ガールズちゃんねる

「自分で考えろ」と丸投げして、部下の失敗にはブチギレ…日本の企業をダメにする「無能上司」の典型例

171コメント2022/11/26(土) 20:39

  • 1. 匿名 2022/11/14(月) 10:57:12 

    「自分で考えろ」と丸投げして、部下の失敗にはブチギレ…日本の企業をダメにする「無能上司」の典型例 「管理職」のやるべき仕事を理解していない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    「自分で考えろ」と丸投げして、部下の失敗にはブチギレ…日本の企業をダメにする「無能上司」の典型例 「管理職」のやるべき仕事を理解していない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    「理想の上司」とはどんな存在なのか。経済評論家の上念司さんは「管理職の仕事とは、部下にノウハウを指導し、一緒に問題解決に取り組むこと。日本の大企業には、部下に丸投げし、結果が出ないとチクチク嫌味を言うだけのダメ上司が多すぎる」という――。


    なぜ自分の部下は結果を出せないのか? 答えは簡単です。それは、管理職側の指導に問題があるからです。そもそも、管理職のポジションにいる人間が結果を出せるのでしょうか? 自分でできないことをどうやって他人に指導するのか、本当に謎です。

    「俺は管理職だから」と天狗になり、指導不十分な部下の結果を見てブチギレる。「失敗したのはお前のせいだ! 次にもっと気合を入れろ」と精神論をぶつける。「自分でどういう方法が考えられるか、きちんと考えてみろ」などと問題解決は部下に丸投げ。揚句の果てには、部下が持ってきたアイディアに対して、「こんなものダメに決まっているだろ」と却下して、やる気を削ぐ……。

    部下にやり方をろくに教えないくせに、結果が出ないとチクチク嫌味を言うだけの上司が多すぎるのではないでしょうか。部下に問題を丸投げしたまま何の改善もしないで翌月を迎えるので、以前と全く同じ失敗を部下が繰り返し、結局、前月と同じ嫌味を言って終わる……。そんな負のループが循環しています。何の改善も進歩もありませんね。

    +107

    -3

  • 2. 匿名 2022/11/14(月) 10:58:00 

    あるあるすぎる
    そのくらい自分で考えろ、からの、なんで勝手な事してるんだ!

    +243

    -1

  • 3. 匿名 2022/11/14(月) 10:58:12 

    うちの会社の上司じゃん

    +92

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/14(月) 10:58:43 

    上司が使えないと、下の人は仕事やりにくい

    +119

    -2

  • 5. 匿名 2022/11/14(月) 10:58:48 

    うちの会社のアイツだ!

    +66

    -1

  • 6. 匿名 2022/11/14(月) 10:58:48 

    「自分で考えろ」と丸投げして、部下の失敗にはブチギレ…日本の企業をダメにする「無能上司」の典型例

    +115

    -2

  • 7. 匿名 2022/11/14(月) 10:58:59 

    私が新卒で入った頃から考えると、若干減って来てる気がするこういう上司

    +6

    -6

  • 8. 匿名 2022/11/14(月) 10:59:13 

    自分の夫の可能性もあるよね。他人事ではない。

    +44

    -1

  • 9. 匿名 2022/11/14(月) 10:59:19 

    無能な上司は怒鳴るのが仕事だと思ってる
    なんでかって、
    無能だから人より怒鳴られる事が多くて、かつなんで怒鳴られたか分かってないから

    +79

    -0

  • 10. 匿名 2022/11/14(月) 10:59:22 

    私のやり方に文句を付け
    どうしたらいいか尋ねたら
    そんなことくらい自分で考えろと言った
    〇川さんの事ですね

    +88

    -1

  • 11. 匿名 2022/11/14(月) 10:59:22 

    いた。そんな人。今はパワハラがあるから、おとぼけ上司。そんなこと言ったっけ?みたいな。

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2022/11/14(月) 10:59:36 

    いちいちクイズ形式にする上司、めんどい

    +51

    -0

  • 13. 匿名 2022/11/14(月) 10:59:43 

    指導力ないなら上司をやめていただきたい。

    +74

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/14(月) 10:59:50 

    上司が管理職として機能していない

    +57

    -0

  • 15. 匿名 2022/11/14(月) 11:00:01 

    で、部下の手柄は自分の手柄

    +69

    -2

  • 16. 匿名 2022/11/14(月) 11:00:06 

    日本人は器が小さくて管理職向いてない人が多すぎる

    +103

    -1

  • 17. 匿名 2022/11/14(月) 11:00:19 

    言われやすい人はパワハラ受けやすいんかな?
    めちゃくちゃ運動できて言われやすい人より
    極端な話めちゃくちゃ運動音痴でも
    言われにくい人になりたいよね。

    +5

    -7

  • 18. 匿名 2022/11/14(月) 11:00:34 

    >>12
    うわ…典型的なモラハラじゃん

    +22

    -2

  • 19. 匿名 2022/11/14(月) 11:00:51 

    自分で考えろ+自発的な行動を責める上司は救い用のないゴミ

    +59

    -0

  • 20. 匿名 2022/11/14(月) 11:01:27 

    でも何回教えても理解しない、何回も聞いてくる新人は手に負えないから丸投げしたくなる
    マニュアル本もあるのに少しは頭使って覚えてくれと思う
    まぁこんなこと言ったら教え方が悪いんじゃないのとか言われそうだけどw

    +17

    -8

  • 21. 匿名 2022/11/14(月) 11:01:29 

    >>2
    レコーダーで録音してなんか言われたら聞かせたいよね

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2022/11/14(月) 11:01:32 

    仕事はできても教え方下手な上司もいる
    仕事の能力と人に指導する能力は別物

    +51

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/14(月) 11:01:35 

    >>1
    部下のミスは部下の責任、部下の手柄は俺の手柄 な管理職のおじさんが多すぎるよー。恐らくガルちゃんでほとんどみんな知ってるであろう企業ですらこれだよ。入社するのに選抜されてないバブル期入社世代が毒だと思う。

    +52

    -0

  • 24. 匿名 2022/11/14(月) 11:01:37 

    ただのバイトで入ったのに仕事は自分で作れって言ってくるクソ社長ですぐ辞めた

    +18

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/14(月) 11:01:53 

    それくらいも分からないのか!とかも言われるわ
    そもそも教わってねえし、聞いても教えてくれねえか周りを見て学べとかふざけたこと抜かしておいて何言ってんだか

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2022/11/14(月) 11:02:02 

    一回しか言わないからねーって言われて失敗すると言ったよね?みたいなの嫌だ
    一回で覚えられるはずないじゃん
    もっと心に余裕持ちなよ

    +44

    -2

  • 27. 匿名 2022/11/14(月) 11:02:03 

    >>1
    上司の仕事は部下の責任を背負う事よね確か?
    好きにやらせてもそれは上司が責任を負う前提ではなかった?島耕作が書いてたw

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/11/14(月) 11:02:36 

    ブチギレられても反抗できる部下がいないからダメなんよ🤭

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/11/14(月) 11:02:39 

    >>1
    これは無能上司だけど、本当に部下が無能すぎてあなたひとりにそこまで時間使ってられないよパターンなのに部下がこれ読んで上司のせいだ!!って勘違いするケースもある
    上司も部下もお互い気を付けんとね

    +7

    -6

  • 30. 匿名 2022/11/14(月) 11:03:01 

    >>20
    丸投げ上司と丸投げ部下に挟まれた時に本当の地獄が始まる

    +36

    -0

  • 31. 匿名 2022/11/14(月) 11:03:21 

    文句言ってる人は自分が上司の立場になったら面倒見がよくて優しく丁寧に教えられる上司になれるの?笑

    +2

    -12

  • 32. 匿名 2022/11/14(月) 11:03:31 

    銀行員時代そんな上司ばっかだったよ。
    規定も細かいしミスしたら大事なのにわからないところ確認したら「そのぐらい見て覚えて自分で考えて!」ってキレられるのに、いざミスすると人でも殺したのかってぐらい吊し上げられる。

    そんなところじゃ人なんて育たないから若手こぞっと辞めていった。

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/14(月) 11:03:50 

    >>2
    ほんとねじゃあどうしろとって奴よね

    +19

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/14(月) 11:03:58 

    うちの会社にもいる。本人だけは「頭のキレる、周りから一目置かれた俺」って思ってる。結果が出なかった部下に「そうなると思ってた、俺は分かってた」って言うの。分かってたなら先に言ってやれよ、後からなら誰だって言えるよって思った

    +34

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/14(月) 11:04:12 

    >>30
    やる気のない部下と無能な上司が最も最悪

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2022/11/14(月) 11:04:13 

    ただのパートで入ったのに
    正社員にさせようとしてた時
    え?次の就職の繋ぎ何ですがて面接でも話したのに採用しといて逆ギレされたのには苛ついた
    月12万でどうやって生活すんねん

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2022/11/14(月) 11:04:18 

    >>2
    そして部下の手柄は自分のおかげ(^。^)みたいな顔しやがる

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/14(月) 11:04:29 

    >>18 モラハラとは思わないな。正社員なのに、なにも考えずに仕事をするから、とにかく考える癖をつけさせないといけない。全部のやることを細かく説明してると、ずっと受け身になって育たない。

    +8

    -5

  • 39. 匿名 2022/11/14(月) 11:04:37 

    >>30
    わかる
    私も投げやり社員に変貌してやった

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/14(月) 11:04:41 

    親とかもそうだと思うけど、ちゃんとした指導しない人ほどやたらとキレるよね。
    教えてくれたとしても、教え方下手くそでわけわからない人ほどキレる。
    自分はちゃんとしてる。間違ってない。お前がおかしい。
    って思考回路なんだと思う。
    そういう人に限って言い方下手くそな口下手なくせに自覚ないし、相手の意見聞かないから話通じない。

    +62

    -0

  • 41. 匿名 2022/11/14(月) 11:04:48 

    「自分で考えてこうしようと思います」が抜けてるパターンもあると思うんだよな

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/14(月) 11:05:03 

    あと全く教えずにミスしたら怒るやつね
    あれミスするの待ってるでしょ

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2022/11/14(月) 11:05:22 

    どこでもある嫌な負のループだろうね。
    もっと指導に力を入れてほしい。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/14(月) 11:05:44 

    >>1
    人事権持ってないクソ上司には基本従う必要なし。
    そいつが勝手に怒って勝手に喚いてるだけなのでむしろもっと煽って脳を破壊してやればいい。

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/14(月) 11:05:48 

    『臨機応変に』とか『それはやり方みんな違うから自分なりのやり方で』って言われたけど、でも、とりあえず、今のやり方を教えろって思う。話はそれからだっ!

    +25

    -0

  • 46. 匿名 2022/11/14(月) 11:06:03 

    育てることしないよね。
    放置か丸投げで成長するわけねぇだろー

    +22

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/14(月) 11:06:14 

    管理職って管理するのが仕事のはずなんだけど単なる面談係

    +21

    -0

  • 48. 匿名 2022/11/14(月) 11:06:29 

    >>12
    クイズ形式にして自分の考えを引き出すのがカウンセリングの一種でもあるけどね

    +4

    -8

  • 49. 匿名 2022/11/14(月) 11:06:31 

    この手のトピはそれぞれの立場のコメで荒れる
    とくに自分の悪いとこは棚に上げて上司叩くことに必死な人ばかり

    +3

    -7

  • 50. 匿名 2022/11/14(月) 11:06:58 

    >>8
    もしかしたら自分自身かもw
    子供小さい時に「自分の子なんだから自分で何をすべきか考えろよ!何でこんな事も出来ないんだ!」ってフツーに旦那に怒鳴ってたし
    てか無能な方も悪いと思うよ

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2022/11/14(月) 11:07:02 

    >>1
    プレジデントでこんな記事載せても該当者は読まないよー。若しくは自分のことではないと思ってる。

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/14(月) 11:07:07 

    >>8
    すんごい嫌われてる上司見てると、家ではコロッと態度が違うのかなとか考えてしまう。
    こんな人が配偶者とか、奥さんや旦那さん子供も大変だろうなとか…余計なお世話だけどさ。

    +26

    -0

  • 53. 匿名 2022/11/14(月) 11:07:10 

    >>38
    こういう人はバイトで食いつないだ方が良いかも

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/14(月) 11:07:23 

    >>26
    一回で覚えられないならメモするその場で聞き直すやってわからん時にここだけわからんから教えてって聞くとか部下側からもしないと
    Web会議なら録画できるし
    上司だけの責任じゃなさそう

    +6

    -13

  • 55. 匿名 2022/11/14(月) 11:07:38 

    >>26
    ここで愚痴ってる暇あるなら仕事覚えたら笑

    +4

    -4

  • 56. 匿名 2022/11/14(月) 11:08:28 

    >>54
    よこ
    ほんとそれ思う
    怒られたらなんでも人のせいにしてそうだよね

    +6

    -10

  • 57. 匿名 2022/11/14(月) 11:09:40 

    >>48
    横、コーチングでもある
    考えたり意思をもつクセをつけさせるためにわざとやってる

    +7

    -3

  • 58. 匿名 2022/11/14(月) 11:09:42 

    モチベーションアップ株式会社のポスターを貼ってる会社にありがち。
    「自分で考えろ」と丸投げして、部下の失敗にはブチギレ…日本の企業をダメにする「無能上司」の典型例

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/14(月) 11:09:52 

    >>16
    どこの国の人が向いてるの?

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2022/11/14(月) 11:10:48 

    >>16
    明らかに上司の方がセオリーとか様々な知識持ってるんだから、自分の経験則から一言だけでも助言してあげればいいのにって思う。たしかに意地悪すぎるよね

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/14(月) 11:11:09 

    >>52
    家でもめちゃくちゃ嫌なやつですよ。子供が成長すると父親よりも上司みたいになる。私にも生意気なと発言することが多い。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/14(月) 11:11:32 

    >>50
    同時に親になってるんだから同僚同士のケンカじゃないの。なんで育児だと妻が上司に見立てられるの?腹にいるときと産まれてからじゃ全然違うじゃない。お子さんいない?

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2022/11/14(月) 11:11:36 

    >>38
    受け身って当たり前でしょ
    マネージャーですらないのに
    正社員にサビ残なり積極性なり求める昭和タイプの人がまだ日本には多いよね

    +15

    -4

  • 64. 匿名 2022/11/14(月) 11:12:23 

    >>12
    いつまでも指示されないと動けない子にはどうしたら良いと思う?って聞くけどな。
    自分で考えた上での失敗、成功体験は必要。

    +3

    -5

  • 65. 匿名 2022/11/14(月) 11:12:33 

    >>54
    メモしなくて大丈夫?くらい言ってほしい
    こっちは初めての場だしそんな事に気を回せる程精神的な余裕ないもん
    それで出来ないと全部こっちの責任なのはおかしいと思う
    それも上司の管理の内だと思う

    +8

    -14

  • 66. 匿名 2022/11/14(月) 11:12:55 

    >>16
    ガル見てたらよくわかるよそんなことw

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2022/11/14(月) 11:13:13 

    >>58
    これ見て知恵出す人いるのかね笑
    お金や時間がなくて業務に支障出てるなら上司に相談→組織で解決に取り組むが正しいとされてるので、ひとりで悩まず報告しようってポスターにした方が効果あると思う

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2022/11/14(月) 11:13:42 

    いたいたいた。

    会議で誰も発言しない

    上司「何でもいいから言ってみろ!」

    誰か発言する

    上司「何だそれは!!怒怒怒」

    振り出しに戻る
     

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/14(月) 11:14:11 

    自分で考えろ→考えてもう一度相談しに来いって事じゃくて?
    自分で考えろ→自分で考えて勝手にしろではないんじゃ無い?

    +4

    -2

  • 70. 匿名 2022/11/14(月) 11:14:41 

    >>16
    どこの国の人が向いてるのか、教えて下さい。

    +1

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/14(月) 11:15:18 

    >>63
    横だけど、サビ残はダメだけどさ
    職場で完全受け身が令和の働き方というのは聞いたことない…

    +6

    -2

  • 72. 匿名 2022/11/14(月) 11:15:48 

    >>65
    これは上司がかわいそう

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2022/11/14(月) 11:16:03 

    >>65
    よこ
    そんなこと社会人なら当たり前だよ…みんな誰だって余裕ないよ最初は
    一から十まで言わなきゃいけないの?
    余裕ないとか逆恨みしてるけどブーメランやん
    一度で覚えらないのは仕方ないけど人のせいにするのやめたら?

    +12

    -3

  • 74. 匿名 2022/11/14(月) 11:17:14 

    >>8
    私の上司もクソパワハラだし、セクハラを肯定するし、マジでゴミ。

    お前の嫁と子供がパワハラセクハラされてしまえって毎日思ってる。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/14(月) 11:17:50 

    >>72
    典型的な丸投げしたくなる部下だよね

    +5

    -2

  • 76. 匿名 2022/11/14(月) 11:17:52 

    >>52
    同じような相手とくっついてると思うよ

    +10

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/14(月) 11:18:35 

    >>16
    村社会文化が根付いてる国ですから
    いじめ大好き、上下関係作って下に圧掛ける人が多い

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/14(月) 11:19:37 

    >>73
    え怖い

    +3

    -7

  • 79. 匿名 2022/11/14(月) 11:19:58 

    あー、わかるー。自分で考えさせといて、後からあれ違う!!これ違う!!って言われたら、だったら最初から指導せいやって思うもん。

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2022/11/14(月) 11:20:24 

    うちのダメ係長だわ。自分の夫がこんな奴でなくて良かったって毎日思ってる。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/14(月) 11:21:05 

    >>75
    こんなモンスター押し付けられて上司が病まないといいけど…更に上に共有して重大な業務は任せないとか自分の責任にならんようにするとかされてそう
    この手の本当にやばいやつって企業としてはどう扱うんだろうか

    +5

    -3

  • 82. 匿名 2022/11/14(月) 11:21:28 

    大体こんな会社は報連相ができていない。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/11/14(月) 11:25:19 

    >>2 それは、仕事ができてないからだよ。勝手にやってもちゃんとできてたら感謝しかないわ。

    +2

    -9

  • 84. 匿名 2022/11/14(月) 11:26:54 

    >>40
    説明が下手な奴ほど直ぐキレるってあるあるだよね。あれ、一応自覚してると思うよ。上手くやり取り出来ないストレスでキレてるみたい。そしてその度に周りが世話をするから一つの学習となってるみたいね。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2022/11/14(月) 11:27:53 

    >>25
    いたわー、見て学べって人
    聞けばその人の前任もぜんぜん教えてくれない人だったらしい
    「私も先輩の仕事を盗み見ながら、こうかな?それともこういうことかな?って正解を探しながら覚えたの。そうやって苦労すると身につくのよ!」ってめっちゃ誇らしげに言われたわ、ド初日に…
    いやいや新人には仕事教えてくれよ普通に

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/14(月) 11:28:58 

    >>65
    そんな事に気を回せないって、仕事しに来てるのに他にどこに気を回すのよ😂
    むしろ新人はメモ取って必死に覚えることが中心じゃないのか。

    +7

    -3

  • 87. 匿名 2022/11/14(月) 11:29:31 

    >>69 間違った方向で勝手に仕事を進めてから上司に報告する人いますよね。方針を事前に上司に確認しとけば、無駄な時間減らせるのにって思います。

    +1

    -4

  • 88. 匿名 2022/11/14(月) 11:31:41 

    >>38
    まず教える段階をすっ飛ばして最初からクイズ形式にして答えられない部下を見てにやけてるクソのことだよ

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/14(月) 11:32:45 

    >>88 それはクソだわ。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/14(月) 11:32:46 

    >>48
    フォローちゃんとしてくれる人ならいいけど、
    こういう上司は間違った答え言ったら、ため息吐いて無視するよ

    +14

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/14(月) 11:34:19 

    >>1
    八王子南局の11班はもう滅茶苦茶だったよ。
    やりたい放題で
    バイトのお得意様をかすめ取ってた副班長(佐藤誠司)とかも居たし。

    バイトが事故死した際に
    笑いものにしてた柳瀬孝之ってのも居た。
    こいつも他のバイトの手柄を横取りして
    正社員にしてもらったようなもので、
    腕と人望はてんで話にならないクズだしね

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/14(月) 11:35:48 

    >>1
    うちの上司だ。
    初めての仕事もろくに教えもせず、「やって」と丸投げし、何とか仕上げてもっていくと、思ったとおりの出来じゃないのか明らかにイラつかれて壮絶なダメ出し。もちろんみんなの前で。

    それでいて「成長してほしいから厳しく言ってるんだ」だって。厳しくしなくても仕事は教えられるはずだよね。人を育てるの下手くそだな〜といつも思う。

    +18

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/14(月) 11:35:52 

    聞いても怒る、聞かないで進めても怒る
    どうすりゃええねん

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/14(月) 11:36:35 

    >>88
    横、クイズ→答えられない→知らないんだなと理解して教える
    または本人がわかってない部分だけ教える
    とかならいいんだよね、知ってる事まで教えると効率悪いから
    キャリアがある上司の方が詳しくて当然なのに、知らない部下をいじめるのは悪質なクズ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/14(月) 11:37:07 

    >>93
    上司の上司、人事、労基へ相談を

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/11/14(月) 11:38:52 

    提案を3~4用意して、メリットデメリットも回答できるようにし、その場で質問されたことにも答えたり、代替え案を提示しても「そうじゃない。」の繰り返しの元上司。
    方向性や希望を聞いても「そうじゃない。」ダメとも言わない。

    永く付き合うと責任を取りたくないだけの人間だったという、、、

    我社の本社の部長(そこそこ有名)この人だけはいまだに大嫌い。管理者として終わってる。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2022/11/14(月) 11:49:00 

    私の周りでは自分の仕事なのに丸投げで聞いてる人が怒られてるなー。
    上司に指示を仰ぐのに数字も資料も渡さず、自分も何も考えずにこれどうしたらいいですか?って聞いてるとか、
    自分のミスなのにどこか他人事だったり。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/11/14(月) 11:50:23 

    >>90
    鼻で笑って終わるパターンもある。
    普通に性格悪いんだよね

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/14(月) 11:57:31 

    部下がやってもやらなくても自分勝手な粗探しで文句を付けないと気が済まない上司。
    理不尽なマイルールが多すぎて理解不能。
    新人は皆辞めていく。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/11/14(月) 12:02:34 

    部下と部長の間の伝言係しかしない課長いた
    毎日イライラして爆発しそうだった

    部下には「部長がこう言ってたからこうして」
    部長には「部下がこう言ってたのでこうしました」

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/14(月) 12:05:31 

    教育に関わる仕事なのに、部下後輩の教育ができない奴らばかり

    外面はいいけど実際はパワハラ三昧よ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/14(月) 12:24:05 

    うちはやたら社員の自律って言うけど
    自律という名の丸投げしてるだけだからなー
    上は評論するだけ

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/14(月) 12:26:13 

    >>65
    社会人にとって、初めてのことを教わったり指示されたりした時はメモとるのなんて当たり前でしょ…いっぱいいっぱいになってたってさ。どんだけパニクってんの。
    おなかすいてない?おトイレは?忘れ物ない?って聞かれないと何も出来ないのかな?

    +7

    -5

  • 104. 匿名 2022/11/14(月) 12:26:38 

    男もそうだけど
    管理職でもない勤続年数が永いだけの
    お局や教育係の女も教え方が下手だよね
    あいつらは自分の無能をさとられたくないので
    新参にはワザとキチンと教えないで
    ミスを頻発させようとしてる

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/14(月) 12:27:37 

    >>54
    メモなんかとらなくていい!!!!って
    怒鳴る職場普通に多いよ?

    +9

    -2

  • 106. 匿名 2022/11/14(月) 12:29:41 

    モラハラも増えたよね
    2人きりの時だけ態度を変えるとか
    証拠残さないようにやってくる
    私は病んで退職したけど、一生許さない

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2022/11/14(月) 12:32:40 

    >>103
    おおげさでなくそれくらい当たり前の事だよね、覚えきれないと思ったら記録、理解できなかったら聞き返すとか
    本人にしかわからない事だし

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/14(月) 12:43:44 

    >>38
    もちろん仕事は教えるけど、自分で考えられるところまでは自分で考えて、こういう解釈してますっての見せてほしいよね
    じゃあその人の考え方の癖やつまずきやすいところも予想できるし。

    +6

    -3

  • 109. 匿名 2022/11/14(月) 12:44:03 

    >>78
    自分でおかしなこと言ってると思わないのかな…
    そっちの方がこわいしヤバいって

    +4

    -1

  • 110. 匿名 2022/11/14(月) 12:46:35 

    被害妄想激しいなんでも人のせいにする部下なんてどこ行ってもまともに働けないよ

    +3

    -3

  • 111. 匿名 2022/11/14(月) 12:48:37 

    >>1
    教えるのが下手な上司が多いと思う。
    それが負の連鎖となっていく。
    衰退していく企業の典型的な例。

    +7

    -1

  • 112. 匿名 2022/11/14(月) 12:50:16 

    >>105
    パワハラモラハラが無くならないわけだわってここ見て思った
    ○○で当たり前っていう決めつけが既にハラスメントだしね

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/14(月) 12:55:46 

    >>1
    これ!
    新入社員の私。
    右も左もわからず悩んでいたが、ペアになった先輩社員から「俺の背中を見てスキル学べ」ってタイプで教えるより自分で考えろstyleの人。
    ホント苦労したし、結局二年くらいでその先輩と離れたけどマジ助かった。
    管理職に向かない人が管理職になると下が困るんよね、無能な上司はいるだけで罪だから早くご進退下さい

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/14(月) 13:06:35 

    >>105
    よこ
    多いよ?っていうけど具体的にどんな会社で転職何回しての経験談?
    よく、たった1つの経験だけで話盛ったり大袈裟に言う人いるからさガルって

    +3

    -4

  • 115. 匿名 2022/11/14(月) 13:08:16 

    上司のせいにしてたらラクだよね、そりゃ

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2022/11/14(月) 13:12:16 

    >>109
    社会で上手くやっていけない人の考え方はこんな感じなんだと思う

    身内は40になってもバイトで、ちょっと注意されたら、怖い思いをさせられた、パワハラされたとすぐやめる
    自分が悪いのかななんて思うことはなくて、まわりが優しくないのが悪いと思ってるんだよ

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2022/11/14(月) 13:13:06 

    うちの会社のことだ!!!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/14(月) 13:16:03 

    理不尽な上司はいるかもしれないけれど若い世代も若い世代でおかしいわね
    多少なりとも仕事であれば叩き上げ要素は必要不可欠な訳で
    これはどっちがどうとも言えないのでは?

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2022/11/14(月) 13:16:13 

    >>116
    あー、わかる
    ガルってそういう人多いよね
    ニートやメンヘラ気質が大半だしそういう人が噛みついてそう
    自分にはとことん甘くて自分を傷つけるものには容赦なく噛みつく
    自分が悪くても認めないからタチ悪い

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2022/11/14(月) 13:21:18 

    うちにもいる!そいつのせいで会社を辞める人もいる。
    私もやめよっかなー。付き合いきれないんだわ。

    +6

    -1

  • 121. 匿名 2022/11/14(月) 13:28:34 

    うちの会社はパワハラ、セクハラ、モラハラ、不倫などの不祥事働いても会長や社長に気に入られてれば無かったことになり簡単に高給取りに出世出来るから、やられた方が悪者にされ更に病む
    たまに名前上がる会社で外ヅラは良いけど
    見ながら、内情晒してやりたいといつも思う

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/14(月) 13:31:11 

    ちゃんとやってるのにたかだか物の置き場所が自分の好みと違うってだけで色々言われる

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/14(月) 13:34:29 

    >>114
    よこよこ、それ思ったし、そもそもメモとらなくていいと言われても覚えられなかったらそう伝えてメモればいいからコミュニケーションとれてないだけな気がする。メモせず困るの自分だし
    だから多いよってレスも言い訳になってないというか、会話噛み合ってない

    +3

    -3

  • 124. 匿名 2022/11/14(月) 13:43:00 

    >>123
    そうそう
    仕事に必要なことなのにメモなんてとらなくていい!って怒鳴るって意味わからんし多いよって言われても私はそんな人に出会ったこともないしメモとる新人はやる気あって好感度もてる
    なんか自分の都合いいように話盛る幼稚な人多いよね

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2022/11/14(月) 13:44:29 

    >>6
    博士キレッキレで草

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/14(月) 13:49:32 

    日本は一度役職ついたらよっぽどの事がない限り役職離れない、これが問題だよね。
    役職手当貰ってるのに踏ん反り返って偉そうにサボりまくって部下に当たり散らす。
    うちの会社の◯川、あんただよ!!
    あいつは使えないって悪口だけ言うなら簡単、使える様に教えてやれよ。

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/14(月) 14:22:04 

    >>107
    録画や録音は別れるんじゃない
    やっていいって場合は限られる

    そういう風にしている会社は風通しいい

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/14(月) 14:29:06 

    >>2
    0から1にするところは丸投げ。他部署との調整も丸投げ。そこから先の修正だけ口出し。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/14(月) 14:31:19 

    >>26
    私上司に「文字にしてくれ」って言ってる。

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/14(月) 14:35:18 

    >>105
    自分で言ったことを忘れる上司にとったら、メモを取られたら困るんだよ。指示通り部下はちゃんとやってる事を証拠として示されたく無い。
    全部上司側の都合。

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2022/11/14(月) 14:49:27 

    >>130
    えぇ、、

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/14(月) 14:51:20 

    >>1
    日本特有だよね。

    見て覚えろ。見て盗め。

    ってやつ。おまえが言語化できないアホなだけじゃん。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/14(月) 14:53:19 

    >>1
    教えるのって、めちゃくちゃスキルいるんだよ。面倒くさいしね。時間もかかるし。こちらの能力も試されるし。

    だからやらないんでしょw

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/14(月) 15:15:44 

    >>35
    やる気がある無能も怖いよ

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/14(月) 15:18:26 

    毎日同じ自慢話、口をひらけば嫌味悪口、指導も全く誰にもしないくせにねちねちしつこく怒る
    会社はお前のためにあるにあるんじゃねーよ
    人が作った会社でその会社がお金かけて採用した人材を好きにいびって給料もらえるんだから、世話ねーよな

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/14(月) 15:25:11 

    正直日本でニートが増えてるとか言われてる原因のほとんどが無能な上司のせいだと思ってるわ、こいつらがいるせいでみんな嫌がって辞めてっちゃうんだよ、マジで

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/14(月) 15:42:12 

    ほんとマジでうちの会社の上層部の奴らだ!
    日本の会社の上層部って基本的にジジイばっかりだから威張っているだけで何も仕事してない。
    だから日本の会社って良くならないんだよ!!
    クソ日本が!!早く潰れれば良いクソ国。

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2022/11/14(月) 15:45:55 

    >>133
    説明するのが面倒だから、お前が先に質問しろとか言ってくる人多いね。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/14(月) 16:01:30 

    >>30
    まじでこれ
    病みかけました

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/14(月) 16:46:41 

    >>58
    読んだだけでモチベーション下がるわw😂

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/14(月) 16:58:33 

    もう辞めたけど、何でもかんでも言い訳な上司だったわー
    ○○のせい、○○がやると思った。ばっかり
    自責ってのがないんだよねー
    自分は仕事凄い遅いくせに、言い訳は一丁前

    つか、まだ離職票来ないんですけどー!これも自分で考えなきゃダメですかぁ?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/14(月) 16:59:56 

    >>124
    そりゃ仕事を覚えさせなくしてミスをさせるために決まってるよ
    世間が狭いから他の職場のことを知らないんだね
    お局あるある

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/11/14(月) 17:06:11 

    >>114
    いろいろだったよ
    本当にメモ取らせない嫌がらせお局や既存社員いたところ数々。
    マニュアルがあるからメモ取るなって言うところ。でもそこはマニュアルが7年前のとかを配ってきて内容が更新されてないから役に立たなかった。メモ取ろうとすると怒ってきた。この手の会社も複数
    メモ取るなとか取ると、とらなくていい!!と怒鳴ってきたところはそのばで辞めてきた。
    全部、上場大企業、財閥系、公的機関、半官半民、公的機関だったけどね。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/14(月) 17:08:04 

    >>124
    メモとるなんて常識じゃん?
    取るなっていう上司やお局、既存従業員がいる会社の方が狂ってる。大企業や公的省庁ばかりだったけどね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2022/11/14(月) 17:18:35 

    >>30
    ホントこれ。
    直接やってくれって思う。
    第三者が入る事でややこしい事になる事だってあるのにね。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/14(月) 18:29:05 

    >>140
    これ、お金出してポスター買うんだよ。
    更にモチベーション下がるわ😮‍💨

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/14(月) 18:42:29 

    >>63
    完全なる受け身なら職種によっては今後切られる可能性ない?
    新入社員の頃なら良いけど社歴だけ長いのにひたすら受け身姿勢ってのは段々評価されなくなっていくと思う

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/14(月) 18:54:28 

    >>38
    考える癖をつけろって、私の元上司の口癖だった。
    実態は、自分が上から言われたことで上司自身も解せない部分を丸投げして、とりあえず何とかしてくれって逃げてるだけだった。

    +9

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/14(月) 19:25:44 

    >>10
    私は○内さんでした
    自分で考え!!と怒鳴り電話をガチャ切りされました
    社内で有名な嫌われ者

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/14(月) 19:30:48 

    私の先輩が、お客さんとのミーティング忘れてすっぽかしたり資料作るの忘れて準備なしで参加したりするような人で上司がそれに対して愚痴ってたけど
    もちろん先輩に問題があるんだけど、そういう人だってわかってるんだから上司も事前に資料作成の進捗確認するとか声かけするとかすればいいのにって思った。丸投げして何も確認しない上司も悪い。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2022/11/14(月) 19:37:23 

    >>149
    ○山○美さんもいました
    親戚に不幸があっても労りもなく休ませてもくれなかった
    妄想話作って自分を正当化するブス

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/14(月) 20:24:37 

    >>59
    アメリカ、イギリス

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/14(月) 20:28:03 

    >>103
    上司を怖がって変に気を使いすぎてる
    上司が早口ならゆっくり話すようにお願いしたり、メモが間に合わないなら上司を待たせた方がいい
    分からないなら質問する

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2022/11/14(月) 20:31:20 

    >>23
    氷河期は辛酸舐めて来たから仕事上手いし部下の指導も手厚いし割といい上司
    ただ悲観的で疲れてる

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2022/11/14(月) 20:50:14 

    >>1
    それでメンタルの病になりました
    通院していますが未だに治りません
    今は頓服薬飲まないと仕事が出来なくなりました
    自責の念が強くなり時々死にたくなります

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/14(月) 21:44:40 

    >>154
    氷河期乗り切って、就職して普通にサラリーマンだったら失敗もないだろうし、体育会系で来てたら気合いで行くの当たり前だよね。

    +1

    -2

  • 157. 匿名 2022/11/14(月) 21:49:18 

    >>6
    なにこれうちの事務所に貼っていい?

    +18

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/14(月) 22:33:00 

    うちの上司マジで糞…モラハラパワハラ半端ない、ちなみにイ○ド人です…日本語一応ペラペラだけど、上から目線で俺は取締役ですみたいな…もう限界…(ノω・、)かなりの大手だけどこんなもんよ…(´;ω;`)

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/14(月) 22:41:44 

    >>6
    綺麗なブーメランわろたww

    アホ管理職ってダブルスタンダード発言するし、部下を見下すし、そもそも管理しねーのよ

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2022/11/14(月) 22:53:24 

    仕事で課長や係長から直接指導を受けることはありませんが、全般的にリーダシップのない人は困りますね。課や係の方針がブレブレで仕事がやりにくくて仕方がありません。あとは、お局というか古参社員に頭が上がらず、好き放題させる人が上に立つと困りますね。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/14(月) 22:59:00 

    全社的に「改善、改善」って業務改善が推奨されており、上司からも改善活動をするように言われています。

    あるとき改善案を作って、課長に持っていったら「なんだ、これは!何のためにこの案を作ったのか!」って責められる・・・。

    いろいろ説明して最終的には「やりたきゃやれ」って言われたので改善案を実施しました。なんやかんやで他部門や取引先から「仕事がしやすくなった」ってお褒めの言葉をいただいてホッとしたものの、上司は何であんなに喧嘩腰だったんだろう・・・って思いました。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/11/15(火) 07:10:03 

    それも私?私だけが言われて私だけ制裁受けるの??
    社員とパートは違うけど理不尽過ぎる
    もう私が嫌いだから寄って集って徹底的に叩き潰そうとしてるにしか思ないです

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/15(火) 09:22:14 

    >>103
    人に気を遣う人は
    いっぱいいっぱいになりやすいよ。

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/15(火) 09:34:32 

    >>10
    どこにでもいるんですねー
    私の会社は、○村さんでした。
    解らないから訊いてるのに…

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/15(火) 14:24:45 

    >>31
    当たり前でしょ、自分の仕事は全うしなよ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/15(火) 16:21:37 

    会社の人じゃないけど、うちの父親がそう。
    昔から何か相談しても自分には上手く答えられない事だと『そんな事自分で考えろ!』と突き放す。
    そのうち相談しなくなったけど、きっと会社でも部下にそうやってたんだろうなと想像がつく。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/15(火) 19:18:50 

    小物で器が小さい癖にプライドだけは異常に高い
    その結果首になった元上司の田中のことか

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/11/16(水) 20:38:21 

    >>1
    ダブルバインド上司がやばい
    「自分で考えて動いて」
    「なんで勝手なことしたの?」
    もう何もできないよ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/18(金) 22:18:13 

    >>10
    いいえ○森さんです

    +0

    -1

  • 170. 匿名 2022/11/19(土) 23:12:34 

    でも結局は自分がやるかやらないか。
    上司の問題も大いにあるが、結局は自分次第。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/26(土) 20:39:44 

    正に前の職場の上司の事言ってる!!
    初めてやる仕事もろくに指導せずに誰かに聞いて適当にやっといてとしか言わず間違えたらブチ切れ
    いくら相談しても結局責任丸投げにされてキレられるか無視
    自分のやりたくない事は全部他人に責任丸投げして自分が一番忙しいアピールしまくる
    毎日顔見るだけでも苦痛でしかなかった

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。