ガールズちゃんねる

日本の「平均年収400万円台」もそろそろ結婚相手選びに女性は「年収を重視しない方がいい」理由5つ

476コメント2022/10/31(月) 12:08

  • 1. 匿名 2022/10/05(水) 18:27:15 

    日本の「平均年収400万円台」もそろそろ結婚相手選びに女性は「年収を重視しない方がいい」理由5つ(LIMO) - Yahoo!ニュース
    日本の「平均年収400万円台」もそろそろ結婚相手選びに女性は「年収を重視しない方がいい」理由5つ(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    2022年9月28日に公表された国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」 によれば、令和3年の日本の給与所得者数は5270万人、平均年収は443万円(男性545万円、女性302万円)でした。


    理由1. 給与水準は年齢などでも変わる
    自分に合った仕事を選んでいるか、仕事に対する考え方や姿勢、長い目で見たキャリアプランはどうか等で今後の年収は大きく左右されるでしょう。

    理由2. 金銭感覚や貯蓄も重要
    いざという時でも生活できるお金の使い方や、普段から貯蓄する習慣があることは大切でしょう。

    理由3.人生何が起こるか分からない
    人生100年時代といわれる現代、離婚やリストラ、病気などいつ何が起こるかは誰しもわかりません。

    理由4.価値観や制度の変化の過渡期にある
    育児により働き方を悩んでいる方は、男性の年収だけにこだわらず、どうやって夫婦で協力していくかを考えるほうがいいかもしれません。

    理由5.性格や相性はお金では買えない
    夫婦で建設的な話し合いができるか、協力し合えるか、思いやりや労りの心が保てるか、信頼し合えるかなどといった、目に見えない部分は想像以上に大切でしょう。

    +28

    -56

  • 2. 匿名 2022/10/05(水) 18:28:12 

    結婚は今の時代リスクの方が多い

    +283

    -76

  • 3. 匿名 2022/10/05(水) 18:28:18 

    好きになった男性と結婚すればよいだけ

    +448

    -21

  • 4. 匿名 2022/10/05(水) 18:28:27 

    2人で頑張ればええやん

    +291

    -12

  • 5. 匿名 2022/10/05(水) 18:28:48 

    それでもある程度は望みます

    +182

    -19

  • 6. 匿名 2022/10/05(水) 18:29:01 

    本当に仕事も健康もどうなるかわからないよ。
    ちゃんと心から楽しく過ごせて大切に思える人じゃないと無理。

    +218

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/05(水) 18:29:02 

    タイトル、どこで切って読むのかわからんから何回か読んだ。

    +119

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/05(水) 18:29:13 

    金はいらんねん 欲しいのはお前やねん

    +9

    -26

  • 9. 匿名 2022/10/05(水) 18:29:21 

    545万じゃ厳しすぎるでしょ
    独り身なら全然余裕だけど

    +14

    -56

  • 10. 匿名 2022/10/05(水) 18:29:32 


    男性から選ばれなくても、子供を産む機会に恵まれなくても、あなたには価値があるのです。
    「男性から選ばれなければならない」、「子供を産まなければならない」という役目から降りて執着心から解放されればあなたは楽になれるのです。


                                   エマ・ワトソン

    +198

    -30

  • 11. 匿名 2022/10/05(水) 18:29:46 

    2人で頑張りなはれや。

    家事も、収入も。

    +111

    -3

  • 12. 匿名 2022/10/05(水) 18:29:47 

    私499です
    なんの職業だと思いますか

    +1

    -16

  • 13. 匿名 2022/10/05(水) 18:29:49 

    もう色々諦めるしかない
    本当、綺麗事なしで。

    +65

    -1

  • 14. 匿名 2022/10/05(水) 18:30:07 

    もう結婚も出産もデフォルトな時代ではなくなっている
    みんな自由に、好きなように生きてほしい
    おばさんは心からそう思う

    +273

    -13

  • 15. 匿名 2022/10/05(水) 18:30:15 

    >>1
    400万なんて初任給じゃん。

    +16

    -55

  • 16. 匿名 2022/10/05(水) 18:30:19 

    専業主婦が主流だったのって、戦後から高度成長期前後にかけて日本がとても豊かだった期間だけなんだけど、専業主婦家庭がまるで伝統かのように思ってる人多いよね
    健康な成年男女は働くのが多分普通なんだと思う

    +163

    -32

  • 17. 匿名 2022/10/05(水) 18:30:28 

    不安な社会が1番問題 
    どの国も少子化でしょ

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2022/10/05(水) 18:30:40 

    >>1
    長い目でみて、何が起こるかわからないからこそ結婚なんてできない。

    +16

    -10

  • 19. 匿名 2022/10/05(水) 18:30:49 

    もう少子化の原因は女の金に対するガメツさって統計で出たから
    ちょいちょいこういう誘導記事出るやうになったね。

    +19

    -32

  • 20. 匿名 2022/10/05(水) 18:30:58 

    私年収500万円あるけど、自分と同じくらいの年収の男性でもいいと思ってるのに中々いない
    30過ぎれば増えてくるのかなぁ?

    +22

    -38

  • 21. 匿名 2022/10/05(水) 18:31:10 

    >>5
    結婚は生活だからね
    多分男性も同じ発想で、全く女性に年収を求めない人はどんどん減っていくと思うよ

    +87

    -6

  • 22. 匿名 2022/10/05(水) 18:31:23 

    400万、玲子さん…

    +36

    -3

  • 23. 匿名 2022/10/05(水) 18:31:57 

    年収に拘ってたら婚期遅れるだけやで

    旦那も結婚した当初は300万も年収なかったよ
    35歳の頃500万超えて今は800万だけど
    若くして高年収なんてほとんど居ないんだから

    +174

    -21

  • 24. 匿名 2022/10/05(水) 18:32:01 

    >>12
    看護師かなぁ?

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2022/10/05(水) 18:32:19 

    嫌味でなく、婚活だとか年収だとかで相手を選べる人はすごいなと思うよ。
    条件で恋愛も結婚もできない。

    +95

    -4

  • 26. 匿名 2022/10/05(水) 18:32:21 

    現実お金がないと困るのは事実。収入で結婚相手選んでも別にいいんじゃない?
    私は収入よりも性格で選んで楽しく暮らせてるけど、お金のこと考えれば悩み尽きないよ。自分が何を重視するかによるよね。

    +120

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/05(水) 18:32:30 

    貯金が1億円あれば、年収200万円でも良いよ。

    +11

    -14

  • 28. 匿名 2022/10/05(水) 18:32:39 

    うちの平均年収まんまうちなんだけどw

    旦那550万、私が300万w

    +35

    -6

  • 29. 匿名 2022/10/05(水) 18:32:42 

    >>7
    何回か読んでまだ分からん…

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2022/10/05(水) 18:32:43 

    所得倍増計画とかほざいてた総理が
    税金で長男登用するくらいだもんね

    ダメだこの国

    +141

    -3

  • 31. 匿名 2022/10/05(水) 18:32:48 

    >>3
    むしろ恋愛結婚しか嫌

    +95

    -6

  • 32. 匿名 2022/10/05(水) 18:33:09 

    >>20
    同じ会社の人は?

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/05(水) 18:33:18 

    >>5
    全ての面で標準よりやや上が理想だわ。

    +10

    -8

  • 34. 匿名 2022/10/05(水) 18:33:19 

    >20歳代後半の男性の平均年収で404万円、30歳代男性で472万円です。

    中央値はもっと下でしょ?
    さらに税金や社保が引かれて手取りは…
    これは結婚しない(できない)男が増えるのは当然

    +91

    -5

  • 35. 匿名 2022/10/05(水) 18:33:32 

    結婚すれば相手に養ってもらえるっていう時代じゃないものね

    +40

    -3

  • 36. 匿名 2022/10/05(水) 18:33:34 

    人の勝手じゃんw好きにしろとしか

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2022/10/05(水) 18:34:04 

    >>1
    高給安定、競争必要ない、職種選べば住む地域も大体選べる
    特権階級として仕事できる公務員以外を選択にいれる必要ないよ
    特に新卒大卒公務員はおいしい
    この表+200万はみていい
    日本の「平均年収400万円台」もそろそろ結婚相手選びに女性は「年収を重視しない方がいい」理由5つ

    +2

    -18

  • 38. 匿名 2022/10/05(水) 18:34:04 

    >>24
    当たりです

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/05(水) 18:34:14 

    みんななぜ容姿を重視しないのか不思議でしかたない。
    子供をつくるつもりの結婚であればかなり重要だよ。
    相性、価値観や性格などに続く重視するべきは容姿。
    幼稚園、親戚など、みーーんなどちらかの親に似てるのばっかり。

    +66

    -20

  • 40. 匿名 2022/10/05(水) 18:34:22 

    結婚して退職という人生の逃げ道を探してる人には
    なにを言っても無駄なんです。今も昔も。

    +47

    -4

  • 41. 匿名 2022/10/05(水) 18:34:23 

    >>12
    コンビニ店長

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2022/10/05(水) 18:34:40 

    顔で選ぶしかなくなるやん。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/10/05(水) 18:34:44 

    私のダンナ29歳で年収1000万あり
    専業主婦で子ども2人。
    幼稚園選び中
    マンションも買って引っ越し準備中
    優しく楽だわー

    +3

    -26

  • 44. 匿名 2022/10/05(水) 18:34:52 

    >>1
    じゃあ男も共働き希望の男は、家事育児分担割り勘にしてよ
    男ってだけで偉い 跡継ぎ様だから偉い
    共働きでも嫁は旦那一族の召使いとかやめてよね
    なんで共働きで家でも召使いにされにゃいけないの

    「私はお前の召使じゃねえんだよ!」執拗な嫁いびりに耐えられず、ついにブチ切れ!その後が悲惨だった! | TRILL【トリル】
    「私はお前の召使じゃねえんだよ!」執拗な嫁いびりに耐えられず、ついにブチ切れ!その後が悲惨だった! | TRILL【トリル】
    「私はお前の召使じゃねえんだよ!」執拗な嫁いびりに耐えられず、ついにブチ切れ!その後が悲惨だった! | TRILL【トリル】trilltrill.jp

    結婚する前は優しい人だったのに、結婚したらまるで別人に⁉息子を結婚させたいがために、猫を被る義母がいるそうです。心が壊れてしまう前に我慢せずに早めに撤退した方が良いですよ。

    +33

    -14

  • 45. 匿名 2022/10/05(水) 18:34:58 

    年収より家事育児するかが重要になるのかな

    +17

    -1

  • 46. 匿名 2022/10/05(水) 18:35:15 

    >>27
    マンションキャッシュで買って終わりじゃん

    +2

    -4

  • 47. 匿名 2022/10/05(水) 18:35:50 

    >>1
    公務員になって公務員と結婚する
    これが確実で日本最強な生き方
    100%搾取側に回れるからね
    公務員の中で見た目や性格のいい人を選べばいい

    +13

    -15

  • 48. 匿名 2022/10/05(水) 18:36:12 

    >>1
    公務員最強

    +8

    -16

  • 49. 匿名 2022/10/05(水) 18:36:23 

    >>1
    でも低年収だからといって、夫婦で建設的な話し合いができるか、協力し合えるか、思いやりや労りの心が保てるか、信頼し合えるかなどといった、目に見えない部分に秀でてるかと言ったらそんなことないからね。

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2022/10/05(水) 18:36:25 

    >>5
    「ある程度」という「普通」を求める
    「その普通」が「もはや普通」じゃなくなってる

    +19

    -3

  • 51. 匿名 2022/10/05(水) 18:36:28 

    >>1
    「まず。人に期待しないこと。」と前置きし「お金があるのに浮気はしないで欲しい。って人に期待しすぎで、甘えすぎな考えだと思います」と持論を展開した。

    続けて「『こいつがいたら他の女なんか目に入らない』ってくらい いい女になる努力をする方が素敵だと思います」とアドバイスした。
    年商30億円・黄皓 “お金持ちで浮気しない人ってどこにいますか?”女性からの相談に回答「甘えすぎ」
    年商30億円・黄皓 “お金持ちで浮気しない人ってどこにいますか?”女性からの相談に回答「甘えすぎ」girlschannel.net

    年商30億円・黄皓 “お金持ちで浮気しない人ってどこにいますか?”女性からの相談に回答「甘えすぎ」「まず。人に期待しないこと。」と前置きし「お金があるのに浮気はしないで欲しい。って人に期待しすぎで、甘えすぎな考えだと思います」と持論を展開した。 続...


    +3

    -13

  • 52. 匿名 2022/10/05(水) 18:36:36 

    20代自分も相手も400万円代ならどうにかなるでそ

    +19

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/05(水) 18:37:07 

    日本の平均年収400万円台なのは、男性だけで平均年収を計算したら、500万円台になると思うよ

    +25

    -5

  • 54. 匿名 2022/10/05(水) 18:37:12 

    >>20
    典型的な婚活女で草
    20代で500万なんてほとんどいないよ。
    10%もいない。

    +43

    -21

  • 55. 匿名 2022/10/05(水) 18:37:15 

    >>39
    遺伝もだけど、毎日同じ家にいる人の顔が好きだと嬉しいよね
    逆に嫌悪感ある顔の人と暮らすのはしんどそう

    +69

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/05(水) 18:37:33 

    >>38

    私、看護師(皮膚科)だけど年収そんなにない
    28歳で380万程です
    まぁ時間的に9~17時退勤なので安いのかな

    +8

    -3

  • 57. 匿名 2022/10/05(水) 18:37:34 

    >>2
    何故?
    子供を持つことへのリスクが高いのは分かるけど

    +73

    -4

  • 58. 匿名 2022/10/05(水) 18:37:47 

    >>2
    リスク云々抜きにしたいと思える相手がいればすればいいよね。
    一緒にいたいってお互い思ってるのに、リスクがとかも変な話。
    まぁ同棲でもいいと思うけど。

    +57

    -4

  • 59. 匿名 2022/10/05(水) 18:38:05 

    >>9
    二人で働けば世帯年収800万くらいにはなるし、子なしなら余裕だし、子供いても私立とかじゃなきゃなんとかなるよ。

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2022/10/05(水) 18:38:10 

    >>46
    あなたみたいな人間が変な夢を見ちゃうんだよね。

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2022/10/05(水) 18:38:16 

    今って女性も正社員でバリバリ働いてないと結婚は難しいから大変そう。
    私の時は結婚を機に仕事を辞める女性、まだまだ多かったし、私自身も専業主婦で経済的にも安定した暮らしだから、今の20代〜30代に生まれなくて良かったと思う。

    +9

    -16

  • 62. 匿名 2022/10/05(水) 18:38:28 

    >>3
    婚活市場だとステータスしか見ないだろうしSSR引くまで続けるガチャ廃課金勢と一緒

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/05(水) 18:38:50 

    >>5
    出産はどうしても女しかできないし、今の日本では恵まれた環境でない限り女のキャリア形成ってまだまだ難しいと思う。そうなるとやはり夫の給料に頼らざるを得ない。

    +13

    -18

  • 64. 匿名 2022/10/05(水) 18:39:09 

    >>20
    その上から目線な感じがモテなさそう

    +28

    -11

  • 65. 匿名 2022/10/05(水) 18:39:24 

    >>54
    この人は自分もそれくらい稼いでるんだからいいじゃん
    自分が年収200万で500万の人がいいって言ってたら高望みかもしれないけど

    +44

    -7

  • 66. 匿名 2022/10/05(水) 18:40:13 

    >>37
    自衛隊以外の地方公務員は狙い目よね。
    国家公務員は一種じゃないと厳しい……。

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2022/10/05(水) 18:40:30 

    >>16
    専業主婦について記事には書いてないのになんでもすぐ専業主婦を結びつけたいんだね。
    専業主婦だって夫婦が同意してるなら他人があれこれ口出す必要ないし、健康じゃないから専業主婦してる人もいる。
    いい加減専業主婦を目の敵にするのやめたら?

    +50

    -34

  • 68. 匿名 2022/10/05(水) 18:40:38 

    >>61
    子どもいないの?

    +2

    -1

  • 69. 匿名 2022/10/05(水) 18:40:44 

    >>1
    最近こういう記事多いけど周りの既婚者見てるとみんな専業で広くて綺麗な家に住んで子供にもたくさん習い事させてる。既婚男性限定の平均年収は普通に800以上ありそう

    +16

    -5

  • 70. 匿名 2022/10/05(水) 18:41:25 

    この人が傍にいない人生は考えられない、ってくらい好きなら結婚したらいいと思う
    人生どんなことが待ち構えているかわからないわけで
    条件優先で結婚して夫が無職になったりしたら、愛情が乏しかったら破綻まっしぐらな気がする
    ちなみにうちの旦那、結婚当初の年収は400万いかないくらいだったよ
    あれから20年、二人で働いて、二人で家事して、二人で子育てして、家庭を築いたよ
    好きなら苦楽を分かちあって、二人で頑張って幸せになればいいんじゃないかな?

    +22

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/05(水) 18:41:34 

    >>20
    いつまでもお探しください。30過ぎたら年収300万の男性からもモテないから

    +46

    -11

  • 72. 匿名 2022/10/05(水) 18:41:36 

    >>59
    800万程度じゃ
    色々切り詰めないと大変
    あまり贅沢は出来ないね

    +8

    -28

  • 73. 匿名 2022/10/05(水) 18:41:36 

    そもそも年収だとかで相手選ぶのって婚活してる人だけでしょ
    自然な形での出会いからの恋愛なら年収低かろうが結婚するよ

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2022/10/05(水) 18:41:39 

    1日で稼ぐわ

    すまん

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2022/10/05(水) 18:42:10 

    >>1
    ※理由1〜5を考えることができる人はそもそも売れ残っていません。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/05(水) 18:42:32 

    >>5
    生活に困らないくらいの年収は欲しいお互いに

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/05(水) 18:42:49 

    >>23
    若い人にはそれ言えるけど、30代で婚活してる人は同年代には500万以上とか、どうしても拘るんじゃない?それ以上昇給しないかもしれないし

    +33

    -10

  • 78. 匿名 2022/10/05(水) 18:42:50 

    相手の給料を当てにするなよ。自分が稼げば良いやん。

    +19

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/05(水) 18:43:01 

    >>72
    これを見に来た

    +20

    -1

  • 80. 匿名 2022/10/05(水) 18:43:16 

    >>72
    800万程度って言ってるけど世帯年収800万もない家庭って多いんじゃないの?
    ここは高収入の人が多いけど。

    +50

    -0

  • 81. 匿名 2022/10/05(水) 18:43:19 

    >>63
    でも産後体調崩したとか子供が病気持ちとかじゃない限り、妊娠出産で身動き取れないのって1年ちょっとだよね?
    産休とって働いてる人ならもっと短いし
    逆に男だって体や心の病気、事故とかで働けなくなる可能性はある
    普通に男も育児するようになれば、子持ち女性も働けるのでは

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2022/10/05(水) 18:43:44 

    >>22
    ぞっとするんだっけ?
    今年収400万でもありがたい金額よね

    +10

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/05(水) 18:43:52 

    >>20
    逆に、身近な人って経済力近い人が多くない?
    職場の同僚や中高大の友人、それらのつながりで出会う人は大体似たような学歴と収入だった。

    +38

    -1

  • 84. 匿名 2022/10/05(水) 18:43:53 

    >>20
    性格悪いから選ばれやしねーよww例えいたとしてもなw

    +13

    -8

  • 85. 匿名 2022/10/05(水) 18:43:54 

    >>39
    同感!見た目が全てのこの世の中に産み落とされるこどもの気持ちや長い人生をおもうと骨格・顔面偏差値ともに高い方がいい。

    +40

    -2

  • 86. 匿名 2022/10/05(水) 18:43:58 

    >>39
    極端に不快な容姿じゃなければ気にしない
    というか他に優先したいことが多くて容姿は後回しという感じ
    それに「え?この両親からこんな美男(美女)が産まれるの?」というのも何回も見てるし
    自分が「絶世の美女」という自信があるのならそう思うのかもしれないけどね

    +10

    -12

  • 87. 匿名 2022/10/05(水) 18:44:41 

    女は子供産むから稼がなくていい、男が稼げばいいって時代はもう終わってきてるよね

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2022/10/05(水) 18:44:51 

    >>80
    夫400万、妻扶養内で100万とかで世帯年収500万とか結構いるかもね。共働きで頑張って700万とか

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/05(水) 18:45:11 

    >>57
    横だけど、共働きが主流だから経済面でのメリットがないし、一方で相手の貯金がなかったり、義実家とか親戚付き合いも増えるし、巻き込まれたりするからね。
    メリットとか考える人は結婚向かないとかいうけど、皆無意識のうちに相手の年収は必ず意識してると思うよ。

    +2

    -18

  • 90. 匿名 2022/10/05(水) 18:45:14 

    金銭感覚、貯蓄は本当に重要。
    付き合ってた頃は全部出してくれるし
    オシャレで最高の彼氏だと思ったけど
    いざ結婚が決まったら、カードはリボ払いで
    もういつの何のリボか分からない状態で
    貯蓄ゼロどころかマイナスだったし。
    金銭管理全部私がして何とか貯蓄出来るようになった。

    +7

    -3

  • 91. 匿名 2022/10/05(水) 18:45:17 

    >>2
    どんなリスクですか?

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2022/10/05(水) 18:46:05 

    >>73
    自然な形での出会いってなんだろうね。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/05(水) 18:46:13 

    >>27
    貯金1億?
    油断してたらなくなるよ

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/05(水) 18:46:45 

    >>67
    元の記事に書いてあったし、そもそも専業主婦を目の敵になんてしてないよ
    ただ時代の流れとしては減っていくだろうなって言ってるだけ

    +27

    -7

  • 95. 匿名 2022/10/05(水) 18:46:52 

    >>15
    あなたにとってはそうだったとしても、世間一般では違うということを知識として知っておいた方がいいと思うよ

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/05(水) 18:47:05 

    >>61
    夫婦共に働いて社会保険に加入してると老後の年金生活が少しラクになると思うけどね

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/05(水) 18:48:08 

    >>20
    それ+顔と学歴と身長だろ?
    結婚相談所にいる長期会員女の典型。

    +23

    -2

  • 98. 匿名 2022/10/05(水) 18:48:40 

    王子様みたいな人と運命的な出会いないかな。

    +2

    -7

  • 99. 匿名 2022/10/05(水) 18:49:15 

    >>20
    これにつくコメントが世相を表してると思ったわ

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/05(水) 18:50:03 

    >>1
    まーた男の都合の良いように?

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2022/10/05(水) 18:50:05 

    金を稼げない男と結婚するなら独身の方がマシ。

    +26

    -5

  • 102. 匿名 2022/10/05(水) 18:50:06 

    >>20
    私も20代で700万くらい収入あったけれど、周りも同じだから、同年代で収入同じくらいの夫と結婚したよ。
    職場で探したら?

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/05(水) 18:51:02 

    >>72
    どんだけやりくり下手なん?

    +14

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/05(水) 18:51:04 

    >>1
    専業主婦になれないなら結婚するメリット無いよね
    こどおばのほうがマシだわw

    +9

    -9

  • 105. 匿名 2022/10/05(水) 18:51:20 

    >>3
    そうだよね。でもだから独身者が増えるんだよね。だってみんながお互い好きな人と結婚出来るわけないからね。

    +20

    -3

  • 106. 匿名 2022/10/05(水) 18:51:40 

    >>30

    税金で長男登用するし、専業主婦から税金搾り取ろうとしているのに奥様はいいとこのお嬢様で専業主婦だし、税金でお友達の国葬強行するし、、、

    +52

    -2

  • 107. 匿名 2022/10/05(水) 18:51:53 

    >>81
    男の育児と家事がどこまでできるかだねー。
    ぶっちゃけ産休育休とって時短復帰したら昇給が鈍るのでそこは夫側が夫婦共に昇級できるように育児家事半分以上カバーできないといけないが、実のところ、欧米でもこれができず女性の大半は出世を諦めてるんだよね。出世したけりゃ子供を諦めろが合言葉。

    +9

    -4

  • 108. 匿名 2022/10/05(水) 18:52:09 

    >>72
    本当そう。切り詰めてやっとだよ。

    +5

    -6

  • 109. 匿名 2022/10/05(水) 18:52:11 

    >>3
    好きになった平野紫耀と結婚したいな〜🥰

    +11

    -6

  • 110. 匿名 2022/10/05(水) 18:52:21 

    人生何が起こるかわからんからこそ男女共に年収大事でしょ

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/05(水) 18:52:40 

    >>20
    30すぎるのを待ってる意味がわからん

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2022/10/05(水) 18:52:51 

    >>54
    20代で500万なんてほとんどいない、10%もいないなら「典型的な」婚活女じゃないじゃん
    10%もいないんだから

    +18

    -5

  • 113. 匿名 2022/10/05(水) 18:53:04 

    >>80
    子持ち中央値が700万だね。格差すごいなぁと思ってるところ。

    +12

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/05(水) 18:53:04 

    >>89
    え、一人暮らしのほうがどう考えてもコスパ悪くない?

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2022/10/05(水) 18:53:41 

    >>20
    地方なのかな?
    同じ業界の人だともらってない?
    もしくは20代で年収500万円あれば容姿端麗で家柄がいい女性を選べそうとか理想が高くなるのかも

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/05(水) 18:53:42 

    >>114
    時間のコスパは一人暮らしで、光熱費は2人暮らし以上だねー。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2022/10/05(水) 18:54:10 

    >>25
    だからできてないじゃん。そしてそんな事にすら気づかない頭の悪さ

    +4

    -3

  • 118. 匿名 2022/10/05(水) 18:54:12 

    女の男への妄想は果てしない
    どの世代でも年収って男と女って50万しか変わらないのを知らない人が多い

    +6

    -1

  • 119. 匿名 2022/10/05(水) 18:54:19 

    >>107
    バリバリ管理職まで出世とかじゃなくても、そこそこ稼いで生活できるレベルならいけると思うんだけどな
    別に家族養ってる男がみんながみんな華々しく出世してるわけじゃないし

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2022/10/05(水) 18:54:25 

    >>80
    ガルちゃんはハイスペ女性が多いからね
    貧乏な女性はママスタに行ってる

    +18

    -3

  • 121. 匿名 2022/10/05(水) 18:54:37 

    私結婚した月に旦那障害者になってそこから4年無職だったよ。人生は何があるかわからないよね。それでも一緒にいたい人かどうかって大事かもしれない。自分が病気になる場合もあるしさ?

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2022/10/05(水) 18:54:40 

    >>115
    会社員なら同じレベルたくさんいるけどフリーランスだとそうでもないのかしらね。

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/05(水) 18:54:46 

    >>3
    そんな単純な話じゃないんだなー

    +8

    -13

  • 124. 匿名 2022/10/05(水) 18:55:20 

    >>105
    だからといって、好きでもない人とセックスしたくないよ

    +16

    -2

  • 125. 匿名 2022/10/05(水) 18:55:28 

    >>98
    あってもあなたを好きになることはない。

    +3

    -3

  • 126. 匿名 2022/10/05(水) 18:55:49 

    >>19
    少子化の「主因」は不安定収入、低収入の男性の増加だよ。
    二馬力で頑張るにしても、子育てには厳しいから。



    +21

    -4

  • 127. 匿名 2022/10/05(水) 18:56:12 

    >>23
    このコメントに文句言ったりマイナス押してる人

    若くて最初から条件の良い男を探してる女性だよね

    世の中そんなうまい話がある訳ないよ

    +45

    -5

  • 128. 匿名 2022/10/05(水) 18:56:27 

    >>112
    典型的な高望み女って意味ね。

    +8

    -13

  • 129. 匿名 2022/10/05(水) 18:56:44 

    >>119
    夫婦揃って育児家事分担してるとどっちもマミートラックにもなってるケースが多いし、なかなか、子どもがいるとそこそこも難しいのかもしれない。
    私は途中ギブアップしちゃったよー。運良く旦那出世してくれたからありがたいけどしなかったらキツいし、かと言って共働きもしんどいしでどっちにしろキツいね。

    +4

    -4

  • 130. 匿名 2022/10/05(水) 18:56:48 

    >>39
    冴えない親から美人が生まれるのはよくある話、とはいいつつ。やっぱりみんなよく似てる。
    細い一重のブタ鼻とか、やめた方がいいよ。
    幼少期にてなくても成長とともににてくるから。
    無駄なハンデはないほうがいい。

    +41

    -2

  • 131. 匿名 2022/10/05(水) 18:56:58 

    >>124
    好きでもないおじさんとするより、二次元イケメンと妄想セックスの方がマシだよね

    +8

    -7

  • 132. 匿名 2022/10/05(水) 18:57:11 

    >>2
    自分で自分が生きていくのに必要なぶんだぬ稼ぐのが一番安定だと思う
    結婚、ましてや子育ては不確定要素が多すぎる

    +10

    -10

  • 133. 匿名 2022/10/05(水) 18:57:31 

    >>2
    得とか損とかリスクとかそういうの抜きで
    本当に好きな人ができてずっと一緒にいたいから結婚するって選択をするだけですよ…
    そりゃいいことだらけではないでしょ

    +63

    -5

  • 134. 匿名 2022/10/05(水) 18:58:02 

    >>81
    普通に男が育児するっていうことのハードルの高さよ。本人の意思もそうだし、会社も理解ないとなかなか難しい。でもこれからはそうなっていかないといけないと思うし平等に働けるようになるといいな。

    +10

    -3

  • 135. 匿名 2022/10/05(水) 18:58:14 

    >>1
    Japanese 公務員 as No.1.
    公務員以外ほとんど関わる価値ないよ。

    +1

    -5

  • 136. 匿名 2022/10/05(水) 18:58:37 

    >>3
    まず好きになれる人がいない…
    多分恋なんて死ぬまでできないんだろうと思ってる

    +4

    -4

  • 137. 匿名 2022/10/05(水) 18:58:46 

    貯金1億ぽっちじゃ5000万の絵画2枚すら買えないじゃん。
    そんなはした金でマウントとられてもね

    +0

    -7

  • 138. 匿名 2022/10/05(水) 18:58:47 

    >>129
    まあ子供育てている人が働ける制度がまだ整ってないからね
    奥さん専業主婦で男は残業させ放題・転勤させ放題だった時代を前提としてるところがいまだにある

    +4

    -1

  • 139. 匿名 2022/10/05(水) 18:58:59 

    >>22
    日本の「平均年収400万円台」もそろそろ結婚相手選びに女性は「年収を重視しない方がいい」理由5つ

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/05(水) 18:59:33 

    >>127
    そうだよね~。
    若い時点で給料安いのはしょうがないよ。
    みんな徐々に上がってくんだしね

    +15

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/05(水) 19:00:03 

    >>1
    都内役所勤め公務員の年収モデル
    これに残業手当、住宅手当、子ども手当など+100~300万くらい加算される
    公務員は数百万人いるわけだし、最初から公務員だけをターゲットにして結婚相手選びすれば間違いないです
    日本の「平均年収400万円台」もそろそろ結婚相手選びに女性は「年収を重視しない方がいい」理由5つ

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2022/10/05(水) 19:00:08 

    >>121
    私も全く同じ考えだわ
    これからの人生、リストラや倒産、病気やケガなど何が起こるか分からないからね

    +14

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/05(水) 19:01:04 

    旦那と自分の年収ほぼ変わらないけど
    なんとかやっていってます

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/05(水) 19:01:29 

    >>39
    がるの伸びてる容姿トピ見てたら
    容姿で結婚しちゃダメな女性が多くなると思う
    遺伝した子供に同じつらい思いをさせることになりそう

    +14

    -1

  • 145. 匿名 2022/10/05(水) 19:01:29 

    >>120
    ガルちゃんにハイスぺ女性が多い??んなわけないじゃんw
    引きこもりトピや陰謀論トピが伸びるような場所だよw

    +37

    -0

  • 146. 匿名 2022/10/05(水) 19:01:30 

    >>142
    リスク分散のために夫婦2人で働いておきたいなと思ってる

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/05(水) 19:01:48 

    >>66
    むしろ国家一般の方がおいしい
    地方公務員(大卒)と同じような給与レベルで大抵労働時間も短い
    総合職は人数少ない

    +3

    -4

  • 148. 匿名 2022/10/05(水) 19:01:54 

    >>128
    10%もいない20代で500万稼ぐ女性が自分と同じレベルの人を探してるんだから別に高望みじゃないでしょ

    +22

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/05(水) 19:02:18 

    まず男が恋愛優先が昔よりなくなったし、結婚願望もない。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/10/05(水) 19:03:10 

    >>1
    その通り。
    20代なら300万円代で普通。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/05(水) 19:03:27 

    日本の「平均年収400万円台」もそろそろ結婚相手選びに女性は「年収を重視しない方がいい」理由5つ

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2022/10/05(水) 19:03:45 

    うちの旦那は年収は低いけど、酒タバコギャンブル一切やらず、お金使わないし家事も半分くらいやってくれる。
    お金はある方がいいけど、使わない人と結婚するのが大事だと思う。

    +11

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/05(水) 19:04:07 

    >>149
    ネットでいくらでもAV見放題だし、風俗もいろんなお店があるし、言い方悪いけど女体の価値が下がってるんだと思う
    昔は性生活のために妻を養ってまで結婚する人も少なくなかったと思う

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/05(水) 19:04:12 

    >>1
    年齢にもよると思う
    うちは25歳同士で結婚したせいか収入のことなんて考えなかった、お互い正社員だし
    二人とも300万台だったよまだ

    ただ貯金が二人合わせても500万弱しかなかったから、子供は少し待ちましょうって感じで1000万越えるまでは作らずだっただけで何も大変なこともなかった

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2022/10/05(水) 19:04:43 

    >>3
    17から付き合ってる人と21でデキ婚して今34だけど何だかんだで幸せだよ。共働きで頑張ってるけど家族みんなで協力し合って生きてる感じで楽しい!

    +51

    -2

  • 156. 匿名 2022/10/05(水) 19:05:33 

    >>3
    でも好きな相手と結婚しても離婚してる人達は多いし、見合い結婚とは言えお爺ちゃんお婆ちゃんになっても手を繋いで相手を大事にしてる夫婦を見てると何が正解か分からん

    +20

    -3

  • 157. 匿名 2022/10/05(水) 19:05:43 

    >>105
    だからお金の話になるね。
    愛かお金か、できれば両方。
    少なくともどちらか。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/05(水) 19:07:52 

    >>153
    それはとてもいいことですね。
    無理な結婚が無くなった。

    +9

    -1

  • 159. 匿名 2022/10/05(水) 19:07:53 

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/05(水) 19:08:59 

    >>39
    重視はしてるけど、気に入った男性に選ばれない人が大半でしょ。
    容姿を重視するのは女だけじゃない。

    +38

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/05(水) 19:09:05 

    >>39
    私は容姿で選んだ
    ストライクゾーンが狭くて、生理的に受け付ける容姿の人を探すのも一苦労だから、さらに年収なんて求めたら誰とも付き合えない

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/05(水) 19:09:07 

    >>25
    婚活見かける条件

    安定した職業
    高収入
    若くて気遣いができる
    女性の扱いが上手
    浮気しない
    家事育児もする

    これが普通らしい(笑)

    +17

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/05(水) 19:09:17 

    >>146
    これからの時代はそれが1番いいと思う

    旦那が病気になってこれから手術を受けるのだけど生命保険で全て賄える訳じゃないし、給料安いけど私が正社員で働いてるのでなんとかなりそうだけど私が無職だったら絶望感で溢れてた

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/05(水) 19:10:13 

    >>101
    それで良いと思う。
    男女問わず、結婚にメリットなくなった結果が今の状況だし。

    +18

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/05(水) 19:11:00 

    >>15
    ですよねw

    +5

    -11

  • 166. 匿名 2022/10/05(水) 19:11:11 

    >>120
    ?小町でボロクソ叩かれて逃げてきた人多いと思うよ

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/05(水) 19:11:13 

    愛もお金も譲らないほうがいいよ。
    譲るくらいなら独身でいい。
    尊敬出来ない相手だと私はすぐ調子にのって傲慢になり相手を傷つけお互い消耗するだけだから。
    それで離婚して再婚した。
    もう別世界。
    一度しかない人生、妥協はダメ。

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2022/10/05(水) 19:11:28 

    >>4
    女性を養い幸せにするのが男の仕事でしょ!
    なんでも男女平等とかおかしいよね

    +5

    -29

  • 169. 匿名 2022/10/05(水) 19:11:38 

    >>4
    恋愛結婚じゃないとこの感情が生まれないのかな

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/05(水) 19:11:45 

    自分の面倒は自分で見る事にするわ

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2022/10/05(水) 19:12:10 

    >>58
    1〜2年同棲してみて、金銭感覚とか理解してからのほうがいい気がするね
    洗濯とか食事とか、お互い働いてたらどうやってお互いをフォローするか
    実際住んでみないとわからないしね
    私は同棲してからだったけど、結果良かったと思う

    +3

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/05(水) 19:12:20 

    >>10
    価値のあるエマに言われてもね

    +91

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/05(水) 19:12:26 

    >>162
    これが当てはまらない非モテチー牛と結婚するくらいならこどおばでいいw

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2022/10/05(水) 19:12:41 

    >>89
    共働きが主流だからこそ、収入も家事も育児も協力し合ってやっていけるんだよ。私も正社員で今帰りだから旦那が保育園お迎え行って今ご飯食べさせてくれてるよ。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/05(水) 19:12:50 

    >>168
    そんな価値のある女がいたら、喜んで今頃やってるでしょ。

    +14

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/05(水) 19:13:22 

    >>160
    正論キタ――(゚∀゚)――!!
    これは耳が痛い

    +14

    -3

  • 177. 匿名 2022/10/05(水) 19:14:35 

    結局のところ自分はフルで働きたくないし世の流れに乗って立場を強くしたい人がいるんだな

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2022/10/05(水) 19:15:00 

    >>2
    すみません。22歳ドラッグストア年収残業時間込で430万円で昇給の見込みありません。私は生きていく価値ないですか。 ?、

    +1

    -13

  • 179. 匿名 2022/10/05(水) 19:15:28 

    >>120
    自称ハイスペね

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2022/10/05(水) 19:15:36 

    >>5
    事実上の初代ローマ皇帝となったアウグストゥスは、姦通や婚外交渉を「罪」とし、同時に正式に婚姻していない男女に対し「税制」によって不利益をもたらしました。

     理由は、当時のローマ指導者階級は「平和到来」「豊かさの実現」により結婚しなくても生きていける状況になり、少子化が一気に進行していたためです。

     というわけで、アウグストゥスは「独身税」を導入することにより、結婚と出産を増やそうとしたわけですね。

     現在の日本の少子化も、
    「結婚した夫婦が生む数が減ったため」
     ではなく、結婚そのものが激減していることが主因です。別に、結婚しているご夫婦への子育て支援を否定する気はないし、ガンガン支出して構わないのですが、それでは「少子化対策」にはなりません。(デフレ脱却、には貢献すると思いますが)

     日本の場合、ローマ帝国初期とは異なり、デフレで所得総計が拡大しない状況で、緊縮財政や構造改革で競争を激化させ、雇用が不安定な非正規雇用の若い男性が激増したことが少子化の主因です。つまりは、同じ少子化という「問題」を解決しようとした際に、アウグストゥスの時代は「独身税」が正解になるのかも知れませんが、現在の日本ではそうはいきません。

     日本で独身税を導入した場合、単に低所得者層の可処分所得の減少となってしまい、
    「ますます、結婚できない」
     状況になること確実です。

     ようやく、日本のマスコミで、「少子化の原因は非婚化」という事実が広まってきたように思えます。
    日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」 : 読売新聞オンライン
    日本人の結婚への関心、依然高いが…男性25%・女性16%が「生涯未婚」 : 読売新聞オンラインwww.yomiuri.co.jp

    [New門]は、旬のニュースを記者が解き明かすコーナーです。今回のテーマは「結婚離れ」。 2021年の婚姻件数が戦後最少を更新するなど、「結婚離れ」が進んでいる。かつては男女とも9割超が1度は経験する人生の節目のイベン


     結婚が減っている理由について、読売の記事ではその後、長々と「考察」がされていますが、図の、
    「未婚女性が結婚相手に求める条件」
     を見れば、一目瞭然でしょう? 第1位、経済力、63.7%。

     ここでいう「経済力」とは生産能力ではなく、「所得の大きさ」なのでしょうが、そりゃそうでしょ。

     現在の日本の少子化は、デフレの産物なのです。早期にデフレから脱却し、国民の実質賃金が「安定的に上昇していく」状況をもたらさなければ、少子化は絶対に解決しません。他に、何をやっても無駄なのですよ。

     例えば、日本の結婚適齢期の男性を優遇し、大々的な正規公務員増強(というか、公務員数の回復)をすれば、二年後くらいにベビーブームが起きますよ。確実に。

     とはいえ、政府はカネの支出が必要な財政出動ではなく、相対的に少額で済む「第二子、第三子への支援」に傾注。少子化対策として全く効果が無いことが実績で証明されたにも関わらず、大規模財政拡大に踏み切ろうとしない。普通に、私が生きている間に日本人消滅のカウントダウンが始まりますよ、このままでは、間違いなく。

    +1

    -4

  • 181. 匿名 2022/10/05(水) 19:15:49 

    >>158
    無理な結婚がないのは良いですが、多少の妥協は必要です。このトピの年収が良いだと多少の年齢が高齢なってくるそこの妥協が必要かと。自分が条件何を優先するかで変わってくると思います。その男に出会えるか、出会えないかはあなたの実力次第だと思います。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2022/10/05(水) 19:15:50 

    >>127
    若くて最初から高収入の男性は、その辺の女なんか選ばないよね。
    いくらでも選べる立場なんだから。

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2022/10/05(水) 19:16:41 

    私は自分と同じぐらいか上がいいです
    下はないかなぁ?

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/10/05(水) 19:17:07 

    >>162
    この条件に当てはまる人は既に結婚してるか、そうでなくても相手が居る。

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/05(水) 19:17:10 

    >>181
    妥協してブサイク低年収おじさんと結婚するの?
    無〜理〜🙅‍♀️🙅‍♀️🙅‍♀️

    +1

    -3

  • 186. 匿名 2022/10/05(水) 19:17:34 

    >>172
    エマ・ワトソンは悪くないけどそう思われちゃうよね
    ずっと独身を貫いたおばあちゃん美人女優ならまだしもさ

    +22

    -1

  • 187. 匿名 2022/10/05(水) 19:17:56 

    >>160
    高スぺイケメンに「ババアはパス」とか「この程度の女はちょっとね」とか言われたら目が覚めるのかな

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2022/10/05(水) 19:18:03 

    >>4
    私は自分の年収500くらいのときに700くらいの夫と結婚したよ。今も二人で頑張ってる!

    +15

    -2

  • 189. 匿名 2022/10/05(水) 19:18:10 

    自分のレベルが上がれば周りのレベルも上がるんだから、自分を磨くしかないよね。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/05(水) 19:19:28 

    >>43
    若くてその年収はすごいと思うけど、楽ではなくないか?

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2022/10/05(水) 19:19:32 

    >>183
    日本女性は上昇婚志向
    でも金持ち男は少ないからね
    若い女・美人と競争して勝たないといけないね

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/10/05(水) 19:20:07 

    >>185
    いや年収が上に行くほどおじさん率高くなりますよ。
    別に低年収のおじさんと結婚しなさいとは言ってません。あなたの歳は知りませんが結婚チャンスは0の可能性もあります。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/05(水) 19:20:36 

    >>40
    そういう人は大抵貧乏カツカツ専業主婦になってるよね(笑)

    +8

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/05(水) 19:20:47 

    >>189
    今の日本は生まれで地位が確定されちゃうからね
    努力しても大して変わらないでしょ
    貧民は貧民のまま

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2022/10/05(水) 19:21:13 

    >>43
    その年収で専業主婦していたら子供二人私立に行かせられないよ?大丈夫?

    +3

    -1

  • 196. 匿名 2022/10/05(水) 19:21:19 

    年収だけで結婚相手は選ばないでしょう

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/10/05(水) 19:21:27 

    >>120
    ママスタ見たことあるけどお金持ち多いと思ったけど嘘なのかな?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/05(水) 19:21:40 

    >>193
    いや、いつまでも婚活市場で売れ残ってるよ。
    今の男性は、稼ぎ良くても専業主婦嫌がる人多いしね。

    +16

    -1

  • 199. 匿名 2022/10/05(水) 19:22:29 

    >>187
    そもそもガル民ってネット弁慶だから、目の前にハイスペイケメンが現れても何も出来ないよw
    チラチラ盗み見て嫌がられるだけw

    +15

    -0

  • 200. 匿名 2022/10/05(水) 19:22:32 

    >>39
    容姿に関しては自分の遺伝子に自信あったから、相手にそこは求めなかった。
    だからと言ってブサ男は無理だけど、普通の見た目の人と結婚したよ。
    経営者家系で、お金はそれなり、そしてこれからの時代を生き抜いていけるような教育ができる人です。
    一番最後のところが一番重要視してたかも。

    +8

    -4

  • 201. 匿名 2022/10/05(水) 19:22:52 

    >>43
    年収1000万で子供二人、しかも専業ってカツカツじゃない?
    もう少し稼いでもらわないと優雅な暮らしはできないよね。

    +10

    -4

  • 202. 匿名 2022/10/05(水) 19:22:55 

    >>194
    私の時代はそんな感じだったけど今は大変なんですね。それとも自分は恵まれてたのかな。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/05(水) 19:23:05 

    30代女で600万以上稼いでいる私って恵まれているし、頑張っているな
    たまには自分にご褒美しよう

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/05(水) 19:23:28 

    >>114
    コスパは独身が一番良かったと思う。ちゃんと稼げてる女性ならね。

    +5

    -1

  • 205. 匿名 2022/10/05(水) 19:23:30 

    >>190
    マンション買う時、双方の親の援助ありほぼローンないもの
    ちゃんと確定申告します

    +0

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/05(水) 19:24:31 

    >>195
    中学受験の予定で親から教育費の贈与言われています。
    相続税の対策の一貫です。

    +0

    -3

  • 207. 匿名 2022/10/05(水) 19:24:48 

    >>201
    子供二人で大学行かせたら、年収1000万でも外食すらまともに出来ないよね

    +0

    -3

  • 208. 匿名 2022/10/05(水) 19:25:21 

    >>90
    デートで全部奢りの若い男の人は特に要注意
    貯金できるはずがないからね
    誰にでも奢る男は金銭感覚おかしいと思ったほうが賢明

    +14

    -1

  • 209. 匿名 2022/10/05(水) 19:25:59 

    大好きな人だけど年収が低い
    そこまで愛してないけど年収が高い
    のどっちかならやっていけると思うけど婚活して「年収も微妙だし好きでもない」相手と妥協して結婚しようとしてる友達から相談を受けたときはなんて答えていいかわからなかったな
    私だったらやめとくけど子供欲しいから時間がないと言われちゃうとやたらな事言えないもん…

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/05(水) 19:26:02 

    >>174
    それがそもそも大変じゃん。仕事もしたあと迎えに行ってご飯食べさせて自分たちの分もご飯用意して。支え合ってはいるけれど、そこまでタスク増やしたくない人が増えてるってことだと思うよ。

    +2

    -12

  • 211. 匿名 2022/10/05(水) 19:26:22 

    >>201
    コンサル勤務だから、まだ上がると思う。
    他の方にも言ったけど親からの教育費の贈与あるから大丈夫です。

    +3

    -2

  • 212. 匿名 2022/10/05(水) 19:27:11 

    >>208
    奢らない男は論外でしょ
    これはガル民の総意だよ!

    +1

    -6

  • 213. 匿名 2022/10/05(水) 19:27:19 

    同じ四百万でも預金できない男は嫌やね
    何でも協力する姿勢があればそれで良いけど
    旦那は浪費癖があってなおらん。そのくせ何かあったときは私が預金してると安心してる
    しくじった!

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2022/10/05(水) 19:28:35 

    >>168
    ただ単にたかる気満々で笑う

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/05(水) 19:28:38 

    >>152
    お金使わない人ってつまらなくない?

    +0

    -5

  • 216. 匿名 2022/10/05(水) 19:30:10 

    >>44
    私も周りも令和に結婚しましたが、そんな価値観の男性なんてどんどん減ってますよ。

    +12

    -2

  • 217. 匿名 2022/10/05(水) 19:31:04 

    >>14
    別のおばさんですが賛成です。

    +39

    -1

  • 218. 匿名 2022/10/05(水) 19:31:33 

    >>101
    男も同じ事思ってるかもね。このご時世に紙ペラ一枚で女に一生寄生されるくらいなら独身の方がマシ。

    +18

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/05(水) 19:32:36 

    >>80
    ここはだってベネ閉鎖以来グンと年齢層上がったからね!ベネといえば高年収(旦那がね)お子様は高偏差値がデフォだから。

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2022/10/05(水) 19:34:38 

    しかもこれ平均の話なので、
    地方中小企業勤務のような人だと
    300万円前後もありふれてるんでしょうね。正社員でそれ。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2022/10/05(水) 19:35:21 

    残業しないと300万円切る正規雇用

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/05(水) 19:36:23 

    >>20
    マッチしない理由を真面目に考えたほうは早いと思うよ
    選ぶのは自分だけじゃないからね
    相手も選んでるってこと

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/05(水) 19:37:04 

    >>210
    ご飯は主食以外は日曜に作ってるよ。
    残業も休日出勤もあるし大変だけど、それでも旦那と結婚したかったし子ども欲しかったからね。どちらをとるか、何を選ぶかは人それぞれだよ

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/05(水) 19:37:21 

    >>206
    3000万じゃなぁ。中高の学費と塾代で消えるからなかなかキツイと思う。

    +1

    -2

  • 225. 匿名 2022/10/05(水) 19:39:09 

    >>201
    元の人じゃないけど、普通に暮らせるよ。

    +7

    -1

  • 226. 匿名 2022/10/05(水) 19:41:00 

    >>204
    横だけど、女性で稼げる人って少ないからね。
    独身女性の平均値なんてこんなもんだし。
    平均値がこれなら、中央値はもっと低いからね。
    日本の「平均年収400万円台」もそろそろ結婚相手選びに女性は「年収を重視しない方がいい」理由5つ

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2022/10/05(水) 19:41:23 

    >>8
    こういう男となマジで関わらないほうが良い

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/05(水) 19:42:47 

    同じ年収なら痛い思いして子供産んだり同じ時間働いてご飯つくったりしたくないや

    +4

    -2

  • 229. 匿名 2022/10/05(水) 19:42:48 

    >>2
    結婚するだけならリスクは別にじゃない?
    子供つくったり、旦那を過信して専業になったりするとリスク高くなるかなと思う

    +24

    -0

  • 230. 匿名 2022/10/05(水) 19:43:14 

    >>2
    リスク許容度がゼロなら結婚はムリだと思う。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2022/10/05(水) 19:43:40 

    >>186
    これと同じだと思う。

    (私以外は)みんな平等に貧しくなればよい

    日本の「平均年収400万円台」もそろそろ結婚相手選びに女性は「年収を重視しない方がいい」理由5つ

    +12

    -0

  • 232. 匿名 2022/10/05(水) 19:44:13 

    売れ残りが贅沢言いなさんな。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/05(水) 19:44:48 

    >>7
    本当読みにくいタイトル増えたよね。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/05(水) 19:44:52 

    >>218
    寄生ってw
    寄生出来るくらい稼いで言ってほしいww

    +5

    -9

  • 235. 匿名 2022/10/05(水) 19:45:48 

    子供を望まなければやっていける

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/05(水) 19:46:09 

    大手企業の社員と結婚してよかった

    +0

    -3

  • 237. 匿名 2022/10/05(水) 19:47:03 

    >>20
    女だと年収より年齢、顔、スタイルの方がよほど大事なんじゃないの?
    私も500あるけど、30過ぎると同年代、同じくらいの男性は高望みだと思ってたよ
    なるべく若いうちに近場で相手見つけた方がいいと思う

    +14

    -2

  • 238. 匿名 2022/10/05(水) 19:48:18 

    >>228
    子供産むのは仕方ないとしても、ご飯は半々で作ればいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/05(水) 19:48:51 

    >>20
    わかる。自分と同じくらいでいいのに、そもそもその絶対数が少ない上、高望みとかじゃなくて生理的に無理じゃないレベルのスクリーニングすると全然いない

    +4

    -4

  • 240. 匿名 2022/10/05(水) 19:49:33 

    二人で一緒に頑張ろうとお互い思える相手と結婚するのがいちばん良いのよ!!!
    本当にこれよ!!

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/05(水) 19:49:56 

    >>67
    横だけど、そのコメのどこらへんが目の敵にしてるのか全然わからなかった。

    +18

    -4

  • 242. 匿名 2022/10/05(水) 19:49:57 

    いくつくのはルックスよ
    ガチイケメンで性格そこそこならストレス貯まんないからマジで
    不細工男だと年収1000万でもいつも心が泣くの

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/05(水) 19:50:10 

    子なし希望だから男性の年収にこだわりないのに、子なし希望の男性って全然いなくない?低年収の男と結婚して共働きで育児ってなんの罰ゲームなの

    +5

    -3

  • 244. 匿名 2022/10/05(水) 19:50:41 

    >>14
    好きなライフスタイルで安心して生活できるのが理想的だよね
    今の時代はどんなライフスタイル選んでも安心して生活できるのか不安な社会だよな、と思う

    +13

    -0

  • 245. 匿名 2022/10/05(水) 19:50:43 

    >>168
    じゃ、女の仕事は生み育て、夫と義親に傅いて、家事介護を淡々とこなすことか?
    真っ平だわ、そんな仕事

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/05(水) 19:51:13 

    >>141
    公務員はほとんど公務員同士で結婚するよね。
    うちの兄弟従兄弟みんなそうだよ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/10/05(水) 19:53:22 

    >>224
    ダンナが開成中高で東大だけど中高は塾行かず東進は高3の時に無料で自習室使っていたと言う
    私は中高は伝統女子校で高校2年間、塾通って国立女子大で三千万かかっていないよ

    +1

    -3

  • 248. 匿名 2022/10/05(水) 19:54:53 

    >>10
    エマワトソンはキャリアも金もあるし外見もトップクラスだからな…

    +80

    -0

  • 249. 匿名 2022/10/05(水) 19:55:57 

    >>3
    恋愛結婚できない人が婚活してるイメージ

    結婚に至る恋愛もできないのに条件は譲れない相手に求めすぎるところ
    理想というよりもはや妄想上の彼氏旦那を求めてるよね
    どうぞご自由にって感じだわ

    +14

    -5

  • 250. 匿名 2022/10/05(水) 19:56:31 

    >>10
    女性から選ばれなくても、恋愛する機会に恵まれなくても、あなたには価値があるのです
    「女性を養わなくてはならない」
    「男は財力、腕力が価値」という役目から降りて執着心から開放されればあなたは楽になれるのです

    も、同時に広がらないとね
    今まで共依存でどっちもしんどかったから
    男性に男性の役割を押し付けつづけたら、自己主張のために暴力に頼る男は永遠にいなくならない

    +41

    -2

  • 251. 匿名 2022/10/05(水) 19:56:40 

    >>246
    公務員は旨味に溢れてるからねぇ

    +1

    -2

  • 252. 匿名 2022/10/05(水) 19:58:36 

    >>238
    子供産むのは仕方ないとしても
    が、年収同じくらいでも好きな人がまずいてその人と子供のためならがんばれる であって

    婚活して年収400万以下のあまり好きかわからないけど努力して夫婦やってみようって人と結ばれたメリットとして家事のシェアで出産のデメリットはチャラにならないと感じる

    +5

    -5

  • 253. 匿名 2022/10/05(水) 20:00:27 

    >>120
    ガルで年収マウント取ってる人の旦那が可哀想。

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2022/10/05(水) 20:01:29 

    >>243
    子ども要らない男性は、嫁も要らないって考える人が大半だから婚活市場にはまず出て来ないよ。
    むしろバツイチ養育費ありの男性の方が見つけやすいような気がする。

    +14

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/05(水) 20:02:19 

    >>20
    女性はハイスペほど結婚できないっぽいよ
    日本の「平均年収400万円台」もそろそろ結婚相手選びに女性は「年収を重視しない方がいい」理由5つ

    +8

    -2

  • 256. 匿名 2022/10/05(水) 20:02:47 

    >>115
    容姿端麗で家柄の良いお嬢さんは流石に高望みじゃない?
    その男もイケメンなら射程圏内かもしれないけど

    +4

    -1

  • 257. 匿名 2022/10/05(水) 20:03:56 

    >>247
    すごいね。
    でも何か理由があってガルにいるんだね。

    +2

    -0

  • 258. 匿名 2022/10/05(水) 20:04:41 

    >>16
    女が身体的にひよわだったから働けないというのもあったのかもしれないね、生物的に弱かったから外に出ることができなかった
    それを社会の産業技術や医療、itがカバーできるようになったから、男女とも体力がなくても働けるようになったから専業でなくても良い社会になってきたのかも

    +8

    -7

  • 259. 匿名 2022/10/05(水) 20:05:20 

    年齢による。中年同士の婚活だと400じゃ平均以下。東京だけかな?

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/10/05(水) 20:05:43 

    >>23
    そういう意味じゃないんですよ
    全体的な平均年収が著しく落ちている
    仕事ができないから、若いからではなく働いても働いても年収が上がらない

    お金の余裕は心の余裕につながる
    余裕がない生活をしてるのに誰かを幸せにできるなんて思えないから結婚できない、子供もつくれなくなってしまう
    昔と違って勤続すれば昇給するわけではなくなってきている

    +47

    -5

  • 261. 匿名 2022/10/05(水) 20:07:49 

    >>258
    横だけど、医療未発達の時代から女性は普通に肉体労働してたよ。
    農業や漁業なんて普通にやっていた。
    働かなくて良かったのは皇族や貴族、上級武士の奥様や大店のお内儀くらいだよ。

    +18

    -1

  • 262. 匿名 2022/10/05(水) 20:07:58 

    >>250
    上の元説は広く広まって嘲笑されている

    日本の「平均年収400万円台」もそろそろ結婚相手選びに女性は「年収を重視しない方がいい」理由5つ

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/05(水) 20:09:21 

    同じ年収でも、社宅の有無、退職金の有無でかなり違う。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/05(水) 20:12:45 

    >>178
    横だけど、生きていーのよ!!!価値とかないから!!!!ドラッグストア重宝してるよ!!!!!!仕事お疲れ様!!!!!!!

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2022/10/05(水) 20:15:14 

    >>5
    夫、結婚した当初は30代前半で年収400万だったけど今45になって2.5倍になってるでー。
    若いならまだまだ可能性あるし、その時の年収よりメンタル弱くないかとかすぐ会社辞めないかとか愚痴っぽくないかとかの方も大切よ。
    あとかっこつけは本当にお金かかるからやめた方がいい。
    いくら高収入でも嫁に20万しか渡さずあとは車や自分を着飾ることに使っておっさんになってもモテたい旦那とか普通にいるんよ。
    フィットとかアクアとかでいいよって言う男が一番安全よー。
    あとは育てればいい。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2022/10/05(水) 20:15:23 

    >>254
    なるほどね。でもバツイチ子ありだと養育費関係とか色々面倒くさそうだしやっぱいいや笑

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2022/10/05(水) 20:15:27 

    >>2
    金ない人ほど誰かと暮らしたほうがよくない?1人が1番コスパ悪いと思うんだけど

    +18

    -3

  • 268. 匿名 2022/10/05(水) 20:17:03 

    >>257
    ダンナの母が苦手で。。
    顔だけ綺麗な品のない人。

    義父や義母の弟家族は人格者で教養も深く話も合い子育ても色々、相談できるんだけどね。
    誰にも言えず、ここを彷徨っています。

    +1

    -2

  • 269. 匿名 2022/10/05(水) 20:17:46 

    >>38
    看護師って給料言いたがるよねww
    あれなんで?

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2022/10/05(水) 20:21:01 

    >>1
    日本の「平均年収400万円台」もそろそろ結婚相手選びに女性は「年収を重視しない方がいい」理由5つ

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/05(水) 20:21:11 

    >>269
    友達が大学の看護学部出身の看護師だけど専門卒や貧しい家庭出身だった人ほど、給与にプライドあってハイブランド買う

    本当かしら?

    +0

    -5

  • 272. 匿名 2022/10/05(水) 20:21:41 

    負け犬ウケる
    学あって顔良かったら稼ぐ男と適齢期に結婚できるからw
    学なくて容姿悪いから婚活()して焦るんでしょw
    哀れだよね

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2022/10/05(水) 20:22:49 

    >>4
    2人なら800万じゃんね
    何が問題なのか

    +16

    -3

  • 274. 匿名 2022/10/05(水) 20:24:05 

    >>261
    そうなの?家にこもってたんだとおもっていたよ
    海女さんはのぞき。ありがとう

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2022/10/05(水) 20:26:54 

    >>267
    家賃や光熱費を折半できるってかなり有難いと思う

    月に20万支出してる人同士が結婚したら、多分世帯で月30万くらいの支出になるから10万は浮く

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/05(水) 20:28:06 

    >>257
    めっちゃがんばるやん笑
    皮肉じゃなくて、この人を応援する気持ちになってきた

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2022/10/05(水) 20:28:23 

    >>216
    減ってても絶滅はしていない。本当毎日のようにこういう記事ばっかりウンザリ。
    5CHも、旦那が妻から酷い目にあわされるのはほとんど妻の浮気だが
    妻が旦那から酷い目ってのは、浮気+暴力暴言+姑のいびりってのも多い多い

    +3

    -7

  • 278. 匿名 2022/10/05(水) 20:45:03 

    >>260
    公務員ならいるだけで毎年毎年がんがん昇給していきますよ

    +3

    -11

  • 279. 匿名 2022/10/05(水) 20:45:30 

    >>269
    頑張ってるよ
    術看もフライトも
    いろいろあるから

    +4

    -1

  • 280. 匿名 2022/10/05(水) 20:51:20 

    >>147
    それは幻想だよ…

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2022/10/05(水) 20:53:24 

    >>210
    子供に対する負担はあっても自立した大人二人はたいしたことないでしょ
    結婚がリスクってよくわからんね
    一人が好きでしない分には全然なんとも思わんが

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/05(水) 20:56:17 

    >>141
    公務員の男の人の人間性が無理だったケチすぎる

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2022/10/05(水) 20:56:38 

    そろそろて言葉いります?
    日本語が意味不明

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2022/10/05(水) 20:57:56 

    >>1
    見出しから読みづらい…

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/05(水) 20:58:23 

    アメリカも中国も結婚しない
    子供産まないってなってるらしいよ

    インドはまだまだ増えそうだけど

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/10/05(水) 21:00:29 

    >>226
    いつ誰が調べたか分からないグラフなんて意味がないのよ。
    デマと同じ。
    中卒かな。

    +0

    -7

  • 287. 匿名 2022/10/05(水) 21:02:33 

    >>282
    ケチは見方をかえれば堅実で頼もしいになる
    普通の人にとっては十分高い給与なので
    公務員の中からいい男を探せばいい

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2022/10/05(水) 21:02:54 

    価値観が合う人と結婚するのがいいよ。
    お金は二人で頑張ればいいし、子供を作るにしても二人だけでも幸せに暮らせるのが大前提だよ。
    裕福=幸せじゃないよー。

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2022/10/05(水) 21:05:28 

    少子化の原因は未婚化、未婚化の原因は女性って言ったら、すごい粘着なガルさんに絡まれたことあったなー。統計に出てるよって、つい口滑らせたらね、じゃあその統計だせよって、何回も返信連投されて怖かった。。見せられるわけないじゃん。機密事項をね。

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2022/10/05(水) 21:06:52 

    >>133
    結婚して一生好きな気持ち維持出来る人なんて少ないと思うよ
    家族だから一緒にいる、ってなる

    +10

    -3

  • 291. 匿名 2022/10/05(水) 21:08:39 

    >>288
    私もそう思う
    子供だってそのうち巣立つし最後は二人に戻るもんね
    子供だってできるからどうか確実にはわからないし
    二人で一緒に支え合って生きていける人とめぐりあえたら幸せなことだと思う

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/05(水) 21:09:34 

    >>269
    やっぱ一般的に安定して稼げる仕事だからじゃないですか?
    育児との両立や産休に入っても職場に困らないみたいだし。
    女性としては高収入だなってはたから見たら思ってます。

    +10

    -3

  • 293. 匿名 2022/10/05(水) 21:09:51 

    >>290
    お互いにお互いを人としてリスペクトしてれば
    好きと言う感情は無くなってもうまくいくのでは

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2022/10/05(水) 21:10:17 

    >>282
    窓口とか行っても高圧的な勘違い男性多くて無理。なんでモテるのか全く意味不明。

    +3

    -6

  • 295. 匿名 2022/10/05(水) 21:23:23 

    >>20
    そもそも、今まで彼氏いたことある?
    もしいたなら、その彼氏とどうして別れたの?

    これまで同級生とか、職場の同僚とか、出会いはあったと思うけど
    じゃあどうしてそういう人たちと結婚しなかったの?

    それが答えだ。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/05(水) 21:24:34 

    >>153
    マイナスおばさん湧くかもしんないけどさ、5万出せばどれくらいのレベルの女体買えちゃうか、そういう現実は知るべきかも。そしたら選ぶ側の立場張れる気になんかなんないから。世間知らずの玲子さんがいかに哀れか痛感できるよ。

    +12

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/05(水) 21:24:51 

    独身男性から金取る制度はダメなの?
    独身でくたびれてしわくちゃな癖にコインランドリーとか使いまくったり酒飲みまくったりしてる中年からある程度結婚世代に寄せれば、結婚意欲高いアラサー前後の男性増えるよ

    実際、独身男性なのに結婚してて出費の多い男性より給料多いのいかれてるわ

    +2

    -7

  • 298. 匿名 2022/10/05(水) 21:27:25 

    >>245
    アタマでっかちに考え過ぎじゃない? 自分が好きって思える人といっしょになるだけのことでしょ?
    仕事とかそういうふうにかまえる問題かしら?

    +2

    -4

  • 299. 匿名 2022/10/05(水) 21:37:48 

    こういうのって何で収入だけで選ぶの云々とか収入より性格を取るとか極端になるの?
    収入が多いってことは要領が良かったり気を使えたり頭の回転が良かったりするから良いところ満載だと思うんだけど

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/05(水) 21:41:54 

    >>133
    結婚しないと一緒にいれないもんね

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/05(水) 21:42:58 

    >>3
    好みのイケメンと結婚したかったなー
    好みと違うタイプののイケメンと結婚してしまった

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2022/10/05(水) 21:46:15 

    >>260
    そこを考慮せずに旦那の若い頃は年収○○万だったけど○○年後には○倍になったよ!なんて嬉々として語る年配ガル民の多いことよ
    コロナや戦争で5年前と比較しても既に厳しいのに、東日本大震災もなかった20年以上前の話をされても何の意味もない

    +29

    -3

  • 303. 匿名 2022/10/05(水) 21:50:32 

    >>2
    男性目線ならまだ分かるけど、女性目線なら結婚はメリットの方が大きくない?
    現に婚活って女性余りが激しいんでしょ?

    +16

    -3

  • 304. 匿名 2022/10/05(水) 21:55:04 

    >>1
    特権階級なのに数が多い公務員選べばいい
    どうして公務員から目を背けるの?
    あるいは公務員から目を反らせようとするの?
    日本の公務員ほどおいしい仕事はまあないよ

    +4

    -5

  • 305. 匿名 2022/10/05(水) 21:55:57 

    >>294
    そんな狭い世界で公務員を語るなんてもったいないね

    +3

    -2

  • 306. 匿名 2022/10/05(水) 21:57:40 

    >>294
    統計でも公務員男性は独身少ないうえに、離婚率も低いんじゃなかった?
    ガルでは散々言われるけど、堅実なタイプ多いと思うよ

    +2

    -6

  • 307. 匿名 2022/10/05(水) 21:58:41 

    >>63
    毎回疑問なんだけど、そこで産休育休ばっちりの福利厚生のしっかりした会社に入社しておこうとか結婚前に自分でも貯蓄しておこうとはならないの?
    一番大変な時期こそ貯めておいたお金を使うべきじゃないの?

    +17

    -1

  • 308. 匿名 2022/10/05(水) 22:05:12 

    >>302
    ちょっと誤解してますね。

    年収がステップアップしてきた人で新卒からずっと同じ会社にいて達成できた人は圧倒的に少ないと思う。数回転職し昇格して野心的に年収を上げてきたはず。
    アラフォーや氷河期世代だと20年前なんて今時と比べようもないほど大多数がどん底生活でしたよ。勤め続ければ年収が自ずと上がっていくだなんて期待した人、周りでもいたかなー?て感覚ですけど。アラサーでも400万円以下の人は今時と同じくいっぱいいました。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/05(水) 22:07:51 

    >>10
    エマワトソンはそりゃ価値あるでしょ。
    美貌も頭脳もお金も男も子供も無い女とは違う。

    +37

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/05(水) 22:09:47 

    >>63
    出産も生理もないけど男だっていつどうなるかわからないよ
    生理や陣痛を大したことないでしょって言う男に対して「人それぞれ症状違う!」ってブチ切れるくせにさ、男にはその「人それぞれ」を当てはめず男ってだけでずっと元気に働けると決めつけて寄りかかる気満々の女って何なんだろうね

    +16

    -0

  • 311. 匿名 2022/10/05(水) 22:12:47 

    年収1500万あるが結婚したい。
    でももう無理なんだろうな、、

    +0

    -1

  • 312. 匿名 2022/10/05(水) 22:18:53 

    >>310
    実質は強者男性以外は女性優遇的に見えちゃう側面もある時代だと思う。だからある程度適齢で堅実な男性が結婚コスパ悪いってなるのも仕方ないよね。フェミ局サマのあんなちょっと怖いネットニュースばっかり流されてたら、そりゃどんなに社会風潮がどうのって圧かけても、じゃぁ俺、結婚しませーんってなったら関係ないもんね。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/05(水) 22:19:23 

    >>30
    一族経営の中小企業社長の考え方だわ。
    周り身内でがっちり固めて。

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/05(水) 22:25:50 

    >>259
    年収だけならね
    中年以上の女性は子供を産むことが難しい、ダウン症や障害を持った子供が産まれる可能性も若い女性と比較して高い、不妊治療も数百万単位で掛かる
    子供いらないけど結婚願望のある男性はかなりレア(ガルちゃんにはたくさんいるけど)
    風俗やAVなど安い性産業が溢れている状況でセックスアピールも弱い
    正直、ある程度年齢いった女性はそれなり以上の収入か独自の魅力がないとかなり厳しい

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2022/10/05(水) 22:29:34 

    >>31
    お見合いも婚活パーティーも今は恋愛じゃないの?

    昔は会えば基本結婚だったと思うけど

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/05(水) 22:30:26 

    >>2
    リスクなんてない?
    結婚しない方がリスクある

    +5

    -2

  • 317. 匿名 2022/10/05(水) 22:31:06 

    >>178
    430すごい

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/05(水) 22:33:48 

    >>302
    それはその通りなんだけど、だからって20代の男性に現時点での高年収求めるのも違うし。

    +6

    -2

  • 319. 匿名 2022/10/05(水) 22:43:01 

    >>12
    あと1万ほしかったね

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/05(水) 22:48:34 

    >>288
    本当に!
    2000万の弁護士と離婚した。
    しかも資産家。
    語りだしたら止まらないけど、お金は大切とはいえ、パートナーとの相性が1番だよ。
    家庭が楽しいってのは、人生の半分以上は成功だよ。
    でもお金は大切だから自分でも頑張るの!

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2022/10/05(水) 22:53:10 

    >>47
    普通のOL以下だったけど必死に婚活して公務員と結婚したよ。公務員になれるほど頭は良くないから別の作戦をしたよ。

    +1

    -5

  • 322. 匿名 2022/10/05(水) 22:53:16 

    >>178
    全然いいじゃん、なんそれ?

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2022/10/05(水) 22:58:17 

    >>322トモズです!首都圏のドラッグストアです!住友商事の子会社です、、

    +0

    -4

  • 324. 匿名 2022/10/05(水) 23:01:28 

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/05(水) 23:02:52 

    年収って手取り?基本給×12?

    +0

    -2

  • 326. 匿名 2022/10/05(水) 23:08:48 

    >>15
    そんな給料無理じゃない?どうやって得るの?

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2022/10/05(水) 23:14:49 

    >>20
    たとえば、年収500万円未満の女性が、自分以上の年収の男性と結婚したい場合、その条件に当てはまる男性1人に対し、女性が2.5人存在する。さらに、大卒を条件に加えると、年収500万円未満の女性が自分と同等もしくはそれ以上の収入のある男性と結婚したいと思ったら、その条件に当てはまる男性1人に対して存在する女性の数は4.86人となる。

    最新の東大での少子化研究より

    もう今は上昇婚自体が時代遅れだよ、女が男を養う時代

    +6

    -0

  • 328. 匿名 2022/10/05(水) 23:18:46 

    >>239
    実際にいないんだから高望みの現実逃避そのものでは…?
    独身で割り切ってる人の方がずっと素敵

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2022/10/05(水) 23:23:13 

    >>44
    今の男にこれ以上求めても女が結婚できなくなるだけでは

    +9

    -1

  • 330. 匿名 2022/10/05(水) 23:25:00 

    >>3
    違うよ!
    その男からプロポーズして貰わないと!

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2022/10/05(水) 23:28:25 

    >>234
    論点ずらしても寄生は事実だからね

    +6

    -2

  • 332. 匿名 2022/10/05(水) 23:37:51 

    この景気の悪さで日本人男性にそこまで収入求めるのも可哀想だと思うから、安定した収入の男性求める人は海外も視野に入れてみるのも良さそうよ〜。日本人男性も逆玉狙って海外へ。

    +2

    -1

  • 333. 匿名 2022/10/05(水) 23:45:47 

    >>45
    年収が平均より1.5倍以上高い、もしくは平均より少ないけど家事育児半分受け持つのが必要そうですよね

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/05(水) 23:58:42 

    よく独身税って言われるけどこの記事見ると独身税って独身女性が払ったほうが結婚する人が多くなる?
    独身男性は年収低いと結婚しない。よって、独身税悪影響。
    独身女性は相手の年収が自分より低いと結婚しない。独身税により、手取り減少。対象男性増加??
    逆に女性も結婚リスクだから悪影響??

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2022/10/06(木) 00:04:47 

    >>267
    コスパ悪くてもストレスフリーなのは確かじゃない?特に男性は。女性は何かと一人行動出来ない場面あるからそうでないかも知れないけど

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2022/10/06(木) 00:11:56 

    >>126
    低年収男性って言っても若年層の初任給は300万ぐらいでここ数十年変わってなくない?リーマン・ショックのとき以降からそんなに正社員の年収は落ちたの?

    +5

    -2

  • 337. 匿名 2022/10/06(木) 00:14:45 

    年収を重視しない方がいいって言っても意味ないよ。婚活しないと男捕まえられなくて婚活にいる男に年収求めてる女なんて頭弱いんだから何言っても無駄。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/06(木) 00:19:03 

    >>10
    ワトソン教に入信したいです!!( ˇ人ˇ)†アーメン

    +1

    -5

  • 339. 匿名 2022/10/06(木) 00:28:36 

    >>328
    自分と同じくらいの年代、年収、客観的に判断は難しいけど同じくらいの容姿レベルを求めるのが高望みなのか

    +5

    -1

  • 340. 匿名 2022/10/06(木) 00:31:55 

    >>297
    独身男性は年収高いほど婚姻率高い。逆に独身女性は年収高いほど婚姻率低い。
    統計だけ見ると高年収独身女性から低年収独身男性にお金渡したほうがいいんですよね。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/06(木) 00:38:25 

    >>30
    でも秘書が身内なのはかなりメリットだよ。
    外国のスパイじゃないし、裏切る可能性が低い。

    税金の無駄遣いって程じゃないよ。有能なら誰でも良いよ。長男が怪しい男なら批判は当然だけど、何も悪いことしてないのに批判が起きるのはおかしい。

    +0

    -6

  • 342. 匿名 2022/10/06(木) 00:41:21 

    >>296
    これからは女体としての価値じゃなくて、性格とか賢さとか稼ぐ力とか、そういう内面を磨いた方がいいと思う

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2022/10/06(木) 00:41:56 

    >>37
    公務員に注目されると公務員とその関係者が厳しい目で見られてしまうのでやめてほしいな
    公務員は知ってる人だけが知ってるおいしいポジションでいたいの

    +0

    -6

  • 344. 匿名 2022/10/06(木) 00:42:45 

    >>1
    貧富の差は搾取する側かされる側かで決まる
    公務員は搾取する側なのでおすすめです
    税金こそパワー

    +0

    -3

  • 345. 匿名 2022/10/06(木) 00:50:54 

    >>339
    どっかのブログか記事で読んだけど、女性の下着は1フロア。男性の下着はコーナーの一角。
    だから、女性の容姿の同格レベルは2つぐらい上を想定しているらしい。

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/06(木) 00:54:45 

    男性の出した結論「ソープランド」

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2022/10/06(木) 01:09:26 

    >>4
    共働きで家事や子育ての負担は女の方が大きいのがマイナス要素。

    +6

    -6

  • 348. 匿名 2022/10/06(木) 01:17:13 

    >>302
    なんかずれてない?
    それ嬉々として語ってるんじゃなく若い時は年収なんてみんな低いんだから最初から相手に求めるばかりじゃダメだよって言ってるんだと思う

    +3

    -5

  • 349. 匿名 2022/10/06(木) 01:25:55 

    >>336
    落ちたというか初任給から実感がわくほど増えない
    少し上がったとしても税金や社会保険料で引かれる上に、中の上ぐらいでも奨学金で大学出たりしたら若い時分にその返済を優先することになる
    そこから田舎ならマイカーを用意する必要があって、都会で一人暮らしするのならそれにも安くない費用が掛かる
    実家暮らしはだいたい快適でお金もあまり使わなくて済むけど、こどおじ/こどおばになるリスクがあったり結婚が遠ざかる可能性が高い
    更に結婚や恋愛に向けるのなら、デート費用だなんだが男女ともにあって、上手くやりくりして貯めたとしても結婚式関係で数百万単位のお金が飛ぶ
    恋愛や結婚には豊かだった時代の高コストな風潮が枷になってる

    +3

    -2

  • 350. 匿名 2022/10/06(木) 01:26:17 

    >>242
    DVしないだけでいいw w

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2022/10/06(木) 01:28:15 

    >>15
    本当にね。一般職の初任給。
    それがずっと続くのかと思うと、仕事を頑張る意味も未来も見いだせない。

    +8

    -5

  • 352. 匿名 2022/10/06(木) 01:38:54 

    >>339
    男は顔や体を評価軸として自分より年収下の女も相手にするけど女が年収下の男を相手にすることはほとんどない。
    つまり年収が自分以上の男求めたら倍率が高くなるんだからよほどの美人や若すぎる人以外は自分と同等以上の稼ぎを求めるのは高望みそのもの。
    女は自分から椅子取りゲームの椅子を減らしてる。

    +8

    -2

  • 353. 匿名 2022/10/06(木) 01:46:28 

    >>37
    公務員はちゃんと勉強して学歴つけてきた人たちだからなんとも思わない
    それに公務員もただのサラリーマンだしちゃんと税金払ってる
    それより怠けて生活保護貰うような人の方が許せないな

    +12

    -3

  • 354. 匿名 2022/10/06(木) 02:13:05 

    少子化で人口減少まったなし
    もう国の指導者層は諦めて外国人を受け入れるつもりでしょ
    日本に住み着いた外人が間の子をポンポン作ってくれるよ
    コンビニの商品も当たり前のように中国語とハングル語が書かれているしね

    +0

    -4

  • 355. 匿名 2022/10/06(木) 02:16:05 

    >>2
    独身で子供部屋で生きていくのが1番リスクないよね

    +6

    -4

  • 356. 匿名 2022/10/06(木) 02:24:38 

    >>101
    それは大前提だけど、自分も年々老けて需要が減っていくからね
    どこかで手を打つか、一生独身でいても問題ないくらいお金が必要になる

    +5

    -1

  • 357. 匿名 2022/10/06(木) 02:32:01 

    >>101
    そうやって強がり言う人多いけど本当は稼げない人ほど結婚した方がいいんだよ 

    +8

    -2

  • 358. 匿名 2022/10/06(木) 02:41:37 

    長く努めても給料が上がらない時代だし
    年収400万以下の男は結婚するより若い女とっかえひっかえするほうが幸福度高い人生になりそう

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2022/10/06(木) 02:41:52 

    >>44
    家事育児分担ぜんぜんOKな男性も普通にいるよ
    ただそういう男性をゲット出来るかは女性のレベルにもよるけど

    +11

    -0

  • 360. 匿名 2022/10/06(木) 02:47:37 

    >>44
    本当に召使してるの?
    あなたほどの気の強い人が素直に召使しているようには見えない

    +12

    -1

  • 361. 匿名 2022/10/06(木) 02:57:46 

    >>1
    平均年収が400万円台ってのがおかしいんだよ。
    物価や税金は上がり続けてるのに年収はずっと横ばい。
    物価と税金ばっかり上がって給料や時給は大して上がらず、家計に負担がかかるのに結婚しろ、少子化を防げ、子育てしろって無理があるでしょ

    +10

    -0

  • 362. 匿名 2022/10/06(木) 03:31:13 

    仕事も結婚も上手くいく人生、今の時代、なかなか難易度が高い。片方だけ成功するだけ充分くらいに思ってた方が良いと思う。

    ベストなパートナーを見つけられただけ、世帯年収低くても充分幸せだし、年収が高い仕事に就けただけでも相当な努力の結果。

    あまり期待し過ぎない方が幸せに生きれるよ。非正規未婚はそうねぇ...、趣味に生きたら良いと思うよ!

    +3

    -4

  • 363. 匿名 2022/10/06(木) 03:42:41 

    >>347
    ほんとこれ
    同じ額稼いでるのに女の方が家事やらされるの納得いかない۹(◦`H´◦)۶プンスカ!

    +7

    -8

  • 364. 匿名 2022/10/06(木) 03:44:01 

    >>44
    男って楽でいいよね
    私も男に生まれたかった〜

    +4

    -6

  • 365. 匿名 2022/10/06(木) 04:12:42 

    >>23
    拘るのは今の年収じゃなくて生涯年収(生涯賃金)だと思う
    あと何年働けるかも考えないと

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2022/10/06(木) 04:38:11 

    >>363
    初めて見たけどその顔文字かわいい

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/06(木) 04:46:10 

    受け売りだけど美輪明宏さんは男を容姿や財力で選ぶのではなく優しい男を選びなさいと言っていたね
    だから日頃の何気ない行いを良く見なさいと

    +6

    -1

  • 368. 匿名 2022/10/06(木) 05:06:21 

    妻より収入低くていいから
    名字変えてくれて育休とってくれて
    家事育児ちゃんとやってくれれば
    収入高い人より人気出そうだもんね
    低収入男性はそっち目指せばどうだろう?

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/06(木) 05:42:43 

    >>14
    デフォルトの使い方これで合ってるの?

    +2

    -2

  • 370. 匿名 2022/10/06(木) 05:42:51 

    >>23
    旦那羨ましいな。
    うちの旦那、44だけどやっと年収500超えたわ…

    +7

    -2

  • 371. 匿名 2022/10/06(木) 06:29:29 

    >>298
    特大ブーメランで草

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/06(木) 06:39:43 

    ぶっちゃけ年収気にして結婚する人どれくらいるの

    +5

    -1

  • 373. 匿名 2022/10/06(木) 06:44:05 

    >>1
    女性は

    っていうのがな
    男も年齢や見た目で選ぶんだし

    +2

    -2

  • 374. 匿名 2022/10/06(木) 07:17:20 

    >>353
    公務員関係者って本当無責任の極み
    こういう人たちが既得権益貪ってきたから年々人々の所得が減って国の競争力が落ちてきたんだろうね

    +3

    -5

  • 375. 匿名 2022/10/06(木) 07:31:12 

    >>10
    子供くらいの年齢の、
    成功した白人様に言われても響かんわ

    +23

    -1

  • 376. 匿名 2022/10/06(木) 07:39:43 

    >>10
    これもう煽り飛び越えて宣戦布告だろ・・・

    +4

    -4

  • 377. 匿名 2022/10/06(木) 07:59:54 

    >>39
    容姿も年齢重ねると劣化するからなぁ

    +4

    -2

  • 378. 匿名 2022/10/06(木) 08:00:16 

    >>353
    学歴?ちゃんと勉強してきた?
    はぁ?
    だから公務員は特権でやりたい放題できるって、いいたいの?
    議員ですら選挙で落選するリスクあるのに一般の公務員は採用されてしまえば一生税金はこっちのもんだっていいたいの?

    +2

    -6

  • 379. 匿名 2022/10/06(木) 08:05:18 

    >>367
    美輪明宏は兄から性被害を受けた女性の相談者に「犬に噛まれたと思って忘れなさい」とか言っちゃう人
    基本的に女は我慢するべきという考え方だよ

    +3

    -1

  • 380. 匿名 2022/10/06(木) 08:08:34 

    >>1
    理由6.どうせ無理、なるようにしかならない

    心から愛する男性と貧しく生きましょう。1960年代+αの生活をするのです。
    3Cのうちのカラーテレビ、自家用車は不要です。クーラーだけ買いましょう。
    ガスは契約しないで、オール電化にしましょう。
    最大消費電力11Wな21.5インチのPCモニターにchromecastをつなげて動画を見れば
    安上りです。部屋の電気は60ワットのLED2灯+デスクライトがあれば事足ります。

    +1

    -3

  • 381. 匿名 2022/10/06(木) 08:09:06 

    >>374
    よこ
    公務員っていろんな職があるよ
    私の友人は資格持ちの専門職で自治体の公衆衛生関係の部署で働いている
    給料は企業に就職した大学の同級生より少ないらしい

    +1

    -1

  • 382. 匿名 2022/10/06(木) 08:16:08 

    >>19
    無料慰安婦お世話ロボットがほしいです
    そんな男性ばかりでは結婚したくなくなるよ
    運良く結婚して幸せだけどさ

    +2

    -3

  • 383. 匿名 2022/10/06(木) 08:51:49 

    >>267
    家事分担、衛生観念、体の相性とか合わないとお金が浮いてもストレスフルな結婚生活になるよ。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2022/10/06(木) 08:53:32 

    >>39
    笑。確かに隔世遺伝とか、ほどよくミックスは少ないよね。なんならハーフでも片方の特徴が濃く出てたりもするし。

    +4

    -1

  • 385. 匿名 2022/10/06(木) 08:54:21 

    >>20
    年収より子どもを複数産めるほうが重要。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2022/10/06(木) 08:57:05 

    >>147
    >>66
    女性は地方公務員、特に市役所が最強だと思うよ?
    国家は異動あるし、職種によっては泊まりすらある。

    +2

    -1

  • 387. 匿名 2022/10/06(木) 09:09:55 

    読解力がなくて申し訳ないんだけど、この記事は何が言いたいんだろう?
    真新しい情報がある訳でもなく、当たり前のことしか書いてなくてなぜこんなトピが採用されてるのか謎。

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2022/10/06(木) 09:16:49 

    >>47
    公務員になって、までは同意。
    自分が公務員だから夫に収入をそこまで求めずにいられるよ。
    30代で400万の夫だけど、私がそれ以外に安定した福利厚生と収入あるから問題なし。完全に顔と性格だけで選べました。

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/06(木) 09:17:17 

    >>48
    自分が公務員、が最強

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2022/10/06(木) 10:05:53 

    >>334
    一理あるけど、女性に対するちょっと不都合な意見でさえ差別だなんだと袋叩きにされる現状で女性だけに課税なんてしたら大荒れすると思う

    +2

    -1

  • 391. 匿名 2022/10/06(木) 10:08:11 

    >>381
    そっか、らしいんだね
    でも公務員の待遇はその辺の大企業より高いよ

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/06(木) 10:20:48 

    >>3
    だよね。年収低くてもいい、子供はいらない、自分も働けばいいやって考えにシフトチェンジしたら職場の人を一気に好きになった。前から好意があったけど結婚対象外で意識してなかったんだよね。条件が足枷になってたな。結果的に結婚したら転職して年収上がって子供二人いる。あの時、年収にこだわっていたらずっと結婚できなかったと思う。そして結婚したから現状を変える努力も出来た。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2022/10/06(木) 10:29:09 

    >>178
    なぜ他人軸で生きようとするのか。自分勝手に生きようよ。

    +5

    -2

  • 394. 匿名 2022/10/06(木) 10:33:05 

    >>345
    ごめん、自分の読解力がなさすぎるんだと思うんだけど、下着のフロアと容姿にどういう関係があるの...?

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2022/10/06(木) 10:36:30 

    自分が稼げるor低収入でも貯められるなら相手はそこまで高収入じゃなくても好きになれるし結婚できるかもね。友達が20台後半で自分より低収入の人と結婚したけど、自分で稼いだ貯金が2000万あったし自分も働けばなんとかなるか〜と思ったらしい。ちなみに友達のご実家は裕福だからそれもあるかも。実家の近くに家買ってる。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/06(木) 11:08:26 

    >>49
    低年収だとそれらが出来ない人の方が多いだろうな

    +4

    -2

  • 397. 匿名 2022/10/06(木) 11:09:39 

    >>2
    事実として女性の全体の年収、現実に近い中央値は300万弱だよ。独身女性の方が妊娠で正社員をやめたりパートになる人が多い既婚と比べて少し多いだけでそれでも差がほぼない。
    稼ぎがありずーっと健康で働ける女性や実家が裕福な女性をのぞいたら独身女性の貧困も問題。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/06(木) 11:13:03 

    >>3
    好きでも低収入とは絶対結婚しちゃダメ!
    子ども産まないならいいけど
    お金がないと子どもは親ガチャ失敗で絶対に不幸になるよ

    +6

    -8

  • 399. 匿名 2022/10/06(木) 11:15:36 

    >>339
    そもそも、女性は若い時は男性よりレベル低くてもよほどじゃなきゃ需要があるから自分のレベル勘違いしてる人が多いから。男性は一部の上位のモテ男に集中するからモテると思ってる人は少ないし。
    若いから需要が何とかあった人が歳とって勘違いしたまま婚活するとかあるある。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/06(木) 11:18:01 

    >>315
    出会いはアプリでも婚活パーティーでもなんでもいいから
    やっぱり私も恋愛結婚したいなー。

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2022/10/06(木) 11:35:56 

    >>15
    20代で結婚考えてたら年収400万でも不思議じゃないよね。
    だから400万以上希望の人達って、どの年代の男をターゲットにしてるの?私は年収高くても中年は嫌だよ

    +10

    -1

  • 402. 匿名 2022/10/06(木) 11:45:49 

    >>401
    30歳位じゃない?

    +3

    -2

  • 403. 匿名 2022/10/06(木) 11:48:22 

    >>391
    クビにならないっていうのが最大の強み

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/06(木) 11:52:57 

    >>307
    まず国が全ての企業で産休、育休制度がしっかり運用できるようにすべきでは?個人の努力に責任を全て押し付けてたらいつまで経っても少子化なんて解決しないよね。

    +2

    -2

  • 405. 匿名 2022/10/06(木) 12:00:32 

    お金にこだわってる人も多いけど、高収入男性ってそんなメリットばかりではないよ
    当たり前に不倫するし、こっちも高収入でない場合圧倒的にこっちの立場が弱い
    初めから結婚に愛を求めてないならいいかもしれないけど、私は高収入の元旦那より普通収入の今の旦那との結婚生活の方がはるかに幸せ

    +7

    -1

  • 406. 匿名 2022/10/06(木) 12:23:58 

    数字の解釈を勘違いしてる人が多い。
    年収は下がり続けているわけでも、上がらないわけでもない。
    この数字でわかるのは、低所得層が増えてる事。そして同時に富裕層も増えている。
    もちろん勤続年数で年収は上がり続けるわけだけど、日雇い、フリーター、派遣など勤続年数が給料に反映されない低所得者がいて、彼らの総数が増えているので、日本人全体の平均給料が下がり、また年収は増えないという印象を与えてる。

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2022/10/06(木) 12:28:34 

    >>406
    あとこの数字には外国人も含まれるので、農業や介護に従事してる奴隷状態の外国人研修生やコンビニで働いてる中国人やベトナム人も、平均年収を下げる要因になっています。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/06(木) 12:41:50 

    >>402
    男が結婚に焦りだす35〜40歳位だと思う

    +1

    -1

  • 409. 匿名 2022/10/06(木) 12:42:52 

    >>406
    富裕層は婚活市場にはあらわれません

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/06(木) 12:44:59 

    >>261
    士農工商の農と商は共稼ぎというか、婚家の
    半奴隷だよね。

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2022/10/06(木) 12:49:45 

    >>20
    20代で年収500はほぼいないと思った方がいい。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2022/10/06(木) 12:53:18 

    >>1
    一通り説明した後にツボを売りつけられそうな文書だなぁ

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/06(木) 13:19:35 

    今後結婚するのは女性にとってデメリットしか考えられん

    +5

    -2

  • 414. 匿名 2022/10/06(木) 13:23:05 

    一人は嫌だ。

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/06(木) 13:28:25 

    >>352
    以上を求めるとそうだけど、同等ならいいんじゃない?

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2022/10/06(木) 13:33:10 

    別に自分で稼げるから相手の年収はあまり重視してない

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/06(木) 13:37:35 

    >>16
    基本的には兼業で半端にやるより男が仕事で女が家のことをやるのが合理的で効率もいいと思うんだけどね
    昔は便利な家電やいつでも買える惣菜なんかもなかったから男が家事をしてもらうにもメリットがあったけど今は誰でもひとり暮らしなんて余裕だもんね

    +12

    -1

  • 418. 匿名 2022/10/06(木) 13:40:55 

    >>1
    子供産まなくていいならこの考えでいいと思う

    +1

    -1

  • 419. 匿名 2022/10/06(木) 13:50:37 

    >>334
    上方婚狙いをやめさせる方が手っ取り早いと思う

    +3

    -1

  • 420. 匿名 2022/10/06(木) 14:13:58 

    >>23
    ほんとその通りよ

    実際、結婚してる人はそこまで年収いくら以上に拘って
    結婚してないと思うよ
    私も自分も働けばいいやと思っていたし

    一緒に暮らすってことは、いかに居心地がいいかとか
    真面目に仕事してるのかとかだと思うんだよ

    婚活してる人は、相手好きになってからじゃないから
    条件に拘るのは仕方ないかもしれないけど

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2022/10/06(木) 14:23:15 

    >>1
    結婚適齢期の男性で年収400万円台ってどんな職業の方たちなのかしら?

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/06(木) 14:32:06 

    >>44
    あなたは
    定時に帰れる人と結婚すればいいんじゃないの?

    夫は毎日帰宅が遅いから、さすがにかわいそうで分担は言えないわ
    私も自分が遅いときは、スーパーで総菜買って済ますし
    共働きだって分担わりかんなんてお互いきついだけだと思うよ

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/06(木) 14:32:43 

    >>421
    勤務地や残業量にもよるけど公務員なんかは500到達するの大抵35以降だよ

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/06(木) 14:42:53 

    >>423
    そうですね
    地域にもよりますね

    東京・横浜で私の周りの公務員は
    20代でも年収400万円台の方はいないとおもいます

    +0

    -2

  • 425. 匿名 2022/10/06(木) 15:03:27 

    >>3
    結局はこれ。
    経済的に豊かでなくても良い。
    自分が相手のために頑張れるかと、相手が自分のために頑張ってくれてるか。
    これさえあれば幸せではいられる。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/06(木) 15:04:01 

    >>421
    医師や外資系サラリーマンや弁護士・税理士などエリートじゃなくても、ハードルの低い自営の飲食店(ラーメン屋や居酒屋など)、運送業、建設業(土方)は軽く平均年収超えて稼げるよ。
    でも婚活する女性は大手のサラリーマン、公務員、医師などホワイトカラーしか目に入らず、ブルーカラーは不人気なので、そこら中に若年層の高所得者はターゲットから外されてるだけ。

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2022/10/06(木) 15:25:34 

    >>43
    東京都に移り住んでいる人?
    東京都生まれ、東京都育ちだけど、
    感覚として年収1,000万円はきついよ。
    田舎?幼稚園選び中って待機児童は?
    東京都は待機児童多いから、専業主婦では入れないよ。
    特に高級住宅街では。私立のこと言ってる?
    だったら、年収1,000万円はきついよ。
    感覚古くない?1,000万円は凄いと思うけど、
    自慢するレベルじゃない。
    今の年収1,000万円はひと昔前の800万円くらい。
    今東京都だと2,000万円〜3,000万円で高給扱いじゃない?

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/06(木) 15:29:28 

    >>67
    専業させてくれる男性が男らしいとか女性に奢るのは当然とか憧れてる人に向けてだと思うけど。

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/06(木) 15:48:14 

    >>59
    子供が確実に健康で産まれて来るなら、二馬力前提も有りだけどね。。

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2022/10/06(木) 15:50:17 

    >>54
    高収入で20代の女性なら引く手あまただよ

    +1

    -2

  • 431. 匿名 2022/10/06(木) 15:51:05 

    >>132
    なんでこんなにマイナスがついてるんだろう。経済が安定して成長していて養育費も高くなかった昭和じゃあるまいし、今は不確定要素多いだろ。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/06(木) 15:51:18 

    >>102
    高収入の女性は周りで探してると思うよ
    ただ女性の方が高収入は頭数少ないからもっとランク上の人からも普通は声かかる

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/06(木) 15:52:44 

    >>178
    嘘松でしょ。たとえ正社員でも、ドラッグストア勤務でそんなにもらえるわけないじゃん。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/06(木) 15:54:55 

    >>303
    結婚できなかったら人生詰む、非正規低収入の人がまだまだ多いからね。裏を返せば、よっぽど恋人が好きか子供がほしいかじゃなければ、自立できる女がキャリアが停滞するリスクを負ってまで、わざわざ誰かの妻・母になる必要はないよ。

    +9

    -1

  • 435. 匿名 2022/10/06(木) 15:59:51 

    共働き云々以前にこの日本の平均収入の低さ事態が本気でまずいだろこれ
    海外はどんどん物価も給与も上がっていくのに

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/06(木) 15:59:55 

    >>347

    文句言いながら自分でやってしまうから。
    後はやり方に口を出すから(奥さんが司令官)。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/06(木) 16:07:15 

    >>2
    結婚は離婚すればいいからさほどでしょ。子供いたら色々考えなきゃいけないけど、子なしで考えるなら一人よりリスクは逆にすくないでしょ。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2022/10/06(木) 16:07:33 

    >>25
    いやいや、みんな妥協してるんだよ
    結婚できないよりはましだから

    相手選ばなきゃ誰だって結婚できる

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2022/10/06(木) 16:10:31 

    >>406
    つまり少子化対策は「低所得者を減らす」ことが必要ってことだね。

    +1

    -1

  • 440. 匿名 2022/10/06(木) 16:11:32 

    >>433
    ドラッグストア勤務の薬剤師なんじゃないの?
    薬局は営業時間内は必ず薬剤師の資格持ちを雇う決まりになっているので。

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2022/10/06(木) 16:14:31 

    >>34
    旦那高卒工場勤務で20代前半の時既に年収450万以上あったけどいい方だったんか

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/06(木) 16:19:54 

    >>16
    異論はないのだけど、それって男性も家事と育児を同等にやる前提。

    女性一人に全てのしかかって、やっていけるわけはない。

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2022/10/06(木) 16:21:36 

    >>43
    どうした?
    急に自分語りして。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2022/10/06(木) 16:35:20 

    >>1
    最近これ系の記事多いなぁ
    個人差ありすぎて無意味なのに
    年収800万の男性が周りに当たり前にたくさんいる環境の人もいるし、30歳超えても好条件の男性がわんさか寄ってくる人もいるし
    逆に年収400万が高望みになる環境の人や、30過ぎたら途端に男に相手にされなくなる人もいるし
    個人差あり過ぎて同列に語るのは無理がある

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2022/10/06(木) 16:35:45 

    >>9
    貴女が働く気ないならそうかもね

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/06(木) 16:38:28 

    >>19
    がる男統計の読み方も分からないんだね。もう既に若い女は収入より若さや価値観家事育児能力を重視するようになってるんだけどね。だから保守的な30~40代の男は少々金持ってても売れ残る傾向が強まってきている。

    +2

    -3

  • 447. 匿名 2022/10/06(木) 16:42:42 

    >>1
    子なし婚ができるならね…
    子供欲しいなら相手の年収にある程度拘った方が良いよ…

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2022/10/06(木) 16:45:00 

    >>119
    男ならそこまででもないかもしれないけど、今時正社員で雇うからには管理職やって、って割り振りしてるところが多い
    そうなると子供小さかろうがなんだろうが無理やり出世させられるから共働きが詰むケースが多い

    +1

    -1

  • 449. 匿名 2022/10/06(木) 16:56:16 

    >>352
    いつまでこんな実態とかけ離れた妄想に縋れば気が済むんだろうか男は。若い美人の希少さと恋愛市場婚活市場での価値舐めすぎ。ちょっと収入高い程度じゃ普通のおっさんは若い美人捕まえられないどころか20代女がまず困難、それこそ高望み。婚活界隈では常識だぞ。いい加減データ見て現実受け入れろ。

    +1

    -4

  • 450. 匿名 2022/10/06(木) 16:56:28 

    >>212
    なんでマイナス多いんだろう
    男の奢りは当然なのに…
    どのトピでもみんなそう言ってるじゃん…

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2022/10/06(木) 16:56:39 

    >>404
    企業にそこまでするメリットがあるのかどうか

    +4

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/06(木) 17:02:51 

    年収300
    浮気性
    31歳の彼と別れたけど間違ってないよね、、?
    私も良い歳だけど、、

    +4

    -1

  • 453. 匿名 2022/10/06(木) 17:05:48 

    >>434
    いざ戦争に日本が巻き込まれちゃった時、こういう平和ボケしたおばあさんたちどうなっちゃうんだろなぁ。そうでなくともインフラ系の4K5Kの労働者不足深刻だし。DXが進めばどんどん女性の人気の職種が狭まってくるのにね。こういう歪んだ思考に至った時点で将来含めて人生詰みだわ。賢い女性にならないと・底辺すら底割れてる時代だからね。

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/06(木) 17:12:48 

    >>401
    一生独身決定

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2022/10/06(木) 17:22:18 

    >>39
     
    容姿とかより、パーツかな?
    薄がおより、目鼻はっきりした顔が良い。パパはイケメンじゃないが、娘は良い感じに可愛い

    +1

    -1

  • 456. 匿名 2022/10/06(木) 17:38:45 

    旦那さんはそう支給は30万だけど、いろいろ引かれて手取り22万です。こんなに引かれる物なんですか?私は正社員で働いたことはあるけど、小さな歯医者だったので、そんなに引かれなかったと思います

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2022/10/06(木) 17:49:40 

    バツイチだけど、
    1回目が相手が30代年収350万円くらい
    現在が旦那30代年収900万円台
    どっちも経験したけど、私は現在体調崩し専業主婦の選択ができたし、年収も大事だと思う。

    +8

    -2

  • 458. 匿名 2022/10/06(木) 18:07:50 

    そもそも子育てを甘く見てるから
    昔と比べて教育水準も上がってるし今の方がお金はかかるよ
    妥協は子供にとっても不幸

    +1

    -2

  • 459. 匿名 2022/10/06(木) 18:08:25 

    >>441
    派遣がやるような単純作業ではないんでしょう?

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2022/10/06(木) 18:08:45 

    >>172
    エマワトソンは
    頭脳明晰、美人で性格もいい、
    仕事も順調、収入高い…

    エマの考えで前向きに生きたいけど
    私らとは根本的な何かが違うと思うのよ…
    成功してる一般人にさえ勝てるものが無いもの…

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/06(木) 18:13:42 

    >>303
    低収入の女にはメリットあるのかも

    +3

    -1

  • 462. 匿名 2022/10/06(木) 18:16:49 

    >>461
    横だけど、今の若い男性は女性の収入や職業も当たり前のように吟味するよ。
    女性が男性にやるのと同じように。
    そのせいか、今の相談所は正社員女性の成婚率が高くて非正規女性の成婚率は低いみたい。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/06(木) 18:18:21 

    >>23
    今はあがらないのよー

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2022/10/06(木) 18:18:38 

    >>440
    薬学部は6年制だよ

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2022/10/06(木) 18:35:29 

    >>394
    確か、女性は下着みたいに見えないところも気にかけることができるけど、男性は普通は気にかけないし、選択肢がない。
    だから、容姿や服装を平均的な女性と同等ぐらいに気にかけてる時点で男性は2段階上見たいな感じのこと言っていたような

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/06(木) 18:58:56 

    >>54
    婚活女性のいう普通の男性って結婚適齢期って考えたら20代であれはハイスペックだよね
    なんで婚活市場いるんだよと怖くなる

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2022/10/06(木) 20:01:26 

    >>449
    結婚はしたいけれど...男性134万人「余っている」理由とは? 東大研究チーム調査を読む(鷲尾香一): J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】
    結婚はしたいけれど...男性134万人「余っている」理由とは? 東大研究チーム調査を読む(鷲尾香一): J-CAST 会社ウォッチ【全文表示】www.j-cast.com

    結婚の意思のある19歳~49歳の未婚者は、男性が女性よりも134万人も「余っている」――。こんな衝撃的な分析結果を東京大学の研究チームが発表した。東京大学の研究チームは2月3日、2015年の「出生動向基本調査」を用いて「日本人における未婚者の特性及び婚姻相手に求...


    全く逆。今の実態だと同等の収入求めるのも高望み。
    女は自分の容姿を過大評価しがちだからもっと譲歩して下方婚していかないと少子化は加速する一方。
    データも見ずに妄想の世界に生きててはだめだよ。

    +4

    -1

  • 468. 匿名 2022/10/06(木) 20:10:27 

    >>437
    男は離婚時に親権や財産など色々持っていかれるから気軽に離婚前提の結婚なんてできない。
    そこがマッチングアプリには男が溢れ返ってるのに相談所には男がかなり少ない理由のひとつ。

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2022/10/06(木) 21:11:54 

    私は40バツイチ子持ちでオーネットで婚活したが、
    半端な年収500〜800とかの男の方がお断りきてたな。
    逆に1000超えて2000〜3000の男たちはオッケーきて、その中の見た目タイプの10歳歳上と再婚したよ。

    初婚じゃないから参考にはならないかもだが。

    +1

    -3

  • 470. 匿名 2022/10/07(金) 00:07:42 

    >>226
    正社員の中央値じゃないと何とも…

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/07(金) 05:30:46 

    >>453
    統一教会信者が湧いてきたなw
    女は結婚して子を産み自衛隊に入れ!w

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/07(金) 10:23:50 

    >>39
    皆がみんな容姿を重視したら世の中、B線じゃない限り美男美女しか夫婦になれなくなるよ。
    ルックス重視で選べるのは自分もルックスがいいか男性なら経済力がある人だけ。
    女性なら美人か可愛い人以外が、自分棚上げでルックス重視してたら痛い人でしょ。

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2022/10/08(土) 14:24:33 

    400って全国平均だよね。
    都内と他でわけてくれないとわからん

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2022/10/08(土) 17:57:40 

    >>441
    そこから昇給がほぼないのかもね

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/10(月) 23:13:08 

    >>93
    油断って何。まだまだあるやーってこと?

    +0

    -0

  • 476. 匿名 2022/10/31(月) 12:08:58 

    高年収の方が賢い人は多いので、賢い人が良ければ必然的に高年収層になりやすいですね。

    あと、大事なのは、IQは遺伝要素が強いと言うこと
    IQ低い人と結婚すると子供も苦労しますよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。