ガールズちゃんねる

なぜスシローやかっぱ寿司で不祥事が? 業界を苦しめる「安かろう、良かろう」戦略と過剰な期待

138コメント2022/12/06(火) 01:15

  • 1. 匿名 2022/11/10(木) 00:39:52 

    なぜスシローやかっぱ寿司で不祥事が? 業界を苦しめる「安かろう、良かろう」戦略と過剰な期待:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/7 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
    なぜスシローやかっぱ寿司で不祥事が? 業界を苦しめる「安かろう、良かろう」戦略と過剰な期待:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/7 ページ) - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    大手回転寿司で不祥事が相次いでいる。その背景には、安くて良いものを求める消費者の心理があると筆者を指摘する。各企業が対応するのはもう限界か。 (1/7)


    ネットの掲示板では「ネタやシャリのサイズが小さくなっている」「品質が落ちた」「家計が苦しいのに値上げをするとは何事だ」「従業員・アルバイトの待遇を良くせよ」などといった書き込みが目立つ。

    しかし、値上げせざるを得ない状況なのに、価格をそのままにして、ネタやシャリのサイズを大きくして、従業員の待遇まで良くできるのか。さらに、新型コロナ対策を完璧にせよと主張されても無理があるだろう。

    「安かろう、良かろう」は本来、実現できるわけがない。そこを企業努力でなんとか実現しようと、各社は知恵を絞る。しかし、一時的に起こせた奇跡も、条件が少しでも変わると持続可能でなくなってくる。

    消費者は、過剰に期待しすぎた。その結果、供給できないのに宣伝を続けたスシローの「おとり広告」事件につながってしまったのではないか。スシローは、消費者の期待を裏切りたくなかったともいえる。

    現状は、値上げに踏み切ったスシローとくら寿司より、1皿110円にこだわる、はま寿司、かっぱ寿司、魚べいのほうが集客が良く映る。マイナスイメージにつながる報道があっても、安いという理由で、かっぱ寿司を選ぶ消費者は多いようだ。

    しかし、身を削っての奉仕にどこまで耐えられるか。顧客志向は良いことだが、無理な価格維持は新たな問題を引き起こさないか、杞憂に終わればよいが。

    +52

    -7

  • 2. 匿名 2022/11/10(木) 00:40:22 

    これからはすきやばし次郎に行くわ

    +14

    -10

  • 3. 匿名 2022/11/10(木) 00:40:27 

    くら寿司は?

    +30

    -1

  • 4. 匿名 2022/11/10(木) 00:41:02 

    >>2
    すきやばし次郎ってなに?

    +16

    -15

  • 5. 匿名 2022/11/10(木) 00:41:06 

    安いものはそれ相応ってのがやっぱり健全だよ

    +135

    -0

  • 6. 匿名 2022/11/10(木) 00:41:17 

    飲食に関しては昔からだいたい安かろう悪かろうだわ

    +46

    -0

  • 7. 匿名 2022/11/10(木) 00:41:41 

    >>1
    おとり広告は消費者のせいじゃないでしょ

    +71

    -5

  • 8. 匿名 2022/11/10(木) 00:41:46 

    すノ家が好き
    なぜスシローやかっぱ寿司で不祥事が? 業界を苦しめる「安かろう、良かろう」戦略と過剰な期待

    +5

    -10

  • 9. 匿名 2022/11/10(木) 00:42:04 

    過剰に期待しすぎって…どこの業界も期待もたせてくるじゃない?

    +41

    -6

  • 10. 匿名 2022/11/10(木) 00:42:23 

    魚べいしか勝たん
    キッチンリーダーしてたからまぐろとサーモン切ってたけどほんとにでかい。

    +19

    -23

  • 11. 匿名 2022/11/10(木) 00:43:23 

    かっぱ労働

    +69

    -4

  • 12. 匿名 2022/11/10(木) 00:43:33 

    地元の回転寿司に行く。

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2022/11/10(木) 00:44:04 

    別に期待してないよ
    比較するだけだよ

    +7

    -1

  • 14. 匿名 2022/11/10(木) 00:45:09 

    >>4
    あなたのような貧乏人には一生縁のないお店です

    +11

    -25

  • 15. 匿名 2022/11/10(木) 00:45:23 

    >>11
    後ろの立ってるカッパ、他のカッパを鼓舞するために踊ってるのかと思った

    +33

    -0

  • 16. 匿名 2022/11/10(木) 00:46:34 

    >>2
    私も連れてって

    +5

    -0

  • 17. 匿名 2022/11/10(木) 00:47:06 

    安かろう
    良かろう
    なんて求めたことない

    安いものは、やはり安い品質や味だし、逆もしかり

    +46

    -3

  • 18. 匿名 2022/11/10(木) 00:47:58 

    >>2
    私も常連です!
    ちなみに医者の嫁です!

    +4

    -12

  • 19. 匿名 2022/11/10(木) 00:47:59 

    サイゼリヤの間違い探しってこんなことまでするの!?
    なぜスシローやかっぱ寿司で不祥事が? 業界を苦しめる「安かろう、良かろう」戦略と過剰な期待

    +1

    -24

  • 20. 匿名 2022/11/10(木) 00:48:17 


    牛丼のチェーン店はお互いやりすぎないようにね~みたいな横並びのイメージがあるけど回転寿司のチェーン店はそっちがその価格ならこっちはもっと安くするぞ~みたいなバチバチしたイメージ

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2022/11/10(木) 00:48:38 

    あんな安っぽくてまずいものを寿司として食べられない・・・なのにめっちゃ並んでてびっくりする。あーいうの食べて育ったら寿司が何かわかんなくなりそう。

    +4

    -22

  • 22. 匿名 2022/11/10(木) 00:49:19 

    やっぱ値上げせずに不祥事もないはま寿司ですわ

    +3

    -5

  • 23. 匿名 2022/11/10(木) 00:51:15 

    スシロー、一時期本当にネタ小さっ!って思って足が遠のいてたけど、こないだ行ったらネタ厚くなってて美味しかったから、またちょこちょこ行きたい。
    不祥事のおかげ?で前みたいに並ばずすぐ席につけるからありがたい。

    +31

    -4

  • 24. 匿名 2022/11/10(木) 00:51:41 

    >>19
    これサイゼリヤの間違い探しじゃないよね?
    サイゼリヤの間違い探しはkids menuって書いてあるしイタリアに関連する絵柄だよ

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2022/11/10(木) 00:51:59 

    >>1
    庶民としては110円なら行くけど、それ以上になってくると他の選択肢も増えるから、別に行かなくてもいいかなーってなる。

    +6

    -6

  • 26. 匿名 2022/11/10(木) 00:52:20 

    >>4

    私も聞いたことないけど、なぜ今手に持ってる物で調べないの…。

    私は自分で調べるよ

    +11

    -15

  • 27. 匿名 2022/11/10(木) 00:52:40 

    昨日YouTubeで観た回転寿司のネタは大体代替魚が使われていると説明されていてなるほどなぁと納得させられた。考えてみれば百円ちょっとで質が下がったとしても普通のお寿司屋さんが使っているネタと同じ魚を出すのは難しいと思う。

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2022/11/10(木) 00:52:42 

    独りもんだとハードル高くて回転寿司には行ったことがない
    手軽さなら立ち食い寿司があるから

    +1

    -5

  • 29. 匿名 2022/11/10(木) 00:53:21 

    従業員も余裕無いよね。サービスよりとにかくサバかなきゃ回らない感じ。

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2022/11/10(木) 00:53:47 

    >>3
    なぜスシローやかっぱ寿司で不祥事が? 業界を苦しめる「安かろう、良かろう」戦略と過剰な期待

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2022/11/10(木) 00:54:34 

    >>5
    うん、安くて良いものを求めすぎだよね
    それなりでいいのに

    +46

    -2

  • 32. 匿名 2022/11/10(木) 00:55:01 

    >>26
    お寿司屋さんなのは分かった。
    調べたよ、すきやばし次郎。

    だけど調べたら都内だったから全然分からなくて。

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2022/11/10(木) 00:59:05 

    期待されていた状態から信頼を失う状態になった方が嫌じゃない?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/11/10(木) 00:59:06 

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2022/11/10(木) 01:00:00 

    >>30
    こんなに減ってるって知らなくて注文したから届いた時びっくりしたw
    値段あげてくれていいから量減らさないでほしかった

    +17

    -1

  • 36. 匿名 2022/11/10(木) 01:00:14 

    >>1
    スシローは客を騙した。
    かっぱは客への還元を最大にすべく前職のデータを活用しようとした。
    私は消費者としてはかっぱは許せるけどスシローは許せない。

    +20

    -14

  • 37. 匿名 2022/11/10(木) 01:00:43 

    >>1

    顧客志向は良いことだが、
    無理な価格維持は新たな問題を引き起こさないか




    問題のポイントが完全にズレてるわ

    日本の飲食は利幅薄いのに
    経営者が自分の保身ばかり考えているせいで
    儲からない事業を同業他社に売却せず
    いつまでもちっちゃい会社が群雄割拠で体力削りあってるから
    どんどんブラック化するし、
    いつまでも社員の給料が増えないし、
    企業価値も高まらない

    儲からない事業はガンガンM&Aして
    会社の図体をでかくして
    管理コスト、出店費用、仕入れ、などを効率化していくしかないんだが
    経営者がそれをやらない

    うちの実家の近所、くら寿司とかっぱ寿司が隣同士に出店しててアホかと思った
    両社が経営統合して1店舗にすればいいだけなのに


      
    なぜスシローやかっぱ寿司で不祥事が? 業界を苦しめる「安かろう、良かろう」戦略と過剰な期待

    +1

    -8

  • 38. 匿名 2022/11/10(木) 01:02:13 

    一番やばいのは自殺者を出したくら寿司だな

    +41

    -2

  • 39. 匿名 2022/11/10(木) 01:02:26 

    >>1
    時代はケータリング
    ケータリング | 銀座久兵衛
    ケータリング | 銀座久兵衛www.kyubey.jp

    銀座 久兵衛 |江戸前鮨、鮨懐石|の久兵衛銀座本店、久兵衛ホテルオークラ店、久兵衛ホテルニューオータニ店、久兵衛京王プラザホテル店、久兵衛帝国ホテル大阪店の店舗紹介です。

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2022/11/10(木) 01:13:27 

    カッパで働いてるけど過酷よ。
    週末の夜は夜中の2時とか3時まで働いてるらしい。
    で、また朝から出勤

    +5

    -1

  • 41. 匿名 2022/11/10(木) 01:17:46 

    最近、スシローのCMを見なくなったねって家族と話したばっかり

    +15

    -0

  • 42. 匿名 2022/11/10(木) 01:19:07 

    >>5
    この間スシロー行ったらネタが水っぽくて、値上がりしたのに前より不味くなってたよ。その店が外れだったのかもだけど。
    にしても、スシローより安いはま寿司の方がよっぽど美味しい。

    +14

    -15

  • 43. 匿名 2022/11/10(木) 01:26:14 

    >>4
    トランプと晋三が行ってた寿司屋(つまり一流

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2022/11/10(木) 01:27:14 

    >>37
    スシローとくら寿司が隣同士の店見たことある

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2022/11/10(木) 01:29:18 

    はま、くら、スシロー、かっぱ
    この4社だとくらだけは近所にないからわからないが、かっぱはネタが小さく海老天が冷めてる
    スシローは前は良かったが値上げして客が減ったのがわかるくらい静かになった
    はまは値段据え置き、天ぷら揚げたて、デザート大きい(特にミルクレープ)店内オートメーション化してる
    個人的にははま寿司が圧勝

    +23

    -3

  • 46. 匿名 2022/11/10(木) 01:34:19 

    スシローかわいそう
    美味しいから値上がりしても行きます

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2022/11/10(木) 01:47:57 

    >>11
    かっぱ寿司のコピペ好き

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2022/11/10(木) 01:50:41 

    はま寿司は安いままだけど、ネタがさらにペラペラだしシャリもあまり好みではない。

    +5

    -3

  • 49. 匿名 2022/11/10(木) 01:50:46 

    ちょーし丸へGO

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/11/10(木) 02:03:13 

    不祥事を消費者のせいだって言ってるん?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/11/10(木) 02:13:23 

    >>38
    ほんとそれ。

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2022/11/10(木) 02:16:03 

    >>10
    髪の毛入ってて、取り替えてもらったけどね

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2022/11/10(木) 02:18:54 

    >>2悪評多いし、過去にセクハラ問題あったけど?

    +1

    -1

  • 54. 匿名 2022/11/10(木) 02:36:16 

    >>38
    バイトテロもあったよね
    なぜスシローやかっぱ寿司で不祥事が? 業界を苦しめる「安かろう、良かろう」戦略と過剰な期待

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2022/11/10(木) 02:36:46 

    >>1
    家計が苦しいのにって、企業も値上げばっかりで苦しいでしょ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/11/10(木) 02:37:36 

    スシロー好きだから多分これからも行くけど改善点があるとしたら
    ①ネタに蓋を付ける
    ②食べ終わったお皿を収納する、返納する何かをつけて欲しい
    くらいかな

    ①は無いよりあった方が良いし、
    ②はテーブルが狭くなってく...
    あとメニューにお蕎麦があるといいな...

    +0

    -2

  • 57. 匿名 2022/11/10(木) 02:43:37 

    おとり広告の件でスシロー行かなくなったし、くらは値上げエグくて行ってないし、かっぱは指原がCMやってて何か嫌だから行ってない。

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2022/11/10(木) 03:01:43 

    回転寿司チェーン店の激戦区に住んでるんだけど、
    魚べい知ってからくら寿司やスシローに行かなくなった
    ネタの大きさや新鮮さ、美味しさが全然違う
    かっぱ寿司は元から不味すぎて行かない

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/11/10(木) 03:19:31 

    >>21
    >なのにめっちゃ並んでてびっくりする。あーいうの食べて育ったら寿司が何かわかんなくなりそう。

    田舎の回転寿司は子持ち家庭にはオアシスみたいな所よ

    子どもがギャン泣きしても許して貰える

    年齢構成が複雑でも大体のメニューはあるし

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2022/11/10(木) 03:22:03 


    回転寿司でポテトを“1本つまみ食い”する高齢者の動画に批判 愛好家からは複数の目撃情報も?
    回転寿司でポテトを“1本つまみ食い”する高齢者の動画に批判 愛好家からは複数の目撃情報も?girlschannel.net

    回転寿司でポテトを“1本つまみ食い”する高齢者の動画に批判 愛好家からは複数の目撃情報も? ネットユーザーの怒りは爆発。「こんなことがまかり通るならもういかない」と、回転寿司店について嫌悪感を示すネットユーザーも表れた。一部には、「高齢者だし許して...


    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/11/10(木) 03:44:44 

    売り上げとか戦略じゃなくて
    漁師さんみたいにちゃんと海や魚のことを考えないといけないのよ。担い手も減ってるしこのままじゃお寿司食べれなくなるよ。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/11/10(木) 04:01:56 

    >>56
    くら行けよ

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2022/11/10(木) 04:19:33 

    >>23
    値上げしてネタ小さくなっていたら客離れるだろうね。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/11/10(木) 04:21:36 

    >>28
    カウンター席あるし1人で行きやすいのが安回転寿司屋なんだがな。

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2022/11/10(木) 04:36:59 

    >>54
    コレ見てからくら寿司行ってない。
    魚は廃棄したって言ってたけど、捨てる部位でもないのに本当に廃棄したのか疑問だし。
    バイトテロを起こすような奴だし、客に出したけど出してないって嘘ついたんじゃ…?って思うとくら寿司無理になった。

    食べ物系のバイトテロはマジで勘弁してほしい。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/11/10(木) 04:40:34 

    >>28
    立ち食いの方がハードル高い気がするw

    一回だけ回転寿司に一人で行ったことあるけど、サッとカウンターで黙々と食べてすぐに帰ったわ。

    祖母の手術待ちで近くには王将か回転寿司かパン屋しかなくて寿司食べたけど、立地的に一人客も多かったよ。まあ平日の昼過ぎだったからかもw

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/11/10(木) 04:42:17 

    >>45
    はま寿司も店によるのか

    私が行った店は天ぷら冷えてた
    ネタは半解凍のがたまーに

    これじゃ昔のかっぱ寿司レベルやん
    スシローの方が何倍も美味しいと感じた

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2022/11/10(木) 05:03:13 

    >>10
    私も魚べい良く行くわ
    一人でも気がねなく食べられるのと、近さ、今のところ不安材料は見つからないから
    内部を知ってからの話だと、ほっともっとが安心できる
    肉野菜炒めだけはお店によって(作る人によって)違いは出てくるが、衛生面や作業行程を考えても安心して購入できるから

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/11/10(木) 05:15:03 

    >>62 ワロタ確かにw

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/11/10(木) 05:32:33 

    >>21
    値段が書いてないようなお寿司屋さんに子供を連れてったら断られそうだし、仮に入れてもなんか白い目で見られそう。
    回転寿司に子供がいても気にならないけど、オシャレなレストランや高級なお寿司屋さんは大人だけの空間であってほしいな。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/11/10(木) 05:36:39 

    >>57
    指原はCM撮影で初めてかっぱ寿司を食べたので美味しそうに撮れてると思います。普段は後輩を連れて高い寿司に行ってるのでと話してた。

    指原の食べてる顔のアップがキツいのよ。
    やっぱり弄ってる不自然なら顔って見やすくはない。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/11/10(木) 05:48:59 

    かっぱ寿司でマグロ頼んだら半解凍だったことある。二度と行かない。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/11/10(木) 05:53:17 

    >>36
    そう?騙す位って言ったらいい方に語弊があるけど安いお店なんてどこもそんなもんでしょ。
    それも含み100円って値段でお寿司食べに行ってるし。
    100円ちょっとで皆どこまで期待してるかわからないけど私はスシローあの価格で充分美味しいと思ってるよ。

    ただ私はくら寿司だけはもう一生行かない。
    人が亡くなってるのに対して大きなニュースにもならないし(その後労災を親族が訴えてくら寿司側は否定したりしてる。)、その後もちょこちょこブラックのニュース出てるのに一切テレビで報道されないんだよね。闇すぎる。
    例えば店長がポケットマネー手渡しでバイトに残業頼んだり...
    そういうの一切テレビで流れないのにたかがビールの割引の日にち間違えたりであんなにスシローだけトップニュースでテレビで流れるのはなぜ?

    他の回転寿司は店長が店舗で焼身自殺したのに労災認めないとかしてません。人が死んでる。
    くら寿司の方がよっぽどなことしてるよ。

    +11

    -4

  • 74. 匿名 2022/11/10(木) 06:08:17 

    >>71
    ギャラ貰ってる仕事なのにその発言アウトじゃない?
    普段高級寿司ばっか食べてる人がCM出ても嘘くさい。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/11/10(木) 06:17:21 

    少数派だろうけどかっぱが好き!
    ネタも豊富でプリン美味しい!
    近くの店舗は接客もいい!

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/10(木) 06:25:31 

    スシローはシャリが美味い

    近所のスシロー行くけど接客もよくて好きよ

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2022/11/10(木) 06:31:48 

    今はコロナの影響は薄れたと思うが、物価高騰が直撃してる感じ。近所の飲食店もお客はかなり戻っているようだが、客単価が上がらないらしい。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/11/10(木) 06:32:53 

    スシローもはま寿司もくら寿司も近くにあって食べてるけど、
    スシローは最大手だし種類豊富で美味しい
    はま寿司はしゃりが柔らかくて個人的には少し食べにくい
    くら寿司は種類豊富で期間限定ネタも頻繁にやってくれて嬉しい、味も美味しい(ゲームが地味に面白いしコラボが多い)

    スシローの不祥事が出るまでは
    スシロー→くら寿司→はま寿司の順番で好きで食べに言ってたけど不祥事出てからはくら寿司を頻繁に食べに行くようになり
    くら寿司→スシロー→はま寿司の順になった。

    個人の感想です。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/11/10(木) 06:33:30 

    >>8
    スシローについて書こうと開いたらいきなり地元の店が出てきて感動したw
    東北の方ですよね?
    すのや美味しいよね!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/11/10(木) 06:36:24 

    >>78
    追記

    接客に関してはスシローは丁寧で呼んだらすぐ来てくれる
    対してくら寿司は呼んでもなかなかきてくれない!初めて行った時操作が分からずボタン押しても誰も来てくれなかったのでそこだけは何とかして欲しいと思った

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/11/10(木) 06:38:24 

    近所のスシロー、できたばかり頃から1、2年あたりまでは時はネタが良く美味しくて
    「こりゃ人気あるわけだ!」と感動して通いまくってたけど
    数年前からとにかくネタの質が落ちまくって切り方も雑で酷くなって、今では全く行かなくなった
    今でも色々問題起こしつつも人気あるってことは近所の店が特別酷いだけで他の店舗は今まで通り美味しいんだよねきっと
    こういうチェーン店は最低限の質や味を統一する努力をしてほしい

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/11/10(木) 06:48:28 

    >>1
    スシロー値上げしてるの知らなくて久しぶりに行ったら、黄色→120円、赤→180円、黒→360円だった。
    この値段なら違う寿司行くかなーと思った。
    やっぱスシローには安さしか求めてないしね。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/11/10(木) 06:50:39 

    スシローが近くにないからずっとはま寿司行ってたけど、この前久しぶりに機会があって行ったらネタの厚さの違いにビックリ!はま寿司ペラペラなんだもんw
    それに比べてスシローはそこそこの厚さだし、はまちが凄い美味しかった!まぁどっちも好き!はま寿司は小さいからたくさん食べれるしw

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/11/10(木) 07:05:40 

    >>1

    安いとこにいい接客求めるなよ
    どうせクレーマーはクソジジババだろうけと!
    昔の日本とちげーんだよ!!!!
    若者を低賃金で消費してんじゃねぇよ!!!

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2022/11/10(木) 07:19:47 

    >>11
    儲けるのは上層部のみ
    なぜスシローやかっぱ寿司で不祥事が? 業界を苦しめる「安かろう、良かろう」戦略と過剰な期待

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2022/11/10(木) 07:22:34 

    >>1
    しわ寄せはどこかにいくよね。
    お客さんを神様にする風潮止めぃ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/11/10(木) 07:32:42 

    >>42
    はま寿司が1番美味しくないと思ってた
    スシロー、くら寿司の方が美味しい

    +9

    -2

  • 88. 匿名 2022/11/10(木) 07:34:23 

    >>21
    本当の寿司なんて自分で稼ぐようになってから好きなだけ食べたらよくない?
    養なわれてる身でそんないい物食べてたらあなたの様に貧しい生活耐えられなくなるよ
    人生何があるかわからないんだから

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/11/10(木) 07:48:49 

    >>9
    CMや広告、テレビ番組の特集では立派なもん出すけど実際とかなり違うよね
    ひどいとネタがシャリから落ちてたり昔なんかネタが乾いてたり
    100円だもんねって納得してた部分もあるけど店側がそのスタンスだとそれは違うね

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/11/10(木) 07:58:26 

    >>7
    ただ騙しただけだよね。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/11/10(木) 07:59:31 

    >>85
    この河童の回、きたろうで一番好きだわ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/11/10(木) 08:09:43 

    >>26
    そんなもったいぶったレス書く暇があったらさっさと教えてやりゃいいのにw

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2022/11/10(木) 08:11:45 

    過剰な期待って
    安かろうが最低限の見た目や味は求めてしまうよ
    家で簡単な物食べるのとは違うんだから。出向いてお金払ってるって気持ちはあるから寿司のネタが乾いてたり雑な盛り付けはげんなりするよ

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/11/10(木) 08:11:50 

    営業努力を怠っている自分たちの責任だよ
    安売り出来るのは営業努力ではなく従業員の努力です
    それも主に非正規の

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/11/10(木) 08:14:25 

    >>88
    誕生日に回らない寿司屋行って値段も書いてない時価のネタとかある寿司屋行ったけど、そりゃ子供達はおいしくて食べまくり
    100円のも行くけど感覚狂わないようにあんま食べさせたくないと思ったよ

    +2

    -2

  • 96. 匿名 2022/11/10(木) 08:30:22 

    >>45
    私もトータルではまが好き。
    ただうどん、ラーメンはスシローが美味しい。
    出汁も麺も。

    どの店も値上げしても良いからネタ小さくしないで欲しい。
    そこそこの値段でそこそこの寿司が選べて食べられるから行ってるんで。
    100円や120円では厳しいの分かるよ。
    コンビニおにぎりでも120円なんだから。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/11/10(木) 08:36:00 

    >>95
    時価の寿司食べれる人はそうしてよ

    わざわざこんなトピきて「水みた~い!こんなの食べてたら子どもの味覚おかしくなっちゃう~~」なんて言うことないでしょ

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2022/11/10(木) 08:38:15 

    >>9
    オリジン弁当だったかな?
    人気メニュー紹介みたいな番組で具がたっぷりのおにぎりを観て美味しそうだと思って買いに行ったら、詐欺レベルの違いで具が少なかった。
    2つ買って2つともそうだったから、あれはテレビ用意だったのかとガッカリした。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/11/10(木) 08:40:27 

    必要なら値上げしなさいよ。どこかに皺寄せ行くだけでしょーが。寿司なんかなくても死にはせん。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/11/10(木) 08:40:46 

    >>65
    SNSにアップしてたまたま拡散しただけで氷山の一角なんだろうな…と思う

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/11/10(木) 08:43:30 

    >>59
    許して貰えるじゃなくて周りは我慢してるよ。正直うるさいなぁとは思ってる。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/11/10(木) 08:47:18 

    魚べい最強説

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/11/10(木) 08:47:57 

    >>1
    貧乏人は客じゃない!の精神が日本人にも必要だね

    お客様は神様だは古い

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/11/10(木) 08:49:14 

    >>37
    隣同士だから経営統合しろは意味不明
    たまたまそこだけ隣同士なだけだろ

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/11/10(木) 08:52:18 

    >>11
    こんな絵見たらもうかっぱ寿司いけなくなる

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2022/11/10(木) 09:06:01 

    >>97
    は?
    書いた本人じゃないけど

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/11/10(木) 09:07:03 

    >>7
    消費者の過剰な期待が…みたいにこちらのせいにしないで欲しい
    むしろ正直誠実が好かれるよね

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/11/10(木) 09:08:09 

    >>11
    汚ねぇなぁー
    涙が入るじゃねぇか!
    ちゃんと手袋、マスク、ゴーグルして作れよな!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/11/10(木) 09:12:25 

    でも最近のかっぱ寿司シャリが美味しくて温度も良いくらいで本当に美味しくてビックリした。逆にくら寿司は炙りチーズサーモンなんて絶対ハズレないだろうってネタが不味くてビックリした。

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/11/10(木) 09:13:01 

    >>102
    もっと店舗増やしてほしい。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/11/10(木) 09:15:11 

    >>1

    それ、全ての業界で同じでしょ。

    顧客志向っていうのは、騙し広告の事? 以前の会社の極意データを訃報に使用する事?
    視点がズレて居ない??

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/10(木) 09:27:14 

    >>11
    あはは可哀想🤣

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/11/10(木) 09:37:09 

    値上げは仕方ないにしても、スシローでいつも注文する100円だったメニューが無くなってて
    代わりに一皿200円代のや100円代でも一皿一貫のほうがメニューに残ってた
    それなら少し高いが美味しい寿司屋にするよ
    アプリはアンインストールした

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/11/10(木) 09:40:53 

    スシローのウニ包みのCMやってたからもうてっきり始まってるんだと思ってお店に行ったらやってなかった。
    「まだ先だったんじゃない?」って子供に言われたけどなんかそれ以来「行っても自分の望む商品がない店」と脳内インプットされたのか行かなくなっちゃったな。それからあの生ビール問題とかあってますます不信感だわ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/11/10(木) 09:42:59 

    これだけボロカス言われていても近所のスシローもかっぱも昼から混雑しているわよ。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/11/10(木) 09:59:05 

    貧乏なら外食すんなよ

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/11/10(木) 10:01:10 

    >>36
    プラスの方が多いなんて、さすが楽してそこそこ儲けたい労働者で溢れ30年平均給与が上がらない国の消費者の思考だわ、ドン引き。前職データを活用して客に還元???じゃなくて盗んで悪用して取引先との信用を失墜させて他社を引き摺り下ろしてまで儲けようとしたんだけど?企業努力の意味を誤解してる。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/11/10(木) 10:08:25 

    >>19

    名誉毀損じゃん
    逮捕されろ

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/11/10(木) 10:13:20 

    はま寿司も高い皿おおいよ

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/11/10(木) 10:22:22 

    >>54
    安いチェーン店は店員もやっぱり悪かろうだよ。
    テイクアウトの惣菜屋さんで働いたことあるけど、嫌な客には一度落としたやつ(厨房の床とか)渡してるって言う店員いたし、カートにわんこ入れて連れて来て厨房脇の休憩室に置いてるのもいた。
    いずれも男性だったけど。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/11/10(木) 10:29:14 

    そりゃ安さばかり求めるとそうなるよ💦
    小さくて高いは嫌!
    大きくて安いが良い!なんて無理でしょ!
    物価が上がってるしさー。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/11/10(木) 10:42:14 

    >>45
    はま寿司行ったけど、10円安いとやっぱ他店より落ちるよねって感じだった。
    ネタは薄くて小さく水っぽい。
    安いのに他よりいいとかありえない。
    安いのに、寿司食べれるように工夫してある。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/11/10(木) 12:02:59 

    スシローが高くても良いから前みたいにネタも大きくて美味しかったら良いな〜
    種類が豊富なのでスシローが好き。

    安い路線で行くか高めの路線で行くかはっきり決めた方が良い。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/11/10(木) 12:09:36 

    >>84
    別に質の良い接客を求めてるわけではないよ。
    ただ人対人なんだから、嫌な思いしてまで食べに行こうとはならない。「なので行かない=客が減る」ただそれだけのことだし、働く側も嫌なら働かなければ良いだけじゃん。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/11/10(木) 14:08:46 

    >>101さまへ。
    >>59です
    >許して貰えるじゃなくて周りは我慢してるよ。正直うるさいなぁとは思ってる。

    本当にうるさいのがイヤな人は時間帯をずらすか他に行く

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/11/10(木) 14:54:19 

    >>95
    >時価のネタとかある寿司屋行ったけど、そりゃ子供達はおいしくて食べまくり

    櫻井エリカが子どもに無農薬の美味しいイチゴ🍓をいつも食べさせていて
    夫から買い物に子どもと一緒に行って八百屋さんから店先で貰ったイチゴ🍓を夫は「美味しいね」と食べていたのに子どもが「ペッ」と吐き出して場面が凍ったから😱
    場の雰囲気を壊すから普通のモノ食べさせようよって諭されたって話を思い出すわ~🤔

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/11/10(木) 17:11:32 

    北海道だからトリトン派だけど近くにないから魚べい

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/11/10(木) 19:36:30 

    平禄を忘れないで・・・

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/11/10(木) 20:56:51 

    >>124
    接客に求める水準が日本は高すぎる
    海外見習え

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/11/10(木) 23:37:28 

    >>5
    安かろう悪かろうは、ほんとその通りだと思う。
    安いからって、何でもすぐ手を出しちゃいけないよね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/11/10(木) 23:49:57 

    >>126です
    誤→櫻井エリカ
    正→桜沢エリカ
    でした💦

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/11/11(金) 09:00:36 

    >>125
    あなたみたいな考えの人がいるからどの時間帯にいっても飲食店内で子供の鳴き声が響いているんだね。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/11/11(金) 10:53:58 

    そんなに実害ないのに叩かれ過ぎだと思うの。
    ガラガラだとかネットにかかれてても、普通にお客さんもたくさん来てるし。
    株価下げられて、飲食まで外国企業に買われたら日本危ないよ。やめようよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/11/12(土) 15:45:52 

    うーん。スシローは外資のファンドに乗っ取られる前は良かったのに、なぜこういうことを言うのかが説明されてないね。儲けたお金の大半は経営に生かされず配当とかの形で税金天国に死蔵されてる。ペラペラにせよ。単価は高くしろ。日本はデフレだ。世界中から代わりのモドキを探して売れだからね。回転寿司のアナゴはウミヘビ科のあなごモドキなんだよね。ほかにもいろいろある。バケタカが日本人は金を出さないと文句を言うだけじゃね。日本人がモドキになんか金を払いたくないとなれば縮小していくしかないと思う。個人的には気持ち悪いモドキを食べるなら別のものを食べる。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/12(土) 15:49:13 

    金を見るとよだれをたらすスシローが我が道を行くのは勝手だけど、ほかのチェーンの悪口を言うなよ。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/11/12(土) 15:53:44 

    スシローが原料は安くしろ、ゲテモノでもいいから代わりのものを探せ、売値は高くしろ、日本が悪いとなったのは外資に乗っ取られてからでしょ。吸われてるだけのくせに、ぬけぬけと責任転嫁するな。

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/11/12(土) 16:23:04 

    スシローが落ちぶれていくのは必然かもね。外資ファンドの経営っていうのは寄生虫が経営してるようなものだから。そういえばもう何年も行ってないな。必要な人がいれば存続はできるでしょ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2022/12/06(火) 01:15:55 

    >>7
    詐欺広告で期待させたから炎上したんだよね
    店が詐欺広告をやめれば客も文句言わない
    人件費も本社が店長を過労死させたから問題視されたんだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。