ガールズちゃんねる

【真面目に】看護学生を励ます会【ネタ可】

94コメント2022/10/24(月) 00:08

  • 1. 匿名 2022/10/22(土) 11:03:52 

    つらい実習を乗り越えたいです。山ほどある課題もこなしたいです。
    諸先輩方、どうか助言を下さい。どうやって過酷な実習を突破されたのですか?
    同じく看護学生のみなさんとも励まし合いたいです。
    真面目に悩んでおりますが、悩みすぎると苦しいので、時には笑いも交えつつお話ししたいです!
    実習が無事に終了しますように!
    【真面目に】看護学生を励ます会【ネタ可】

    +39

    -0

  • 2. 匿名 2022/10/22(土) 11:05:04 

    全くの無関係ですが応援してます(๑و•̀Δ•́)و

    +48

    -2

  • 3. 匿名 2022/10/22(土) 11:05:12 

    +50

    -1

  • 4. 匿名 2022/10/22(土) 11:05:27 

    自殺しちゃった子いたね

    +20

    -5

  • 5. 匿名 2022/10/22(土) 11:05:40 

    看護士になればソーセージが見放題。頑張れ!

    +4

    -29

  • 6. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:12 

    看護師は食いっぱぐれないから!!!

    +42

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:20 

    あまり真面目に頑張りすぎないほうがいいよ
    スルースキル大事

    +56

    -0

  • 8. 匿名 2022/10/22(土) 11:07:24 

    >>3
    本当これどうにかして欲しいわ…

    +37

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/22(土) 11:08:07 

    +2

    -15

  • 10. 匿名 2022/10/22(土) 11:08:11 

    学生時代はこの学校さえ卒業できたらどこでも働ける、を合言葉にして頑張ったよ(先生がそう言ってたw)

    +34

    -2

  • 11. 匿名 2022/10/22(土) 11:08:44 

    始まれば終わる

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/22(土) 11:08:50 

    息子が看護大学四年生です。

    たくさん、実習先に行きました。
    それぞれの病院などで特性があり 
    大変だったみたいです。

    訪問看護なのか?病院勤務なのか?
    色んな所で行ってみて
    自分の方向性がわかったみたいですよ。

    実習は大変だけど
    頑張って下さい。

    +37

    -1

  • 13. 匿名 2022/10/22(土) 11:08:51 

    自分はまったく別職種なんでトピズレかもしれないけど、ニュースで見るような理不尽な罵倒とかそれに近いような厳しさってそこまで必要なのかな。
    命に寄り添う職業だからこそなのか…?

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/22(土) 11:09:03 

    >>1
    がんばれぇ~
    【真面目に】看護学生を励ます会【ネタ可】

    +17

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/22(土) 11:09:19 

    大変と聞きますが本当だったんですね。手に入るものが必ずあるので日々少しずつ歩みを進めて欲しいです。

    娘が看護士希望ですが、専門学校と大学ではどう違いますか。保健士など看護士以外は考えていないしお金も時間もあまりかけたくないので専門学校と考えていますが、3年で取得はさらに大変になのでしょうか。

    +4

    -7

  • 16. 匿名 2022/10/22(土) 11:11:34 

    >>9
    若い時に10代そこそことセックスしてないから歪んでロリコンが増えるのか。
    子供にセックス禁止させようとしてる風潮がいけないんだな。

    +2

    -3

  • 17. 匿名 2022/10/22(土) 11:12:17 

    うちの親が去年緊急入院してお世話になって、昔よりも病室にいるのがお年寄り率高くなった気がするし、ベテラン看護師は厳しそうだしお世話になった病院はあちこちの科をぐるぐるで医者にも鍛えられてだものな
    実習乗り越えた後も大変そうだし、頑張りすぎないようにと言いたいけど頑張らないと乗り越えるの難しそうな職業だわ

    主は偉い!
    看護師目指して頑張っている人は偉い!

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/22(土) 11:15:09 

    大丈夫、今が頑張る時。人生を生き抜くチカラがつくよ。
    メディアのウワベだけの言葉じゃなく、実務で色んな現実を知ると思う。
    知識も技術も身について付いてそして一生つかえる資格なのです。

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/22(土) 11:16:31 

    >>1
    実際、働いてからのが地獄だわさ
    合格して働くまでは天国だわさ

    +22

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/22(土) 11:17:30 

    >>15
    パワハラ報道で取り沙汰されるのがなぜ看護大学ではなく看護専門学校ばかりなのか考えてみてください。学力的・金銭的に許すなら是非四年制大学を選択肢に入れてあげてください。
    夢のある18歳の子供に対して、親がお金も時間もかけたくないと簡単に言ってしまうのは酷だと思います。今は各種奨学金も充実していますよ。
    社会人入学なら割り切って専門学校を選ぶのは十分にありだと思います。

    +7

    -12

  • 21. 匿名 2022/10/22(土) 11:18:06 

    >>11
    実習行く前の朝の担当教員への送りでいつも言われてたw
    みんな!始まれば終わるよ!終礼で会おうね!てwww
    この教員は私達側だったんだな、と察したよ

    +27

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/22(土) 11:18:10 

    >>13
    万年人手不足でとにかくみんな余裕がないんだよ。だから優しくできないんだと思う。

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/22(土) 11:19:16 

    友達に3人看護師がいるんだけど揃いも揃って実習が1番辛かったって言ってた
    私は幼稚園教諭だけど幼稚園実習も保育実習も楽しい思い出しかないから驚いた
    看護学生の実習って相当過酷なんだね

    +27

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/22(土) 11:19:30 

    >>1
    実習には終わりがあるから大丈夫さ
    いつかは終わるし週末は遊んだリフレッシュできるしね
    実習は始まれば終わるから大丈夫、実習は

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/22(土) 11:19:56 

    実習も地獄だったけど、働いても地獄だよ!全部自分の責任になる。誰もかばってはくれない。訴えられた時のために看護協会に入会させられる。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/22(土) 11:20:08 

    トピズレになるかもなんだけどさ
    妊婦教室で助産師さんがトレーナーとしてストレッチしたんだよ
    で、ギュッと子宮を締める!て言ったあと、女なら誰でも知ってるでしょ!子宮を締める!!と言ったんだけど、尻の穴を締めるなら分かるが子宮を締める何て意味分からんし、女なら知ってるって何なんだよ!と違和感を感じた

    看護学校の妙な闇を感じたわ

    +3

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/22(土) 11:20:24 

    >>25
    励ますトピだお

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/22(土) 11:20:25 

    >>3
    これ現実なのか、、
    もう少し余裕ある授業設定にしてあげてほしいね。実際に現場で働くことは大変だから技と試練でこんななの? 違うならもう少し考えてあげてほしいね

    +2

    -3

  • 29. 匿名 2022/10/22(土) 11:24:02 

    >>9
    妙に納得するw

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/22(土) 11:24:19 

    >>1
    医療の中でも看護より勉強量の多さや実習の大変さでも理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、診療放射線技師、臨床検査技師の方が上であるにも関わらず、何故に何かあると看護が表に出てくるのかわからない。
    介護も保育も頑張ってるのにそこは表に上がらないんだよね。
    なぜかしら?

    +3

    -12

  • 31. 匿名 2022/10/22(土) 11:25:02 

    >>27
    励ませなかった…泣

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/22(土) 11:25:09 

    お疲れ様!
    私は学校が24時間開いてたのとみんな近所に一人暮らししてたから普通の学校とはちょっと違うかもだけど、実習の後はそのまま学校に戻って家に帰らず、記録してから寝る派の子たちとがんばってたよ〜!もしくはすぐ帰ってすぐ寝て、1.2時ごろに起きて大学きてそのまま実習行く派もいた。
    実習は終わりが来るから!!無理せずね!!

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/22(土) 11:28:57 

    >>31
    仕方ないよヨシヨシ(。・ω・)ノ
    お疲れちゃん

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/22(土) 11:29:15 

    >>3
    勉強会って必要あるの?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/22(土) 11:29:42 

    >>13
    でも医学生はパワハラ実習とか寝られない記録とかいびりとか聞かない気がする

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/22(土) 11:30:22 

    >>1
    【真面目に】看護学生を励ます会【ネタ可】

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/22(土) 11:30:30 

    地域や病院によって略語が違ってたり、イントネーションが違うのが面白いよね

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/22(土) 11:32:05 

    >>20
    ご意見ありがとうございます。貴重なお話は参考にさせていただきますが、大学は看護師以外の資格を希望する人や余裕を持って学べる期間が長いという違いなのなら看護師だけを希望していて早く社会に出て働きたいと考えているので専門学校でもいいのてはないか、という考えのもと実際はどうなのか大学と専門学校の違いを質問させていただいただけです。母子家庭なため金銭的に負担が少ない方が助かるのは事実ですが、夢のある子供の未来よりとにかくお金を安くすませたいと安易に考えているような決めつけをされたのは大変不快です。

    +2

    -13

  • 39. 匿名 2022/10/22(土) 11:32:34 

    だいじょぶだいじょぶ〜
    自分を信じて〜

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/22(土) 11:32:34 

    >>15
    専門は3年、大学は4年だから単純にカリキュラムがめちゃくちゃキツキツになります。
    あと専門卒と四大卒だと基本給が4.5万違うし大学出てると他の仕事やりたくなったときに足がかりがあるというか…
    キツイ仕事だから、その気になったら他の仕事もできるという心の保険?が私には安心要素になってます。看護師として働き続けてますが

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/22(土) 11:33:31 

    >>35
    医学生の実習、朝点呼に参加したらそのあとは医者も忙しすぎて放置されてるからピッチで呼び出されるまでめちゃくちゃサボってた。10年前の話だから違うかもだけどめちゃくちゃ羨ましかった

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/22(土) 11:34:18 

    ガル民一名お昼休憩いただきます。午前はありがとうございました!午後からもよろしくお願いいたします!

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/22(土) 11:34:42 

    >>3
    夜勤明けはお腹が空いてるのかな?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/22(土) 11:35:25 

    >>34
    必要あるとないとかじゃなくて、あるなら行かなきゃいないんですよ…そういうもんなんです。

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/22(土) 11:35:49 

    >>42
    シーーーーーーン(全無視)

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/22(土) 11:37:41 

    実習、疲れてるのに寝る暇なくて辛いよね
    頑張れば終わりが来るし過ぎれば思い出になるよ
    手を抜けるところはバレない程度に手を抜いてがんばれー

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/22(土) 11:38:47 

    >>1
    指導ナースが怖すぎて、私は悔しいから泣かなかったけど汚物室で泣いてる子もたくさんいた
    そんな時年配のヘルパーさんが「頑張って資格取ればあなた達もあの人達と同じ立場に立てるのよ。だから頑張りなさい」って励ましてくれた事があって、その言葉を胸に厳しい実習を乗り越えられた
    もう二度と出来ないと思うぐらい辛い日々だけど
    主さんも頑張って!

    +23

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/22(土) 11:40:15 

    主です
    トピ採用されてる!嬉しい!ありがとうございます!!
    皆様、1ヶ月間宜しくお願いします!

    私は社会人から看護学生になったので、現役学生との体力の差を痛感しております。みんなタフ!
    平日に眠れる時間を確保できるよう、この土日で頑張ります。気持ちも立て直します!

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/22(土) 11:40:48 

    看護学校に興味あって調べたら分かった事だけど合ってますか?
    教員がヒステリック、教員に気に入られなければ卒業出来ない、辞める方向へ持っていかされる
    実習は基本無視、理不尽、根拠は?攻撃、寝れない
    生徒は半分辞める、か精神が病んでいる、たまに自殺者が出る

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2022/10/22(土) 11:41:17 

    頑張れー
    患者さんとゆっくりお話したり付き添ってあげられるのは今だけだからいっぱい優しくしてあげてね
    ぶっちゃけ学生にできることは限られてるし実際の仕事は全く違うから難しく考えなくて大丈夫

    あと実習大変だけど食べて寝る時間だけは確保するんだよ
    看護計画とか理論は覚えてなくても、優先順位の取捨選択とスルースキルで自分を守る能力は働き出してからの糧になるから笑

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/22(土) 11:41:27 

    教員は臨床経験少なすぎてずれたことばっか言ってくるし、看護師はベースがキレ気味だし、指導者は実習に合わせたシフトじゃなくていないし、めちゃくちゃだったけど一緒に戦った友達とは実習をきっかけに今でもすごく仲良いです。もう毎朝起きて実習行ってるだけで偉いよ。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/22(土) 11:41:42 

    末期癌の祖母を世話してくれた学生さん、今でも覚えてます。次の若い世代に繋がれたような気分で、嬉しかったな。家族のこっちもメンタルぼろぼろになっていたけど実習生さん一生懸命に優しくしてくれて救われました。学生でも看護師でもなくてすみません。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/22(土) 11:44:08 

    >>49
    教員がヒステリック ○
    教員に気に入られなければ卒業出来ない、辞める方向へ持っていかされる ○(留年になる)
    実習は基本無視、理不尽、根拠は?攻撃 ○
    寝れない △(人によるけど慢性の寝不足ではある)
    生徒は半分辞める、か精神が病んでいる、たまに自殺者が出る ×

    最後のはいなかったけど、妊娠して辞める人は結構いた

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2022/10/22(土) 11:44:53 

    >>38
    不快な思いをさせたならすみません。
    しかし余裕のない母子家庭ならなおさら、第一種奨学金や給付型奨学金制度が利用できると思います。最近なら授業料の減免制度もあります。
    私だったら自分の娘は借金してでも大学に行かせます。それくらい専門学校は過酷です。学力上位の子が四年でやることを学力的に劣る子が三年でやるのですからきつくないわけがないのです。教員の資格要件も違いますから当然質も違います。
    大学なら付属病院でほぼすべての実習ができますが、専門学校だと親病院がない限りはあちこちの実習病院へ散らばることになります。実習指導者の対応も違います。

    +5

    -3

  • 55. 匿名 2022/10/22(土) 11:45:28 

    >>34
    こんな勉強会開いてますっていう建前半分よ
    勉強会開いて経験のない子やブランクありでも受け入れるから安心してね!という誘い文句で職員集めたり、後は監査とか機能評価とかにも響くのかなぁ……よくわからないけど、勉強会を定期的に開いてる実績や看護研究をしたという実績が必要と言っていた

    あとは部長が協会だかなんだかで実績自慢する為に独自のグループワークやらをガンガンとやらされて、写真撮られてレポートにまとめられてお偉い所で発表されたりね

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/22(土) 11:47:29 

    >>38
    えっらそーに書くなら最初から自分で調べろよ

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/22(土) 11:47:59 

    >>53
    やっぱりヤバいじゃん😭

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2022/10/22(土) 11:48:09 

    >>40
    分かりやすく教えてくださりありがとうございます。気になっていた期間の違いも大学だと余裕がでるというより3年で終えることが大変なのだなという印象を受けました。まだ娘と一緒に調べだしたばかりですが、専門学校と大学では受検の仕方も違うようですのでどちらでも挑めるよう準備していきたいと思います。ありがとうございました。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/22(土) 11:49:03 

    >>57
    ごめんちゃんと読んでなかった、私は大学だから専門はもっとやばいと思う。

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/22(土) 11:52:28 

    >>9
    これを看護協会が出してるという事は、今学生や新人いじめをする歪んだ先生や先輩どもにはこれらが足りてなかったという事ですかね。確かにそういう奴らって、モテなそうだし友達も少ないだろうタイプばかりではあったけど……

    +9

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/22(土) 11:53:20 

    >>1

    深く考えすぎないこと!

    10年前に看護学生(専門学科ある)だった。普通に今看護師してる。
    課題はなるべく実習中に終わらせるようにして、
    初日で関連図仕上げて、あとは絶対に家に持ち帰らなかった。
    時間外に色々やるのが嫌だったし、80点が取れればいいや〜くらいの気持ちでやってました笑
    要領がいい方だったからかもしれないけど、気分転換に実習中も普通にバイトもしていた。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/22(土) 11:53:21 

    >>1
    男は逃げるが
    資格は逃げない

    ガンバレ!!

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/22(土) 11:54:51 

    >>3
    明けで帰宅仮眠、夕方起床また出勤(タダ働き)あれないよね

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/22(土) 12:01:23 

    リハビリ職です。ナースさんには頭が挙がりません。
    本当に頼りにしています!!実習大変ですよね。わたしも苦労しました。でも必ず終わりますし、実習で学んだことは就職してからもずっと覚えてます。この前、自分自身が入院することがあってナースさんが本当に優しくて泣けたよ。
    実習と国試乗り切って優しいナースさんになってください!ファイトーーーーー

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2022/10/22(土) 12:08:49 

    >>15
    私は短大と大学どちらも通ったけど、大学を知ると短大の教育は月とスッポン違う。選べるなら大学がいいよ。人権的にも将来的にも。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/22(土) 12:09:26 

    >>30
    他の職種もトピあげればいい

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/22(土) 12:10:59 

    >>53
    全然励ましになってないけど

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/22(土) 12:11:17 

    >>38
    大学を知らない親に大学を勧めてもわからないよね。大学が期間が長いだけと思ってしまうのも無理ない。そうやって子供も大学を不要と思ってしまうもの。連鎖だよね。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/22(土) 12:13:51 

    >>23
    わかる。
    私は保育士だけど、看護師さんの実習トーク、えぐい。

    「とにかく人格否定される」
    「向いてないよ、辞めたら?とか普通に言われる」
    「実習生、全員泣いてた」


    などなど。
    令和の話よ?パワハラで訴える人いないのかな?

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/22(土) 12:18:01 

    >>38
    それこそ奨学金なんて借りたら、娘さんが看護師嫌になってもやめられなくないか?

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/22(土) 12:20:38 

    >>43
    なんでや…
    寝ないで仕事して夕方また職場に行くんだから疲労感の顔でしょうよ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/22(土) 12:20:47 

    >>60
    恋愛や遊びはそこそこしたんだろうけど、ダメ男やダメ旦那を掴んで歪んだであろう人も結構見る。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/22(土) 12:27:05 

    今はコロナで実習時間減ったよね
    私は専門卒なので、実習時間がえぐかった😅
    とは言っても実習は緊張するし大変だよね
    がんばってね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/22(土) 12:40:38 

    >>34
    知人が病院の経営側にいるけど、コロナで三密控えようってなった時に必要のない会議や勉強会をいつまでも対面にこだわって(しかも対面である必要性すら全くない内容)やっていたのが看護師って言ってた
    それを指摘されても感情的に怒るだけでそれを大変大変言ってたって
    医師はこの機会に必要なもの見直して、必要な勉強会や会議はオンラインに移行してたらしい

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/22(土) 12:49:50 

    実習指導者をしています。学生さんには毎日、元気で病院に来てくれるだけでいいと指導してます(^^)実習で自分が辛い思いをしてきたので実習は楽しいと感じてほしくて。看護の楽しさを知れば自然と患者さんへの関心も湧き、学習意欲にも繋がるはずです。
    学内の勉強などで人の命を預かる責任の重さや仕事の厳しさはきっと学生も学んでいるはずです。人格を否定したり泣くまで厳しくする意味は何でしょう。
    看護師を志してくれて、ありがとうという気持ちで接しています。

    +8

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/22(土) 12:51:18 

    >>35
    >>41
    医学生は外科ローテの時、説明もない状況で6時間くらい手術見学とかはある。それでも病棟で叱られたり過激な?レポート書いたりはないから格段に楽だね。看護学生は態度に至るまでみっちり指導されるけど、医学生は基本放任されてる。

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/22(土) 13:15:59 

    >>1
    どうやって過酷な実習を乗り越えたか覚えてないくらい、こてんぱんにやられながらも生きていたら
    時は過ぎて行った!
    人生で一番大変だったけど、逆に大変なことを乗り越えたって自信になるよ!

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/22(土) 13:21:05 

    >>19
    時代や就職先の病院で違うと思う。20年前学生だった私は学生時代の方が辛かったです。40年前学生時代だった先輩は学生時代に手術室で器械出しをやったそうです。学生なのに術式全て勉強して器械出ししたそうですが、ネットもない時代に凄いなと思います。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/22(土) 13:38:30 

    >>23
    看護学校の小児の保育園は実習楽しかったな。
    保育園の先生はマジシャンみたいですごかった。先生がピアノを弾いたら園児がいすに座り始めるのよ。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/22(土) 13:44:57 

    >>15
    アラフォーで大卒の潜在看護師です。独身時代は総合病院で働き、結婚してパートで保健師業務もしました。
    大病院で出世したい方や、主婦希望でお気楽パートでも大卒で保健師を持っているほうがよりベターですよ。
    大学受験を突破できるかはわからないですが、受験勉強も人生勉強ですわ。より高みを目指して国公立大学を目指してほしいですね。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/22(土) 13:55:09 

    >>64
    ごめん、看護師から。
    こちらこそ、いつも助けてもらってます。
    退院に向けた拡大カンファレンスなど、本当に頼りになるし、私たちが知らない患者さんの頑張りをいつも労ってくれて、感謝してます。
    共に、頑張りましょー

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/22(土) 13:58:07 

    根拠は?

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/22(土) 13:58:45 

    >>71
    ヨダレ垂らしてるように見えたからだよ。

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2022/10/22(土) 14:00:43 

    とにかく新卒で数年は我慢できそうなら我慢して、奨学金返すなり自分に自身がついたら病院以外に転職したらいいよ
    施設以外にも成人内科なら企業看護師、採血自信あるなら検診センター、小児科なら保育園、資格あるなら養教チャレンジ
    ゆるくいきたいなら美容や派遣の単発バイトやツアーナースなど
    人生長いからさっさと病棟離れたほうが心病まずにいられるし、結婚妊娠出産しつつ仕事も無理なく続けられて安定して過ごせる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/22(土) 14:03:12 

    >>35
    医者は基礎学力あるから自分でがんばれなのかなー。
    看護学校って偏差値低いところから旧帝まで幅広いけど、旧帝の看護学部もきついのかなあ

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/22(土) 15:15:58 

    意地悪指導者からの質問に答えられた時の快感だけを楽しみに頑張りました
    マスクの下でほくそ笑んでやる!もっと質問してきやがれ!って変なテンションでした
    (内心ビビって事前に質問されそうな事はめちゃくちゃ調べてましたが)
    他グループの人と〇〇病棟〇〇看護師要注意 って情報共有してたな〜
    主さん、愚痴吐きつつ頑張ってください!応援してます!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/22(土) 16:16:41 

    学生さんお疲れ様!
    辛い毎日が続くかもしれないけど、ふと気づくと看護師13年目3人目産んで育休中で子が寝てる間に自分も昼寝しつつコメントしてる私みたいになりますからとりあえずがんばれー!

    それはそれは私もだめだめ学生でしたよ。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/22(土) 16:58:20 

    つい最近全実習を終えた社会人からの看護学生です。コロナ禍も相まって看護師たちはピリピリしてるし、なかなかしんどかったです。

    でも、二度とこの人たちとは会わないし!みたいな謎の精神で乗り切りました(笑)

    今は看護研究と国試に向けて違う意味でドキドキな毎日ですが、行くだけで偉い!始まれば終わる!二度と会わない!を胸に頑張ってください。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/22(土) 17:44:59 

    >>75
    こんな指導者、全実習で1人くらいしかいなかった

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/22(土) 20:09:29 

    >>16

    10代は基本的に♂も♀も子供である。
    子供にとっては、子供の相手をするのは荷が重い。
    相手をするのならば、大人が子供の相手をするべきである。

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2022/10/22(土) 20:55:24 

    >>66
    そういう話ではないんだ。
    看護の自己主張の強さや集団による強さが異常だという話なんだよ。
    わかる人にはわかるだろうけどね。

    +1

    -3

  • 92. 匿名 2022/10/23(日) 10:25:17 

    頑張りすぎないでね!
    記録やレポートは、提出したら必ず直されるんだから、1回目は完璧に仕上げず「こんなもんかな」ってレベルで提出したほうがいいよ。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/24(月) 00:03:10 

    >>9
    元ナースで今は主婦だけど偏見すごいね
    そりゃイジメや嫌がらせがなくならない訳だわと思う
    遊びも恋愛もSEXもヤリまくってて不倫上等みたいなババアだらけな業界なのにねじ曲がった拗らせオバハン沢山いますが?貴様に都合良過ぎて気持ち悪い

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/24(月) 00:08:35 

    >>60
    残念ながら新人イビリやるのは逆のタイプだよ
    これは加害者側の価値観であると思われる

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。