしれない

    +6

    -6

  • 38. 匿名 2022/11/16(水) 00:59:41 

    ミスドもう少し甘くてもいい派

    +10

    -66

  • 39. 匿名 2022/11/16(水) 01:00:15 

    >>26
    2個買えば良く無い?

    +91

    -22

  • 40. 匿名 2022/11/16(水) 01:00:25 

    >>30
    なってるし社会問題化してる。
    ただ大きすぎる人の弊害がそれ以外にも色々あるので肥満自体が問題になってる。

    +199

    -3

  • 41. 匿名 2022/11/16(水) 01:00:30 

    モスのパティは昔の方が美味しかった
    今はとびきりハンバーグサンドは美味しい

    +62

    -3

  • 42. 匿名 2022/11/16(水) 01:01:15 

    >>4
    大味な物が多いかな

    +121

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/16(水) 01:01:37 

    >>31
    その理屈なら太った人はいないはず

    +51

    -2

  • 44. 匿名 2022/11/16(水) 01:01:43 

    ヤクルトのサイスニードは、ミスドおいしいって
    言ってたぞ

    +123

    -5

  • 45. 匿名 2022/11/16(水) 01:01:49 

    私が食べた海外のスイーツは全部が砂糖の塊のように甘すぎだったんだけど、日本の方が少数派ってことなのかな?

    +143

    -1

  • 46. 匿名 2022/11/16(水) 01:01:58 

    アメリカ旅行したけどハンバーガーのサイズも味も日本と変わらなかったけど
    ドリンクがちょっと大きいくらい

    +6

    -23

  • 47. 匿名 2022/11/16(水) 01:02:08 

    >>2
    日本は心と身体が小さい

    +54

    -101

  • 48. 匿名 2022/11/16(水) 01:02:30 

    アメリカ人一人の味の好みで、真理を得たかのような大げさな結論がツイッターって感じがするわぁ。

    +273

    -5

  • 49. 匿名 2022/11/16(水) 01:03:00 

    >>36 >>2

    国を問わず小柄なのにめちゃくちゃ食べる人もいるよね


    +70

    -13

  • 50. 匿名 2022/11/16(水) 01:03:13 

    >>18 可愛い呼ばれ方してて一瞬女の子かと思ったけどKKねw  腹パツパツなってたもんね💦

    +132

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/16(水) 01:03:17 

    >>3
    今はアメリカ人=太っているという時代でもないよ。
    めちゃくちゃヘルシーな食事をして運動もして、意識高い人もたくさんいるよ。西海岸側とかね。
    そういう生活できる人は裕福な人たちだけどね。

    +38

    -122

  • 52. 匿名 2022/11/16(水) 01:03:53 

    ヴィレッジヴァンガードダイナーが好き

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/16(水) 01:03:55 

    確かにモスは小さい。
    だが美味い。

    +83

    -4

  • 54. 匿名 2022/11/16(水) 01:04:06 

    フランス行った時にケーキ食べたらすんごい甘かった。やっぱり日本人の味覚とは違うんだな~。

    +83

    -1

  • 55. 匿名 2022/11/16(水) 01:04:08 

    モスも好きだけど量的には私も足りないかな
    マックのほうがお腹いっぱいになれる

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/16(水) 01:04:10 

    たしかに日本の食べ物は小さすぎる。
    スイーツなんておいしいけど二口くらいで食べ終わりそう。
    海外から来た人に申し訳ない。
    日本人は食べ物にたいして「武士は食わねど高楊枝」の精神で理性的で禁欲的なのが現れてるのかな。
    海外は反対だから、異常な肥満の人がたくさんいるわけだけど。

    +9

    -60

  • 57. 匿名 2022/11/16(水) 01:04:23 

    いや肥満率下がってないじゃん

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/11/16(水) 01:04:26 

    ケチャップの味はいっしょだからハンバーガーの味は変わらないけど、大きさが違うよね。
    というか北米に行くと体格の違いにびっくりする。

    +0

    -13

  • 59. 匿名 2022/11/16(水) 01:04:59 

    >>4
    一時帰国中。
    意外と美味しいよ!というか基本美味しい。
    あっちの人は健康に気を使う人も多いから、添加物のないものは日本より手に入りやすいし、ヘルシーで「ザ・アメリカ料理」みたいなもの以外も充実してる。

    そしてタコスとハンバーガーは本当に美味しいから、>>1の感想もわかるよ。
    今流行りのグルメバーガーレベルが気軽に食べられる。
    ドーナツもそれはそれは美味しいけど、絶対太るから我慢してる。

    西海岸や東海岸のような都会じゃないけど、和食屋さんも結構おいしい。

    味の面ではアメリカは普通に美味しいけど、料理屋さんのバリエーションは日本が圧勝。
    日本人はいろんなものを食べたがるよね。
    アメリカ人はあんまり冒険しないから。

    +211

    -16

  • 60. 匿名 2022/11/16(水) 01:04:59 

    >>49
    それ言い出したらキリがない。デブでも食べてないとか言うし

    +35

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/16(水) 01:05:25 

    >>47 >>2
    体がちっちゃいのはアジアの南方系も小さいし

    心なんて外国人もめちゃくちゃ狭いし捻くれてるし差別もするじゃん



    +229

    -3

  • 62. 匿名 2022/11/16(水) 01:05:33 

    >>2
    食べ物だけど飲み物がでかい。
    1.5Lくらいあるからひとりじゃ飲めんしそもそも片手で持てん。

    +257

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/16(水) 01:05:54 

    >>1
    Youは何しにでオーストラリア人(アメリカじゃないけど…)のおじさんが佐世保バーガー最高!ってわざわざ食べに来てたね。あれはボリュームあった気がする

    +149

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/16(水) 01:06:21 

    >>61
    発言するなら、感想ではなくて例示して言いなさい。

    +2

    -54

  • 65. 匿名 2022/11/16(水) 01:06:21 

    >>23
    糖尿も高脂血漿もじゃない?

    +45

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/16(水) 01:06:23 

    日本のドーナツてはらドーナッツとか久世福のドーナツとかかな?
    両店とも豆乳とかおからとかか原材料に使っているものがあったりでヘルシーだから、より一層アメリカ人の口に合わないかもだけど
    とても美味しい

    +14

    -5

  • 67. 匿名 2022/11/16(水) 01:06:25 

    さすがふくよか大国

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/16(水) 01:06:35 

    >>1
    アメリカは料理に砂糖使わない分スイーツ甘甘だよね

    +111

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/16(水) 01:07:00 

    一度アメリカのハンバーガー食べてみたいな

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2022/11/16(水) 01:07:19 

    日本人でよかった

    +15

    -4

  • 71. 匿名 2022/11/16(水) 01:07:24 

    >>39
    2個買うんなら違う種類の食べたいじゃん。
    ではなくて同じ物をもう少し食べたいの。

    以前はもっと大きかったんだけどな。

    +59

    -16

  • 72. 匿名 2022/11/16(水) 01:07:52 

    クリスピー・クリーム・ドーナツは油がギトギトでびっくりした思い出

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/16(水) 01:08:09 

    >>32
    ソフトドリンク、日本のLサイズが向こうのSサイズだよね笑

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/16(水) 01:09:00 

    >>26
    ハンバーグ2枚重ねとか、なんかいろいろあるのに。
    知らない人が文句言うからめんどくさい

    +6

    -25

  • 75. 匿名 2022/11/16(水) 01:09:06 

    コストコのマフィンとかでっかくて甘いもんね
    でもあれはあれで好き

    +33

    -1

  • 76. 匿名 2022/11/16(水) 01:09:20 

    >>56
    申し訳なく思う必要ある?

    +63

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/16(水) 01:09:48 

    >>30
    日本人よりインスリン分泌が多いそうだよ

    +153

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/16(水) 01:10:26 

    >>2
    みんな大食いかと思いきや食べきれない人も多いらしい
    大食いに合わせてるのかな?

    +152

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/16(水) 01:10:43 

    クリスピークリームドーナツが日本にできたばっかりの頃、行列に並んでたらサービスで出来たてドーナツを貰えて、ラッキー!と思ってすぐ食べた。が、甘すぎてコーヒーなしでは食べられなかった。結局列から離れて買わなかったよ。

    +64

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/16(水) 01:10:45 

    マックの三角チョコパイ?も甘ったるいもんね

    +26

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/16(水) 01:10:48 

    >>1
    日本は日本人向け
    アメリカはアメリカ人向け

    そりゃ味違うでしょ
    同じにしたら、どっちかは絶対売れないよ

    私の友達(日本人夫婦)がサウスカロライナで子育てしてるけど
    パンやお菓子は手作り

    子供にアメリカンフード食べさせるのは
    イベントや学校での食べ物だけにしてるって言ってた

    +149

    -1

  • 82. 匿名 2022/11/16(水) 01:11:31 

    >>72
    甘党なのに甘酢ぎたし、中身スッカスカでびっくりした。過発酵させて膨らませてる感じ。その割に値段とるから一度食べてやめたわ

    あの辺からマスコミの上げ工作は信じずに自分で調べるようになった

    +45

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/16(水) 01:11:46 

    >>9
    アメリカの警察官が夜食にドーナツばっか食べてるイメージ。
    映画やドラマでよく観る

    +132

    -1

  • 84. 匿名 2022/11/16(水) 01:12:05 

    >>11
    味覚が違うんだろうね。

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/16(水) 01:12:08 

    >>16
    プレーンのやつは美味しかった
    後は甘すぎて無理だった

    +106

    -9

  • 86. 匿名 2022/11/16(水) 01:12:44 

    モスは何となくわかる
    日本人でも合挽き肉は評価が分かれる

    +13

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/16(水) 01:12:55  ID:ah8hufXKHM 

    腹八分目がいいんだよねー

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/16(水) 01:13:14 

    >>85
    そのプレーンののが甘すぎだわ、食べた感じしないわで最悪の思い出

    +27

    -16

  • 89. 匿名 2022/11/16(水) 01:13:17 

    In n outっていうバーガー屋さん
    アメリカにしかない(西海岸にしかないかな?)んだけどめっちゃ美味しかったよ
    アメリカ留学中よく食べてた
    メニュー少ないんだけどそれがいいの、いつも新鮮で
    大好きで忘れられない、もう一度食べたいな

    +24

    -3

  • 90. 匿名 2022/11/16(水) 01:13:39 

    カナダ人の友人はモスバーガー気に入ってたよ
    彼は元々「マックは体に悪いから食べない。バーガーキングはおいしい」と言ってたから「じゃあモスなら気に入りそうだねー」と話してて、日本来たらまんまとハマってたわ

    +64

    -1

  • 91. 匿名 2022/11/16(水) 01:14:26 

    各国のBMIが30以上の人の割合
    アメリカ人に「日本のハンバーガーとドーナツを教えて」と言われ、モスとミスドを紹介→ アメリカに出店しない理由が分かった

    +46

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/16(水) 01:14:36 

    >>58
    >ケチャップの味はいっしょ

    何を言うてんねん

    +45

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/16(水) 01:14:48 

    アメリカ人の味覚を基準に語られても

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/16(水) 01:15:03 

    >>2
    デカイのが好きな国民性

    +98

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/16(水) 01:15:23 

    私はハンバーガーにトマトが入っているのが苦手なのであまりモスには行かない。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/16(水) 01:15:36 

    アメリカはピザもすごいよね。
    美味しんぼでシカゴピザの存在を知ってから、一度食べてみたいと思ってた
    アメリカ人に「日本のハンバーガーとドーナツを教えて」と言われ、モスとミスドを紹介→ アメリカに出店しない理由が分かった

    +35

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/16(水) 01:15:38 

    シナボンも激甘だもんね。
    期間限定の生チョコボンはその上を行く激甘だった。
    ミニサイズでちょうど良い。普通サイズは1個食べ切れない。
    もうちょい甘さ控えめだったら良いのにな。
    アメリカ人に「日本のハンバーガーとドーナツを教えて」と言われ、モスとミスドを紹介→ アメリカに出店しない理由が分かった

    +37

    -2

  • 98. 匿名 2022/11/16(水) 01:15:44 

    ミスドで味がしないのは流石にヤバいwww

    +84

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/16(水) 01:16:06 

    >>1
    YouTubeでお菓子作る動画好きでいろんなチャンネル見るんだけど、海外の人の動画では日本のお菓子と大きさあまり変わらないように見えるけど、材料の量が全然違うので毎回びっくりする。生地を作るのに砂糖200g、サラダ油200g、さらにクリームを作るのにコンデンスミルク1缶丸ごと入れるとか。そこに大量のチョコレートを溶かしてコーティングしたりして。

    それがその人たちのノーマルだったら、日本のお菓子が味がしないって言われるのもうなずけるなぁと。

    +170

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/16(水) 01:16:30 

    そんなん食べたら血糖値やらなんやら爆上がりして具合悪くなるわ

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/16(水) 01:17:23 

    >>4
    食品の物価が高かった
    油と糖質でデカ盛りな食べ物は向こうでもジャンクフードで、健康的で美味しいものは凄く高い

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/16(水) 01:18:01 

    コロナ前だけど子供の子育て支援センターに帰国子女のお母さんがケーキを作って持ってきてくれたんだけど真っ青なクリームゴテゴテで申し訳ないけど見た目でウッ…ってなっちゃった。
    いただいたら美味しかったけど、コストコのケーキとか見た目からインパクトすごいよね。

    +24

    -3

  • 103. 匿名 2022/11/16(水) 01:18:16 

    >>1
    アメリカでストレートティー頼んだのに
    激甘なティー出てきた時には卒倒しそうになった

    +117

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/16(水) 01:18:37 

    >>25
    ハワイとかのマカダミアナッツのチョコは普通で好き

    +77

    -11

  • 105. 匿名 2022/11/16(水) 01:18:43 

    >>88
    あ…そう
    まぁ人それぞれ

    +19

    -2

  • 106. 匿名 2022/11/16(水) 01:18:58 

    >>2
    日本のLよりアメリカのSの方がでかい。
    アメリカ人に「日本のハンバーガーとドーナツを教えて」と言われ、モスとミスドを紹介→ アメリカに出店しない理由が分かった

    +306

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/16(水) 01:19:22 

    >>71
    あなたが大きくなったから小さく感じるんじゃなくて?

    +13

    -27

  • 108. 匿名 2022/11/16(水) 01:19:42 

    繊細な味の違いがわからないもんねアメリカ人って
    アメリカ人にまずいって言われても気にならない

    +38

    -2

  • 109. 匿名 2022/11/16(水) 01:19:53 

    >>58
    同じケチャップでもKAGOMEとデルモンテだと味が違わない?私はKAGOMEの方が酸味が少なくて好きなんだけど。

    +32

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/16(水) 01:20:03 

    >>51
    一部やん
    少数派の意見を出されてもね

    +82

    -4

  • 111. 匿名 2022/11/16(水) 01:20:42 

    >>71
    アメリカで生活したら?

    +4

    -26

  • 112. 匿名 2022/11/16(水) 01:20:43 

    アメリカ人にマダムシンコのバウムクーヘン食べさせたい

    +24

    -2

  • 113. 匿名 2022/11/16(水) 01:21:17 

    >>46
    どこのハンバーガーと比べてる?
    日本でも最近のグルメバーガーは大きいしボリュームあるけど、モスバーガーはやっぱり小さいよ🍔

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/16(水) 01:21:25 

    >>106
    これで幾らくらいなんだろ?

    +81

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/16(水) 01:21:45 

    >>2
    飲み物とかもデカくてレギュラーサイズ頼んだら飲みきれん

    +49

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/16(水) 01:22:06 

    なんか舌がバカみたいな人と大食いがチラホラいて文句言ってて失笑

    +12

    -5

  • 117. 匿名 2022/11/16(水) 01:22:25 

    >>4
    美味しいよ
    ジャンクだけど美味しい
    そして大きい

    +14

    -4

  • 118. 匿名 2022/11/16(水) 01:22:32 

    アメリカのスイーツ食べるたびに
    「どんなに甘くても砂糖より甘くならないから大丈夫」って言葉を思い出すw
    味がするんじゃなくてただひたすら砂糖の味

    +52

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/16(水) 01:23:04 

    >>16
    かわいいけど甘すぎるね
    人生で一度食べたらもういいかなって思った

    +169

    -3

  • 120. 匿名 2022/11/16(水) 01:23:53 

    ミスドで甘いドーナツすら受け付けない私には無理な話だった。おかずっぽいの増えたらいいのに。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/16(水) 01:24:09 

    >>109
    アメリカ人がいちばん好きなのはハインツ

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/16(水) 01:24:09 

    >>51
    広尾とかのオープンカフェにもそういうビジネスパーソンがいっぱいいます。
    でっかいサラダボウルにフォーク突っ込んでたりする。
    お昼時に。
    もちろんそのテーブルにパンはない。

    +31

    -2

  • 123. 匿名 2022/11/16(水) 01:24:11 

    味がしないか、めっちゃ濃いかの二種類
    揚げ物はどこ行っても使い古したような油の味がするし
    とにかく体には全く良くないと思った

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2022/11/16(水) 01:24:48 

    >>11
    あんな味の濃いものを摂取し続けてるから味覚が鈍くなってると思う。

    +83

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/16(水) 01:25:24 

    脂っこいのたくさん食べられない。
    ジュースたくさんは飲めない。
    海外無理だなあ。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/16(水) 01:26:03 

    >>71
    20年前はもう少し大きかったし35年前はもっと大きかったよね
    当時からお値段はやや高めだったけど
    モスは美味しい→小さくなる→なんか美味しくなくなる→小さくなって美味しくなるの繰り返し

    +78

    -3

  • 127. 匿名 2022/11/16(水) 01:26:21 

    長時間フライトのあと、空港にあったダンキンドーナツのクロワッサンサンドイッチ食べたら、血糖値が爆上がりしたっぽくてクラクラしたのを思い出した
    アメリカはパンチがききすぎてるんよ、日本人からしたら

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2022/11/16(水) 01:26:31 

    アメリカ人によると、日本のあんこは甘すぎて気持ち悪くて無理らしいです(みんながみんなそうじゃないですが)
    アメリカ人が味覚バカとかそういう話じゃなくて、味覚の感じ方、趣味嗜好の違い
    お互い様ですね

    +58

    -4

  • 129. 匿名 2022/11/16(水) 01:26:41 

    美味しそうなカップケーキがあると思って頼んだら、死ぬほど甘~いクリームの下に砂糖がこれでもか!と練り込まれたスポンジがあって、そこに死ぬほど甘いチョコも入ってて胸やけした思い出

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/16(水) 01:27:14 

    >>21
    思った
    うちらはヘルシー志向なんだよ

    +75

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/16(水) 01:27:28 

    油を食べたいんだろうね。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/16(水) 01:27:30 

    >>122
    東京のオープンカフェ、排ガス吸うから避けた方がいいと思うんだわ

    +15

    -10

  • 133. 匿名 2022/11/16(水) 01:27:32 

    クソみたいに甘すぎるもん食って飲みまくってるのにお米は糖質と炭水化物で身体に良くない。とか平気で言うから笑うよ。

    +60

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/16(水) 01:27:57 

    >>85
    オリジナルグレーズド、私も好きだよ
    あれしか買わない

    +57

    -2

  • 135. 匿名 2022/11/16(水) 01:28:10 

    >>26
    おいしさとボリューム求めるなら千円超えるバーガー専門店に行ったら?
    アメリカ人に「日本のハンバーガーとドーナツを教えて」と言われ、モスとミスドを紹介→ アメリカに出店しない理由が分かった

    +89

    -4

  • 136. 匿名 2022/11/16(水) 01:28:20 

    >>134
    すっかすか

    +1

    -11

  • 137. 匿名 2022/11/16(水) 01:28:38 

    コストコのドーナツが好き
    クロワッサン生地みたいなやつ

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/16(水) 01:29:52 

    アメリカ外食するとサイズ大きいけど値段も高いイメージ

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/16(水) 01:30:12 

    >>134
    美味しいよね
    なんかあのドーナツに恨みでもあるんかと言うくらい噛み付いてる人いるけどw

    +39

    -4

  • 140. 匿名 2022/11/16(水) 01:31:06 

    >>128
    10年ぐらい前だと日本にはモスというものすごく美味しいハンバーガー店があるからおすすめ~という外国人が作った動画が流行っていて、話題になってたんだよね。

    マスコミの質も変わったなと思う

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/16(水) 01:31:45 

    >>13
    欧米人はあんこが無理らしい
    もともと豆は主食で甘く煮てあるのが違和感しかないうえに、甘すぎて気持ち悪いとのこと
    アメリカのお菓子より甘さ控えめな気がするんだけどなぁと思うけど日本人の意見だから参考にならないね

    +105

    -1

  • 142. 匿名 2022/11/16(水) 01:33:11 

    欧米の人は唾液の分泌量も多いって聞いたことある
    味覚の感じ方も違うのかもね

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/16(水) 01:33:20 

    >>140
    これマスコミ取り上げてるの?
    Twitterとトピ主のコメントかと思ってたけど

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/16(水) 01:34:32 

    コーティングされてる揚げパン感はなんとなくわかる。ダンキンは油油過ぎる。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/16(水) 01:35:01 

    >>139
    嫌韓多いから

    +2

    -9

  • 146. 匿名 2022/11/16(水) 01:35:33 

    >>118
    アメリカはそこまで甘くない
    そんなこと言ってたらヨーロッパとか行けないじゃん

    +1

    -5

  • 147. 匿名 2022/11/16(水) 01:35:44 

    >>128
    アメリカン人にあんこが甘すぎるというより、そもそも欧米人は一般的に豆は料理に使うものでスイーツに使う認識がないからだそうです
    なので甘さの加減が理由ではないため慣れれば食べる方も多いです

    +50

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/16(水) 01:35:49 

    >>1
    ダンキンドーナツ🍩好きだったけど、日本からいつの間にか撤退しちゃったなぁ

    +53

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/16(水) 01:36:02 

    でもアメリカのマックもそんなにデカくは無いって聞いたけどね
    でも値段は日本よりかなり高いよね

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/16(水) 01:36:13 

    >>141
    ケビンが言ってたね

    +24

    -2

  • 151. 匿名 2022/11/16(水) 01:36:57 

    アメリカじゃないけどさ
    インドのグラブジャムンはやばい
    イッテQでも放送してたけど
    本当に純粋に砂糖が融解しただけみたいなシロップの味がする
    アメリカ人に「日本のハンバーガーとドーナツを教えて」と言われ、モスとミスドを紹介→ アメリカに出店しない理由が分かった

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2022/11/16(水) 01:37:12 

    >>141
    甘すぎるというより豆が甘いのが許せない国の人いるみたいだよね
    ブラジル人もそうだって聞いたわ。小豆のシチュー食べてるらしいし

    +76

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/16(水) 01:37:39 

    >>140
    10年前はモスの味も違わなかった?

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/16(水) 01:38:21 

    >>29
    美味いものナシと言われるイギリスと共に「馬鹿舌のアングロサクソン」と思ってます

    +53

    -3

  • 155. 匿名 2022/11/16(水) 01:38:58 

    >>56
    味覚の問題でしょ。武士は~とか思ってないよ、海外は土地が広大だし日本は災害大国で機械化も遅かったし今はデフレだから仕方ないだけ。そもそもの体格の違い。申し訳ないとも思わないしこの人なにいってんの?

    +22

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/16(水) 01:40:09 

    >>75
    コストコのフードコートでチーズバーガー買ってみたけど、めちゃくちゃボリュームあるし肉肉しくて美味しかった!お腹いっぱいになって満足感がすごかったわ

    +12

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/16(水) 01:41:03 

    >>56
    絶対この人デブだろな

    +31

    -5

  • 158. 匿名 2022/11/16(水) 01:41:26 

    >>152
    日本人からしたらコメをおかゆにして大量に砂糖入れて食べてる感じなのかな
    (そんなことしたら糖尿病一直線なんだろうけど)
    食べないのはいいけど許してくれ…w

    +52

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/16(水) 01:41:50 

    >>121
    美味しいのかな?

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2022/11/16(水) 01:42:58 

    >>157
    中学生か学校に通えなかった老人だと思う

    +0

    -4

  • 161. 匿名 2022/11/16(水) 01:43:08 

    >>103
    アメリカで砂糖が入ってないソフトドリンクはミネラルウォーターしかなかったw
    チャイナタウンに行ってお茶文化がある国はいいなぁってしみじみ思ったよ

    +96

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/16(水) 01:45:06 

    >>12
    それただの好みの問題では。
    ミスド関係なく

    +210

    -5

  • 163. 匿名 2022/11/16(水) 01:45:42 

    >>1
    偶然元のツイート流れてきて見てたけど、ついてたリプによると、アメリカ人は人工的な甘さ(砂糖とか)が強いのは平気だけど、果糖はすごく強く感じるそう
    イチゴとかスイカとか甘すぎ!って思うらしいよ
    日本人からしたら絶対イチゴよりドーナツの方が甘いと思うんだけど、面白いね

    +175

    -1

  • 164. 匿名 2022/11/16(水) 01:45:54 

    コストコホットドッグ

    独特な風味あがあるし案の定胃が痛くなるしでもう買う気ない
    期待値が高い日本企業だったらとっくに閉店してるだろうしあくまでも一部の馬鹿舌向け

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2022/11/16(水) 01:46:19 

    >>1
    味がしなかったってあっちの濃いものばかり食べてるから味覚がもう死んでるんだね。

    +76

    -3

  • 166. 匿名 2022/11/16(水) 01:46:20 

    >>89
    おいしかった!
    サンフランシスコに旅行してたときに食べたんだけど、3泊くらいしか滞在しなかったのに2日連続食べに行ったわ
    カスタマイズを注文するときに各トッピングの絵付のカードを用意してくれてて注文しやすかった

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/16(水) 01:47:11 

    >>56
    そうかな?懐石料理とかは海外の人が喜びそうだけど。

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/16(水) 01:49:04 

    >>1
    私もミスドのドーナツはすごく辛くてパンに近いなって思う

    +2

    -26

  • 169. 匿名 2022/11/16(水) 01:50:07 

    >>4
    日本と比べて?
    そんなわけ無い。

    +15

    -4

  • 170. 匿名 2022/11/16(水) 01:50:48 

    ミスドは単純においしくない
    どれも似たような味
    昔ながらのドーナツがいい
    グラニュー糖まぶしてあるやつ

    +1

    -15

  • 171. 匿名 2022/11/16(水) 01:50:51 

    >>168
    辛くて→×
    軽くて→○
    でした

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/16(水) 01:52:04 

    >>13
    甘党の私もクリスピークリームドーナツは美味しくない。なんなのあれ。

    +72

    -6

  • 173. 匿名 2022/11/16(水) 01:52:19 

    アメリカのお菓子クソ甘いもんね
    砂糖!って感じ

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2022/11/16(水) 01:53:00 

    >>16
    どういう人が利用しててあそこは営業成り立ってるのかマジで疑問

    +100

    -15

  • 175. 匿名 2022/11/16(水) 01:53:21 

    なんか〇〇なんてひと口かふた口で終わるとか言ってる人たまにいるけど
    食べ方の問題やんそんなの
    食べ物を上品に味わうことができないガツガツした卑しい人が言ってるイメージ

    +8

    -2

  • 176. 匿名 2022/11/16(水) 01:53:50 

    海外と比べると日本って唯一無二って感じする
    繊細で好きだよ

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2022/11/16(水) 01:54:35 

    >>170
    このコメ見てやっぱ高齢者が多いんだろうなぁとしみじみ思う

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2022/11/16(水) 01:54:55 

    >>19
    何か評価に値する差別化が成されていればいいんじゃない。
    CoCo壱はインド進出して大人気だよ。

    +67

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/16(水) 01:55:18 

    >>151
    インドのそれは食べたことないけどトルコのお菓子も中々すごかったよ。まさにシロップの味しかないお菓子があって甘過ぎて頭痛がした。
    イスラム圏は教義上お酒が飲めないからその分糖分摂取でストレス発散するらしいw
    トルコ旅行が終わる頃には殺人的な甘さにまんまとハマってしまった私ですがw

    +35

    -0

  • 180. 匿名 2022/11/16(水) 01:55:18 

    ミスドは甘すぎ&油しみこみすぎと思ってたから驚愕
    さらに上をいくのか

    +0

    -5

  • 181. 匿名 2022/11/16(水) 01:56:17 

    アメリカのミスドってめっちゃ田舎で行くの大変なんだよね
    アメリカのミスドレポ記事読んだけど、グッズが豊富で店長がめっちゃいい人という...

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/16(水) 01:58:14 

    でも太るから食べないようにしてる外人多いらしいよ。そういう外人からしたら日本のバーガーはヘルシーで嬉しいのでは。

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/16(水) 01:58:17 

    日本のスイーツは 甘すぎない が褒め言葉だもんね

    ふわふわの上品なシフォンケーキみたいなのはウケないのかねアメリカでは

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/16(水) 02:00:20 

    パン屋の牛乳ドーナツの方がうまい。でも外人からしたら無糖?とか思うかも。

    +4

    -2

  • 185. 匿名 2022/11/16(水) 02:00:39 

    パン屋さんのたまごドーナツとかミスドのオールドファッションとかが一番好き
    甘さが欲しいときはチョコファッション
    フレンチクルーラーとかでさえ気持ち悪くなる

    +6

    -2

  • 186. 匿名 2022/11/16(水) 02:00:50 

    >>23
    うんまぁそうかもだけど、日本人しょっぱいの好きだから高血圧多いよね…そこはお国柄それぞれの問題なんじゃないかなぁ

    +127

    -3

  • 187. 匿名 2022/11/16(水) 02:01:21 

    >>174
    店舗数めちゃくちゃ減ってたのに、また最近見映えを派手にして売り込むらしいとニュースでやってた。SNSで持ち上げさせてしつこく宣伝するんじゃない?

    騙される人どのくらいいるかな~

    +50

    -4

  • 188. 匿名 2022/11/16(水) 02:06:52 

    モスってハンバーガーの形をしたサンドイッチだから日本でも店舗数を減らしてるよね

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/16(水) 02:06:57 

    >>106
    しかもリフィル無制限

    +40

    -2

  • 190. 匿名 2022/11/16(水) 02:07:49 

    >>2
    日本が小さいんじゃ?

    +63

    -2

  • 191. 匿名 2022/11/16(水) 02:11:54 

    私日本人だけどミスドよりクリスピークリームドーナツが好き…
    ミスドは昔あった点心セットみたいなのが好きだった
    卵あんかけ?ラーメンとか
    今もうやってないよね?

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2022/11/16(水) 02:12:22 

    >>1
    ミスドはパン屋やコンビニドーナツよりめちゃくちゃ低カロリーだよ

    +67

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/16(水) 02:13:06 

    >>106
    飲み物大きすぎて胃がタプタプになったわ

    +62

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/16(水) 02:13:29 

    >>5
    Culver’sとかIn-N-Out知ってる?
    チェーン店だけど私は凄く好きだよ。
    パティがお肉って感じで、帰国して1年になるけど今でも頻繁に食べたくなる。特にCulver’sのMushroom & Swissが最高。まだ日本ではこういうのに出会ったことがない。
    アメリカ人に「日本のハンバーガーとドーナツを教えて」と言われ、モスとミスドを紹介→ アメリカに出店しない理由が分かった

    +76

    -4

  • 195. 匿名 2022/11/16(水) 02:14:11 

    >>187
    SNSやってないけどクリスピークリームドーナツめっちゃ好き
    あの甘ったるい感じと生地のふわっと感が好き

    +32

    -7

  • 196. 匿名 2022/11/16(水) 02:17:57 

    >>59
    アメリカ行ったら舌がバカになるのがよくわかるコメント

    +24

    -62

  • 197. 匿名 2022/11/16(水) 02:23:13 

    アメリカのチェーンでもFive Guysは好きだったな

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/11/16(水) 02:23:44 

    >>194
    こういう見た目のハンバーガー売る店は日本でもかなり増えたし、もはやアメリカ上げする気ならないのよ

    +2

    -20

  • 199. 匿名 2022/11/16(水) 02:24:11 

    >>198
    あ、横でした。

    +0

    -4

  • 200. 匿名 2022/11/16(水) 02:26:46 

    >>10
    ポテトだけはマック派。

    +114

    -56

  • 201. 匿名 2022/11/16(水) 02:29:17 

    マクドナルドも食べないわ

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/11/16(水) 02:30:15 

    クリスピークリームドーナツで初めて食べた時に甘さで喉がヒリヒリ染みるという人生初の体験をした
    こんな事あるんだってビックリした

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/16(水) 02:31:05 

    アメリカの公式発表では糖尿病患者は約4000万人
    でも実際には既に2億人を突破してるらしいです

    アメリカは皆保険が無いのでそもそも国民の7割はまとに病院に行ってません
    行ったことある人なら分かると思いますがアメリカの食べ物は99%が有害です

    +28

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/16(水) 02:32:44 

    >>192
    >>1
    ミスド行ったらカロリー見て
    230kcal以下の物しか頼まない

    +9

    -3

  • 205. 匿名 2022/11/16(水) 02:33:54 

    大味だよね、アメリカ。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/16(水) 02:36:11 

    >>5
    マックのハンバーガーはほぼ同じサイズだった。
    でも、確かにマックも他のバーガーもミートパティはモスみたいに柔らかいの無かったし、ハンバーグも同じく柔らかいのは無かった。みんなTHE肉!みたいにしっかりしてた。

    +40

    -0

  • 207. 匿名 2022/11/16(水) 02:40:21 

    >>103
    以前アメリカに住んでた時にパーティー呼ばれて行ったらピッチャーの半分に砂糖いれてティー注いでアイスティーの出来上がりでビックリした想い出~
    でも、コークよりも健康志向!みたいなノリだった様な気がする

    +77

    -1

  • 208. 匿名 2022/11/16(水) 02:40:58 

    >>83
    警察だとドーナツがタダだか割引だかで買えるらしい
    どっかで聞きかじった

    +43

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/16(水) 02:41:14 

    >>91
    新種の虫みたいでやだw

    +38

    -1

  • 210. 匿名 2022/11/16(水) 02:42:06 

    >>1
    面白い違いw
    味がしないって、、、、

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/16(水) 02:42:24 

    >>30
    素直にアメリカンな感じのブラウニーを初めて食べた時は悶絶した。
    砂糖の塊が口の中でジャリジャリいってた。
    日本人はアメリカ人ほどの巨デブ化能力がないから、途中で糖尿になっちゃうよね。

    +169

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/16(水) 02:47:04 

    >>198
    ヨコだけど、見た目じゃないのよ‼️味なのよ!
    ボリュームも勿論だけど、なんか肉もジューシーだしソースの塩梅も絶妙なのよ‼️
    日本だとアメリカンビーフって嫌煙されがちだけど、日本のアメリカンビーフと本場のアメリカンビーフって違う感じするんだよね。加工の仕方なのかなー?
    日本のハンバーガーとは違う‼️

    +28

    -4

  • 213. 匿名 2022/11/16(水) 02:49:44 

    LA住んでた時
    モスの元(モデルとなった店)にいったよ
    モスみたいなソースたっぷりでおいしかった

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2022/11/16(水) 02:52:30 

    >>203
    3.3億に2億の見積もりは盛りすぎ。
    予備軍とか治療が要らないレベルならあり得るかもしれない?

    +8

    -2

  • 215. 匿名 2022/11/16(水) 02:52:51 

    >>194
    In-N-Out知ってる最高
    アメリカでも人気だけどオーナーがアメリカ全土にチェーン店出店しないらしいね
    だから日本には来ないだろうな

    日本でも食べたい

    +40

    -4

  • 216. 匿名 2022/11/16(水) 02:53:09 

    アメリカでめちゃめちゃ太ったけど一番の原因は手土産持ってくる日本人だった
    みんなしてクリスピー・クリームのドーナツ持ってくるの勘弁してほしかった
    自分は太りたくないからお土産袋作っても持ち帰ってくれないんだよ

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/16(水) 02:54:26 

    >>56
    あんたどんだけデブなの?

    +12

    -4

  • 218. 匿名 2022/11/16(水) 02:55:09 

    >>194
    東京はこんなの山ほどある

    +4

    -17

  • 219. 匿名 2022/11/16(水) 02:56:05 

    >>217
    言葉を選ぼう

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/16(水) 02:58:19 

    幼少期のロッテリアはバンズがしなしなイメージだったけど最近久しぶりに行ったら本当においしかった
    クラシック最高だから食べて見て欲しい

    ロッテリアのクラシックJr.と
    モスのスパイシーモスバーガーと
    マックのダブチは定期的に食べたくなる味

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2022/11/16(水) 03:00:02 

    >>1
    ミスドって一回日本から撤退した記憶あるよ?
    日本人からしたら甘すぎ・脂っこすぎで売れなかったのよ。

    +7

    -25

  • 222. 匿名 2022/11/16(水) 03:03:51 

    >>13
    アメリカでハーゲンダッツ食べたら、途中で甘くなって明らかに砂糖が多い事に気付いた。
    同じパッケージで同じ物を食べてる、という思い込みがあっても気付く甘さ。

    +49

    -0

  • 223. 匿名 2022/11/16(水) 03:06:14 

    アメリカのミスド見てみたいなー

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/16(水) 03:06:33 

    >>3
    10年以上前だけど、イギリスで見た音楽番組でアメリカ人ミュージシャンが
    「日本でマックに行ってサイズの小ささにビックリした」
    「で、周りを見回したら太ってる人が誰もいない!」
    「習慣的に食べる量を少なくしたら痩せると気づいたんだ!」と大発見みたいに言ってて笑った

    +413

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/16(水) 03:08:00 

    >>141
    外国人はよく、和食食べてもしょっぱい、塩分が多いとか言うよね。
    多分、ピザやソーセージより塩分少ないと思うよ、と思うけど…。
    なんか和食で甘い、しょっぱいって言う人多いね。

    +55

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/16(水) 03:08:21 

    >>122
    憧れてんの?

    +2

    -9

  • 227. 匿名 2022/11/16(水) 03:09:15 

    >>159
    私の印象だけど「無茶苦茶甘い」私には無理でした。

    +3

    -2

  • 228. 匿名 2022/11/16(水) 03:09:50 

    >>96
    シカゴピザってもはやチーズ食べる料理だと思ってるw

    +15

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/16(水) 03:10:42 

    >>3
    子供のころ、アメリカにホームステイを二回ほどしたんだけど、実はそんなに食べてないんだよね、アメリカの人達。

    食べるときめちゃくちゃな量食べるんだけど、そうじゃないとき凄い少なかった。
    サラダとパンだけって感じの夕食もあれば、次の日めっちゃでかいピザ食べてたりする。

    健康的にそれがいいのか悪いのか分からないけど。

    +132

    -1

  • 230. 匿名 2022/11/16(水) 03:10:56 

    >>1
    アメリカが好む味の濃さってシナボンとかの超激甘でしょう?
    凄まじい衝撃的な甘さだったわ!

    +40

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/16(水) 03:11:50 

    モスは本当に小さい
    全然お腹いっぱいにならない

    +5

    -2

  • 232. 匿名 2022/11/16(水) 03:14:47 

    >>46
    ちょっと大きいくらい?
    えーデカっとか思ったけど。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/16(水) 03:15:26 

    >>26
    贅沢言うな

    +2

    -17

  • 234. 匿名 2022/11/16(水) 03:16:10 

    >>16
    精も根も尽き果てるくらい疲弊してる時は、美味しく感じた。
    それ以来、私の疲労度のバロメーターみたいになってる。

    +74

    -1

  • 235. 匿名 2022/11/16(水) 03:18:50 

    >>25
    ハリボーグミとか板チョコ、クッキー素朴な味で美味しいよ

    +19

    -4

  • 236. 匿名 2022/11/16(水) 03:19:20 

    >>62
    コーヒー頼んだら巨大なポットごと出てきた事ある。

    +30

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/16(水) 03:22:28 

    >>3
    本当にそう。
    観光地で屋台で買って食べるような物も、どれもデカくて食べられない。
    しかし、向こうは子供でもペロッと平らげてる。

    +53

    -1

  • 238. 匿名 2022/11/16(水) 03:22:55 

    >>48

    そういう気がする…。
    たぶん、クリスピークリームとマクドナルドを食べそうなのは元トランプ大統領とかで、
    オバマ元大統領とかバイデン大統領は食べなさそう。

    あと、そういう食事の好みの話題をするのは、共和党員であって、
    たぶん、民主党員は、そういう話題よりも世界平和とか正義に関する話題の方を好みそう。

    「俺は俺の本能を満たすために生きている」、そういう主張をしそうなアメリカ人は経営者。
    共和党員は、基本的に他の誰のためでもない、私個人の良心に従って教会に参拝する。
    でも、アメリカ人はそういう人ばかりではなく、教員系など「意識高い系」の人も居るとは思う。
    そういう人たちの目線は常に世界各国で貧困に喘ぐ人々の方向を向いている。
    民主党員は、世界を一つの教会と見做している。
    全世界、地球全体を一つのキリスト教の価値観で覆おうと考える。
    だから、民主党員は、「私が食べるのは、世界で最も貧しい人々が食事を摂った後であるべきだ」と考える。
    彼らはキリスト教の価値観に従って、全世界の人々をキリスト教の対象と見做し、
    全世界から紛争や貧困を根絶するために生きているのであって、食事は、その手段に過ぎない。
    アメリカの学校には、しばしば移民や貧しい人々が混じっている。
    なぜ、そういう人々にも無償で教育を与え、人間として扱おうとするのか?
    それがキリスト教の精神だからだ。

    +0

    -25

  • 239. 匿名 2022/11/16(水) 03:23:50 

    >>4
    味が濃厚。
    グラタンのクリームが煮詰まったような濃さだった。
    和食が好きな人には味小杉。

    +17

    -2

  • 240. 匿名 2022/11/16(水) 03:24:25 

    盗撮魔トピ立てお疲れ様
    ツイッターから引用してトピ立てしたんだ嫌がらせだろうネ

    +1

    -2

  • 241. 匿名 2022/11/16(水) 03:24:51 

    >>16
    製粉関係の人が言っていたけどクリスピークリームドーナツの商品は吸油率が日本の1.5~2倍あるみたい
    今の日本人の口には合わないってさ

    +116

    -3

  • 242. 匿名 2022/11/16(水) 03:25:16 

    >>174
    外人の旦那さんの友達の家に行くといつもクリスピークリームドーナッツを切らさないでくれと言われてるらしくいつも置いてある笑

    +47

    -1

  • 243. 匿名 2022/11/16(水) 03:27:16 

    >>83
    映画とか砂糖の付いた指パパッと払うかなめておしまいみたいなw

    +27

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/16(水) 03:28:20 

    クリスピークリーム初めて食べた時、甘すぎて吐きそうになり、半分も食べられなかった記憶。もう二度と口にする事は無いな。ミスドのオールドファッションみたいなシンプルなのが好き。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/16(水) 03:29:43 

    >>106
    イギリスは日本よりだったな

    +9

    -4

  • 246. 匿名 2022/11/16(水) 03:29:43 

    >>26
    そんな小さかったっけ?
    小さくなったのかな?
    昔は割とボリューミーなイメージだったけど、ずっと食べてない。

    +23

    -5

  • 247. 匿名 2022/11/16(水) 03:30:23 

    >>1
    ミスドも十分ド甘いけどなぁ
    クリスピークリームドーナツは二回くらい食べたけど空気の砂糖まぶし食べてるみたいでなんか・・・

    +93

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/16(水) 03:30:33 

    何だか、自民党員とか公明党員は、そういうクリスピークリームとかマクドナルドが好きなアメリカ人に似ている気がする。
    つまり、「俺さえ良ければ、他人なんか、どうなっても良い」…そういう発想の人が多い。
    だから、社会の正義とか、公正を無視して、党利党略ばかりに走る。
    漫画「ケーキの切れない非行少年たち」を語りたい
    漫画「ケーキの切れない非行少年たち」を語りたいgirlschannel.net

    漫画「ケーキの切れない非行少年たち」を語りたい内容が重く、読んでいる人は多くないかと思いますが 主はLINE漫画で読んでいます。 4巻の「不器用な太田太志」君のエピソードで「発達性協調運動障害」という障害(バランス感覚が悪い、身体のコントロールが苦手、...


    貧しい非行少年がケーキを等分に切れないのは当然。
    ケーキを等分に切ったのでは生きてゆけないから。
    でも、自民党員とかは違う。
    彼らは、もう既にかなり豊かなのに国を滅ぼしてでも、自分の分だけケーキを大きくしたい人々。
    「ミカンを分けてください」と言われた農家 返ってきた言葉に「驚きの図々しさ」「信じられない…」
    「ミカンを分けてください」と言われた農家 返ってきた言葉に「驚きの図々しさ」「信じられない…」girlschannel.net

    「ミカンを分けてください」と言われた農家 返ってきた言葉に「驚きの図々しさ」「信じられない…」 自身が経験した信じがたい出来事をTwitterに投稿したのは、和歌山県で果物農家を営んでいる、まーくん(@masaki0530122)さん。 ある日、ミカンの収穫に勤しん...


    農家とかは不公平税制の恩恵で、既にかなり豊かなのに、
    「ミカン」一つ、タダで分け与えることすら嫌がるケーキを等分に切れない非行少年。

    +1

    -20

  • 249. 匿名 2022/11/16(水) 03:34:07 

    まあ、自分の分だけ、ケーキを大きく切り分けたいのは判るけれど、
    そうやって国の正義すら無視してまで、ケーキを自分の分だけ大きく切り取れば、
    まあ、当然、国は滅ぶ。
    誰も君たちの財産権も人権も守ってくれる他人は居ないからね。
    まあ、君たちが、「このミカンは俺の物だ」「この農地は俺の物だ」とか主張しても、
    誰も君以外の他人は、そんなこと、微塵も同意なんかしていないから。

    +2

    -10

  • 250. 匿名 2022/11/16(水) 03:35:54 

    太ってる友達はマック好き
    モスは高い、物足りない!て言ってる


    +2

    -5

  • 251. 匿名 2022/11/16(水) 03:37:30 

    >>211
    どこのブラウニー食べたの?
    普通においしいよ?

    +2

    -9

  • 252. 匿名 2022/11/16(水) 03:40:10 

    君たちの「人権」とか「財産権」とか「所有権」を認めているのは、あくまでも日本政府。
    だけど、国の正義を無視してまで、「人権」とか「財産権」とか「所有権」を主張してきたから、
    既に日本政府は正統性を失った。、
    日本政府に承認された「人権」とか「財産権」とか「所有権」なんて、
    今では、タダの砂上の楼閣。
    日本政府は、既に日本国民の代表でも代弁者でもない。
    だから、日本政府に、「誰か他人の「人権」とか「財産権」とか「所有権」を守れ」とか命令されても
    そんな命令に従う国民なんか既に居ない。
    だから、君達が「私には「人権」とか「財産権」とか「所有権」がある」と信じるのならば、
    それは君達自身で守ることであって、他人の助力は期待すべきではない。

    +0

    -9

  • 253. 匿名 2022/11/16(水) 03:44:57 

    農家が、「このミカンは俺の物だ」「この農地は俺の物だ」と主張したいのならば、
    今後はアメリカ政府にでも、その権利保護を頼むべきだな…。
    日本人は、そんなこと知らないから。
    日本国民の代表でもない日本政府の決めた規則なんか知らない。

    +0

    -9

  • 254. 匿名 2022/11/16(水) 03:48:13 

    我々日本人が請願するのも嘆願するのも、アメリカ大統領宛てだけ。
    内閣総理大臣なんか知らない。

    +0

    -9

  • 255. 匿名 2022/11/16(水) 03:48:32 

    >>198
    こういう見た目のバーガーは確かに色んな所で見るけど、今のところ味は全然違う。重み、ボリュームも比べ物にならない。日本のは見た目だけでバンズもパティもスッカスカな感じ。

    +21

    -2

  • 256. 匿名 2022/11/16(水) 03:50:01 

    >>218
    チェーン店で?

    +5

    -2

  • 257. 匿名 2022/11/16(水) 03:51:49 

    >>1
    米軍基地でお祭りの解放日?みたいな日に露店のハンバーガーを食べてその美味しさに感動したよ

    +31

    -1

  • 258. 匿名 2022/11/16(水) 03:52:03 

    >>1
    「アメリカ人の友人が、セブンのコーヒーにシロップ8個以上入れて甘さに納得してたのを思い出しました」

    味覚障害だよ。
    確かにアメリカのお菓子は甘ったるくて日本人にはムリ

    +64

    -0

  • 259. 匿名 2022/11/16(水) 03:52:05 

    マクドナルドは食べてみると、ボリュームが足りなくて、
    朝食にマクドナルドのバーガーを10個くらい食べると、
    昼食まで腹が持たない。
    マクドナルドは食べて3時間くらいしか腹が持たない。

    +0

    -5

  • 260. 匿名 2022/11/16(水) 03:55:26 

    >>258

    砂糖は苦手。
    最初は満足するけれど、その後で、猛烈に腹が減るから。
    つまり、甘い食べ物は食べ始めると、余計に腹が減るから。
    脂の方が美味しい。
    腹持ちが良いから。

    +3

    -3

  • 261. 匿名 2022/11/16(水) 03:57:24 

    >>255

    何と言うか、バーガーは、サンドイッチなどと違ってマヨネーズが入っていないから、
    食べても、何だか物足りない。

    +0

    -7

  • 262. 匿名 2022/11/16(水) 03:58:44 

    マクドナルドのバーガーは、カロリーが低過ぎる点が不味い。

    +0

    -2

  • 263. 匿名 2022/11/16(水) 04:02:13 

    >>256
    クアアイナとか?佐世保バーガーも一応チェーン化したとか、あとシェイクシャックとか

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/16(水) 04:02:18 

    眺めていて、思うことは、中東系の外国人とかアメリカ人は意外に少食。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2022/11/16(水) 04:09:30 

    自分の場合は、食事が目の前に出されると食事のことばかり考えてしまい、
    会話なんかうわの空になってしまう。
    会話しながら食べる余裕があるアメリカ人とか感心する。

    +5

    -1

  • 266. 匿名 2022/11/16(水) 04:12:58 

    アメリカのスタバも日本のより甘かった

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/16(水) 04:13:29 

    ミスドでも甘くて胃もたれするときがあるから逆にクリスピードーナツ食べれないかも
    あっちのやつって歯が溶けそうな甘さよね

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/16(水) 04:16:29 

    アメリカに文句つける気もないから、こちらもそっとしておいてほしい
    味の濃さや油っこさって個人差も国や年齢とかの傾向もあるだろうし、みんな慣れ親しんだ好きなものそれぞれ平和に食べよ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/16(水) 04:17:01 

    >>266

    食事としては、マクドナルドよりも、さらに費用対効果(cost performance)が悪い。
    近所はスタバだらけだけど、目障り。
    なぜ、田んぼの真ん中にスタバなんか、やたらと建てるのか?
    もっと都会に建てればよいのに…。
    迷惑。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/11/16(水) 04:23:16 

    モスがいい。二個食べるし大丈夫

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/11/16(水) 04:27:12 

    >>1
    サンプル一人でアメリカはって主語デカすぎ 草

    +31

    -1

  • 272. 匿名 2022/11/16(水) 04:29:29 

    スタバよりは焼肉食べ放題の方が、まだ、マシ。
    本当は自分で焼く食べ放題よりも、店が焼いて出してくれる食べ放題の方がいい。
    食べることだけに専念できるから。
    一々、肉が焼けるのを待っている時間が無駄。

    +0

    -7

  • 273. 匿名 2022/11/16(水) 04:34:11 

    動物園とかに行くと、ライオンとかが一日に食べる肉の量が、たった2kgくらいしかないとか書いてあって、
    ライオンとかって、意外に少食なんだな…?って感心する。
    ライオン一頭が一日に食べる肉の量は、人間一人が一日に食べる肉の量と大差ない。

    +0

    -5

  • 274. 匿名 2022/11/16(水) 04:38:43 

    >>1
    イギリス住んでた時ミスドが恋しくなって、でも似たやつなんて全くなくて、一番近いのがクリスピーだったからたまに買ってたのを思い出したよ。

    全然違うんだけど、それでもイギリスにあるドーナツの中では一番近いと思ったんだよな。

    +24

    -0

  • 275. 匿名 2022/11/16(水) 04:39:04 

    人間一人が一日に食べる肉の量は、動物園のヒグマ一頭が一日に食べる肉の量よりも多い。

    +0

    -4

  • 276. 匿名 2022/11/16(水) 04:43:44 

    マクドナルドのバーガー、マフィンは1個でお腹膨れるんだけど胃がムカムカして気持ち悪くなる
    特にチーズ系

    +0

    -0

  • 277. 匿名 2022/11/16(水) 04:43:51 

    >>1
    アメリカのハンバーガーは言うほどデカくないし美味しくもないから嘘だと思う

    +1

    -4

  • 278. 匿名 2022/11/16(水) 04:45:12 

    砂糖かじってるような食べ物ばかりよね

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/16(水) 04:45:36 

    >>271
    それな

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/16(水) 04:47:30 

    ニュースなどで放送されるアメリカの映像って、必ずと言っていいほど10L級のデブがいるよね。納得。

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/16(水) 04:53:38 

    イギリスに住んでたことあって、むこうにもキットカットがあるんだけど、とにかく長い。そして甘い。
    日本のキットカットあげたら「味がしない、プラスチック食べてるみたい」だって。

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/16(水) 04:56:50 

    >>256
    チェーン店のハンバーガーじゃないと食べられないの?

    +4

    -10

  • 283. 匿名 2022/11/16(水) 05:02:35 

    >>25
    モスは美味しいけどアメリカ人には確かに物足りないだろうね
    あちらは味付けも量も半端ない感じだもんね

    +25

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/16(水) 05:03:24 

    甘党だけど海外行った時にスィーツ食べれなかったなぁ。
    度が過ぎるほど甘いんだもん。。
    疲れてる時に甘いもの食べたーいってレベルでも補いないほどあまい

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/16(水) 05:05:17 

    >>2
    太るには理由があるって分かるな

    +124

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/16(水) 05:16:47 

    >>89
    大好き!
    新鮮が故にポテトはすぐたべないと逆にまずくなる?んだよね。また行きたいな😊

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2022/11/16(水) 05:20:40 

    マクドナルドは割高だけど、「いくら食べても太らない」という点では、ダイエットには適した食事だとは思う。
    コストコの900g入りポテトチップスは、個人で一人で食べきるのに、一食分として適当なサイズだとは思う。

    +0

    -5

  • 288. 匿名 2022/11/16(水) 05:22:46 

    >>21
    ていうか舌がバカになりそう

    +47

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/16(水) 05:22:49 

    >>284

    食べるために、一々海外まで行くのが面倒臭い。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/16(水) 05:26:35 

    ほんとかよ…土産に持っていくと喜ばれるのが小分けになったキットカットだわ特に抹茶味

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/16(水) 05:30:24 

    フレンチクルーラーが一番好き。出来れば砂糖コーティングなしのをたくさん食べたい

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/16(水) 05:32:08 

    >>290

    割高だから滅多には買わないけれど、
    チョコパイ9個入りのパーティーパックは、一人一袋(チョコパイ9個)ずつ、割り当てると、
    まあ、まあ、お腹の足しになるね…。

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2022/11/16(水) 05:33:40 

    >>1
    チョコチャンククッキーとかみたいなのは日本では一枚で十分だけど、むこうなら何枚もいけるらしいし、お国によるね。

    +25

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/16(水) 05:34:16 

    >>23
    健康保険の強制加入ないんだからもっと気をつければいいのに無頓着な食生活送ってる人多すぎ。しかも肥満で手術も困難極める。

    +49

    -1

  • 295. 匿名 2022/11/16(水) 05:35:11 

    一つ5袋入りの即席袋麺は、全部料理すると、何とか二食分弱くらいにはなるね…。

    +0

    -3

  • 296. 匿名 2022/11/16(水) 05:39:32 

    >>293

    中東系外国人向けの菓子とかヨーロッパ系用のハロウィンとかクリスマス用の乾燥菓子は甘いしナッツも一杯入っているから大好き。
    一回で、一袋全部一気食いしてしまう。
    クリスマスのヨーロッパ製のシュトーレンも高いけれど美味しいね。
    1kgくらいは、気が付く前に、全部、食べてしまっている。

    +2

    -9

  • 297. 匿名 2022/11/16(水) 05:40:58 

    >>204
    横だけど、そんなカロリー限定だと2.3個ぐらいからしか選べないんじゃないの?
    ミスドいかなきゃいいのにって思うわ。
    私もカロリー見ると卒倒しそうになるけど、何種類か食べたいし、後で調整するようにしてるよ。

    +2

    -7

  • 298. 匿名 2022/11/16(水) 05:43:50 

    海外生活から帰ってくると日本の加工品とかコンビニ食は全く味がないように感じる。ナチュラルな味がなくて代わりに防腐剤と化学調味料の無機質な匂いがする。誰か分かる人いるかな?

    +5

    -4

  • 299. 匿名 2022/11/16(水) 05:44:43 

    >>297

    昔、友達に「ミスドに一緒に行かないか?」と誘われたとき、
    「あんな試食品では腹の足しにならないから時間の無駄だから行かない」と断った。

    +3

    -5

  • 300. 匿名 2022/11/16(水) 05:46:17 

    外人の舌がバカ舌なんだろう

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/16(水) 05:48:13 

    うる星やつらのラムちゃんが「地球の食べ物は味がしないっちゃ!」と言うセリフを思い出したw

    +3

    -2

  • 302. 匿名 2022/11/16(水) 05:51:06 

    >>298

    何となく、判るけれど、とりあえず、食べられればよいから…。
    あんまり、こだわると、食費が足りない。
    でも、野菜とか味が薄過ぎて、我慢できなくなって、山とか野原で野草を摘んできて食べることもある。

    +1

    -3

  • 303. 匿名 2022/11/16(水) 05:51:43 

    白人が違う違うって言うけどイギリスやフランスに住んだり旅行したけど何がそんなに違うのかあんまり分からなかった。多少違うのかな程度。白人って大袈裟で決めつけるからしんどいね。

    +0

    -2

  • 304. 匿名 2022/11/16(水) 05:53:07 

    >>301

    まあ、そうだね…。
    何を食べても同じような味だね…。

    +1

    -1

  • 305. 匿名 2022/11/16(水) 05:55:52 

    野菜とかは、調理しないで、生のまま食べた方が、少しは味が濃く感じられる。

    +2

    -4

  • 306. 匿名 2022/11/16(水) 05:58:05 

    >>13
    それまで甘党だった私はアメリカのお菓子食べて砂糖の多さにそれ以降甘いの無理になった
    今でも和菓子なら大丈夫だからもしかしたら純粋な砂糖の量じゃなくて別の何かが無理なのかもしれないけど

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/16(水) 05:59:06 

    >>30
    海外のお菓子はめちゃくちゃ甘いけど、お菓子にしか砂糖が使われない
    逆に、和食はヘルシーと言われるけど、かなり砂糖を使う(煮物、照り焼き、すき焼き…)
    日本人は知らず知らずに毎日糖分を採ってるよ

    +29

    -42

  • 308. 匿名 2022/11/16(水) 05:59:15 

    大根とか人参とかは、売っている根の部分よりも葉の部分の方が味が濃くて美味しい。

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2022/11/16(水) 06:01:28 

    >>306

    和菓子って、あんこの部分以外は、あんまり美味しくないから、
    あんこ以外の部分は、全部、捨てて、
    あんこだけを食べるのが正道なのでは?

    +0

    -31

  • 310. 匿名 2022/11/16(水) 06:01:31 

    モスバーガー食べたくなったけど。
    開いてないし、昼まで長い

    +0

    -1

  • 311. 匿名 2022/11/16(水) 06:03:27 

    >>4
    行きの機内食からすでに
    まずいものハンターだった。

    +19

    -1

  • 312. 匿名 2022/11/16(水) 06:03:49 

    >>16
    うっっぷ!ってなるよね

    +53

    -4

  • 313. 匿名 2022/11/16(水) 06:05:12 

    モス久しぶりに行ったらバーガーが2回り位小さくなっててポテトで腹満たしてた。
    もう行かないかも。

    +3

    -1

  • 314. 匿名 2022/11/16(水) 06:06:04 

    コストコのケーキとかおおすごい!って思うけど、美味しい日本の普通サイズのケーキを少しずつ食べるのほうが身体に合ってる(デブだけど)

    +8

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/16(水) 06:06:32 

    >>209
    虫の標本みたいだよね

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/16(水) 06:06:38 

    ブラジルのお菓子も甘過ぎてゲロ吐きかけたわ

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/16(水) 06:08:27 

    >>91
    日本とアメリカは両極端のポジションだった

    +45

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/16(水) 06:09:22 

    >>242

    何となくは、判る…。
    日頃から食費を節約して切り詰めているから、
    いつも我慢の限界スレスレで生活しているから、
    どうしても食事をしたいときに、すぐ、そこに食事がないと物凄く困る。

    +9

    -6

  • 319. 匿名 2022/11/16(水) 06:11:02 

    >>16
    甘さか油か両方かわかんないけど胃もたれした

    +49

    -2

  • 320. 匿名 2022/11/16(水) 06:11:23 

    ミスドですら甘過ぎると感じるのに…

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/16(水) 06:11:37 

    >>91
    ぽっちゃりは多くてもBMI30レベルはさすがに少ないね( ˙-˙ )流石にそれは…

    +15

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/16(水) 06:11:54 

    >>314

    味なんか大して変わらないのだから、
    日本のケーキとか細かいことに、うるさ過ぎる。
    日本製品は、ほとんど金を払うような価値がないような事柄で差別化しようとしているから馬鹿馬鹿しい。

    +0

    -8

  • 323. 匿名 2022/11/16(水) 06:12:12 

    繊細な味とか分からなそうだもんね

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/16(水) 06:13:03 

    外国人の味覚がおかしいんじゃないの?と思ってる

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/16(水) 06:14:07 

    >>314
    デブじゃなくても爆買いしてるおばさんいるよ

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/16(水) 06:15:51 

    ドーナツの「味がない部分」が笑った。ほんのり甘いわ。

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/16(水) 06:18:17 

    >>237

    屋台で売っている物は高過ぎて…。
    でも、家でフライパンを使って似たような物を作ることはあるよ…。
    例えば、お好み焼きだと、一人一食、大型フライパン2杯~3杯。(日本の屋台で売っている物の20個分くらい)

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2022/11/16(水) 06:18:23 

    >>62
    牛肉の単位、ガロンとかだしw

    +34

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/16(水) 06:19:41 

    ミスド甘いじゃん。モスは確かに小さい

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/16(水) 06:23:29 

    >>302
    凄いバイタリティだね
    文句言ってるだけの私より格好いいよ

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2022/11/16(水) 06:24:12 

    >>1
    ビヨンセが来日した時に好きな日本の食べ物は?って聞かれてモスバーガー!って言ってたぞ!

    +42

    -1

  • 332. 匿名 2022/11/16(水) 06:24:21 

    >>12
    わかる。私はエンゼルクリーム一択なんだよなぁ。クリスピークリームドーナツの方が全体的に好きなんだけど、クリスピーの揚げパンにクリーム入ってる系のアーモンドミルクなんとかは、見た目エンゼルクリームなんだけど味は断然ミスドの方が美味しいと感じるよ! スタバのドーナツも美味しいけどちょっと重ためだと感じるし...。

    +31

    -8

  • 333. 匿名 2022/11/16(水) 06:24:39 

    >>1
    マジで?!

    ミスドって甘くて、ほんと、太る要素満載だと思ってたんだけど、、あれで物足りないのー?

    ひぃー。そりゃ肥満になるわ!!!

    +44

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/16(水) 06:24:43 

    >>16
    私は大好き。スタバのドーナツも好き。

    +46

    -3

  • 335. 匿名 2022/11/16(水) 06:27:11 

    >>267
    クリスピードーナツ、
    あんまーーーーーーい!って感じで、無理。

    よくあんな甘いもん、食べれるな?と思った。

    おいしいとかじゃなくて、ひたすら甘い。

    +7

    -3

  • 336. 匿名 2022/11/16(水) 06:27:33 

    >>281

    何となくは判る。
    日本製のお菓子って、何となく和菓子だから…。
    昔、江戸時代に、農家で、普通の食事は雑炊とかだけど、
    子供には少しだけ甘やかして、お菓子としてあげたのが、干し柿とか、せんべいとか、そういう感覚。
    だから、日本人の感覚としては、普通の御飯よりは、少しだけでも甘そうとか消化がよさそうならば、それが”お菓子”。

    +7

    -2

  • 337. 匿名 2022/11/16(水) 06:30:28 

    なるほど、だからアメリカはデブなのか

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/16(水) 06:32:43 

    ミスドが甘くないなら、
    何が甘いの?
    不満は大きさなんでしょ?笑

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/16(水) 06:32:45 

    お菓子も日本のが合う。
    外国のチョコって何であんなにまずいの?
    リンツのチョコは美味しいけど

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/11/16(水) 06:32:48 

    >>1
    モスは美味しいけどパテが柔らかいし
    バンズも小さいよね。

    ミスドはドーナツ?より
    カップケーキみたいな感じかもね。

    +12

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/16(水) 06:32:56 

    >>225

    確かに塩分は多いね…。
    それがスポーツドリンクを自作している主な理由。

    +13

    -3

  • 342. 匿名 2022/11/16(水) 06:34:16 

    >>25
    私ピエールエルメも苦手。
    でも中東のレバノン発祥のパッチっていうメーカーのは好きだったな。

    甘ければ良いとか、良い材料使っていれば美味しいとか、そういう話じゃなくみんなそれぞれの好みの問題なんだよね。

    +41

    -2

  • 343. 匿名 2022/11/16(水) 06:34:21 

    私海外行くと日本料理じゃなくてマック食べたくなる。食べると落ち着く。同じ味や〜と。

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/16(水) 06:36:00 

    >>333
    そもそも外国人と日本人は体質が違うから日本人は糖尿病になりやすいのよ

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/16(水) 06:38:55 

    >>339

    外国のチョコを食べてみると、費用対効果の節約のために、
    カカオを減らして、砂糖を増やしてある。
    日本人だと、それでは誤魔化せないから、日本人向けが念頭にある日本製品は、
    油脂とかでカカオの代替えにしてある。(擬似チョコレート)

    つまり、一番、高級なチョコレートは、カカオが多い。
    二番目に妥協したのが、油脂でカカオを代替えした擬似チョコレート。
    とりあえず、「甘ければ何でも菓子だろ」とほとんど砂糖だけでカカオがほとんど入っていない”チョコレート”が
    外国産の安いチョコレート。
    最近、日本に入ってきている、さらに安い韓国のチョコレート風菓子の場合は、
    ほとんどココアがまぶしてあるだけの揚げパン。

    +10

    -0

  • 346. 匿名 2022/11/16(水) 06:38:57 

    日本人は歴史的に見ても貧相な体質だから欧米みたいな食生活をするとすぐに糖尿病になる。痩せていてもね

    +0

    -1

  • 347. 匿名 2022/11/16(水) 06:38:57 

    ミスドがアメリカ生まれな事にびっくりした

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2022/11/16(水) 06:39:35 

    >>10
    ジャンクフード欲を満たしてくれるのはマック
    肉を食べた感があるのはバーガーキング
    そういう気分のときに食べるにはモスは中途半端かな

    +119

    -16

  • 349. 匿名 2022/11/16(水) 06:40:16 

    >>282

    「アメリカでもチェーンのハンバーガーはそんなに変わらないよ」ってコメからの「アメリカではこういうバーガーのチェーン店があるよ」って話だからチェーン店と言ってるんでしょ
    文脈読めんのか

    +14

    -2

  • 350. 匿名 2022/11/16(水) 06:40:25 

    >>2
    量の多さに驚く
    朝食にパンケーキ頼んだら何枚出てきたか
    ひとり分じゃない💦

    +59

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/16(水) 06:40:55 

    アメリカ人に「日本のハンバーガーとドーナツを教えて」と言われ、モスとミスドを紹介→ アメリカに出店しない理由が分かった

    +11

    -1

  • 352. 匿名 2022/11/16(水) 06:42:19 

    >>16
    初めて食べた時甘すぎてびっくりした💦
    残してしまった

    +68

    -5

  • 353. 匿名 2022/11/16(水) 06:42:35 

    >>91
    イタリアンは太りにくいのかしら?

    +5

    -1

  • 354. 匿名 2022/11/16(水) 06:43:07 

    >>9
    味がしないってびっくり。ミスドもすごく甘いよね。
    私も海外でドーナツ食べることあるけど、味の大きな違いに全く気付かなかったよ。クリスピークリームがふわふわだな、ぐらいの認識しかない。

    +114

    -1

  • 355. 匿名 2022/11/16(水) 06:43:24 

    >>158

    私、ライスプティング(米を牛乳で煮て砂糖入れるデザート)が苦手。
    許せないというか、違和感があるというか。

    +20

    -0

  • 356. 匿名 2022/11/16(水) 06:43:29 

    >>4
    普通に美味しいよ

    +7

    -5

  • 357. 匿名 2022/11/16(水) 06:43:56 

    >>342

    どこの国でも、普通の食事が、基礎にあって、
    お菓子は、食事をおもしろおかしく装飾した物だから…。

    +3

    -5

  • 358. 匿名 2022/11/16(水) 06:44:27 

    砂糖直接食べさせたら満足するんだろうね

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2022/11/16(水) 06:45:38 

    >>2
    デカくて安くてしかもおいしい悪魔の食べ物だよ
    ハンバーガーやドーナッツは日本の2倍以上の大きさ
    日本のってホント小さくて高い

    +112

    -4

  • 360. 匿名 2022/11/16(水) 06:47:08 

    >>1
    クリスピークリームドーナツやたら甘いと思ったのはこれが理由か

    +24

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/16(水) 06:47:58 

    >>313

    ロシア=ウクライナ紛争の煽りで、最近は、そのポテトすら、時々、在庫が尽きている。

    +0

    -1

  • 362. 匿名 2022/11/16(水) 06:48:46 

    美味さ重視でモスに行くけど、
    旦那とならマック、
    子供もマックのハッピーセット
    旦那はクリスピークリーム買って来る
    甘過ぎて半分で充分、、

    +2

    -1

  • 363. 匿名 2022/11/16(水) 06:51:46 

    >>2

    昔、アメリカのマクドナルドでチーズバーガーのバリューセットを注文したら、チーズバーガーが2個だった(笑)
    写真見てなかったから、トレイに2個乗ってて動揺した。

    +54

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/16(水) 06:53:38 

    なんならミスドで一番好きなメニュー汁そば。
    あっさりしてて好きなんだ!

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2022/11/16(水) 06:55:16 

    日本のミスドでも甘すぎて一個も食べられない
    したがって海外に行った時
    あまりのゲロ甘さに大量に残し
    「日本人は少食」とか心配された
    食べられないんだよ…

    +7

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/16(水) 06:55:43 

    >>19
    アメリカに進出したステーキ屋もあったけど…

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/16(水) 06:56:03 

    >>51
    アメリカの大企業はデブ=自己管理できていないとみなされ評価が下がる場合もあるみたいだからね
    貧困層にこそ太った人が多いっていうし
    お金がないから安いジャンクフードしか食べられない
    結局、アメリカではある程度のお金がないとスタイル維持が難しいってことなのかな?

    +44

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/16(水) 06:57:39 

    >>355
    私はインド料理店でキールというライスプディングを食べたら大好きになったよ
    ナッツ入りなのが受け入れやすい理由なんだと思った

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/16(水) 06:57:45 

    >>206
    >>215

    何か、普通に売っているギョーザは、どんなに高級品でも、
    一番、安いひき肉を自分で買って自作したギョーザよりも不味い。

    どうやって作れば、ここまで不味いギョーザを作ることができるのか?
    それが一番の謎だ。

    +1

    -2

  • 370. 匿名 2022/11/16(水) 06:58:53 

    >>44
    穴場のドーナツ屋って言ってたよね🍩

    +35

    -2

  • 371. 匿名 2022/11/16(水) 07:00:29 

    モスがアメリカ進出するとしたらヴィーガンバーガーとか意識高い系の方向に行くしかなさそう

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/16(水) 07:00:31 

    個人的に気になるんだけど、
    アメリカってこう体に悪そうな色した物だったり味の濃いもの多く食べてるイメージなんだけど、
    病気になったりしないんだろうか??
    アメリカって医療費高いよね?

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2022/11/16(水) 07:01:12 

    >>307
    おやつで使う砂糖なんて食事で使う量を軽く超えてるよ

    +54

    -1

  • 374. 匿名 2022/11/16(水) 07:02:08 

    そんなんばっか食うから太るんだよ

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/16(水) 07:03:19 

    >>106

    そういえば、以前、マクドナルドでお飲み物として無料の水を頼んでいたら、
    コップが、普通のシェイク用のコップから、容量が100ml程度のサイズの検尿コップに切り替えられた。

    アメリカのマクドナルドとかでも、飲み物として水とか頼めるのかな?
    その場合、水は、容量が100ml程度のサイズの検尿コップで提供されるのかな?

    +3

    -24

  • 376. 匿名 2022/11/16(水) 07:04:34 

    >>372
    白人黒人は糖尿病にはなりにくいよ

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/16(水) 07:05:25 

    >>208
    勤務中?にも立ち寄ったり。

    日本なら消防士や警察官が
    コンビニに寄っただけでも非難。

    +37

    -0

  • 378. 匿名 2022/11/16(水) 07:07:10 

    味がしないって…どれだけ砂糖入れてるんだろう。
    健康の為とか言ってその甘さが甘味料ならもっと最悪。
    塩辛さも甘さも体には良くないのにね。

    日本人の舌が繊細なのは昔から言われてる。
    よくよく考えたら出汁の味を楽しんでる時点で薄味が好き。
    他国は普通の料理がメチャクチャ辛かったりするよね。

    +10

    -2

  • 379. 匿名 2022/11/16(水) 07:08:02 

    >>186

    老人施設とか福祉施設とかに入居している障害者なども、
    「管理栄養士の味付けでは不味いから」と言って、
    個人持ちで、醤油とかふりかけとか持ち歩いて、
    個人的に食事前に、食事を醤油漬けとかにアレンジして食べる人は多い。
    だから、管理栄養士が一日の塩分摂取量として計算した摂取量の100倍程度は塩分を摂取している
    施設入所者は多い。

    +14

    -2

  • 380. 匿名 2022/11/16(水) 07:09:18 

    >>1
    わかる気がする。昔3ヶ月ボストンにいた時に、向こうのスーパーで売られてるチョコとか飴とか色々買って食べてみたけど…どれも激甘で強い甘さを感じるけどカカオの味とか風味がしなくて、美味しいと感じられなかった…。変な香料が無理。
    唯一美味しかったのはGODIVAだけだった…。

    日本人の味覚と
    アメリカ人の味覚はかなり違ってて

    日本は味に関して、繊細で、グラデーションがあっても
    アメリカ人は味の感覚が3~4パターンくらいしかなさそうって思うくらい味付け方がシンプル。


    +39

    -1

  • 381. 匿名 2022/11/16(水) 07:10:30 

    クリスピークリームは甘すぎて一個しか食べられなかったな

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/16(水) 07:11:21 

    >>48
    いや
    デブが多いのが答えだよ

    +6

    -1

  • 383. 匿名 2022/11/16(水) 07:13:12 

    だからあの体型になるんだろうなって話で別にどうでもいい。
    日本人にはアメリカサイズのバーガーもドーナツも合わないし、味も合わないだけの話だし

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/16(水) 07:15:21 

    >>224
    でも日本人が150キロ超えたら次々死んじゃうけど
    向こうの人は平気そう
    脂肪を蓄えるキャパが違う

    +189

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/16(水) 07:16:50 

    >>3
    アメリカは人口の3分の1が糖尿病か糖尿病前症を抱えてる国だからね
    日本人がアメリカの食事嗜好を真似したらすぐ病気になっちゃうよ

    +111

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/16(水) 07:19:25 

    >>88
    たかがドーナツが甘かっただけで最悪とか言う?笑
    大袈裟だよ

    +10

    -4

  • 387. 匿名 2022/11/16(水) 07:20:06 

    >>10
    モスのハンバーガー大好き!
    ポテトだけマック派

    +122

    -7

  • 388. 匿名 2022/11/16(水) 07:22:06 

    >>224
    通りすがりのヨコです。

    爆笑した!!
    外国人のこういう単純思考、本当面白いよね。

    +119

    -2

  • 389. 匿名 2022/11/16(水) 07:22:22 

    >>380

    ああ、それね…。
    まあ、香料とかの好みは違うけれど、アメリカ人も日本人も似たり寄ったりだとは思う。
    日本人の好きな刺激的食品:
    フリスクとか強炭酸水とかコーヒーとかカラムーチョとか。
    アメリカ人が好きな刺激的食品:
    1ドル札を拾った女性、手にした瞬間意識を失う 意外な原因に恐怖の声(米)
    1ドル札を拾った女性、手にした瞬間意識を失う 意外な原因に恐怖の声(米)girlschannel.net

    1ドル札を拾った女性、手にした瞬間意識を失う 意外な原因に恐怖の声(米) 『THE Sun』によると1ドル札を拾ってから女性が失神するまでの時間は、わずか数分間だったそうだ。女性を触った夫の腕からは奇妙な湿疹が出て、夫自身もくちびるにしびれを感じたという。 ...


    幻覚作用の毒を持つヒキガエルに異例の注意勧告 「わざわざ舐めないで」
    幻覚作用の毒を持つヒキガエルに異例の注意勧告 「わざわざ舐めないで」girlschannel.net

    幻覚作用の毒を持つヒキガエルに異例の注意勧告 「わざわざ舐めないで」 コロラド州のソノラ砂漠に生息する「コロラドリバーヒキガエル」は、北アメリカで発見された最大のヒキガエルの1種で、最大で17センチほどの大きさになるという。 その特徴は、独特の低...


    【注意喚起】カナダのハロウィンで、貰ったお菓子を子供が食べたら倒れてしまった→お菓子に大麻が混ぜられていた
    【注意喚起】カナダのハロウィンで、貰ったお菓子を子供が食べたら倒れてしまった→お菓子に大麻が混ぜられていたgirlschannel.net

    【注意喚起】カナダのハロウィンで、貰ったお菓子を子供が食べたら倒れてしまった→お菓子に大麻が混ぜられていた@naoko_gabbyさんのTwitterより。 「注意! 子供がハロウィンでもらったお菓子は親が念入りに確認して うちの子がHalloween のTrick or Treatでもら...

    +2

    -2

  • 390. 匿名 2022/11/16(水) 07:24:33 

    >>63

    佐世保バーガーの店が近所にあるからよく行くけど。
    美味しい。パティもボリュームあるし外国の人の客も多くて混んでる。
    我が家はそこしか行かない。

    +21

    -0

  • 391. 匿名 2022/11/16(水) 07:24:40 

    >>30
    アメリカ人は体質的にインスリンの分泌量が多くて、糖を摂取していい量は日本人の2倍ある

    それでも糖尿病が増えてるくらいには大量の糖を食べてる

    +105

    -0

  • 392. 匿名 2022/11/16(水) 07:25:42 

    >>1
    めちゃくちゃ甘くて降参したクリスピーなんとかってのがアメリカだもんな…

    +18

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/16(水) 07:25:50 

    >>7
    薄味で満足できてるならそれはそれで良いよね

    +66

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/16(水) 07:25:53 

    >>1
    いや、マックのバーガー肉の歯応えなんてする?
    てかアメリカでも日本でもマックは美味しくない。

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2022/11/16(水) 07:27:02 

    >>371
    食べたことないけどこういうのかな?
    ハンバーガーじゃなくてパティやチキンにレタスを挟んでみましたって感じだけどw
    まぁそもそもヴィーガンはハンバーガー食べないよね笑
    アメリカ人に「日本のハンバーガーとドーナツを教えて」と言われ、モスとミスドを紹介→ アメリカに出店しない理由が分かった

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/16(水) 07:27:18 

    >>179
    よこ
    バクラヴァにハマってしまった私が通りますよ

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2022/11/16(水) 07:27:48 

    アメリカ土産にもらったマフィンミックス粉で
    マフィン作ってみたら、甘甘甘甘甘甘~すぎて、
    ヤバいシロモノだった。

    +5

    -0

  • 398. 匿名 2022/11/16(水) 07:27:49 

    >>186
    アメリカもチーズをドバドバかけてるイメージある(笑)

    +12

    -1

  • 399. 匿名 2022/11/16(水) 07:29:34 

    慶明とか
    ドラマの架空大学みたいな名前だね

    +2

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/16(水) 07:30:26 

    アメリカ人の子をモスに連れて行ったら「何これ!まずい!!‥」と放り出されたのを思い出した。

    +0

    -1

  • 401. 匿名 2022/11/16(水) 07:30:46 

    >>395
    ヴィーガンの偽肉需要はめちゃくちゃあるよ
    本当は肉食べたいのに我慢してるんだから

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/16(水) 07:30:51 

    >>64
    よこからごめん
    黒人と黄色人種への差別がかなり酷いの知らないの?

    +24

    -1

  • 403. 匿名 2022/11/16(水) 07:31:43 

    >>398

    ストレスが溜まるとチーズを1kg一気食いすることもあるけれど、
    食費が持たないから、ストレスが溜まらない様に配慮するべき。

    +1

    -4

  • 404. 匿名 2022/11/16(水) 07:32:27 

    >>373
    あっちは大さじや小さじ○杯じゃなくてカップでドボンって感じ

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2022/11/16(水) 07:33:00 

    >>402
    具体例を。

    +1

    -20

  • 406. 匿名 2022/11/16(水) 07:33:21 

    >>378
    日本の料理は塩分量で世界トップの座を韓国と争ってるくらいだから
    日本人の舌が繊細だとかあまり本気にしない方がいいよ

    +4

    -7

  • 407. 匿名 2022/11/16(水) 07:34:23 

    高級料亭で働いてた時アメリカ人のお客が何名かで来たんだけど、めちゃくちゃお高い松坂牛のフィレステーキが余りお気に召さなかったらしく残してる人何人か居た。あの人達の美味しいは歯ごたえが肝心なのかな。

    +7

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/16(水) 07:34:28 

    私はアメリカで食べたもの全部美味しいと思った。原始的というか、手作り感があった。
    肉は塊、ハンバーガーもどっしり、マフィンもどっしり重量があった。

    日本の外食チェーンの食べ物は、肉は薄くてペラペラ、混ぜ物やふわふわに膨らませてるから、偽物の味がする。

    +14

    -1

  • 409. 匿名 2022/11/16(水) 07:34:37 

    >>307
    でもすき焼きなんて毎日は食べない(夏は食べず冬に食べる事が多いし)煮物もつゆまで飲み干すことはない。照り焼きもたまにしか食べない。うちはすることはないし。
    あなたはアメリカ人ですか?アメリカのお菓子や飲み物ゲロ甘いじゃん。炭酸も大好きだし。あれを毎日食べてるなら比にならない。

    +36

    -3

  • 410. 匿名 2022/11/16(水) 07:34:51 

    >>402
    謝るなら横からくんな

    +2

    -19

  • 411. 匿名 2022/11/16(水) 07:35:26 

    >>401

    ライオンや猫みたいに、できるだけ眠って過ごした方が楽だよ。
    動くと腹が減るから。
    日本人の大半も、スポーツをするのが嫌いな人の一番の理由は腹が減るから。
    別にスポーツができないわけではないのだけれど、食費の足しにならないことはやりたくない主義の日本人は多い。

    +0

    -10

  • 412. 匿名 2022/11/16(水) 07:35:47 

    ミスドでも甘くて油分が多いと思う私はクリスピードーナツは無理そうだ

    +4

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/16(水) 07:35:55 

    >>47
    アメリカの黒人、ヒスパニック差別
    ロヒンギャ問題
    ウイグル人の弾圧
    韓国も差別される層の人があまりにも扱いが酷いから日本に来たんでしょ
    強制連行全く無関係の人たちが

    +21

    -1

  • 414. 匿名 2022/11/16(水) 07:36:06 

    >>47
    こっち見なくていいからあんたらは

    +13

    -2

  • 415. 匿名 2022/11/16(水) 07:36:44 

    >>214
    境界型糖尿病も含めると2億人を軽く超えてるみたいですよ

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/16(水) 07:37:25 

    >>408
    自己レスですが
    あと、旨味成分でごまかされてる気がする。

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2022/11/16(水) 07:39:11 

    ハンバーガーとかドーナツとか…

    ドカ食いしたくなってきた。

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2022/11/16(水) 07:40:01 

    ミスドでもフレンチクルーラーのプレーン以外は甘過ぎて食べられないから、ミスドで味がしないとか驚愕

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/16(水) 07:40:35 

    水谷隼が世界卓球で活躍していた頃に、
    少し現役高校・大学の卓球部員と遊んでみたけれど、かなり下手だった。

    +0

    -4

  • 420. 匿名 2022/11/16(水) 07:41:16 

    >>47
    私は170cmあるけど、全然大食いじゃないよ。

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2022/11/16(水) 07:42:49 

    前にアメリカ人がケーキ作ってるの見てたら、うちで作るのの4倍くらい砂糖入れてたの思い出した
    計ってる段階で、あんなの食べたら頭痛くなると思った
    でも向こうはそれが普通なんだろうなぁ

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/16(水) 07:43:28 

    >>41
    これそうだよね
    パティペラペラだし堅いしモスおいしいって言ってる人は最近のを食べて言ってるのかね
    昔食べた時の記憶で言ってるなら「おいしい」になるんだろうけどさ

    +9

    -2

  • 423. 匿名 2022/11/16(水) 07:44:04 

    >>56
    禁欲を自分達に課してるっていうよりも、
    とにかく他人に対して、不必要なお得感を感じさせてたまるか、得はさせないぞ
    っていう日本人特有の狭小さが、ポーションの少なさに表れてると思う。
    あまりに小さすぎてケチ臭い

    +3

    -6

  • 424. 匿名 2022/11/16(水) 07:44:16 

    アメリカから来た体重180キロの巨漢の留学生が日本に来て、吉野家の牛丼では足りないからと毎日デカ特盛を8杯頼んだり、回転寿司で一回に200皿食べ続けていたら、帰国時に体重が80キロになって痩せてアメリカに帰ることになった話を思い出した。

    +8

    -0

  • 425. 匿名 2022/11/16(水) 07:44:52 

    クリスピークリームドーナツがららぽに入ったとき最初こそ行列できてたけど、1年しない内に撤退したから逆に日本人の口には合わなかったんだろうね
    食べてすらいないから味も知らないけど

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2022/11/16(水) 07:45:44 

    普通に元高校野球部員が投げるせいぜい120km/h程度のボールは素手でも取れるかもしれない程度の遅さ。

    +0

    -1

  • 427. 匿名 2022/11/16(水) 07:47:27 

    アメリカのマックって日本のとは見た目もサイズも全然違うよね。
    マックなのに本格的な大雑把さがある。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/16(水) 07:48:18 

    >>424

    だろうね…。
    それが普通だよ。
    だけど、日本では、毎日デカ特盛を8杯頼んだり、回転寿司で一回に200皿食べ続けられるほど、
    稼ぐ方が大変だから…。

    +3

    -2

  • 429. 匿名 2022/11/16(水) 07:49:57 

    私もミスド味しないのわかる。クリスピークリーム並みにしっかり甘くないと食べた気しない。イギリス育ちだけど

    +3

    -2

  • 430. 匿名 2022/11/16(水) 07:51:24 

    >>13
    私はクリスピー・クリーム・ドーナツが、甘すぎてしつこくて好みじゃないけど、向こうの人は何個でも食べそうだから、好みが全然違うんだろうな。

    +36

    -0

  • 431. 匿名 2022/11/16(水) 07:52:23 

    >>135
    バーガーキング?とか本格的な店に行ってみたい
    田舎すぎて無いのよ、、、

    +19

    -1

  • 432. 匿名 2022/11/16(水) 07:52:31 

    >>307
    そのお菓子にどんだけ砂糖使われてるか知ってる?
    アメリカの料理番組とか見ると砂糖とバターをドバドバ入れててびっくりするよ
    日本人が料理に砂糖使う量なんてたかが知れてる

    +43

    -2

  • 433. 福岡県民 2022/11/16(水) 07:53:32 

    沖縄行くことがあったら嘉手納基地近くにある嘉手納シーサイドレストラン行くとわかるよ ここは米空軍の運営するレストラン 一番軽そうなハンバーガー頼んだら絶句!流石にポテトまで食べられなかった アメリカ人太る筈 日本人観光客も入れます メニューにはカタカナ表記もありますから 今はよく知られてるからお昼は混んでます
    アメリカ人に「日本のハンバーガーとドーナツを教えて」と言われ、モスとミスドを紹介→ アメリカに出店しない理由が分かった

    +16

    -1

  • 434. 匿名 2022/11/16(水) 07:53:41 

    >>375

    それ(小さいカップ)が普通だと思っていたよ💦
    私は薬飲む時位だからそれで良かったけど
    確かに、アメリカとかならどうなるんだろね
    そもそも無料の水が無いとか?

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2022/11/16(水) 07:54:11 

    >>425
    日本のクリスピーは一時期まで完全撤退しそうな低調ぶりだったけど
    このところ復活してきて、店舗数また増えてるよ
    だから>>1のソースは多少ミスリード気味

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2022/11/16(水) 07:54:32 

    ミスドは味しないというより極端に甘さが控えめだなと思う。だから一個じゃ満足出来なくて食べすぎる…。

    +4

    -2

  • 437. 匿名 2022/11/16(水) 07:55:20 

    >>1
    以前TVで見たことあるわ!
    アメリカの「ミスタードーナツ」1店舗だけしかないみたいで取材してたの
    (今、増えたか無くなったかは分からない)

    どこの州のどの辺りだったかも忘れたけど、郊外にあって、日本のミスドとの雰囲気も少し違ったけど、それなりにお客さんもいて、店主さんに話したらとても喜んでた。

    貴重なアメリカミスド、食べてみたいなって思った。

    +20

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/16(水) 07:55:22 

    お年寄りの多い国には小さくてフニャフニャのバーガーやドーナツでいいのよ。そんな日本は優しい国でしょ

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2022/11/16(水) 07:56:06 

    >>173
    アメリカのケーキとかが大味で甘く感じるのは実は砂糖ではなく、塩の割合が高いんだと聞いたことある。
    ホントのところどうなんだろ。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/16(水) 07:58:06 

    自分の場合は、以前、試しに吉野家で食べてみたら、
    デカ特盛2杯と定食1食を食べて、3時間くらい腹が持った。
    その計算だと、一日デカ特盛12杯くらいかな…?

    回転寿司は、ほとんど試食品以下の水準なので、行くのは金の無駄にしかならないので嫌い。

    +0

    -1

  • 441. 匿名 2022/11/16(水) 08:01:32 

    アメリカ行った時あんまり食べ物が美味しくなかったけど、ステーキ、ハンバーガー、ドーナッツ、ホットドッグは美味しいと思った。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/16(水) 08:01:56 

    自分の友達とかは、皆体重80kgもないけれど、自分よりも多く食べる人も多いから、
    そういう日本人は体重60kgとか70kgで、吉野家のデカ特盛換算だと一日15杯とか。

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2022/11/16(水) 08:02:20 

    >>429
    イギリスってめちゃくちゃ食べ物が不味いって聞くんだけど実際どうなの?

    +3

    -1

  • 444. 匿名 2022/11/16(水) 08:03:17 

    >>189
    これなんでおかわり自由なのにサイズ別に分かれてるのか疑問だった

    +16

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/16(水) 08:03:18 

    >>425
    人気だよね?
    私はミスドは人工的な味がするなと感じる。
    いくら甘さは控えめでも粉本来のおいしさや砂糖本来のおいしさがないと意味がないんだよなドーナツって。
    ミスドの砂糖って安い砂糖なんじゃないのかな?って結構前から本気で思ってた…

    うちの地下鉄駅前にあるミスド無くなってクリスピークリームができて欲しいよ

    +3

    -4

  • 446. 匿名 2022/11/16(水) 08:03:39 

    >>16
    あの味がアメリカで主流なら、たしかにモスやミスドのは味がしないだろうね...

    +38

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/16(水) 08:03:57 

    >>3
    でもアジア人より素敵な人が多い

    +1

    -30

  • 448. 匿名 2022/11/16(水) 08:05:15 

    >>1
    なるほど!
    ハワイに行ったときにパン屋さんに入った。アメリカは小麦が主食だから美味しいと思って。

    パンも油でギトギトに見えたからカップケーキ買ったらカップケーキも油が多かった。今思うとコストコのカップケーキみたいな感じ。

    アメリカ人はあれが美味しいと思ってるのか〜

    +15

    -0

  • 449. 匿名 2022/11/16(水) 08:05:25 

    うるせーぞデブw

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/11/16(水) 08:05:30 

    友達もモスのポテト味がないって言ってたな
    私はあのあんまり油染みてない塩味薄めのホクホクのモスのポテトが好きだ

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2022/11/16(水) 08:06:12  ID:S5BkqTBg9a 

    >>122
    前の日に食べ過ぎてもそうやって調整してるから太りにくいのかもね。
    いつもいつもサラダばっかりじゃないんじゃない?

    +8

    -2

  • 452. 匿名 2022/11/16(水) 08:06:37 

    >>424
    テレビで、アメリカ人がそばにはまって来日してから40キロ痩せたと言ってたのを思い出した。

    +9

    -1

  • 453. 匿名 2022/11/16(水) 08:06:50 

    アメリカ人の夫はミスドのゴールデンチョコレートが大好き。
    私は甘くて苦手。

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2022/11/16(水) 08:07:40 

    ケンタッキーにケチャップ付けて食べてたの見たのは衝撃だった

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/16(水) 08:07:58 

    >>103
    あいつら冷やした緑茶にも砂糖たっぷり入れて飲むもんね

    +37

    -2

  • 456. 匿名 2022/11/16(水) 08:08:07  ID:S5BkqTBg9a 

    ハンバーガーもドーナツもどんどん小さくなっていくと思う。
    とりあえず大きくなることはないんじゃない?

    +8

    -1

  • 457. 匿名 2022/11/16(水) 08:08:47 

    女性の場合は、人前、特に男の前では我慢して、レストランとかに連れていっても、
    ほとんど断食していることが多いので、全然、参考にしてはいけない。

    +1

    -1

  • 458. 匿名 2022/11/16(水) 08:09:23 

    >>307
    料理した事ないの?

    お菓子に使われてる砂糖は量も凄いし全部食べるんだよ。

    料理に使われてる砂糖なんてそれより少ないし、すき焼きや甘い煮物の煮汁を飲み尽くしたりでもしない限り大した料理じゃない。
    飲み尽くしたとしても、ドーナツ1個の糖分よりも少ないと思うよ。

    +43

    -1

  • 459. 匿名 2022/11/16(水) 08:10:43 

    甘々で肉はカッチカチのイメージ
    舌もアバウトそうw

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/16(水) 08:10:58 

    >>59
    アメリカ料理って何?笑
    「移民の人達が、手に入る食材で郷土料理を再現した」「それらが混ざった」程度の物しかなくない?
    後はメキシコからの影響を受けやすい地域とかかな?

    アメリカ料理って、ネイティブ・アメリカンの料理の事?それとも目玉焼きとベーコンの事?後者って料理じゃなくて食材な気が...

    +15

    -29

  • 461. 匿名 2022/11/16(水) 08:11:36 

    >>454

    普通だと思うけれど…。
    だって、少なくとも日本国内に限っては、トマトを買うよりケチャップの方が、ずっと安いから。
    外国に行ったらトマトを食べても、日本国内ではケチャップで我慢している日本人は多いと思う。

    +0

    -11

  • 462. 匿名 2022/11/16(水) 08:12:19 

    >>17
    今は日本にはないかな?
    以前上陸したシナボン、話題性に乗っかって食べたら甘すぎで無理だった 
    アメリカに旅行した時にウーロン茶や緑茶が甘くて衝撃だったし、見た目美味しそうなチョコレートに惹かれて購入したら糖分の塊で一口食べて、それ以上は食べられなかった

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/16(水) 08:14:50 

    そもそもの食生活が違うから仕方ないよね…
    ヘルシーで人気とか言ってるけど、和食なんてぜんぜん味しないんじゃない??

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/16(水) 08:15:08 

    コストコのお菓子すら甘すぎ&油っこくて無理

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/16(水) 08:15:11 

    >>462
    シナボンのあれは1個で750kcalくらいあったんだよね

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/16(水) 08:15:33 

    大学のアメリカ人の先生が、「モスバーガーはまずすぎる!!あれ食ったやつは単位落とす!!」って言ってた

    +1

    -6

  • 467. 匿名 2022/11/16(水) 08:15:54 

    >>12
    ポンデは腑に落ちない。

    +25

    -21

  • 468. 匿名 2022/11/16(水) 08:16:16 

    >>1
    ビヨンセはモスバーガーのチキンテリヤキが好きって言ってたよ。アメリカの一般人庶民とセレブでは味覚が違うのだろうか

    +24

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/16(水) 08:17:03 

    >>10
    マック苦手で数回しか食べた事ないモス派なんだけど、アメリカで食べたマックが物凄く美味しかった 逆にモス(今もあるのか?)が美味しくなかった記憶

    +7

    -11

  • 470. 匿名 2022/11/16(水) 08:17:20 

    >>1
    ミスドがアメリカ発ってイメージ無い、ダンキンドーナツの方がアメリカ発のイメージが強いけどな

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/16(水) 08:18:12 

    ポン・デ・リングとそっくりのモチドーナツはアメリカで流行って定番化してきてるよ。

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/16(水) 08:18:17 

    >>463
    旨味、って日本人にしかわからないというけど実際どうなんだろうね。小さい頃からだしを味わって育つ味覚みたいだけど

    +3

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/16(水) 08:18:55 

    アメリカに行って思ったこと。
    アメリカ人、舌バカなんだな。と思った。
    全部不味い。
    アジア系の料理だけが普通に美味しい。

    +9

    -1

  • 474. 匿名 2022/11/16(水) 08:19:34 

    >>12
    どこが美味しいのか意味わからないものがある。人気定番のやつ

    どれ?私はエンゼルクリームが大好き
    季節限定の芋シリーズはどれも微妙だった

    +45

    -5

  • 475. 匿名 2022/11/16(水) 08:19:49 

    >>455
    昔カフェオレ飲んでたら、
    「アメリカ人はコーヒーに砂糖を入れない。そんな気持ち悪い飲み方をしてるのは日本人だけ」
    とか日本人に言われた事があるんだけど、
    コーヒーどころか緑茶に砂糖たっぷり入れてるのはなんなんだよな

    +37

    -2

  • 476. 匿名 2022/11/16(水) 08:20:25 

    アメリカは何食べても全部同じ味
    肉は全部同じ味
    お菓子も同じ味
    ケーキやクッキーも全部同じ味

    +2

    -4

  • 477. 匿名 2022/11/16(水) 08:20:44 

    ミスド味しないは何となく分かる。
    定番ものは味の想像つくから買わなくなってしまった。
    1度アメリカのゲロ甘ドーナツ食べてみたいな。
    コーヒーないと無理そうだけどw

    +1

    -2

  • 478. 匿名 2022/11/16(水) 08:21:04 

    >>7
    やっぱり海外のモノは、味が濃すぎるのでは?
    たまに、海外のお菓子食べるけどメッチャ濃いもんなぁ。
    甘くても、しょっぱくても…
    それぞれ味覚が違うし、生まれ育った環境もあるから
    仕方ないと思う。
    コーラの色が違うのも面白いw
    水色や、透明…なのに味はしっかりコーラ
    世界は広いね〜

    +27

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/16(水) 08:21:12 

    >>26
    うん、女だけど小さいな~と思う
    そして高い
    美味しいけどね

    +21

    -2

  • 480. 匿名 2022/11/16(水) 08:22:14 

    ミスド味がしないって信じられない。充分甘く感じるけど。関係無いけど結婚する時は国に関係なく味覚の好みは大事なんだろうと思ったよ。

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/16(水) 08:22:20 

    マクドナルドって大きくないと思ってるけど違うの?
    外国人の好みなどどうでもいいが。

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/16(水) 08:22:48 

    >>475
    アメリカってコーヒーうっすいから砂糖入れないのかもしれないけどその代わりスタバのフラペチーノは大好きだったりするよね笑

    +20

    -0

  • 483. 匿名 2022/11/16(水) 08:23:27 

    >>2
    どう考えても欧米人と日本人じゃあ
    胃腸の機能、内臓の機能に差がある。

    +82

    -1

  • 484. 匿名 2022/11/16(水) 08:24:15 

    シェイクシャックも柔らかいよね

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2022/11/16(水) 08:25:02 

    >>462
    ハワイに行った時、シナボンと、よくこれみたいなホイップ沢山のドリンクと一緒に食べてた
    アメリカ人に「日本のハンバーガーとドーナツを教えて」と言われ、モスとミスドを紹介→ アメリカに出店しない理由が分かった

    +6

    -0

  • 486. 匿名 2022/11/16(水) 08:25:20 

    ミスドとハンバーガー食べたくなってきた🤤

    +5

    -2

  • 487. 匿名 2022/11/16(水) 08:25:36 

    >>482
    そもそもアメリカ人もコーヒーに砂糖入れる人の方が多いらしいけどね。
    しかも日本人よりもたっぷり。

    +16

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/16(水) 08:25:40 

    >>1
    YouTubeで、偶に見かける外国人に○○食べさせてみた…で
    ミスド食べて、めっちゃ美味しいのにこの価格!ってビックリしてたの観たけど
    後、ロールケーキやシフォンケーキみたいなスポンジが、米国では固くて激甘すぎて好きじゃなかった…とか

    +4

    -1

  • 489. 匿名 2022/11/16(水) 08:27:22 

    >「ミスド味しないのわかりますね。
    んなワケ無いw
    舌どうなってんの
    逆にアメリカのスイーツ甘過ぎ
    クリスピーもそうだけど

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/16(水) 08:28:40 

    >>7
    それな。

    +20

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/16(水) 08:28:51 

    アメリカ出張で会議の休憩中にでっかい甘々ドーナツあったから一つ頬張ってたら、会議中にすっごい金髪美人いるなーって眺めてた女性が来て、あなたって何食べても痩せてるのね、って言われた。あの綺麗な顔の下が小錦みたいだった。座ってたんでわからなかった。アメリカドーナツの思い出。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2022/11/16(水) 08:30:30 

    >>22
    モスちっこくなったよね
    昔はもっと大きくて食べ応えあったのに、ほんと軽食になっちゃった
    お昼に食べようとか無い

    +70

    -2

  • 493. 匿名 2022/11/16(水) 08:30:42 

    >>16
    12個入り買ったけど全部食べるの無理だった

    +6

    -1

  • 494. 匿名 2022/11/16(水) 08:31:51 

    >>3
    アメリカって糖尿病の人多いのかな?

    +16

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/16(水) 08:32:03 

    >>30
    糖尿病の糖って別に砂糖のことじゃないけどね
    甘いもの=糖尿病ではない
    白米、パン、麺類なんかの炭水化物も取りすぎは良くないよ

    +58

    -2

  • 496. 匿名 2022/11/16(水) 08:33:06 

    >>489
    クリスピークリームドーナツは、砂糖の塊と揚げパンの融合を食ってるのかと思ったよ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/16(水) 08:33:53 

    >>229
    健康にいいとは思えないな。もちろん学校によると思うけど、給食(食堂?)とか質素で食材の種類も少なかった。

    数日、最悪一週間でトータル栄養バランス取れてればいいけど、そういうやり方はバランスとりにくいと思う。単純に食べるものの種類が減るでしょ。

    +49

    -2

  • 498. 匿名 2022/11/16(水) 08:35:19 

    >>493
    友達が持ってきてくれて、みんなで可愛いって盛り上がったんだけど、1個で無理だった。
    みんな1個以上食べなかった。
    それ以来食べてない。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/16(水) 08:35:20 

    通りでクリスピー・クリーム・ドーナツが甘すぎて食べたくなかったわけだ

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/16(水) 08:35:24 

    >>1>>2
    少なくともマクドナルドに関しては日米同じメニューのバーガーは大きさ、重さはほぼ同じだよ(ポテトとドリンクはアメリカ大盛だけど)
    モスは久しくご無沙汰なんで覚えてないけど、マックと比べてバーガー小さいなんてことはなかったと思うけど
    サイズについてはこのアメリカ人の勘違いじゃないか?(違うサイズで比べたとか)

    +27

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。