ガールズちゃんねる

48階建てのタワーマンション25階から3歳男児が転落 意識なし 千葉市美浜区

4115コメント2022/11/24(木) 13:24

  • 1. 匿名 2022/11/02(水) 16:23:10 

    【速報】48階建てのタワーマンション25階から3歳男児が転落 意識なし 千葉市美浜区
    【速報】48階建てのタワーマンション25階から3歳男児が転落 意識なし 千葉市美浜区news.tv-asahi.co.jp

    2日午後2時15分ごろ、千葉市美浜区若葉にあるタワーマンションの1階の屋根の部分に人が倒れていると消防に通報がありました。

    +41

    -480

  • 2. 匿名 2022/11/02(水) 16:23:37 

    気をつけろや

    +768

    -269

  • 3. 匿名 2022/11/02(水) 16:23:58 

    えぇ…

    +506

    -26

  • 4. 匿名 2022/11/02(水) 16:24:01 

    25mって言ったら約100m
    恐ろしい

    +866

    -552

  • 5. 匿名 2022/11/02(水) 16:24:18 

    25階…3歳くらいだと踏み台になるものがあれば乗り越えられちゃうのか…。怖い。

    +1580

    -23

  • 6. 匿名 2022/11/02(水) 16:24:30 

    48階から落ちたら大人でも助からないよね

    +957

    -264

  • 7. 匿名 2022/11/02(水) 16:24:30 

    自殺

    +23

    -252

  • 8. 匿名 2022/11/02(水) 16:24:32 

    >>1
    もうやだ…

    +80

    -83

  • 9. 4 2022/11/02(水) 16:24:32 

    訂正
    25m→階

    +731

    -48

  • 10. 匿名 2022/11/02(水) 16:24:37 

    25メートルから落下なんてしたら即死だよね…
    お子さんがいる方は本当にマンションとかの転落防止気をつけないとだね。。

    +849

    -259

  • 11. 匿名 2022/11/02(水) 16:24:44 

    25階から落ちて生きてるんだから凄い

    やっぱり軽いのと骨が柔らかいからだろな

    +46

    -253

  • 12. 匿名 2022/11/02(水) 16:24:46 

    25階…
    外のぞくだけでもガクブルするわ大人の私でも

    +1875

    -11

  • 13. 匿名 2022/11/02(水) 16:24:55 

    >>1
    散々ニュースで見るのに所詮他人事なんだね。

    +530

    -21

  • 14. 匿名 2022/11/02(水) 16:25:10 

    目を離しちゃ駄目だよ…

    +603

    -96

  • 15. 匿名 2022/11/02(水) 16:25:24 

    >>8
    最近、子供が犠牲になる又は加害者になる事件事故多すぎて…
    昔からあるけど、特にここ数年増えてる気がする

    +71

    -67

  • 16. 匿名 2022/11/02(水) 16:25:38 

    25階から1階の屋根で意識なし。って…
    普通なら即死じゃない?

    +1336

    -18

  • 17. 匿名 2022/11/02(水) 16:25:53 

    ゴゴスマで観たわ。
    駐車場の屋根に大きい穴が開いてたよね。
    父親がいたらしいけど一体何をしていたのか。

    +1368

    -17

  • 18. 匿名 2022/11/02(水) 16:25:55 

    >>11
    心肺停止だよ
    助かってほしいけど

    +345

    -21

  • 19. 匿名 2022/11/02(水) 16:26:09 

    うちもちょうど3歳児いるからこういうの本当に怖い
    補助ロックはかけてるけどイス持ってこれるし万が一もあるから目が離せない

    +520

    -28

  • 20. 匿名 2022/11/02(水) 16:26:22 

    定期的にこういう嫌なニュースあるのに何で同じニュースをまた見ることになるんだろうか。可哀想で仕方ない。

    +396

    -11

  • 21. 匿名 2022/11/02(水) 16:26:34 

    不謹慎だけど意識不明ってのが凄い
    その場で死亡確認されてもおかしくないよね

    +557

    -32

  • 22. 匿名 2022/11/02(水) 16:26:34 

    >>6
    落ちたのは25階みたいだよ

    +750

    -6

  • 23. 匿名 2022/11/02(水) 16:26:41 

    タワマンって窓とかどうなってるの?ベランダとかの足場のあるとこから落ちちゃったのかな?

    +315

    -9

  • 24. 匿名 2022/11/02(水) 16:26:48 

    怖い…

    +22

    -6

  • 25. 匿名 2022/11/02(水) 16:26:50 

    >>18
    横だけど子供は体柔らかいから少しでも可能性があるなら…と思ってしまうね

    +308

    -15

  • 26. 匿名 2022/11/02(水) 16:26:52 

    近くのタワマンでもあったのを噂で聞いた。アンパンマンのアニメみて真似したらしい。高所恐怖症じゃなくなるらしい。

    +524

    -11

  • 27. 匿名 2022/11/02(水) 16:26:52 

    通報したのは他人なんだよね?家の人は全く気づいてないのか??

    +256

    -6

  • 28. 匿名 2022/11/02(水) 16:26:54 

    都会ってすげーな
    そんなに高いマンションあんのかい

    +416

    -14

  • 29. 匿名 2022/11/02(水) 16:26:58 

    どうやって落ちたんだろ?
    うちもタワマンだけど洗濯物ですら外干し禁止だし、この手の事故でよくある台や椅子をベランダに置くことも禁止。多分どこのタワマンもそうだと思う。

    +394

    -18

  • 30. 匿名 2022/11/02(水) 16:26:59 

    >>17
    私も見たわ。
    言葉失うね…。

    +744

    -8

  • 31. 匿名 2022/11/02(水) 16:27:00 

    即死でないことに希望を託したいね。頑張って!

    +5

    -34

  • 32. 匿名 2022/11/02(水) 16:27:12 

    事故のあったタワマン特定されてた、幕張ベイパークスカイグランドタワー。
    新しく出来たタワマンでまだ2年しか経ってなかった

    転落事故の起きた48階建てのタワーマンションを特定「建ってまだ2年」千葉市美浜区 | モラトリアムニュース
    転落事故の起きた48階建てのタワーマンションを特定「建ってまだ2年」千葉市美浜区 | モラトリアムニュースmoratorium32.com

    このページでは、3歳男児の転落事故があった、千葉県千葉市美浜区若葉にある幕張の48階建てのタワーマンションを特定し紹介しています。10月22日に都営住宅で転落事故が起きたばかりでした。ニュース速報では25階から1階の屋根に落ちて意識不明の重体でしたが、随時...

    +382

    -18

  • 33. 匿名 2022/11/02(水) 16:27:17 

    意識が戻ってもリハビリしないといけなくなりそう、
    親御さんの立場を思うと辛い

    +10

    -54

  • 34. 匿名 2022/11/02(水) 16:27:17 

    千葉県のタワーマンションだって🤭
    見栄を張ってダサい🤭

    +31

    -247

  • 35. 匿名 2022/11/02(水) 16:27:24 

    >>16
    現場で判断できないぐらいはちゃんと原型残ってるから搬送先での医師による判断でしょ
    その場で死亡と断定のほうが身体の見た目キツい状態だよ

    +631

    -15

  • 36. 匿名 2022/11/02(水) 16:27:34 

    >>11
    何かがクッションになったのかな?
    助かってほしいね

    +91

    -18

  • 37. 匿名 2022/11/02(水) 16:27:41 

    人の住む所じゃないって亡き大島渚監督が高層マンションの事批判してた。
    でも都会なら縦に伸ばさないと住む場所無いからね。

    +427

    -14

  • 38. 匿名 2022/11/02(水) 16:27:41 

    250階から転落なんて怖すぎる😱

    +7

    -100

  • 39. 匿名 2022/11/02(水) 16:27:50 

    >>21
    飛び降りとか電車の事故で遺体の損傷が激しければ、その場で死亡が確認されたってなるもんね
    言葉悪いけど、25階から落ちて身体が原型を留めていられるものなのかとびっくりした

    +487

    -11

  • 40. 匿名 2022/11/02(水) 16:27:54 

    タワマンて上の方はベランダもないし、窓も全開にならない作り多いと思ってた

    +352

    -4

  • 41. 匿名 2022/11/02(水) 16:28:07 

    >>4
    3歳児が恐ろしいと思ってたのか?

    +8

    -136

  • 42. 匿名 2022/11/02(水) 16:28:15 

    自宅の窓から落ちたのかな。
    頭が重たいから覗き込んだだけで落ちそうだよね…

    +68

    -6

  • 43. 匿名 2022/11/02(水) 16:28:22 

    こういうの親が責められると、子供をずっと見てることなんか出来ない!って感じになる時あるけど、最悪の結果はこういうことなのよね

    +408

    -11

  • 44. 匿名 2022/11/02(水) 16:28:26 

    生まれた時から高い所に住むと、高所平気症になるんだってね。

    +323

    -5

  • 45. 匿名 2022/11/02(水) 16:28:29 

    昨日、別トピでマンション住まいが良いというコメントを見かけたけど
    こういうのが怖いんだよね。
    なんか今年入って幼児がマンションから転落した話題を
    よく見かける気がする。

    +192

    -30

  • 46. 匿名 2022/11/02(水) 16:28:36 

    >>11
    消防判断で死亡確認できないだけかと思っていました…
    無事ならいいのですが。

    +237

    -5

  • 47. 匿名 2022/11/02(水) 16:28:39 

    玉ついてないけど高所恐怖症だからこういう事故はヒュンとなる
    どういう状況だったんだろう?
    タワマンって高層階は窓開かないようになってたり柵ついてたりするものだと思ってたけどそうじゃないのかな

    +100

    -16

  • 48. 匿名 2022/11/02(水) 16:28:45 

    >>28
    千葉って都会?

    +136

    -54

  • 49. 匿名 2022/11/02(水) 16:29:15 

    >>37
    金があるなら低層高級マンション一択

    +416

    -9

  • 50. 匿名 2022/11/02(水) 16:29:22 

    >>18
    心肺停止ってほぼ無理なんでしょ…😔

    +210

    -15

  • 51. 匿名 2022/11/02(水) 16:29:25 

    >>1
    毎月?毎週?起きてるよね
    ニュース見てないのかな?

    +17

    -14

  • 52. 匿名 2022/11/02(水) 16:29:32 

    >>17
    屋根がクッションになったんだね

    +453

    -64

  • 53. 匿名 2022/11/02(水) 16:29:57 

    アイキャンフライの窪塚も無事だったからこの子もなんとか回復してほしいけど心肺停止なら厳しいのかな…

    +76

    -5

  • 54. 匿名 2022/11/02(水) 16:29:59 

    >>50
    近所の子が心肺停止から復活して近日中に退院予定だよ。奇跡はある。

    +254

    -23

  • 55. 匿名 2022/11/02(水) 16:30:19 

    >>26
    アンパンマンだってタワマンから飛び降りたりはできないだろうに…

    +168

    -10

  • 56. 匿名 2022/11/02(水) 16:30:29 

    >>4
    25メートルは100メートルではありません

    +1820

    -25

  • 57. 匿名 2022/11/02(水) 16:30:40 

    >>48
    田舎だけどタワーマンション大量にある

    +58

    -17

  • 58. 匿名 2022/11/02(水) 16:31:02 

    子供が落ちた!って通報じゃなくて、一階に人がいる!って通報だったんだ...

    +132

    -1

  • 59. 匿名 2022/11/02(水) 16:31:09 

    >>57
    それは本当の田舎ではない

    +79

    -4

  • 60. 匿名 2022/11/02(水) 16:31:19 

    >>53
    あれは9階?だったし植え込みにダイブでクッションになってるから
    それでも奇跡だけど。

    +124

    -2

  • 61. 匿名 2022/11/02(水) 16:31:27 

    >>35
    それはわかってるけど、25階からなら普通は原型留めないよな… と思って。

    +339

    -14

  • 62. 匿名 2022/11/02(水) 16:31:37 

    >>26
    高層マンションに住んでたら高さに慣れて恐怖心も薄れて感覚が麻痺しちゃうんだよね
    海外でもたまにヒーローやキャラクターに憧れて飛び降りちゃう子がいたニュースあったな…

    +274

    -7

  • 63. 匿名 2022/11/02(水) 16:31:40 

    このタワマンの価値も下がるね。

    +150

    -12

  • 64. 匿名 2022/11/02(水) 16:31:49 

    >>55
    アンパンマンは飛べるから…

    +154

    -4

  • 65. 匿名 2022/11/02(水) 16:32:01 

    >>59
    めっちゃ田園の真ん中にタワーマンションある所あるで

    +21

    -4

  • 66. 匿名 2022/11/02(水) 16:32:07 

    >>17
    父親は母親より危機管理能力低い人が多いよ
    マンモス狩ってた頃の名残だとはいうけど一瞬のことでこんなことになるから怖いね

    +1394

    -28

  • 67. 匿名 2022/11/02(水) 16:32:19 

    >>43
    結局はそういうことよね。
    なんだかんだ言っても家の中での事故は全部親の責任だと思ってる。

    +202

    -3

  • 68. 匿名 2022/11/02(水) 16:32:30 

    こういうニュース多いよね
    自分が高層マンションに住んでて小さい子供がいるならめちゃくちゃ気を付けると思うんだけど
    一軒家の二階の窓から覗いていたのすら「危ないよ!」って注意したよ

    +64

    -6

  • 69. 匿名 2022/11/02(水) 16:32:40 

    >>61
    頭から落ちるだろうから…顔が認識できるかどうかよね

    +258

    -3

  • 70. 匿名 2022/11/02(水) 16:32:46 

    こういうのってなんで通報者が親じゃないんだろ?
    いない事に気づいてないの不思議だよ。

    +57

    -7

  • 71. 匿名 2022/11/02(水) 16:32:51 

    >>55

    小さい子ってアニメと現実世界の区別がまだつかないから、空飛んでるキャラ見て自分も空が飛べる!って思って飛び出したりとかあるみたいよ

    +142

    -4

  • 72. 匿名 2022/11/02(水) 16:33:08 

    >>23
    鍵は普通の家のと変わらない
    強風だから25階ならベランダには基本何も置かないはず…

    +173

    -3

  • 73. 匿名 2022/11/02(水) 16:33:09 

    >>63
    よくあることだから、下がらない

    +12

    -30

  • 74. 匿名 2022/11/02(水) 16:33:10 

    25階とかでも外に出られるんだね。怖そうなのに

    +83

    -1

  • 75. 匿名 2022/11/02(水) 16:33:13 

    >>65
    それは山形のタワマンね

    +38

    -0

  • 76. 匿名 2022/11/02(水) 16:33:23 

    高所恐怖症じゃないけど25階から下見たらきっとゾッとする。

    +55

    -0

  • 77. 匿名 2022/11/02(水) 16:33:30 

    >>27
    複数人が通報したんじゃないかな?別ニュースでは通行人もお父さんも通報したって書いてたよ

    +172

    -1

  • 78. 匿名 2022/11/02(水) 16:34:03 

    ニュースで割れた屋根と血が写って
    え…ってなった。
    うちにも小さい子がいるから想像するだけで怖い。
    子供の血はみたくないよ…

    +184

    -8

  • 79. 匿名 2022/11/02(水) 16:34:09 

    >>1
    怖い。。
    お金持ちの子供だよね?

    +27

    -41

  • 80. 匿名 2022/11/02(水) 16:34:31 

    >>66
    それなら危機管理能力ない男はすぐ狩りで死んでDNA淘汰されてそうだけど…
    危機管理能力って性別よりも人によると思うよ

    +238

    -42

  • 81. 匿名 2022/11/02(水) 16:34:34 

    >>23
    タワマンは窓は少ししか開かないようになってるよ
    てか普通のマンションでもちゃんとしてる会社が作ってるところは少ししか開かないタイプ多い

    リビングとかからベランダに出てベランダの何かに乗って覗いて落ちるパターンだと思う
    なのでタワマンに限らずベランダにものは置いちゃダメだよ

    室外機も危ないからベランダの家側の壁に近づけて柵から距離とって取り付けたり縦に2個重ねて登らないように工夫してたりする

    +183

    -18

  • 82. 匿名 2022/11/02(水) 16:34:35 

    >>4
    ん?

    +495

    -3

  • 83. 匿名 2022/11/02(水) 16:34:40 

    >>12
    そこに産まれた時から住んでたらその高さが普通になるから子供がよく転落事故おこすんだって

    +346

    -6

  • 84. 匿名 2022/11/02(水) 16:34:41 

    >>40
    うち23階だけど窓全開になるしベランダもあるよ。一応規則ではベランダに物を置いてはいけない事になってるけど置いてる所かなり多い。柵?も案外高くない

    +103

    -4

  • 85. 匿名 2022/11/02(水) 16:34:51 

    >>26
    さっきTwitterで見たばっかりだ
    魔女の宅急便を子どもに見せてるって言ったら先輩ママから「人間は飛べない事を教えなさい」って言われたって

    +359

    -8

  • 86. 匿名 2022/11/02(水) 16:34:54 

    >>17
    父親から連絡ってあったから、うーんって思った。
    昼間に父親からったことは、この日はお父さんが見ててくれる時だったのかなーって

    何にせよ、目を離すは仕方ないけど転落しないように窓やベランダの傍に登れるようなものは置かない。
    窓を勝手に開けないように対策はするべきだよね。
    戸建て2階ですらめっちゃ気をつけてるよ

    +995

    -11

  • 87. 匿名 2022/11/02(水) 16:35:02 

    幕張か。この辺タワマン沢山建ってて今も建設中だよ。どうか無事でありますように。

    +41

    -3

  • 88. 匿名 2022/11/02(水) 16:35:09 

    怖いなぁ。
    万が一でもこういうことがあるから、タワマンには住めないや。

    +58

    -2

  • 89. 匿名 2022/11/02(水) 16:35:09 

    >>75
    かなり売れてるみたいね

    +17

    -3

  • 90. 匿名 2022/11/02(水) 16:35:22 

    千葉の48階建タワーマンションの25階に住んでるって年収いくらくらいなのかなぁ。

    +17

    -10

  • 91. 匿名 2022/11/02(水) 16:35:31 

    >>6
    このレベルの高さに大人子供関係ない
    誰も助からない

    +833

    -2

  • 92. 匿名 2022/11/02(水) 16:35:35 

    最近のガキは弱いからなー

    +5

    -21

  • 93. 匿名 2022/11/02(水) 16:35:43 

    親から「子供が落ちました」ではなくて通行人が「子供が落ちてる」と通報したって親は何してるの?放置ってこと?

    +75

    -2

  • 94. 匿名 2022/11/02(水) 16:35:45 

    線路沿いのタワマンだよね?今朝電車で通り過ぎたわ。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2022/11/02(水) 16:35:45 

    >>23
    高層なのにベランダあるのが怖いと思ってしまう。
    あと外廊下や吹き抜け。
    高い所平気な人しか住めない。

    +327

    -5

  • 96. 匿名 2022/11/02(水) 16:35:50 

    >>56
    25階と間違えてるんだろうなってわかるんだからわざわざ突っ込むなよ

    +288

    -154

  • 97. 匿名 2022/11/02(水) 16:35:51 

    >>90
    500万とかでも住めそう

    +2

    -52

  • 98. 匿名 2022/11/02(水) 16:35:57 

    >>17
    また父親…

    +518

    -25

  • 99. 匿名 2022/11/02(水) 16:36:07 

    タワーマンション人気あるし憧れるけど、幼児の子育てには向かないね。

    +82

    -3

  • 100. 匿名 2022/11/02(水) 16:36:24 

    >>81
    うち28階だけど窓ちゃんと全開にできるよ…

    +40

    -8

  • 101. 匿名 2022/11/02(水) 16:36:26 

    25階から落下かぁ…。
    ここ、まだ新しいマンションだよね。子育て環境もいいし、希望に胸を膨らませて購入しただろうに、こんな事になるなんて哀しいね…。

    +150

    -4

  • 102. 匿名 2022/11/02(水) 16:36:31 

    >>89
    雪かきから解放されるからね

    +25

    -1

  • 103. 匿名 2022/11/02(水) 16:36:32 

    >>70
    親はパニックになってることが多いのかもしれない
    だから他の人が通報してるのかもと思った

    +83

    -1

  • 104. 匿名 2022/11/02(水) 16:36:41 

    >>9
    大丈夫!わかる!

    +211

    -8

  • 105. 匿名 2022/11/02(水) 16:37:06 

    >>102
    それは最高だわ

    +32

    -2

  • 106. 匿名 2022/11/02(水) 16:37:11 

    >>54
    誰?

    +3

    -28

  • 107. 匿名 2022/11/02(水) 16:37:16 

    >>6
    日本語不自由かよ(*´・ω・)

    +397

    -12

  • 108. 匿名 2022/11/02(水) 16:37:25 

    >>93
    父親も通報したみたい
    複数からの通報だって

    +78

    -2

  • 109. 匿名 2022/11/02(水) 16:37:27 

    >>81
    普通のマンションで窓を少ししか開けれない設計は無いでしょ。

    +62

    -7

  • 110. 匿名 2022/11/02(水) 16:37:28 

    23階の友達の家にいたとき、全然落ち着かなかった
    窓もベランダも普通に開いて、柵もそんなに高くなく手すり部分が丸くて太くて滑りそうで怖かった
    エレベーターのボタンも2~36まで3列にビッシリあって、なかなか来ないし不便
    ロの字型の造りだから内廊下の方も吹き抜けで手すりだし風もビュービューで揺れてる感じが常にした
    大人でも気が狂いそうになるけど、そこで生まれ育ったお子さんはそこが実家になるんだよね…

    +178

    -24

  • 111. 匿名 2022/11/02(水) 16:37:30 

    幕張のあたり? 25階から、3歳が…

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2022/11/02(水) 16:37:33 

    >>88
    子供が高層階の吹き抜け?を飛び移る遊びしてて転落死した事故が前住んでたあたりであったよ。

    +72

    -3

  • 113. 匿名 2022/11/02(水) 16:37:45 

    >>17
    もうさ、オスに子供見させるなや

    +534

    -215

  • 114. 匿名 2022/11/02(水) 16:37:56 

    >>29
    タワマンってこんな感じでテーブルとかソファをベランダに置く人が多いのかと思った
    48階建てのタワーマンション25階から3歳男児が転落 意識なし 千葉市美浜区

    +216

    -53

  • 115. 匿名 2022/11/02(水) 16:38:15 

    >>102
    おー。それはすごい魅力的に見えてきた(笑)

    +40

    -2

  • 116. 匿名 2022/11/02(水) 16:38:17 

    >>56
    25mは100mではありません
    48階建てのタワーマンション25階から3歳男児が転落 意識なし 千葉市美浜区

    +822

    -4

  • 117. 匿名 2022/11/02(水) 16:38:38 

    >>116これなのよ

    +287

    -1

  • 118. 匿名 2022/11/02(水) 16:38:53 

    失礼だけど父親って本当に何も見てないよね
    夫に預けると心配でたまらないし
    帰ってきたら赤ちゃん放置で寝ててびっくりしたわ
    普通いくら眠くても寝るの我慢するよね

    +219

    -15

  • 119. 匿名 2022/11/02(水) 16:39:05 

    >>32
    築2年で事故物件か…
    マンションの人気の毒

    +536

    -4

  • 120. 匿名 2022/11/02(水) 16:39:11 

    3歳、もう辛すぎる。
    出産を機に引っ越したけど8階から1階。8階でも赤ちゃん抱っこして廊下歩くのが怖かった。高所恐怖症でもないけど子供が急にどう動くかとか考えたらすごい怖かった。

    +43

    -9

  • 121. 匿名 2022/11/02(水) 16:39:17 

    お金があるならタワマンに住みたくないな

    +92

    -5

  • 122. 匿名 2022/11/02(水) 16:40:08 

    >>116
    いつにも増して前髪が元気だね

    +275

    -2

  • 123. 匿名 2022/11/02(水) 16:40:30 

    >>81
    3歳ならベランダに何も無くてもよじ登れたりする子もいるよね…。窓ロックはほんと大事。
    うちは7階だけど全然ベランダ出てないや。
    48階建てのタワーマンション25階から3歳男児が転落 意識なし 千葉市美浜区

    +81

    -10

  • 124. 匿名 2022/11/02(水) 16:40:33 

    >>101
    天国から地獄だよね。
    落ちた子も家族も本当に可哀想だ。

    +64

    -5

  • 125. 匿名 2022/11/02(水) 16:40:52 

    >>118
    男だからちゃんと子供が見られないと言うか、女が子育てするのが普通になってるから責任感が弱くなるんじゃないかな
    子供が生まれた頃から父親も母親も平等に育児すれば、責任感も芽生えると思う

    +101

    -9

  • 126. 匿名 2022/11/02(水) 16:40:53 

    ベランダは出る場所じゃないっていう認識にさせてたけどそれでも興味向けた時のために締め切ってロックしてた
    旦那はやりすぎって言ってたけど小さい子供がいる家はやりすぎくらいでちょうどいいよやっぱり

    +137

    -1

  • 127. 匿名 2022/11/02(水) 16:41:25 

    >>110
    隙あらばディスり
    事故にない関係ないタワマン下げやめたら?

    +37

    -61

  • 128. 匿名 2022/11/02(水) 16:41:40 

    >>80
    男は死ぬ確率高いから女より多めに産まれてる。
    今は産み分けとかあるから比率はわからない。

    +140

    -9

  • 129. 匿名 2022/11/02(水) 16:41:40 

    >>1
    植え込みに人が倒れてると通報って事は親は落ちたの気づいて無かったって事?

    +55

    -6

  • 130. 匿名 2022/11/02(水) 16:41:42 

    >>80
    死んでも子供は生まれてるんじゃない?

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2022/11/02(水) 16:41:47 

    >>37
    そう思うけど、津波とかなら助かる確率増えるし何とも言えないね。
    東日本大地震はマンションとかの高い建物がたくさんあったらとりあえず自分の家の屋上行っとくかってなって生き残る人もっといたような気もする。

    +13

    -34

  • 132. 匿名 2022/11/02(水) 16:41:57 

    >>113
    気持ちはわかるけどオスって言い方はやめたら
    それにちゃんと子供見てる父親に対しても失礼

    +307

    -43

  • 133. 匿名 2022/11/02(水) 16:42:12 

    >>125
    男の脳的に注意力が女より少ない気もする
    もはや本能というか

    +69

    -4

  • 134. 匿名 2022/11/02(水) 16:42:20 

    子供って恐怖心ない子いるから大人が気をつけてみておかないと普通にこう言うことは起こるんだろうな。あんな高いところからまさかって思うけど定期的に子供の転落事故は聞く

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2022/11/02(水) 16:42:31 

    >>114
    風強すぎて無理だよ

    +236

    -2

  • 136. 匿名 2022/11/02(水) 16:42:36 

    >>114
    素敵だけど小さい子供が居る家は絶対にやったらダメ!

    +267

    -3

  • 137. 匿名 2022/11/02(水) 16:42:45 

    >>21
    その場で確認すると事故物件になるから
    病院ってきくよね。

    +22

    -12

  • 138. 匿名 2022/11/02(水) 16:42:53 

    助かりますように

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2022/11/02(水) 16:42:57 

    >>133
    そんなこと言い始めたら女が1人で育児するしかないってなるけどそれでいいのか

    +14

    -4

  • 140. 匿名 2022/11/02(水) 16:43:04 

    >>116
    知ってます。

    +164

    -1

  • 141. 匿名 2022/11/02(水) 16:43:23 

    窓開くの?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2022/11/02(水) 16:43:24 

    >>12
    高所平気症っていった気がする。
    最近の子はマンション育ちが多いから比較的高いところが平気だし、
    高いところにいるって意識もあまりない子が増えてるらしい。

    +248

    -3

  • 143. 匿名 2022/11/02(水) 16:43:29 

    >>110
    羨ましかったんだね

    +15

    -65

  • 144. 匿名 2022/11/02(水) 16:43:45 

    >>118
    我慢するの?一緒に寝ちゃって子だけ先に起きて遊んでることあるわ

    +24

    -2

  • 145. 匿名 2022/11/02(水) 16:43:55 

    >>116
    100メートルっどのくらいか、皆さんパッと思い浮かばないですよね
    100メートル走の距離を思い浮かべてください
    それと一緒なんです

    +433

    -5

  • 146. 匿名 2022/11/02(水) 16:44:02 

    >>132
    本当の意味で注意深くずっと子供を女みたいにみてる男は少ない気がする
    うちの夫も通常のときはしっかり見てるけど、眠くなったり気が緩むとダメ

    +124

    -11

  • 147. 匿名 2022/11/02(水) 16:44:13 

    父親がちゃんと見てなかったかどうかなんてわからないし、憶測であれこれ言うのはやめよう。

    +20

    -2

  • 148. 匿名 2022/11/02(水) 16:44:17 

    >>12
    高所平気症てのがあるらしい
    この子もそうだったのかな

    +66

    -1

  • 149. 匿名 2022/11/02(水) 16:44:18 

    >>133
    それは人によると思う
    うちは旦那の方がまめだよ

    +15

    -1

  • 150. 匿名 2022/11/02(水) 16:44:50 

    >>15
    バスに閉じ込められたり川に流されたりあったもんね

    +27

    -10

  • 151. 匿名 2022/11/02(水) 16:44:54 

    >>70
    寝てたら気がつかないよ。
    音は下で聞こえてもまさかでしょ。

    +6

    -5

  • 152. 匿名 2022/11/02(水) 16:44:59 

    >>84
    わが家は10階、高いとベランダに荷物は
    駄目なんですね、ここは高層の類ではない
    から置いてる人いる、下から見えるし。
    芸能人が飛んで助かったニュースを当時見てたけど
    ここは落ちても助かる理由は無いと私は思った
    アスファルトまみれだから

    小さい子の事件は悲しい、怖い

    +33

    -3

  • 153. 匿名 2022/11/02(水) 16:45:05 

    タワマンて窓開くの?なんか想像しただけで苦しくなるわ

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/02(水) 16:45:12 

    25階にも出られるベランダあるんだね
    高層ビルって窓も開かないイメージだった

    +40

    -2

  • 155. 匿名 2022/11/02(水) 16:45:15 

    >>144
    うちは先に夫が寝るパターンなんだよ
    赤ちゃんが寝て次に夫ならわかるよ
    赤ちゃんなんだから私は赤ちゃんが寝るまで起きてる

    +39

    -3

  • 156. 匿名 2022/11/02(水) 16:45:22 

    タワマンの上層部って、窓開くの???

    +10

    -1

  • 157. 匿名 2022/11/02(水) 16:45:26 

    高層階の転落ってだいたい男の子だね

    +38

    -2

  • 158. 匿名 2022/11/02(水) 16:45:37 

    >>25
    15階に住んでたけど、無理だと思うよ…
    妹が昔、柔らかいソフビの人形落としたけど粉々までは行かなくても砕けたり潰れてぐちゃぐちゃだった
    それより10階も高いなら、可哀想だけれど可能性はほぼ無いと思う

    +115

    -0

  • 159. 匿名 2022/11/02(水) 16:45:39 

    >>48
    海浜幕張だから、千葉の中では金持ちエリアだよ〜

    +212

    -11

  • 160. 匿名 2022/11/02(水) 16:45:47 

    >>113
    事故起こすのって毎回父親か爺さんが見てる時だもんね

    +188

    -46

  • 161. 匿名 2022/11/02(水) 16:45:51 

    >>146
    そう、男は自分の欲が優先される
    最近は男女差別だ何だと言うけどやっぱり子育ては女の方が向いてる

    +122

    -9

  • 162. 匿名 2022/11/02(水) 16:45:56 

    いつも思うのですが、子供が小さい頃は低層階に住んで、大きくなったら高層階に引っ越したら良いのではないでしょうか…

    +37

    -1

  • 163. 匿名 2022/11/02(水) 16:46:04 

    ご家族の心情を思うと本当に苦しい。私は2階に住んでいて、3歳の娘がいるけど、窓は絶対開けないようにしてる。ソファとか登って窓から外覗いてたりするだけでも怖くて見守ってる。鍵のロックは掛かっててもいつの間にか1人で開けられるようになっちゃうよね。本人にも絶対開けてはダメだとは時折伝えてる。

    +27

    -0

  • 164. 匿名 2022/11/02(水) 16:46:06 

    意識ないというかもうミンチでしょ
    親の不注意やね

    +11

    -10

  • 165. 匿名 2022/11/02(水) 16:46:32 

    >>157
    川や海の事故も

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2022/11/02(水) 16:46:47 

    >>157
    話によると6割らしい

    +14

    -1

  • 167. 匿名 2022/11/02(水) 16:46:51 

    >>17
    でも…母親が家にいたとしてもトイレ入ってる間なんかに子供がベランダ出ちゃったらと考えると💦

    ベランダに足場になるもの置かないのはもちろん、ベランダに出る扉や窓の手の届かない位置に、もう一つ内鍵つけるなどの対策必要だと思う

    +677

    -15

  • 168. 匿名 2022/11/02(水) 16:46:56 

    >>128
    男の方が赤ちゃんの頃も病気するし体弱いよね
    なんならなかなか卵子まで辿り着けないんだっけ

    +126

    -2

  • 169. 匿名 2022/11/02(水) 16:47:10 

    >>54
    それは事故や病気の種類によるのでは?

    +142

    -0

  • 170. 匿名 2022/11/02(水) 16:47:15 

    >>159
    チャリであの大きなイオンやコストコ行ける感じよね。

    +88

    -1

  • 171. 匿名 2022/11/02(水) 16:47:18 

    >>154
    25階ぐらいなら窓全開に開くしベランダもある
    うちのマンションは35階から窓全開には開かないし、ベランダも手すりがめちゃくちゃ高くなってる

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2022/11/02(水) 16:47:34 

    >>141
    少ししか開かないはず
    身体が小さいからすり抜けたんだと思う

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2022/11/02(水) 16:47:49 

    >>17
    私が夫に子どもを預けて留守にしてる間にこんな事になったらもう夫婦で居られる気がしないわ
    と言うか夫を○さない様にするので精一杯

    +1494

    -24

  • 174. 匿名 2022/11/02(水) 16:47:50 

    さっき退院して行ったよ、「アイチュ買って貰うんだ!」って喜んでた

    +1

    -22

  • 175. 匿名 2022/11/02(水) 16:47:58 

    >>137
    そうなの?

    +12

    -1

  • 176. 匿名 2022/11/02(水) 16:48:04 

    >>123
    うちは1階だけど、住んでから一回も出てない。まだ住んで1年くらいだけど。

    +48

    -3

  • 177. 匿名 2022/11/02(水) 16:48:06 

    >>156
    あくよ。ベランダもあるよ

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2022/11/02(水) 16:48:09 

    >>113
    子供を車に残してそのまま忘れるなんてとんでもな事故起こすのだって父親ばっかりだもんね

    +204

    -23

  • 179. 匿名 2022/11/02(水) 16:48:20 

    >>39
    空中でくるくる回って、足から落ちたのかな。体重が軽いから体がバラバラになるほどの圧は無かったのかも。
    もちろん全身骨折だろうけども。

    +124

    -2

  • 180. 匿名 2022/11/02(水) 16:48:43 

    田舎者で分からないんだけど、25階って窓開いたりベランダに出れたりするものなの?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2022/11/02(水) 16:48:43 

    >>154
    20階に住んでた時、普通に出られたよ。ただ狭かった。45階見に行ったら、窓は全開はしないようになってたな

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2022/11/02(水) 16:48:43 

    >>171
    25階くらいなら?!
    35階とたいして変わらないと思ってしまうけど違うのか。

    +17

    -1

  • 183. 匿名 2022/11/02(水) 16:48:44 

    >>128
    話ズレてない?

    +28

    -6

  • 184. 匿名 2022/11/02(水) 16:49:18 

    >>157
    男女両方育ててるけど小さい頃の男の子の好奇心と探究心と行動力は本当に凄い。
    なんでも口に入れようとするし触ろうとするけど女の子は何も口に入れないし触らないし歩き始めるのも遅くてこんなに違うものかと驚いた
    いつのまにか差は無くなったけど

    +66

    -37

  • 185. 匿名 2022/11/02(水) 16:49:19 

    >>32
    マンションマニアも推してた物件だ。

    +179

    -2

  • 186. 匿名 2022/11/02(水) 16:49:29 

    >>180
    開くよ出られるよ

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/11/02(水) 16:49:43 

    >>159
    幕張人気あるし高いよね。

    +91

    -2

  • 188. 匿名 2022/11/02(水) 16:49:55 

    上が女の子で下が男の子
    先日小児科医に言われたけど、やっぱり性差はあって、男の子と女の子じゃ違うんだって
    女の子でもわんぱくな子はいるけど、大体母親の目がつく範囲で遊ぶらしい
    男の子は母親の目が届かないところまで行ってしまうらしい
    だから上のこと同じだと思わないで気をつけて育てて下さいと言われた
    まだ赤ちゃんなのに

    +86

    -2

  • 189. 匿名 2022/11/02(水) 16:49:58 

    >>32
    じゃあ子供が産まれてから買ったんだね

    +205

    -4

  • 190. 匿名 2022/11/02(水) 16:50:18 

    >>128
    話は逸れるけど
    産み分けなんて今も今後もないよ

    産み分けは海外で体外受精した受精卵の染色体を調べる事でしか不可能

    ネットに溢れてるのはただの気休め
    1/2の確率だから

    +120

    -1

  • 191. 匿名 2022/11/02(水) 16:50:26 

    >>133
    なら子どもを不注意でちゃんと見てなかったりする女の人はなんなの?

    +10

    -4

  • 192. 匿名 2022/11/02(水) 16:50:39 

    >>166
    そんな変わらないね

    +2

    -3

  • 193. 匿名 2022/11/02(水) 16:50:45 

    3歳ってことは、幼稚園の合格発表があって母親はその手続きで幼稚園。その間に子どもは父親とお留守番してた…って事もありそう( ; ; )どうにか助かって欲しい。

    +5

    -25

  • 194. 匿名 2022/11/02(水) 16:50:51 

    >>14
    目を離さない事は不可能だから
    離しても大丈夫なように対策するべきかなと
    思う。
    ベランダに絶対行けないようにすれば良いだけなんだから。

    +404

    -10

  • 195. 匿名 2022/11/02(水) 16:50:54 

    >>152
    一応もし台風とかで飛んだりして落ちたら大事故になりますからね…網戸もつける事が禁止されてます

    +11

    -1

  • 196. 匿名 2022/11/02(水) 16:51:11 

    子供の転落事故なんて本当に多いのに我が子は大丈夫って勝手に思ってる親、多すぎ。
    あと公道でキックボードとか乗せてる親も事故多発してるのに良く公道で乗せるよなって思う。
    たまに自分が危機感強すぎて逆に変なのかと不安になる

    +61

    -0

  • 197. 匿名 2022/11/02(水) 16:51:25 

    この高さから落ちて即死じゃないんだ
    グチャグチャになってそうだけど

    +11

    -2

  • 198. 匿名 2022/11/02(水) 16:51:44 

    >>32
    もう大島てるに載ってる…

    +198

    -2

  • 199. 匿名 2022/11/02(水) 16:51:50 

    >>132
    うちの夫は外なら私より注意深いわ。本人の性格によるね。

    +37

    -2

  • 200. 匿名 2022/11/02(水) 16:51:59 

    >>157
    比較的女の子の方が注意深いから。
    男の子は本能で動くから事故に遭いやすいんだと思う。

    +41

    -3

  • 201. 匿名 2022/11/02(水) 16:52:00 

    >>123
    子どもは頭の比重が大きいから覗き込むだけでも落ちちゃうんだよね。助かってほしい。

    +62

    -5

  • 202. 匿名 2022/11/02(水) 16:52:02 

    >>110
    エレベーターとか実家のくだりはタワマン反対トピでどうぞ^_^

    +52

    -20

  • 203. 匿名 2022/11/02(水) 16:52:06 

    >>12
    落ちる→痛い→死ぬ
    っていう概念がまだ無いから怖くないのかな?3才くらいの子ってどうなんだろ、子供いないからわからない。

    +121

    -2

  • 204. 匿名 2022/11/02(水) 16:52:18 

    >>191
    そりゃそういう女性もいるでしょ
    発達障害の人もいるし

    +18

    -5

  • 205. 匿名 2022/11/02(水) 16:52:24 

    >>12
    大人だから恐怖心があっても子供だと怖いって概念が少ないのかも
    もちろん警戒心強めの子もいるだろうけど、小さい時からこの環境が当たり前だと怖くないのかもね…

    +40

    -0

  • 206. 匿名 2022/11/02(水) 16:52:36 

    >>1
    マイナス魔はタワマンの住人かな?
    ちゃんと対策してますか?

    +31

    -5

  • 207. 匿名 2022/11/02(水) 16:52:38 

    リモート…?うちは違うけど周りのパパがリモートの人達、いいねーって言うと、全然子供なんか見てないから子供達おいとけないって、短時間の送迎にすら下の子2人とか連れてきてる。男に任すとやばい。
    会社とかでも男は仕事できてます!って、目の前の仕事しか見てないから。小さな整理整頓や雑事やらはなぜか女だし

    +83

    -14

  • 208. 匿名 2022/11/02(水) 16:52:43 

    親戚がタワマン28階に住んでて遊びに行ったことあるけど窓少し開くしベランダもあった
    子供出来たら全部ロックかけるか新しいところに引っ越すって言ってた

    +34

    -0

  • 209. 匿名 2022/11/02(水) 16:52:56 

    >>99
    絶対住みたくない。

    +29

    -4

  • 210. 匿名 2022/11/02(水) 16:53:04 

    >>173
    でもその旦那のお陰でタワマン住めるんだからなぁ。
    身勝手すぎん?

    +27

    -337

  • 211. 匿名 2022/11/02(水) 16:53:04 

    このタワマンいくらくらいなんだろ

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2022/11/02(水) 16:53:38 

    >>113
    まあそうなんだけど、それじゃあ母親が子供から離れられない

    +156

    -6

  • 213. 匿名 2022/11/02(水) 16:53:47 

    >>39
    社会死?だっけ
    その場で死亡を確認ってもう体が切断みたいになってることが多いんだってね
    その状態になってないことが凄いって思った

    +139

    -1

  • 214. 匿名 2022/11/02(水) 16:53:53 

    >>182
    10階違うんだからかなり違うよ
    うちのマンション50階だてだけど、35階から家賃も格段に変わるし、エレベーターも変わる

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/11/02(水) 16:54:14 

    外で見かける父子、子供のことあんまり見てないなってお父さんけっこう目につく
    イクメンとか言って持ち上げてるけど、子育てに関しては父親任せはちょっと怖いなって思ってる

    +83

    -1

  • 216. 匿名 2022/11/02(水) 16:54:15 

    >>110
    それが快適だと思って買う人もいるんだろうし、戸建てとは違った便利さがあるのかもしれない。
    ちょっと遊びに行ったくらいで人の家ディスるのやめなよ。

    +103

    -22

  • 217. 匿名 2022/11/02(水) 16:54:25 

    >>185
    マンマニさんこのマンション購入したよね
    うちもこのマンション検討した事あるけど、まさかこんな事件が起こるとは痛ましい

    +84

    -3

  • 218. 匿名 2022/11/02(水) 16:54:27 

    >>110
    タワマンは投資で買う人も多いし実家にはならないと思う
    ボロ実家よりいいじゃん結婚相手連れて行くの恥ずかしいし

    +14

    -17

  • 219. 匿名 2022/11/02(水) 16:54:28 

    >>110
    それも内廊下っていうの?真ん中が下まで吹き抜けのだよね?urとかそう。

    +9

    -1

  • 220. 匿名 2022/11/02(水) 16:54:32 

    >>211
    6000万くらいかな

    +6

    -1

  • 221. 匿名 2022/11/02(水) 16:54:37 

    >>113
    でもメスだけ見るのも今の時代無理がある
    ほぼ共働きだし

    +144

    -10

  • 222. 匿名 2022/11/02(水) 16:54:46 

    高層階入居出来るのは、幼児が居ない人の条件付きにしたらいいと思う。

    いくら気を付けていても、何度もこんな悲しい事故起きているんだから…。

    +12

    -6

  • 223. 匿名 2022/11/02(水) 16:54:57 

    >>17
    通報したのが父親ってだけでしょ?
    まだ何もわからなくない?

    +69

    -31

  • 224. 匿名 2022/11/02(水) 16:55:02 

    >>194
    目を離した隙に網戸を突き破って
    外に出てたことがある
    子供って何するかわからなくて怖い

    +116

    -8

  • 225. 匿名 2022/11/02(水) 16:55:03 

    >>86
    うちも3歳いてマンション上層階に住んでるけど、ベランダには絶対出さないしサンダルも置かない。万が一に備えて踏み台になりそうな室外機には、鳥や猫を避けるためのプラスチックの棘がたくさんあるやつ(剣山のようなもの)を付けて乗れないようにしてる。
    でも普段から絶対出てはダメだって言い聞かせても、3歳って何するか分からないし…難しいよね。

    +262

    -3

  • 226. 匿名 2022/11/02(水) 16:55:09 

    >>210
    奥さんの実家が太いかもよ

    +168

    -13

  • 227. 匿名 2022/11/02(水) 16:55:16 

    エントランスの屋根をぶち抜いたの?

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/11/02(水) 16:55:44 

    >>25
    助かっても変に障害が残りそうだよね

    +53

    -1

  • 229. 匿名 2022/11/02(水) 16:56:01 

    >>113

    でもそしたら今度は男は育児しない、母親だけが育児しなきゃいけないの?って責めるくせに
    この事故の詳細はまだ分からないし、オスとかいう言い方もどうかと思う

    +159

    -11

  • 230. 匿名 2022/11/02(水) 16:56:43 

    >>214
    そうなんだね。
    高い所怖くて5階以上はみんな同じに思えてしまう。
    都内でたまに見るけど、たしかに高層階のがお値段高いですもんね。

    +4

    -2

  • 231. 匿名 2022/11/02(水) 16:57:03 

    >>39
    知り合いのお子さんが15階から転落して亡くなったけどご遺体は綺麗に直されてて、でもやっぱり顔とかパンパンになってた
    本当に辛かった
    今でも思い出して悲しくなるから1人でもこういう子が増えないように高層階でなくてもお子さんのベランダ事故とかは本当に注意してほしい

    +213

    -1

  • 232. 匿名 2022/11/02(水) 16:57:21 

    25階とは比べ物にならないマンション5階が実家だけど、手すりに飛び上がって下覗き込んだりめっちゃしてたよ。落ちたらダメだっていう認識はあるけど、それよりも好奇心が勝るし、怖いっていう意識はあんまりなかったなぁ。大人になってから、あの小さい体でよく覗き込んだりしてたなぁ〜…って思うくらい。

    +9

    -0

  • 233. 匿名 2022/11/02(水) 16:57:28 

    >>210
    今は共働きで夫婦でローンも多いよ
    このマンションとかなら共働きで買ってる人も多いのでは

    +192

    -4

  • 234. 匿名 2022/11/02(水) 16:57:40 

    >>139
    それは嫌だと言うのが女。
    とりあえずこの子のお父さんがどうだったのかは詳しくわからないし、男は〜だからとか、変なほうにトピの流れを持っていくのはやめようよ。

    +10

    -2

  • 235. 匿名 2022/11/02(水) 16:57:52 

    >>203
    確かにその方程式がまだわかってないのかもね。うちの3歳児は車は危ないってのは理解してるし信号とかすごく守るけど、高いところから落ちたら痛いのは理解してるけど死ぬのは知らないかも。けどタワマン住んでたら、しつこいくらい言いそうだからわかってそうだけどね。

    +64

    -0

  • 236. 匿名 2022/11/02(水) 16:58:08 

    >>210

    子供の命の方がお金より大切なんだから私なら離婚する

    +209

    -8

  • 237. 匿名 2022/11/02(水) 16:58:09 

    >>40
    高層階はベランダ作るの禁止とかにすれば良いのに

    +125

    -2

  • 238. 匿名 2022/11/02(水) 16:58:10 

    >>25
    落下の速度が100km/h以上になる10~11階以上となると

    空気抵抗が大きくなる要因がない限り

    落下の衝撃によりほぼ100%死亡すると言われています。


    子供が体が柔らかいからとか関係無く、助かるのはほぼ無理だよね。

    +101

    -1

  • 239. 匿名 2022/11/02(水) 16:58:18 

    みんなタワマンていうとすごい嬉しそうで怖い。。普通のマンションやら戸建だって普通にしょっちゅう事故起きてるのに、タワマンだけは、やばいだの住む人の気が知れんだの。。
    首都圏なんか土地ないしどうしても高層マンションになるんよ。見栄だけで買って、みたいなの本当驚く。できたてはともかく、今なんか普通の家ばかりだよ。共働きなら防犯やら職場が近いとか色々メリットあるんだよ。

    +33

    -20

  • 240. 匿名 2022/11/02(水) 16:58:21 

    >>26
    昭和世代の自分も、子供の頃マントつけてヒーローごっこでちゃぶ台から飛び降りたりしてたわ。きっとそんなつもりだったんだろうね…悲しい。

    +160

    -4

  • 241. 匿名 2022/11/02(水) 16:58:46 

    窓とかドアは子供が簡単に開けられないように二重ロックとかにする方がいいね。100均とかにも売ってるけど簡単につけれて便利。防犯にもなるし。

    +9

    -1

  • 242. 匿名 2022/11/02(水) 16:58:55 

    >>222
    2階以上は死ぬ可能性あるけど

    +9

    -3

  • 243. 匿名 2022/11/02(水) 16:59:01 

    >>215
    割合的にはそんな感じはあるけど、多分男性が遊ばせてるの目につくからそう思うのもあると思うよ。
    女性も見てない人は本当に見てないよ。
    子供が公園遊びにハマってて、嫌でも毎日あちこちの公園行って何時間もいるから、傾向ってのはあてにならないかなと思う。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2022/11/02(水) 16:59:12 

    >>1
    タワマンに住んだ経験ないけど高層階も普通にベランダに出られるの?
    風強かったり怖くないのかな

    +119

    -0

  • 245. 匿名 2022/11/02(水) 16:59:15 

    旦那さんリモートワークだったのかな?

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/11/02(水) 16:59:33 

    >>220
    タワマンなのに安い

    +3

    -4

  • 247. 匿名 2022/11/02(水) 16:59:55 

    >>113
    じゃあ旦那が育児しなくても文句言えないね

    +69

    -13

  • 248. 匿名 2022/11/02(水) 17:00:19 

    >>4
    進次郎構文みたいなことになっている

    +1110

    -4

  • 249. 匿名 2022/11/02(水) 17:00:24 

    >>132
    子供見る能力でいうと
    母親>祖母>>>>>>>父親>>>>>>>>>祖父
    のイメージ

    +107

    -10

  • 250. 匿名 2022/11/02(水) 17:00:37 

    >>160
    極端じゃない?母親が見てる時に起きた事故もいっぱいあるよ
    それにこの事件もちゃんと詳細わかってないんだから、父親が悪いみたいな方向に持っていくのやめようよ

    +64

    -14

  • 251. 匿名 2022/11/02(水) 17:00:43 

    >>14
    眼を離した隙にと聞くと子ども置いてゴミ捨て行ったり昼寝してたイメージ持たれがちだけど、実際トイレとか洗濯とかほんの少しの隙にベランダに駆け出して下覗き込むんだと思うよ。

    +254

    -14

  • 252. 匿名 2022/11/02(水) 17:00:49 

    >>239
    どこらへんが嬉しそうに見えるの?全くそんな印象受けないけど

    +11

    -9

  • 253. 匿名 2022/11/02(水) 17:01:10 

    >>45
    戸建てでも幼児が2階から落ちたら死ぬ可能性あるけど
    今年に入ってどうかは知らないけど、時代的にマンション、それも高層マンションがどんどん増えてるんだし比例してこういう事故が増えるのは当然とも言える
    もちろん親が気を付けないといけないけどさ

    +48

    -0

  • 254. 匿名 2022/11/02(水) 17:01:26 

    まだ死亡ではない。意識なしだから目を覚ます可能性に賭けてお祈りしてます。

    +0

    -11

  • 255. 匿名 2022/11/02(水) 17:01:41 

    >>191
    杏里ちゃんみたいな人いたりするからね、、、

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/11/02(水) 17:01:55 

    >>161
    じゃワンオペ育児辛いとか騒ぐなって話になるよ

    +38

    -10

  • 257. 匿名 2022/11/02(水) 17:01:58 

    >>239
    田舎の人が無知でなんとなく金持ちとか見栄とかの感覚で叩いてるのありそうドラマとかの影響で
    でも都内はもう土地がないし人が増えててたくさん住めるマンション建てるしかないしそこが便利で選ぶ人が多いだけなのに

    郊外の家に住んで駅までバスでいきそっから職場まで40分以上とかそういう時間に余裕がある時代終わったし
    みんななるべく楽に通勤できるマンション選びたいよ

    +34

    -8

  • 258. 匿名 2022/11/02(水) 17:02:13 

    >>113
    そしたら「女にばかりやらせるな」 
    「父親もやれ」「母親だけにやらせるな」
    とか言うじゃんね。

    +113

    -6

  • 259. 匿名 2022/11/02(水) 17:02:27 

    >>10
    意識なしって書いてあるけど、高層階からの落下ってその場で死亡が確認される状態になるもんだと思ってた。

    +249

    -3

  • 260. 匿名 2022/11/02(水) 17:03:01 

    >>142
    生まれた時からタワマンとかに住んでたら恐怖感があまりないって言ってたな

    +91

    -2

  • 261. 匿名 2022/11/02(水) 17:03:06 

    >>242
    戸建だっていつのまにか出てって迷子だのひかれただのあるのにねー
    私は子供の頃9階に住んでたけど、窓から足出したりしてた。同じマンションの男子に至っては外側にぶら下がり…昭和とは言えやばかったね。。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/11/02(水) 17:03:11 

    >>116
    この人の唯一の功績は、誰かか間違えたとき険悪な空気になって、このお写真だせばその場がおさまることかな。

    +372

    -2

  • 263. 匿名 2022/11/02(水) 17:03:31 

    >>204
    じゃ注意力は人によるし、男だから女だからで決めつけるのはおかしい

    +7

    -5

  • 264. 匿名 2022/11/02(水) 17:03:33 

    ぐちゃぐちゃなんじゃ、、

    +2

    -4

  • 265. 匿名 2022/11/02(水) 17:03:34 

    結局は親がしっかり管理するしかないよね。
    タワマンでなくても一戸建て2階から落ちることもあるだろうし、平屋だって玄関から飛び出して車にひかれる可能性もあるし。
    24時間目を離さないなんて無理だ!ってのもわかるけど結果として子供がかわいそうな思いするんだから注意しすぎるくらいの方がいいよ。
    子育てって大変だよね。

    +38

    -0

  • 266. 匿名 2022/11/02(水) 17:03:42 

    >>113
    オス呼び引く

    +105

    -10

  • 267. 匿名 2022/11/02(水) 17:03:46 

    >>159
    交通の便良くないし埋立地なのに高いよね

    +70

    -11

  • 268. 匿名 2022/11/02(水) 17:03:48 

    >>246
    千葉だし価格は駅からの距離とかにもよるよね

    +11

    -0

  • 269. 匿名 2022/11/02(水) 17:03:53 

    >>161
    でも男性にも育児させたがるじゃん
    個人的には男性は稼いで来ることに集中してれば
    いい、っていったらマイナスされたよ。
    父親なのに育児しないとは何事だ!
    育てられないのに子供を作るな!
    ってね。

    +43

    -7

  • 270. 匿名 2022/11/02(水) 17:03:53 

    こんなところにタワマン作る意味あるのかな。

    +14

    -5

  • 271. 匿名 2022/11/02(水) 17:04:25 

    >>45
    コロナで在宅増えたからかもね。ちなみに戸建も色んな事故で亡くなってるけどね。

    +32

    -0

  • 272. 匿名 2022/11/02(水) 17:04:27 

    >>210
    視野が狭いなw

    +115

    -7

  • 273. 匿名 2022/11/02(水) 17:04:52 

    >>270
    他のトピだけとわ、山形にもタワマンあったよ
    ポツンと。

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/11/02(水) 17:05:01 

    >>109
    うちのマンション大手デペロッパーの低層マンションだけど窓は少ししか開かないよ

    +2

    -13

  • 275. 匿名 2022/11/02(水) 17:05:01 

    >>259
    医者じゃない限り、死亡確認は出来ないよ。

    病院行ってからじゃない。

    親御さんが来てから死亡を言うのよ、普通はね。

    +198

    -12

  • 276. 匿名 2022/11/02(水) 17:05:03 

    >>263
    いや、医師の言うように傾向ってのはあると思うよ
    確実に

    +11

    -2

  • 277. 匿名 2022/11/02(水) 17:05:10 

    >>210
    何で専業主婦前提?
    今共働きの方が多いでしょ
    それなのに子どもの命も守れないポンコツなんか要らん

    +165

    -5

  • 278. 匿名 2022/11/02(水) 17:05:19 

    >>269
    ワンオペ育児は辛いから嫌だけど、男は注意力ないし育児向いてないよね〜って男に対してマウント取りたいんだと思う
    家事育児が自分たちのアイデンティティだから、自分より家事育児できる男がいたら嫌なんじゃない?

    +19

    -7

  • 279. 匿名 2022/11/02(水) 17:05:31 

    保育士やってる妹に「絶対に3階以上は住んじゃダメ」って言われたけど、都心に住んでたりするとそういうわけにはいかないよね
    落下防止策も限界はあるだろうけど、高い階はそもそも開かないようにするとか見当する段階に入ってるのかな

    +20

    -1

  • 280. 匿名 2022/11/02(水) 17:05:39 

    >>33
    いやいや、助かったところでリハビリどころか寝たきりでしょ

    +26

    -0

  • 281. 匿名 2022/11/02(水) 17:05:46 

    虐待が蔓延ってるからこういうの聞くと親が落っことして死なせたんじゃないかと疑ってしまうわ

    +8

    -5

  • 282. 匿名 2022/11/02(水) 17:05:58 

    >>26
    アンパンマン放送禁止なる案件やん

    +79

    -18

  • 283. 匿名 2022/11/02(水) 17:06:15 

    >>114
    これ、天候によってイチイチ出したり片付けたりするの?
    雨吹き込むよね?

    +331

    -3

  • 284. 匿名 2022/11/02(水) 17:06:16 

    >>256
    私別に騒いでないし
    旦那単身赴任だった時も辛いなんて思わなかった
    むしろ楽だった
    会えないのは寂しかったけどね

    +8

    -18

  • 285. 匿名 2022/11/02(水) 17:06:30 

    >>37
    ラピュタでも同じこと言ってた

    +55

    -1

  • 286. 匿名 2022/11/02(水) 17:06:33 

    >>66
    ほんまかいなえらいプラスついてるけど

    +50

    -13

  • 287. 匿名 2022/11/02(水) 17:07:04 

    >>269
    そりゃ女性に共働き求めるなら男も育児出来て当たり前じやん

    +51

    -3

  • 288. 匿名 2022/11/02(水) 17:07:07 

    >>281
    児童虐待は顕在化されただけで増えた増えてないはまだそこまでわからないと思う。

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/11/02(水) 17:07:17 

    タワマンの上階は風強くて物置けないし洗濯物も干せないしベランダいらなくない?

    +24

    -0

  • 290. 匿名 2022/11/02(水) 17:07:18 

    落下じゃないけど、

    高層階の住人に多い心臓停止死、25階以上は生存率ゼロという記事を見つけたよ。
    高層階に住んでいると、救急車を呼んでもなかなか到着しないから死んじゃうんだって。

    心停止で病院に運ばれ、生きて退院できた割合は、1~2階の4.2%に対して16階以上で0.9%、25階以上ではゼロだったという
    高層階の住民が心停止状態となった場合、救急車を呼んでも救急救命士が部屋までたどり着くまでに時間がかかり、心臓マッサージや自動体外式除細動器(AED)などの救命処置が遅れやすいことが考えられる。

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2022/11/02(水) 17:07:41 

    >>270
    美浜は人気だと思う
    マンションしか建ってないような地域だし
    住宅展示場見に行ったけどリゾート感あって住みやすそうだったよ

    +25

    -1

  • 292. 匿名 2022/11/02(水) 17:07:57 

    >>155
    赤ちゃんが起きてるのに先に寝るのはダメだけど、自分が寝てる間に赤ちゃんが先に起きてるのはOKってこと?

    +14

    -0

  • 293. 匿名 2022/11/02(水) 17:08:22 

    支援センターでスマホいじってても、お母さんは何だかんだ子供を見ているけどお父さんはスマホだけになってる人が多いと感じる
    たた、祖父母はそれに老化と経験による油断が加わるからさらに危険だなと思う
    ガルではジジババ育児がおすすめされることもあるけどね

    +5

    -8

  • 294. 匿名 2022/11/02(水) 17:08:34 

    >>257
    私は兼業→パート専業だけど、フルタイム共働きのままならなるべく都心に買ってたよ。だってフルタイムでもラッシュ知らず、18時前には帰れるじゃん?やばい人が訪問、の危険も少ないし。親子共に良い面のが大きいよ。
    平屋の広い庭で子育てーってそんな土地、千葉埼玉神奈川だって地主や金持ちしかいないって

    +22

    -1

  • 295. 匿名 2022/11/02(水) 17:08:48 

    >>278
    マウントも何も生物学的に事実じゃん
    女は仕事もやって家事育児も出来るのに何で男はこんな事すら出来ないの?ってなるでしょ

    +7

    -9

  • 296. 匿名 2022/11/02(水) 17:08:59 

    >>237
    小さな子供だけが住むんじゃないし、ベランダのあるタワマンが悪いんじゃないと思うけど
    本来小さな子供を持つ家庭が落下の危険性を考えて部屋を選ぶべきじゃない?

    +75

    -5

  • 297. 匿名 2022/11/02(水) 17:09:03 

    子供が小さとときは落ちても死なない高さの住まいに住むのがいい。中学生以上でもインフルエンザの薬で異常行動、特に飛び降りは要注意。

    +7

    -2

  • 298. 匿名 2022/11/02(水) 17:09:14 

    >>131
    津波ならタワマンほど高層じゃなくても大丈夫だと思うけど

    +30

    -1

  • 299. 匿名 2022/11/02(水) 17:09:31 

    >>110
    こんな友達絶対呼びたくないわ

    +54

    -22

  • 300. 匿名 2022/11/02(水) 17:09:40 

    >>32
    特定も何も
    ニュース映像を見たら、美浜区若葉で道路に対して45度に建っていて、特徴的な形の公園が横にあるから地図を見たらすぐにわかったけど?
    自分で調べられなかったの?
    なんでそんな個人のまとめサイトをソースに持ってくるの?
    アフィ目当ての本人?

    +9

    -101

  • 301. 匿名 2022/11/02(水) 17:09:52 

    >>293
    そう?
    見てないお母さんも一定数いるよ
    何か起きてから駆けつけるのは早いけど

    +13

    -1

  • 302. 匿名 2022/11/02(水) 17:10:06 

    >>21
    不謹慎ですが、昔、解剖実習で10階くらいから転落した幼児のご遺体を見た事あるけど、頭が二つに割れてたよ。
    この子は25階からで原型とどめてたのか。

    +228

    -12

  • 304. 匿名 2022/11/02(水) 17:10:35 

    高層階で子供育てるのはヒヤヒヤしそうね。。
    ただでさえ子供は目が離せないし、、

    +25

    -0

  • 305. 匿名 2022/11/02(水) 17:10:50 

    >>118
    心配でたまらないといいつつ
    預けるんだね…

    +15

    -11

  • 306. 匿名 2022/11/02(水) 17:10:53 

    >>295
    じゃあ男から、女は生理で体調悪くなったりメンタルに波あったりするから仕事向いてない、これは事実だって言われてもいいの?
    性別で人を括って勝手に向いてないとか決めつけるなら失礼だよ

    +9

    -7

  • 307. 匿名 2022/11/02(水) 17:11:15 

    >>246
    ここは駅まで15分くらい歩くからね

    +20

    -0

  • 308. 匿名 2022/11/02(水) 17:11:33 

    >>66
    男の人大半がそうとは言い切れないけどうちの旦那も危機意識低い。
    〝〜なるかもしれない〟という予測から予めの予防策を立てる能力が極端に低い。

    +348

    -3

  • 309. 匿名 2022/11/02(水) 17:11:40 

    12階に住んでたことあるけど、下を見てもあんまり怖さって感じなかった

    25階とか、どうなんだろう、人って慣れるから特に子供は恐怖感無くて

    平気で下を覗き込んだりするのかもね

    でも親の不注意だよね、落ちてからでは取り返しがつかないのにね

    +10

    -1

  • 310. 匿名 2022/11/02(水) 17:11:54 

    >>4
    ネタ的にプラスなのか、なんとなくプラスなのか
    判断つかない

    +325

    -3

  • 311. 匿名 2022/11/02(水) 17:12:39 

    >>257
    奥さん専業、旦那1馬力、の時代ならそれでも良かったけど、共働きで通勤ラッシュ2時間近いとか地獄だからね。身体壊すよ。経験者より

    +34

    -0

  • 312. 匿名 2022/11/02(水) 17:12:41 

    >>146
    すごくわかる。

    眠ったら終わり

    +22

    -2

  • 313. 匿名 2022/11/02(水) 17:12:41 

    >>267
    交通の便いいよ。東京まで京葉線で30分くらいかな。
    舞浜も割と近い。

    +56

    -7

  • 314. 匿名 2022/11/02(水) 17:13:07 

    >>269
    稼いで来ることに集中しても一馬力じゃ生活成り立たない家庭もあるからなぁ

    +17

    -1

  • 315. 匿名 2022/11/02(水) 17:13:22 

    >>110
    23階てわかってて行ってそれなんだ。
    友達なら行ってみて初めてわかった、ってわけでも
    ないよね。

    +14

    -5

  • 316. 匿名 2022/11/02(水) 17:13:38 

    >>306
    パパに頼んでたら怪我したってほとんどのママが経験してる事だよ
    男女差別とかじゃない
    そう思って対策してから預けないと大変な事になるよ

    +41

    -9

  • 317. 匿名 2022/11/02(水) 17:13:43 

    >>6
    これなら助かるかも…
    48階建てのタワーマンション25階から3歳男児が転落 意識なし 千葉市美浜区

    +39

    -128

  • 318. 匿名 2022/11/02(水) 17:13:56 

    >>4
    言いたいことはわかる

    +349

    -2

  • 319. 匿名 2022/11/02(水) 17:14:00 

    大島てるのサイトに、
    投稿1番乗りは誰だろう?

    +4

    -5

  • 320. 匿名 2022/11/02(水) 17:15:05 

    >>314
    子供が小さいうちはパートでもいいでしょ。

    +1

    -3

  • 321. 匿名 2022/11/02(水) 17:15:43 

    >>171
    うち25階くらいで身長150だけどベランダの柵登れないし下をのぞき込むのは難しい
    今回のはベランダに椅子とか置いてたのかな…?

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2022/11/02(水) 17:16:58 

    >>292
    それは仕方ないでしょ

    +6

    -5

  • 323. 匿名 2022/11/02(水) 17:17:45 

    >>316
    母親が見てても怪我することだってあるし、父親だから気をつけて対策しなきゃいけないってものじゃないと思うけどな
    父親でも母親でも祖父母でも、子供を見るときはみんな気をつけなきゃいけないってだけだと思うよ

    +30

    -4

  • 324. 匿名 2022/11/02(水) 17:17:50 

    >>295
    仕事してるって言っても、共働き家庭のほぼ
    妻って非正規だったよね。
    (そういう統計ガルちゃんでみたよ)
    それだったら家事育児の配分妻が多くなっても
    別にいいでしょ。
    とか言うと、「私はフルタイムで1000万稼いでる
    妻だけど〜」とか言う人が現れる
    んだろうけどさ。

    +20

    -2

  • 325. 匿名 2022/11/02(水) 17:17:59 

    >>265
    うちのあたりで予算内で今から戸建を買うとなると、玄関が車道に面したミニ戸建みたいのしかない。実際飛び出してタクシーにはねられた、とかよくある。
    まあマンションも飛び出す可能性はあるが。

    +6

    -0

  • 326. 匿名 2022/11/02(水) 17:18:00 

    こういう事故が怖くて、子供が小さいうちは1階で賃貸探してた。
    でも、1階は1階で虫がどうとか防犯がどうとの叩かれるよね。
    どれだけ気をつけたって、親も人間なんだから気が緩む瞬間はある。
    どうしたらこういう事故は減るんだろう。

    +37

    -1

  • 327. 匿名 2022/11/02(水) 17:18:24 

    >>296
    横だけど、ベランダってそもそも必要なくない?洗濯干すためにあるとしたら、タワマンは尚必要ないよね?

    +8

    -8

  • 328. 匿名 2022/11/02(水) 17:18:27 

    >>267
    交通の便良くないのかな?
    私は京葉線あるし便利だと思ってたけど

    +36

    -3

  • 329. 匿名 2022/11/02(水) 17:18:47 

    >>316
    横だけど、怪我ってそんなに防げるものなの?
    走ってて転ぶのも防ぐの?

    +5

    -2

  • 330. 匿名 2022/11/02(水) 17:18:48 

    >>292
    女ならそれを察知して起きられるらしいよ(笑)
    ガルちゃん情報だと。

    +4

    -6

  • 331. 匿名 2022/11/02(水) 17:18:49 

    >>323
    そういう問題じゃない
    子育てしたことないとわからないと思う

    +3

    -10

  • 332. 匿名 2022/11/02(水) 17:19:46 

    >>260
    そうなの?
    タワマンで生まれ育ったけど、高いから危ない!落ちたら死ぬ!って認識埋め込まれてるから恐怖感自体は余り無くても危機感はかなり持ってたよ

    戸建や5階とかぐらいに住んでるような子達は遊びに来た時に、止めても毎回ベランダや窓から乗り出して下見るからヒヤヒヤしてた

    良く兄弟や同じマンションの友達と、なんで遊びに来る子は危ない事するんだろう?普段高い所行かなくて危ない、落ちるかも!って分からないのかな?なんて話してたよ…

    +49

    -8

  • 333. 匿名 2022/11/02(水) 17:19:50 

    >>322
    自分が寝てる時に先に子供が起きるのがOKなら、自分が子供より先に寝てもよくない?
    どっちにしろ赤ちゃんが1人で起きてる状況になるのには変わりないんだし

    +8

    -2

  • 334. 匿名 2022/11/02(水) 17:20:02 

    >>110
    今のエレベーターって中層階までと分かれてるからそんなボタンないよね?

    +7

    -2

  • 335. 匿名 2022/11/02(水) 17:20:17 

    >>331
    子育てしてるからよく見るけど
    おしゃべりに夢中なママグループ
    あるよね。

    +27

    -1

  • 336. 匿名 2022/11/02(水) 17:20:25 

    >>313
    何故に舞浜?それなら新浦安に住めばいいと思う。
    千葉市内に通勤なら買うのわかるけど、そもそも駅から遠いなーと建ててる時から思ってた。
    でも、選択するのは自由だからね。

    +18

    -16

  • 337. 匿名 2022/11/02(水) 17:20:35 

    >>330
    そんなこと一言も言ってないけど頭大丈夫?

    +1

    -6

  • 338. 匿名 2022/11/02(水) 17:21:34 

    >>84
    20階代だからじゃない?
    40階以上はないでしょ

    +3

    -3

  • 339. 匿名 2022/11/02(水) 17:21:42 

    >>333
    意識が全く違うでしょ
    赤ちゃんより先に寝るって見る気ないじゃん
    危ないと思わないの?
    寝てから起きたなら仕方ないよね

    +8

    -8

  • 340. 匿名 2022/11/02(水) 17:21:49 

    >>32
    リーズナブルで有名なタワマンだね

    +99

    -45

  • 341. 匿名 2022/11/02(水) 17:21:56 

    >>170
    都内東側に通勤するなら全然近いし、子育てするには良い環境だから買ったのでは

    +36

    -2

  • 342. 匿名 2022/11/02(水) 17:22:19 

    >>84
    タワマンの23階は上の方にはならないかと

    +8

    -8

  • 343. 匿名 2022/11/02(水) 17:22:26 

    >>56
    流せよ。

    +17

    -44

  • 344. 匿名 2022/11/02(水) 17:22:28 

    >>90
    相当な高所得だよ。幕張に住んでる人は絶対お金持ち。羨ましい。

    +55

    -10

  • 345. 匿名 2022/11/02(水) 17:22:33 

    >>340
    なんかイヤミっぽいコメント。
    それわざわざ言う必要ある?

    +137

    -20

  • 346. 匿名 2022/11/02(水) 17:23:15 

    >>337
    育児のトピでみたからね。
    ここのトピでみたなんて一言も言ってないけど頭大丈夫?

    +7

    -3

  • 347. 匿名 2022/11/02(水) 17:23:17 

    >>332
    人によるみたいだよ
    男女での危機感云々も

    +15

    -1

  • 348. 匿名 2022/11/02(水) 17:24:12 

    >>327
    消防法ってご存知ない?

    +15

    -3

  • 349. 匿名 2022/11/02(水) 17:24:21 

    >>335
    そういう問題じゃないのよ
    子育てしてて男親と女親で子供への注意力の差を感じるのよ
    こればっかりは子供産んだらわかると思う

    +5

    -17

  • 350. 匿名 2022/11/02(水) 17:24:24 

    >>293
    そんなことないよ。母親もスマホいじって全然自分の子ども見てないヤツいっぱいいるから💢

    +9

    -2

  • 351. 匿名 2022/11/02(水) 17:24:34 

    >>26
    普通それくらい分かるようなと思ったけど、今の時代は子供同士で集まってヒーローごっことかしないだろうからテレビや動画の影響受けやすいのかも

    +104

    -3

  • 352. 匿名 2022/11/02(水) 17:24:48 

    >>344
    横だけど1億はするのかな

    +7

    -4

  • 353. 匿名 2022/11/02(水) 17:26:07 

    >>26
    それ大阪のマンションじゃないの?
    橋下徹が住んでたマンション

    +32

    -0

  • 354. 匿名 2022/11/02(水) 17:26:27 

    >>142
    高所は平気でも危機感はあるよ
    ベランダ乗り出したら死ぬと刷り込まれてる

    戸建の子が遊びに来ると、危ないから辞めて!と止めても必ず乗り出すし覗き込む率が高い

    +4

    -4

  • 355. 匿名 2022/11/02(水) 17:27:03 

    >>317
    やっぱり漫画だよ。もしできたとしても風圧でちぎれそう。

    +45

    -5

  • 356. 匿名 2022/11/02(水) 17:27:31 

    >>90
    1500万、年収の知人が、1億のタワマン申し込んだって言ってたから

    そのくらいはあるんじゃないかな

    +16

    -8

  • 357. 匿名 2022/11/02(水) 17:27:41 

    >>262
    あらやだ。そういう人って大事じゃないか。

    +216

    -2

  • 358. 匿名 2022/11/02(水) 17:27:47 

    >>354
    むしろ覗き込めるのが怖いわ。

    +10

    -2

  • 359. 匿名 2022/11/02(水) 17:27:52 

    >>349
    >>335が言いたいのは、おしゃべりに夢中で子供を注意して見れてない母親がいるってことだと思うよ
    女親は男親より注意して子供を見れるはずだって決めつけてる人の方が危険だと思う

    +26

    -0

  • 360. 匿名 2022/11/02(水) 17:28:21 

    >>290
    蘇生処置でまた元のように元気になるなら良いけど、ズダボロで何ならその後一生寝たきりとかなら、私はコロリが良いです。

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2022/11/02(水) 17:28:23 

    >>349
    いやだから、育児してるけど、
    母親でもそういう人はいるよ、って
    言ってるんだけどね。
    何でもかんでも、意見が違うと
    「育児したらわかるよ」「子供いないでしょ」
    「子供産んだらわかるよ」とか
    鬼の首を取ったかのように言う人いるよね

    +34

    -3

  • 362. 匿名 2022/11/02(水) 17:28:24 

    残念ながら亡くなったそうです。

    +13

    -0

  • 363. 匿名 2022/11/02(水) 17:29:23 

    うちの3歳
    小さな滑り台すら怖い怖い言うけど、アンパンマンみたいに空を飛びたいというし、マントがあれば空を飛べると思っているかもしれない
    かなり慎重な性格だから大丈夫かなとは思うけど、やっぱり怖い

    +12

    -0

  • 364. 匿名 2022/11/02(水) 17:29:35 

    >>118
    え?そうなんだ…
    私、子ども3人育てたけど、私の場合は睡魔に負けて寝ちゃってたわw
    でも、こんな親でも子どもたち無事成人しました!

    +22

    -8

  • 365. 匿名 2022/11/02(水) 17:29:36 

    >>349
    差があるないとかどうでもいいよ。
    こういう事故を減らす方法がベランダない方がとかならそれもひとつの案だなと思った。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2022/11/02(水) 17:29:47 

    >>356
    横。都内のタワマンなんか当たらんよーダメ元で申し込んだのかもね

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/11/02(水) 17:30:06 

    >>352
    勝どきのマンションでも中古なら
    7000万とかで買えるけどね…

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2022/11/02(水) 17:30:17 

    ダメだったか

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/11/02(水) 17:30:24 

    >>275
    飛び降りで頭が割れてたり明らかに生きてない状態だその場で確認になるよ。
    電車の飛び込みで首が切断されてるとかも同様。
    だから救命処置もされない。

    +177

    -3

  • 370. 匿名 2022/11/02(水) 17:30:31 

    >>10
    25mもだけど25階ね

    +326

    -2

  • 371. 匿名 2022/11/02(水) 17:31:01 

    >>356

    1500万しかないのに一億の借入って勇気がある

    +46

    -1

  • 372. 匿名 2022/11/02(水) 17:31:48 

    >>344
    幕張は別にお金持ちじゃなくても住めるよ
    まぁこのタワマンは野球選手沢山住んでるけど

    +38

    -3

  • 373. 匿名 2022/11/02(水) 17:32:05 

    >>364
    運がよくてよかったねとしか

    +9

    -7

  • 374. 匿名 2022/11/02(水) 17:32:10 

    25階って普通外に出られるような構造になってるの?
    ベランダはもちろん無しで窓もはめこみで開けられないイメージだったんだけど

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/11/02(水) 17:32:40 

    >>372
    野球選手って億ションのイメージだった

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2022/11/02(水) 17:33:26 

    >>371
    まだ30ちょっとで結婚したばっかりだったから

    怖さが無いんだろうなって思ったよ、普通は払えるかなって心配になるよね

    +14

    -0

  • 377. 匿名 2022/11/02(水) 17:33:28 

    >>305
    それ以来預けてないよ

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2022/11/02(水) 17:33:36 

    >>352
    2ldkで1億超えてたよ

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2022/11/02(水) 17:34:42 

    >>375
    複数持ってるからね。
    千葉の球団ならとりあえずここに
    一つは買うでしょ

    +10

    -1

  • 380. 匿名 2022/11/02(水) 17:34:51 

    >>376
    だね
    若いからかな
    全疾病の団信でもおりないパターンいくつもあるしね
    うちは倍あるけど7000万の建売にしたよ

    +4

    -2

  • 381. 匿名 2022/11/02(水) 17:34:54 

    >>326
    我が家は9階だけど、とにかくベランダに椅子やテーブルなど足場になりそうなものは一つも置かなかった。
    そしてここから落ちるとすぐに死ぬことを2歳くらいから教え込み、とにかくベランダには行かないよう何度も言い聞かせたよ。その上で窓にはロックをかけて、ロックの開け方は教えなかった。
    ここまでやった上で、子供が好奇心旺盛ではなかったという幸運も相まって事故に繋がることはなかったよ。

    +32

    -0

  • 382. 匿名 2022/11/02(水) 17:35:11 

    >>375
    横だが、実家近くとか都内とかに別に戸建あって家族はそっち、とかもいるんじゃない。うちの近場のタワマンもそんな選手いたから。。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2022/11/02(水) 17:35:23 

    >>378
    6000万てのはなんだったんだろう
    一番下?

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2022/11/02(水) 17:35:35 

    >>326
    こういう事故はまぁ言っちゃなんだけどかなり稀だよ。
    世の中の大半の乳幼児が1階で落下の危険性なく生きてるか、高層からの落下で亡くなってるかって言ったらそういう訳でもないし。
    子供が小さいうちは1階にしか住まないって危機管理能力は素晴らしいと思うけど、こういう稀な事故を基準にしてたら生活しづらくない?

    +6

    -5

  • 385. 匿名 2022/11/02(水) 17:36:14 

    >>326
    一階は一階で下着泥が出たり色々怖かった。。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2022/11/02(水) 17:36:25 

    >>356
    新築当時の坪単価見たら200万円台が殆どだったから首都圏のタワマンとしてはだいぶお買い得価格なマンションだったと思う。その知り合いはかなり高層階のほうなのかな。

    +16

    -0

  • 387. 匿名 2022/11/02(水) 17:36:30 

    >>159
    え、安かったよ。

    +14

    -17

  • 388. 匿名 2022/11/02(水) 17:36:50 

    可哀想に。
    高い場所に住んでなかったらもっと生きれたかもしれないね。。

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2022/11/02(水) 17:36:54 

    >>341
    子育てに良さそうだよね。
    車で少し行けば稲毛海浜公園があるから、夏はプールも行けるし公園自体も自然豊かで大きくていい感じだし。

    +39

    -1

  • 390. 匿名 2022/11/02(水) 17:37:05 

    >>328
    京葉線は千葉県で最弱路線ってイメージがあるからね

    +21

    -16

  • 391. 匿名 2022/11/02(水) 17:37:05 

    意識不明

    中途半端に生き残ると本当に地獄、、、
    複雑だけどそのままいったほうが...
    その代わり親は厳しく罰してほしい!

    +5

    -4

  • 392. 匿名 2022/11/02(水) 17:37:25 

    割と最近できてこの金額でタワマン買えるんだってびっくりしたとこだ。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2022/11/02(水) 17:37:48 

    >>384
    単に高所恐怖症ってのもあるんじゃない?
    上見上げるだけでも恐怖心が…と。
    私はそうだから戸建てだよ。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2022/11/02(水) 17:38:04 

    >>32
    こういうの拡散していいの?ニュースでマンションの名前が出てるわけでもないのに。マンションが特定されたら、個人もすぐ特定されちゃうんじゃないの?ご家族が可哀想。

    +20

    -37

  • 395. 匿名 2022/11/02(水) 17:38:08 

    >>290
    家族がいる場合・患者を動かしていい場合に限るけど、119に電話した後倒れた家族を背負ってエレベーター下りて、タワマンの玄関前で救急車待つのがベストかな。

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2022/11/02(水) 17:38:11 

    >>376
    横だが普通に考えて親がかなり頭金とか出すのかもよ。それにその年収でアラサーで質素に暮らしてたならかなり貯まってるはず

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2022/11/02(水) 17:38:45 

    >>262
    この人悪気だけは無さそうだもんね。
    誰かを傷つけようとか攻撃しない感じだから。
    まぁ良いとこも、あるよ。

    +185

    -7

  • 398. 匿名 2022/11/02(水) 17:39:24 

    悲しいね、ホント一瞬なんだよね。
    何かでみたけど、365日23時間57秒気を付けてみていても、目を離した3秒で転んで怪我するのが子供だって。

    こういう事故って必ず1年に1度くらいあるよね、、、うちは2階のアパートだけど、子供が産まれてから1階に引っ越したいと思うようになったよ

    まだ1歳だしベランダの前にはサークルと、網戸にロックかけてるから自力でいけないけど、子供はすぐできるようになるもんね。
    この事故の記事読んで、ゆるくなってたロック、今のうちに買い替えて、ベランダにある椅子とテーブル畳もうと決意した。

    +6

    -4

  • 399. 匿名 2022/11/02(水) 17:39:25 

    屋根凄いへこんでたとこあったよ!!
    2階に倒れてるってことは跳ね返ってるよね

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2022/11/02(水) 17:39:59 

    >>376
    マンションはこれからどんどん値上がりするから不動産投資兼ねてんだと思う
    周りで独身時代にマンション買った人結婚時に売る時マンションプラス1000万とかになってた

    買う時に1倍で買えるわけじゃない時代になってるから複数申込みで当たった人が買えるって感じだよね

    +7

    -2

  • 401. 匿名 2022/11/02(水) 17:40:14 

    >>397
    横だけど確かに憎めない

    +117

    -6

  • 402. 匿名 2022/11/02(水) 17:40:36 

    >>383
    更に横だが、1ldkとか色々部屋があるんじゃない

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2022/11/02(水) 17:40:52 

    >>43
    そうだけど他人が責める必要はないと思う
    気をつけていれば全て防げるわけでも無いし、放任でも何事もなく成長する子はいくらでもいるし
    運による部分が大きい

    +56

    -13

  • 404. 匿名 2022/11/02(水) 17:40:55 

    >>32
    特定も何も近所ならすぐわかる
    わざわざマンションの名前ここに出さなくてもいいのに

    +172

    -7

  • 405. 匿名 2022/11/02(水) 17:40:57 

    >>397
    政治家としてはポンコツだけど悪い人じゃないって感じだね

    +125

    -7

  • 406. 匿名 2022/11/02(水) 17:41:23 

    >>398
    アパートなら子供の足音うるさいし一階がいいと思う
    マンションなら大丈夫だけどアパートは響くのよ

    +14

    -2

  • 407. 匿名 2022/11/02(水) 17:42:23 

    絶対無理だと思うけど、3階以上は小さい子どもがいる家庭には住めないように出来ないのかな…こう言う事故過去にもたくさんあるから胸が痛くなる

    +7

    -5

  • 408. 匿名 2022/11/02(水) 17:42:53 

    悲しいね、ホント一瞬なんだよね。
    何かでみたけど、365日23時間57秒気を付けてみていても、目を離した3秒で転んで怪我するのが子供だって。

    こういう事故って必ず1年に1度くらいあるよね、、、うちは2階のアパートだけど、子供が産まれてから1階に引っ越したいと思うようになったよ

    まだ1歳だしベランダの前にはサークルと、網戸にロックかけてるから自力でいけないけど、子供はすぐできるようになるもんね。
    この事故の記事読んで、ゆるくなってたロック、今のうちに買い替えて、ベランダにある椅子とテーブル畳もうと決意した。

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2022/11/02(水) 17:42:57 

    >>61
    落ちたところが凹んでたから原型を留めるぐらいには衝撃やわらいだのかも

    +174

    -3

  • 410. 匿名 2022/11/02(水) 17:43:31 

    >>395
    横だが自分で1階にあるAEDとってきた方が早いよ。救急救命講習、みんな受けた方が良いよ。あの箱に書いてあるよ

    +4

    -1

  • 411. 匿名 2022/11/02(水) 17:43:48 

    >>351
    昔から戦隊もの観て飛んじゃう子供はいるよ。

    +6

    -3

  • 412. 匿名 2022/11/02(水) 17:44:23 

    >>80
    横だけど
    私の周りでは子供が怪我する時、だいたいは父親が面倒見てる場合が多かった。先日も、曲がり角から3歳くらいの女の子が突然走ってきてビックリ。かなり後から父親と思しき男性がのんびり歩いてきてビビった。危機管理能力ではなく細かいことに気がつかない男性多い(当社調べ)

    +232

    -5

  • 413. 匿名 2022/11/02(水) 17:44:29 

    >>32
    調べたら26階で6200万くらいだった
    千葉だからかな

    +162

    -4

  • 414. 匿名 2022/11/02(水) 17:45:02 

    >>338
    あるよ

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2022/11/02(水) 17:45:14 

    >>407
    2.3階じゃ落ちたら同じ。一階は勝手に出てって事故や誘拐、または強盗など。絶対安全!はない

    +1

    -3

  • 416. 匿名 2022/11/02(水) 17:46:42 

    >>412
    といいつつ、父親も育休取って育児しよう!
    育児させよう!父親も育児するのが当たり前
    とか言うよね。

    +114

    -5

  • 417. 匿名 2022/11/02(水) 17:46:47 

    >>413
    あと3LDKだった

    +18

    -4

  • 418. 匿名 2022/11/02(水) 17:46:51 

    亡くなったみたいだね。

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2022/11/02(水) 17:47:22 

    >>23
    そこそこの高さ以上はベランダどころか窓開かないのかと思ってたわ。

    +81

    -4

  • 420. 匿名 2022/11/02(水) 17:47:35 

    >>26
    天王寺のタワマンでしょ
    最上階住まれてた歯科医の娘さん
    気の毒だった

    +84

    -2

  • 421. 匿名 2022/11/02(水) 17:47:37 

    マンションは転落、一軒家は脱走
    ドアと窓には対策施して、かつ隙を与えないようにしないといけないね
    元気すぎる子はその隙を与えないのが大変だと思うけども

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2022/11/02(水) 17:48:00 

    団地なんかだと落下物防止の金網みたいのが10階ごと?にあって、あれで落ちた人が助かったケースあった気がする。あれをつけるとか。
    前に戸建で主婦が布団干そうとして落ちて亡くなった事故あったから大人も危ない。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2022/11/02(水) 17:48:08 

    子供が登らないよう、はりがねのバラ線でも張らないと無理

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2022/11/02(水) 17:48:55 

    >>231
    自殺とかではなかったの?
    綺麗に直されててって手術みたいなので縫い付けるの?

    +10

    -18

  • 425. 匿名 2022/11/02(水) 17:48:59 

    >>332
    3歳くらいじゃその感覚持ってないよ。あなたもそういう感覚持ったのは、もっと成長してからでしょ。

    +26

    -2

  • 426. 匿名 2022/11/02(水) 17:49:00 

    >>415
    二階ならまだ助かるんじゃないの

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2022/11/02(水) 17:49:04 

    とりあえず鍵に注意した方がいいね
    子供では開けられない鍵を高いところにつけるしかない

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2022/11/02(水) 17:49:21 

    >>421
    火事もあるからね

    +1

    -1

  • 429. 匿名 2022/11/02(水) 17:50:31 

    >>113
    それは、違うかな。
    タワマンなら外に子供だけで出られないように鍵を厳重にしたり、網を張っておくとか対策を講じるのが良いと思う。母がいない時は特に。
    父親に言うだけじゃ、爪が甘い。

    +55

    -1

  • 430. 匿名 2022/11/02(水) 17:50:44 

    >>313
    京葉線が不便なイメージ強いからね。舞浜を気にするなら新浦安に住むほうがいいよ。

    +42

    -2

  • 431. 匿名 2022/11/02(水) 17:51:01 

    >>426
    戸建の2階から落下して亡くなる事故、たまにあるじゃん。大ニュースにならんだけ。亡くならないまでも一生車椅子とか。

    +1

    -3

  • 432. 匿名 2022/11/02(水) 17:51:09 

    猫が2階の手すりを歩いただけで、落ちたら死ぬと思って心臓パクパクしたよ

    25階に住んでて、落下防止を完璧にやらないって信じられないわ

    +19

    -1

  • 433. 匿名 2022/11/02(水) 17:51:17 

    この前Twitterで、ジブリ映画を見た子供には気を配れ的なの流れてきたけど、まさにそれだと思う。
    普通のアニメでも平気で人が空を飛ぶじゃん
    鬼滅とかSPY×FAMILYとか流行ってるのもそうだよね。
    小さい子は真似して跳んじゃうんだよ

    +3

    -2

  • 434. 匿名 2022/11/02(水) 17:52:02 

    >>269
    なんていうか仕事しかしなくて家事育児できないっていう男性、専業主婦に齧り付いて仕事できない、しようともしない女性、どっちも馬鹿だなあと思う。

    +11

    -3

  • 435. 匿名 2022/11/02(水) 17:52:14 

    >>426
    当たりどころ悪いと、助からない事も。後遺症残ったりもするし。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2022/11/02(水) 17:52:32 

    >>432
    猫はさすがに大丈夫でしょうよ…

    +6

    -4

  • 437. 匿名 2022/11/02(水) 17:52:35 

    うちは31階(横浜です)だけど、子供はこれが普通の景色だと思ってて高所に怖さがないのが怖い。

    +0

    -9

  • 438. 匿名 2022/11/02(水) 17:52:40 

    >>413
    横浜なら億超えてただろうね

    +84

    -1

  • 439. 匿名 2022/11/02(水) 17:52:40 

    >>114
    ベランダってこういうもの置いちゃいけないんじゃないの?

    +195

    -0

  • 440. 匿名 2022/11/02(水) 17:52:41 

    こういう事故ってなくならないね
    もう柵とか付けちゃえばいいのに
    巻き込まれた人がいないことは不幸中の幸いだね

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2022/11/02(水) 17:52:57 

    >>427
    タワマンなら二重になってるし、外側の鍵はかなり重いはず。換気で少し開けてたかもね。

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2022/11/02(水) 17:52:58 

    >>14
    自宅内で100%目を離さないなんて不可能じゃない?
    それを言いだしたら親の気が休まる時がないよ。

    高層マンションなら鍵にカバーかけるとかして物理的に子どもが出られない対策するのが現実的かな?

    夏に行方不明になった富山の2歳の男の子も、戸建ての自宅からいつの間にかドア開けて外に出てしまったしね。

    小さな子を持つ親は自宅内では目を離す事を前提にして、安全対策をすることが必要だね。

    +237

    -6

  • 443. 匿名 2022/11/02(水) 17:53:09 

    入居が始まったばかりの高層マンションだよ

    ぶっちゃけ関係ない他の住人からしたら、「どーしてくれんだよ…」じゃない?

    +41

    -0

  • 444. 匿名 2022/11/02(水) 17:53:29 

    >>431
    でもタワマンよりは遥かにマシでしょう
    それに戸建てで二階なしって、
    平屋?

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2022/11/02(水) 17:53:48 

    >>413
    安いね

    +65

    -2

  • 446. 匿名 2022/11/02(水) 17:53:58 

    >>114
    ソファが砂まみれになりそう

    +119

    -0

  • 447. 匿名 2022/11/02(水) 17:54:58 

    >>114
    雨で濡れるよね
    その都度出し入れ?
    これらを?

    +170

    -5

  • 448. 匿名 2022/11/02(水) 17:55:01 

    >>444
    ネットだとそうよね。平屋最高!みたいな。首都圏で平屋って現実的にはなかなか無理?

    +2

    -1

  • 449. 匿名 2022/11/02(水) 17:55:29 

    >>6
    25階だよ。読めや。

    +197

    -20

  • 450. 匿名 2022/11/02(水) 17:56:16 

    あのベランダの高さならちょっと手をかけたら頭から落ちそう。

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2022/11/02(水) 17:56:20 

    >>58
    うわ、発見者気の毒。

    +71

    -3

  • 452. 匿名 2022/11/02(水) 17:56:52 

    >>10
    25メートルに引っ張られてるやつがここにもいる。

    +358

    -7

  • 453. 匿名 2022/11/02(水) 17:57:03 

    これさ子供は被害者で本当に可哀想だと思うんだけど、こんな不注意な親は迷惑だよね。
    もしかしたら下で巻き込まれる人がでないとも限らないし。
    自分の子供だけじゃなく、他人の命も危険にさらしてるんだよ。

    +72

    -1

  • 454. 匿名 2022/11/02(水) 17:57:11 

    >>5
    ちょっとの好奇心でなにをするかわからない年齢よね。
    「ベランダは子どもが出るところじゃない」って教えてるけど、いつ勝手に開けるかとヒヤヒヤする。

    +329

    -5

  • 455. 匿名 2022/11/02(水) 17:57:37 

    >>17
    お子さん体調悪くてテレワークしてたのかな。3歳だと鍵開けて出られちゃうからね。こわすぎる……

    +263

    -8

  • 456. 匿名 2022/11/02(水) 17:57:49 

    >>32
    資産価値落ちたな

    +114

    -11

  • 457. 匿名 2022/11/02(水) 17:58:06 

    うちの3歳娘が玄関の鍵開けられるようになってしまって悩んでる最中。

    アパートだから大掛かりなこと出来ないし…

    +7

    -7

  • 458. 匿名 2022/11/02(水) 17:58:37 

    >>432
    猫は大丈夫だよ!
    学校の4階のベランダの手すりを野良猫が歩いてて、みんながビックリして大騒ぎしたらジャンプして逃げたけど、そのまま1階の中庭通って普通に歩いてたもん

    +5

    -7

  • 459. 匿名 2022/11/02(水) 17:58:45 

    >>413
    それは驚きの安さだ。3ldkなら最低70平米はあるだろうし。

    +95

    -0

  • 460. 匿名 2022/11/02(水) 17:59:03 

    >>116
    進次郎はいつだってシンプルで分かりやすいわね

    +132

    -0

  • 461. 匿名 2022/11/02(水) 17:59:32 

    >>6
    だいたい6階以上から落ちれば人間は◯ぬって救急の先生が言ってた

    +305

    -3

  • 462. 匿名 2022/11/02(水) 18:00:04 

    これだからマンションは怖い
    高所平気症になるっていうし

    +5

    -3

  • 463. 匿名 2022/11/02(水) 18:00:31 

    >>32
    この辺りよく私もよく過ごすエリアだけど、わざわざマンション名書かなくても、幕張ベイエリア詳しい人は一発で分かるマンションだよ。
    ここ数年再開発されたエリアでその中でも一際目立つマンションのうち一棟。

    駅から少し離れているけど、再開発で幕張ベイパークとか同じエリア内に出来て近くに雰囲気のいいお店も多いし、長年何もない雑草だらけの空き地エリアだったのもあって、マンションの横に草っ原公園もあって休日過ごすの気持ちいいエリア。

    事故のあったご家族以外にもそんな風に過ごしている人たちも多いと思うから、ガルちゃんにマンション名記載している>>32のミーハー魂は嫌な気持ちになる人多いと思うな

    +80

    -23

  • 464. 匿名 2022/11/02(水) 18:01:22 

    タワマンメリットなし

    +13

    -4

  • 465. 匿名 2022/11/02(水) 18:01:29 

    >>139
    そしたら
    「ワンオペ育児がつらい」
    「孤独な育児で泣いた」
    「女ばかりずるい」

    +5

    -1

  • 466. 匿名 2022/11/02(水) 18:01:42 

    徹底的に対策していればね…。
    子供は予想外の行動するから〜って言うけど、これは防げたよ

    +13

    -0

  • 467. 匿名 2022/11/02(水) 18:02:03 

    死亡が確認されたみたいですね…。

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2022/11/02(水) 18:02:32 

    >>457
    修繕費と子どもの命と他人への迷惑を天秤にかけるの?
    調べて、明日改善して。

    +9

    -5

  • 469. 匿名 2022/11/02(水) 18:02:55 

    >>457
    玄関ホールと玄関に行くまでの動線にバリケード何個かやってたよ
    うちの下の子はやんちゃでそれも乗り越えちゃう事あったけど、玄関ドアの高い位置にも100均のチャイルドロック付けて防いでた

    +10

    -1

  • 470. 匿名 2022/11/02(水) 18:03:10 

    >>1
    マンションは売れやすいしむしろ13年目くらいで手放したほうがいいから、若い世代の夫婦、もしくは子育て後の老夫婦に売れてるけど、ほんと安全策しっかり考えられてないと心配すぎる
    防護ネットとかあればまだね…

    +51

    -0

  • 471. 匿名 2022/11/02(水) 18:03:25 

    >>338
    44階住みだけど普通にある

    +4

    -2

  • 472. 匿名 2022/11/02(水) 18:03:46 

    3歳なら補助鍵も外せるし踏み台や椅子も持ち運べるし何でもやってみようとする年頃だし、防衛策立てるの難しいね
    怖かっただろうな
    育児中にヒヤッとする失敗はつきものだけど最悪の結果でとにかく御家族のメンタルが心配

    +7

    -3

  • 473. 匿名 2022/11/02(水) 18:04:08 

    >>462
    高所は平気でも危機感は持ってるよ

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2022/11/02(水) 18:04:15 

    >>448
    新しい家では平屋って見たことないね…
    古い家ならたまにあるけど…
    (23区内在住)

    +4

    -1

  • 475. 匿名 2022/11/02(水) 18:05:04 

    >>457
    背が届かない高さの場所にチェーンみたいにチャイルドロック的なものを強力粘着テープでくっつけとくとか?

    +7

    -1

  • 476. 匿名 2022/11/02(水) 18:05:11 

    >>412
    怖いよね
    うちの前も、最初に自転車の小学生・その3mくらいうしろを自転車のお父さん・その10〜15m後ろを2歳くらいのストライダーの子、って感じで通っていくからヒヤヒヤする
    見かけると家から見える範囲は見守ってるけど、このままじゃ事故になると思う。とはいえ声をかけるタイミングもないしなぁ

    +71

    -1

  • 477. 匿名 2022/11/02(水) 18:05:31 

    >>412
    これは本当にそう思う
    建築の仕事してるけど、職場でも気の利かない男が多いなーと思ってるんだけど、女に比べて先回りして読む力がないというか、細かいことは母親にやらせてきたからか、ほんとに気が利かない。
    施主様目線になれるのは断然女の方だと思う。

    +155

    -3

  • 478. 匿名 2022/11/02(水) 18:05:43 

    >>113
    見る必要もないくらい稼いで来ればなー

    +13

    -5

  • 479. 匿名 2022/11/02(水) 18:05:43 

    >>28
    千葉じゃなくて新宿だけど60階のタワマンがあるよ。

    +7

    -8

  • 480. 匿名 2022/11/02(水) 18:05:55 

    >>90
    隣のベイタウンは平均世帯年収が1300万
    ベイパークはさらに高いはず
    リッチな中国人も多い

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2022/11/02(水) 18:06:21 

    >>457
    手の届かないところに補助鍵つけられないかな?
    う造とかの問題もあるけどなんとか上手く対策できますように

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2022/11/02(水) 18:07:09 

    >>456
    タワマンで転落事故なんて珍しくないよ。
    池袋でも数ヶ月前に婆さんが孫の子守を苦に?身を投げたトピ立ってたけど、今話題にする人いないし。

    +54

    -3

  • 483. 匿名 2022/11/02(水) 18:07:09 

    >>479
    そういや新宿のタワマンも前中学生が飛び降りましたね……豊洲とかもちらほらあるね

    +18

    -0

  • 484. 匿名 2022/11/02(水) 18:07:21 

    >>458
    ネコは着地が得意な動物です。2〜3階くらいの高さから落ちても平気そうに見えることがありますが、じつは骨や内臓にダメージを負っていることも。


    落ちた直後は猫自身も興奮状態にあるため、痛みに気づかないようですが、時間とともに症状が見られることもあります。


    うちの子はちょっと目を離すとベランダ出て、手すり歩いてたから

    もう怖くて、出ないように工夫するしか無かったわ。

    +15

    -2

  • 485. 匿名 2022/11/02(水) 18:07:36 

    >>1
    助かって欲しいけれど、打ち所が悪くてってのも辛いね

    高層階から子供が落ちてっていうと、エリック・クラプトンのお子さんの事故を思い出すわ
    立ち直れないくらいになって、そのあとに作ったお子さんへの歌は、本当に切な歌詞だよね

    +25

    -8

  • 486. 匿名 2022/11/02(水) 18:08:49 

    高層マンション住んでるけど、大人でもジャンプして前のめりにならないと落ちる危険はないけどなあ。
    イスや台が置いてなければありえない。
    親が悪いね

    +16

    -0

  • 487. 匿名 2022/11/02(水) 18:09:28 

    >>454
    体格的にも頭が重たいからね

    +81

    -0

  • 488. 匿名 2022/11/02(水) 18:09:41 

    >>412
    母親が、上の子の習い事の小学校に送りに来て
    下の子車の中に置いたままにしてて
    (3歳。すぐ戻ってくると思ったんだろう) 戻ってきたらいなくなってて、
    結局、その小学校のプールで溺死してた事件とか
    あるけどね。

    +56

    -4

  • 489. 匿名 2022/11/02(水) 18:10:07 

    この子供さんがどういう状況で落ちたかわからないですが、タワマンなど高所に小さい時から住んでいると、高所平気症、高い所に恐怖感が無くなるという感覚になるというのは逆に怖い事です。

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2022/11/02(水) 18:10:36 

    >>203
    それよりもなによりも単純に好奇心が勝ってしまうんだと思う。

    +68

    -1

  • 491. 匿名 2022/11/02(水) 18:10:37 

    >>466考えが甘いんだよなね。


    遺伝としつけや教育が脈々と受け継がれてるんだなって思わざるをえない。

    +2

    -2

  • 492. 匿名 2022/11/02(水) 18:10:43 

    男の子死んじゃった…

    +5

    -1

  • 493. 匿名 2022/11/02(水) 18:10:58 

    >>160
    >>250
    母親だけが在宅で自宅のベランダから転落事故なんて今まで何度もニュースになっているよね。
    そのときは、お母さん疲れていたんだね。一秒たりとも目を離さないなんて不可能だよ。
    みたいに擁護も入るのに男性になると異様に厳しくなるのが不思議。

    +95

    -4

  • 494. 匿名 2022/11/02(水) 18:11:16 

    >>114
    法律でベランダ部分は室内のような専有部分でなく、廊下と同じような共用部分と規定されています
    避難の妨げになるような物品や、マンションの美観を損ねるような物は設置できないことになっています

    +173

    -0

  • 495. 匿名 2022/11/02(水) 18:11:27 

    >>1
    ぶっちゃけ、マンションなんて投資と防犯セキュリティだけがメリットなのにさ、子供死んだらセキュリティどころじゃないよね。。。
    投資だって命あってこそだし。

    +79

    -4

  • 496. 匿名 2022/11/02(水) 18:11:30 

    >>486
    絶対扉開いてて踏み台あったとしか思えないよね

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2022/11/02(水) 18:11:31 

    隣の地区、すぐ近所でベランダからこのマンションが近くに見える
    あの 
    時間にベランダにちょうど出ていたから、方角次第では見えてしまったかも
    ショックで言葉も出ないよ
    街全体がなんか沈んでいる感じ

    事故後からヘリ4機飛んでいたけどうるさいのなんの
    救助活動などの邪魔になるし本当に迷惑

    +4

    -6

  • 498. 匿名 2022/11/02(水) 18:11:37 

    >>237
    子どもいない世帯やいても大きかったりする世帯はベランダあっても大丈夫でしょ
    子ども小さいうちは対策するなり高層階避けるなりすればいい

    +23

    -2

  • 499. 匿名 2022/11/02(水) 18:11:41 

    >>460
    頭良い人はシンプルに話す…とか言うよね

    +1

    -13

  • 500. 匿名 2022/11/02(水) 18:11:43 

    >>484
    怖くて怖くて怖くて怖くて〜

    +0

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。