ガールズちゃんねる

本当は県内で就職したいけれど…県外に女性が流出する理由

74コメント2022/10/27(木) 10:07

  • 1. 匿名 2022/10/25(火) 21:12:51 

    「県内で就職・起業したい理由」(複数回答可)では女性は「両親や友人らの近くで生活したい」が56・4%と最高で男性と比べ20・9ポイント高かった。「愛媛が好きだから」(37・9%)、「自分に合った生活スタイルで暮らしたい」(31・7%)などが続いた。

    だが、実際には若い女性の転出超過は大きく、県の人口減の主な要因の一つになっている。県外希望者に理由を聞くと、「希望する業種や職種の仕事が(県内には)少ない」が女性は34・6%、男性は35・7%を占めた。女性は、トップの「都会での生活に憧れを感じる」に次いで2番目に高く、男性は同率トップだった。男女ともに県内では自分が望む就職先が限られていると受け止めている模様だ。
    本当は県内で就職したいけれど…県外に女性が流出する理由 | 毎日新聞
    本当は県内で就職したいけれど…県外に女性が流出する理由 | 毎日新聞mainichi.jp

    女性の地元での就職希望を十分に生かせていない?――。そう読み取れる調査結果を愛媛県が発表した。


    +10

    -3

  • 2. 匿名 2022/10/25(火) 21:13:29 

    >>1
    ああ~愛媛の話か…
    そりゃ就職ないよね…

    +87

    -1

  • 3. 匿名 2022/10/25(火) 21:13:30 

    半数以上が東京?

    +3

    -3

  • 4. 匿名 2022/10/25(火) 21:13:47 

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/25(火) 21:14:09 

    なんで女性って東京に集まってくるの?
    私は元々東京で生まれ育ったので不思議
    自分の故郷、愛しなよ
    田舎でもいいじゃん

    +9

    -52

  • 6. 匿名 2022/10/25(火) 21:14:10 

    >>2
    愛媛に限らず地方都市ってこんな感じだと思う
    結局東京か大阪行かないと

    +110

    -3

  • 7. 匿名 2022/10/25(火) 21:14:26 

    >>2
    秋田もないよ
    獣医師なら食鳥検査場の求人があるけど
    あとは何もありません

    +16

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/25(火) 21:14:58 

    都会に出たいと思うのも、実際都会に出るチャンスがあるのも若い頃ならでは

    +51

    -0

  • 9. 匿名 2022/10/25(火) 21:15:11 

    >>5
    仕事のため。
    今の収入と同等のお金くれるなら田舎でもいいけど。

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/25(火) 21:15:19 

    今、まともな仕事してる人はテレワークだからどこでも問題ない気がする

    +3

    -16

  • 11. 匿名 2022/10/25(火) 21:15:35 

    >>1
    東北だけど田舎すぎて地元に残る人のほうが少ない。
    高卒で一旦は地元に就職したり地元でデキ婚してもアラサーになってから上京する人がすごい増える。
    33歳だけど東京にいる同級生のほうが多い。

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/25(火) 21:16:28 

    >>5
    この記事見てもわかんないの?

    +30

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/25(火) 21:17:04 

    >>5
    むしろ女性は男性より地方都市に残ることが多いのですよ

    +28

    -2

  • 14. 匿名 2022/10/25(火) 21:17:21 

    >>11
    25歳ぐらいまで地元にいて結婚できないから出会い求めて上京する人多かったww
    私も高卒で地元で就職したけど27で上京した。
    でも結局そういう人は結婚できても都内には住めなくて郊外に越してしまうけど。

    +28

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/25(火) 21:17:27 

    東京で女性一人暮らしはお金がきつそう。

    +14

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/25(火) 21:17:34 

    >>5
    近い大阪とかでよくない?と思う

    +10

    -3

  • 17. 匿名 2022/10/25(火) 21:17:41 

    その県外就職した何割かは必ず戻って来ると思う
    私がそのパターン

    都会で希望する職業に就けても都会暮らしに疲れてきて夢破れる

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/25(火) 21:17:41 

    地元愛が強くても
    生活していけるほどの給料をもらえないから
    上京するのではないかな?

    +34

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/25(火) 21:17:43 

    女性が東大に行けないのは親が県外に出さない人が多いって学歴トピでたまに見るけど、上京してる人を統計で取ると女性の方が圧倒的に多いんだよな。

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/25(火) 21:17:58 

    >>5
    あんたの親だって田舎から東京に出てきたんだろ。

    +31

    -4

  • 21. 匿名 2022/10/25(火) 21:18:08 

    地元は名古屋で東京にいるけど名古屋で就職すれば良かった。地元にいる時は名古屋のほどほど加減が豊かさだと気付かなかった。

    +32

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/25(火) 21:19:20 

    >>5
    地元は好きだけど仕事がないって>>1に書いてあるよ!

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/25(火) 21:19:40 

    >>21
    いや、名古屋夏暑すぎるよ

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2022/10/25(火) 21:19:42 

    >>11
    同じく東北!コロナ前の正月に地元開催の同級会があって帰省したタイミングで行って
    行く前は「東京から参加するのは少ないかな〜地元に残ってる人の集まりかな〜」って思ったら
    8割ぐらい関東に出ててみんな帰省中だったw

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/25(火) 21:20:32 

    >>19
    大学は県外にいかしてくれず、就職しようにも県内にはまともな就職先がない。だから就職になって上京してくるんじゃないん

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/25(火) 21:21:09 

    >>23
    そこはほどほどじゃないね。でも東京はもう寒いよ。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/25(火) 21:21:36 

    >>8
    そうだよね
    30代、40代にもなると余程の資格もってるか、自分の転勤か配偶者の転勤で都会に行くぐらいしか方法がない
    普通に独り身でちゃんと生活出来なくても良いならいくらでも行く方法はあるだろうけど、まともな生活をした上でってなると、年齢が上がる事に難しくなる

    +19

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/25(火) 21:21:48 

    単純な事務職とかならそうかもだけど地方だからこそスキルある人少なくて大したことないスキルでも重宝されたりする、特にIT系や技術職系は本当に穴場

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2022/10/25(火) 21:23:25 

    チェーン店のビジネスホテルでフロントしてた時に仙台出身で高卒で入ってきた子がいて「地元じゃホテルの仕事なんてないんですよ〜」って言ってたけど、いやいや普通にビジネスホテルぐらいあるよね?ww

    +10

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/25(火) 21:23:55 

    地方から都会へ出る人の親世代は何の仕事してるんだろう?その場所にいながら都会の大学の学費と仕送りも出来るくらい稼いでる人もいると思うんだけど。
    でも、その仕事は若い人は募集ないの?やりたがらないの?

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/25(火) 21:25:18 

    先週オミクロンのワクチン打った人多かったみたい

    +1

    -2

  • 32. 匿名 2022/10/25(火) 21:26:40 

    >>5
    田舎で仕事なかったよ
    イジメられてたから地元離れたかったのもある

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2022/10/25(火) 21:27:48 

    生まれも育ちも関東だけど30過ぎて九州きたよー。
    私はむしろ毒親から離れたかったから(笑)

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/25(火) 21:29:56 

    >>30
    18歳でデキ婚した従姉が娘には勉強させる!って言って東京の私大に出してたよ。
    旦那さんは普通に地元の会社員で従姉は菓子屋さんのパート。祖父母(私からすると伯母たち)が援助してくれるって言ってた。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/25(火) 21:33:41 

    >>7
    同級生ほとんど県外。
    地元残ってるの私含めて学年で4分の1。
    残ってるのだいたい地元好きな人ばっか。
    私は病気あるから出たくても出れないパターンのやつ。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/25(火) 21:34:53 

    >>2
    愛媛のド田舎出身在住です。
    地元にはロクな仕事がありません。事務で手取り13万円。それが20年前から続いており、今後も続きます。

    貧乏なので高卒就職をしなければならず、商業高校へ行き、日商簿記2級と商業高校で取るべきとされている資格7種類で全て1級を取得。
    それだけ頑張っても氷河期の底だったので大手と呼ばれる企業からは求人がなく、地元の零細企業に就職。

    都会へ出ようと思って、都会の求人(事務)へ応募した事もありましたが、全て書類落ち。

    車必須なのでどれだけ節約してもお金は出て行くばかり。
    貯金できません。

    結婚出産している子は、完全に親に頼って子育てしています。
    親からの多額の支援で子育てして家を買っています。

    ド田舎の貧乏人はド田舎で死んでいくしかないんだなと悟っています。

    +44

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/25(火) 21:36:50 

    男性より女性の方が地元に就職したいが高いのね。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/25(火) 21:37:06 

    >>29
    仙台は都会だと思ってた

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/25(火) 21:38:32 

    田舎で少しの給料でのんびり暮らすより
    都会で最初はカツカツでも色んな体験をしたり出かけたりする方が精神的には豊かになると思う

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/25(火) 21:40:35 

    >>30
    地元はド田舎ですが、父はアクセサリー関係の下請け(工場?)です。母はパート

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/25(火) 21:41:27 

    >>5
    大学も企業も娯楽も東京に集まってるからだよ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/25(火) 21:41:33 

    シンデレラ願望がある女性は都会に流れやすいね

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2022/10/25(火) 21:42:38 

    >>36
    田舎の高卒、三択あるある
    ・とりあえず上京する
    ・地元で公務員になる
    ・家から通える所に就職する

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2022/10/25(火) 21:44:57 

    >>38
    仙台にホテルは腐るほどある

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/25(火) 21:48:49 

    九州の女性は地元愛が強いので生涯を九州で過ごす人が多いです。男性ばかり上京してしまうので女余りなんです。男性を九州にもっと転勤させてほしい

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/25(火) 21:49:54 

    >>6
    北陸地方の超絶田舎出身だけど、ホントにそう。
    特に雪国は今時期からスタッドレス用意したり、スノーダンプ買ったりして、心底不便。
    今は都内在住で、一時大阪や名古屋にも住んでいたけど、一度田舎から出たら絶対に戻りたくないよ。
    因みに東京や大阪ご出身の方が、「自分の地元も田舎だった」と言うケースがありますが、地下鉄や電車で30分で都会に行けるなら田舎ではありません。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/25(火) 21:51:40 

    >>20
    毎回思うけどせめて三代前から東京に住んでる人だけに言って欲しいと思う。
    だったら親は地方なら親に地方に帰ろうって言ってみたらいいのにって。

    +11

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/25(火) 21:51:45 

    引っ越したいけどそのお金もないアラフォーが私

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/25(火) 21:53:04 

    愛媛ってあんまり田舎ってイメージなかったな。
    ほどほどに産業あってほどほどに田舎でほどほどに都会もあるイメージ。

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/25(火) 21:54:10 

    >>1
    企業が地方に拠点移してくれないと、東京に出ちゃうのも仕方ないよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/25(火) 21:57:04 

    愛媛は独身の女性が日本で1番多いんじゃなかった?
    地元に残る男性もいまいちだし、独身でいたい気持ちわかるわ

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/25(火) 22:01:56 

    >>29
    ビジホの仕事でよけりゃ仙台にもあるわな…

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/25(火) 22:08:01 

    できたら娘は結婚するまでそばで守りたい

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/25(火) 22:15:12 

    >>21
    愛知県出身の人ってほとんど就職で愛知県から出ない気がする
    というか出ても数年後には愛知に帰ってくる
    学生時代の友達みんな近くにいる

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/25(火) 22:29:37 

    私も地元にロクな職がないから東京で就職したよ
    でも今の会社、地元に支所あるんだよね
    東京一括採用全国転勤ありじゃなくてそのまま地元支所勤務で採用してくれたら文句ないのになんでそうしないんだろう

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/25(火) 22:41:13 

    >>48
    数年前に名古屋に引っ越したら100万円くれるキャンペーンやってたよ

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/25(火) 22:43:43 

    >>38
    108万人以上が暮らす都会だよ
    東京でシェアハウスに住んでる26~27才の男性が「地元仙台は福祉もしっかりしてるし、やっぱり帰るわ」ってシェアハウス出て行った。

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/25(火) 22:47:17 

    私は静岡だけど、静岡も本当にないです。名古屋にも東京にも割と近いから半数以上は地元出て名古屋や東京に行く子が多い。

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/25(火) 23:14:00 

    >>54
    群れて嫌だねぇ~

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2022/10/25(火) 23:31:41 

    教育系や医療系の友だちは地元戻って就職が多いけど、他の分野の子は県外就職が多いな
    そもそも大学から、ちょっと勉強できる人とか四国の大学に学びたい学科があまりない人は広島、岡山、関西に出てそのままそっちで就職する流れになるんだよね
    地元は好きだし、選ばなければ就職先もあるんだろうけど、せっかくこの大学まで出たし…ってなる

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/25(火) 23:42:16 

    >>59
    いえ、昔の友達とすぐ会えるので嬉しいですよ!

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/25(火) 23:51:52 

    学業のために県外にでれた人たちは勝ち組だと思う。

    たいがい大阪にはでる人多いけどね

    愛媛県民

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/26(水) 00:00:56 

    >>21
    名古屋は中村区でも家賃安いしね!
    名古屋帰ってきなー!

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/26(水) 00:28:13 

    田舎県だけど、なぜか地元に戻ってくる人が多い
    旧帝院卒でもあえて地元の企業に就職したり、長時間かけて本社(大企業)に通勤していたりしする
    医師・看護師(薬剤師はなぜか出ていく) も、地元に残って働いている人が多い
    県には本当に何もない

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/26(水) 00:34:17 

    事務の求人を増やせば女の子も残るよ!

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/26(水) 00:49:51 

    事務の求人を増やせば女の子も残るよ!

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/26(水) 05:13:35 

    >>5
    私もそれ思う。
    少なくとも曾祖父母の代から東京住みだけど(それより前は情報なくて不明)、私は田舎のが好き。
    大人になってど田舎に住んだこともあるけど、やっぱり仕事や出張の移動などいろいろ考慮するとど田舎は難しかった。

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2022/10/26(水) 05:31:39 

    田舎→都会へ大人になって引っ越したけと合わなくてすごく病んでる。
    けど田舎には仕事があまりないからこの合わない都会生活を続けるしかないのかなとも。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/26(水) 06:50:12 

    >>1



    熊本も医療関係か公務員しか仕事ないから自営業が多いってずっと言われてるよ








    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/26(水) 07:05:40 

    >>6>>1


    前にもこんなトピ立ってなかった?なんで愛媛ばかり?好きよね、ほんと


    愛媛だけが仕事がないと思うな!
    甘えんな!


    熊本だって公務員と医療従事者以外仕事ないからみんな自営業するって言われてるよ





    ↓これ見たら他の九州も同じこと書かれてるけど
    各都道府県民が「それはない」ってことを書いていくトピ
    各都道府県民が「それはない」ってことを書いていくトピgirlschannel.net

    各都道府県民が「それはない」ってことを書いていくトピ京都だけど「どす」なんて言わないどす

    +0

    -0

  • 71. 福岡県民 2022/10/26(水) 08:53:15 

    それで九州各地から福岡に女の子が集まる 中央区は若い女性の割合が高い 家賃はそこそこで便利だから 親も同じ九州内ならよかろうと送り出す

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/26(水) 10:18:09 

    愛媛の東予地方出身です。
    今は結婚して関西地方に住んでいますが
    独身の頃は地元で働いていました。

    地元に残っている同年代の男は
    高卒で地元の工場勤務が殆どで
    話題はパチンコと車、女と地方祭。
    正直話していて面白味も深みもないです。

    都会に出たくなる理由は
    色々あると思いますが
    もう少し視野の広い人と関わりたいと思い
    上京する人、けっこう居ると思います。
    自分自身ももっと色々経験して
    視野を広めていきたいと思うし。 

    県庁所在地の松山なら
    もう少し色々な人が居ると思いますが。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/26(水) 18:44:30 

    >>5
    私は千代田区出身・在住だけど、地方に比べて東京は本当に恵まれてるよ
    田舎に行ったことぐらいあるでしょ?
    本気でわからないなら本物バカだから周りの人にそう見られてるよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/27(木) 10:07:48 

    >>72
    転勤族で松山市住んでるけど
    ほんとに男性が動かない、そして地味に偉そう
    その癖男尊女卑が残ってて…
    だからこんなに街が寂れるんだと思う
    この男性まとも!と思ったら大抵他県の出身
    女性は綺麗な方が多い、気がつくし優しい
    とにかく男性がイケてない!その事に気づいてもない

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。