ガールズちゃんねる

実録!ガーデニング事件簿【庭・ベランダ・屋内】𝟚

154コメント2022/11/04(金) 08:31

  • 1. 匿名 2022/10/17(月) 10:40:18 

    悲しみも喜びも小さなことから大きなことまで何でもどうぞ

    「雑草抜いといたよ!」と言われ庭に出るとグランドカバーのセダムが跡形もなくなっていました・・・
    実録!ガーデニング事件簿【庭・ベランダ・屋内】𝟚

    +84

    -2

  • 2. 匿名 2022/10/17(月) 10:41:08 

    自分でコツコツ作っていく楽しみよ

    +16

    -3

  • 3. 匿名 2022/10/17(月) 10:41:24 

    知らねえよ

    +2

    -49

  • 4. 匿名 2022/10/17(月) 10:42:17 

    できればガーデニングも家庭菜園も面倒だからやりたくないって思ってたけど、夫が急に夏だけだけどプランターで野菜を育て始めて可愛く見えてきた。
    もう5年目。

    基本的にテキトーに水あげるだけで、気が向いたら肥料は足すけど剪定もせずモジャモジャ。
    でも愛着わく。
    庭が砂利じゃなければ直植えしてみたいな。

    +47

    -2

  • 5. 匿名 2022/10/17(月) 10:42:33 

    セダム好き。
    オリーブの鉢に雑草対策として、ちぎって撒いたらモコモコになった。

    +30

    -1

  • 6. 匿名 2022/10/17(月) 10:43:03 

    ミョウガが今年はいっぱい取れたよ。

    ガーデニングなん無理で
    生い茂ってる藪中から採ってくる感じ。
    柚子も楽しみ。

    +37

    -1

  • 7. 匿名 2022/10/17(月) 10:43:16 

    >>1
    誰にやられたの?
    旦那さん?

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2022/10/17(月) 10:43:52 

    特定の虫が大量発生する年ってあるよね

    +38

    -1

  • 9. 匿名 2022/10/17(月) 10:44:01 

    グランドカヴァーがなかなか生え揃ってくれない。

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2022/10/17(月) 10:44:18 

    ベランダで鉢植えしてるいちじくを三年ぶりくらいに植え替えしたら、土の中から大きな芋虫が50匹くらい出てきたこと…
    しらべたらカナブンの芋虫らしく。

    +52

    -0

  • 11. 匿名 2022/10/17(月) 10:44:29 

    今年はバジルだめになっちゃった
    早めに摘んで置いたらよかったなあ

    +15

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/17(月) 10:44:38 

    >>5
    コガネムシの幼虫対策にもなると聞いてやってみたら確かに見なくなったよ

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/17(月) 10:44:39 

    うちも。
    毎回雑草残して、やっと根付いた苗を刈る。
    だから「しなくていいよ」と言ったのに、、
    あとのまつりで、言っても無駄だし泣き寝入り。

    +31

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/17(月) 10:44:47 

    オクラがめっちゃできるけど、筋がすごくて食べれません。
    だから放置する→さらに繁殖の悪循環です。

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/17(月) 10:44:58 

    植えた覚えのないマンリョウが育っている。
    ご近所さんから飛んできたのか、鳥の糞に種子が混ざっていたのか…。
    よくわからないから放置しているが、気が付くとあちこち4本くらい育ってるw

    +25

    -0

  • 16. 匿名 2022/10/17(月) 10:45:16 

    多肉が暑さで焦げた

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2022/10/17(月) 10:45:38 

    一昨年植えた薔薇が、今年は3月くらいからこの半年間蕾を小出しにして一輪か二輪がほぼずっと咲いてる
    去年は春と秋の2回だったのにな

    +9

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/17(月) 10:46:11 

    >>14
    早めに収穫してもダメなのかしら
    なんかもったいないね

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/17(月) 10:46:19 

    >>1
    分かりすぎて笑ってしまったよw
    私は父親にやられてしまったんだけど、わざわざ遠方から来て親切でやってくれてるから、責めるに責められないし、気持ちの持って行き場がなかったww

    +54

    -0

  • 20. 匿名 2022/10/17(月) 10:46:43 

    ベランダのトマトだか枯れ気味である日犬が食べちゃってたの和んだな

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2022/10/17(月) 10:47:19 

    レモンの木が鉢ごと奪われた。
    植えてから2年目で実が10個もなってたのに。
    盗んだ犯人、○んでたらいいのに。

    +111

    -1

  • 22. 匿名 2022/10/17(月) 10:47:26 

    >>12
    そうなんだ。土掘り返すと出てくる白くて大きい幼虫はコガネムシなのかな
    気持ち悪くて検索できない

    +21

    -0

  • 23. 匿名 2022/10/17(月) 10:47:40 

    実録!ガーデニング事件簿【庭・ベランダ・屋内】𝟚

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2022/10/17(月) 10:48:07 

    ミモザの木ってどうですか?ググったら半落葉となってますが、冬にはどれくらい葉が落ちますか?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/17(月) 10:48:08 

    >>3
    そんな貴方にオダマキと言う花を送ります

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/17(月) 10:48:58 

    >>18
    F1じゃなくなってるのかもね。
    固定種だったら種からでも問題無いけど。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2022/10/17(月) 10:49:37 

    旦那がやたら猫に過保護で、大きくなり過ぎた猫草は胃に悪いらしいって言って毎週のようにプランターの猫草を抜いては種植えるを繰り返してる。我が家のプランターは猫草だらけw

    +29

    -1

  • 28. 匿名 2022/10/17(月) 10:49:55 

    顔見知り程度の人の庭にポピーがあった。
    私のポピーは段々矮小化して消えていったのに、その人のポピーは物凄く増えるので気になって調べてみたらケシだった!

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/17(月) 10:50:11 

    ネズミモチの木が、植えてもいないのに勝手に生えてきて、今や3メートル以上。
    切っても切ってもどんどん伸びるから、もっと早く見つけて処分したらよかったと思う。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/17(月) 10:50:51 

    去年、始めてプランターに白菜の苗を植えて大きくなるのを楽しんでいたのに、ある日突然鳥に食べられた

    +26

    -1

  • 31. 匿名 2022/10/17(月) 10:51:36 

    >>1
    セダムなら一欠片くらい落ちてるだろうしまた復活するよ😭

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/17(月) 10:51:49 

    >>15
    うちは南天が勝手に生えてきた。
    切らなかったら背丈を越えてしまった
    実もたくさんなるようになって、何年か前にはヒヨドリに食べ尽くされた事も。
    野鳥が来るのは好きなので温かく見守ってる。

    +19

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/17(月) 10:52:27 

    実家の隣に新しい家族が引っ越してきたんだけど、そこの子供が母が大事に育てた花を引っこ抜くんだよね…
    その親に注意したら「うちの子発達障害なんで〜」って開き直り
    母が可哀想だから何とかしてあげたい

    +52

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/17(月) 10:52:51 

    >>16
    多肉はずっと日陰に置くようにしたよ。
    外だったら徒長しにくいし。

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/17(月) 10:53:34 

    >>33
    触っただけで手がかぶれる毒草なのでお子さんに触らせないほうが…って言うとやめるかも。

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/17(月) 10:53:56 

    庭の木をノコギリで切っていたら、木の穴からナ○クジ何匹かが出てきて慌てて逃げ出して、めちゃくちゃビビったw

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/17(月) 10:55:54 

    >>16
    うちも猛暑で危うく枯らしかけた。
    あと、雪の降る地域なので冬は屋根のある所へ避難。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/17(月) 10:57:55 

    金魚の水替の、で古い水を草木に上げてる方いますか?金魚のフンは栄養になるのか、アンモニアで良くないのか。ネットをみても賛否があり、わかりません。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/17(月) 10:58:09 

    >>21
    次からは観賞用 高濃度農薬注意
    って看板つけるんだ

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2022/10/17(月) 10:58:53 

    青じそ最初は順調だったけど、大きくなって寒冷紗外したらハマキムシ?に丸裸にされた

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/17(月) 10:59:18 

    >>21
    ひどいね、そいつが盗ったレモンがアゲハに食べ尽くされると良いのにね😢
    意外と花泥棒多いみたいですね

    +37

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/17(月) 10:59:36 

    集合住宅の庭で多肉を育ててるけど、お隣の子供が千切ったり、抜いたり、プランターに小石を沢山入れて潰したり…
    この前も大きくなってプランターからせり出しはじめた暴れ多肉の首が千切れてた( ノД`)…

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/17(月) 11:01:59 

    うちに最近生えてきたやつセダムっぽいな
    てか、苔とかワカメみたいなやつとかヨモギとかカオスなので除草剤まく予定

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/17(月) 11:02:48 

    >>28
    ポピーってヒナゲシのことを言ってる?
    ヒナゲシもケシ属だよ
    「ケシ」というのは特定の種名じゃなくてグループ名だよ
    ケシ属の園芸種や雑草は数えきれないくらいたくさんの種類がある

    +13

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/17(月) 11:02:55 

    ビオラの種蒔きしたポットの表面に緑の苔がついてきたんだけどどうしたらええの
    南のベランダで風通し良好のはずなのに
    ネットでオキシドールの希釈液が良いって書いてたけど枯れないか心配!

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/10/17(月) 11:03:03 

    >>1
    旦那が雑草にスプレーの除草剤かけたら
    近くにあったディルとバジルとパクチーも枯れた‥‥😭

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/17(月) 11:03:45 

    >>32
    横ですがうちにも南天が生えてきました
    そのまま育てる土地の余裕がないので鉢植えにして育ててます
    実が生るのは来年以降になりそうだけど小さくても紅葉したりして可愛いです

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/17(月) 11:04:46 

    庭はなめくじが多いんだけど今朝なぜか2階の寝室の床にいて絶叫しました
    ベランダには何も置いてないし戸締まりもしっかりしてるのに一体どこから(泣

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/17(月) 11:05:02 

    雑草も嫌だし虫も嫌だから、植えてたシンボルツリーも全部抜いて全面コンクリうって人工芝にして子供が遊べるようにした。
    お隣さんの雑草が入ってくるのもイヤで2m超えの外壁も作った。
    それなのに...それなのに...その外壁をも超えて植えてるんだか生えちゃってるんだかわからない変な木とツタが庭に入ってきてる。庭のどセンターに。
    毎日のように落ち葉の掃除するのはなんとか我慢してた。
    でも蜜蜂の巣ができてもひと夏放置、ついに木にウヨウヨしてた毛虫がうちの庭に3匹も落ちててもう我慢の限界!
    あと5センチずれてたら素足の子供が踏むところだった。
    何でここまで大金かけて子供も為に作った自分ちの庭で毎日のように「毛虫がいるから駄目」「蜂の巣があるから駄目」なんて言わなきゃいけないのか。

    +10

    -8

  • 50. 匿名 2022/10/17(月) 11:05:16 

    この夏は暑さでポーチュラカ40株植えたうち枯れてしまって一株しか残ってない
    ガザニアもコスモスも雨に当たりすぎて花が咲かずに終わった
    ジニアや他の花たちも全部枯れてしまった
    今庭で咲いてる秋の花が何もない

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/17(月) 11:05:20 

    イチゴ 凄く増えたのにアリにやられて全滅した

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2022/10/17(月) 11:06:38 

    >>10
    枯れる前に気が付いてよかったね!
    根切虫って奴だよね

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/17(月) 11:06:52 

    昨日ヨトウムシにタマスダレを食べ尽くされていたことに気付いた。それから今朝にかけて十数匹のヨトウムシを獲ったよ。大きいものが多かったからすごく気持ち悪かった。この虫、10月に大発生することがあるみたいだから皆さんも気をつけて。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2022/10/17(月) 11:08:01 

    >>38
    金魚ではなく熱帯魚の飼育水でやってました。毎日ではなく水換え時に。確かによく育つけど夏にコバエが湧いてやめた。外のプランターとかならいいかも。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/17(月) 11:09:21 

    一本仕立てのギョリュウ梅が夏に干からびてしまった
    メネデールかけながら待ってるんだけど芽吹きなし
    死んじゃったのかな‥ごめんよ

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/17(月) 11:10:00 

    >>35
    性格の悪い私はむしろ、触るとかぶれる植物を植えまくってやれば…と思ってしまった💧
    コメ主さんのお母様が気の毒で😠

    +41

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/17(月) 11:11:45 

    やっぱりガーデニングされてる方は虫に耐性がありますか?
    植物大好きだけど、虫が苦手でどうしても始められずにいます。
    いえの中の小さい観葉植物だけ…。

    +12

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/17(月) 11:12:30 

    >>15
    うちも万両の幼苗10本近く生えてる
    根付きやすいのかな?
    大きい木のそばに子供みたいに寄り添って生えてる事が多い
    移植したいんだけど移植に弱いらしく躊躇してる

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/17(月) 11:13:02 

    >>15
    うちも。多分鳥だと思う。
    放っておくと冬は赤い実がついてかわいい。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/10/17(月) 11:16:06 

    数年前はナメクジが多かったのに今はカタツムリが大量発生している
    よく歩いていると不注意で踏んずけてしまって「ひやあ」となる

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/17(月) 11:18:07 

    >>33
    近所に引っ越してきた生活保護のおじさんも近所中の草を抜くんだよ!本人は良いことしてるつもりで。
    道の雑草も抜くけど人が植えてる花も抜く
    毎年出てくる水仙や母がグランドカバーにしてたセダムもむしられた
    注意して変な人に恨まれたくないしなんて言ったら良いか私も悩んでる
    どうしたらいいのか

    +16

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/17(月) 11:18:44 

    >>1
    ショック!!!
    うちの義父は私が育ててるものか雑草かわからなくなってきたから本気で雑草!と分かるもの以外は触れなくなった。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/17(月) 11:18:47 

    ガーデニングが原因と確定されたわけじゃないんだけど、やけど虫ってやつに右膝を噛まれた(刺された?)ようで…
    7月はじめ~つい先日まで皮膚科に通ってました。

    最初は500円玉ぐらいの水膨れ
    皮膚科で水膨れをピンセットで潰されてしまい(普通は注射器で抜いていくらしい)
    凄い傷痕になってしまって、主治医を代えてもらって丁寧かつ臨機応変に治療を続けていただきました。

    傷痕は毎回写真に撮ってたけど、グロいので貼るのはやめておきます。

    夏場でも虫が嫌なので足首までのスボンを履いているのに、なぜ膝をやられたのか…
    たまたまガウチョパンツだった時かもしれないけど、皆さんを気をつけてくださいね。

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/17(月) 11:18:48 

    >>32
    南天ってどんどん拡大していきますよー
    ウチもあちこちに生えてきてます

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/17(月) 11:19:16 

    >>5
    最高だよね、かわいいよね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/17(月) 11:20:34 

    >>9
    タイムはいいよ、伸びるけど良い香りだし
    リシマキアがおすすめ、すごい伸びてくれるけど高さはないから優秀。そしてかっこいい。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/17(月) 11:21:16 

    >>12
    そうなの!良いこと聞いた
    この間もコガネの幼虫に一鉢やられて腹立ってたとこ
    全部あの世へ行って頂いたわ
    植物は返って来ないけどな

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/17(月) 11:23:41 

    >>36
    ウチも木の中に蟻の巣作られた
    あと蜂が木に穴を開けた後が何箇所かある

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/17(月) 11:24:10 

    >>66
    ちょうどミッドナイトサンを先日植えたので
    楽しみにします。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/17(月) 11:24:39 

    >>57
    ないけどやってるよ!カマキリだけ平気
    幼虫が特に苦手で義母と旦那に全部まかせてる

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/17(月) 11:24:52 

    >>22
    カブトムシの幼虫をだいぶちっさくしたみたいなやつだよ
    同じところから何匹も出てくる
    根を食い荒らすんだよね
    私も最初は知らなくて土に戻してやってたんだけど今は全部天国へ行って頂きますw

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/17(月) 11:25:16 

    >>33
    毒だとあれなんで…境目にチクチクする木を植えたら?柊とか尖ってるもの、棘がすごいバラとか。

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/17(月) 11:25:33 

    >>11
    今になってワサワサしてきてるよ。
    7〜9月は湿度も高くて暑すぎた。

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2022/10/17(月) 11:26:09 

    >>48
    エアコンのホースとか?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/17(月) 11:27:17 

    >>57
    ナメクジがゴキブリよりも大っ嫌いなんだけど割り箸とスコップ片手にせっせと補殺してます
    ヨトウムシとかも苦手だけど植物の為だもの

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2022/10/17(月) 11:27:22 

    >>33
    あ!
    ガーデンバリア置いてみたらどうかな
    わたしも猫よけに先週注文したんだけど、あれは小さな子供には聞こえるからすごく嫌がるよ
    うちの子もガーデンバリア置いてるお宅の家の前はすごく嫌ってたから

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/17(月) 11:27:32 

    もうすっかり終わって後片付けしたはずのビオラ。
    もう何ヶ月も経った頃に種が飛んだのか?
    一輪だけ他の鉢から生えてきて
    未だに一輪だけ咲いてます。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/17(月) 11:28:26 

    ガーデニング好きなんだけど雑草と落ち葉の掃除が嫌で、庭は防草シート砂利敷きにしてプランターだけでやってる。
    なのに風向きや地形のせいで向かいのアパートの植樹の落ち葉が大量にウチに飛んでくる。
    今年はその植樹が病気になったみたいで夏から落葉しててもううんざり。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/17(月) 11:29:13 

    まる虫とか嫌なんだけど
    てんとう虫を発見するとテンションがあがる♪

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/17(月) 11:30:39 

    コスモスがうどん粉病に…薬剤振ったけどどうなるかな。
    あんまり酷いと処分かな、悲しい。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/17(月) 11:32:21 

    >>63
    気になってググりました
    アリみたいに小さくてお尻が尖ってるのが特徴的ですね
    怖い、初めて見ました
    気を付けます

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/17(月) 11:35:44 

    >>63
    やけど虫って初めて聞いたけど水疱の大きさとか凄いね
    お体大切に
    私も今年の夏ブルーベリーにつくイラガの幼虫(黄緑でグロい)に刺されて腕が腫れた
    痛いし痒いしブルーベリー採取するのが怖くなったよ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/17(月) 11:41:07 

    駐車場のスリットに玉竜?竜の髭?
    植えてるんだけど夏場に半分くらい枯れるし、隙間から雑草だらけ。

    新築時に手入れ不要だし強い植物って説明されたけど、近所の人も似たような感じ、これ上手に育てられる人いるの?

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/17(月) 11:43:26 

    >>21
    うちの義母も、数年前に母の日に贈ったミニ薔薇の鉢が盗まれました!
    可愛がって大切にお世話してたのに。

    ホント、盗むやつマジで罰当たれ。

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/17(月) 11:44:12 

    >>1 パクチーを種から植えたら、夫が雑草と間違えて全部抜いてしまいました。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/17(月) 11:47:30 

    >>57
    わたしもGが嫌い選手権があれば優勝できるんじゃないかと思うぐらい嫌いです
    でも植物が大好きです
    今はベランダですごく整頓しながら虫がいない様に楽しんでいます。
    そろそろ手狭になって地上でも始めたいけどGが嫌いで悩みます。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/17(月) 11:51:18 

    >>23
    ケシの花、会社の敷地内に一輪自然に生えていたから警察に連絡して来てもらい処分してもらった

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/17(月) 11:53:24 

    >>24
    私もミモザについて教えて頂きたいです!
    春に15cmぐらいのミモザアカシアを鉢に植えて、いまひょろひょろと2mぐらいになったのですが、調べても今後の管理がよくわかりません…
    休眠期にピンチすれば枝分かれするのでしょうか

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/17(月) 11:55:39 

    >>1
    ガーデニングではないけど
    畑に植えておいたイチゴが
    うり坊に跡形もなく食されてた。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/17(月) 11:56:12 

    >>78
    我が家の裏も木と草がボーボージャングル
    ご主人が亡くなってから残った婆さんは庭ほったらかしで木が道まではみ出して車に当たるし夏は蚊が大量発生して外に出られないほどよ
    枯れ葉も雑草の種も飛んでくるし、その家に面した方だけうちのサイディングに苔まで生え始めたよ

    どうしたらいいんだ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/17(月) 11:56:28 

    シンボルツリーのオリーブにスズメガの幼虫がつきました。
    3年目で初めてです。
    根元の白い化粧砂利が雨に濡れたフンで汚れてしまいました。
    幼虫は見つけ次第捕まえてますが、予防やフンのシミの落とし方をご存知でしたら教えてほしいです。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/17(月) 11:57:08 

    >>57
    虫嫌いでしたがガーデニングはじめたらある程度は慣れましたよ!
    我が子を守りたい母の心境で
    お野菜も、虫との生存競争だ!と野生の力で退治してます

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/17(月) 11:59:19 

    今年暑すぎて花が狂い咲きで2度咲いたのがあったよ
    いつもは夏に一回しか咲かないのに
    異常気象だね

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/17(月) 12:00:12 

    バラの木にモズのはやにえが。獲物はカナヘビでした。

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/17(月) 12:00:50 

    野良猫が糞をあちこちして、夜には運動会したのか鉢植えを倒されてることがしょっちゅう…

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/17(月) 12:01:06 

    >>15
    うちはクルミが生えてた。
    20センチ位の丈で気付いて流石に抜いたけど、根の先にまだクルミの殻が付いたままだった。
    カラスがよくクルミを咥えてるから、カラスが落としたんじゃないかと思ってます。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/17(月) 12:05:36 

    >>1
    私も旦那にクリスマスローズ抜かれた。
    これとこれは抜かないっていつも言ってて子供も楽しみにしてた5年株だったのに。

    +13

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/17(月) 12:07:55 

    >>33
    ヒイラギ植えたらどうですか?

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/10/17(月) 12:11:21 

    アネモネの鉢を玄関先で育てていたら、警察から大麻と通報されたと来訪された。仮に大麻なら見つからない場所におかない?と警察にもいったよ。警察の方も、違うのはわかりますが通報されたら行かないと行けなくてと凄く恐縮していました。

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/17(月) 12:12:09 

    >>15
    うちはコキアが生えてきた。多分近くの公園だと思う。鳥かなぁ…

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/17(月) 12:15:07 

    >>33
    他人の家の物を取ったり壊したりしたんだから犯罪です。

    今度やったら警察呼びますって言ってやれば良い。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/17(月) 12:21:56 

    >>99
    今園芸種のポピーを種蒔きしてて頭の片隅でぼんやりとその心配をしてました
    実際に誤解して通報する人がいるんだね

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/17(月) 12:47:32 

    だいぶ昔の話だけど、近所の人が違法な芥子の花を知らずに育ててた。数年くらいして、役場に指摘されて気づいたらしい。種はたぶん近所の園芸で購入してた。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/17(月) 12:54:28 

    >>102
    インコ飼ってるんだけど…
    御法度のケシの種混じってるの期待しながら庭に蒔いてます
    ♪早く実になれケシの種
     伸びなきゃ蕾をちょん切るぞぉ

    +3

    -7

  • 105. 匿名 2022/10/17(月) 13:00:23 

    >>28
    まさか汚レンジ色のナガミーでは?
    紫色のアツミヒナゲシだったら保健所に通報すると掘り起こして駆除していくよ

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/17(月) 13:01:42 

    >>105
    彼奴等、どこにあっても増えるねぇ。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/17(月) 13:18:26 

    >>14
    五角オクラじゃなくて丸オクラにしてみたら?
    10年以上育ててるけど15cmぐらいでも柔らかいよ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/17(月) 13:42:09 

    >>83
    私のところ自然に増えてるよ。強い植物ではあるけど、土のところに湿度は必要だと思う。周りがコンクリートだったら熱で水分が足りてないかも。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/17(月) 13:46:27 

    今年ジャガイモを初めて大型プランターに植えてみたんだけど、芽が出るまで水遣りNGって書いてたからずっと我慢してたんだよね。
    そしたら、サラサラに乾いた土になったせいか野良猫に💩された...

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/17(月) 13:53:10 

    タチアオイ、ホリホック、アルセア、紙細工みたいな花で背が高いから後方の定番で好き

    汚庭汚家の義姉夫妻が我が家の八重咲ホリホックを見て
    「田舎の花だ、田舎によくある田舎の花だ」夫婦でしつこく繰り返し言ってきたので
    「田舎の花ってジャンルあるんですか?可愛いと感じません?ガーデニングの定番ですよ」
    と言ったら黙った

    雑草取らない外に物出しっぱなしのくせにケチ点ける言い方でカチンときた

    +9

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/17(月) 13:55:20 

    >>45
    表面の苔を軽くこそいで土壌殺菌効果のある薄めずに使える木酢液をスプレーして日光、風通しのいい所に置くといいと思います。※木酢液は濃すぎるとダメなので希釈するタイプを使う時は気をつけて。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/17(月) 14:00:48 

    >>50
    ポーチュラカは茎先を5~15cm切り取り、バーミキュライトや川砂など水はけのよい土を入れた鉢やポットに挿すと増やすことが出来ますよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/17(月) 14:08:23 

    サンパチェンスを10株植えたのに、おんぶバッタにやられて全滅。高いのに、、、、。
    毎年うまくいってたから、悔しい!
    来年リベンジする!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/17(月) 14:09:44 

    >>57
    虫は、突然出てきたらビクッとはなるけど、嫌いじゃない。私は夏場に出てくるトカゲ系の方が嫌だ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/17(月) 14:11:02 

    >>49
    あのう、庭のどセンターに入ってくる変な木やツタは本当に存在するのでしょうか?
    あなたの頭の中だけに現れるのではないでしょうか?

    +5

    -5

  • 116. 匿名 2022/10/17(月) 14:16:07 

    >>16
    日除けしたり日陰に移動したりしないとだめだよ

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/17(月) 14:30:15 

    >>112
    ありがとう
    それも試してみたんですが雨が当たる場所においてたせいか根腐れしてしまって全滅しました
    唯一残った一株が夏に切り戻ししてポイって軒下に捨てておいたのが根付いたものなんです
    雨がほぼあたらない場所だから良かったのかも

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/17(月) 14:32:37 

    >>1
    庭の手入れをしたいけど、蚊がまだまだいて短時間しか出来ない…早くいなくなってくれ~

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/17(月) 15:25:14 

    >>109
    庭とか手入れしたら猫さん待っましたと💩してくれるのよね!
    特に軒下の雨に当たらないグッドポジションはニャンとも気分爽快なんだろうけど…💢

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/17(月) 15:28:03 

    >>83
    日当たりよかったりする?
    うちも駐車場の目地に植えてるけど何もしなくても元気だよ!日陰に強いから日当たりいいと枯れやすいかも

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/17(月) 15:33:02 

    >>61
    ちいちゃな紙で作った看板みたいなのに
    『いつも草引きありがとうございます。
    さて、ここには…』
    から始まる抜いて欲しくない植物は抜かないで的な文言を無記名で書いて立てておく。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/17(月) 15:39:24 

    >>120
    日当たり無茶苦茶いいです。
    たしかに日陰になってるところは比較的枯れずに残ってます

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/17(月) 15:49:16 

    >>109
    ガーデンピックとか割り箸とかをランダムに挿して立ち入れないようにしておくと防げるかも

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/17(月) 15:58:17 

    >>61さん、
    >>121さんのアイデアの看板で思いついたのですが
    植物名と簡単な紹介文入り(可能なら画像も)のネームプレートを傍にさしておくのはどうかな
    お店や植物園で植物に添えてあるようなのがあったら気付いてくれそうじゃない?

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/17(月) 16:18:31 

    >>113
    うちはもうサンパチェンスはやめとく。バッタがサンパチェンスをくいつくし、いまはバラを食いつくしていく

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/17(月) 16:20:32 

    >>83
    強すぎて困るくらいふえてる
    夏場は水やりしてるよ

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/17(月) 16:21:18 

    >>10
    つダイアジノン

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/17(月) 16:22:56 

    >>111
    ありがとうございます!
    木酢液で苔退治できるんですね
    早速準備してやってみます!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/17(月) 16:28:30 

    >>31
    そうそう。あれ強いからきっと大丈夫!

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/17(月) 16:31:38 

    そろそろ種まきしようと思ってたら
    春に植えてたその植物のこぼれダネらしき芽を発見しました
    この秋は種まきしないでこの芽を育てます

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/17(月) 16:43:40 

    >>117
    そうだったんですねすみません。
    また少しずつ増えて行くといいですね。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/17(月) 16:45:21 

    >>90
    除草剤をまく
    防草シートを一面にはりまくる

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/10/17(月) 18:04:14 

    プランターでチューリップ植えたいんですが、
    なにかコツありますか??

    北国です

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/17(月) 18:28:21 

    >>69
    最高!本当におすすめ!道塞がれたもん、成長してくれて。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/17(月) 18:34:42 

    >>8
    今は落ち着いてるけど晩春頃からのハダニに泣かされました
    見えないくらい小さいけどしつこいね

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/17(月) 18:35:55 

    >>132
    人の家に勝手に除草剤を撒いていいものか

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/17(月) 19:24:09 

    >>119
    昨日ちょうど新たに花壇を作るために整地してまっさらな土にしたら今朝早速💩されてた…

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/17(月) 19:25:08 

    >>136
    はみ出てる部分にはいいんでないの
    そもそも枝張り出したり落ち葉人のうちに落ちまくるのはいいのかと

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2022/10/17(月) 19:29:28 

    クレマチス終いをしてます。目隠しにと思って、フェンスに絡ませようと植えましたが、思い描いた感じにはなりませんでした。来年は芽が出たら抜こうと思います。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/17(月) 20:43:05 

    >>71
    そうそう。カブトムシよりは小さいの
    気付かず触ってヒイってなる。花壇の植え替えしてる時に必ず出てくる。
    スコップですくって落ち葉ゴミと一緒にサヨウナラしてる

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/17(月) 22:20:12 

    >>115
    どうしたんですか?今日のお薬ちゃんと飲みました?合わないなら先生に言ってかえてもらいましょうね。

    +0

    -6

  • 142. 匿名 2022/10/17(月) 22:31:28 

    ミント撲滅したつもりだったけどまた小さいのが生えてきた。こうなるとどっちが勝つか楽しくなってきたw

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/18(火) 00:08:16 

    >>21
    植物盗む人って、どんな神経してんのかな。
    盗んだ花を見て美しいと感じるのか、
    盗んだ果実を食べておいしいと感じるのか。  

    一応お世話はするんだろうけど、見るたびに自分の悪事を思い出して嫌にならんのかね。
    消えてなくなるモノならともかく、植物は生きてるのに。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/18(火) 00:29:39 

    >>10
    うち今年の夏、育ててた野菜やハーブの根っこをいつのまにか食べられていて全滅しました!
    今までそんなことなくておかしいと思ってひっくり返したら出てくる出てくる…去年まで問題なかったので油断していました。秋からの分は全て対策済。
    カナブンが憎いです。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/18(火) 04:48:43 

    >>124
    それ良い!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/18(火) 08:32:14 

    >>140
    車通りが多い道にぶん投げてる

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/18(火) 08:34:10 

    >>143
    悪事と思ってないんじゃないかな。
    知り合いがよく盗まれるから鉢の下に名前書いてて
    盗んだ人に言ったら勝手に書いたな!!って文句言ってきたって。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/18(火) 08:37:49 

    >>21
    結構多いのが多肉、紫陽花とか簡単に増やせるものを掘って取っていくやついる。
    うちはお店してて庭も大きいから良いとでも思ってるんだろうか。黙って取っていくやつはクソだけど
    植えたものもちょっと掘っていっていいですかーへへへへみたいに言うおばさんとかいる。お店をきれいにしようと植えたもの、良いわけないだろ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/18(火) 15:50:48 

    >>53のコメ主だけど今朝も一匹いたから貼っておくね。閲覧注意。
    実録!ガーデニング事件簿【庭・ベランダ・屋内】𝟚

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2022/10/18(火) 16:01:08 

    ハマオモトヨトウという虫。ネットで調べたら海の近くに生息するとあったけど、うちは内陸部。何故こんなのが大発生したんだろう。先週はこれによく似た虫で赤い点々があるのにスミレをやられた。今年は虫が多いのかな。うちだけ?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/19(水) 17:15:46 

    >>27
    なんか平和で幸せな光景ですな

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/10/24(月) 12:35:34 

    オープン外構です。近隣から見られてる感じが嫌で、何年も外構の事で迷ってます。
    始めからおしゃれなプレート板壁にすれば良かったのですが、外構までお金が回らずどこでも有るフェンスになりました。
    色々試しましたが、塗装が大変だったり、台風の撤去が大変だったりと、作っては壊しの連続でした。
    もう植栽だけの庭にしたくなりました。
    楽庭って言うのにしたくなりました。
    今はまだ苗が小さいですが、大きくなるのが楽しみです。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/11/02(水) 20:16:59 

    育成ポットで5月に採取した色々な種類のネモフィラの種を来年に向けて育成中
    1種類だけ発芽しないよ
    暖房付けたら春と勘違いして発芽するかしら?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/11/04(金) 08:31:11 

    春から多肉植物を育て初めてハマってからこの前初めて道沿いに並べてある人んち(正確には店)の多肉に出会った
    51形トレイ10個くらいに多肉がぎゅうぎゅうに並んでる圧巻の景色に興奮して
    すごい!みんなきれいに育ててあるなー!
    どうやったらこんなもりもりになるんだ?
    育ててる人に聞きたいぜ
    とか思って見てたら
    あまり目立たない看板に
    断りなく持って行かないでください
    大切に育てています
    と書かれてて悲しい気持ちになったと同時に
    もしかして私も怪しい人か!?
    とあわてて場を離れた…
    多肉は可愛いし小さいしあんなにいっぱいあったら1個くらいと思う人もいるんだろうな
    まったく世知辛い世の中だぜ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。