ガールズちゃんねる

北海道民の特徴を挙げていくトピ

1087コメント2022/08/20(土) 23:32

  • 1. 匿名 2022/08/11(木) 21:20:22 

    本州のことをなぜか「内地」と呼ぶ
    北海道民の特徴を挙げていくトピ

    +538

    -76

  • 2. 匿名 2022/08/11(木) 21:20:43 

    のんびりしてる

    +62

    -131

  • 3. 匿名 2022/08/11(木) 21:20:59 

    家では基本半袖

    +283

    -71

  • 4. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:05 

    商売が下手

    +208

    -12

  • 5. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:07 

    雪道を歩くのが得意

    +461

    -6

  • 6. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:11 

    大泉洋のこと悪く言うと怒る

    +60

    -120

  • 7. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:13 

    絆創膏の事をサビオと言う

    +580

    -41

  • 8. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:18 

    男女同等の意識が高い。
    合理的。

    +301

    -25

  • 9. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:21 

    沖縄の方と比べると、やっぱり寒さには強いですか??

    +152

    -12

  • 10. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:21 

    変な人が多い

    +90

    -126

  • 11. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:26 

    なまら

    +179

    -34

  • 12. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:36 

    目がぱっちりしてる

    +53

    -96

  • 13. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:37 

    捨てる→投げる

    +503

    -9

  • 14. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:39 

    Gを見たことない人がいる

    +691

    -2

  • 15. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:43 

    毛深い人が多い

    +18

    -124

  • 16. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:50 

    雪をひたすら食べてる

    +11

    -164

  • 17. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:53 

    北海道内のコロナについて語れ

    +1

    -103

  • 18. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:55 

    ちょっとの雨で傘ささやい🌂

    +132

    -26

  • 19. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:56 

    女性喫煙者多い

    +313

    -17

  • 20. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:05 

    東京の積雪5センチでパニック状態を鼻で笑う。

    +560

    -24

  • 21. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:21 

    牛がいる

    +127

    -4

  • 22. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:23 

    中学校では受験しない。

    +390

    -27

  • 23. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:29 

    言うほどジンギスカンは食べない

    +416

    -43

  • 24. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:29 

    ゴキブリが出ないって本当ですか?

    +326

    -6

  • 25. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:31 

    電話で始めの挨拶なのに「お世話様でした」みたいな過去形使う

    +175

    -42

  • 26. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:33 

    怖いことを「おっかない」と言う

    +527

    -9

  • 27. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:34 

    道南、道央、道北、道東
    行ったこと地域普通にある

    +138

    -6

  • 28. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:35 

    「だべさ」は意外と言わない

    +389

    -30

  • 29. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:36 

    甘い味付けが好き

    +161

    -29

  • 30. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:46 

    乳製品はよつ葉ブランドしか買わない

    +8

    -85

  • 31. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:48 

    家が雪の重みで潰れる

    +58

    -23

  • 32. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:51 

    味噌ラーメンが好き

    +162

    -41

  • 33. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:51 

    わや

    +382

    -3

  • 34. 匿名 2022/08/11(木) 21:22:57 

    ビールはサッポロビール

    +173

    -13

  • 35. 匿名 2022/08/11(木) 21:23:00 

    意外に濃い顔の人が多い印象

    +115

    -35

  • 36. 匿名 2022/08/11(木) 21:23:14 

    >>6
    うちの母は
    うるさくて嫌いだと言ってるよ〜笑
    私はどちらでもないかな。

    +41

    -13

  • 37. 匿名 2022/08/11(木) 21:23:14 

    クズ

    +2

    -28

  • 38. 匿名 2022/08/11(木) 21:23:16 

    +13

    -191

  • 39. 匿名 2022/08/11(木) 21:23:21 

    花見でジンギスカン(本当?)

    +288

    -5

  • 40. 匿名 2022/08/11(木) 21:23:25 

    幼稚園のイントネーションが違う

    +131

    -4

  • 41. 匿名 2022/08/11(木) 21:23:25 

    寒いところで育ったから心が冷たい

    +11

    -45

  • 42. 匿名 2022/08/11(木) 21:23:29 

    やきそば弁当愛が凄い!
    北海道民の特徴を挙げていくトピ

    +463

    -12

  • 43. 匿名 2022/08/11(木) 21:23:47 

    >>35
    アイヌ

    +19

    -51

  • 44. 匿名 2022/08/11(木) 21:23:53 

    >>39
    ホント。

    +100

    -4

  • 45. 匿名 2022/08/11(木) 21:23:55 

    道産にこだわる

    +218

    -4

  • 46. 匿名 2022/08/11(木) 21:23:57 

    >>1
    それジジババだけだけど

    +117

    -58

  • 47. 匿名 2022/08/11(木) 21:24:13 

    東京に就職しても道内に帰る

    +63

    -9

  • 48. 匿名 2022/08/11(木) 21:24:17 

    キツネがいる

    +283

    -2

  • 49. 匿名 2022/08/11(木) 21:24:29 

    >>26
    身体が高熱で怠いときは
    怖いと言うよ

    +150

    -14

  • 50. 匿名 2022/08/11(木) 21:24:36 

    ゴミ収集車や配達販売トラックは『おお牧場は緑』使いがち。

    +47

    -31

  • 51. 匿名 2022/08/11(木) 21:24:53 

    結婚式は会費制

    +379

    -2

  • 52. 匿名 2022/08/11(木) 21:25:15 

    飛行機乗り慣れてる

    +63

    -28

  • 53. 匿名 2022/08/11(木) 21:25:18 

    全国チェーンより地場産業の力が強い
    地方はどこもその傾向があるかもしれないけど北海道は特にそう感じる
    旅行で行った時北海道だけで展開してるような飲食店やスーパーが多くて楽しかった

    +174

    -2

  • 54. 匿名 2022/08/11(木) 21:25:23 

    押ささった

    +393

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/11(木) 21:25:29 

    スキーしない人が多い

    +121

    -5

  • 56. 匿名 2022/08/11(木) 21:25:35 

    >>1

    そしてそれは道民でも『高齢者だけの特徴』。方言にも『年代別の特徴』があって、

    ●あずましい(落ち着く)

    ●こわい(体が疲れてキツイ)

    ●内地の人は〜

    みたいな表現は、道民の中でも60代以上しか使わない。

    50代以下の道民は、年寄りから上記の表現を聞かされることはあっても、自分では使わない。

    +59

    -93

  • 57. 匿名 2022/08/11(木) 21:25:35 

    送料が高い

    +223

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/11(木) 21:25:40 

    なまらセイコーマート推し

    +174

    -13

  • 59. 匿名 2022/08/11(木) 21:25:50 

    虫を怖がりすぎる

    +23

    -17

  • 60. 匿名 2022/08/11(木) 21:25:51 

    >>18
    雪でもささないよー

    +131

    -8

  • 61. 匿名 2022/08/11(木) 21:26:00 

    >>36
    大泉嫌いなのってだいたい道南人

    +9

    -36

  • 62. 匿名 2022/08/11(木) 21:26:12 

    >>1
    ・気性が荒く喜怒哀楽がハッキリしている
    ・言いたい事をハッキリ言う
    ・面倒臭がり屋で大雑把
    ・初体験早い

    +15

    -90

  • 63. 匿名 2022/08/11(木) 21:26:27 

    なまらうめぇー!

    +24

    -4

  • 64. 匿名 2022/08/11(木) 21:26:52 

    >>24
    47歳道民。旅先でも見たことありません。

    +123

    -2

  • 65. 匿名 2022/08/11(木) 21:27:07 

    >>56
    30代だけど、こわい、内地は普通に使う

    +134

    -15

  • 66. 匿名 2022/08/11(木) 21:27:18 

    >>54
    書かさんない
    いずい
    きかない

    関東の人に伝えるのが難しかった

    +192

    -2

  • 67. 匿名 2022/08/11(木) 21:27:33 

    ガラナが好き

    +76

    -12

  • 68. 匿名 2022/08/11(木) 21:27:37 

    結婚式は会費制(。・ω´・。)ドヤッ

    +116

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/11(木) 21:27:53 

    『真冬でもスニーカーのヤツがいる』。

    そしてそれは若い男であるケースが多い。

    これ、北海道だけじゃなく岩手や青森のガル民も同じこと言ってたw

    +202

    -2

  • 70. 匿名 2022/08/11(木) 21:27:55 

    すんごい美人がいない

    +18

    -53

  • 71. 匿名 2022/08/11(木) 21:28:08 

    話し言葉の最後にちょっとだけ強めの「ね。」が付く

    +55

    -5

  • 72. 匿名 2022/08/11(木) 21:28:17 

    >>67
    ナポリンが好き

    +74

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/11(木) 21:28:46 

    >>39
    今はわかんないけど、子供の頃はやってた。
    家族で、町内会でとか。

    +75

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/11(木) 21:28:54 

    >>40
    コーヒーも違うよ

    +86

    -1

  • 75. 匿名 2022/08/11(木) 21:29:12 

    >>1
    質問です。
    札幌独り旅が好きな関西人ですが、バーで女性から「北海道の男は辞めとけ」とよく言われます。
    そんなにヤバいのですか?💦

    +20

    -40

  • 76. 匿名 2022/08/11(木) 21:29:27 

    >>19
    それと離婚率も高いってね!

    +103

    -4

  • 77. 匿名 2022/08/11(木) 21:29:33 

    腫れぼったい奥二重

    +19

    -23

  • 78. 匿名 2022/08/11(木) 21:29:51 

    職場の北海道出身の人が結構寒い日に
    マフラーなし手袋なし薄手のPコートだった。

    +83

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/11(木) 21:30:07 

    なんもなんもーしたっけねー
    なんくるないさーの北海道版

    +106

    -5

  • 80. 匿名 2022/08/11(木) 21:30:13 

    小学校とかに体操服はない

    +225

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/11(木) 21:30:22 

    >>61
    うちの母は道東だわ

    +8

    -4

  • 82. 匿名 2022/08/11(木) 21:30:29 

    番茶が何なのか、関西の私には謎です。

    +16

    -3

  • 83. 匿名 2022/08/11(木) 21:30:37 

    北海道愛が強い。

    +168

    -3

  • 84. 匿名 2022/08/11(木) 21:30:38 

    >>65
    私も30代だけどあずましいもめっちゃ使います

    +96

    -9

  • 85. 匿名 2022/08/11(木) 21:30:54 

    >>1
    沖縄も言う人がいるような

    +50

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/11(木) 21:31:09 

    GLAY

    +70

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/11(木) 21:31:16 

    >>12
    沖縄のほうがくっきり2重多いよ

    +43

    -5

  • 88. 匿名 2022/08/11(木) 21:31:32 

    おばんでしたー

    +102

    -2

  • 89. 匿名 2022/08/11(木) 21:31:41 

    >>48
    狐には近づくな、エキノコックスがあるぞと叩き込まれてる。

    +258

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/11(木) 21:31:43 

    札幌市内は標準語
    地方は北海道弁

    +11

    -65

  • 91. 匿名 2022/08/11(木) 21:31:44 

    >>6
    怒りませんよ〜
    みんなそれぞれの好き嫌いあるもんね〜で終わり

    +67

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/11(木) 21:31:54 

    >>13
    北海道民です。道外の人からこれが変だって、いちばんよく言われたことある言葉だなぁ
    何で投げるなんだろうなぁ

    +77

    -1

  • 93. 匿名 2022/08/11(木) 21:32:08 

    セイコーマートが沢山ある

    +92

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/11(木) 21:32:42 

    >>76
    離婚率は沖縄が一番でしょ

    +36

    -2

  • 95. 匿名 2022/08/11(木) 21:32:59 

    お葬式に記念写真を撮る

    +186

    -2

  • 96. 匿名 2022/08/11(木) 21:33:02 

    >>82
    え!番茶は温かいほうじ茶。北海道弁なんだ!

    +88

    -1

  • 97. 匿名 2022/08/11(木) 21:33:16 

    >>6
    怒らないよw
    うるさいよねーwと思ってる

    +35

    -1

  • 98. 匿名 2022/08/11(木) 21:33:17 

    >>90
    そう思っていたけど、札幌も微妙に訛っているというかイントネーション違うよ

    +95

    -1

  • 99. 匿名 2022/08/11(木) 21:33:23 

    御赤飯の豆は甘納豆

    +195

    -5

  • 100. 匿名 2022/08/11(木) 21:33:26 

    視野が狭い

    +9

    -27

  • 101. 匿名 2022/08/11(木) 21:33:47 

    美味しい海産物は地元の人も、よっぽど親戚が漁師さんとかでない限り高く買ってる

    +111

    -1

  • 102. 匿名 2022/08/11(木) 21:33:58 

    家でやたら焼肉する

    +48

    -4

  • 103. 匿名 2022/08/11(木) 21:34:04 

    >>24
    Gは出ないけど本州では見た事ないような虫が沢山います。毎年バイカーがツーリングに来て驚いています。

    +52

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/11(木) 21:34:10 

    >>13
    秋田もそうだった

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/11(木) 21:34:13 

    >>9
    沖縄では17℃でダウンを着るって噂で聞いたけど、それが本当なら(本当じゃなくても)確実に強い。
    わたしは20℃なら半袖。

    +188

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/11(木) 21:34:32 

    >>28
    うちの夫は話していて興奮してくると、だべさって言う。 あと、なんまら(なまら)も。

    +64

    -4

  • 107. 匿名 2022/08/11(木) 21:34:35 

    >>90
    それはない
    札幌は訛っているし方言もたくさん

    標準語の地方なんてないと思うけどな

    +85

    -3

  • 108. 匿名 2022/08/11(木) 21:34:55 

    >>28

    したっけは?

    +43

    -7

  • 109. 匿名 2022/08/11(木) 21:35:19 

    最近DV検挙率が高い

    +24

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/11(木) 21:35:22 

    >>54
    どういう意味?入力ミス?

    +1

    -13

  • 111. 匿名 2022/08/11(木) 21:35:27 

    どぎつい方言はないけど、~だよね。とか~なんだわ。のイントネーションが独特

    +38

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/11(木) 21:35:31 

    自己主張が強い

    +5

    -10

  • 113. 匿名 2022/08/11(木) 21:35:37 

    ジャガイモばっかり食べてて屁が臭そう

    +3

    -46

  • 114. 匿名 2022/08/11(木) 21:35:38 

    >>9
    家の外の寒さには強いけど、家の中が寒いのは耐えられない。すぐ風邪引く。

    +255

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/11(木) 21:35:57 

    >>24
    一般家庭にはいないけどススキノのバイト先には年に1~2回出たよ。
    チャバネよりずっと小さいやつ。

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/11(木) 21:36:01 

    >>39
    昔、函館は五稜郭でよくジンギスカンで花見してたけど、今は厳しくなってジンギスカンやBBQやれなくなってきた

    +63

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/11(木) 21:36:14 

    >>33
    わやの最上級→わん…や!!!!

    +100

    -5

  • 118. 匿名 2022/08/11(木) 21:36:22 

    >>58
    道民だけどセーコマとセブンが至近距離にあったらセブン選ぶわ

    +114

    -14

  • 119. 匿名 2022/08/11(木) 21:36:22 

    >>78
    結構寒い日の気温が何度だったの?

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/11(木) 21:36:41 

    >>80
    ブルマ履いたことない

    +131

    -3

  • 121. 匿名 2022/08/11(木) 21:37:24 

    食べらさる
    食べてしまう、食が進むって意味合い

    +81

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/11(木) 21:37:32 

    >>94
    北海道が1番とは言ってないよ

    +35

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/11(木) 21:37:53 

    >>90
    そう思ってるのは札幌の人だけで、イントネーションとはバリバリ北海道よ

    +103

    -4

  • 124. 匿名 2022/08/11(木) 21:38:00 

    >>34
    なんだかんだサッポロクラシックが一番好き

    +66

    -4

  • 125. 匿名 2022/08/11(木) 21:38:07 

    美人が多い。そこら辺の主婦でも綺麗だ。

    +60

    -17

  • 126. 匿名 2022/08/11(木) 21:38:23 

    >>61
    なんで道南人は
    大泉洋嫌いなの?

    +16

    -3

  • 127. 匿名 2022/08/11(木) 21:38:48 

    >>96
    わからないですけど、関西の我が家系では、番茶はお客様用でない生活のお茶の認識です。
    うちでは番茶といえば、安い玄米茶でした。

    +17

    -6

  • 128. 匿名 2022/08/11(木) 21:38:52 

    >>99
    赤飯の赤色は食紅だし、普通の赤飯と比べるとなんかお菓子みたいだったなと思う。

    +35

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/11(木) 21:39:06 

    >>75
    優しいけど、内地の人と比べると向上心なくて頼りないかな。北海道は女の方が強い

    +162

    -4

  • 130. 匿名 2022/08/11(木) 21:39:24 

    アイヌかどうかは体臭で分かるらしい

    十勝出身の人から聞いた事ある

    +2

    -36

  • 131. 匿名 2022/08/11(木) 21:39:36 

    >>20
    マスコミがうるさいだけ

    +81

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/11(木) 21:39:57 

    寒い同士なのでロシアと仲良い

    +2

    -33

  • 133. 匿名 2022/08/11(木) 21:40:01 

    >>123
    札幌の人は訛ってないと思うけど訛ってるよ。

    +84

    -3

  • 134. 匿名 2022/08/11(木) 21:40:04 

    >>78
    氷点下じゃなければ手袋とかなくてもどうにかなるよ。

    +95

    -1

  • 135. 匿名 2022/08/11(木) 21:40:08 

    >>23
    ジンギスカンって子どもの頃に家族で家で食べるって感じだった。皆さんはどうだったかな?

    +120

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/11(木) 21:41:04 

    >>126
    わたし道南だけど洋ちゃん好きよ

    +47

    -1

  • 137. 匿名 2022/08/11(木) 21:41:14 

    バラだと4億から5億するので、そこら辺に生えてるオオハンゴンソウを好きな女の子に贈る

    +0

    -20

  • 138. 匿名 2022/08/11(木) 21:42:05 

    ハンカクサイの意味わかりません

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/11(木) 21:42:07 

    旭川は色々ヤバイ

    +11

    -18

  • 140. 匿名 2022/08/11(木) 21:42:25 

    >>108
    したっけは頻度高い。
    「じゃあまたね」的な意味と「そしたらさー」みたいな感じで使いどころが多い。

    +96

    -6

  • 141. 匿名 2022/08/11(木) 21:42:40 

    なまら
    と言う

    +7

    -6

  • 142. 匿名 2022/08/11(木) 21:42:45 

    >>90

    札幌の人こそなまらを使う印象

    +23

    -16

  • 143. 匿名 2022/08/11(木) 21:43:21 

    ガルちゃんで北海道トピが立つと高確率でDV系

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2022/08/11(木) 21:43:22 

    北海道の人は地元愛が強い気がする
    北海道旅行するからオススメの場所とかお店教えて!って言うと大体、優しいアドバイスが返ってくる
    (本当に今度函館行くからおすすめの場所教えて下さい)

    +113

    -2

  • 145. 匿名 2022/08/11(木) 21:43:28 

    >>65
    じいちゃん子ばあちゃん子は使うよねw

    +7

    -10

  • 146. 匿名 2022/08/11(木) 21:43:36 

    >>42
    関東に引越しちゃったんだけど、たまに売っていると嬉しくてまとめ買いするよ!

    +31

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/11(木) 21:43:53 

    関東の雪のニュースを馬鹿にする

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/11(木) 21:44:11 

    >>23
    ラム肉って昔は安くてお腹いっぱい食べたけど、最近はすごく高い。夕飯にジンギスカンにする回数減ったなぁ。

    +119

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/11(木) 21:44:24 

    >>138
    ばかだねー
    みたいな使い方してた

    +25

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/11(木) 21:44:43 

    >>6
    特に怒ることはないけど、なんとなく
    「なんかすみません」
    と身内でもなんでもないけど申し訳なくなって謝ってしまうw

    +35

    -3

  • 151. 匿名 2022/08/11(木) 21:45:03 

    >>75
    たまたまかもですが女性を大切にしない。口調が荒っぽい又は荒っぽいイントネーション。おまけに北海道だと稼ぎ少ないので苦労します。

    +82

    -9

  • 152. 匿名 2022/08/11(木) 21:45:25 

    >>110
    横失礼。「自分の意思とは関係なく押してしまった」みたいな意味の言葉だよ。でも気付いたら押しちゃってた!だから自分のせいじゃないよ!感が含まれてると言うか…伝わるだろうか💦

    +70

    -1

  • 153. 匿名 2022/08/11(木) 21:45:37 

    >>110
    ミスじゃないよー。
    押すつもりなかったんだけど、押しちゃったみたいな意味。ごめん!押ささった!みたいな。

    +58

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/11(木) 21:45:47 

    >>90
    札幌出身東京在住です。

    なまらなまってるべやw

    +36

    -0

  • 155. 匿名 2022/08/11(木) 21:46:37 

    カニとかウニとかいつも食べてるわけではない。

    +67

    -0

  • 156. 匿名 2022/08/11(木) 21:46:54 

    >>75
    別に他の地域の人と変わらんよ。特におおらかでもワイルドでもない。人による。
    あと開拓心があるよっていうのは道民なら誰でも言う決まり文句だから信じないように。

    +75

    -2

  • 157. 匿名 2022/08/11(木) 21:47:04 

    >>138
    中途半端なことするな。みたいな意味で使ってたかな〜

    +1

    -11

  • 158. 匿名 2022/08/11(木) 21:47:25 

    セブンイレブンよりセイコーマートが好き!

    +20

    -9

  • 159. 匿名 2022/08/11(木) 21:47:30 

    >>110
    壁に寄りかかったらそこにスイッチがあって電気が消えた→自分は押してない→「ごめん、押ささった」
    ボールペンのインクが切れてた→自分は書くという行為をしているのにインクがないせいで「書かさらない」
    書けない、とは言わないのが道民。

    +95

    -2

  • 160. 匿名 2022/08/11(木) 21:47:50 

    太ってる人が多い
    あと男性があまりかっこよくない気がする
    他県に行くと(背も高くて痩せてて、なんて都会的…)と思う男性が比較的多い

    +43

    -12

  • 161. 匿名 2022/08/11(木) 21:47:58 

    >>75
    コミュ力が低くて付き合ってもつまらないと感じるかなぁとは思う

    +40

    -3

  • 162. 匿名 2022/08/11(木) 21:48:12 

    >>151
    わかります。婚活パーティーで公務員の取り合いみたくなりました。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2022/08/11(木) 21:48:18 

    >>23
    ジンギスカンと言われて連想するのはパックに入った丸い肉

    +107

    -6

  • 164. 匿名 2022/08/11(木) 21:48:36 

    >>1
    アイヌ人なん?

    +1

    -21

  • 165. 匿名 2022/08/11(木) 21:48:52 

    >>48
    北海道の特徴だけど
    道民の特徴ではないべや

    +24

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/11(木) 21:49:04 

    >>39
    本当。北見だとサガリやホルモンも焼く。

    +30

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/11(木) 21:49:26 

    ヒグマが出る…

    +28

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/11(木) 21:50:02 

    >>98
    札幌訛りみたいなのあるよね
    『夜勤』を『みかん』のイントネーションで言うのは札幌に来て初めて聞いた

    +14

    -20

  • 169. 匿名 2022/08/11(木) 21:50:08 

    >>75
    え、それは人によるんじゃ…

    +61

    -3

  • 170. 匿名 2022/08/11(木) 21:50:08 

    >>54
    これ方言なんだ
    他の言い回しが分からない

    +29

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/11(木) 21:50:35 

    >>48
    キタキツネね。
    本州にも違う種類のキツネはいるよ。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/08/11(木) 21:50:41 

    >>75
    仕事直ぐ辞める人が多い気がする。もちろん頑張っている方も沢山いるけどね。

    +19

    -8

  • 173. 匿名 2022/08/11(木) 21:50:55 

    いろんな血が混ざってるからか美人や可愛い人が多いんだけど島だから気づかない
    内地行って気づく

    +60

    -5

  • 174. 匿名 2022/08/11(木) 21:51:14 

    他府県に比べると人見知りや話し下手が多い。

    +18

    -2

  • 175. 匿名 2022/08/11(木) 21:51:37 

    >>19
    そうなの?
    どうして?

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/11(木) 21:51:39 

    冬、半袖Ꭲシャツ姿でアイスをストーブの前で食べる

    +5

    -5

  • 177. 匿名 2022/08/11(木) 21:51:51 

    女性の気が強いのはガチだと思う
    菱沼さんみたいな人はあまりいない

    +65

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/11(木) 21:52:04 

    >>13
    道産子上司にファイル渡されて「これ投げおいて」と言われ、え、どこに?と思ったことがある。

    +9

    -1

  • 179. 匿名 2022/08/11(木) 21:52:06 

    鶏の唐揚げをザンギと言う

    +45

    -1

  • 180. 匿名 2022/08/11(木) 21:53:13 

    2~3時間の移動ならまだ近い方。
    2時間くらいだから近いよーって言ったらびっくりされた。

    +67

    -1

  • 181. 匿名 2022/08/11(木) 21:53:15 

    >>20
    笑う訳ないじゃん
    慣れてないんだから当たり前だし
    怪我しないか事故が起きないか心配になる事はあっても笑わないよ

    +123

    -1

  • 182. 匿名 2022/08/11(木) 21:54:15 

    >>179
    近所のスーパーでは唐揚げとザンギは別の商品だわ
    味付けも少し違う。

    +66

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/11(木) 21:54:16 

    >>75
    男の母親が道外出身な場合、男気があるけど北海道特有の優しさがあるからオススメ
    ただし、給与は安い人が多い
    例外もまれにいるけど

    +10

    -11

  • 184. 匿名 2022/08/11(木) 21:55:01 

    >>20
    アスファルトの材質が違うから北海道より滑るんだよね。タイヤもスタッドレスじゃない人多いし

    +73

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/11(木) 21:55:37 

    >>4
    値切ることも下手。

    +78

    -5

  • 186. 匿名 2022/08/11(木) 21:55:37 

    北海道から東京きて驚いたのは

    gがめちゃくちゃいる
    ヤモリが外にめちゃくちゃいる
    雨の日の翌日はカエルが大発生する
    アリがデカい
    自販機に虫がくっついてない笑

    +36

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/11(木) 21:56:00 

    >>179
    ザンギは鶏肉をかなり濃いめのタレに漬けてある

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/11(木) 21:56:28 

    お醤油を勢いよくかける人が多い(特に年配の方)

    +23

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/11(木) 21:56:35 

    祖父母が北海道出身だけど冬何もやる事ないのが嫌で関東に出てきたと聞いてから北海道の人は冬が嫌いってイメージが抜けない。実際どうなのか知りたい。

    +32

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/11(木) 21:57:08 

    いいな
    うち、父親が北海道出身なんだけど私も住みたかった(今は関東)

    +21

    -1

  • 191. 匿名 2022/08/11(木) 21:57:18 

    >>7
    さびお!
    なんか聞いた気がする!
    さびおだったw

    +29

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/11(木) 21:57:35 

    車での移動が殆どであり、車内も施設内も暖房効きすぎるくらいなので、普通に生活するなら冬でもカナダグースは暑い。

    +29

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/11(木) 21:57:47 

    雪を食べる

    +1

    -17

  • 194. 匿名 2022/08/11(木) 21:58:11 

    >>26
    方言が東北と通じるところがある。

    +42

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/11(木) 21:58:12 

    味付け濃い目

    +19

    -1

  • 196. 匿名 2022/08/11(木) 21:58:19 

    家を住宅と呼ぶ

    +2

    -8

  • 197. 匿名 2022/08/11(木) 21:58:22 

    >>189
    たしかに冬は雪が邪魔してやる気が起きない
    ダイエットとか
    雪中ジョギングしようと思わない
    滑って頭打つ

    +61

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/11(木) 21:58:27 

    >>5
    ヒールあるブーツで冬道走れるw

    +65

    -4

  • 199. 匿名 2022/08/11(木) 21:58:37 

    >>45
    こだわってないけど、道産のものが安いから、買うって感じ。

    +52

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/11(木) 21:58:51 

    >>14
    なかったよ〜

    大学で関東に出てきて、バイト先で初めて会って、これが噂の…!?ってビックリしたw

    実家ではまだ見てないから、やっぱり関東でしか見てない。

    +58

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/11(木) 21:59:38 

    >>157
    ばかなことするなの意味じゃなかった?
    はんかくさいんでないのって
    ばかでないのって意味

    +12

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/11(木) 22:00:07 

    >>189
    冬、大嫌い!
    雪も大嫌い!
    23℃ぐらいが1番好きだよ!

    +71

    -4

  • 203. 匿名 2022/08/11(木) 22:00:58 

    >>65
    40代道央だけど、使わないし、聞かないな。
    地域差ありかな。

    +10

    -6

  • 204. 匿名 2022/08/11(木) 22:03:11 

    よっこする
    を道民の人に使ったら通じなくてびっくりした。

    子供が集まる場所では、おっちゃんこをみんなで連呼しあう。ほら、おっちゃんこしてー。おっちゃんこ上手だねー。

    +15

    -15

  • 205. 匿名 2022/08/11(木) 22:03:16 

    >>61
    やめてよ!道南住みだけど好き

    +21

    -1

  • 206. 匿名 2022/08/11(木) 22:03:19 

    >>56
    うちの親言ってる
    50だけど。
    祖父母は電車を汽車って言う

    +66

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/11(木) 22:03:37 

    >>3
    いつの話し???昭和の灯油代がリッター40円前後だった頃の人のコメントでは?

    +34

    -10

  • 208. 匿名 2022/08/11(木) 22:04:09 

    >>1
    赤飯が甘納豆

    +73

    -1

  • 209. 匿名 2022/08/11(木) 22:04:58 

    >>138
    わざわざ来てネチネチやってる北海道アンチってはんかくさいよね、って感じで使いますよ

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/11(木) 22:05:11 

    東京で出身地を札幌ですと答えると市内かい?と聞き返される
    未だに意図が分からない

    +27

    -1

  • 211. 匿名 2022/08/11(木) 22:05:16 

    >>56
    20代後半だけど普通に全部使うけど。
    勝手に道民代表みたいにコメントしないで

    +77

    -13

  • 212. 匿名 2022/08/11(木) 22:05:37 

    >>1
    今はタバコ代の高騰や喫煙場所問題でだいぶ減った気がするけど、全国的に見ても女性の喫煙率が驚くほど高い。

    +68

    -2

  • 213. 匿名 2022/08/11(木) 22:05:51 

    >>60
    上京して冬に傘刺すのびっくりした。
    本州の雪は水分多くて重たいんだよね。
    北海道は基本パウダースノーだから手で払える。

    +85

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/11(木) 22:05:55 

    >>33
    北海道を離れて、これの代替語が見つからなくて困ってる!

    +17

    -1

  • 215. 匿名 2022/08/11(木) 22:06:08 

    >>31
    岩見沢ではよく見る光景

    +22

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/11(木) 22:06:09 

    >>18
    ささやいって方言?

    +11

    -21

  • 217. 匿名 2022/08/11(木) 22:06:29 

    地震!!!!!!

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2022/08/11(木) 22:06:42 

    >>206
    昔からJRは汽車って言ってる
    電車は札幌の市電の事と認識している

    +88

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/11(木) 22:06:47 

    >>20
    鼻で笑ったりはしないけど、毎年パニックになってるから、何かしらそろそろ対策したら?とは思う。

    +157

    -9

  • 220. 匿名 2022/08/11(木) 22:06:50 

    >>12
    でも北海道も多くない?私の周りの北海道出身だけ?

    +27

    -5

  • 221. 匿名 2022/08/11(木) 22:06:52 

    なまらなんて使ってる人いない

    +21

    -3

  • 222. 匿名 2022/08/11(木) 22:07:23 

    >>87
    レス先間違えた
    でも北海道も多くない?私の周りの北海道出身だけ?

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/11(木) 22:07:26 

    >>28
    なまらもそんなに言わない

    +70

    -5

  • 224. 匿名 2022/08/11(木) 22:07:54 

    お葬式で集合写真を撮る

    +46

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/11(木) 22:08:18 

    >>26
    おっかないって元々は江戸言葉よ。東日本全体で使われてるよ。

    +63

    -0

  • 226. 匿名 2022/08/11(木) 22:08:18 

    >>39
    バーベキューやってる人の方が少なかった

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/11(木) 22:08:35 

    >>189
    どちらかと言うと冬より夏のほうが苦手
    最近は湿気が無理

    +36

    -4

  • 228. 匿名 2022/08/11(木) 22:08:47 

    >>42
    ペヤング食べてもこれじゃない感がある

    +81

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/11(木) 22:08:53 

    お盆過ぎると朝晩は長袖着る
    下手したら朝晩ストーブ

    +55

    -0

  • 230. 匿名 2022/08/11(木) 22:08:57 

    魅力度ランキングに興味がない。
    あ~はいはいって感じ笑

    +42

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/11(木) 22:09:15 

    >>36
    最初私もうるさいから苦手だったけど今は一周まわって好き笑

    +7

    -1

  • 232. 匿名 2022/08/11(木) 22:09:23 

    >>48
    北海道はキタキツネ
    本州はホンドキツネがおるよ

    +4

    -2

  • 233. 匿名 2022/08/11(木) 22:09:24 

    ぼっこ
    木の棒のこと。
    転勤で九州に来て、笑われた。

    +94

    -1

  • 234. 匿名 2022/08/11(木) 22:09:31 

    イントネーションは地域によって違う
    道南や太平洋側は浜言葉で、東北訛りに近い
    同じ道民でも函館出身の人はすぐわかる

    +46

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/11(木) 22:09:36 

    >>214
    めちゃくちゃって意味らしい

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/11(木) 22:09:42 

    めんこいって言ってくる女、嫌い。どうせ見下してんだろ

    +0

    -13

  • 237. 匿名 2022/08/11(木) 22:10:00 

    いい意味で個人主義。独立独歩。

    +10

    -3

  • 238. 匿名 2022/08/11(木) 22:10:06 

    アイス好き🍨

    +9

    -1

  • 239. 匿名 2022/08/11(木) 22:10:13 

    >>57
    離島扱いなの納得いかない

    +26

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/11(木) 22:10:24 

    >>13
    疲れる=こわい

    +30

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/11(木) 22:10:25 

    手袋は「はく」

    +90

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/11(木) 22:10:59 

    雪が降った朝は近所の雪かきの音で目が覚める

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/11(木) 22:11:02 

    >>214
    カオスとか?

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/11(木) 22:11:19 

    反日が多い

    +3

    -16

  • 245. 匿名 2022/08/11(木) 22:11:43 

    >>214
    めちゃくちゃとか、場合によっては台無しになったとかかな。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/11(木) 22:11:48 

    >>211
    まるっと同意

    +31

    -1

  • 247. 匿名 2022/08/11(木) 22:12:16 

    >>164
    アイヌって言葉の意味が人間って意味だから
    アイヌ人とは言わない

    人間人になっちゃう

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/11(木) 22:13:14 

    >>99
    茶碗蒸しには栗の甘露煮

    +96

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/11(木) 22:13:28 

    >>233
    関東だけど、私の周りでは何故か人気あるよ笑

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/11(木) 22:13:49 

    >>33
    ハゲ散らかしてる

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/11(木) 22:13:58 

    >>218
    電車は札幌や旭川なんかの都市近郊を走る電気で動く列車
    都市間を走る列車は冬に雪で架線切断されても自力で移動できるようにデイーゼル機関車=汽車を使っている

    +16

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/11(木) 22:14:15 

    >>25
    北海道出身だから分かる〜
    父の電話掛ける時の第一声が「〇〇(苗字)でした」
    挨拶は「おばんでした」
    なんでだろう?ってずっと思ってた。
    北の国から見てたら、地井武男が「中畑でした!」って電話掛けてたから興奮した笑

    +79

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/11(木) 22:14:28 

    >>138
    しょうもないなあ、とか、くだらないなあ、とかそんなニュアンス

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/11(木) 22:14:32 

    「○○したんだ」を「○○したさ」って言っちゃう

    +57

    -1

  • 255. 匿名 2022/08/11(木) 22:14:54 

    北海道民って一括りにされるけど札幌出身とその他北海道出身じゃ全然違う
    札幌出身には北海道あるある通じない
    これはさんま御殿の北海道民回でも言ってた

    +40

    -2

  • 256. 匿名 2022/08/11(木) 22:14:59 

    >>204
    よっこするってどういう意味?

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/11(木) 22:16:00 

    >>211
    あずましくない、は言うけど、あずましい、は使った事なかった。
    実家片付けの時に出てきた昔の新聞広告にはあった。

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/11(木) 22:16:15 

    STV福永アナウンサー(おじさん)を
    福ちゃんと呼ぶ

    +37

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/11(木) 22:16:38 

    >>56
    40代だけど使うわ。
    祖父母と住んでたからなのか学生時代の友達に「なまってる」ってよく言われてた

    +15

    -2

  • 260. 匿名 2022/08/11(木) 22:16:38 

    都会だと思って、他県をバカにする

    +2

    -17

  • 261. 匿名 2022/08/11(木) 22:16:38 

    >>206
    自分の地域では学生達もJRで通学する事を、汽車通と呼んでいる。札幌ではJR通と言うと札幌出身の知人が言ってた。

    +35

    -1

  • 262. 匿名 2022/08/11(木) 22:17:07 

    >>258
    あいらーびゅー!

    村雨ちゃんかわいい。

    +20

    -0

  • 263. 匿名 2022/08/11(木) 22:17:10 

    >>214
    義父が何にでもこれ使うから意味がよくわからないけど「やばい」であってる?「すごい」「大変だ」「大ごとだ」に使ってるような気がする私は都民。
    あと旦那含め義実家の家族は誰も使わない。

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2022/08/11(木) 22:17:21 

    >>46
    そうだね年配世代かも
    本州とか関東とか〇〇は?って住まいの土地名で聞く。

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2022/08/11(木) 22:17:32 

    >>256
    よけておく
    例)職場でお客さんからいただいたお菓子を分ける時に、その日に休んだ人の分はよっこしておいて出社した日に渡す

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/11(木) 22:18:04 

    >>160
    可愛い子は多いけどイケメン少ないよね

    +36

    -4

  • 267. 匿名 2022/08/11(木) 22:19:06 

    >>75
    北海道から関西に嫁いだけど、関西人の方が良くわからないよ。とにかく口だけで。何が本当で何が嘘なのか意味不明。

    +71

    -7

  • 268. 匿名 2022/08/11(木) 22:19:33 

    >>261
    だって実際汽車なんて何かのイベントでしか走ってないし。

    +0

    -15

  • 269. 匿名 2022/08/11(木) 22:19:48 

    趣味はパチンコ

    +2

    -17

  • 270. 匿名 2022/08/11(木) 22:20:15 

    >>255
    札幌に限らず道内のその地域で違うよね。
    食べ方とか、方言とか。

    +27

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/11(木) 22:20:20 

    >>249
    ぼっこが!?

    +18

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/11(木) 22:20:45 

    >>256
    よける。どける。という北海道弁です。

    私の分はよっこしといて。などと使います。私は札幌なのですが使わない方もいるんですね。

    +15

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/11(木) 22:20:48 

    >>170
    旦那は「意図せずに」押しちゃったことを押ささったっていうよ。この責任逃れみたいな言いまわしがあることが面白い(誉めてます)

    +34

    -1

  • 274. 匿名 2022/08/11(木) 22:21:28 

    >>269
    やめてよ
    タバコもギャンブルもしないよ。

    +15

    -2

  • 275. 匿名 2022/08/11(木) 22:21:36 

    >>261
    札幌住みだけど汽車通って言うわ、わざわざJRは言わないわ

    +30

    -3

  • 276. 匿名 2022/08/11(木) 22:21:45 

    >>267
    知らんけど。とか?笑

    +28

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/11(木) 22:22:06 

    >>26
    私静岡出身だけん使ってるわ

    +15

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/11(木) 22:22:36 

    >>233
    道民としては、棒とぼっこはニュアンスが違うんだよな
    棒の方が長い、ぼっこは子どもが地面に落書きするサイズのイメージ

    +58

    -2

  • 279. 匿名 2022/08/11(木) 22:23:53 

    >>258
    新入社員のころから好きで、ずっと福永さんのラジオ聴いてた。全く意識してなかったけど、選んだ旦那は福永さんそっくりだった。

    +26

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/11(木) 22:24:27 

    >>211
    札幌では20代、30代で使ってる人見たことないけど、どこの人?

    +15

    -16

  • 281. 匿名 2022/08/11(木) 22:25:00 

    >>4
    むしろうまいと思ってた
    次々に有名なお土産生み出すから
    方々から観光客呼ぶのも上手

    +44

    -7

  • 282. 匿名 2022/08/11(木) 22:25:01 

    >>255
    道南か道央か道東か道北かでも違うと思う。
    トーク番組なんかの北海道あるあるで「へぇーそんなことあるんだ」っ思うこと多々あるよ

    +38

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/11(木) 22:25:02 

    北海道から出て言葉で困ったことないわ。
    絆創膏をサビオって一度言っちゃったくらい。

    +8

    -1

  • 284. 匿名 2022/08/11(木) 22:26:24 

    >>265
    >>272
    道南住みですが初めて聞きました。
    教えてくれてありがとうございます

    +3

    -1

  • 285. 匿名 2022/08/11(木) 22:26:40 

    >>207

    私、今でも家でも冬は短いズボンで過ごしてる
    流石に上はちょっとだけ厚着するけど

    +5

    -15

  • 286. 匿名 2022/08/11(木) 22:27:00 

    >>263
    カオスが1番近いと思った!
    個人的な感覚だけど、ヤバいよりもっとひどくて
    終わってるみたいな感じ

    +19

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/11(木) 22:27:04 

    包丁のイントネーションが独特じゃない?

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/11(木) 22:27:46 

    >>28
    〜だべさはあまり言わないけど、〜しょやーは言う

    +82

    -3

  • 289. 匿名 2022/08/11(木) 22:27:51 

    >>13
    >>240
    青森も同じ

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/11(木) 22:28:13 

    >>258
    もうどさんこワイドは福ちゃんじゃないと違和感あるね

    +25

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/11(木) 22:28:27 

    同じ北海道でも市が違えば県が違うくらいの感覚。行ったことない市も聞いたことない地名もある。

    +43

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/11(木) 22:29:05 

    >>290
    昔は木村洋二だったのにね
    星沢先生だけずっと現役な感じ

    +39

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/11(木) 22:30:06 

    >>1
    40年以上昔、数か月北海道で暮らしたことがあるけど、その時も本州のことを「内地」って呼んでいて衝撃を受けたことがある。いまだにそうなのか。ちょっとびっくり。

    東京在住だけど、北海道旅行したいなと思ったら、そこそこのお金と時間を確保しなければならないし、それほど気軽に行けない所であることは確かではあるけれど。

    +31

    -2

  • 294. 匿名 2022/08/11(木) 22:30:24 

    >>284
    私も道南出身ですが初耳でした
    よっこしといてって言われても思考停止しちゃいますね

    +8

    -1

  • 295. 匿名 2022/08/11(木) 22:31:28 

    >>75
    バーにいるような女だもの、その人がまともな男に出会ってないだけじゃないの?

    +51

    -5

  • 296. 匿名 2022/08/11(木) 22:31:34 

    >>14
    修学旅行で関東行った時に、ゴキブリがいて珍しくて集まって見ていたw

    +41

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/11(木) 22:32:10 

    >>14
    テレビでしか見たことないw

    +23

    -1

  • 298. 匿名 2022/08/11(木) 22:32:34 

    >>292
    星沢先生の料理を微妙な顔して食べる福ちゃん好き

    +41

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/11(木) 22:32:52 

    年配の人で大きめの缶をがんがんって言うよね
    小さめの缶→かんかん
    大きめの間→がんがん
    父は10代から東京で母は北陸の出身だから、祖母の
    方言が新鮮だった

    +25

    -2

  • 300. 匿名 2022/08/11(木) 22:33:23 

    >>23
    我が家の焼き肉はジンギスカンだし、バーベキューもジンギスカンだったよ。

    +22

    -1

  • 301. 匿名 2022/08/11(木) 22:33:26 

    >>291
    道南出身で現在札幌在住
    旭川以北はほとんど行ったことがないと思う。
    転勤族や大学時代だけとか期間限定で北海道に住んでたことのある人のほうが、道の駅スタンプラリーを制覇したり、精力的にくまなく道内のあちこちに行ってる気がする。

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/11(木) 22:34:01 

    >>273
    GLAYのタクローが「北海道民何かと人のせいにする!そういうとこある!」って言ってたの思い出したw

    +28

    -3

  • 303. 匿名 2022/08/11(木) 22:34:04 

    こどもの日は、かしわ餅よりべこ餅

    +27

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/11(木) 22:34:39 

    >>280
    札幌だけど。
    宮の森住み。

    +8

    -10

  • 305. 匿名 2022/08/11(木) 22:35:13 

    >>33
    あ〜これもうわやだわ

    +19

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/11(木) 22:35:55 

    >>228
    ペヤングは肉がちょっとね。。

    +10

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/11(木) 22:36:58 

    >>75
    そんなの人によるよ。
    ひどい男もいればいい人もいる。
    北海道に限らず他の都府県と同じ。
    ただ、結婚するとなると風習の違いで戸惑うかも。
    北海道で式を挙げるとき、会費制にするかご祝儀制にするかでまずもめそう。

    +47

    -1

  • 308. 匿名 2022/08/11(木) 22:37:11 

    >>34
    なんなら札幌ビール園

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/11(木) 22:37:18 

    スシローを食べたことがない

    +13

    -5

  • 310. 匿名 2022/08/11(木) 22:38:22 

    >>268
    えっディーゼル機関車走ってるじゃん
    イベントどころか毎日運行してる路線ある
    適当な事書かない方が良いよ

    +14

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/11(木) 22:38:39 

    >>45
    こだわる!道産がうまいという誇り

    +38

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/11(木) 22:39:40 

    北海道の広い道路に慣れてるから、道外で運転した時は道狭くて怖かったな~。

    +27

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/11(木) 22:39:54 

    >>4
    他府県に旅行して気付いた
    道の駅とか壊滅的

    +18

    -6

  • 314. 匿名 2022/08/11(木) 22:40:30 

    >>58
    セイコマ大好き!

    +10

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/11(木) 22:40:45 

    >>258
    ラジオもどさんこワイドも明石さん、木村さん世代だから、福永さんが「若手」って気がしてしまうけど、けっこうおじさんだね

    +43

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/11(木) 22:42:27 

    >>74
    椅子もね

    +14

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/11(木) 22:42:33 

    >>60
    コートにフードは必須だよね

    +34

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/11(木) 22:42:45 

    野生動物に気をつかう。
    高速道路で熊鹿の飛び出し、最近すごく気を付ける。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/11(木) 22:43:14 

    >>17
    何様だテメー?

    +9

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/11(木) 22:43:33 

    >>56
    40代

    普通に使ってるわ

    +18

    -2

  • 321. 匿名 2022/08/11(木) 22:43:59 

    >>289
    かなりキツイ津軽弁も聴き取れるから、やっぱり言語体系が近いんだね。

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2022/08/11(木) 22:44:39 

    >>80
    私はジャージで登校していた。
    上履きも指定ないよね。
    あと給食着や登校班もない。

    +81

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/11(木) 22:45:26 

    >>312
    道路と言えばこれあるのって北海道だけ?
    北海道民の特徴を挙げていくトピ

    +40

    -0

  • 324. 匿名 2022/08/11(木) 22:45:39 

    >>309
    食べたけど無理だった

    +11

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/11(木) 22:46:01 

    >>89
    子供は狐に興味津々なのに、周りの大人は石投げて追い払うからガッカリしていた

    +12

    -2

  • 326. 匿名 2022/08/11(木) 22:47:18 

    >>323
    雪国、豪雪地帯にはあるよ

    +14

    -1

  • 327. 匿名 2022/08/11(木) 22:48:02 

    >>309
    うち前スシローだけど、そういや行ったことないや。
    少し遠いけどトリトンに行ってしまう。

    +24

    -0

  • 328. 匿名 2022/08/11(木) 22:48:02 

    >>323
    豪雪地帯だと見たことありますね。

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/11(木) 22:48:14 

    >>324
    わたし、はま寿司もだめだったわ

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/11(木) 22:48:21 

    夏は浜辺で焼肉

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/11(木) 22:48:25 

    >>40
    よ↑ちえん↓??

    +48

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/11(木) 22:48:46 

    >>26
    おっかない、千葉でも使うな〜

    +16

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/11(木) 22:48:47 

    語尾というか文節の区切りぐらいの位置に「さ」をつけて話す
    ランドセル→リュックの切り替えが早い

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/11(木) 22:49:02 

    道産子は道内観光地あまり興味ないみたい。
    ニセコの子も日高の人も、知床とか旭岳とか行った事ない場所沢山あるし関心ない様子。

    +17

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/11(木) 22:50:10 

    >>254
    なんも気にする事ないっしょ!

    +19

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/11(木) 22:50:49 

    北海道の若い方とインスタで仲良くさせてもらってたけど、とても優しくていい方だったよ。事情があってさよならしたんだけど、悪い印象は全然ないな。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2022/08/11(木) 22:50:49 

    50代以上の人は、○○なのさー みたいな言い方する。札幌ではあまり聞かないけど。

    +3

    -2

  • 338. 匿名 2022/08/11(木) 22:51:08 

    >>251
    旭川で電車走ってたのっていつの話?
    27年前にはもうなかったけど

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/11(木) 22:52:25 

    >>325
    89です。分かる!何度ガッカリしたことか。
    宮城に蔵王キツネ村ってのがあって100匹以上のキツネが放たれて触り放題のところがあるんですけど、そこで子供の頃の無念を発散しました。笑

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/11(木) 22:52:33 

    市の広報誌に、『ばくりっこ』というコーナーある。物々交換の事らしい。

    +22

    -1

  • 341. 匿名 2022/08/11(木) 22:53:19 

    >>164
    社会科での授業で。アイヌ人は、あそこの半島とはあまり関わり合わなかったから、純潔な日本人の血が流れていたって聞いた事があるけど。今の時代はどうかなー・・・・・。
    大昔の時代から、自然と調和し続けようとしてきたアイヌ人の子孫の方々と話してみたい。(願望)

    +14

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/11(木) 22:53:33 

    >>9
    んー歩いてたら暖かくなるし室内暖かいからと言うのを計算して薄着かも。

    +0

    -6

  • 343. 匿名 2022/08/11(木) 22:53:59 

    >>339
    帯広の子が絶賛してた。宮城きつね村。北見にもきつね村あるらしいけど行った事ないんよ。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/11(木) 22:54:01 

    >>287
    確かに『京都』みたいな抑揚で言う
    コーヒーもそう

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/11(木) 22:54:29 

    >>34
    アサヒだー

    +5

    -1

  • 346. 匿名 2022/08/11(木) 22:54:30 

    >>337
    我20代。言ふ。

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/11(木) 22:54:42 

    >>90
    標準語というのは実はなくて、標準語に近いのが東京、関東圏、北海道などというのは聞いたことがあります

    東京にも北海道にも、なんとか弁とかなまりがあってあくまでも近いというだけらしいですく

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/11(木) 22:55:12 

    実は九州と四国を合わせたより大きい

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/11(木) 22:55:45 

    >>323
    あるねー。十勝岳温泉帰り山道でホワイトアウトしたけど、これを頼りに帰って来たよ

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/11(木) 22:55:46 

    海鮮に対して舌が肥えてる

    +14

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/11(木) 22:55:47 

    >>347
    山側と海側でかなり違う

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2022/08/11(木) 22:56:03 

    >>14 35歳。一度も見たことないです。

    +42

    -0

  • 353. 匿名 2022/08/11(木) 22:56:43 

    部署内に北海道出身者が2人いるけど「ニトリマジ凄い」と誇らしげだったよ
    (神奈川県の職場より)

    +4

    -4

  • 354. 匿名 2022/08/11(木) 22:57:35 

    >>20 笑ってないよ。今の季節夏は内地は猛暑だから住んでる人はすごいなって思ってるよ

    +54

    -2

  • 355. 匿名 2022/08/11(木) 22:58:48 

    >>301
    ほんこれ。わしも都出身で、移住?した年は車であちこち行きまくって時間とガス代かかった。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2022/08/11(木) 22:58:52 

    テレビで道民のインタビューを見て『訛ってるなー』って衝撃うけつ

    +13

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/11(木) 22:59:52 

    >>275
    札幌でも地域によって違うんだね。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2022/08/11(木) 22:59:54 

    水着を持ってない人が多い!

    夏=海 という概念が無い。

    +31

    -3

  • 359. 匿名 2022/08/11(木) 23:00:34 

    >>14
    北海道にもいるよ!と得意げになる人がいる。本州Gと比べるとGじゃないと思うけどな。

    +25

    -1

  • 360. 匿名 2022/08/11(木) 23:00:48 

    >>275
    生まれが札幌の人は汽車って言ってたよ。

    +9

    -2

  • 361. 匿名 2022/08/11(木) 23:01:06 

    >>42 たらこがすき

    +13

    -4

  • 362. 匿名 2022/08/11(木) 23:02:07 

    北海道米love

    +30

    -0

  • 363. 匿名 2022/08/11(木) 23:02:17 

    サザエのどピンク甘納豆赤飯おにぎりがスタンダード。

    +19

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/11(木) 23:02:24 

    >>218
    なるほど。だから父と話噛み合わなかったのか。
    JRだから電車だよね?ってきいても汽車だって言い返してくる。
    汽車と言えばディーゼルのことだと思ったけどそんなわけ無いし。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/11(木) 23:02:38 

    >>270
    太平洋側で生まれ育って結婚して道北の内陸に来たら、言葉のイントネーションが違った
    四半世紀を経ても馴染めない

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2022/08/11(木) 23:02:47 

    >>353
    北海道ほぼ全域カバーしてたからね。まさか社長一代で全国まで行くとは。
    ちなみにニトリを起業したのは似鳥社長だけど「ニタリ」と読む。

    +18

    -0

  • 367. 匿名 2022/08/11(木) 23:03:02 

    >>144
    ラッキーピエロ

    +37

    -0

  • 368. 匿名 2022/08/11(木) 23:04:07 

    >>193
    むかしは食べてた
    30年以上まえだけど…
    ツララも食べた!

    +29

    -0

  • 369. 匿名 2022/08/11(木) 23:04:35 

    >>267
    関西に嫁いだけどビッグマウスが多い
    あといまだに男尊女卑なところが多くてビックリした

    +49

    -1

  • 370. 匿名 2022/08/11(木) 23:04:36 

    >>343
    へえ、北見にもあるんだ。
    近くに行ったら絶対訪れてみたい!

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/08/11(木) 23:05:46 

    節分の次の日は雪の上に落ちてる落花生を食べながら登校

    +5

    -5

  • 372. 匿名 2022/08/11(木) 23:06:18 

    >>370
    行ったら感想聞きたい笑

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/08/11(木) 23:09:10 

    >>144
    カレーお好きなら「元祖インドカレー小いけ」
    向かいに小いけ本店っていうのれん分けもあるけど「元祖」って書いてあるほうです〜

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/11(木) 23:10:58 

    >>318
    夜間の鹿はハイビームにしていたら目が光るから分かりやすい。一頭いたら2〜3頭ついてるよね。
    問題は昼間の鹿よ。枯れ草と同化して分かりにくい。

    +14

    -0

  • 375. 匿名 2022/08/11(木) 23:11:27 

    >>340
    ぼっこアイス当たってたから
    お店でばくってこよーっと!

    +34

    -1

  • 376. 匿名 2022/08/11(木) 23:13:44 

    >>219
    毎年天気予報で「雪予報だぞー!」と警報出るけど、実際にパニックになるのは3年に一度くらいの体感だけどな。

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2022/08/11(木) 23:17:08 

    昔からキャンプ好きが多い

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/11(木) 23:17:31 

    >>1
    言わない。道外って言う。

    +18

    -18

  • 379. 匿名 2022/08/11(木) 23:18:02 

    >>302
    道民性を表した方言だと思うw

    +21

    -1

  • 380. 匿名 2022/08/11(木) 23:18:06 

    >>13
    宮城県でも投げるって言うよ。多分ゴミをゴミ箱に投げ入れるから?

    +1

    -5

  • 381. 匿名 2022/08/11(木) 23:18:59 

    >>137
    正吉!

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2022/08/11(木) 23:19:13 

    >>312
    高速道路がカーブだらけでびっくりしたことある!

    +3

    -0

  • 383. 匿名 2022/08/11(木) 23:20:16 

    >>144
    道産子じゃないけど、函館をこよなく愛してる者です。
    函館山の麓にある教会群、ちょっと奥だけど外人墓地、その間らへんにある各国の旧領事館なども風情があります。
    山上神社からの景色もおすすめ。
    時間が有れば函館山に登山道から登るのも楽しいですよ!
    晴れていて海が穏やかなら、立待岬の遊歩道を海辺まで降りて岩場を散策するのもおすすめです。
    ただし台風が発生してたら止めてね。
    遠くにあっても影響があるので、稀に高波が来て危ないので。
    食事は、ラッキーピエロも良いけど、お寿司を食べてほしい。
    高いけど、美味しいです。
    良いご旅行を!

    +35

    -0

  • 384. 匿名 2022/08/11(木) 23:21:44 

    >>56
    >>211
    20代後半だけど、使ってないし使っている人を見たこともない。ずっと札幌住み。

    +15

    -18

  • 385. 匿名 2022/08/11(木) 23:22:46 

    >>23
    みんなあんま食べないんだね💦
    我が家は長沼近かったからかジンギスカンの頻度高かった。まあ家族みんなジンギスカン大好きっていうのもあるけど
    臭み苦手な方かねひろジンギスカン食べやすいですよ✨

    +33

    -1

  • 386. 匿名 2022/08/11(木) 23:25:40 

    >>333
    昨日さ、あそこのスーパー行ったらさ、とうきびが安かったのさ!!いいっしょ!?

    +24

    -1

  • 387. 匿名 2022/08/11(木) 23:26:46 

    >>2
    んー。のんびりとか聞こえがいいだけ
    短気だし性格

    +27

    -3

  • 388. 匿名 2022/08/11(木) 23:27:37 

    >>313
    観光で行けばなんでもよく見えるような気がするよ

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/11(木) 23:27:44 

    >>7
    リバテープか

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/11(木) 23:28:20 

    おやつと言えばボソボソしてるけどなんか美味しいコレだべさ。
    北海道民の特徴を挙げていくトピ

    +47

    -0

  • 391. 匿名 2022/08/11(木) 23:28:21 

    >>8
    亭主関白多いよね
    男女平等は仕事の面ではそうかもね

    +1

    -62

  • 392. 匿名 2022/08/11(木) 23:28:38 

    >>299
    かんかん、がんがん言うねー!
    あとなぜかプラスチックをプラッチックって言う

    +7

    -4

  • 393. 匿名 2022/08/11(木) 23:29:00 

    >>220
    あなたの周りの北海道人何人?

    +6

    -3

  • 394. 匿名 2022/08/11(木) 23:29:14 

    >>179
    ザンギと唐揚げは別ものだよ。

    +18

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/11(木) 23:30:02 

    色白。

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2022/08/11(木) 23:30:12 

    日ハムが気になる。

    +17

    -1

  • 397. 匿名 2022/08/11(木) 23:32:17 

    >>10
    北海道の人はいいイメージしかない@東京

    +23

    -19

  • 398. 匿名 2022/08/11(木) 23:32:34 

    >>29
    赤飯には断然甘納豆

    +30

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/11(木) 23:33:00 

    >>8
    開拓の歴史において確立したと言われていますよね。男も女もなく働いていたので、賃金も同じだったと。その名残で女性の飲酒、喫煙率も北海道は高いと聞いた事があります。

    +107

    -2

  • 400. 匿名 2022/08/11(木) 23:33:01 

    飲み物の入ったコップをひっくり返して「かっぱ返しちゃった。」って言ったらアホみたいに笑われたなぁ

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2022/08/11(木) 23:34:34 

    >>222
    男の人のパッチリが多いのは沖縄ってイメージ。

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2022/08/11(木) 23:35:10 

    >>220
    私の旦那の地元が札幌で毎年帰るけど、
    濃い顔の人多いなと思ったことはない

    +20

    -1

  • 403. 匿名 2022/08/11(木) 23:35:24 

    >>9
    少しでも寒かったらすぐにストーブつけるから寒さには弱いよ

    +56

    -2

  • 404. 匿名 2022/08/11(木) 23:36:10 

    >>390
    これと牛乳のセットが小さい頃お婆ちゃんちに行くと定番おやつとして出されてたわ

    +17

    -0

  • 405. 匿名 2022/08/11(木) 23:36:12 

    >>279
    アタックヤング!
    面白かったよね〜🤣
    明石さんのも好きでした

    +18

    -0

  • 406. 匿名 2022/08/11(木) 23:37:06 

    函館と東京、行くなら東京に行く方が早い。

    +10

    -1

  • 407. 匿名 2022/08/11(木) 23:39:57 

    >>118
    セコマってデザートがまずいんだよね。ホットシェフのパンなんかは好きだけど。

    +21

    -4

  • 408. 匿名 2022/08/11(木) 23:45:43 

    >>75

    呑気で強い出世欲には欠けるけど男女共に言葉と心が大体一致する正直者が多い。無口で大人しいかと思いきや甲斐性がない癖にモラハラなA県人より良いわ。

    +36

    -6

  • 409. 匿名 2022/08/11(木) 23:45:58 

    >>407
    チョコ掛かってるクロワッサン好き!

    +18

    -0

  • 410. 匿名 2022/08/11(木) 23:46:32 

    >>89
    そのせいなのか、公園できつねが歩いてたら子供達がキャーキャー言って逃げ出した
    札幌なんだけど、普通にきつねが住宅街歩いてて最初はびっくりした
    毎日見るわ、きつね

    +28

    -1

  • 411. 匿名 2022/08/11(木) 23:48:35 

    北海道の男性って声高くないですか?

    +1

    -8

  • 412. 匿名 2022/08/11(木) 23:50:23 

    炊事遠足

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2022/08/11(木) 23:54:00 

    >>144
    ラーメンで有名なあじさいは地元民は行かない。回らない寿司屋は木はらって店が有名。高いけど。
    コンビニのハセガワストアの焼き鳥弁当はその場で作ってくれて、美味しい。
    オススメのスイーツはスナッフルスとアンジェリックヴォヤージュ。スナッフルスは札幌にもあるけど、アンジェリックヴォヤージュは函館のみだよ。
    冷凍だからお土産にしにくいけど…

    +33

    -1

  • 414. 匿名 2022/08/11(木) 23:56:22 

    >>58
    ホットシェフのおにぎりが好き

    +31

    -0

  • 415. 匿名 2022/08/11(木) 23:58:15 

    >>14
    そう、だから家に出るGの怖さを理解してもらえないんだよね
    えっワラジムシが出るのと一緒でしょ?って言われたことある
    全然違う

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2022/08/11(木) 23:59:25 

    幼少の頃から道産子を乗りこなす

    +2

    -3

  • 417. 匿名 2022/08/11(木) 23:59:30 

    パッとしない顔の人が多いイメージ
    薄顔じゃない?

    +1

    -2

  • 418. 匿名 2022/08/12(金) 00:00:27 

    北海道には死ぬまでに絶対行きたい関西民です!五稜郭がどうしても見たくて、資料だけは色々持ってます!網走監獄も見たいしクラーク博士も見たいし見たいとこがたくさんあります!行ったら旅行トピに念願の五稜郭いったよの写真投稿するのが夢です😆

    +30

    -0

  • 419. 匿名 2022/08/12(金) 00:07:44 

    >>203
    道南は当たり前にみんな使います。

    +13

    -3

  • 420. 匿名 2022/08/12(金) 00:09:51 

    >>58
    ホットシェフのフライドチキン
    ホットシェフのおにぎり塩さば・明太子マヨ
    中札内卵のふんわり卵焼き
    たっぷりチキンペペロンチーノ
    生姜塩ラーメン(カップ麺)
    バーベキュースナック
    増毛産洋梨ゼリー
    北海道ミルクの紅茶(ペットボトル)

    セコマ行ったらこのどれかは絶対買ってるわ
    バーベキュースナックは元祖サッポロポテトのよりクリスピーで美味しいと思う!

    +17

    -0

  • 421. 匿名 2022/08/12(金) 00:09:55 

    >>9
    冬に沖縄に行ったとき、沖縄の人がコートを着ていて衝撃だった。北海道民はみんな半袖だった。海も北海道の夏の海よりもぬるいのに泳ぐの禁止だったのもビックリだった。

    +60

    -0

  • 422. 匿名 2022/08/12(金) 00:10:14 

    >>261
    函館出身ですが、汽車通って言いますよね。JRのことも汽車って呼んでたし、電車は路面電車の事を言ってます。
    進学で札幌に住むようになって汽車って言ったら、友達に今時蒸気機関車なんて乗らないよ?って言われました。笑

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2022/08/12(金) 00:13:10 

    >>105
    真冬にプラス気温ならあったかいから着ない。マイナスになったらダウンかなって思う。

    +33

    -0

  • 424. 匿名 2022/08/12(金) 00:15:40 

    >>108
    したっけねー、したらねー、は普通に使う。

    +41

    -3

  • 425. 匿名 2022/08/12(金) 00:17:04 

    >>113
    ぷぷぷ

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2022/08/12(金) 00:17:22 

    >>28
    〜だべさ、〜だっけさー、〜だしょやー、は函館住んでた時はわや使ってたけど、都会に引っ越してやめた。

    +26

    -0

  • 427. 匿名 2022/08/12(金) 00:18:09 

    >>33
    わら、なまら、がっつ

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2022/08/12(金) 00:19:37 

    女の人は肌が白くてたれパンダみたいな人が多い

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2022/08/12(金) 00:20:13 

    >>421
    分かります。
    30年程前の情報になりますが、3月に沖縄行った時気温が20度とかあって。
    うゎー、20度もある!夏じゃん!ってはしゃぎました。
    家族で膝丈のパンツと半袖着てたら「寒くないんですか?」って声かけられて、「ん?なに言ってんのこの人」って感覚になったもん。

    +39

    -0

  • 430. 匿名 2022/08/12(金) 00:20:25 

    >>118
    道南ではセブンイレブンのことイレブンって呼んでたけど、他所だとセブンなんだよね。

    +6

    -7

  • 431. 匿名 2022/08/12(金) 00:21:05 

    >>61
    お兄さん函館市役所に勤務してるからそんな事ないと思う。

    +14

    -0

  • 432. 匿名 2022/08/12(金) 00:21:38 

    >>227 北海道も湿度高いんですね。カラッとしたイメージだったから。

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2022/08/12(金) 00:23:03 

    >>78
    私の中で結構寒い日って-10℃なんだけど、気温何度の日?
    プラス気温ならPコートで全然暖かいし。

    +35

    -0

  • 434. 匿名 2022/08/12(金) 00:23:08 

    >>31
    それ、新潟とか東北のイメージです。
    北海道は雪が軽くて風で飛んでいくとか、積もっても重くないイメージ。

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2022/08/12(金) 00:24:16 

    >>1
    色白

    +5

    -6

  • 436. 匿名 2022/08/12(金) 00:24:35 

    >>80
    そうそう!ガルで小学生の体操服が〜みたいなコメント見て、みんな私立の小学校なのかと思ったら公立でも体操服あるんだってね!
    私も自前のジャージで体育のある日は登校してた。

    +52

    -0

  • 437. 匿名 2022/08/12(金) 00:24:37 

    >>118
    セイコーマートはコンビニ枠じゃないんだよな
    小さいスーパーみたいな感覚
    コンビニ行きたい時とセイコーマート行きたい時は違う

    +47

    -0

  • 438. 匿名 2022/08/12(金) 00:25:37 

    >>412
    これ北海道の特徴なの?
    中学の時した。アラフォー

    +11

    -0

  • 439. 匿名 2022/08/12(金) 00:26:07 

    >>142
    なんまって言う人いるよね。

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/12(金) 00:27:05 

    >>430
    函館地元だけどイレブンなんて言わないよ

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2022/08/12(金) 00:27:09 

    >>4
    それはあるわあ
    基本接客もドライ
    たぶん大阪とかからしたらあっさりしすぎてビックリされそう

    +75

    -1

  • 442. 匿名 2022/08/12(金) 00:28:01 

    >>138
    旦那になまらはんかくせっけーって言ったら、何が臭いの?って聞かれました。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2022/08/12(金) 00:29:38 

    >>14
    進学で関西に引っ越して、初めて路上を歩いてるゴキちゃんを見て「おお!これが…!!」と感動すら覚えた
    今は無理

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2022/08/12(金) 00:30:12 

    >>390
    父がこれ好きで箱で買ってる
    実家行くと「持ってけ〜」ってごそっとくれる笑

    +15

    -0

  • 445. 匿名 2022/08/12(金) 00:31:01 

    >>232
    私、40歳目前にしてホンドキツネの存在を知りました。
    キツネ=キタキツネだったので。

    上野動物園にホンドキツネが展示されていて、え?何これ?ってビックリした思い出。
    旦那と一緒にキタキツネ以外のキツネっていたんだねーって話したもん。

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2022/08/12(金) 00:33:12 

    >>1
    遠い の距離感が他都府県と違う

    +30

    -0

  • 447. 匿名 2022/08/12(金) 00:34:40 

    >>323
    岩見沢あるよ!

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2022/08/12(金) 00:35:26 

    >>330
    先々週海行ったらみんな肉焼いてた!本州の人たちは暑くて焼いてられないんだっけ?

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2022/08/12(金) 00:36:57 

    >>394
    横。どう別なの?
    函館出身だけど知らなかった

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2022/08/12(金) 00:37:21 

    >>51
    岩手出身の友人の話では、お葬式の香典もビックリしたって言ってました。
    渡したその場で開封されて金額確認する行為を「何て失礼な!」って思ったらしい。

    +19

    -1

  • 451. 匿名 2022/08/12(金) 00:37:30 

    いじめを隠蔽する、犯罪が多い、人に冷たい、流刑地なので犯罪者の子孫

    +3

    -23

  • 452. 匿名 2022/08/12(金) 00:38:52 

    >>440
    あれ?私の周りだけですか?東高はみんなイレブンって言ってました!笑

    +3

    -3

  • 453. 匿名 2022/08/12(金) 00:39:01 

    >>410
    中央区だが10年間見たことない

    +5

    -1

  • 454. 匿名 2022/08/12(金) 00:39:47 

    >>448
    花見でも焼いてるよ

    +8

    -0

  • 455. 匿名 2022/08/12(金) 00:39:49 

    >>401
    濃ゆい感じのぱっちりかもね笑

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2022/08/12(金) 00:41:44 

    >>453
    横だけど中央区にはいないんじゃない?

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2022/08/12(金) 00:41:51 

    >>54
    便利なことば。この言葉使わなかったら何て言うの?間違えて押してしまう事を。押してしまったかな?

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2022/08/12(金) 00:42:25 

    >>422
    知人の札幌人も同じだった。地下鉄は地下鉄でいいんだよね。

    +5

    -0

  • 459. 匿名 2022/08/12(金) 00:43:03 

    >>457
    〇〇ささった は、よく聞くね。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2022/08/12(金) 00:43:45 

    あずましくない・・は時々聞くけど「あずましい」は聞いたことない。

    +3

    -3

  • 461. 匿名 2022/08/12(金) 00:44:43 

    >>255
    例えば??
    札幌は違うんです~ってか?

    +1

    -15

  • 462. 匿名 2022/08/12(金) 00:47:33 

    >>275
    確かにわざわざJR

    +2

    -3

  • 463. 匿名 2022/08/12(金) 00:48:00 

    >>108
    電話切るとき絶対言うわ。

    +5

    -3

  • 464. 匿名 2022/08/12(金) 00:49:44 

    >>456
    中央区住みですがいますよ!この前も家の駐車場に現れたばかりです。

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2022/08/12(金) 00:50:33 

    >>239
    利尻、礼文、天売、奥尻は離島だと思いますが、北海道全部が「離島」とされるのは違うと思いますよね。

    +42

    -1

  • 466. 匿名 2022/08/12(金) 00:51:00 

    >>443
    新宿東口の交差点を踏まれずに歩いているゴキブリに感心したことがある。
    アルタに入って行った。

    +12

    -0

  • 467. 匿名 2022/08/12(金) 00:52:10 

    たまに汽車と言ってしまう。

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2022/08/12(金) 00:53:53 

    >>449
    ザンギは醤油ベースで唐揚げは塩。隠し味程度で入ってる。後、衣が違う。ザンギはしっとり唐揚げはカラッとって感じかな。

    +6

    -0

  • 469. 匿名 2022/08/12(金) 00:54:00 

    >>422
    汽車か国鉄って言ってたけどJRになってからはJRっていう人多くなったかも。蒸気機関車のつもりではいってないわ、汽車=国鉄=JR北。電化されてるとかそんなの関係ない。

    +9

    -0

  • 470. 匿名 2022/08/12(金) 00:57:51 

    >>461
    捻くれすぎよ!

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2022/08/12(金) 00:59:31 

    めんこいめんこい

    +9

    -0

  • 472. 匿名 2022/08/12(金) 00:59:43 

    >>387
    私の周りの道民は、せっかちな人が多い。全然のんびりしてない。

    +38

    -2

  • 473. 匿名 2022/08/12(金) 01:00:11 

    >>110

    「押した」は、自分の意思で押す行為。
    「押ささった」は、結果的には押しているんだけど、自らの意思で押すという行為をしていない。


    スイッチなどの「押ささんない」
    自らの意思で押しているにもかかわらず、反応しない。
    私は押す行為をしている。反応しないのは私のせいじゃない。

    そんな意味合いで使います。

    +29

    -0

  • 474. 匿名 2022/08/12(金) 01:00:34 

    >>424
    昔、したっけ、バイバイねーを縮めてシタラバ!って言ってた!

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/12(金) 01:00:43 

    >>414
    ホットシェフのおにぎり+フライドチキン
    最高

    +20

    -0

  • 476. 匿名 2022/08/12(金) 01:05:36 

    >>457
    「ごめん、押しちゃった」とか「やらかした」「意図せず押した」とか、フレーズが長くなる。よく東北の人は寒くて口をあまり動かさないから短文になる、っていうけど、それに近い、合理的な言葉遣いかもね

    +10

    -0

  • 477. 匿名 2022/08/12(金) 01:05:38 

    小学校の頃、
    リボンシトロンとリボンナポリン、半々で箱買いしてた。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2022/08/12(金) 01:06:31 

    >>460
    片付け終わってすっきりしたお部屋とかで言うよ。

    +9

    -0

  • 479. 匿名 2022/08/12(金) 01:07:50 

    >>128
    食紅で着色して甘納豆が入ってるお赤飯が「普通の赤飯」ですよ!と言いたくなる。
    小豆のお赤飯食べても、これじゃない感があるんだもん。

    広島出身の友人が「お赤飯が甘いのがビックリした」って言ってた事を思い出しました。
    「北海道の人って甘党ですよね」って。
    確かに茶碗蒸しも甘くて栗の甘露煮が入ってるのが定番。

    +23

    -0

  • 480. 匿名 2022/08/12(金) 01:08:18 

    >>56
    「うるかす(浸けおきする)」とかもそうなのかな。若い子に通じなくて、びっくりしました。

    +36

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/12(金) 01:11:21 

    本州在住で地元が札幌です。
    地下鉄がホームに入ってくるときの「チュンチュン」っていう音が好きw。

    +34

    -0

  • 482. 匿名 2022/08/12(金) 01:12:06 

    >>138
    ああ言えばこう言うを繰り返された時とか、いちいち屁理屈言ってくる人とか、自分の非を認めず持論の正論をウダウダ言ってくる人とかいたら「本当コイツはんかくさい💢」って思う。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2022/08/12(金) 01:15:07 

    >>359
    Gを見たことがないんですが、あの黒光りのでかいやつが出るんですか?
    部屋の中で遭遇するとかもう、信じられません。パニックですね!!

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2022/08/12(金) 01:15:57 

    >>159
    「壁に寄しかかったら」だよね、って言いたくなる根っからの道民w

    +19

    -0

  • 485. 匿名 2022/08/12(金) 01:20:39 

    >>468
    ファミマに買収されたサンクスではザンギ棒と唐揚げ棒の両方売ってたわー。違いよくわかってなかったけど、そんな違いあったんだね。、

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2022/08/12(金) 01:21:45 

    >>452
    私も東高だったけど、セブンだった。世代の違いかな?

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2022/08/12(金) 01:25:57 

    >>480
    その若い人って、内地出身の人じゃなくて?
    「うるかす」のは食器とか洗った米で、「浸けおきする」のは洗濯物ってイメージです。

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2022/08/12(金) 01:27:18 

    >>15
    アイヌと間違えてる?

    +2

    -3

  • 489. 匿名 2022/08/12(金) 01:52:05 

    北海道の女性って菊地亜美系の顔立ちの人多くない?

    +4

    -4

  • 490. 匿名 2022/08/12(金) 02:15:22 

    >>341
    私の地元、アイヌの方が多く住んでます。遊びにおいでー

    +11

    -0

  • 491. 匿名 2022/08/12(金) 02:27:44 

    >>7
    そのせいで~
    『サビオ』が復活した(笑)
    売れ行きはどうなんだろう?

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2022/08/12(金) 02:32:56 

    >>3
    うちではキャミかタンクトップだ。

    +3

    -8

  • 493. 匿名 2022/08/12(金) 02:37:42 

    >>465
    北海道や沖縄も離島扱いで送料が高くなる通販サイトがまだあるよ。

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2022/08/12(金) 02:41:57 

    先日、
    ラジオを聴いていて
    『ゴミステーション』は全国共通ではなく、
    北海道のみらしく~びっくりした。

    +33

    -0

  • 495. 匿名 2022/08/12(金) 02:43:05 

    >>39
    自宅の庭でジンギスカンも普通だよ。

    ご近所からいい匂いが漂ってきたら、「あー、うちもやりたいねー」って思う。

    +29

    -1

  • 496. 匿名 2022/08/12(金) 02:44:39 

    >>1
    内地外地を使う人は全国共通で70代以上がメインじゃないかな
    沖縄だけ若い人も使ってるの聞く、北海道の若い人は本州と表現してた
    うちの爺さんは東京生まれの70代後半で北海道の行ったとき「外地は久しぶり」と言ってた、耳馴れない言葉で動揺した

    +11

    -4

  • 497. 匿名 2022/08/12(金) 02:45:51 

    >>493
    そう!それが腹立つのよ!

    +14

    -0

  • 498. 匿名 2022/08/12(金) 02:49:36 

    >>275
    JRで通勤・通学してる人は「JR」って言ってる気がする。
    普段JRを使わない人は「汽車」って言っちゃうかも。

    +2

    -2

  • 499. 匿名 2022/08/12(金) 02:52:28 

    >>92
    捨てるときに(えーいっ!)って投げ捨てる様から(なげる)になったのかな?と思ったりしました。
    「いらんもん思いきってぶんなげるわ」とか言ったりするし…基本雑なんですかね、言葉遣いが
    みんながみんなじゃないけど。
    私は北海道弁使いまくりー(^_^;)

    +8

    -0

  • 500. 匿名 2022/08/12(金) 02:59:35 

    >>439
    若者が言ってますね、最近はしらないけど…
    なまらは言う人ほぼいなくなりましたね、流行り言葉って感じだったし

    +6

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード