ガールズちゃんねる

在宅勤務時の家庭内の騒音、どうしていますか?

146コメント2022/10/14(金) 06:37

  • 1. 匿名 2022/10/13(木) 00:43:15 

    私の夫は在宅勤務でリモート会議も多いのですが、家庭内の騒音対策をされている方はいますか?

    8ヶ月の子どもの泣き声や奇声がうるさく、会議相手にも聞こえると夫からクレームがありました。
    夫の仕事部屋はありますが、リビングと扉一枚で繋がっており、声が響いてしまうようです。
    夫は予定された会議だけでなく、急遽通話することも多いので「この時間だけ出かけてて」とか「今から1時間だけ静かにして」というわけにもいかず、ずっと静かにしているのは難しいです。

    なるべく子どもを泣かせないようにしていますが、子どものミルクや離乳食を作ったり、家事をしたり、自分や夫のご飯を準備したりもするので、泣かせてしまうこともあります。
    奇声は機嫌が良くても発することがあり、静かにさせないといけないというプレッシャーや負担が大きいです。
    また、子どもが大きくなっても、家でずっと静かにしていないといけないのは難しいかなと思っています。

    子どもの声や掃除機の音など、在宅勤務で困ってる方、対策をしている方、話しましょう!

    +18

    -61

  • 2. 匿名 2022/10/13(木) 00:45:08 

    できる範囲でしかやってない
    旦那が在宅勤務でオンライン会議してたら
    最後5ヶ月の子どもが
    ふあああああああああいって奇声だした😇

    +130

    -20

  • 3. 匿名 2022/10/13(木) 00:45:35 

    小さい子がいるなら多少は仕方ないんじゃないの?

    +241

    -4

  • 4. 匿名 2022/10/13(木) 00:45:46 

    赤ちゃんいるんだもん仕方ないで会社には押し通してほしい

    +241

    -7

  • 5. 匿名 2022/10/13(木) 00:45:56 

    同じマンション内で空き部屋のキャンセル待ちしてるよ!

    +16

    -8

  • 6. 匿名 2022/10/13(木) 00:45:58 

    子供の泣き声は仕方ないでしょ
    笑い声ならわかるけど

    +94

    -10

  • 7. 匿名 2022/10/13(木) 00:46:24 

    クワイエットプレイスって映画で赤ちゃん用の棺桶みたいなの使ってたよ

    +1

    -14

  • 8. 匿名 2022/10/13(木) 00:46:27 

    誰の子だと言いたい。クレーマーみたいな旦那さん。

    +277

    -5

  • 9. 匿名 2022/10/13(木) 00:46:53 

    リビングから離れた部屋で仕事をしてもらえないの?

    +35

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/13(木) 00:46:54 

    大事な会議の予定をあらかじめ聞いておいて、その時間だけ子供連れてお散歩とか買い物に行くとかかな。全部の会議は無理だけどね。

    +79

    -1

  • 11. 匿名 2022/10/13(木) 00:47:07 

    旦那が作業スペース?をレンタルしたら?

    +173

    -1

  • 12. 匿名 2022/10/13(木) 00:47:45 

    「しぃ〜!」

    +3

    -2

  • 13. 匿名 2022/10/13(木) 00:48:18 

    小さい子が居るなら無理だよね。
    旦那さんの事情もわかるけど赤ちゃんは泣くのが当たり前だから。

    旦那さんに出社してもらうか引越しするしかないかと

    +101

    -2

  • 14. 匿名 2022/10/13(木) 00:48:27 

    乳幼児の声はしかたなくない?
    言って聞かせることもできないしさ、どうにもならんよ

    +55

    -2

  • 15. 匿名 2022/10/13(木) 00:48:44 

    自分が話す時以外ミュート
    自分が話すときはマイクを使う
    旦那が工夫しろよ。8ヶ月の赤ちゃんをなんとかできるわけないだろ😡

    +194

    -7

  • 16. 匿名 2022/10/13(木) 00:48:50 

    在宅勤務時の家庭内の騒音、どうしていますか?

    +1

    -1

  • 17. 匿名 2022/10/13(木) 00:48:52 

    夫が仕事部屋借りたら?

    +52

    -1

  • 18. 匿名 2022/10/13(木) 00:49:11 

    >>13
    あと、主さんが気遣いすぎて精神やられないように!
    それが心配

    +108

    -1

  • 19. 匿名 2022/10/13(木) 00:49:14 

    >1
    リモートで仕事してる時、向こうから小さな子供の声や赤ちゃんの泣き声聞こえるときあるけど家でしてるんだからそれは想定内だよ。人によっては自分が車にPC持っていってそこでリモートしてるパパさんもいるよ

    +109

    -1

  • 20. 匿名 2022/10/13(木) 00:49:44 

    プギャーとか写り込んだりしてるけど
    こっちが上の立場だから向こうもニッコリだよ

    +1

    -13

  • 21. 匿名 2022/10/13(木) 00:49:52 

    イヤホンとマイク使うとか自分で工夫せぇよって言う。
    文句ばかり言うんなら、会議中に泣いてる赤子置き去りにして出掛けてやるわ

    +81

    -9

  • 22. 匿名 2022/10/13(木) 00:50:19 

    >>11
    浮気に使わないかな

    +0

    -24

  • 23. 匿名 2022/10/13(木) 00:50:30 

    それでクレーム言う旦那も旦那だけど、もし会社側も子供の声を注意するなら問題ありだと思う。うちの会社は取引先も絡む重要な会議の場合のみ、社員寮の空き部屋か会社で在宅ワーク用に借りてるホテルを無料で使える準備してあるんだけど…旦那さんの会社もそういった準備あるか聞いてみたら?

    +82

    -2

  • 24. 匿名 2022/10/13(木) 00:51:11 

    >>1
    シェアオフィス・コワーキングスペースとか旦那さんに借りてもらうのはダメなの?

    今個室で防音性高い所あるよね。

    一時的にリモートって訳じゃないんでしょ?
    委託されてて、個人事業主って感じなのかな?それなら経費で落とせると思うんだけど…

    +45

    -3

  • 25. 匿名 2022/10/13(木) 00:51:38 

    仕事部屋なんだから静かにしろ
    なら
    旦那が外にいけ
    声がうるさい
    なら
    動画と設定でどうにでもなる
    で終わり

    何か質問は?

    +8

    -9

  • 26. 匿名 2022/10/13(木) 00:52:01 

    >>1
    なら会社に行けとキレてしまうわ

    +75

    -5

  • 27. 匿名 2022/10/13(木) 00:52:14 

    車で仕事する

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/13(木) 00:52:26 

    そもそも会議相手から子供黙らせろ!
    って言われたの?
    在宅ワークしてる人にそこまで言う会社ないよね

    +63

    -1

  • 29. 匿名 2022/10/13(木) 00:52:32 

    旦那がベランダで会議すれば

    +12

    -5

  • 30. 匿名 2022/10/13(木) 00:52:39 

    夫のワークスペースに防音とか吸音のパネルみたいなのでDIYするしかないよね
    うちの夫は会社がwe work契約してるから集中したい時はそこに出かけて作業してる。会社は遠いし常に人が話しかけてきて作業が進まないとかで。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2022/10/13(木) 00:52:50 

    >>5
    別途仕事部屋で借りるってこと?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/10/13(木) 00:53:46 

    逆に雑音拾わないマイクとかないんかね?
    オンラインゲーマーがそんなのを使ってるみたいなことを言ってた気がするがコロナの数年前なんだよなあ
    もう無いかな?

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/13(木) 00:54:06 

    自宅で8ヶ月の子供静かにさせろって無理な話よ
    どうしても静かなところで仕事しなきゃいけないなら
    そういう仕事スペースを旦那さんご自身で確保すべきでは

    +53

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/13(木) 00:55:05 

    >>1
    夫婦でテレワークで家が狭かったとき、会議がかぶるときは、トイレとかお風呂で会議出てたよー。
    旦那さんに提案してみて。

    +19

    -2

  • 35. 匿名 2022/10/13(木) 00:55:06 

    旦那がクソすぎる
    ノイズキャンセルのイヤホン買うとか工夫しろや

    +39

    -1

  • 36. 匿名 2022/10/13(木) 00:55:46 

    なんもせんでええ。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/10/13(木) 00:56:44 

    文句あるならもっと稼いで防音性の高い大きな家を買ってください

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2022/10/13(木) 00:57:14 

    >>34
    風呂いいね!
    大抵は洗面所と浴室でドア2枚隔てるから家事の音とか小さくなりそう!
    Wi-Fiの問題なら中継器買えばいいしね

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/13(木) 00:57:19 

    >>32
    あるよ。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/10/13(木) 00:58:29 

    >>39
    じゃそれ買えば解決だね

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/13(木) 00:58:39 

    >>1
    家の騒音が許されないなら会社が環境整えたら良いのに

    +23

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/13(木) 00:58:50 

    >>31
    そう。2LDKしかなくてどっちも在宅勤務中心だから。
    日中は別々の部屋で仕事出来るし、ゆくゆくは親が住んでもいいし。売ってもいいし。

    +6

    -8

  • 43. 匿名 2022/10/13(木) 00:59:03 

    >>1
    旦那が外で仕事すればいい
    今は色んなとこにスペースあるじゃん

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2022/10/13(木) 00:59:48 

    >>11
    職場じゃないからずっと遠慮しろは無理だよね
    旦那側にこういうの使ってもらったらどうだろう
    吸音ボックス
    在宅勤務時の家庭内の騒音、どうしていますか?

    +20

    -0

  • 45. 匿名 2022/10/13(木) 01:00:01 

    >>26
    そうですよね。今は前ほど出社禁止令出てるところないだろうし、自発的な在宅ワークなら会社に行けよとしか思わない。

    +31

    -2

  • 46. 匿名 2022/10/13(木) 01:01:05 

    私がリモートで赤ちゃんの声聞こえたら
    連れてきてー見せてー?って言うかも、赤ちゃん好きだからw

    +4

    -16

  • 47. 匿名 2022/10/13(木) 01:01:12 

    >>28
    本人が聞きにくい&恥ずかしいってだけだと思う
    うちもそうだから

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/10/13(木) 01:02:47 

    >>29
    一昨年賃貸管理会社にいたものですが、下手したら向かいのマンションの住人とかから苦情くるのでやめた方がいい
    私が受けた苦情まさに子供がいるからベランダで毎日デカい声で会議してる人に対してだった

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/13(木) 01:04:57 

    >>46
    もしかしたらトピ主の旦那さん、
    そういうの言われるのが嫌なのかもしれないね

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/13(木) 01:06:58 

    >>1
    旦那に雑音入らないイヤホンマイクを使って貰えば解決。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/13(木) 01:08:22 

    >>46
    私はリモート越しの赤ちゃんの泣き声はちょっと勘弁してくれって内心思ってる。結構うるさい。言わないけど。

    +18

    -12

  • 52. 匿名 2022/10/13(木) 01:10:09 

    感情はともかく現実問題として、会議の相手に迷惑がかかっていたり、仕事に集中できないのは問題だと思う。
    在宅がこの先も続くなら、尚さら。
    リビングから離れた部屋で仕事ができるようにするか、ワーキングスペースを借りるか、出社できるよう会社に交渉するか、物理的に環境を整えることを真剣に考えた方がいいと思うよ。

    +14

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/13(木) 01:11:34 

    >>42
    売るってことはマンション2部屋目?
    金持ちすぎん?

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/13(木) 01:13:15 

    >>22
    作業スペースって会議室みたいな所でほかにも利用者いるからね、完全個室では無いよ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/13(木) 01:14:26 

    >>8
    ほんとそうだよね。
    旦那がコワーキングスペースに行くのはだめなのかな。
    ママのプレッシャーが子供に伝わって、悪循環になりそうな。

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/13(木) 01:14:49 

    >>46
    何人かでリモート会議してるとき
    途中で子供や猫やらが乱入してきて
    それだけならまあ微笑ましいけど
    え〜猫ちゃんの名前は〜?とか子供何歳〜?とか
    そこから話が脱線するのは本当にダルいからやめてほしい
    赤ちゃんの声がする〜!見せて〜!とかは本当に嫌だ
    1対1でやってるなら好きにすりゃいいけど

    +35

    -2

  • 57. 匿名 2022/10/13(木) 01:15:01 

    >>32
    あるけど、会社側からクレーム対応くらったというより、旦那が集中できないとか言ってるだけと思うよ。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/10/13(木) 01:19:20 

    うちも子供産まれてすぐ在宅ワークになったけど、結局集中出来ないってことで出勤してるよ。選べるならいいけど、厳しいのかな。
    部屋分かれてても結局キッチンやリビングで音立てることになるから気使うよね。。

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2022/10/13(木) 01:21:48 

    >>15
    自分がどうにかするって考えがないあたり、旦那無能そう

    +55

    -3

  • 60. 匿名 2022/10/13(木) 01:22:48 

    高性能なヘッドセットでも買って周囲の音を拾わないようにすればいいのに、まさか旦那さんPCのスピーカー使ってないよね?

    って思っちゃった。高性能なやつなら隣の部屋の声なら平気そうな気がするけどダメなのかな?

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/13(木) 01:23:14 

    イヤホンマイク使うだけで
    聞く音も発信する音声もかなり絞られるよね?
    夫が工夫したら良い

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2022/10/13(木) 01:23:42 

    >>54
    作業ならともかく会議となると、完全個室でないとコンプライアンス的に難しいと思う。

    +2

    -3

  • 63. 匿名 2022/10/13(木) 01:23:49 

    >>1
    今だけの辛抱ならなんとかしようと思うけど、ずっと続くなら無理だな
    旦那が仕事を外でするか、私と子供が心穏やかに暮らせる場所を別に設ける。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/13(木) 01:25:54 

    主が敢えて騒音立てる家事をしてるわけでもなく
    メインの悩みは自分の赤ちゃんの声でしょ
    大人である夫側が対策すべきであって
    クレームとかわけわからん

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/13(木) 01:34:51 

    予定外の会議って相手はエンドではないよね。協力しつつ多少は旦那側の我慢も必要だと思う。
    我慢ならないなら出社するか、簡易防音室を用意したら?夏は暑さ対策必須。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/10/13(木) 01:38:38 

    >>58
    今時出社禁止はないと思う。

    +0

    -3

  • 67. 匿名 2022/10/13(木) 01:40:14 

    >>66
    フリーアドレスだと控えてとは言われる。
    やむを得ない社員を優先してあげてほしい。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/13(木) 01:41:41 

    >>62
    会議とか電話の時だけ、個室使えたりするよ。
    結局通話することが多い人にとっては行き来面倒で出社する人が多いけどね。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/13(木) 02:01:14 

    >>11
    快活くらぶなどのコアワーキングスペースに行ってもらってる。多少経費はかかるけど仕方ない。

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2022/10/13(木) 02:56:31 

    >>51
    赤ちゃんは自分の家で泣いてるだけなのに、かわいそ

    +24

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/13(木) 02:58:51 

    PCの設定で離れた環境音ならある程度カットてきるよ。泣き声とかは入っちゃうかもだげど…

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/10/13(木) 02:58:55 

    夫側がクレームつけるのがあたおか案件でしょ
    >>1さんも赤ちゃんも自分の家で普通に暮らしてるだけで、就業スペースとして自宅空間を「借りている」のは夫自身なのにさ
    コワーキングスペースも増えてきたしそういうところに退避したらいいのに
    それか段ボール製の簡易防音室でも買えばいいのに

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/13(木) 03:08:42 

    ミュートークっての買った
    2万弱くらいの
    1月くらいに発送予定だからまだ届かないけど、うち道路沿いでペットいるから必要かなと思って
    届くまでは比較的騒音の少ない部屋でするつもり

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/13(木) 03:12:28 

    >>1
    うちもリモートでずっとってくらい通話や会議してる。0歳児いて、廊下隔てた部屋で仕事してるから少しは騒音ましかも。クレームなんか言われないよ。
    ハイハイするし、つかみ食べで食べ物しょっちゅうこぼすので掃除機も頻繁にかけなきゃいけないけど、それは弱モードにしたりごく短時間で終わらせたりは気をつけてる。でも、こっちだって生活してんだから無理なら旦那が外で仕事するしかないよね。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/13(木) 03:13:07 

    >>1
    仕方ないよね。よっぽど間近で大きな子供が騒いでるなら注意できるけど、子育て中なのですみませんで済む話だよね。

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/13(木) 03:15:12 

    家庭の状況を理解されないブラック企業なのかしらね。カフェでも行ってやったらいいのにね

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/13(木) 03:35:23 

    家で仕事してるってわかってるんだから仕方ないといって無理しなくていいと言われるよ。たまに掃除に入っていーい?って声かけると会議中だったりする。何回か謝ったからかな。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/13(木) 03:43:46 

    >>1
    防音室作ったら?
    OTODASUっていう12万円くらいで自分で組み立てるやつあるよ

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2022/10/13(木) 04:09:46 

    >>1
    夫からクレームって、酷いと思う。
    子供なんて奇声上げるものなのに。
    レンタルスペース借りてもらえばいいと思う。

    +9

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/13(木) 04:31:47 

    >>78
    調べたら吸音材ありは20万くらいだった
    でも簡単そうだしいいかもね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/13(木) 06:08:38 

    >>15
    あと、防犯性が高いイヤホンなど工夫できることまだあるよね。
    ご主人、工夫してなさそうなのに自分以外になぜ求めるのか。

    +6

    -2

  • 82. 匿名 2022/10/13(木) 06:15:41 

    >>78
    それがいいかもね。いつまでリモート続くか解らないし。
    コアワーキングスペース調べてみたら…案外高いね。個室はもちろんフリースペースも。入会金1万フリースペースっていうカフェ席みたいなものでも月4万なんだね…個室はさらに高い。その代わりフリースペースは電話などするときは防音の電話BOXがあるけど。
    FAXやコピー機、Wi-Fi使い放題。会議室は時間貸し。

    でも高い。これなら家にいっそのこと防音室作ったほうが良いかも。12万なら3ヶ月で元を取るね。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/10/13(木) 06:19:13 

    >>10
    家でゆっくり出来ないなんて辛いね。
    特に小さい子がいると思い通りにならないのに。
    私なら会社行って仕事してくれ!ってなるな…

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/13(木) 06:26:12 

    会議相手(私もその立場にあることが多い)は、迷惑だなんて思ってないのでは。ご主人が「うるせえなあ」と思ってるだけ。

    肌寒くなってきたのに、小さい子供連れて外に出てろとか鬼か。自分がワーキングスペースでも借りて仕事すればすむ話。

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2022/10/13(木) 06:26:13 

    スペース借りろと言ってやれ。会社の経費で落ちるから。 経費で落ちないよと言ったらそれは会社がもう出社解禁してるってことだから週の半分でも会社に行くように言ってやって。
    赤ちゃんの声出しについてはコントロール不可なの会社もわかってるよ。ただ掃除機については遠くで聞こえる分にはなんとも思わないけどわざわざteams会議中にそばで掃除機をかける人は夫に不満があって夫婦関係が悪いのかなと思ってる。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/13(木) 06:26:27 

    >>56
    めちゃくちゃわかる。声聞こえるのとかは別に気にならんが話広げる人にイラっとする。後で勝手にやってよと内心思ってる人多いはず。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/13(木) 06:31:32 

    うちも完全テレワーク。数ヶ月に一度出社するくらい。
    それにしても主さんの旦那さんもう少し理解してほしいよね。
    赤ちゃんの泣き声とかきぃー!みたいな声は止めようもないし。
    家でそういう声出すなって方が酷だってもんよ。
    お腹すけば泣くし、何かあれば泣くし、キィーって声も会話みたいなもんで。

    うちはもう小学生だからそういう悩みはないけど、私の好きなタイミングで掃除機がかけられないのが辛いかな…
    あと、騒音じゃないけどお風呂掃除やトイレ掃除のカビ取りとかの洗剤の匂い問題。
    夫が喘息もあったり匂いに敏感でそういうのも私のタイミングで出来なくて地味につらい。
    夫からは苦情は言われたことないけど、匂いに敏感なのはわかってるからさ…体調崩されたくないし。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/13(木) 06:55:46 

    会議相手にも聞こえるは言い訳

    多分自分がイライラしてるんだと思う

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/13(木) 07:06:29 

    >>1
    うちも夫が在宅勤務です。
    マイクを高性能のものにしているらしく、周囲の音をカットして本人の声だけ拾ってるそうです。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/13(木) 07:17:58 

    >>83
    うちは旦那ほぼ全部リモートにしてくれてるからめちゃくちゃ助かってるよ
    出来るだけ静かに過ごしたり公園連れてったりもするけど、子どもが騒いでもなんも文句言わないし休み時間以外も手伝ってくれるから有難いリモートワーク

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/13(木) 07:18:28 

    >>2
    あるあるだよーー

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/13(木) 07:19:41 

    >>19これが良いと思う
    余程静かな環境で電話やリモート会議したいなら、旦那さんに車に行ってもらったら良いじゃん
    それか仕事部屋をもっとリビングから離れた所にしたり、そのときだけ自分が移動することは出来ないのかな?

    家に居て赤ちゃんを静かにさせなきゃいけないって凄いストレスだよね
    静かにさせられるならしてるし、むしろ自分でやってみろって言いたくなる
    他人事だけど旦那さんにムカついた

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/13(木) 07:21:25 

    >>21
    そんな馬鹿みたいな対抗したって喧嘩になるだけじゃん
    なんの意味もない
    生活支えて貰ってるんだったらそれは浅はかすぎ
    夫婦で話し合えよ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/10/13(木) 07:23:20 

    泣き声はしょうがないけど、毎回子供が話しかけてて、さすがにあれはどうにかしてほしい。子供や奥さんの日常会話が丸聞こえ。その人の進捗が在宅になってから悪すぎるし、集中できないなら出社すればいいのに。たまに、公園から会議に出てる時とかあって、風の音で何も聞こえないときがある!

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/13(木) 07:25:11 

    >>66
    フルリモートになった会社は場所がないね。
    色々サポートはあるだろうけど。

    日本の住宅事情的には継続的なフルリモートってキツい人も多いと思う。
    感染対策&会社命令だからと、パフォーマンス下がる環境でも仕方無いと我慢してる人は沢山いる。

    水際対策がコロナ前に戻るらしいし、更に忙しくなる人が増えれば増える程、
    キツさも増していくと思う。










    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/13(木) 07:26:35 

    旦那さん、自分が作業スペース借りるとか出社対応にするとか配慮が無さそうなのが気になる
    8ヶ月の子どもを無理に静かにさせるなんて情操教育に影響出そう

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/13(木) 07:26:49 

    >>93
    最近生活支えてもらってるとか稼いでもらってるのにとかのレス増えてるけど
    暇なガル男が常駐してるのかな?笑

    +1

    -4

  • 98. 匿名 2022/10/13(木) 07:29:49 

    >>21
    すごいプラスが付いてるけど、普通イヤホンつけて会議するんじゃないの?家中に会議内容ダダ漏れさせてるの?
    主のご主人をかばうつもり全くないけど、それでもマイクが拾っちゃうんだよ。特にちょっと甲高い物音って。

    +9

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/13(木) 07:37:52 

    やっぱり旦那がテレワークってパターンが多いよね
    うちは旦那が出社で私がテレワークという天国味わってる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/13(木) 07:38:23 

    >>97
    なんで自分と同じ考えじゃないと男になるんだろう
    うちは共働きだけど、子育ても家事も家賃生活費とかも全部折半にしてるよ
    旦那も育休取ってくれたし
    でも友達夫婦なんか見てると専業の子は、やっぱり自分がなんも働かなくてもご飯食べられるから有難いわって言ってる子ばかり
    それで敬え!とか押し付けてくるような旦那なら嫌だけど、有難いなっていうのも思えないなら離婚したら?

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/10/13(木) 07:42:17 

    >>100
    横だけど、今どき専業主婦やらせてもらえるなんてすごいと思う笑
    旦那の稼ぎだけでやっていけたとしても、二馬力の方が生活がより豊かになるんだから!って考えで奥さんにも正社員で働いてもらってる人の方が多いわw
    まぁ私も働いてる方が好きだし家庭のストレスも仕事してたら落ち着くから(逆もあるが)性に合ってるのかな

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/13(木) 07:44:30 

    テレワークってセキュリティ上、誰も入って来られないような書斎みたいなスペースで行うのが本来の望ましい姿だった筈。

    出社NGなら、本来は会社がもっとサポートするべき案件だよね。
    社員の自宅という、他所様のスペースをお借りする事で事業が成り立っている状態なんだから。

    小さい子だけでなく、病気や障害など、看護や介護を受けている家族がいる場合、
    お互いにかなり気を遣うだろうし…。
    カフェとか街の公園とか、明らかにコロナ前より商談の声がダダ漏れてくる事が増えた気がする。

    自分の家の個人的事情だから…って個人単位で我慢してる人、多いんじゃないかな?
    夫婦二人暮らしとかでもマイカーの中から会議参加してます、とかあったよ。
    色んな事情があるんだと思う。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/13(木) 07:47:25 

    >>94
    テレワークを仕事だと思っていない社員も中にはいるよね。
    そういう人はやっぱり同僚からクレーム来てるよ。 レベルの高い成果を出さないからクレーム来なくてもわかるし。
    やんわり退職を促されてるよ。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2022/10/13(木) 07:50:00 

    オンライン会議よくやるけど、お子さんやペットの乱入は和むので気にしなくて良いです

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/10/13(木) 07:50:20 

    >>102
    たいてい補助が出てるか、補助が出てなくても交通費がカットされてないかの対応があるよ。
    本来はそこから出費するものだけど、入った物は家計に形状したり本人がそこから出したくないだけでしょ。
    本人の資質だよ。

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/13(木) 07:52:54 

    俺自身が騒音になる事だ

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/13(木) 07:53:58 

    うちは引っ越しました。
    同じように夫がリビングの隣でテレワークしてたけど、静かにしろ静かにしろ言われる子供がかわいそうだったので、戸建てに引っ越しました。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/13(木) 07:54:48 

    子どもの声を拾ってもリモートだし仕方ないって相手も思うだろうけどね
    物理的に旦那が離れるか、子どもをリビング以外で遊ばせる(将来の子ども部屋とか)しかなくない?
    うちは小さい子いないけど、ドライヤーも掃除機も「マイク使ってるから気にしないで」って言ってくれるけどな
    そんなに拾うものなのか?

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/13(木) 07:56:24 

    普通発言する時以外全員ミュートにしてるよね?
    単一指向性マイクのヘッドセット使えば工事の騒音すらほぼ拾わないしリモート会議の音で困ったことない

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/13(木) 07:56:39 


    長女3ヶ月から2歳8ヶ月、赤ちゃんもいます
    旦那ずっとテレワークでした
    2LDKのアパート暮らしです

    うちの旦那は営業なので、会議も電話も多いです
    けど社内の電話はもう仕方ないよねって感じで、気使わないでって言ってくれてました

    謝罪など大事な時に1時間だけ廊下で騒がないようにとかはありましたが、動画見てれば大人しいのでストレスとかはなかったです

    唯一新しい会社の最終面接だけ、2人連れて児童クラブまで出かけました
    真夏で倒れるかと思ったけどw

    +2

    -2

  • 111. 匿名 2022/10/13(木) 07:57:42 

    自宅で出来るこういうの買えば?
    赤ちゃんいるのに無理難題言うなよってイラッとする旦那だけど、そんなに文句言うならレンタルスペースでも借りるかこういうので値段してもいいなら買うしかないんじゃない?
    赤ちゃんなんてこれからもっと泣き声大きくなるし、自宅勤務がずっと続くなら高くても買ったらいいと思う。
    在宅勤務時の家庭内の騒音、どうしていますか?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/13(木) 08:01:19 

    内容がシリアスな会議で緊張感漂ってる時にプラベが垣間見える生活音を出すのが嫌なんだろうね

    シリアスな内容の会議の時は自宅は避けて欲しいね。
    事務所ですら電話の内容がシリアスな内容の場合は周りに配慮して場所変える人が殆どだよね?

    急な打合せなら予め主に声かけて、うまく距離取るしかないね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/10/13(木) 08:01:20 

    >>21
    このコメントにプラスついてるの意味がわからないんだけど、赤子置いて行くって…
    あと電話や会議多いなら普通にヘッドセット使ってるでしょw

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/13(木) 08:02:32 

    0歳の子供は声を出す練習してるんだからそりゃ奇声を発するわな
    自宅でもうるさがられたら喋れない子になりそう
    病気で苦しんでる人の声も他人からしたらうるさい奇声って言われるのかな
    痴呆症や障害のある家族のいる人は在宅勤務どうしてるんだろう

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/13(木) 08:03:38 

    仕事部屋をリビングと離れた別の部屋にしたら?
    旦那かというかその方が主さんと赤ちゃんのストレスが減ると思う。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/13(木) 08:04:40 

    大きな戸建てに引っ越したら?

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/13(木) 08:05:14 

    >>100
    攻撃的で草
    せっかく今どきの理想的な夫婦なのに余裕なく見える
    がるだからいいのか

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/13(木) 08:09:16 

    うちの会社、「子供がぐずり出したので少し離席します」と一言入れてあやしてから仕事に戻ってくる人結構いるよ!一旦ミュートしますとか。あと家族が寝込んでる日は声響くから休みますとかもアリ。出てこられる日に集中してくれればOK。会社もそういうの配慮してくれるといいね

    在宅って同居してる家族も本人も気を使うし、ワーキングスペース使えば?みたいな意見も見るけど会社が外部では作業しないでって規定してるところもあるから難しいね

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/10/13(木) 08:19:19 

    近くの声しか拾わないマイクあるよ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/13(木) 08:21:14 

    うちは小さい書斎があるのに
    冬に寒いからリビングで仕事したいって言われて
    絶対やめて!って阻止したよ
    こっちも迷惑

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/13(木) 08:21:55 

    仕方ないじゃんね
    家は元々仕事する場所ではなく家族が生活する場所なんだから
    私の職場も在宅勤務してて、我が家の子どもたちは保育園に行ってるけど未就園児がいる家庭はお子さんの声が入ってくる
    でもそれは仕方ないことだとみんな思ってるよ
    お家なんだから

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/13(木) 08:24:52 

    >>1
    旦那の無能臭 プンプン

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/10/13(木) 08:26:18 

    在宅勤務の条件が厳しい会社なのかな。
    「独立した静かな環境を用意すること」とか取り決め色々ある職場もあって、同時に家族にも周知しておいてねみたいな話もされる。旦那さん自身が神経質なタイプなら、気を遣いすぎてるとかもありそうー。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/13(木) 08:28:08 

    >>5
    うちのマンションは子供会の時に使う会議室や談話室とかいろいろあるんだけど、コロナになってからリモートの人に必要なら申し込みをしたら仕事用に提供してくれてる。ありがたいよ。

    +1

    -1

  • 125. 匿名 2022/10/13(木) 08:28:32 

    >>1
    コロナ禍以降にこういうエピソードすごいよく聞くようになった
    テレワークって単身の私にはすごい便利で快適と思ってたけど家族がいると大変ね

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/13(木) 08:29:31 

    >>98
    それ980円のヘッドセットやん

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2022/10/13(木) 08:30:28 

    会議中に近くで掃除機かけない程度には気を使ってるけど、それ以外は普通に生活してるよ〜。赤ちゃんいるなら泣くのも当たり前だし仕方ない!それに文句言われたら「じゃあ出社して」だよね。会社に文句言われるなら、引越し代・家賃補助orテレワーク用のレンタルオフィス代出してよって思っちゃう。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/13(木) 08:44:20 

    >>125
    在宅ワークがきっかけで実家を出ました。
    階段の下から母が2階の弟に向かって「ご飯だよー!」って呼ぶ声を聞かれたり、恥ずかしかった。
    この時間は静かにしてってお願いはできても、強要はできないから家を出ました。
    一人暮らしの在宅ワーク最高です。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2022/10/13(木) 09:04:08 

    赤ちゃんの声はどうしようもないよ!
    それは旦那さんが考えるべき問題だと思う
    うちは夫のリモート中にマンション内工事があって騒音がすごかったから
    その間は会社に出勤してたよ

    リモートが出来るような職種で、家庭内の雑音許しません!でも家庭外での仕事や会社への出勤も許しません!なんて会社ある?
    旦那さんがただ楽なリモートをしたいがために理想の環境を押し付けてるだけのように感じちゃう

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/13(木) 09:14:37 

    メインで発表する会議のときだけ言われるから掃除機控えてる。それ以外は普通に過ごしてる。
    在宅3年目で、なんとなく空気感でわかるようにもなってきた。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/13(木) 09:24:14 

    え、なにそれ仕方なくない?
    子供小さいうちは旦那さんが外に行って仕事するしかないと思う。
    それか引っ越し。
    うちはコロナで在宅勤務だった時子供小さくてうるさかったけど、2階建ての2階で仕事、1階で生活だったから、特にうるさいとかはなかったみたいだよ。
    賃貸でもメゾネットタイプ?っていうのかな2階建ての賃貸あるよね。

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/13(木) 09:24:52 

    >>98
    私の周りだけかもしれないけれど在宅勤務している男性て何故かイヤホンマイクつけない人多いよ
    試しに同僚一人に理由聞いたら「家族なんだから気を使う必要ないし、こっちは仕事しているんだから俺が優先されるべき」とか言ってて私含め周りドン引きした
    さすがに上司(昭和気質)も「お前さぁ、亭主関白を間違えてるしそんなんじゃ捨てられるよ(笑)それに戸建てでも声響くし、近所迷惑だし、家族とは言えども機密事項の内容を扱ってる会議もあるんだからちゃんと着けろよ。あっ、「家族には会議内容漏らさないように厳しく言ってるんで大丈夫です」とか屁理屈言うなよ?お前が気を付けろて言ってるんだよ(笑)わかる?」てキレ気味に注意してた

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2022/10/13(木) 09:34:53 

    騒音ではないけどリモートで集中してる時に限ってパソコン前に猫が居座るのは仕方ない

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/10/13(木) 09:50:33 

    >>1
    まずは近所迷惑にならないように防音対策を徹底してください。マンションなら周りにも迷惑です

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/13(木) 09:55:14 

    >>70
    それ仕事相手に関係ないよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/13(木) 09:55:33 

    >>132
    イヤホンやヘッドセット使ってない人、こっちでも聞いてて分かるよね。声が広がりすぎてるというか、遠くからしゃべってるなーみたいな。とにかくその同僚は迷惑。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/13(木) 09:57:12 

    >>29
    タバコもだけど近所の迷惑より家庭内の迷惑を優先する人ってどんな感覚してるのか。家庭内で処理してほしい

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/10/13(木) 09:57:14 

    >>132
    そんな人1人もいないしヘッドセットもPCもモニターも支給されてる。どんな会社だよ

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2022/10/13(木) 10:54:02 

    >>138
    支給されててもつけない人は私の周りにもチラホラいるよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/13(木) 11:05:08 

    >>17
    本当それ
    家は生活をする場所、家庭での音が気になるなら貴方が外に行ってくださいねって感じ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/13(木) 11:18:40 

    うちも2ヶ月前まで1LDK、乳児1人、引き戸越しにテレワークしてたよw
    子供の面倒みてる私のストレスが半端なかった
    2LDKに引っ越して、リビングから廊下と扉2枚隔てた部屋を書斎にした
    快適でよ~

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/13(木) 11:50:35 

    >>136
    雑音酷いし聞き取りづらいよね
    マイクだと綺麗に聞こえるし

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/13(木) 12:20:05 

    >>109
    いま流行りの胃腸炎で保育園休ませてるお子さんが、
    PCが気になるみたいで触ってしまって一瞬マイクオンになってしまったことがあったわ。

    夫婦二人で診てるにしても、そんな時もある。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/13(木) 12:21:56 

    >>15
    そうですよね、旦那さん仕事出来なそう

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/13(木) 15:44:24 

    >>143
    ヘッドフォン本体かコードのボリューム調整部分についてるミュートボタンを押す、またはteamsかzoomの画面にマウスカーソルを併せて押しちゃったんだね🥺すごい子供だな〜

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2022/10/14(金) 06:37:21 

    >>1
    私は同僚側ですが、お子さんがいる人が多いので、オンライン会議で赤ちゃんの鳴き声や子供の声が聞こえるのは珍しくない事になりました。
    誰の赤ちゃんの鳴き声か分かるようになったと皆んなで笑いながら話すこともありますし、子供はそういうものだから。
    ご主人は誰かから冗談半分で指摘されて、気にするようになったのかな。取引先との重要な会議だと気を遣うのかもしれませんね。
    泣き出したら、「扉があるけど聞こえてしまってすみません」程度にご主人から言ってもらえればいいのにと思います。私の環境では男性陣も積極的に子育て楽しんでいる人が多いので、個人的には恐縮する必要すら全然ないと思いますが。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード