ガールズちゃんねる

「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言

315コメント2022/11/16(水) 11:23

  • 1. 匿名 2022/11/12(土) 22:33:17 

    「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     「小手先のお金を配ることだけ。こんなことでいいんですか」と語気を強めたのは、衣料品店ユニクロを展開するファーストリテイリング(山口県山口市)の柳井正会長兼社長。


     「社会全体が悪い方向に行って、取り返しがつかないことが起きるのでは」と指摘。「民間企業や個人が頑張らないといけない時代になった」

    +498

    -23

  • 2. 匿名 2022/11/12(土) 22:34:09 

    まずはユニクロが給料大幅アップの先陣を

    +747

    -25

  • 3. 匿名 2022/11/12(土) 22:34:16 

    先行き不安

    +223

    -4

  • 4. 匿名 2022/11/12(土) 22:34:26 

    韓国と仲良く自然消滅コースの可能性が出てきた

    +43

    -59

  • 5. 匿名 2022/11/12(土) 22:34:31 

    ユニクロ 靴下買ったよ

    +18

    -38

  • 6. 匿名 2022/11/12(土) 22:34:34 

    おまえらがデフレの元凶やんけw

    +700

    -31

  • 7. 匿名 2022/11/12(土) 22:34:40 

    えぇ。
    全国民が同じことを思っているところです。
    かれこれ10年は思ってます。

    +460

    -3

  • 8. 匿名 2022/11/12(土) 22:34:43 

    自民党と自民党に投票した日本国民が悪い

    +199

    -102

  • 9. 匿名 2022/11/12(土) 22:34:56 

    アベノミクスは失敗したのかな?

    +153

    -47

  • 10. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:06 

    政治家になってみて

    +51

    -17

  • 11. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:09 

    >>2
    最近時給250円アップしたよね

    +181

    -1

  • 12. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:12 

    なんで円安止まらないの?

    +11

    -26

  • 13. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:15 

    円高になってきてね?

    +68

    -10

  • 14. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:18 

    おまいうなんだけど

    +133

    -18

  • 15. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:23 

    苦言言うだけかよ。うち火の車もいいとこだよ。なんとかしてくれ。

    +122

    -8

  • 16. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:32 

    おまいう

    +65

    -10

  • 17. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:33 

    貧しい中国人を奴隷にして成り上がっただけのくせに・・・

    +311

    -27

  • 18. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:39 

    日銀にうちの株買わなくていいですよ
    全部売ってくださいとは言わないのかな

    +41

    -5

  • 19. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:41 

    なんかトピ画黄色すぎてどこから顔なのか分からなかった

    +56

    -1

  • 20. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:42 

    若干元凶ではって気持ちある

    +151

    -2

  • 21. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:48 

    チベット問題どうなった?

    +143

    -5

  • 22. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:55 

    >>12
    えっ

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:57 

    >>12
    今は138円だからだいぶ戻したよ

    +128

    -3

  • 24. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:58 

    とりあえず新入社員から中堅の給料あげてほしいっす

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/12(土) 22:35:59 

    >>8
    どこの党なら良かったの?

    +41

    -29

  • 26. 匿名 2022/11/12(土) 22:36:04 

    ウイグル人を無料で働かせてる割に高いんだよ

    +210

    -3

  • 27. 匿名 2022/11/12(土) 22:36:16 

    大企業もっと政府に批判発言して欲しい。
    ここでの何千のコメントよりも効き目有るよ。

    +164

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/12(土) 22:36:19 

    あ!戦争始めたロシアから最後まで撤退しなかった人だ!

    +112

    -4

  • 29. 匿名 2022/11/12(土) 22:36:20 

    >>2
    アップしてた
    大幅賃上げする会社 ユニクロ2割、バンダイは3割、初任給アップ(1/3)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット)
    大幅賃上げする会社 ユニクロ2割、バンダイは3割、初任給アップ(1/3)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット) dot.asahi.com

     物価は上昇しても、給料は据え置きか、せいぜい2%前後の賃上げが一般的だ。そんな時代に大幅な賃上げをするのは、どんな会社なのか。 アスファルトのプラ...

    +156

    -2

  • 30. 匿名 2022/11/12(土) 22:36:41 

    >>13
    そこはアメリカの金利次第だから

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2022/11/12(土) 22:36:48 

    この人って中国のガチ犬

    +97

    -4

  • 32. 匿名 2022/11/12(土) 22:36:50 

    けつ舐めムカデ競争を止めればいい

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/11/12(土) 22:36:58 

    >>6
    でもそんなこの人がこれを言うって事は笑えない状況になってきてる

    +209

    -4

  • 34. 匿名 2022/11/12(土) 22:37:01 

    >>10
    ちなみにどの党から?

    +9

    -2

  • 35. 匿名 2022/11/12(土) 22:37:15 

    3大デフレの寵児ってファストファッション、牛丼屋、100均だよね。ここが安売りをやめて時給アップすれば少しは改善するのでは

    +93

    -12

  • 36. 匿名 2022/11/12(土) 22:37:15 

    >>12
    ロマンティックだから

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2022/11/12(土) 22:37:18 

    >>12
    ニュース見た?

    +34

    -0

  • 38. 匿名 2022/11/12(土) 22:37:19 

    ユニクロって他社が特許か何か持ってる開発したレジの技術を丸パクリして訴えられてなかった?

    +137

    -3

  • 39. 匿名 2022/11/12(土) 22:37:26 

    頭が昭和で止まってる政治家じーさんどもに言ってくれよ。
    あいつらが日本をダメにしまくってるんだから

    +165

    -1

  • 40. 匿名 2022/11/12(土) 22:37:34 

    ユニクロも国内生産にして
    日本人雇用だけにして
    そうすれば、少しは雇用増えて助かる人もいるんじゃない

    +226

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/12(土) 22:37:39 

    >>10
    この人もガル民も今の政治家も日本を止められないよね

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/12(土) 22:37:56 

    安い服大量生産して売りさばきまくることも経済悪化の一因だと思う…

    +138

    -3

  • 43. 匿名 2022/11/12(土) 22:38:11 

    この方も20年前から社長降りたり戻ったり兼任したり
    結局はこの方あってのユニクロなんだなー。すごいわ。

    +19

    -7

  • 44. 匿名 2022/11/12(土) 22:38:35 

    >>2
    どうでもいいよ

    +5

    -16

  • 45. 匿名 2022/11/12(土) 22:38:36 

    ユニクロは全く信用できない

    +89

    -4

  • 46. 匿名 2022/11/12(土) 22:39:07 

    >>12
    もうそれはアメリカ次第では
    のちにすぐ円高になりそう

    +14

    -2

  • 47. 匿名 2022/11/12(土) 22:39:26 

    >>8
    自民でこの程度で済んでる…という可能性もある
    他の国の物価高と比べたらマシな気がするけど

    +78

    -40

  • 48. 匿名 2022/11/12(土) 22:39:28 

    >>8
    お前はどこに投票してるのか教えてください

    +29

    -21

  • 49. 匿名 2022/11/12(土) 22:39:31 

    でもそもそも日本を貧しくしたのってユニクロも関連してると思うけどなぁ
    服屋さんがみんな潰れてユニクロに流れた
    安い印象付けして今は普通に高いし中国の労働問題もあやふやだからなんとも言えない

    +160

    -4

  • 50. 匿名 2022/11/12(土) 22:39:40 

    >>1
    特定の票田にばら撒かれるよりもベーシックインカムの方がいい。
    社会保障もベーシックインカムに統一しよう。

    +11

    -17

  • 51. 匿名 2022/11/12(土) 22:39:57 

    >>40
    それ以前の問題で日銀が大株主で支えてやってるのが間違い
    結局国のお金の買い支えを自分たちの役員報酬にしてるわけだから

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2022/11/12(土) 22:39:58 

    まぁ影響力ある人が声を上げてくれたことはありがたいけど、きっと政府には響かないんだろうね

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2022/11/12(土) 22:40:18 

    ファストリって本社登記って東京じゃ無いよね
    地方にはうまみがあるのかな

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2022/11/12(土) 22:40:27 

    >>2

    「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言

    +54

    -6

  • 55. 匿名 2022/11/12(土) 22:40:34 

    >>5
    国民がユニクロとか日本に税金納めてない企業のものばかり買うからダメなんじゃない?

    +27

    -9

  • 56. 匿名 2022/11/12(土) 22:41:20 

    >>25
    本当それ。
    レンポウに辻本に共産は外人にまでナマポばら撒く論外だし維新は中国の犬だしよ

    +83

    -10

  • 57. 匿名 2022/11/12(土) 22:41:30 

    フワッと抽象的なことしか言わない社長やね

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2022/11/12(土) 22:42:11 

    >>40
    その分価格も高くなるけど

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/12(土) 22:42:37 

    言ってくれるうちに何とかして!!!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/12(土) 22:42:53 

    >>55
    ユニクロって日本に税金納めていないの?
    何情報?

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/12(土) 22:43:24 

    パナマ文書。

    +13

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/12(土) 22:45:29 

    >>61
    結局暴かれないね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/12(土) 22:45:39 

    >>1

    ユニクロ柳井、従業員を奴隷扱いしてサビ残させまくってたのを
    文春にスクープされて
    名誉毀損で訴えたけど敗訴してたよな?


    このオッサン、どのツラ下げて表舞台に出てきてんの?



      
    「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言

    +63

    -1

  • 64. 匿名 2022/11/12(土) 22:45:48 

    >>1
    ”小手先のお金を配ることだけ。こんなことでいいんですか”
    これはそう思う。だけど構造かえて結果が出るのは時間がかかるし。だからといって構造かえようという感じはないし。どうするつもり?

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2022/11/12(土) 22:46:20 

    >>25
    れいわです!
    新宿区の区長選挙は明日!
    多様性を認め、ヘイトスピーチを排除し、害悪のあるフリーWi-Fiは撤去、LGBTQのマイノリティに優しい区長、よだかれんをぜひ!山本太郎、福島瑞穂も応援してます!

    +7

    -61

  • 66. 匿名 2022/11/12(土) 22:46:32 

    ユニクロも高くて買えない

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/12(土) 22:46:55 

    >>25
    自民公明以外に、何でもいいから投票したらシャッフルされてよかったのよ。
    自民公明に入れる=搾取を受け入れる。

    +28

    -22

  • 68. 匿名 2022/11/12(土) 22:47:10 

    >>6
    結局、ユニクロが無くてもZARAやH&Mが日本に進出して超過利潤を得ていたと思う。
    大手に集約して人件費が安い海外工場で大量生産して手頃な価格で売るビジネスモデルはどこも変わらないよ。

    +108

    -5

  • 69. 匿名 2022/11/12(土) 22:47:19 

    「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/12(土) 22:47:31 

    >>40
    服の値段更に上がるよ
    あと工場って都内に立たないけど大丈夫?
    若者も地方より六本木や丸の内で働きたいでしょ。

    +3

    -14

  • 71. 匿名 2022/11/12(土) 22:48:07 

    >>12
    何でテレビの煽りをまともに受け取ってるの?

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/12(土) 22:48:16 

    >>2
    UNIQLO社員はハードワークだけど給料もいいよ。ハードワークだけど。

    +9

    -17

  • 73. 匿名 2022/11/12(土) 22:48:43 

    >>1
    奴隷商売の先陣を行ってるくせにどの口が言うんだか

    +37

    -1

  • 74. 匿名 2022/11/12(土) 22:49:16 

    >>33
    この人は常に政府批判と日本はもうダメみたいなこと言い続けてるけど的を射たこと一度もないよ
    なんなら韓国に擦り寄って褒め倒したのに逆に韓国人の怒りを買ってめちゃくちゃ嫌われて、ノージャパンの時もユニクロが1番にターゲットになってソウルから撤退してた
    なんかいつもピンとずれたことしか言ってない

    +74

    -6

  • 75. 匿名 2022/11/12(土) 22:50:44 

    >>1
    アンタが安かろう悪かろう、クソチャイナの粗悪な人間の粗悪な仕事で金儲けしてバンバン値段をダンピングするような流れ作ったから成長もなく右肩下がりな国にしてんだよ

    +52

    -4

  • 76. 匿名 2022/11/12(土) 22:50:47 

    >>65
    やば

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/12(土) 22:50:59 

    >>65
    れいわがヘイトスピーチしてる印象なんだけど
    難病者をディスったり

    +29

    -3

  • 78. 匿名 2022/11/12(土) 22:51:28 

    >>2
    大企業が給料アップして公務員もアップしてそれで終わるのが日本の通例だよね
    中小は置いてきぼり

    +95

    -1

  • 79. 匿名 2022/11/12(土) 22:51:34 

    ちっさな服屋潰しまくったくせによくも

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/12(土) 22:51:48 

    >>65
    ちゃんと客観的にいろいろ勉強してください

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2022/11/12(土) 22:52:00 

    >>70
    トヨタみたいに地方で完結できて豊かな暮らしできるならオッケー
    特にファミリー層はそうじゃない?

    +23

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/12(土) 22:52:01 

    >>23
    138円でも充分円高だけど

    +15

    -2

  • 83. 匿名 2022/11/12(土) 22:52:03 

    >>67
    民主が政権取った事は無かった事になってるの?

    +11

    -8

  • 84. 匿名 2022/11/12(土) 22:52:32 

    >>1
    >「民間企業や、個人が頑張らないといけない時代になった」

    だから、日本国民も
    いつまでもいつまでも
    海外産・海外製・海外サービスに、いちいち金を使うなって話だよ。

    「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言

    +36

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/12(土) 22:52:37 

    >>65
    夢見がちでしょww

    +15

    -1

  • 86. 匿名 2022/11/12(土) 22:52:53 

    >>47
    マシな気がするどころか欧米の経済評論家も日本だけはよくわからないと困惑するレベルの物価安定性だよ

    +28

    -2

  • 87. 匿名 2022/11/12(土) 22:53:16 

    >>69
    その後
    「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/11/12(土) 22:54:19 

    諦めろー、日本は終了。

    +2

    -7

  • 89. 匿名 2022/11/12(土) 22:54:36 

    日本が貧困になったきっかけのひとつが
    ユニクロのフリースだと思う

    1980円でオシャレ を打ち出したのは画期的だった
    しかしそこら辺から皆安物しか買わなくなった→不景気

    +31

    -4

  • 90. 匿名 2022/11/12(土) 22:55:22 

    >>82
    円安って言いたい?
    130円台は日本の企業がいちばん安定して利益出せるレートだから別に問題ない

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/12(土) 22:55:57 

    >>77
    生前の安倍さんに対して喪服で合掌、飛行機墜落ネタとか倫理観やばすぎだよね

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2022/11/12(土) 22:56:25 

    >>70
    地方に雇用が増えた方がいいんじゃない?

    +25

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/12(土) 22:57:50 

    >>1
    夏場に1ヶ月でも自分とこの倉庫で働いてみて

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/11/12(土) 22:58:11 

    >>65
    令和支持してる人って学生時代あまり学んでこずで
    急にSNSとかで情報得て必死になってるイメージ

    +24

    -2

  • 95. 匿名 2022/11/12(土) 22:58:30 

    >>30
    それなw
    必死に日本終わりだよキャンペーンしてた人らは現実を今でもすり替えてんのかねw
    ガッツリ儲けさせてもらったわ

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/12(土) 22:58:38 

    >>55
    この人は個人資産をオランダかどこかの会社に移して何千億と納税回避してるって、何日か前のガルで見たんだけど。
    それ日本に納税しろよなー。

    +40

    -4

  • 97. 匿名 2022/11/12(土) 22:59:26 

    >>54
    年齢だけでいうと私執行役員クラスだった。みなさんはどの辺りでしたか?

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/12(土) 22:59:43 

    >>8
    だってほかにねーもん
    現在の野党の政治見たでしょ?

    +24

    -20

  • 99. 匿名 2022/11/12(土) 23:00:05 

    >>91
    普通の支持者なら
    そんな事をしてる姿みたらひくけど
    ひかないのが信者のやばいとこなんよね

    +9

    -2

  • 100. 匿名 2022/11/12(土) 23:00:22 

    >>33
    中国ヤバいもんね笑

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/12(土) 23:01:17 

    >>1
    ユニクロは円安の方が儲かるのに、円高にシフトした方がいいって言ってるのは偉いじゃん。

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2022/11/12(土) 23:01:19 

    >>25
    でも自民党に入れたって悪いことしかないなら他の党に入れたって同じじゃない?って思うくらいに最近の日本やばいよ…

    +13

    -17

  • 103. 匿名 2022/11/12(土) 23:01:22 

    >>70
    地方で生まれ育った最近の若者はあの満員電車耐えられないよ
    昔の若者みたいに稼ぐ野心とかないし
    地方都市で生きるほうがQOL高い

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/12(土) 23:01:37 

    >>65
    元モデルだった友達が酷い目にあってるから無理
    違う人で報道もされてるから調べてみてね

    +15

    -1

  • 105. 匿名 2022/11/12(土) 23:01:55 

    >>78
    日本の場合その中小零細が一番多いのに。そこの層の底上げはしないよね

    +35

    -0

  • 106. 匿名 2022/11/12(土) 23:02:01 

    >>6
    どういうこと?
    よく分からない。
    ユニクロってそんなに安くないよ。

    +20

    -21

  • 107. 匿名 2022/11/12(土) 23:02:30 

    >>5
    返品してきなさい
    返品理由は「柳井の発言が気に入らないから」で

    +9

    -4

  • 108. 匿名 2022/11/12(土) 23:02:35 

    >>47
    だよね
    「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/12(土) 23:03:17 

    >>39
    いや、価値を産み出さないお前らや
    いい加減逃げんなよ

    +1

    -4

  • 110. 匿名 2022/11/12(土) 23:03:37 

    >>9
    ようやく各社過去最高収益が出たり財務省も税収過去最高になってきて報われ出したと思ったら、最近の岸田増税祭り。

    +41

    -5

  • 111. 匿名 2022/11/12(土) 23:04:12 

    >>6
    安価+中国製ばっかりだったからね
    最近になってやっと変わり始めた感が半端ねぇ

    +61

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/12(土) 23:04:40 

    バラマキにだけ焦点当てると、やっぱりおかしいなと思うよね。
    既存のシステムをスリム化する方が圧倒的に健全だと思うけど、おそらくそれで食ってる人がいるから切れないんだろうな、と勘ぐってしまうよね。

    ただただ税収やら国家予算が膨らんで、いかにも成長しているかのように見せてるだけみたい。

    根本的、ってそこ改善しないとだよね。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/12(土) 23:04:48 

    >>65
    全て日本の経済や安全保障に関係ない事ばかり言ってる

    +16

    -1

  • 114. 匿名 2022/11/12(土) 23:06:31 

    最低賃金を1500円ぐらいにしないとダメ
    物を買えない層にも物が買えるようにしなきゃ
    物は売れないから、経済は上向かないよ当たり前だけど
    結局日本の経済の衰退が本格的に始まったのは
    小泉改悪からだから

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/12(土) 23:06:54 

    >>101
    中国…

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2022/11/12(土) 23:07:16 

    >>106
    その感覚が今の日本やw
    20年前からユニクロを筆頭に物作りジャパンは技術や品質を捨ててコスパ重視に舵を切ったんやで

    +50

    -3

  • 117. 匿名 2022/11/12(土) 23:07:20 

    >>114
    払う側のことも考えなきゃ
    中小が死ぬわ

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/12(土) 23:07:41 

    >>2
    物流業界から評判悪いイメージなんだけど改善したのかな?

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2022/11/12(土) 23:08:53 

    >>4
    兄さんには未来があるよ

    +0

    -7

  • 120. 匿名 2022/11/12(土) 23:08:58 

    >>2
    産業廃棄物の問題も
    バーゲンやったり型落ち売ったらしてくれないの?
    SDGsとかも協力しないとじゃないの?

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2022/11/12(土) 23:09:17 

    国として産業育てないといけないのにお仲間だけ優遇してる
    個人の能力は高いのに経済落ち込んでるのは、明らかに政治的失敗らしいね

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/12(土) 23:10:02 

    >>106
    昔はね、フリース990円とかで売ってたんだよ

    +50

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/12(土) 23:10:38 

    岸田 「増税だ!🤓」

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/12(土) 23:10:53 

    賃金上げないと買ってもらえないレベルだもんね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/11/12(土) 23:11:30 

    >>114
    そもそも、先進国はどこもジワジワ衰退はする

    +5

    -1

  • 126. 匿名 2022/11/12(土) 23:11:48 

    >>119
    どんな未来?南北統一で少子高齢化すべて解決みたいな?

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/12(土) 23:12:03 

    >>117
    それだと悪循環が止まらない
    搾取の上に成り立ってるビジネスも問題

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/12(土) 23:12:40 

    かといって、ウイグルのたちのような人を酷使はいけませんよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/12(土) 23:12:42 

    >>54
    お給料いいけど人数でいうとそれぞれどれくらいの割合なんだろう。

    +32

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/12(土) 23:13:01 

    >>17
    これも胡散臭い。
    ロヒンギャ難民の自立支援 女性1000人に縫製訓練 ファーストリテ(時事通信) - Yahoo!ニュース
    ロヒンギャ難民の自立支援 女性1000人に縫製訓練 ファーストリテ(時事通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     カジュアル衣料の「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングは9日、バングラデシュの難民キャンプで暮らすイスラム系少数民族ロヒンギャの女性に対する自立支援プロジェクトを行うと発表した。    取

    +30

    -5

  • 131. 匿名 2022/11/12(土) 23:15:03 

    >>40
    国内に戻すにはちょっと遅いような。以前なら内需だけでもなんとかなったかもだけどこれからどんどん人口減っていく一方だからね。

    +5

    -1

  • 132. 匿名 2022/11/12(土) 23:15:05 

    >>119
    明日の日韓首脳会談で、岸田総理が余計な助けを出さないか心配
    債券市場が事実上ストップ、韓国の大手企業「黒字倒産」の可能性 政治は梨泰院事故の責任問題に明け暮れ…朴政権の末期に似た状況に(夕刊フジ) - Yahoo!ニュース
    債券市場が事実上ストップ、韓国の大手企業「黒字倒産」の可能性 政治は梨泰院事故の責任問題に明け暮れ…朴政権の末期に似た状況に(夕刊フジ) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    韓国の経済は、消費・生産・投資・輸出がそろって低迷するなか、債券市場が硬直状態に陥っている。財閥系大手ですら10%超の金利を付けなければ、債券償還のための借り換え債券の発行ができない。では、中小企業

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/12(土) 23:15:32 

    中国に工場立てて服作って国内に持ってきてるから円安でマイナスになるんだよ

    これを機に日本国内で製造して日本の経済回したら?

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/12(土) 23:15:54 

    この10年でユニクロだけ勝ち逃げしたもんなー

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/12(土) 23:16:01 

    >>127
    新しい価値を創れば言い値だから笑い止まらんよw

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/12(土) 23:16:22 

    >>25
    維新

    +4

    -15

  • 137. 匿名 2022/11/12(土) 23:17:15 

    >>27たしかに。政府は賃上げ要請賃上げ要請ってしょっちゅう言うけど企業側の意見聞きたい

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/12(土) 23:18:16 

    >>121
    能力高いんだな私はw
    すまんが稼いでる人はゴロゴロ居るよ?w

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2022/11/12(土) 23:18:31 

    >>127
    悪循環を止めるのは消費だけ
    まず国民が国内で金を使わなきゃだめなの
    でもほとんどの人は先に賃上げしないとお金使えないだろ!と思っててその負担を企業にさせようとする
    ダメなのねそれでは
    なぜなら日本人は上がったお金を貯蓄に回す修正があるから
    先にお金を使わせないと…
    で増税なわけよ…

    +5

    -3

  • 140. 匿名 2022/11/12(土) 23:18:33 

    >>101
    これよ。経済に明るい日本人なら円高マンセーすることなんてない
    円安喜んでるのは朝鮮ネトウヨだけ。

    +1

    -5

  • 141. 匿名 2022/11/12(土) 23:18:45 

    >>1
    インフレは国家の恥

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2022/11/12(土) 23:18:50 

    >>89製品ディスるのはないわ
    企業努力じゃん

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/12(土) 23:19:10 

    >>54
    これ広告?
    本物?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/11/12(土) 23:19:21 

    >>6
    高い物を売ってる人が言ったところで文句言いそう

    +2

    -2

  • 145. 匿名 2022/11/12(土) 23:19:52 

    >>1
    ユニクロってアパレル業界ぶっ壊した元凶じゃないの?

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2022/11/12(土) 23:19:58 

    >>140
    ちょっと何言ってるかわからない

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/12(土) 23:20:24 

    そもそも服に強いこだわりがある人はユニクロ買わないじゃん
    服に興味なくて、でもなにか着ないといけないって人の無難な選択肢がユニクロ
    服が大好きな人はBEAMSとかローズバッドとか行くでしょ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/11/12(土) 23:21:15 

    >>54
    年齢が加味されてるのか、その年齢にならないと実力あっても無理なのかによるね

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2022/11/12(土) 23:21:22 

    >>116
    なるほど、コスパ重視にしたからデフレということね。
    だけど、高品質で高額な物を売ってたんじゃないの?
    なぜ安いものばかりが売れる社会になったのか?
    その原因はユニクロにはないと思うけど。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/11/12(土) 23:21:38 

    >>146
    朝鮮ネトウヨさんが無理して日本語理解する必要ないから大丈夫だよ

    +2

    -3

  • 151. 匿名 2022/11/12(土) 23:22:32 

    >>115
    中国?
    中国人は円安の方がいいでしょ。
    安い日本の不動産を買ってるらしいですよ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2022/11/12(土) 23:22:35 

    この人経営者としては大成功者 でも一言二言多い 言ってることはわかりますがちっと

    +0

    -6

  • 153. 匿名 2022/11/12(土) 23:24:25 

    >>152
    くそ凡人のアホ低所得層が何のつもりでダメだししてんの?
    柳井さんとの共通点なんて同じ人間で日本人ってことくらいしかないレベルなのに

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/12(土) 23:25:05 

    >>146
    円安の打ち間違いってわかるだろ普通は

    +1

    -3

  • 155. 匿名 2022/11/12(土) 23:26:17 

    経済はひどい、それよりも自分の会社の店作りがひどいことは気にならないのですか?各大型店舗運営が酷すぎて買い物しづらいのを早く改善したらどうなんですか?とにかく物が探しにくい、何がどこにあるのか把握しにくい、無駄にうろうろ歩かす作戦なのかしらないが、オンラインストアで事前に見てみたい品を決めて行っても見つからないから面倒くさくなって帰る日が多々ある。近頃男女兼用商品まで出て来てさらにややこしくなった、男ゾーンまで見に行くの面倒くさくて帰る。トルソーに着せた服はそのトルソーのすぐ近くに陳列してよ、通りすがりに気になって見渡してもどこにあるのかさっぱりわからなくてイラつかされただけで帰る。同じ商品を色サイズ抜き出して陳列するな、見たかった色サイズ無いと思って帰りかけたらたまたまお目当ての色サイズが全く別の離れた所に隠れるように陳列されているのを見つけてイライラさせられる、一ヶ所にまとめてドーンと見やすくしてよ。棚はいつもパンパンに積み過ぎてネックや袖丈のタイプ違いが棚一面の中で混在している時は探しにくくて仕方ないし、拡げて畳んで戻すことも不可能な位ギッチギチに積んであってストレス半端ない。ハンガー吊りもギッチギチのぐちゃぐちゃに大量にかけてあって、さらに高い位置にかけてあるから取り出しにくくてストレス半端ない。
    皆よくこんな売り場で落ち着いて服を選んで買う気になるね。必要にかられて話しかけないと満足に買い物できないから結局買わずに帰る。
    今日はすぐお目当てに品を見つけた!と思ったらネット画像と違って色がくすんでるし安っぽい生地で萎えることが近頃多々ある。
    そんなに文句あるなら~て言われるのも承知。結局一着一万円以上のお気に入りブランドで買うことになるんだけど、間に合わせの品さえすばやく吟味できないファストファッション屋って存在意義なくない?て長年の謎。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2022/11/12(土) 23:26:18 

    ユニクロって新疆綿の取り扱いやめてないのかな
    問題になったとき謎のゴネ方してた記憶がある

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/11/12(土) 23:26:39 

    >>89
    なんでユニクロばっかりディスられるんだろ。

    サイゼリヤも吉野家も同じでしょう。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/12(土) 23:26:44 

    >>122
    そうそう。
    2000年頃かな?新宿とか渋谷にUNIQLOの路面店ができて、カラフルなフリースが990円。
    CM見て、えっ?安っ…って驚いて、みんな一着は持ってた。
    さらにその十年くらい前は、ユニクロ着てるのがバレるのは恥ずかしくて、タグを切ったり、バレないように無地の物だけ買ったりしていた。Tシャツとか390円だったもの。安い服の代表だった。

    +32

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/12(土) 23:27:48 

    >>151
    は?笑
    もうええわw

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2022/11/12(土) 23:28:08 

    >>1
    安物ばら撒いてるお前らが何言ってんの?

    +13

    -0

  • 161. 匿名 2022/11/12(土) 23:28:47 

    >>40
    何やっても働かん人は働かんよ。

    +5

    -2

  • 162. 匿名 2022/11/12(土) 23:28:50 

    >>159
    中国人は円安を大歓迎してるのは事実でしょ。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/12(土) 23:29:00 

    >>8
    野党は主語が大きい
    しかも国民を代表したかの言い方がすごい違和感

    +26

    -2

  • 164. 匿名 2022/11/12(土) 23:29:19 

    >>154
    いやそこじゃなくて朝鮮ネトウヨって語感も意味わかんないしその人たちが円安を喜ぶという論理もわかんないわ

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/12(土) 23:29:51 

    >>40
    日本人ばかり優遇するのはおかしいでしょ。
    人種に関わらず同一労働同一賃金。
    男女で賃金格差があったらおかしいのと同じ。

    +5

    -9

  • 166. 匿名 2022/11/12(土) 23:30:44 

    >>97
    執行役員の上から3番目が
    私の手取り月収より少し多い感じ

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2022/11/12(土) 23:30:57 

    >>162
    もう寝ろw

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2022/11/12(土) 23:32:48 

    >>141
    日本は優秀だったな。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/12(土) 23:33:42 

    >>116
    ニューヨークのUNIQLOは値段も質も
    ファストファッションの部類ではないってVOGUEエディターが言ってたよ

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/12(土) 23:34:26 

    >>49
    服にお金かけるのバカバカしいって価値観を植え付けたと思う

    +24

    -2

  • 171. 匿名 2022/11/12(土) 23:35:10 

    >>15
    社員なの?
    関係ないのにどうにかしてって言ってんの?
    働けw

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/11/12(土) 23:36:11 

    >>17
    そのおかげでその人達の生活水準が上がったよ

    +1

    -11

  • 173. 匿名 2022/11/12(土) 23:36:22 

    >>139
    今は4割の人がフルタイム働いても家も車も買えない時代なんだよ
    その人たちが買えるようにしなきゃ売れない
    貯金だってどんどん減ってる

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2022/11/12(土) 23:38:08 

    経済が下降してるのは安物売りのせいだと思う

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2022/11/12(土) 23:38:11 

    >>155
    長い
    要点をまとめて文章にできない人は買い物も下手なんだね
    ネットで買えば?

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/12(土) 23:38:24 

    >>167
    中国は不動産バブルが崩壊しそうなのよ。
    それで日本の不動産へシフトしてきてる。
    あなたは知らないだろうけどね。

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2022/11/12(土) 23:40:10 

    >>173
    スキルを上げて稼げる仕事すればいいだけ
    まわりに服も買えない困窮してる人1人もいないけど

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2022/11/12(土) 23:41:29 

    >>1
    具体的にどうすればいいか教えて欲しい

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/12(土) 23:41:57 

    >>25
    自民党以外で考えても、どこの政党も選択肢にならないという時点で日本は破綻していると思ってる
    さよなら日本

    +12

    -6

  • 180. 匿名 2022/11/12(土) 23:43:34 

    >>40
    短絡的で何も分かってないんだね
    日本だけで取引している企業じゃない
    縫製だけならともかく
    生地や素材を日本だけで賄えると思ってんの?

    +7

    -1

  • 181. 匿名 2022/11/12(土) 23:44:47 

    >>23
    でも円安落ち着いたからと言って他のメーカーの値上げおさまるの?
    それだけで無理だよね

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/12(土) 23:46:21 

    >>108
    このデータは賃金上昇率もあわせて見ないと。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2022/11/12(土) 23:47:01 

    >>181
    値上げの幅が緩やかになるだけだと思う
    それは円高円安に関係なく。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/12(土) 23:47:11 

    >>1
    過去最高益を出してるのに何言ってるんだよ!
    赤字の企業は経営能力がない糞だとおもってるんだろう!

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/12(土) 23:48:47 

    >>149
    横だけど90年代後半を覚えてるからやっぱりユニクロとダイソーはデフレを扇動した存在という印象が大きいな

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2022/11/12(土) 23:49:11 

    >>111
    20年以上前のnon・noで「3万円コーデ」特集やってたり「全身一万円未満のコーデなんて信じられない!」って煽り文句があった時代が本当に懐かしいわ

    +2

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/12(土) 23:50:17 

    >>173
    田舎の地方民は勝ち組

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/11/12(土) 23:50:44 

    >>184
    ほとんどの企業はいかに黒字すれすれにするか考えてる

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/11/12(土) 23:50:58 

    >>181
    デフレから脱却しないと未来ないからこのまま緩く物価が適正になってほしい
    牛丼300円前後でまだ価格を争ってるとか異常だよ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/12(土) 23:51:03 

    ウイグル問題の対応があんなんだったから、この人の言葉に重みを感じられないわ

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/12(土) 23:51:52 

    >>185
    私は日本人の気質の問題だと思うんだよね。
    外国人は高い物を買うのが好きなのに、日本人は安い物を買うのが好き。
    そういう民族なんだと思う。
    日本人は老後にそなえて贅沢しないしみんな借金しないでしょ。
    外国人は借金しながらいい物買ったりする。

    +0

    -10

  • 192. 匿名 2022/11/12(土) 23:52:13 

    政治家の問題はやっぱり大きい
    亡くなった人を言うのもなんだけど、外務大臣の子息でありながらあの時代の成蹊卒業とか劣等生だったんだと思うよ
    だって法学部でて憲法改正をライフワークにしていながら芦部信喜博士を知らないなんてさ、あまりに不勉強だって
    菅さんにしたってあの時代の法政の夜間部だよ、家は大農家でお金はあるはずなのに……
    勉強しなさすぎっていうか、基礎学力が足りてないんだよ
    だから1900年頃の労働争議とか個人の力じゃ貧困の克服は困難とか、そういう高校の社会科の教科書にのってる程度のことも知らない
    そんな人たちが総理大臣を合わせて10年ほどもやってたら国民生活は悪くなるってば

    +2

    -7

  • 193. 匿名 2022/11/12(土) 23:53:39 

    >>176
    もういいってw
    話すな、恥晒すからw

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2022/11/12(土) 23:54:00 

    >>186
    25年前に48000円でイネドのウールのコートを買って、ちょっと安物で恥ずかしいなと思ってた
    安物で恥ずかしいって感覚が今もうあんまりないよねたぶん

    +8

    -3

  • 195. 匿名 2022/11/12(土) 23:54:40 

    >>3
    ずっとだよ。明治時代の人も将来は不安だったろうし。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/11/12(土) 23:54:49 

    ん?UNIQLOさん円安様様で過去最高益叩き出してるじゃん。何言ってんだ?

    +1

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/12(土) 23:54:50 

    >>65
    なぜマイナス?

    +1

    -7

  • 198. 匿名 2022/11/12(土) 23:54:53 

    >>54
    本当に?!すごいね
    40代前半で1億近くもらえるの

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2022/11/12(土) 23:56:51 

    いつの時代も、現在に満足しないのよ人間は。バブル景気の時にだって家が買えなくて困ってた人はたくさんいるし、すべての人が安定して満足する社会なんてない。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/12(土) 23:57:04 

    >>196
    だからだろw
    ユニクロなんて中犬よ

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/12(土) 23:57:21 

    円高
    低成長
    デフレ社会を一番享受してきた会社が
    何言ってるの?

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2022/11/12(土) 23:57:58 

    >>65
    気に入らないからと喪服着て国会議事堂に出てくるアホみたいなパフォーマンスする人はちょっとねぇ
    人として最低限の常識のない人に権力持たせると何をしでかすかわからないので怖いです
    (批判ではなく感想です)

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2022/11/12(土) 23:58:39 

    >>155
    全部は読んでないけど、最近のユニクロのディスプレイが酷いことは同感。売り場がわかりにくい。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/12(土) 23:58:45 

    >>184
    歳高利益だと堂々と発表できる企業だからでしょ
    どの経営者も節税の為儲かっていない体で計上するんだよ
    大赤字の企業は企業努力が足りないか向いてない
    それが現実

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2022/11/12(土) 23:59:58 

    >>201
    兄さんの国がヤバイんちゃう?

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/13(日) 00:00:49 

    >>136
    上海電力が全国の自衛隊の基地の近くに広大な土地を買ってメガソーラーを建設して橋下さんが知事の時に認可を出しています。
    基地は丸見え、中国が敷地内に何を建設されていてもわかりません。
    国防動員法が施行され、日本にいる中国人は全員中国共産党の指示に従います。

    +7

    -1

  • 207. 匿名 2022/11/13(日) 00:00:56 

    >>54
    ほとんどの人がS-5までしかいけないと思う。

    +19

    -2

  • 208. 匿名 2022/11/13(日) 00:01:06 

    >>177
    そりゃ個人として見ればそれができる人はそうすればいいけど経済を上向かせようって話しなので、
    100%ではないにしろ「国民みんなが」が主語にならないとさ
    国民みんながスキルあげましょうっていったい何十年かかることやら

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/13(日) 00:06:16 

    >>17
    弾圧で奴隷化されたウイグル綿花使ってたのバレてフランスで国際捜査されたくせに、ご立派なこと語るなぁ。
    ユニクロ、無印良品が確か使ってたような

    +58

    -6

  • 210. 匿名 2022/11/13(日) 00:11:18 

    >>191
    90年代にガラッと変わったんだよ日本人の感覚が
    それまで身の丈よりちょっと背伸びした買い物をかなりよくする民族だったよ日本人
    若い人がハイブランドバッグ持ってるのも普通で、ヨーロッパではブランド物は富裕層のおばさんしか持たないって眉をひそめられたりさ
    バブル期じゃなくて、とっくにバブル崩壊した後の氷河期時代の話だよ
    日本人とっくにお金持ってなかったのに、まだ綺麗なもの美しいもの高品質だけどあんまり意味がないというふんわりしたものにお金を出す習慣があったよ

    +14

    -0

  • 211. 匿名 2022/11/13(日) 00:12:57 

    >>155
    長いけど読み物として面白かったよ 

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/11/13(日) 00:19:36 

    >>47
    こんなに賃金が上がらないまま推移し続けてるのはまずいでしょ。こんな日本に誰がした?だよ。。

    +28

    -1

  • 213. 匿名 2022/11/13(日) 00:20:15 

    >>48
    お前って言うくせして、敬語使うな。

    +8

    -4

  • 214. 匿名 2022/11/13(日) 00:21:28 

    >>189
    それで賃金横ばいで高齢化してるからって税金あげられたら消費が落ち込むよね
    給料も上がればいいんだが上がる要素がない

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/13(日) 00:23:11 

    >>155
    箇条書きにしたらわたりやすいのにもったいないね
    最初の方

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/13(日) 00:23:40 

    >>215
    ☓わたりやすい
    ○わかりやすい

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/13(日) 00:32:26 

    >>181
    値上げ自体はおさまらない方が良い
    日本企業の利益及び給料の上昇に繋がっていないことだけが問題

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/13(日) 00:33:38 

    >>192
    政治家の問題ってそこかよ
    上の世代の人たちの学歴事情って今とはだいぶ違うでしょ
    下から成蹊なのは家の事情なんじゃないの、兄もそうなんだし
    菅さんにいたっては夜間(2部)じゃなく昼だって本人からとっくに訂正されてるんだけど

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2022/11/13(日) 00:56:33 

    >>1
    もっと大企業の偉いさんが発信してほしい
    政治があまりにクソすぎる

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/13(日) 01:07:12 

    >>2
    ユニクロなんてもろに為替うけてるのに給料あげたんだよ
    でも政府がばはまきしまくった上に税金増やすから意味がなくなる

    +61

    -1

  • 221. 匿名 2022/11/13(日) 01:15:17 

    >>8
    民主党政権の時って1ドル75円にもなって
    日本製品高くて余計に離れたイメージもある

    +13

    -6

  • 222. 匿名 2022/11/13(日) 01:16:39 

    >>49
    遅かれ早かれファストファッションが席巻してたと思うからそれが日本の会社で良かったと思ってる
    今はSHEINが勢いあるけど...

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2022/11/13(日) 01:23:36 

    >>13
    来週以降も続いてくと思えん

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/13(日) 01:27:14 

    >>47
    何十年も給料上がらないのは日本くらいなのに??

    +15

    -1

  • 225. 匿名 2022/11/13(日) 01:44:20 

    >>4
    「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/13(日) 01:46:01 


    ベトナム国籍の男 強盗殺人未遂の疑いで逮捕 タクシー運転手をハンマーで殴り財布奪う 運転手の男性は頭の骨などを折る大けが | TBS NEWS DIG
    ベトナム国籍の男 強盗殺人未遂の疑いで逮捕 タクシー運転手をハンマーで殴り財布奪う 運転手の男性は頭の骨などを折る大けが | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    タクシー運転手の頭などをハンマーで殴り、財布を奪って逃げたとして、ベトナム国籍の男が逮捕されました。逮捕されたのはベトナム国籍で愛知県稲沢市の作業員グエン・バ・コン容疑者(24)です。警察によりますと…


    山梨県内の畑から桃約600個盗んだか ベトナム人の男2人を逮捕
    山梨県内の畑から桃約600個盗んだか ベトナム人の男2人を逮捕girlschannel.net

    山梨県内の畑から桃約600個盗んだか ベトナム人の男2人を逮捕 今年7月、山梨市牧丘町にある畑から約600個の桃、18万円相当を盗んだ疑いが持たれている。警察によると、グエン容疑者らは9月に茨城県内で、10月に埼玉県内で梨を盗んだとして逮捕されていた。 関連...


    【静かにさせようと…】ベトナム人技能実習生の男 包丁を持って子どもらを脅す
    【静かにさせようと…】ベトナム人技能実習生の男 包丁を持って子どもらを脅すgirlschannel.net

    【静かにさせようと…】ベトナム人技能実習生の男 包丁を持って子どもらを脅す【静かにさせようと…】ベトナム人技能実習生の男 包丁を持って子どもらを脅す | 北海道 | ニュース | STV札幌テレビ北海道・稚内警察署は、暴力行為等処罰に関する法律に違反した...


    逮捕された女は取調室で泣き崩れた 交際相手を70メートル追いかけ 警察署内でも切りつけた“執念” 横浜市
    逮捕された女は取調室で泣き崩れた 交際相手を70メートル追いかけ 警察署内でも切りつけた“執念” 横浜市girlschannel.net

    逮捕された女は取調室で泣き崩れた 交際相手を70メートル追いかけ 警察署内でも切りつけた“執念” 横浜市刃傷事件からさかのぼること5日前の8月31日。Aさんは、磯子署に、相談を持ち掛けていたという。内容は「交際相手とトラブルになっている」というもの。その交...

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/11/13(日) 02:01:17 

    >>2
    もとから給与いいよ。ボーナス3桁という情報を読んだ。本社だけかもだけどね。

    +11

    -1

  • 228. 匿名 2022/11/13(日) 02:02:43 

    >>29
    バンダイがすごいww

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2022/11/13(日) 02:09:06 

    >>26
    無給状態なの?

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2022/11/13(日) 02:25:23 

    >>27
    本当に国のことを考えていればもの申すだろうけど、だいたいが労働者の賃金抑えて少しでも利益上げたい会社だから自民党と持ちつ持たれつ、互いの要望を飲んで飲ましてこれからもやっていくんじゃない?議員と上手く付き合ったほうが色々と便宜をはかってもらえる。目先の欲だけ。何十年後健康被害が出るおそれがあっても規制緩和して欲しいし、今より労働者に不利で会社に有利な法律作ってもらえるなら企業は応援するだろうよ。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/13(日) 02:26:10 

    だから男女共同参画費8兆円無くせ!って
    【桜井誠】消費税は内部留保への課税と男女共同参画費8兆円の廃止で賄える!【グッドモーニングジャパン】 - YouTube
    【桜井誠】消費税は内部留保への課税と男女共同参画費8兆円の廃止で賄える!【グッドモーニングジャパン】 - YouTubeyoutu.be

    #桜井誠 #消費税 #日本第一党消費税の代替財源は大企業への内部留保への課税と男女共同参画費8兆円の廃止で賄える、また予算編成を変えればいくらでも税金が浮くわけですけども利権があるのでそれができない!グッドモーニングジャパン 【元動画】https://www.youtu...

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2022/11/13(日) 02:33:49 

    >>1
    これだけの経済トップポジションにいる人でも、どこかよその国の話してるみたいな日本…

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/13(日) 03:44:56 

    >>1
    日本製を買いたいけど、どこの企業がいいのかわからない。特に衣料品。

    日用品とか、食品は国産を意識して買ってるけど。日本製の服って少なくない?あっても手入れが面倒とか。

    多少高くてもいいから、お手入れ楽で長持ちする服を作って欲しい。共働き多いし、手入れに時間かかるのは売れないと思う。

    私が知らないだけ?そんなメーカあれば教えてください。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/13(日) 04:25:43 

    30年くらい前、バブル崩壊してからずっと大変だったけど、当時は旅行とか趣味にお金使えた。いまは家庭があるからかもしれないけど、とにかく物価高いのも大変だし、楽しみも作れない毎日な気がする。洋服だって全然買わなくなった

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/13(日) 04:27:56 

    仮に政府が何か目的のために100金銭単位を歳出しても、
    99金銭単位は関係者の私腹を肥やす目的で浪費され
    目的の達成のために使われる正味の歳出は1金銭単位しかない。
    だから、政府が、どんな目標を掲げて行政サービスを提供しても、
    ほとんど意味は無く、実質的にはタダの浪費の口実に過ぎない。
    結局、政府が行なったことで重要な意味があるのは、
    その政府の歳出を賄うために課税される歳入の課税先だ。
    つまり、政府が行なっている政策・行政サービスは、ほとんどが実質的には単なる遊興であって、
    一番、大事なのは、「その『政府』という名目で浪費されている遊興費を誰が負担するか?」だけだ。
    つまり、およそ、この世界に仮にも「良い政治」という物が存在するとすれば、それは減税のみだ。
    だから、論理的演繹としては、「国民が目指すべき理想」とは、
    「内閣総理大臣が所信表明演説で語った理想の正反対」が、概ね正しい。
    次善の妥協政治として、せいぜい、
    「『国家は国民を守るためにある』という国家の存在理由に関する約束
    (国家にとっての最高位の正義)を
    できる限り最小限の課税で行なうように努める」という程度である。
    だから、次善の妥協政治として、「最も正義に近い政治」とは、
    「在日外国人への人頭税の課税、
    国民に利益を提供できなくなった在日外国人の即時無条件強制送還、
    外国人の領土所有への懲罰的税率の適用、
    領土の所有に対する累進資産課税を原資とした枠内での国防(地価税を目的税とした国防)」
    の枠内で、
    基本的人権(法の下の国民の平等)、
    国民主権(特に国内では国民を外国人よりも優遇する)、
    内政不干渉
    (平和主義:
    強制送還に関する同意を得られない外国からの外国人の入国は拒絶する、
    外国人への懲罰的税率の適用に関する同意を得られない外国とは国交を持たない)の原則、
    法治主義(権利は原則として、すべて国民に帰属し、
    国民から権利を預託された者に対しては、その預託された権利に見合った責任を要求する。
    “国民自身に拠る犯罪行為”という概念は存在しない。
    基本的に法律が介入することが許される事柄とは、
    周りに迷惑がかかることを防止する目的で行なわれる事柄だけである。
    周りに迷惑がかからない範囲内では、国民は何ら処罰を受けることなく、
    ありとあらゆる自由を保証されねばならない。)、
    受益者負担の原則
    (民間で行えることを官業が行なわない、
    受益者が負担を拒む歳出はできる限り廃止する、
    例えば、今2022年現在、日本では領土の大規模所有者が応分の負担を拒んでいますから、
    国防に関する歳出は、徹底的に削減すべきです。
    例えば、今2022年現在、
    日本では営利法人が外国人招致に関わる応分の負担を拒んでいますから、
    営利法人支援に関わる歳出は、徹底的に削減し、かつ、
    営利法人に懲罰的な重課税を上乗せすべきです。)に基づいて、
    できる限り最小限度の小さな政府を目指す程度が主要な骨子だろう。

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/13(日) 04:33:25 

    >>155
    すごくわかります。
    メンズかレディースかわからないことはよくあるし、どこに何があるかわかりにくいことがよくありますよね

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/11/13(日) 05:10:33 

    昨日スウェット買ったわ
    明日届くかな
    全身ユニクロで生きてるよ

    +1

    -4

  • 238. 匿名 2022/11/13(日) 05:13:09 

    >>143
    ファストリの給与が良いのは事実だよ
    アパレルではダントツのトップ水準

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/13(日) 05:14:45 

    >>49
    世界的な傾向だよ
    海外でも高い服を身につけるのは一部
    ほとんどは安い服を着る
    ユニクロが出て来なければスマホのように外国企業の服をみんな着ていた

    +12

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/13(日) 05:17:00 

    >>218
    安倍の兄貴は慶應だよ
    しかも安倍の場合はガチでバカ
    お父さんがせめて慶應に行ってくれと平沼勝栄を家庭教師んkつけたのにバカすぎて諦めた
    安倍晋三は頭が悪いだけじゃなくやる気もなし
    それで怒った勝栄が晋三の頭を叩いたらママ激怒
    お父さんが宥めて勝栄に謝罪したという情けない

    +3

    -5

  • 241. 匿名 2022/11/13(日) 05:25:50 

    >>218
    安倍の兄貴は慶應だよ
    しかも安倍の場合はガチでバカ
    お父さんがせめて慶應に行ってくれと平沼勝栄を家庭教師んkつけたのにバカすぎて諦めた
    安倍晋三は頭が悪いだけじゃなくやる気もなし
    それで怒った勝栄が晋三の頭を叩いたらママ激怒
    お父さんが宥めて勝栄に謝罪したという情けない

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2022/11/13(日) 05:26:51 

    >>236
    メンズとレディースでわけないのはトレンド

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2022/11/13(日) 05:32:27 

    >>201
    ユニクロはすでに売上の6割が海外だよ

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/13(日) 06:43:41 

    この人反日だから嫌い

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/13(日) 06:52:32 

    おまゆう!
    おまゆう!
    おまゆう!

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/13(日) 06:54:46 

    年齢のせいか
    10年前位迄は…ユニクロ好きで
    よく買っていたけど今は、シンプルで
    長く着れるアイテムを少し買い足すだ
    けに。子供がお金掛かる時期というこ
    ともあるけど、、

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2022/11/13(日) 07:11:29 

    >>40
    昔バイトで働いてたけど、正直この人、人間なんて雇いたくないんだろうなって思うくらいどの会社より人件費にシビアだったよ。とにかく人件費削減!手が空いた人から帰らせろ!って感じで、閉店後の作業が終わったらタイムカードを切る為にバックヤードまで全力でダッシュしたり軍隊みたいだった。
    辞めて暫くして行ってみたら、無人レジになってスタッフが3分の1くらいに減らされてて、やっぱりなって思ったよ。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/13(日) 07:13:01 

    政治家だけに任せといたら日本が心配。
    成功してる会社のトップの人とか経済の専門家とか、そういう人たちにどうにかしてほしい。
    あと、日本人のモラルの低さというか、犯罪者とかモンスターな人とか増えてそうで将来の日本が心配になる。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/11/13(日) 07:33:36 

    >>40
    ユニクロは世界中で展開してるからそれは無理かと。
    国内縫製にこだわった限定商品くらいなら出来るかも?
    値段は高そうだけど。

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/13(日) 07:36:37 

    >>246
    ユニクロって毎年ほぼ同じもの売っているから段々飽きちゃった。わりと高いぶん丈夫なので買い足す必要もないしね。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/11/13(日) 07:50:22 

    >>17
    こいつがウイグル問題有耶無耶にしたのは忘れない
    それ以来ユニクロは買ったことない

    +36

    -2

  • 252. 匿名 2022/11/13(日) 07:55:54 

    >>96

    これですか?


    柳井氏はユニクロ株をオランダの資産管理会社へ譲渡

    資産総額約2兆円の柳井氏は、2011年からこの制度を利用しています。同氏は自分が保有するユニクロ株の531万株を、同氏が全株保有するオランダの法人へ譲渡。これにより同氏は、日本で株式を保有していた場合には支払うはずだった7億円の所得税・住民税を支払わずに済んだようです。
    ユニクロ柳井氏、ドン・キホーテの安田氏も利用  富裕層が見逃せないオランダの「資本参加免税」とは | オランダのビジネス進出はオランダ起業サポート
    ユニクロ柳井氏、ドン・キホーテの安田氏も利用 富裕層が見逃せないオランダの「資本参加免税」とは | オランダのビジネス進出はオランダ起業サポートstarting-business-netherlands.com

    ユニクロ柳井氏、ドン・キホーテの安田氏も利用 富裕層が見逃せないオランダの「資本参加免税」とは。世界で一番、ビジネス進出のハードルが低い国「オランダ」。オランダのビジネス進出はオランダ起業サポートにお任せ下さい。現地スペシャリストが進出・開業・運...

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/13(日) 08:11:27 

    >>8

    自民党はゆっくり日本を悪化させる。
    野党はマッハのスピードで日本を悪化させる。

    +15

    -6

  • 254. 匿名 2022/11/13(日) 08:25:36 

    >>240
    兄は成蹊
    慶応なのは生後すぐに岸家に養子に入った弟(岸信夫防衛大臣)
    麻生家もそうだけどこういう家は生まれた時から学歴も将来の進路も決められてるんだよ
    安倍家は三菱(成蹊創始者)、岸家は住友

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/13(日) 08:48:02 

    >>84
    コイツらにどうにかしてキッチリ課税してやれるように法律決めよう。
    そしたらだいぶ税収増えるよ。
    魅力的なものがあれば金を使いたくなるのは人間の真理だから、みんなでボイコットするのも確かに正しいんだけどこれまで通り商売は頑張ってもらうとして払うもの払えよってのも一つの手だと思う。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/13(日) 08:50:31 

    >>2
    ユニクロは給料や時給が高いよ。休みもあるし。

    +15

    -1

  • 257. 匿名 2022/11/13(日) 09:27:12 

    >>65
    天地がひっくり返ってもそこだけは無いわ

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/13(日) 09:30:43 

    >>17
    「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言

    +28

    -2

  • 259. 匿名 2022/11/13(日) 09:32:26 

    >>233
    フェリシモのサニークラウズとかどうですか

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/11/13(日) 09:36:04 

    >>8
    じゃあどこの政党ならいいのかな。
    移民問題も不安だらけだわ。
    「経済はひどい。構造的に転換しないとだめ」 ファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏が政府の物価高対策に苦言

    +2

    -2

  • 261. 匿名 2022/11/13(日) 09:47:18 

    >>222
    そういうロールモデルをユニクロが作ったんじゃはいの?

    +1

    -1

  • 262. 匿名 2022/11/13(日) 09:58:20 

    >>1
    たしかタックスヘイブンのパナマ文書にこの企業載ってたよね。
    法人税を減らしてるから、庶民の税金が上がってるんだけど。

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2022/11/13(日) 10:26:08 

    >>2
    社員だけじゃなくて、都内のデカいユニクロではバイトの時給1500円で募集してたし、比較的働く人に還元してるんじゃない?

    +23

    -0

  • 264. 匿名 2022/11/13(日) 10:27:25 

    >>1
    お前んとこの安物商売のせいやろもん。
    デフレ加速させ続けた張本人のクセに。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/13(日) 10:49:48 

    >>1
    ユニクロの利益がでなくなったからでしょうか。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/13(日) 10:53:23 

    ユニクロの存在はデフレを進める結果につながったかもしれないけど、
    各経営者は熾烈な競争の中で生き残りをかけて必死なんでそこは仕方ない気がする
    社会全体をなんとかする役割は政治なのに、日本の場合は政治家が無力っつうか政治が充分に機能してないとこに問題がある

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/13(日) 11:55:35 

    企業が、もうけを配分してないのが、こないだの調査でわかったよね。
    過去最高に企業のもうけが最高額を記録したんだから。

    企業がもうけを働いてる人に配分しないで、
    ふところに貯めてるだよね。
    政府もダメダメだけど、企業もダメだね。
    気概のある企業、日本には無いのだろうか?

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2022/11/13(日) 11:56:05 

    海外だと物価が上がるとお給料上がるんですよね?何で日本はそうならないんでしょうか?企業や国が内部留保を増やしてるってことですかね?

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/13(日) 11:56:56 

    企業は、過去最高額のもうけを出しておきながら
    ため込んでる。

    企業は、今いちばんお金もってるんだよね。

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2022/11/13(日) 11:58:57 

    過去最高額のもうけ…ってすごいよねー

    日本企業、弱々しいのかと思っていたら。
    しっかりもうけていた。

    しかも過去いちばんに。
    どういうこと?
    給料に反映してないって。
    もうけを貯め込んでるんでしょ。
    最悪。

    +2

    -1

  • 271. 匿名 2022/11/13(日) 12:00:17 

    >>9
    金持ちがさらに金持ちにトリクルダウンはない

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/13(日) 12:23:58 

    >>83
    あんなんだいぶ前だし、ほとんど自民独裁だから。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/13(日) 13:00:59 

    >>198 
    店長でも微妙なら400万になる可能性も?

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/13(日) 13:02:48 

    >>260
    これみたら、自民党一択

    +4

    -3

  • 275. 匿名 2022/11/13(日) 13:03:18 

    >>260
    外国人参政権って、、

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/13(日) 13:05:37 

    >>263
    フランチャイズだから?

    +0

    -2

  • 277. 匿名 2022/11/13(日) 13:07:02 

    そもそもメイドインジャパンをせずにメイドインチャイナにしたのはあなたでしょう。
    アホか。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/13(日) 13:07:18 

    株も単価が350万以上だから庶民は買えないねだん

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/11/13(日) 13:08:25 

    >>269
    コロナ渦で資産売却してる会社もあるから、一概にはいえない

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/13(日) 13:24:15 

    >>1
    そう思うなら税金逃れしないでほしい

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/13(日) 14:06:03 

    >>63
    この人氷河期時代に採用見送りなんかはやらずに毎年新卒採用しててファストリの急成長ってそこにあったんだなぁと尊敬してたのに、裏ではそんなことしてたのか

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/13(日) 14:07:14 

    新卒やバイトは高待遇にしていい顔してるけど、ちゃんと既存社員にも還元してるのかね

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/11/13(日) 14:08:53 

    >>274
    ないわ
    表向き表明してるかしてないかの違いで他国やカルト宗教にお金垂れ流してんだもん

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/13(日) 14:24:33 

    お前がなw
    ユニクロの柳井正社長「このままでは日本は滅びる」2019/
    「老人が引っ張っている会社ばかりが目につく。サラリーマンがたらい回しで経営者を務めるような会社が成長するわけがない」

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/13(日) 14:37:21 

    >>264
    それどころか、税金もまともに収めてなかったよ。

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/13(日) 14:42:57 

    >>1
    まず既得権益への対応が必要だと思う
    東京五輪なんて一体何の意味があったのか
    ダメな企業に税金を投入しても現在も将来的にも何も創出しない

    それから終わっている企業が軍事転用を目論んでることね
    国家や国民を置き去りにして自分たちの存亡をかけてしまっていることは問題だと思う

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/13(日) 14:43:04 

    政治全員民間の人に入れ替えて欲しい

    +0

    -1

  • 288. 匿名 2022/11/13(日) 16:20:29 

    政治家って民間で働いたこともないし、お金の稼ぎ方を知っている人なんているのかな。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/13(日) 16:46:08 

    >>54
    残業代込みなら普通だね。

    +0

    -1

  • 290. 匿名 2022/11/13(日) 16:51:39 

    >>54
    確か退職金がないんじゃなかったっけ?
    だからその分、年収に上乗せされてた気がする。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/13(日) 17:25:56 

    >>2
    旗艦店の店長で5000くらいだから
    日経企業なら最高峰なのでは
    キーエン●よりいいのでは

    +0

    -2

  • 292. 匿名 2022/11/13(日) 18:45:40 

    柳井さんが言ってるバラマキというのは、企業向けの各種補助金(雇用助成金や控除制度など)の事だから。
    個人向けの福祉制度などにケチを付けているわけじゃない。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/13(日) 18:47:31 

    >>264
    プチプラはもっと安い。

    そもそも大半の日本のアパレルは中国で作ってるもんにタグつけてるだけ。
    それで高値でボッタクる。

    ユニクロのような自社企画生産の会社はまだマシ。

    +2

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/13(日) 18:48:58 

    >>260
    移民を入れるだけ入れて低待遇でこき使う自民党が一番ヤバいって気づいて。
    治安と教育レベルの悪化を促すだけだから。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2022/11/13(日) 18:50:40 

    >>251
    それは中国製を売ってる全ての企業に言える問題。
    ユニクロ一社だけターゲットにするのは名誉毀損モノ。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2022/11/13(日) 18:53:11 

    >>116
    それは00年頃に中国製品の輸入量の規制が緩和されたからですよ。
    橋本政権の構造改革が元凶。

    ユニクロ以外も全てのアパレルがそれに乗った。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/13(日) 19:16:14 

    >>109
    おまえは世田谷一家の事件でも自首してこい

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/13(日) 19:18:07 

    >>25
    工作員

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/13(日) 19:19:11 

    >>221
    そっちの方が庶民にはまし
    今は国産も外国産も高くて買えない

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2022/11/13(日) 19:22:28 

    いい加減、正社員神話に早く手を入れた方がいい
    諸外国と同じように、能力見合いで人間をもっと流動できるようにしないとキツイ

    最終的にはそのつもりで派遣拡大などを時間をかけてやってきてるけど、
    俄にあまりそれを悠長にやってられなくなってきている感がある

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/11/13(日) 19:24:09 

    特許侵害企業

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/13(日) 19:46:53 

    子供にねだられて秋冬用の服買ったけど3万円近くなった。ぜんぜん安くない…

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/13(日) 19:54:26 

    >>8
    やめときなよ
    バカばっかりなんだから
    仕方ないよ

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2022/11/13(日) 20:23:55 

    >>1
    この人って、何かいつも発言に違和感あるよね。
    本当に日本人なの?

    国の一般会計の税収67兆円、2年連続で過去最高 主要3税とも増収:朝日新聞デジタル
    国の一般会計の税収67兆円、2年連続で過去最高 主要3税とも増収:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     財務省は5日、2021年度の国の一般会計の税収が67兆379億円となり、2年連続で過去最高だったと発表した。コロナ禍から経済が回復してきたことなどで所得税、法人税、消費税の主要な3税がいずれも前年度…

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/13(日) 20:26:37 

    >>207
    S5ですらいけない人ばかりですよ。全体の10%ぐらいじゃないでしょうか…。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/13(日) 21:06:10 

    >>54
    地域正社員と本部正社員でお給料全然違う?

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/11/13(日) 22:08:23 

    >>198
    転勤先が全世界で、一から店舗立ち上げまとめ上げての給料だと思う

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/14(月) 00:21:10 

    >>265
    ほんとそれ😆

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/14(月) 11:09:02 

    >>1
    グローバル? まだ中国大好き柳井さん?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/15(火) 21:24:08 

    >>306
    そりゃそうでしょ
    本部は仕事を創出するレベルだから相応の給料じゃ無いと他の企業に抜き取られる
    代わりが効く人程給料が安くなるのは実力社会において当たり前

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2022/11/15(火) 22:30:01 

    >>252
    何千億なんてテキトウに書いてしまいすみませんでした。

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/16(水) 00:11:25 

    >>25
    新党くにもり

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/11/16(水) 11:14:50 

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2022/11/16(水) 11:20:05 

    >>1
    トピずれ

    2021年の記事

    https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.sankei.com/article/20211014-FPRS4DBTTBPHJDKDWRNTKVXNJY/%3FoutputType%3Damp%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

    抜粋
    ファストリはこれまで、強制労働に関して関係工場は自治区にないとし、柳井氏は「政治的な質問にはノーコメント」などと明言を避けてきた。

    しかし、米税関当局から一部製品の輸入を差し止められるなど厳しい対応をとられており、柳井氏はこの日、自ら供給網の監査の体制を説明した。

    ただ、発言にはグローバル企業としての苦悩もにじむ。ユニクロ店舗の6割超は海外にあり、うち約半数は中国に立地する。ウイグル自治区の問題に踏み込んで、中国で不買運動が起きれば経営の深刻な打撃となりかねず、柳井氏は「安易に政治的立場に便乗することはビジネスの死を意味する」「多くの企業に政治的選択を迫る風潮に強い疑問を感じる」とも訴えた。

    人権問題をめぐる供給網の課題は他の流通大手にも共通しており、衣料品などを扱う「無印良品」を展開する良品計画の堂前宣夫社長もこの日の決算説明会で「問題がなければ(取引を)継続するし、問題がみつかれば見直すしかない」と述べた。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2022/11/16(水) 11:23:07 

    「ウイグル問題」奴隷制に相当、国連特別報告者が発表(FASHIONSNAP.COM) - Yahoo!ニュース
    「ウイグル問題」奴隷制に相当、国連特別報告者が発表(FASHIONSNAP.COM) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     国連の特別報告者である小保方智也が、8月16日に「新疆ウイグル自治区の民族および宗教的な少数者に対する強制労働があったと判断するのは合理的だ」とする報告書を自身のツイッターで発表した。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。