ガールズちゃんねる

北海道民の特徴を挙げていくトピ Part2

727コメント2022/11/27(日) 00:06

  • 1. 匿名 2022/11/10(木) 11:32:21 

    Gを見たことない人がいる
    北海道民の特徴を挙げていくトピ Part2

    +541

    -10

  • 2. 匿名 2022/11/10(木) 11:33:00 

    4WD

    +392

    -1

  • 3. 匿名 2022/11/10(木) 11:33:03 

    色白

    +130

    -74

  • 4. 匿名 2022/11/10(木) 11:33:13 

    カニもらえる

    +55

    -89

  • 5. 匿名 2022/11/10(木) 11:33:15 

    雪を見てもはしゃがない

    +493

    -7

  • 6. 匿名 2022/11/10(木) 11:33:24 

    東部だと、もろアイヌ系の顔が濃い人がいる。

    +15

    -80

  • 7. 匿名 2022/11/10(木) 11:34:06 

    氷点下5℃なのに「今日は暖かいね」と言う

    +442

    -6

  • 8. 匿名 2022/11/10(木) 11:34:08 

    びっくりドンキー大好き

    +465

    -10

  • 9. 匿名 2022/11/10(木) 11:34:18 

    合理的

    +119

    -13

  • 10. 匿名 2022/11/10(木) 11:34:28 

    北海道に転勤というと、良かったねと言われる

    +51

    -43

  • 11. 匿名 2022/11/10(木) 11:34:28 

    ポジティブ

    +12

    -40

  • 12. 匿名 2022/11/10(木) 11:34:29 

    >>1
    やめなよ。叩きトピになるの分かってるよね?

    +17

    -85

  • 13. 匿名 2022/11/10(木) 11:34:29 

    苗字で先祖の出身地が推測できることがある

    +110

    -15

  • 14. 匿名 2022/11/10(木) 11:34:31 

    距離感バグってる

    +208

    -13

  • 15. 匿名 2022/11/10(木) 11:34:33 

    イジメ大好き旭川市民

    +66

    -110

  • 16. 匿名 2022/11/10(木) 11:34:45 

    春先の雪は汚く犬の糞尿が多い地域は民度が低いと判断している

    +88

    -11

  • 17. 匿名 2022/11/10(木) 11:34:47 

    なまってないと思っている

    +432

    -5

  • 18. 匿名 2022/11/10(木) 11:34:57 

    東京に異様に憧れを抱いている。地方民みんなだけど笑

    +27

    -119

  • 19. 匿名 2022/11/10(木) 11:35:05 

    県境を越えての通学に驚く

    +189

    -2

  • 20. 匿名 2022/11/10(木) 11:35:21 

    北海道上げ

    +13

    -5

  • 21. 匿名 2022/11/10(木) 11:35:25 

    なんもを標準語だと思っている。

    +204

    -29

  • 22. 匿名 2022/11/10(木) 11:35:33 

    北海道の女は一人称が自分の名前

    +16

    -154

  • 23. 匿名 2022/11/10(木) 11:35:48 

    そーなのさー

    +245

    -3

  • 24. 匿名 2022/11/10(木) 11:35:50 

    なまらなまらって言っていそう

    +14

    -124

  • 25. 匿名 2022/11/10(木) 11:35:53 

    試されている

    +189

    -8

  • 26. 匿名 2022/11/10(木) 11:36:08 

    なまら

    +7

    -38

  • 27. 匿名 2022/11/10(木) 11:36:28 

    札幌は美人が多い
    それ以外の所はノーコメント

    +25

    -71

  • 28. 匿名 2022/11/10(木) 11:36:35 

    >>12
    道民だけどなんで叩くの?

    +127

    -6

  • 29. 匿名 2022/11/10(木) 11:36:48 

    >>22
    北海道出身だけど、そんな知り合い一人もいない

    +148

    -6

  • 30. 匿名 2022/11/10(木) 11:36:50 

    北海道の食べ物が一番美味しいと思ってる
    北海道にしか住んだことない道民あるある

    +361

    -12

  • 31. 匿名 2022/11/10(木) 11:36:58 

    >>12
    叩きトピなの?

    普通にG見たことない人トピでなんも思わなかったけど...

    +74

    -1

  • 32. 福岡県民 2022/11/10(木) 11:37:00 

    コンビニはセイコーマート一択
    北海道民の特徴を挙げていくトピ Part2

    +58

    -92

  • 33. 匿名 2022/11/10(木) 11:37:08 

    >>18
    それは北海道より東北のほうが強いと思う

    +101

    -9

  • 34. 匿名 2022/11/10(木) 11:37:09 

    イオンまで50キロ

    +47

    -18

  • 35. 匿名 2022/11/10(木) 11:37:36 

    >>14
    近くのコンビニまでの距離感バグってるよね

    +72

    -7

  • 36. 匿名 2022/11/10(木) 11:37:56 

    窓2枚

    +231

    -3

  • 37. 匿名 2022/11/10(木) 11:38:18 

    関東あたり全部を東京だと思ってる

    +10

    -33

  • 38. 匿名 2022/11/10(木) 11:38:20 

    わや、がっつ

    +28

    -20

  • 39. 匿名 2022/11/10(木) 11:39:04 

    >>5
    真冬に雪が降れば今日は暖かいって解釈するよね

    +254

    -0

  • 40. 匿名 2022/11/10(木) 11:39:05 

    >>35
    徒歩3分にローソンもセコマもあるよ。

    +56

    -2

  • 41. 匿名 2022/11/10(木) 11:39:19 

    ミスドが激安
    今はどうなんだろう?羨ましい

    +7

    -25

  • 42. 匿名 2022/11/10(木) 11:39:25 

    >>18
    なんで東京の人って痛い勘違い多いのだろうw

    +122

    -14

  • 43. 匿名 2022/11/10(木) 11:39:26 

    >>1
    そうそう!
    小学校の頃、友達が北海道から九州に引っ越してきたけど、
    Gを見て「これ何の虫?」って言って手で捕まえようとしたから止めたの覚えてる。

    北海道には全く出なかったから初めて見たって言ってた。

    +172

    -0

  • 44. 匿名 2022/11/10(木) 11:39:29 

    >>13 北海道の橋本さんはどこがルーツ?

    +1

    -6

  • 45. 匿名 2022/11/10(木) 11:39:45 

    >>33
    東北の人って都会は都会はとすごく意識してるよね
    やっぱりコンプレックス強いのかな

    +10

    -36

  • 46. 匿名 2022/11/10(木) 11:39:48 

    >>15
    はいはい出ました旭川叩き。ここでは市民全員加害者みたく言われるもんね。
    旭川を中傷するのは正義のためなんですか?

    +122

    -20

  • 47. 匿名 2022/11/10(木) 11:39:53 

    食べ物が美味しい!

    +65

    -2

  • 48. 匿名 2022/11/10(木) 11:40:20 

    >>36
    窓ガラス3枚

    +55

    -1

  • 49. 匿名 2022/11/10(木) 11:40:34 

    キツネは可愛いより汚いと感じる

    +301

    -7

  • 50. 匿名 2022/11/10(木) 11:41:11 

    北海道民は根暗で陰湿かヤンキーばかり

    +25

    -71

  • 51. 匿名 2022/11/10(木) 11:41:16 

    >>15
    それが北海道や旭川いじめになるんだって
    私は北海道好きよ

    +91

    -3

  • 52. 匿名 2022/11/10(木) 11:41:28 

    >>46
    連帯責任って知らないの?

    +2

    -72

  • 53. 匿名 2022/11/10(木) 11:41:33 

    >>1
    稚内にも空港あるよ

    +71

    -0

  • 54. 匿名 2022/11/10(木) 11:41:34 

    車のスピード出しすぎ。安全意識が足りない。

    +90

    -5

  • 55. 匿名 2022/11/10(木) 11:41:45 

    私は地元神奈川の者なんだけど、北海道の何を褒めても会話の最後には北海道出身者に「雪が降らなければね・・」と言われてしまう。

    +165

    -1

  • 56. 匿名 2022/11/10(木) 11:41:45 

    食べ物トピをドヤりながら立てるのは大体道民

    +5

    -19

  • 57. 匿名 2022/11/10(木) 11:42:32 

    離婚率が高いみたいなことが中島みゆきさんの歌で

    +31

    -2

  • 58. 匿名 2022/11/10(木) 11:42:44 

    >>18
    そうなのかな?北海道は札幌があるから都会は間に合ってる。東京は逆に混雑しててゆるゆるな環境で育った北海道民には住みずらいイメージなんよ。

    +184

    -7

  • 59. 匿名 2022/11/10(木) 11:42:45 

    >>17
    訛っている自覚はあるけどイントネーションが直せないw

    +98

    -0

  • 60. 匿名 2022/11/10(木) 11:42:53 

    ローカル番組が面白そう
    チームナックスとか錦鯉のローカルな感じ見たい

    +59

    -3

  • 61. 匿名 2022/11/10(木) 11:42:53 

    田舎者

    +22

    -10

  • 62. 匿名 2022/11/10(木) 11:42:54 

    >>4
    もらえませんw
    地元民にとっても滅多に食べられない高級品です。

    +97

    -1

  • 63. 匿名 2022/11/10(木) 11:43:08 

    >>36
    トリプルガラス、木製サッシ

    +22

    -3

  • 64. 匿名 2022/11/10(木) 11:43:09 

    >>40
    うちはそれにセブンがある。バスターミナルは十字路の3か所がファミマで残りの1つがセブン

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2022/11/10(木) 11:43:15 

    そばに危ない外国があることをあまり自覚してない。

    +66

    -1

  • 66. 匿名 2022/11/10(木) 11:43:28 

    >>30
    まさにそう!だってどこに旅行しても新鮮さが本当に違うんだもん。

    +95

    -8

  • 67. 匿名 2022/11/10(木) 11:43:40 

    セントラルヒーティング

    +68

    -1

  • 68. 匿名 2022/11/10(木) 11:43:42 

    女性も車運転しないと生きていけない。

    +153

    -7

  • 69. 匿名 2022/11/10(木) 11:43:53 

    >>52
    そんなん言ったら全国民もだわ

    +62

    -1

  • 70. 匿名 2022/11/10(木) 11:43:57 

    >>52
    横だけどびっくりした。何で括るのかによらない?

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2022/11/10(木) 11:44:07 

    除雪機必須

    +4

    -17

  • 72. 匿名 2022/11/10(木) 11:44:10 

    >>32
    セコマのカツ丼美味しいよね。
    北海道産ポテトも最高。

    +124

    -2

  • 73. 匿名 2022/11/10(木) 11:44:23 

    雪降ってても傘ささない

    +149

    -7

  • 74. 匿名 2022/11/10(木) 11:44:35 

    >>4
    カニ漁は期間限定で資源を守る為にサイズも厳しいのよ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/10(木) 11:44:50 

    ガリレコの北海道旅行面白かった
    のびのびしてて良かったな

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/10(木) 11:44:54 

    >>35
    今はどこにでもあるから、余程の田舎でない限り徒歩圏内にあるよー

    +11

    -1

  • 77. 匿名 2022/11/10(木) 11:45:00 

    道北・道央・道東・道南
    北海道としての一体感がない。

    +150

    -2

  • 78. 匿名 2022/11/10(木) 11:45:20 

    夏にクーラーを使う概念が無いからよそから旅行に行くと戸惑うよね
    お盆に5ヶ所泊まったけど全部扇風機と窓開け
    確かに過ごせるけどちょっと困った

    +7

    -18

  • 79. 福岡県民 2022/11/10(木) 11:45:33 

    >>72
    私も好き北海道行ったら必ず行く
    しかし何故か新千歳空港には無いよね テナント料高いのかなぁ

    +17

    -1

  • 80. 匿名 2022/11/10(木) 11:46:00 

    真冬にTシャツ短パン+アイスクリーム

    +22

    -16

  • 81. 匿名 2022/11/10(木) 11:46:02 

    庭でのBBQは普通

    +161

    -4

  • 82. 匿名 2022/11/10(木) 11:46:04 

    >>52
    横。さすがに偏見が酷いよね。こんな荒しが平気で書き込みからガルが廃れるんだよ

    +39

    -3

  • 83. 匿名 2022/11/10(木) 11:46:09 

    道民って方言はあっても意外と言葉が訛ってないのは何で?
    東北なんかと比べたら全然普通

    +31

    -2

  • 84. 匿名 2022/11/10(木) 11:46:14 

    >>4
    毎年買ってるよ〜
    500g2杯で10,000円くらい。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/10(木) 11:46:19 

    >>6
    アイヌは、白老になんかあるよね?歴史館みたいなの。

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/10(木) 11:46:37 

    コンビニこの先50キロ
    とかだから、セイコーマート見つけたら必ず寄ってたw

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/11/10(木) 11:47:06 

    >>78
    この2年くらいでその常識は変わったよ。
    バタバタとエアコン付け出してる。

    +63

    -6

  • 88. 匿名 2022/11/10(木) 11:47:08 

    >>52
    それ福岡のトピでも書き込んでたね。お前の県教えろや。

    +30

    -1

  • 89. 匿名 2022/11/10(木) 11:47:27 

    >>1
    うちの夫も道民でG全然平気……
    ただの虫やん(笑)カブトムシと変わんないよ〜とか言う(カブトムシさんごめんなさい)

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/10(木) 11:47:30 

    北海道から京都に来た人が、京都の冬は北海道より寒いって言ってた
    北海道とは家の作りが違うかららしい

    +94

    -4

  • 91. 匿名 2022/11/10(木) 11:47:35 

    北海道人は内地に住むと、異質な文化に耐えられなくて、北海道に帰る人が多い。と思う。

    +88

    -3

  • 92. 匿名 2022/11/10(木) 11:48:04 

    犬は外飼い
    熊に喰われるニュースが日課

    +3

    -36

  • 93. 匿名 2022/11/10(木) 11:48:27 

    >>15
    これがイジメになってることに気付けよ

    +77

    -5

  • 94. 匿名 2022/11/10(木) 11:49:00 

    北海道民の特徴を挙げていくトピ Part2

    +33

    -4

  • 95. 匿名 2022/11/10(木) 11:49:18 

    >>72
    美味しいよね。夜ご飯に子供がリクエストする。
    唐揚げも色んな味あってどれも美味しい。ホットシェフ最高

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2022/11/10(木) 11:49:22 

    >>92
    ないない

    +18

    -2

  • 97. 匿名 2022/11/10(木) 11:49:33 

    >>66
    北陸もうまいものたくさんあるよ!

    +13

    -8

  • 98. 匿名 2022/11/10(木) 11:50:00 

    >>97
    そっか!北陸も今度行ってグルメを堪能させてもらいます!

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2022/11/10(木) 11:50:12 

    海鮮丼美味しそう。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2022/11/10(木) 11:50:40 

    地元愛が妙に強い

    +57

    -5

  • 101. 匿名 2022/11/10(木) 11:50:50 

    >>12
    最近は叩きとか古い煽りは無いし、書いたら笑われる。
    前は巧妙に仕掛ける人が地域トピに存在したけど今はごく少数。
    淘汰されつつあるよ。

    +5

    -3

  • 102. 匿名 2022/11/10(木) 11:50:51 

    有名なとこ行ったことないから聞かれてもわからない。稚内、釧路、網走とか行ったことない札幌市民がほとんど。東京大阪の方が行ってるわ。

    +85

    -2

  • 103. 匿名 2022/11/10(木) 11:50:53 

    >>7
    今の時期の氷点下は寒いけど冬は暖かいね〜って言うかも

    +28

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/10(木) 11:51:23 

    >>83
    開拓時代

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/10(木) 11:52:27 

    創価高校がある

    +1

    -21

  • 106. 匿名 2022/11/10(木) 11:53:03 

    札幌東区・北区・白石区民が「そっちの方が治安が悪い」と罵り合っている

    +86

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/10(木) 11:53:19 

    >>85
    昔からあった博物館みたいなのをリニューアルオープンさせて町おこしで売り出してるみたい。北海道には恐竜の化石や縄文時代からの跡地、様々な土器も出土してるし歴史好きには人気なのかもね

    +12

    -1

  • 108. 匿名 2022/11/10(木) 11:53:24 

    冬の間は家で過ごすこと多いから雪国の人インテリが多いよね
    ゴールデンカムイの野田サトル先生とかイラストに知性感じる時ある

    +13

    -1

  • 109. 匿名 2022/11/10(木) 11:53:30 

    >>89
    ゴキブリも虫カブトムシも虫

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/10(木) 11:53:39 

    >>5
    初雪はちょっとアガる

    +53

    -7

  • 111. 匿名 2022/11/10(木) 11:53:46 

    北海道というプライドの高さ。
    本州、九州とやたらという。
    朝早く、夜も早い。
    南をのんびりだと小馬鹿にする。

    +3

    -49

  • 112. 匿名 2022/11/10(木) 11:54:01 

    >>1
    丘珠空港の事も忘れないであげて〜!

    +73

    -1

  • 113. 匿名 2022/11/10(木) 11:54:09 

    >>106
    西区はガチ。手稲区も危ない

    +9

    -7

  • 114. 匿名 2022/11/10(木) 11:54:32 

    >>6
    釧路に住んでるけどそんなに顔の濃い人いない

    +32

    -7

  • 115. 匿名 2022/11/10(木) 11:54:34 

    >>108
    基本的に天気が悪いイギリスは、国民の平均読書時間が世界一なんだよね
    インテリかどうかはともかく

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/10(木) 11:54:58 

    >>90
    私の住んでるところ毎冬マイナス20度以下だけど京都より暖かいなんて知らなかったー。

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2022/11/10(木) 11:55:00 

    >>45
    いつの時代だよ?

    +19

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/10(木) 11:55:02 

    >>1
    奥尻空港と利尻空港もあります

    +38

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/10(木) 11:55:06 

    大企業toppanがある

    +3

    -3

  • 120. 匿名 2022/11/10(木) 11:55:33 

    >>113
    西区?変質者と熊がごくたまに出るだけで平和な所だけどなー

    +7

    -7

  • 121. 匿名 2022/11/10(木) 11:55:45 

    >>32
    セイコーマートはもはやライフラインって聞いた

    +24

    -7

  • 122. 匿名 2022/11/10(木) 11:55:59 

    >>33
    東北は東京に近いからねー。仙台からでも1時間半で着くし。

    +1

    -3

  • 123. 匿名 2022/11/10(木) 11:56:05 

    >>119
    sokaですね笑

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2022/11/10(木) 11:56:26 

    ヤリマンが多い

    +5

    -35

  • 125. 匿名 2022/11/10(木) 11:57:11 

    >>1

    幼少期北海道田舎民だったけど、Gという存在すら知らなかったよ

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/10(木) 11:57:38 

    >>110
    初雪と積雪0の言葉が好き

    +32

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/10(木) 11:58:26 

    >>29
    マジ?職場の札幌出身女がそうだからみんなそうだと思ってたww

    +3

    -35

  • 128. 匿名 2022/11/10(木) 11:58:41 

    >>117
    東北の方言はバカにされるよ

    +2

    -10

  • 129. 匿名 2022/11/10(木) 11:58:58 

    >>18

    それはないよ。内地を外国だと思ってるから。
    どちらかというと田舎民は、札幌に出る方が憧れ

    +63

    -3

  • 130. 匿名 2022/11/10(木) 12:00:06 

    >>49
    エキノコックス

    +61

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/10(木) 12:00:17 

    >>5
    ため息しか出ない
    でもその前の雪虫がうざすぎて、それよりは良い。鼻に入り、口に入り、最悪

    +80

    -3

  • 132. 匿名 2022/11/10(木) 12:00:19 

    >>41
    函館だけじゃないかな?

    +48

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/10(木) 12:00:38 

    >>120
    古き良き札幌自虐ネタを本気にする輩が出ると面倒くさいからもういいよ

    +6

    -2

  • 134. 匿名 2022/11/10(木) 12:01:16 

    観光で行ったとき、セイコーマートで毎日アイス買っていました。豚丼も美味しかったなぁ。セイコーマートのカード、今も持っています〜

    +31

    -1

  • 135. 匿名 2022/11/10(木) 12:01:19 

    >>9
    同感
    因習に執着せず合理性を選ぶ

    +47

    -4

  • 136. 匿名 2022/11/10(木) 12:01:28 

    >>113
    手稲区は良い方でしょ
    東区・白石区は悪いイメージある

    +17

    -12

  • 137. 匿名 2022/11/10(木) 12:01:29 

    >>127
    何人くらいいるの?

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2022/11/10(木) 12:01:35 

    室内や地下通路は他の地方より暖かい。
    でも屋外は極寒です当たり前だけど。長野県や山梨県の山間部も寒さ厳しく同じです。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/11/10(木) 12:02:56 

    >>1
    ゴキブリよりヒグマが出る方が怖いよぉ。

    +81

    -0

  • 140. 匿名 2022/11/10(木) 12:03:16 

    >>95
    チキン南蛮、牛しゃぶ丼、煮込みハンバーグ、親子丼、カツカレー、どれも本当美味しい!

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2022/11/10(木) 12:04:08 

    >>1
    ラッキーピエロを楽しみに函館まで行く

    +71

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/10(木) 12:04:29 

    節分に落花生やチョコをぶん投げる

    +55

    -1

  • 143. 匿名 2022/11/10(木) 12:05:00 

    >>136
    手稲区に指定暴力以下略が住んでる。変質者も放火魔もイジメ飛び降り自殺もあった。あれだけマンション建って人の流出も多い札幌を○○区だから悪いって考え方はもう古いよ。

    +11

    -3

  • 144. 匿名 2022/11/10(木) 12:05:28 

    紅白の大泉洋を感慨深げに見る

    +94

    -3

  • 145. 匿名 2022/11/10(木) 12:05:37 

    >>50
    元町西友のあの画像を思い出す

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2022/11/10(木) 12:05:48 

    >>142
    小袋入りのやつねw

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/11/10(木) 12:06:40 

    >>29
    横です

    高校生くらいまでは結構いませんでしたか?

    +11

    -4

  • 148. 匿名 2022/11/10(木) 12:06:57 

    >>18
    そりゃ首都東京に用事はあるから行くよ。
    国営の施設等は都民だけの物じゃないし勘違いしないで欲しい。

    +0

    -5

  • 149. 匿名 2022/11/10(木) 12:06:57 

    >>50
    今はほとんど見ないけど、まだどこかに生息してるのかな?

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2022/11/10(木) 12:07:17 

    >>1
    中標津にも空港ある

    +40

    -0

  • 151. 匿名 2022/11/10(木) 12:08:19 

    >>131
    チラチラ白い毛を纏って可愛くないです?

    +4

    -19

  • 152. 匿名 2022/11/10(木) 12:08:30 

    開拓民の子孫だから好奇心旺盛で気も強い
    東北の奴らとか見てみ根暗の集まり

    +6

    -16

  • 153. 匿名 2022/11/10(木) 12:08:34 

    >>50
    私が出会った人はみんな優しくて素敵な人ばかり

    +22

    -3

  • 154. 匿名 2022/11/10(木) 12:09:20 

    >>50
    いつの時代?

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2022/11/10(木) 12:09:20 

    >>1
    道外から道内に転勤で引っ越したけどまじで見ないから快適!

    +22

    -0

  • 156. 匿名 2022/11/10(木) 12:09:39 

    地域によっては青森県より南の場所がある

    +0

    -7

  • 157. 匿名 2022/11/10(木) 12:09:41 

    >>1
    寒波に警戒しまくる。
    ニュースで「今日の深夜から明日中は大寒波が…」となれば
    「大変、今のうちに買い物済ませなきゃ」
    「(戸建は特に)水道凍結したら大変」
    道民にとって真冬の寒波到来は目の前も見えないくらいの猛吹雪、大荒れを意味する。

    +75

    -0

  • 158. 匿名 2022/11/10(木) 12:09:42 

    >>11
    ネガティブでもない気がする

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/10(木) 12:10:08 

    >>50
    そんなの日本全国にも世界各国にもどこにでもいるでしょう。北海道から出たことない人なのか、北海道を知らない人なのかどっちなんだろう。

    +24

    -1

  • 160. 匿名 2022/11/10(木) 12:11:04 

    >>123
    あのソーカ?

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2022/11/10(木) 12:11:20 

    先日話題になってましたが、大根抜き遊びってローカルだったの??って思った。

    +44

    -2

  • 162. 匿名 2022/11/10(木) 12:11:38 

    >>151
    よこ
    服に付いたまま勝手に死んでなかなか取れないので迷惑な気持ちが勝ります

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/11/10(木) 12:13:58 

    >>160
    そう。創価大学出身の人は優先で入社できるから

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/10(木) 12:14:08 

    >>145
    やっぱりお年寄りは20年前のことを昨日のように語るのね。マックが100円とか未だに言うもんね

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2022/11/10(木) 12:14:14 

    >>18
    これ本当に思う。
    田舎コンプレックスなのか、まず実家を聞いてくるのが道民のみ。
    実家か東京って話しただけで、凄い✨って態度が変わった(笑)
    一人じゃなく何人も。

    +9

    -36

  • 166. 匿名 2022/11/10(木) 12:15:14 

    >>107
    ウポポイは、菅義偉の利権って聞いたけど、どうなのかな?
    アイヌの文化もオーバー気味に紹介してるらしくて、違和感を覚える人も多いみたいだけど。

    +23

    -3

  • 167. 匿名 2022/11/10(木) 12:15:54 

    >>18
    田舎コンプレックスが強い
    都会に憧れ見栄っ張り

    +8

    -29

  • 168. 匿名 2022/11/10(木) 12:17:04 

    北海道の広さのイメージとして中部地方。
    釧路ー函館なんて新潟ー三重くらいの距離。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/11/10(木) 12:17:41 

    >>1
    飲食店で働いてた時、引き出し開けたらスイカの種サイズとかひまわりの種サイズのチャバネがそささささささー!!って動いてたり
    ホイホイの中にびっっしりってのを経験したことあるよw

    東京の道端で見かけた奴はカブトムシサイズでデカさに驚愕した

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/10(木) 12:18:11 

    冬に雪が融けるとニュースになる。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/11/10(木) 12:18:33 

    >>58
    わかる、札幌で満足しちゃう(笑)

    +89

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/10(木) 12:18:34 

    >>45
    なまってるし、相当田舎コンプレックス強いと思う

    +5

    -20

  • 173. 匿名 2022/11/10(木) 12:18:54 

    >>6
    吉村みたいな感じかな?

    +2

    -10

  • 174. 匿名 2022/11/10(木) 12:18:56 

    まだ雪残ってるのにクロッカスが咲いたら春
    老若男女ウキウキする。

    +27

    -0

  • 175. 匿名 2022/11/10(木) 12:19:11 

    >>45
    コンプレックスではなく、都会の方が学校も仕事もある。
    東北だけではない

    +8

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/10(木) 12:19:18 

    >>49
    エキノコックスとはセットだけど、汚いとは思ってないよ夏はほっそり、冬はフカフカでめんこい

    +73

    -8

  • 177. 匿名 2022/11/10(木) 12:19:26 

    雪降るまでブーツは履かない。

    +23

    -0

  • 178. 匿名 2022/11/10(木) 12:19:56 

    >>128
    差別意識の強い世代の話?
    あの時代の価値観はそうだったから別に高齢者を責めたりしないけど…いまどき方言を馬鹿にする人なんてまだいるのかな?

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2022/11/10(木) 12:20:50 

    >>133
    意味がわからないんだけど、なにそれ?
    掲示板で自己完結されても困る

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2022/11/10(木) 12:20:53 

    坂口渚沙ちゃん

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/10(木) 12:21:12 

    >>32
    誰も写真に突っ込んでくれないね?

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2022/11/10(木) 12:22:43 

    道外に就職しても、競争に負けて帰ってくる。

    +11

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/10(木) 12:22:51 

    >>175
    横。言ってる意味がわからないけど人口に比例して学校や仕事があるのは当たり前だと思うよ。それをコンプレックスに思うかどうかは人それぞれだよ

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2022/11/10(木) 12:24:16 

    >>163
    大泉洋と成田凌がCMしてるやつかな?

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/11/10(木) 12:24:42 

    >>8
    何故に?

    +12

    -0

  • 186. 匿名 2022/11/10(木) 12:24:47 

    >>40
    それでも車で行っちゃう

    +16

    -1

  • 187. 匿名 2022/11/10(木) 12:25:32 

    >>28
    内地の人が北海道に住んでいたら、少しは親切に冬の凌ぎかたとかを教えて下さい。北海道を好きになりたいから。

    北海道の人は、他人を助けて教えると、自分が不利になるからわざと教えない不親切なことを、身をもって知っています。

    気候が厳しいゆえ、他人を助けると自分が寒さで死ぬ歴史だったのは分かりますが、令和の時代に開拓時代の悪い気風は改めてほしいと思う。

    +12

    -65

  • 188. 匿名 2022/11/10(木) 12:26:00 

    >>111
    南をバカにする?
    いや南国で憧れだし北海道人は沖縄好きで行った事ある人まわりも多いよ、私も好きで何度も行ってる海がほんとに綺麗だもん

    +48

    -1

  • 189. 匿名 2022/11/10(木) 12:26:11 

    >>18
    転勤で東京に居た事あるけど
    もう一度って言われたら断るかなw
    全て公共交通機関なのと、どこもかしこもパーソナルスペース近いのが耐えられない

    +52

    -0

  • 190. 匿名 2022/11/10(木) 12:26:31 

    >>181
    北海道は道路も広くていいよね。歩道に白いトラックがゆったり止まってるね

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2022/11/10(木) 12:26:40 

    >>29
    同じく
    いろんな職場で働いたけどそんなの一人もいなかった

    +9

    -2

  • 192. 匿名 2022/11/10(木) 12:27:02 

    >>49
    汚いというより怖いかな

    +64

    -0

  • 193. 匿名 2022/11/10(木) 12:27:17 

    >>181
    写真がどこか知らないけど、春光町(旭川)じゃよく見るからなあ

    +15

    -0

  • 194. 匿名 2022/11/10(木) 12:27:47 

    >>45
    例えば誰?むしろマイペースな印象あるけど
    必死なのは北陸でしょ
    猫を東京まで長距離移動させたり

    +1

    -4

  • 195. 匿名 2022/11/10(木) 12:27:59 

    言いたいことはハッキリと言う人が多い
    遠回しに伝える人は嫌味に見える

    +21

    -2

  • 196. 匿名 2022/11/10(木) 12:28:47 

    >>114
    そりゃ元々住んでたアイヌ系じゃないもん
    今の道民のほとんどが北陸東北からの開拓移民の末裔でしょ

    +24

    -1

  • 197. 匿名 2022/11/10(木) 12:29:13 

    >>94
    これ、いつの?
    今もこの値段なの?

    +8

    -4

  • 198. 匿名 2022/11/10(木) 12:29:17 

    >>190
    本州の道路族の写真見ると、そこ道路なの?と思うよね
    旅行に行くと良く車運転できるなと感心する

    +29

    -0

  • 199. 匿名 2022/11/10(木) 12:30:20 

    >>161
    今朝のテレビでみました。仰向けに遊ぶのかと思ってたらうつ伏せバージョンもあって驚いた

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2022/11/10(木) 12:31:52 

    >>169
    すすきのあたりの飲食店には小さいのがいるっていうよね
    飲食店で働いたことないから幸い見たことないけどこのまま一生見なくていいと思っている
    カブトムシサイズのが飛んで来たら絶叫する自信がある

    +16

    -0

  • 201. 匿名 2022/11/10(木) 12:32:05 

    >>183
    田舎にいたって進学先や就職先が限られるって意味。だから都会に行きたがる人は多いよ。高卒でも地元より都会に就職もいるし。

    +5

    -3

  • 202. 匿名 2022/11/10(木) 12:32:52 

    >>198
    本州の狭い国道とかを運転するとカーナビ見間違えたと焦る

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/11/10(木) 12:33:39 

    >>199
    私がやってた大根抜きとは違った。
    壁に背中をくっつけて一列に並んで、皆んなで腕組んで座ってやるの。
    両端の人がかなり不利w

    +49

    -0

  • 204. 匿名 2022/11/10(木) 12:34:11 

    ムカついた時とかケンカした時に、〜〜だべや!って言ったりするっしょ?
    あれも方言なの?
    中居くんがよく使ってるイメージがあるから北海道弁ってわけではないのかな?

    +17

    -2

  • 205. 匿名 2022/11/10(木) 12:34:13 

    >>172
    なまってるのの何が悪いの?なまりなんか全国あるでしょう?

    +22

    -2

  • 206. 匿名 2022/11/10(木) 12:34:41 

    >>187
    なんか知らんけど、大変だったんだね。笑

    +48

    -1

  • 207. 匿名 2022/11/10(木) 12:34:47 

    >>201
    今はリモート授業も受けやすくなったし面接もしやすくなったし昔より選択肢が増えてよかったですよね

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/11/10(木) 12:35:22 

    道外の人が法定速度守って運転してると地元民に煽られる

    +27

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/10(木) 12:36:15 

    >>1
    見た事なかったから、ばあちゃんち(岩手)で見た時コオロギかと思って全然気持ち悪いと思わんかった

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2022/11/10(木) 12:36:18 

    >>18
    首都東京で働くのがステータスだから帰りたいのに地元に戻れない知り合い女がいるww

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2022/11/10(木) 12:37:07 

    >>90
    屋外はともかく家の中ではそうかもしれないね
    北海道の住宅は断熱材もしっかり入ってるし暖房も入れっぱなし

    +42

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/10(木) 12:37:17 

    >>190
    こんな感じの街並み多いよね
    北海道民の特徴を挙げていくトピ Part2

    +47

    -1

  • 213. 匿名 2022/11/10(木) 12:38:14 

    >>205
    東北訛りは他所と違う…

    +2

    -4

  • 214. 匿名 2022/11/10(木) 12:38:42 

    >>207
    リモートですべて出来るわけないだろう

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2022/11/10(木) 12:39:17 

    >>213
    東北訛りって何?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/11/10(木) 12:39:47 

    ここで東北貶してる人はなんなの?

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2022/11/10(木) 12:40:45 

    >>201
    大学受験の方法も就活の仕方も毎年新しく変わってるよ。いつの時代の話をいつまで拘ってるの?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/11/10(木) 12:40:50 

    >>18
    そうかな?
    小さい虫でも苦手な私としては、家にゴキブリが出るなんて無理すぎて、北海道から出たいと思ったことなんて一度もないんだがw

    +41

    -1

  • 219. 匿名 2022/11/10(木) 12:42:19 

    寒さに弱い

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2022/11/10(木) 12:43:00 

    みんな田中邦衛のモノマネが上手い。

    +1

    -4

  • 221. 匿名 2022/11/10(木) 12:43:28 

    札幌と函館以外人住んでないんでしょ

    +2

    -16

  • 222. 匿名 2022/11/10(木) 12:43:47 

    >>178
    世代関係なく東北方言はいじられる
    だから西日本の人と違って県外行くと方言喋らないよ

    +0

    -2

  • 223. 匿名 2022/11/10(木) 12:43:49 

    雪降るとあったかいねって言う

    +24

    -0

  • 224. 匿名 2022/11/10(木) 12:44:54 

    >>216
    いつものように道民叩きをしようとしたら、先手を打たれて封じ込められてしまって、支離滅裂な東北攻撃を囮に、「道民は冷たいことを言うんですね!だから○○なんです」って暴れる為の布石を打ってるだけだよ。ただのアレだからスルー推奨

    +15

    -0

  • 225. 匿名 2022/11/10(木) 12:45:09 

    >>1
    動物園の中の、昆虫のやかたみたいなとこで見た事ある!
    カブトムシと同じ感じで見た

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/11/10(木) 12:45:43 

    >>205
    東北弁はかっこいいとか可愛いとか言われたことない
    ダサいの代名詞みたいなイメージになってるもん西日本とかの方言が羨ましい

    +3

    -5

  • 227. 匿名 2022/11/10(木) 12:45:58 

    >>217
    受験と就活だけの話だけじゃないけど。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/10(木) 12:47:13 

    >>10
    個人的には左遷ってイメージだけどな
    北海道の人には悪いけど

    +24

    -22

  • 229. 匿名 2022/11/10(木) 12:47:20 

    >>81
    普通だよね
    ガルちゃんだと異様に叩かれるけど、夏が短いこともあって、晴れて暑い日は、さぁ焼くぞ!って感じで、あちこちから美味しそうなお肉の匂いが流れてくるよね〜
    もちろん隣近所には、あした焼肉やりますので…って一言ご挨拶にいくけど、札幌の住宅街でもふつーにみんなやってるよね

    +55

    -3

  • 230. 匿名 2022/11/10(木) 12:47:23 

    千歳市や恵庭市では自衛隊のトラックをよく見かける。

    +16

    -0

  • 231. 匿名 2022/11/10(木) 12:47:52 

    >>6
    濃いめにしたKKみたいな北海道出身の人いる

    +14

    -1

  • 232. 匿名 2022/11/10(木) 12:48:08 

    >>30
    んなこたないよ
    全国の親戚からご当地のもの届くけど、そこの気候じゃないと育たないものとかあるし
    フルーツとか米とかさつまいもとか、本州の方がうまい

    +36

    -7

  • 233. 匿名 2022/11/10(木) 12:48:14 

    >>216
    何かを下げないと自分が保てないのだろうね。
    疑問なんだけど東北訛りってなんだろうね?

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/11/10(木) 12:48:48 

    >>36
    二枚は寒い

    +8

    -0

  • 235. 匿名 2022/11/10(木) 12:50:28 

    >>226
    東北弁って何?

    +0

    -1

  • 236. 匿名 2022/11/10(木) 12:51:11 

    >>29
    横。私も聞いたことないです。映画か何かの話をしてるんでしょうか?

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/11/10(木) 12:51:38 

    >>1
    デカすぎてびっくりした
    北海道民の特徴を挙げていくトピ Part2

    +40

    -2

  • 238. 匿名 2022/11/10(木) 12:52:47 

    >>49
    20年以上経って発病とか怖い

    +17

    -0

  • 239. 匿名 2022/11/10(木) 12:54:53 

    >>90
    京都の冬は底冷えするんです…盆地だからですかねー

    +20

    -1

  • 240. 匿名 2022/11/10(木) 12:55:17 

    >>237
    北海道の市と県が同じくらいの広さだよね
    東京は本当に狭い、店も小さく狭い
    混んでなくても混んでる風に見える

    +28

    -0

  • 241. 匿名 2022/11/10(木) 12:56:13 

    >>211
    よこ
    前にがる民さんが、節約のため室内15度以下とか言ってて凄い衝撃だった
    10度目指すとも言ってた
    22度切ったらすぐストーブつけるよ

    +27

    -2

  • 242. 匿名 2022/11/10(木) 12:57:07 

    >>202
    本州こそ、よく運転できるなと思う。
    あんな狭い所車入れるの無理。スーパーの駐車場も切り替えすの面倒くさくて、広いところにポツンと止める。止めにくかったら二度と行かない。
    車は必要経費だよね?

    +17

    -0

  • 243. 匿名 2022/11/10(木) 12:57:23 

    >>164
    祖父が支払いの時にマックは昔100円だったと言うの恥ずかしい

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/10(木) 12:57:47 

    >>105
    そうだね。大阪と東京にもあるね。

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2022/11/10(木) 12:59:23 

    >>241
    世界的には18℃以下は人権侵害で病気になるリスクが多いとされてる
    20℃推奨が多いからね
    私は今年は灯油や電気料金高いから20℃設定だ・・・

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/10(木) 12:59:33 

    >>240
    こないだ鎌倉行こうと思って電車乗ってほっとして、神奈川県て隣よねって、少しウトウトしたら乗り過ごす所だったよ。すぐ隣の県に着くんだね。

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2022/11/10(木) 12:59:58 

    >>198
    北海道から九州に引っ越した知り合いも「コンパクトカーでも、道路がせまくて運転が怖い」と言っていたな
    大型の運転手さんすごいな

    +18

    -0

  • 248. 匿名 2022/11/10(木) 13:00:41 

    >>235
    うんだうんだ
    ケロケロ
    吉幾三みたいな感じよ

    +1

    -2

  • 249. 匿名 2022/11/10(木) 13:01:03 

    雪が降ったら半分の道幅になる。

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2022/11/10(木) 13:01:14 

    >>216
    北海道って食い詰めた東北民の集まりなのにね

    +2

    -14

  • 251. 匿名 2022/11/10(木) 13:01:50 

    AKBには、こんな可愛い北海道出身のメンバーがいるのよ。
    北海道民の特徴を挙げていくトピ Part2

    +14

    -4

  • 252. 匿名 2022/11/10(木) 13:02:50 

    >>17
    札幌出身なんだけど帰省時タクシーに乗ったら
    タクシーの運転手2人が言ってた
    あるあるだと思っている

    +18

    -0

  • 253. 匿名 2022/11/10(木) 13:02:53 

    >>229
    中心部に近い町内会は回覧板で控えるように回ってるよ。新興住宅地の方は盛んみたい。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/10(木) 13:03:01 

    >>245
    そう言えばドイツが国民に室内温度18にしろって言ったんだっけ
    ロシアから燃料買えないから
    人権侵害ギリギリか

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2022/11/10(木) 13:03:32 

    店員の態度が悪い

    +2

    -6

  • 256. 匿名 2022/11/10(木) 13:03:38 

    >>237
    アメリカや中国やオーストラリアに比べたらホコリ以下なのにね
    食料自給率ドヤってる割には家畜の餌も輸入頼み

    +1

    -24

  • 257. 匿名 2022/11/10(木) 13:04:13 

    >>246
    20分も乗ってなかったんだよ。

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2022/11/10(木) 13:04:18 

    >>161
    道東だけど知らない

    +1

    -8

  • 259. 匿名 2022/11/10(木) 13:05:53 

    カップ焼きそばの中でやきそば弁当が1番美味しいと思っている

    +56

    -1

  • 260. 匿名 2022/11/10(木) 13:06:24 

    >>127
    生まれも育ちも札幌で30年札幌に住んでるけどそんな人見たことない

    +18

    -2

  • 261. 匿名 2022/11/10(木) 13:07:25 

    >>195
    大阪での「行けたら行くわ。」
    この返事、北海道では通じませんね。

    +21

    -1

  • 262. 匿名 2022/11/10(木) 13:08:24 

    >>38
    わやは使うけど がっつってなに?by道民

    +25

    -1

  • 263. 匿名 2022/11/10(木) 13:08:49 

    >>187
    教えてって言っても教えてくれなかった?
    むしろ馴れ馴れしくすると嫌がられるかなと、遠慮してる人もいるけどなあ

    以前転勤族の人が来て「こんな土地の人嫌いだ」ってすぐ移動願いだしてたけど、その人自体が態度悪くてわがままで勘違いさんだったなあ

    +33

    -1

  • 264. 匿名 2022/11/10(木) 13:09:47 

    >>219
    はい!弱いです

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2022/11/10(木) 13:10:27 

    日本で一番空港が多いのは北海道

    +6

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/10(木) 13:10:41 

    >>259
    UFOも好きだよ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2022/11/10(木) 13:11:23 

    >>251
    あっ!! 坂口渚沙ちゃんだ。

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2022/11/10(木) 13:12:36 

    >>261
    そういうのすごくいやだよ。「あの人来るっていって来ない」(嘘つきだ、信用出来ない)って言われるよ。

    +19

    -1

  • 269. 匿名 2022/11/10(木) 13:14:03 

    気が強い女が多い
    そんな自分も北海道出身
    大学から東京だけど
    根っこは変わらない

    安倍なつみ、藤本美貴は
    いかにも北海道って気がする

    +13

    -6

  • 270. 匿名 2022/11/10(木) 13:14:21 

    若干トピズレかもしれないけど、先祖代々道民であっても、自分の土着性の薄さにコンプレックスを感じてる
    いくら北海道の食べ物や自然や文化を褒められても、嬉しい一方で「所詮移民の子孫でルーツは本州だから…」って卑屈さがどっかにある
    郷土愛が強いと言われる道民の中でこんなひねくれた奴は自分ぐらいだと思ってるけど、もしかしたら他にもいるのかしら

    +1

    -15

  • 271. 匿名 2022/11/10(木) 13:15:21 

    >>151数匹ならね 

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/10(木) 13:15:27 

    >>268
    だから最初からそんな事言わなきゃいいんだよ。
    嫌だ。気持ちが悪い。

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2022/11/10(木) 13:16:53 

    >>270
    北海道に住んでたら道民だよ

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/10(木) 13:17:45 

    >>176
    痩せ細ってて可哀想って思うけど 助けてあげられなくて キタキツネほんとごめんね🙏

    +10

    -1

  • 275. 匿名 2022/11/10(木) 13:18:21 

    >>197
    2022年です

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2022/11/10(木) 13:18:30 

    喫煙率高い

    +8

    -1

  • 277. 匿名 2022/11/10(木) 13:18:46 

    >>268
    よこだけどそうか?
    「行けたら行く」であって「必ず行く」とは言ってないわけで
    来るのか来ないのかはっきりして欲しい時は、「来れる来れないどっち?」と聞いたり「来れるようになったら連絡してね」って言うよ

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2022/11/10(木) 13:19:06 

    >>58
    私札幌市民だけど東京大好きw
    札幌も全国的に見れば都会で便利な街だけど、やっぱ東京とは比べ物にならない位全然違うよ
    短期間なら東京に住みたいw

    +25

    -4

  • 279. 匿名 2022/11/10(木) 13:19:13 

    北海道から出た事ない人が
    多い

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2022/11/10(木) 13:19:42 

    北海道のスイーツは美味しいな

    +15

    -1

  • 281. 匿名 2022/11/10(木) 13:20:10 

    どうやら風邪をひいたようで 鼻水止まらなくてツッペかってます!👃

    +9

    -0

  • 282. 匿名 2022/11/10(木) 13:20:23 

    ジンギスカンが高くて食べれない

    +4

    -4

  • 283. 匿名 2022/11/10(木) 13:20:29 

    札幌出身というと都会と思われるんだけど
    札幌の田舎出身
    わかってもらえない

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2022/11/10(木) 13:21:24 

    >>209カマドウマの方がこわい

    +12

    -0

  • 285. 匿名 2022/11/10(木) 13:22:12 

    >>283
    定山渓方面は確かに田舎だな

    +10

    -0

  • 286. 匿名 2022/11/10(木) 13:22:28 

    >>199
    うつ伏せバージョンは知らなかった!!うつ伏せのほうが防御力下がりそう。
    うちの園児が最近先生から教えてもらったようですが、スタンダードな壁に1列並ぶ方式でした。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2022/11/10(木) 13:23:50 

    >>3
    東京で自称色白の人達??だった 普通で

    +13

    -0

  • 288. 匿名 2022/11/10(木) 13:25:17 

    男を立てる習慣ない

    +27

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/10(木) 13:25:21 

    >>270
    アイヌ民族の方以外、道民の先祖はさかのぼれば皆本州出身だよね
    郷土愛というより、自然が豊かだからそう言うのが好きな人は好きだろうし、田舎が嫌いな人は嫌いだろうし、別にコンプレックス感じる必要無いと思うけど
    来るもの拒まず去るもの追わずだし

    +13

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/10(木) 13:25:35 

    >>265
    そりゃそうだべさ‪w‪‪w‪でっかいどうだもん! バス汽車だけじゃ足りない

    +7

    -1

  • 291. 匿名 2022/11/10(木) 13:26:18 

    >>187
    何か変な文章だね

    +27

    -0

  • 292. 匿名 2022/11/10(木) 13:26:25 

    >>283
    篠路とか?

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/10(木) 13:26:30 

    >>197
    これ函館?だっけ?の一部のお店の値段じゃなかったかな?
    私は旭川市民だけど、市内のどのお店もこの値段じゃないです。

    +23

    -0

  • 294. 匿名 2022/11/10(木) 13:27:12 

    >>204
    神奈川も“だべ”って言うんじゃなかったっけ?
    関係ないと思うけど中居くんのお父さん岩内町の出身だよねたしか

    +15

    -1

  • 295. 匿名 2022/11/10(木) 13:27:59 

    >>151
    あぶらむしの成長したやつだっけ

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2022/11/10(木) 13:28:19 

    >>283
    東米里?

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/11/10(木) 13:28:29 

    >>250
    うちは九州がルーツですよ

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2022/11/10(木) 13:28:35 

    >>294
    え、そうなの?!初めて聞いた
    よこ

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/11/10(木) 13:28:49 

    >>252
    札幌の人は訛ってないって思ってる人多いよね

    +24

    -1

  • 300. 匿名 2022/11/10(木) 13:28:58 

    >>220
    ほたろぉー

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2022/11/10(木) 13:30:33 

    >>187
    この人がどんな立ち位置なのかすごい気になるw

    +30

    -0

  • 302. 匿名 2022/11/10(木) 13:30:52 

    知り合いのヨガの札幌出身のイントラは
    言葉がなかなか標準語にならない
    本社や上司に怒られるらしい

    それだけ訛っているし方言あるのよ
    方言や訛りない地域はないけど

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2022/11/10(木) 13:31:47 

    >>73
    傘さす人結構見かける!
    私も傘さすし

    場所によるのかな

    +20

    -1

  • 304. 匿名 2022/11/10(木) 13:34:28 

    >>274
    あれ、もしかして夏毛なだけじゃない?そのガリガリキツネも冬になったらフカフカゴージャスになってるよきっと

    +13

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/10(木) 13:34:43 

    北海道ぎょれんの歌いいよね

    +12

    -0

  • 306. 匿名 2022/11/10(木) 13:36:10 

    >>262
    がっつはわや、なまらと同じような意味で使うよ。
    函館では普通に使われてる。

    +7

    -3

  • 307. 匿名 2022/11/10(木) 13:41:00 

    >>62
    カニのとれる港町にすんで、カニ漁師の知り合いがいれば高確率でもらえるよ。
    今年は毛ガニを5杯もらった。
    最近は漁獲量が減少したから貰える量も少なくなったけど、以前はいろんな種類のカニをたくさん貰えてた。
    家族でうんざりしながら身をほぐして冷凍してたくらい。

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/10(木) 13:44:53 

    車が無いと大変だよね。
    実家が北海道だけど、私車の免許無いからなー。
    子供の頃から乗り物酔い凄い酷くて、若い頃は車の免許なんて考えられなかったんだよな。

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2022/11/10(木) 13:47:31 

    >>306やはり住んでる地域で違うもんですね!
    ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/11/10(木) 13:56:56 

    >>23
    え、これって方言なの?
    標準語にするとどうなる?
    そーなんですーじゃ固いよね
    そーなのよー?

    +18

    -1

  • 311. 匿名 2022/11/10(木) 13:58:51 

    >>73
    普通にさすけど。
    道外の人によく言われるけどはい?って感じだわ。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2022/11/10(木) 14:00:31 

    >>229
    札幌中心部戸建て住みだけど、そんな家無いよ。
    それは田舎の土地広い所にある家だけだから。

    +6

    -16

  • 313. 匿名 2022/11/10(木) 14:03:36 

    実家に業者が来ててたまたま出くわしたから
    お世話様ですって挨拶したら
    無愛想にお疲れ様です言われた
    怖い

    +0

    -3

  • 314. 匿名 2022/11/10(木) 14:04:22 

    >>78
    札幌住みだけど、10年前からエアコン設置してたよ。

    +7

    -1

  • 315. 匿名 2022/11/10(木) 14:04:23 

    >>203
    私も同じです〜
    一番端の人がまず犠牲になってた笑

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2022/11/10(木) 14:04:41 

    >>310
    そうなのよね かな?

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/11/10(木) 14:05:31 

    >>308
    札幌実家だけど同感
    帰ると痛感

    もう少し交通網発達してくれないのかな
    距離は近いのに手段がなくて行けないって
    なる

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2022/11/10(木) 14:07:49 

    >>94
    上の段は異常に安いけど下の段はそうでもないね

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/11/10(木) 14:08:13 

    交通の便悪すぎ
    そして高い

    乗客もお互いを譲り合わないイメージ

    +1

    -3

  • 320. 匿名 2022/11/10(木) 14:08:49 

    >>8
    これ埼玉出身の人に言われたわ!パフェだけ食べにびっくりドンキー行くよね北海道の人って、と。

    +33

    -0

  • 321. 匿名 2022/11/10(木) 14:09:32 

    >>90
    そんな訳無いでしょ。
    最高気温氷点下が何週間も続く土地と、最高気温10℃以上、真冬でも16℃とかの京都の方が寒いって…マウントじゃないかなと思う。
    千葉の人に、札幌は千葉より暖かくて雪が少ないって1月の真冬に言われたときは心のなかで笑うしかなかったよね。
    内地の謎のマウントだよそれ。

    +4

    -14

  • 322. 匿名 2022/11/10(木) 14:10:08 

    >>17
    私も生まれも育ちも札幌だけど、友達とか旦那に訛ってる。って言われる。
    北海道訛りとはまた違う訛り方らしく、いったいどこでそうなった?って感じ。
    ちなみに、父も私と同じ喋りかた。
    イントネーションがどこの生まれ?って言われる。笑

    +30

    -1

  • 323. 匿名 2022/11/10(木) 14:13:56 

    >>136
    手稲も同じでしょ。変わらないよ。外れだしね。
    西区も奥の方とかそう。

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2022/11/10(木) 14:14:13 

    >>4
    食べたい!

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/11/10(木) 14:14:31 

    50km制限の道路を80kmで走っている車を100kmっで追い抜いて行く。

    +11

    -3

  • 326. 匿名 2022/11/10(木) 14:15:23 

    オホーツク出身だけど、生まれる場所によって天国にも地獄にもなるのが北海道だと思う。
    札幌になんでもかんでも集中してるから、札幌まで遠いとマジで悲惨。
    買い物はいいんだけど、大病すると本当に大変。

    +29

    -0

  • 327. 匿名 2022/11/10(木) 14:17:01 

    >>1
    稚内、中標津、丘珠、紋別の空港が忘れ去られてる( ;∀;)

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2022/11/10(木) 14:17:28 

    あぁー、食べらさるぅぅぅー。

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2022/11/10(木) 14:17:45 

    >>4
    もらった事ない。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2022/11/10(木) 14:20:03 

    >>38
    函館限定ねこれは
    道南以外で使ったら笑われるよw

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2022/11/10(木) 14:21:27 

    >>94
    これも函館限定な

    +20

    -0

  • 332. 匿名 2022/11/10(木) 14:22:23 

    >>204
    「○○だって言ったしょや!!!」
    「そっちがやったんだべさ!!!」
    とケンカして興奮するとわかりやすく訛りが出る。

    +33

    -0

  • 333. 匿名 2022/11/10(木) 14:24:13 

    押ささる、飲まさる、食べらさる

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2022/11/10(木) 14:25:17 

    >>215
    おら、東京さ、いぐだー

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2022/11/10(木) 14:30:17 

    キンモクセイの香りがわからない

    +36

    -0

  • 336. 匿名 2022/11/10(木) 14:33:11 

    の・ぼ・り・べ・つ!といえば?

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/11/10(木) 14:36:43 

    >>335
    そうそう!!SNSなどで「金木製の香りが~」ってたくさん見るけど、金木製の香りが全くわからんです。
    化粧品コーナーで金木製の香りのアロマがあったからニオイをかいでみたけど、やっぱりよくわからなかった。

    +32

    -0

  • 338. 匿名 2022/11/10(木) 14:37:19 

    チームナックスは親戚みたいなもの。

    +22

    -0

  • 339. 匿名 2022/11/10(木) 14:38:14 

    札幌市出身の人は他人に干渉をしない程々の距離で接してくれる。
    馴れ馴れしかったり噂好きな人は札幌市以外の地方出身の人。

    +15

    -1

  • 340. 匿名 2022/11/10(木) 14:38:48 

    >>4
    紋別に住んでた頃はもらえた

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/11/10(木) 14:44:07 

    >>321
    さっきから内地内地連発してるけど戦中派?

    +3

    -1

  • 342. 匿名 2022/11/10(木) 14:46:50 

    >>18
    道民だけど、東京に憧れたことはない。
    横浜とか横須賀とか鎌倉とか藤沢に盛大に憧れている。

    +27

    -1

  • 343. 匿名 2022/11/10(木) 14:49:14 

    >>337
    金木犀の花の実物を見たことないから、サワデーのキンモクセイが基準です笑

    +13

    -0

  • 344. 匿名 2022/11/10(木) 14:52:34 

    >>81
    北見だけど夏はまじでどこでもやってる

    +36

    -0

  • 345. 匿名 2022/11/10(木) 14:54:50 

    >>304
    うちの柴犬も夏はスマートで、冬はモッフモフだからキタキツネもそうだよ!

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2022/11/10(木) 14:55:03 

    「この先クマが出たんで、雪が積もって、クマが冬眠してから旅を再開しましょう」
    と、歩く企画が中断になって、北海道って別格だなーと驚いた

    ※道外で「ブギウギ専務」見てます


    (コチラのトピ、北海道の方ばかりですよね?なので聞きたいんですが)
    専務や係長って、道内でブッチャケどーなんですか?
    (って、20年くらい前、大泉洋って何者?って聞いたの思い出した)

    +4

    -1

  • 347. 匿名 2022/11/10(木) 14:55:39 

    >>258
    道東だけど小学生の頃やってたよ
    世代の違いかな?
    アラサーです

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/11/10(木) 14:57:30 

    >>44
    広島だと思う

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2022/11/10(木) 14:57:59 

    年配の方は、電話で名前を名乗る時過去形

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2022/11/10(木) 14:58:38 

    >>328
    ちょっとー、突然そんなこと言われたら笑わさるしょや笑

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2022/11/10(木) 15:02:08 

    >>326
    わかる〜
    私もオホーツク
    道東は病院関係と進学がキツイよね
    年取ったら札幌旭川に引っ越す人結構多い

    +21

    -0

  • 352. 匿名 2022/11/10(木) 15:03:39 

    >>336
    く・ま・ぼ・く・じょ!
    (くまぼくじょっ!)

    +12

    -0

  • 353. 匿名 2022/11/10(木) 15:05:30 

    >>346
    専務には勝手にかなり親近感持っているよー。
    道内のコマーシャルとか、ホッカイドウ競馬のキャラクターやったりしてるし。
    係長は元々全国版で色々見てたから、やっぱり中央の芸能人ってイメージがある。
    ダムヨガとか録画で何回も見て爆笑したけれども笑

    +4

    -1

  • 354. 匿名 2022/11/10(木) 15:06:38 

    本当失礼なんだけど、圧縮された様な体型(骨太?)の女性が多い気がする。かつ肌が白い。

    +2

    -8

  • 355. 匿名 2022/11/10(木) 15:10:40 

    >>14
    よく札幌に高速バスで行ってたんだけど片道4時間位、日帰りしてた。
    こっちに出てきてからは4時間長って思うようになった。

    +34

    -1

  • 356. 匿名 2022/11/10(木) 15:11:32 

    >>340
    紋別の義母が送ってくる

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/11/10(木) 15:14:41 

    >>187
    そういえば昔、凍った所を解かすのに熱湯かけちゃった人がいたわ。
    教えるも何も、そんな発想があるとは、こっちは想像もしてなかった笑

    +14

    -2

  • 358. 匿名 2022/11/10(木) 15:16:12 

    >>136
    手稲区も決して治安の良いイメージは無い。

    +8

    -1

  • 359. 匿名 2022/11/10(木) 15:16:57 

    >>193
    千歳市ですね

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/10(木) 15:18:39 

    >>49
    怖いよね
    でもエキノコックスの授業とかやった覚えなくて
    DNAで拒絶してるのかな

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/10(木) 15:21:00 

    >>73
    ささない
    雪で傘使う人見たことない

    +7

    -3

  • 362. 匿名 2022/11/10(木) 15:23:09 

    >>344
    札幌みたいな密集地以外はどこでもやってるよね
    毎週のようにやる
    夏が短いからね
    なんで叩かれるんだろって思うわ

    +21

    -1

  • 363. 匿名 2022/11/10(木) 15:25:28 

    >>105
    あったっけ?
    創世じゃなくて?

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/10(木) 15:27:08 

    >>73
    私は公共交通を使うから、冬でも傘さしてる。
    毎回念入りにほろうのも却って面倒だから。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2022/11/10(木) 15:29:42 

    >>40
    セコマってなに?

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/10(木) 15:30:15 

    >>328
    リーダー?

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/10(木) 15:30:40 

    >>23
    これね
    ださい

    +0

    -20

  • 368. 匿名 2022/11/10(木) 15:30:49 

    >>212
    恵庭?

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/10(木) 15:34:37 

    >>364
    公共交通って会社あるの?

    +0

    -3

  • 370. 匿名 2022/11/10(木) 15:37:21 

    >>105
    ないと思う。

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2022/11/10(木) 15:39:37 

    >>305
    わかる
    子供もこの曲はなんの歌?って聞いてきた

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2022/11/10(木) 15:42:50 

    札幌は何でもあるミニ東京だと思っている
    芸能人が多くトップにたくさんいる
    札幌の次の駅は東京ぐらいの感覚で東北が眼中に無い

    +8

    -11

  • 373. 匿名 2022/11/10(木) 15:47:44 

    >>372
    東京に謝れ

    +2

    -4

  • 374. 匿名 2022/11/10(木) 15:48:20 

    >>372
    仙台あるじゃん
    東北には

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/10(木) 15:48:48 

    >>337でも買っちゃった!ハンドクリームなど♡

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/10(木) 15:51:10 

    >>32
    そう思って北海道に転勤で来たけど、全然違ってちょっとがっかりしちゃった。
    普通に皆セブンとかローソン使ってるのね。

    +6

    -2

  • 377. 匿名 2022/11/10(木) 15:52:01 

    >>344
    釧路も戸建ては庭で焼いてる。集合住宅住みは柳町公園、別保公園、釧路川河川敷、それぞれのBBQコーナーでやってる。天気良いとスーパー(フクハラ、ビッグ、ビッグハウス)が混んでる。

    +12

    -1

  • 378. 匿名 2022/11/10(木) 15:53:49 

    >>376
    セコマは個人的にはコンビニ枠とはちょっと違う
    コンビニ行きたいときとセコマ行きたい時はまた違うんだよなぁ

    +23

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/10(木) 15:59:02 

    >>321
    家の造りがちがうから、だから屋内の話では

    +16

    -0

  • 380. 匿名 2022/11/10(木) 16:03:19 

    >>94
    函館だけだよー。フランチャイズやっているキングベークさんの心意気なんだって。
    今はもうちょっと値上がりしてる。それでもありがたいけどね。皆気持ちいいほどにたくさん買ってる。

    +18

    -0

  • 381. 匿名 2022/11/10(木) 16:09:24 

    >>4
    網走に住んでいても貰えないよー

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/10(木) 16:10:56 

    >>24
    北海道の田舎のヤンキーは言ってた。
    普通は言わない。

    +21

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/10(木) 16:12:10 

    >>181
    千歳ではよくあること

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/10(木) 16:13:53 

    >>330
    私も札幌に引っ越してから使うのやめた。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2022/11/10(木) 16:16:52 

    >>105
    ある?なくない?

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/10(木) 16:21:53 

    >>330
    函館出身の友達がよく、「あそこ」のことを「あっこ」って言ってたんだけどこれも道南の方言?
    それともただ友達の口癖だったのかな?
    道東出身の私は時々道南の人と話が噛み合わないことある

    +8

    -1

  • 387. 匿名 2022/11/10(木) 16:25:33 

    >>22
    女は一人称を名前呼びの人確かに多いよ。たまに結構年齢いってるのに名前呼びで引くこともある。自己愛強いのかな。

    +4

    -15

  • 388. 匿名 2022/11/10(木) 16:27:41 

    >>50
    北海道はヤンキーだけじゃなくてそういう感じの人が多い。残念なことに。

    +1

    -8

  • 389. 匿名 2022/11/10(木) 16:46:40 

    >>83
    北海道出身で今は別のとこに住んでるけど、凄い訛りあるなって思うよ
    加藤浩次とか北海道弁が凄い残ってる

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2022/11/10(木) 16:47:38 

    電車やバス移動がめんどくさい
    車の方が移動時間かかるけどそっちを選んでしまう

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2022/11/10(木) 17:13:57 

    >>390
    マジで?車の免許あったらそうなるのかな?
    関東住みだけど電車移動楽だから

    +2

    -1

  • 392. 匿名 2022/11/10(木) 17:14:44 

    >>106
    来年以降に札幌プチ移住計画立ててるから地元民のこういうリアルな話興味深いわ
    治安もそうだけど熊を避けたい…札幌なんて都会なのに何で熊が出るんや

    +13

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/10(木) 17:16:06 

    コートを着ようとしない

    +0

    -1

  • 394. 匿名 2022/11/10(木) 17:18:34 

    表向きは癒やし系の素晴らしいガーデニングを生活に取り入れていながら怖い熊と共存できる人達。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2022/11/10(木) 17:19:56 

    >>105
    創価幼稚園はあるけど高校は聞いた事がない

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/10(木) 17:22:15 

    札幌を東京に匹敵する大都会だと思い込んでる

    +6

    -16

  • 397. 匿名 2022/11/10(木) 17:23:56 

    >>387
    いるねー50テ歳でもよんでる人 完全に自己愛なんちゃらよ

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2022/11/10(木) 17:26:11 

    IKEYAに行きたくてしょうがない。
    コストコも最初すごい人で、職場でも、コストコ!もう行った?が挨拶だった。

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2022/11/10(木) 17:26:37 

    >>372
    結局本州とは比べ物にならないんだけどね

    +2

    -4

  • 400. 匿名 2022/11/10(木) 17:27:17 

    バーベキューしすぎ

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2022/11/10(木) 17:30:05 

    >>400
    キャンプしすぎだと思う。しかもちょっと寒くなったら行かなくなる。道外の人がGWにキャンプに行くと言ってたから全力で止めた。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2022/11/10(木) 17:31:14 

    >>277
    うん、そうだね。そういうのうやむやにするの苦手だ。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/10(木) 17:31:48 

    道民だけど、5センチ位の雪で内地の交通網マヒしたらガルちゃんの大雪トピで、これだから内地の人は大袈裟だと言って道産子は雪道走っても転ばないからねとどやる、後がるちゃんで転勤してきた内地の人に得意気に雪国指南をする人をたまに見かける。どうせ住めば慣れるってと思い、
    少し道民として恥ずかしい。
    後内地に住んで分かったけど、道民は車とばし過ぎ!ちょっと広い道路になると法定速度で走ってたら余裕で煽られる。これは本当に腹立つし情けない。





    +11

    -3

  • 404. 匿名 2022/11/10(木) 17:37:34 

    >>14
    車で1時間の距離を近いと言っちゃいます。

    +58

    -2

  • 405. 匿名 2022/11/10(木) 17:40:37 

    >>58
    札幌の地下鉄なら覚えられるけど、東京のは多すぎて無理。

    +31

    -0

  • 406. 匿名 2022/11/10(木) 17:41:35 

    >>403
    急ぐ所を急がないと目的地に着かなくない?
    急いでるのはほとんど仕事の人だと思ってた。すぐに譲るよ。

    +0

    -4

  • 407. 匿名 2022/11/10(木) 17:41:50 

    >>68
    私は諦めた。ずっと札幌に住んでて車いらなかったけど、結婚して田舎に住み始めた。

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2022/11/10(木) 17:42:56 

    >>73
    札幌の人ささない?函館住んでた時さしたことなかったけど、札幌住み始めたら傘率高いなって思った。

    +11

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/10(木) 17:43:02 

    >>349
    叔母がそうだわw
    ガル子でしたー
    おばんでしたー

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2022/11/10(木) 17:43:20 

    >>18
    もう札幌の街中で事足りるわw

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2022/11/10(木) 17:43:42 

    >>83
    函館は訛ってる

    +21

    -0

  • 412. 匿名 2022/11/10(木) 17:44:10 

    セコマの豊富牛乳使ったヨーグルトおいしいよね

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2022/11/10(木) 17:44:12 

    >>302
    そんなんで怒るのはパワハラです

    +10

    -1

  • 414. 匿名 2022/11/10(木) 17:46:46 

    >>161
    道南出身で今道央に住んでるけど、幼稚園の娘も園でやってるって言ってた。いまだにやるんだ!って思った。

    +8

    -1

  • 415. 匿名 2022/11/10(木) 17:48:40 

    >>172
    訛ってる人は訛ってるって自覚ないから気にしてないよ。
    私は函館に18年住んでて自分は言葉綺麗だと思ってたけど、高校出て札幌に住み始めたら自己紹介から訛ってたよね!ってクラスメイトに言われたよ。笑

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2022/11/10(木) 17:48:56 

    無愛想

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2022/11/10(木) 17:49:12 

    東北の人が大雪降って雪掻きしてるの見ると重そうな雪で大変だと思う。新潟の傘が不思議でしょうがない。

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2022/11/10(木) 17:55:08 

    >>193
    あらー、やっぱ春光かい?うちもなんか驚かなかった(*^^*)

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/10(木) 18:02:19 

    塩顔イケメン、塩顔美女が多い

    +1

    -5

  • 420. 匿名 2022/11/10(木) 18:03:04 

    >>30
    札幌から首都圏に引っ越したけど実際北海道の食べものは美味しい。
    こっちに美味しいものが全くないわけじゃないけど、食べようとしたらとにかくお金と労力がかかる。札幌みたいに安くてそこそこ美味しいものがない。
    スーパーの野菜も美味しいものは高いし、飲食店はちょっと評判良い店は激混みな上に高い。ケーキやパンも高くて小さくてびっくりする。
    札幌住んでた時みたいに気楽に美味しいもの食べたいわ…。

    +53

    -5

  • 421. 匿名 2022/11/10(木) 18:04:46 

    >>420
    なんか人多いよね。
    並んでまで食べる根性ないし。

    +25

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/10(木) 18:05:58 

    >>354
    日差しの強さが本州とは全然違うからね。
    道外の人も数年北海道に住んだらみんな色白になると思う。

    +3

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/10(木) 18:09:59 

    >>267
    ほんとうに、可愛いよね。
    北海道民の特徴を挙げていくトピ Part2

    +4

    -4

  • 424. 匿名 2022/11/10(木) 18:10:58 

    病気とかで車の免許取れない人
    北海道には住まないということがわかった

    早いうちに出てよかった

    +4

    -1

  • 425. 匿名 2022/11/10(木) 18:12:21 

    >>372
    札幌に住んでる芸能人って例えば誰よ

    +4

    -1

  • 426. 匿名 2022/11/10(木) 18:20:21 

    >>162
    知らない間にマスクにくっついてて、丸1日一緒に過ごしたことある(プリーツマスクの溝で死んでた…)

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/10(木) 18:33:32 

    >>228
    あ~、島流しって言う人いるよね。
    そう思ってるなら寿司もラーメンも食うなよって思うわ、一道民として。

    +39

    -5

  • 428. 匿名 2022/11/10(木) 18:34:32 

    >>201
    北海道に限られた話じゃないよね。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/11/10(木) 18:35:13 

    >>1
    道南、すすきの、古い建物にはいるね

    +1

    -4

  • 430. 匿名 2022/11/10(木) 18:38:57 

    >>27
    函館も多いです。父と母の出生地が離れているほど可愛い子が生まれるらしい。

    +13

    -1

  • 431. 匿名 2022/11/10(木) 18:40:14 

    トピずれなんですが、教えてほしいです。
    今年の春に転勤で札幌に引っ越してきました。
    それまでは東京にいました。
    夫婦2人とも実家は九州です。

    今年初めての冬を迎えます。
    まだ雪靴を購入していません。
    1万円程でおすすめはありますでしょうか?
    長靴みたいに長いのがいいのか、短めがいいのか
    分かりません。

    +1

    -1

  • 432. 匿名 2022/11/10(木) 18:41:30 

    おお赤飯やポテトサラダが甘い。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2022/11/10(木) 18:42:33 

    >>114
    釧路の隣町だけど各学年に二人くらいは平井堅の親戚みたいな顔の人いたよ

    +9

    -1

  • 434. 匿名 2022/11/10(木) 18:42:56 

    >>389
    スッキリ見てたらよく思うw語尾が訛ってるよねw

    +1

    -2

  • 435. 匿名 2022/11/10(木) 18:44:58 

    >>7
    そして「5度だね〜」と言う。

    「氷点下5度だね〜」とか「マイナス5度だね〜」とは言わない。体感で氷点下、マイナスだとわかるから。

    +22

    -1

  • 436. 匿名 2022/11/10(木) 18:47:03 

    語尾の最後にね~て伸ばす。しばれるもんね~~とか。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/11/10(木) 18:51:11 

    >>23
    東京で「あのさー、これさー、さーさーうるさいなぁ」って笑われたよ(愛のある言い方でw)

    +43

    -0

  • 438. 匿名 2022/11/10(木) 18:52:07 

    >>431
    topazというメーカーの冬靴が滑らないし、暖かいよ。私は専らこれ。7000円位だったかな。量販店にコーナーがあって売ってるよ。対象年齢層は高いみたいだけど滑るのは嫌だから履いてます。
    若い人は普通にお洒落なブーツを買って、滑る時は修理屋さんで、底はりをして貰ってますね。
    ノースフェイスやコロンビアなどのアウトドアメーカーも人気あるね。作りはしっかりしてるし防寒性では間違いないと思います。北海道の冬楽しんでね。

    +8

    -0

  • 439. 匿名 2022/11/10(木) 18:55:42 

    >>229
    海でこそBBQだと思ったけど、本州の人は暑くてやらないんだよね。

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/10(木) 18:58:24 

    >>290
    そういやJRのこと汽車って言ったらばかにされたな

    +15

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/10(木) 18:58:37 

    >>73
    道内転勤族。
    道南は傘さすイメージ。北に行けば行くほど雪は体に積もったくらいでは溶けなくなるし、傘さすと手が冷たいのでフード被ってるイメージ。

    +4

    -1

  • 442. 匿名 2022/11/10(木) 18:59:15 

    >>302
    怒るのおかしくない?関西弁の人にも言うのかな。

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2022/11/10(木) 19:00:01 

    寒さ、降雪への耐性を北から目線で説く

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2022/11/10(木) 19:00:46 

    >>386
    岩見沢の友達もあっこって使ってる

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2022/11/10(木) 19:02:01 

    >>365
    セイコーマート

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2022/11/10(木) 19:02:58 

    >>294
    神奈川の湘南弁?は〜だべっていってるよ!中居君はあの辺じゃなかったっけ。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/10(木) 19:03:20 

    >>14
    すぐそこ!ってね

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2022/11/10(木) 19:04:49 

    >>4
    じゃがいもならしょっちゅう貰う

    +6

    -1

  • 449. 匿名 2022/11/10(木) 19:06:06 

    >>4
    紋別に住んでた頃はおやつがハネ品の毛ガニだった。臭いし食べるのに時間かかるしあまり好きじゃなかった。必ず手をケガするケガニ。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2022/11/10(木) 19:06:53 

    >>448
    断わっても断わっても何処からかやってくるじゃがいもとかぼちゃ…

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2022/11/10(木) 19:07:55 

    色白
    巨乳

    男ウケ要素半端ない子が多かった,今まで出会った北海道出身の子

    +13

    -3

  • 452. 匿名 2022/11/10(木) 19:08:31 

    >>141
    ラッキーピエロのハンバーガー美味しいよね!
    やきとり弁当も好き!海鮮も好き!
    函館が好き!

    +22

    -0

  • 453. 匿名 2022/11/10(木) 19:09:24 

    >>353
    そうなのね🐎
    やっぱり、ミュージシャンでなくローカルタレントみたいな立ち位置なのかな
    専務がCM!すなわち、色々愛されてるっぽい!
    というのは、お噂にはかねがね

    遅れ放送だから、見に行くともうキャンペーン終わってて
    今は直接SNSとかで情報得ることが多い
    ハミング消臭実感とか、専務買いしてんのこっちじゃ珍しいだろな

    ダイノジはもはや係長でしか見ないよ
    相方嫌いなのもあり、音楽番組MCもゆるりと替わったし
    北海道民の特徴を挙げていくトピ Part2

    +0

    -3

  • 454. 匿名 2022/11/10(木) 19:11:25 

    >>438
    追記、ポケットには手を入れないように手袋を必ずして、ニット帽をかぶって、足をソロソロと出して歩いて。ちょっと凍っててもすごく滑るから気をつけて。ブーツは早めに買ってね。雪が降った日は何もかもが真っ白になりそれは美しい景色になりますよ。

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2022/11/10(木) 19:13:53 

    >>351
    >>326です。
    同じオホーツク民の方のお返事すごく嬉しいです。
    札幌まで遠いって大変ですよね、本当に、すごく。
    北海道はこんなに広いんだから、札幌になんでも集中させるのやめてほしいものです。

    +13

    -0

  • 456. 匿名 2022/11/10(木) 19:15:01 

    >>302
    札幌の人なんてなんもなまってないべさー。ほぼ標準語だと思うな。コーヒーのイントネーションが違うくらいでない?

    +12

    -1

  • 457. 匿名 2022/11/10(木) 19:17:57 

    >>431
    スニーカーでも歩けちゃうから靴に関してはアドバイス出来ないけど、手首折らないようにだけ気をつけてね…

    +6

    -0

  • 458. 匿名 2022/11/10(木) 19:18:19 

    >>346
    私は生まれも育ちも道民だけど専務大好きです!ちなみに母校の新琴似南小(?)への旅がめちゃめちゃ面白かったです。歩いてる人に出身小学校を聞いて出身小学校まで軽トラで行くやつです!

    +9

    -1

  • 459. 匿名 2022/11/10(木) 19:18:28 

    >>372
    同じ道民として恥ずかしい発言やめて。
    札幌をミニ東京とか本当にやめて、恥ずかしい。

    +16

    -5

  • 460. 匿名 2022/11/10(木) 19:19:02 

    >>22
    マイナス多いけど女の子結構そうだった!

    +3

    -9

  • 461. 匿名 2022/11/10(木) 19:25:58 

    意外とイケメン多い

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2022/11/10(木) 19:26:18 

    雪が降ってると温かいって言う

    +12

    -0

  • 463. 匿名 2022/11/10(木) 19:27:24 

    >>322
    コーヒーとか幼稚園ね。
    正しいイントネーションがわからなくなる。

    +21

    -0

  • 464. 匿名 2022/11/10(木) 19:34:02 

    「したっけ」って言う
    ~したっけ?(~しましたか?)じゃなくて、接続詞として「したっけ、○○で××だった」みたいな独特な使い方
    北海道出身の人が昔周りに多かったんだけど、自分達は訛ってないって言ってたから多分気づいてない人多いんじゃないかな?

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2022/11/10(木) 19:34:37 

    >>131
    ポケットの中で雪虫が死んでた事ある…

    +5

    -0

  • 466. 匿名 2022/11/10(木) 19:34:50 

    キヨ。

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/10(木) 19:35:19 

    >>210
    そうやって本人が言うの?
    知り合い程度なのにあなたの偏見なんじゃなくて?

    +0

    -1

  • 468. 匿名 2022/11/10(木) 19:39:29 

    >>4
    他人からはもらえませんが、義実家に帰省すると蟹が出ます。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2022/11/10(木) 19:41:10 

    >>121
    商店が無くなった町が土地を爆安で貸して、セコマを誘致してるのあったよね?

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2022/11/10(木) 19:43:17 

    >>431
    ワークマンのスノーブーツ最強です。
    色々と試したけど、とても素晴らしいです。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/10(木) 19:43:25 

    >>107
    そうなんだ!知らなかった。ちょっと楽しそう。

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/11/10(木) 19:46:58 

    道民でも田舎出身だとコーチャンフォーを知らない

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2022/11/10(木) 19:51:25 

    自宅に除雪道具完備

    +34

    -0

  • 474. 匿名 2022/11/10(木) 19:52:43 

    やっぱり結婚式が会費制なこと。
    式にかかる費用も安いと思う。

    内地の結婚式怖い。笑

    +16

    -1

  • 475. 匿名 2022/11/10(木) 19:54:49 

    >>90
    それ東京の家もそう。北海道は外は間違いなく寒いけど部屋入ったら常夏だから
    東京のマンションとか冬ほんと寒いよ。あと窓も二重じゃないしね

    +22

    -2

  • 476. 匿名 2022/11/10(木) 19:55:14 

    >>401
    キャンプは基本海。
    テントの立っていない海が信じられない。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/11/10(木) 19:57:27 

    >>473
    微妙に用途違うよね。うちも同じ取り揃え

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2022/11/10(木) 19:58:47 

    >>187
    なんか偏屈な人にでも当たったんか?
    そんな人ばっかじゃないさー

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2022/11/10(木) 20:03:18 

    数少ない北海道出身の知り合いはどなたも性格がカラリとしてる

    冷たくはないけど、あまり深入りしてこないから付き合いやすい

    +28

    -0

  • 480. 匿名 2022/11/10(木) 20:03:43 

    >>220
    まだ子供が食べてるでしょうがっ!!ってキレるシーン好きw

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/10(木) 20:04:00 

    >>67
    北海道転勤でしばらく住んだ家がセントラルヒーティングでした!どの部屋も温度差がないから、冬でも快適でした!セントラルヒーティング恋しい。。

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/10(木) 20:10:29 

    >>382
    なまらは年寄りは使う人居るけど確かに若い人もう使わないね
    ヤンキーって沖縄もなんだけど、なんで方言好むんだろ?w

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2022/11/10(木) 20:12:37 

    >>472
    コーチャンフォー、東京の稲城にあったり、先日は筑波にも最大級の出来たから、内地の人も知ってる人は知ってるかも。
    旭川に転勤で行った時、めっちゃお世話になった。大好き。

    +1

    -1

  • 484. 匿名 2022/11/10(木) 20:18:08 

    >>229
    北海道来て感じたのが、春から夏をすごく楽しみにしてるって感覚。
    春になると、色んなところでチューリップやら綺麗なお花をみんな庭やら道路に植えてるのね。
    お花を見ると「春が来た!」って感じでワクワクするんだなーって伝わってくる。

    +35

    -1

  • 485. 匿名 2022/11/10(木) 20:20:07 

    >>185
    たしか北海道が1号店だからじゃないかな

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2022/11/10(木) 20:23:34 

    >>420
    私も北海道から関東に来た身だけど、北海道にはかなわないなと思う。何食べてもやっぱ美味しいよ北海道は。安いし。空気がまずおいしい。(笑)

    +37

    -1

  • 487. 匿名 2022/11/10(木) 20:24:37 

    >>483
    この前初めてつくばのコーチャンフォーにたまたま行ったら、オープン記念の花が北海道の企業ばかりで北海道の田舎出身の旦那が驚いてたのでw

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/10(木) 20:25:51 

    小学生は高学年くらいからランドセルじゃなくてリュック背負って行ってる
    転勤で帯広住んでるけど、初めて見た時は今日遠足かな?って勘違いしたw
    そして小学校指定のジャージが無い!!!

    全道そうなのかな?

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2022/11/10(木) 20:26:28 

    事件が多い

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2022/11/10(木) 20:27:08 

    >>463
    あー。言われてみたら、多分その2つのワードは私絶対イントネーション違う自信がある。笑

    +5

    -0

  • 491. 匿名 2022/11/10(木) 20:27:12 

    >>54
    北海道は道が広いし平坦だからスピード出す人は多いよね。でも皆、意外と優しいし思いやりはあるから譲ったりする。運転に関してのマナーは圧倒的に関西が悪いと思う(偏見ですが)

    +13

    -1

  • 492. 匿名 2022/11/10(木) 20:28:10 

    >>131
    わかる。
    しかも奴らって衣類にくっついたらなかなか取れにくかったりするしね……。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2022/11/10(木) 20:28:51 

    >>320
    何となくだけど、メリーゴーランドなくなってからそういう人減ったイメージ。

    +11

    -0

  • 494. 匿名 2022/11/10(木) 20:34:17 

    >>326
    夏オホーツクの修学旅行生が札幌でホタテのアンケートとってた。帰ってまとめて研究にするのかな
    素直で良い子達だったよ

    +7

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/10(木) 20:36:43 

    上京したあと転々として最近また北海道に戻ったけど、なんというか色々と視野の狭い人が多い印象。地方はそうなりがちなのかもだけど、一昔前の感覚で生きてる感じがする

    +4

    -1

  • 496. 匿名 2022/11/10(木) 20:36:52 

    >>377
    肉が消えるよね

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/10(木) 20:37:32 

    >>55
    ほんとにそうなのさ。by道民

    +20

    -0

  • 498. 匿名 2022/11/10(木) 20:38:45 

    転勤で北海道に住んでるけど、良くも悪くも商売っ気が無い
    しつこいのが嫌いな人にはとても良いと思うけど、人情味が無いというか
    人に興味が無いのかな

    周りの転勤族の奥さん方もスーパーとかで声かけられないし寂しいって言ってる人が多い

    時間がかかるけど、受け入れられるとすごく良くしてくれる人が多いって関東の芸人さんも言ってた

    +9

    -0

  • 499. 匿名 2022/11/10(木) 20:39:20 

    >>326
    道東民だけど、持病があって札幌や旭川の大きな病院でないと治療できないらしくて困ってる
    本当大変よね

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2022/11/10(木) 20:39:28 

    >>408
    道外から来た人が多いからだとおもう
    私も来た当時は必ず傘さしてたけど、雪に慣れて今はパーカー

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード