ガールズちゃんねる

結婚式のお車代、ご祝儀について(ゲスト側)

178コメント2022/10/06(木) 02:45

  • 1. 匿名 2022/10/03(月) 13:45:15 

    結婚式に参列するにあたり、交通手段や宿泊についての事前連絡が来ました。
    「ホテル予約は各自お願いしたい、お車代と宿泊費は当日渡します」と言われました。

    午後からの結婚式で、東北〜関西の距離ですしとんぼ返りのような忙しないのも嫌なので、贅沢ですが二日間近隣のホテルに泊まる予定でいます。
    交通費約3万円、宿泊費2万円、その他ヘアセット等あるので、正直とてもありがたいです。

    そこで質問なのですが、お車代を貰う場合はご祝儀は増やした方が良いのでしょうか?
    また、素直にお車代を受け取るのは常識的にダメなのですか?やっぱり大人ですし遠慮したほうがいいのでしょうか?

    主は結婚式はしていませんので、お互い様という訳にはいきません。

    色々と教えてください。よろしくお願いします。

    +19

    -42

  • 2. 匿名 2022/10/03(月) 13:46:07 

    >>1
    普通で良いんじゃない?

    +127

    -0

  • 3. 匿名 2022/10/03(月) 13:46:44 

    増やさなくて大丈夫です

    +213

    -0

  • 4. 匿名 2022/10/03(月) 13:47:00 

    遠方からの方にはお車代、二次会幹事や受付にはお礼包んだよ〜!
    受け取ってもらえたからこっちも安心したよ!

    +126

    -0

  • 5. 匿名 2022/10/03(月) 13:47:13 

    ご祝儀は一般的な金額(友達なら3万)で大丈夫。

    気になるなら後日結婚祝いの品物贈るだけでいいと思うよ。

    +134

    -4

  • 6. 匿名 2022/10/03(月) 13:47:19 

    そのまま伝えたらどうかな

    それか一泊だけ出してもらってあとは自腹

    +67

    -2

  • 7. 匿名 2022/10/03(月) 13:47:20 

    招待されて、遠方から出向くのだから、お車代は素直に受け取っていいし、ご祝儀は増やさなくていいと思います。

    +143

    -2

  • 8. 匿名 2022/10/03(月) 13:47:38 

    払う側が当たり前の事をしているだけだし

    +31

    -2

  • 9. 匿名 2022/10/03(月) 13:47:44 

    >>1
    友達なら素直に3万でいい
    車代は素直にもらっていい

    +109

    -0

  • 10. 匿名 2022/10/03(月) 13:47:51 

    >>1
    当たり前だろ
    そういうとこがあかんねん
    結婚式のお車代、ご祝儀について(ゲスト側)

    +1

    -17

  • 11. 匿名 2022/10/03(月) 13:47:56 

    優しい友達だね。
    そこまで出してくれるなんて。

    御祝儀は普通でお車代も受け取っていいと思う。
    よい式になりますように。

    +108

    -0

  • 12. 匿名 2022/10/03(月) 13:48:01 

    お車代をもらったとき、もらい過ぎだと思ったので後日友人一同で商品券を送ったことがあるよ
    そんなに高額じゃなければそのまま受け取っていいんじゃないかな

    +57

    -0

  • 13. 匿名 2022/10/03(月) 13:48:05 

    結婚式のお車代、ご祝儀について(ゲスト側)

    +34

    -0

  • 14. 匿名 2022/10/03(月) 13:48:18 

    >多めにご祝儀
    その必要はありません。
    普通に相場のご祝儀で問題ありません。

    >素直に受け取っていいのか。
    もちろん素直に受け取って大丈夫です。


    楽しんできてください。

    +65

    -0

  • 15. 匿名 2022/10/03(月) 13:48:35 

    お車代はむこうの好意だから気をつかわなくていいですよ

    +53

    -1

  • 16. 匿名 2022/10/03(月) 13:48:36 

    >>1
    そんな期待するほどお車代と宿泊代はもらえないから通常通り3万で大丈夫

    +117

    -2

  • 17. 匿名 2022/10/03(月) 13:48:40 

    増やさなくていいです

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/10/03(月) 13:49:07 

    >>1

    主催者側が遠方から来てくれる人に対してなお車代だからそのまま受け取り、ご祝儀も普通で大丈夫だよ。

    ただ宿泊費は1泊分のみ受け取ろう。
    2泊目は主の自己都合だから。

    +125

    -0

  • 19. 匿名 2022/10/03(月) 13:49:13 

    >>1

    > 交通費約3万円、宿泊費2万円

    私だったら御祝儀増やすわ。ご祝儀って食事代や会場費で大分消えるものだもの

    まあ自分に余裕がなかったらそのままでいいけど

    +7

    -17

  • 20. 匿名 2022/10/03(月) 13:49:24 

    結婚式のお車代、ご祝儀について(ゲスト側)

    +1

    -10

  • 21. 匿名 2022/10/03(月) 13:49:30 

    ご祝儀は相場の3万円で、お車代も受け取って良いと思います。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2022/10/03(月) 13:49:41 

    わざわざ遠くから来てくれるだけで嬉しいはず。
    車代は気にせず甘えていいと思う

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2022/10/03(月) 13:49:54 

    >>1
    東京から関西の友人の結婚式に行った時はご祝儀3万包んで(他の友人の式に参列するときと同額)、お車代で3万貰ったけど、たぶんお車代1万、泊まりなら宿泊費として1万くらいが相場じゃないかな?

    宿泊交通費全額負担するって意味じゃなく、一部気持ちで渡しますってことだから、ご祝儀を増やす必要はないと思う

    +85

    -0

  • 24. 匿名 2022/10/03(月) 13:50:20 

    >>2
    キリが無いもん。

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/10/03(月) 13:50:36 

    結婚式したけどお車代は素直にそのまま受け取ってほしいです。
    ご祝儀の相場に従って引き出物を考えてるから、ご祝儀が想定より多くなってたら引き出物の内容が足りなかった!と焦ると思う。

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2022/10/03(月) 13:50:40 

    良心的だね
    自分の時は関東→山陰で交通費無し、大学の友人同士5人にツインの部屋一部屋があてがわれてこれでどうにか泊まって!って言われて心底ウンザリしたわ
    大きいお寺に嫁いだからお金がないわけでもなかろうに

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2022/10/03(月) 13:50:45 

    >>20
    例の人

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/10/03(月) 13:50:58 

    >>20
    やめて笑

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/10/03(月) 13:51:15 

    お車代は出したことあって、半返しくれた子もいた。無くても気にしなかった。
    まぁでもこればかりは、相手によるから、主さんが気にするならお返しを渡した方がいいだろうけど。自分のときに同じ状況で相手から何もなくても、文句は言わないのがいいと思う。あくまで気持ちのやりとりだから。

    +1

    -6

  • 30. 匿名 2022/10/03(月) 13:51:17 

    良いホテルに泊まってその代金請求していいの?

    +4

    -5

  • 31. 匿名 2022/10/03(月) 13:51:38 

    >>1
    お車代って向こうのお気持ちでちょっと渡すだけだから、何万も貰えると思わない方が良いかと。。。

    +78

    -1

  • 32. 匿名 2022/10/03(月) 13:52:45 

    私の時も遠方から来る人がいたから、ホテルで結婚式で宿泊費が結婚割引になったから、親戚には無料で泊まってもらったけど、御祝儀は皆と同じくらいだったよ

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/10/03(月) 13:53:33 

    持っていくご祝儀は相場通り、当日頂いた御車代はそのまま受け取っておいたらいいと思う。
    貰った金額が高額で恐れ多いって思うなら後日ちょっとしたお礼の品を渡すとか?

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2022/10/03(月) 13:54:15 

    >>1
    お車代はそのままもらったらいいけど宿泊費2万は少し貰いすぎかな
    貰うのは1泊分だけで充分かと
    贅沢だと自覚しながらの2泊なわけだし

    そのお友達なら言えば出してくれるだろうけど「2泊分…」とは思われると思うよ

    +26

    -0

  • 35. 匿名 2022/10/03(月) 13:54:24 

    お車代、宿泊代は受け取っていいと思うよ(ご祝儀は増額せず)。
    むしろ、素直に受け取った方が新婦さん?新郎さん?も気が楽だと思うよ。
    受け取らなかったりご祝儀増額なんてされたら、それはそれであちらも気を遣うだろうから。

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2022/10/03(月) 13:54:33 

    友達の話なんだけど、大阪→東京に来るのに、新婦からお車代払うよと言われてたからお車代分増やそうとご祝儀にプラス2万して5万包んだらしい。
    そしていざお車代受け取ったら7000円しか入ってなかったと悩んでた。

    +37

    -1

  • 37. 匿名 2022/10/03(月) 13:54:42 

    >>1
    >「ホテル予約は各自お願いしたい、お車代と宿泊費は当日渡します」と言われました。

    ちなみにこれは支払い額全額こちらで負担しますって意味ではないからね

    +51

    -0

  • 38. 匿名 2022/10/03(月) 13:55:12 

    >>1
    ご祝儀はそのままで大丈夫です!
    北海道から来てくれた友達には
    ご祝儀3万円なのに
    御車代で5万渡してもらえないと言われた、、
    でもほぼ実費だから気にしなくていいと思う

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2022/10/03(月) 13:56:22 

    >>16
    ん?金額わかってるって書かれてない?

    +4

    -7

  • 40. 匿名 2022/10/03(月) 13:56:51 

    >>31
    お金は当日渡すって書いてあるし交通費+宿泊費で一律1万とかかなと私も思ったんだけど…
    個人で宿泊費もピンキリだし2日間分全額もらえるの期待しない方がいいんじゃ…

    +41

    -0

  • 41. 匿名 2022/10/03(月) 13:56:52 

    >>1
    お祝儀はわざわざお車代もらう事前提に
    増やさなくていい。
    そこまで気を使わなくてよい
    また自分の結婚式の時に
    同じようにすれば良い

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/10/03(月) 13:57:03 

    >>1
    お車代と宿泊費は当日渡します

    これだとお車代期待しない方が良いよ。あと前乗りして、その日も宿泊するのは自己都合だから宿泊費は一泊分だけと思った方がいい。ご祝儀特に上乗せ必要もないかと

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2022/10/03(月) 13:57:17 

    >>39
    自己レス
    ごめん勘違いだった

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/10/03(月) 13:57:48 

    >>16

    これどういう意味?主さんのは後から実額を支払ってくれるって意味だと思うよ

    お偉いさんとかに一律で渡すお車代とは違うと思う

    +4

    -19

  • 45. 匿名 2022/10/03(月) 13:57:51 

    >>10
    素晴らしいご指摘。

    +0

    -3

  • 46. 匿名 2022/10/03(月) 13:58:17 

    トピずれるけど、私の結婚式の時、遠方に住む元上司に来てもらった。
    往復の新幹線チケットを事前に郵送し、宿泊もこちらで予約して、代金は結婚式の費用と一緒にしてもらった。(新幹線の駅直結のホテルで披露宴)

    後日、念のため元上司に確認したら、
    宿泊代請求されたから払ったよー。
    て言われてびっくり。
    元上司のカード明細持ってホテルに確認したら二重取りしてた。
    元上司も自分から言わないから、私から聞かなきゃ気づかなかった。
    激怒して、ホテル側に返金と詫び状を書いて送らせたけど、今思い出しても腹が立つ。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2022/10/03(月) 13:58:23 

    >>1
    東北から名古屋の結婚式に新幹線で行ったけど、お車代はたしか五千円だったよ
    宿泊は新郎新婦が二次会会場の近くのホテル予約して全額負担してくれた…ありがたい

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2022/10/03(月) 13:58:31 

    >>1
    >>交通費約3万円、宿泊費2万円
    これ満額くれるって約束なの?
    一般的な額だと交通費半分+宿泊代1日分とかだと思うけど。
    ホテル代と交通費は先に言ってる?主さんが全部出してくれると思ってたら出してくれなくて…みたいなトラブルにならないように気をつけてね。

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2022/10/03(月) 14:00:15 

    一泊は必要経費、二泊目はこちらの都合なので私なら申告しないよ図々しくない?

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/10/03(月) 14:01:25 

    >>46
    丘みどりさんの件もそうだけどホテル業界てこんなテキトーなもんなのね…

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/10/03(月) 14:01:57 

    >>1
    お車代、宿泊代の3万と2万は友達本人がその額渡すって言ってんの?主が計算してこれくらいかかるって事?

    どちらにせよ普通に受け取っていいし
    御祝儀も3万でいい。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/10/03(月) 14:02:27 

    みんな言ってるけど実費全額貰えるって話になってるのかな?

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/10/03(月) 14:02:31 

    >>44
    後から実額をって書いてないよね?

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/03(月) 14:03:53 

    >>37
    だよねー
    特に予約をゲスト側に任せるってことは、実費全額支払うわけではないよってことかと。

    +30

    -0

  • 55. 匿名 2022/10/03(月) 14:04:19 

    >>34
    主が自分で予約したホテルが2万円だっただけで、友人からまるまる2万の実費をもらえるわけじゃないのでは?

    +12

    -0

  • 56. 匿名 2022/10/03(月) 14:05:11 

    >>44
    どこで実額だとわかるの?
    一般的には実額は出ないけど、、、

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/03(月) 14:05:25 

    >>34
    主です。

    2万円貰えるわけではなく、今のことろの自己負担の予算です。
    はじめは駅から離れた安いビジホを探していましたが、お車代貰えるなら駅近のホテルにしようかなと思い「贅沢」と書きました。
    わかりにくくてすみません

    +3

    -8

  • 58. 匿名 2022/10/03(月) 14:05:47 

    >>47
    横+自分語りでごめんなさい💦
    ガルで自分の結婚式の時に関西→東京でお車代1万と宿泊費全額払ったと書いたら「少なすぎる!お車代は普通半額は出す!」とフルボッコになったので、ずっと気にしてました。私のことではないけれど、そのやり方であなたのようにありがたいと言ってくれる人がいてほっとしました🙏

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2022/10/03(月) 14:06:39 

    結婚式終わってすぐバタバタ帰るのはしんどいから1泊はするだろうけど午後からの式で前入りする必要あるのかな。いや各自好きなようにしたらいいとは思うけど私だったら友人に二泊分は出してもらいにくいな

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/10/03(月) 14:06:54 

    >>52
    来る人の交通費宿泊費全額新郎新婦持ちだと相当なマイナスになるんだと思うんだけど…

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/10/03(月) 14:07:42 

    >>40
    そこまで期待するわけないでしょ
    自己都合で2泊するだけなのに

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/03(月) 14:07:47 

    >>57
    主さん、お友達は実額を満額出すって言ってくれてるの?

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2022/10/03(月) 14:08:06 

    御祝儀増やされたらお車代の意味が無くなるので遠慮なく受け取って欲しい!
    私も関西⇔東北で来てくれた友達は2泊で交通費、宿泊費用全額負担しました
    それだけの時間を作ってお祝いに来てくれるだけでもう十分すぎるぐらいだよ



    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/10/03(月) 14:08:07 

    お車代宿代はあくまで新郎新婦のお気持ち程度で全額もらえないのは主さんも分かってるはず…と思ったけど違うのか…!?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/10/03(月) 14:08:32 

    >>3
    増やすのは自由だけど、もともとあげようと思ってた金額で十分だよね。
    向こうは来てほしくて車代も宿泊費も実費で出すとまで言ってるんだし、そこは素直に甘えたらいいと思う。
    てかそこまで気配りしてくれる友人なら、甘えないと逆に気を遣わせそう。

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/10/03(月) 14:08:37 

    >>1
    自分の式の時、式場のホテルと別に御車代3万満額出した友達から貰ったご祝儀が2万ですごく残念に思ったことある
    主はこれからも友達付き合いするつもりなら普通に3万で包んであげてね

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2022/10/03(月) 14:08:43 

    私は3万予定の所を車代によって5万にしたり8万にしたりしてるけどそのままでもマナー的にはOK
    余裕があるからそうしてるだけ(最近は年下から呼ばれるのが多いし…)

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/10/03(月) 14:08:54 

    >>61
    横だけど主さんの書き方だと期待してそうって思うよ
    だってご祝儀増やそうとまでしてるんだもん

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/10/03(月) 14:09:04 

    >>57
    >お車代貰えるなら駅近のホテルにしようかな

    この図々しい考えはやめた方が賢明だと思います…

    +11

    -2

  • 70. 匿名 2022/10/03(月) 14:10:58 

    >>67
    お車代って最初に貰える地域もあるの?

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/10/03(月) 14:12:14 

    >>62
    >>69
    主です

    実費まるまるではないと思います。
    貰えても半額くらいかなと思っているので、自己負担があるのは承知の上です。

    やっぱりアクセスのいい所はホテルの値段もあがるので、少しでもお車代が貰えるなら便利な所にと思って
    しまいました。ダメですかね

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2022/10/03(月) 14:13:37 

    >>58
    さらに横
    それはかなり良心的だと思うよ。
    ガルちゃんって結婚式の招待を親の仇のように憎んでるよねw私は友達の結婚式は全額実費だとしても遠方まで行って楽しむタイプだからすごくびっくりしたよ

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2022/10/03(月) 14:13:37 

    お車代に関して質問。
    例えば東京が地元で、東京から片道2万円かかる県に嫁いでて年に1度か2度地元に遊びに帰ってくる友人がいるとして
    結婚式に招待したら、その辺の時期で実家帰るタイミング作ろうと思ってたからちょうど良かった〜って言われたらお車代ってどれくらい包むものですか?
    つまりどのみち実家に帰ってくるタイミングだった&宿泊費はかからない方へのお車代

    +0

    -5

  • 74. 匿名 2022/10/03(月) 14:15:53 

    >>68
    さすがに2日目の分までは期待してないだろうけど、貰った中身見て随分ガッカリするだろうなって位には期待してるとは私も思うわ

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/10/03(月) 14:16:18 

    >>71
    よこ
    ドレスで移動とか大変だから、近いほうが良いよ!
    今なら全国旅行支援もあるし。←せっかくあるんだから活用しなきゃ。
    満額もらえるわけじゃないって分かってるんだから図々しくないし大丈夫だよ~

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/10/03(月) 14:16:58 

    >>71
    横です
    もらえても半額くらい~…ってことは2~3万か…

    半額ももらえたらラッキーくらいに思っておいた方がいいかもです!

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/10/03(月) 14:17:03 

    >>73
    実家に帰るタイミングやらそんなの考えずに普通の人と同じように出す
    自分の式に出席するために帰って来てくれるんだから

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2022/10/03(月) 14:17:05 

    >>71
    いいんじゃない?

    例えばの話として
    駅近ホテルが五万近くするから駅遠い一万のホテルにしようと思ったけど友達が多少なりとも出してくれる事がわかったから(例えお車代と宿泊代合わせて1〜2万程度でも)それなら駅近のホテルで泊まろうかなって事でしょ?

    私もそうする。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2022/10/03(月) 14:18:40 

    >>73
    他のゲストと同じ額が一般的だよ

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/03(月) 14:20:01 

    >>30
    >>31
    主です。

    全額請求するわけではありませんし、いくらいただけるのかも分かりません(当たり前ですが)
    自分が考えている予算を書きました。

    やっぱり金額が金額なので、少しでも貰えたらありがたいなという気持ちです。

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2022/10/03(月) 14:20:12 

    >>72
    そうなのですね。ありがとうございます😭
    友達に失礼なことしてしまったなってずっと気になってて…
    私も全額自費でもオッケーなタイプなので、びっくりしてしまって💦
    安心しました☺️

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/10/03(月) 14:20:49 

    >>57
    それなら気にしなくていいと思います
    宿泊費は良くて5000〜1万で無いことも多いですよ
    その代わり受付を頼まれたりしてそのお礼(5000円程度)を貰うことで助かるみたいな感じですね
    受付のお礼も必ずしもあるわけではないですが…
    交通費は気にせず貰ってください
    その分の上乗せは必要はありません
    せっかく行くので楽しんできてくださいね

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2022/10/03(月) 14:21:26 

    全額負担してくれる意味ではないと思うよ
    全額負担ならホテルもちゃんと予約してくれると思う
    ある程度の相場を払いますってことだと思う

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/10/03(月) 14:22:17 

    >>77
    出すか出さないかっていう選択肢ではなくて、どっちみち実家に帰るタイミングだったとしても往復で4万もかかる場所から参加してくれてるんだからお車代多めに包んだ方がいいのかなっていう悩みです
    一律で良さそうですね
    ありがとう

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/10/03(月) 14:22:22 

    >>73
    小学生からずっと仲良かった子の結婚式の時は交通費全額(新幹線往復分でキリのよい額)をいただきました
    帰省ついでだからお車代いらないよ、と伝えてましたが私の式の時にも全額出していたためか「遠慮しないで。帰省とか関係なくそこはちゃんと負担させて」と言われて受けとりました
    私の場合は貰わなくても何も思わないけど、招待主から「元々帰省のつもりだったんでしょ?じゃ交通費いらないよね」みたいに扱うのも違うかな~…とも思います
    片道分出す、とかご検討されては?

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/10/03(月) 14:22:29 

    >>37
    主です。

    それは承知しています。
    美容院や交通手段のアクセス等考えて自分でホテルを選べるので、逆に指定でなかったことはありがたいです。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2022/10/03(月) 14:23:04 

    >>16
    千葉から山梨まで金曜の仕事帰りに行って一泊したのに3千円だったし、そんなもんの可能性あるよねw

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/03(月) 14:23:09 

    >>79
    距離関係なくですか?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/03(月) 14:23:37 

    >>72
    よこ
    結婚式出席についてはみんなそんな嫌がってないんだろうけど、式後の対応がひどい元花嫁(相手の結婚祝いの時スルー等)が多いから何とかいちゃもんつけてやる!って人多い気がする笑笑

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/03(月) 14:23:44 

    >>52
    新婦(友人)がホテルの手配も全部してくれてた時は宿泊代全額持ってくれたけど、主のパターンだとこちらからわざわざ宿泊代いくらです!って申告しないと金額もわからないよね。みんな一律いくらって決めて渡す感じかなと思った。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/03(月) 14:24:15 

    >>71
    全然ダメじゃないですよ
    自分で払うならお車代を足しにしようが自由です
    会場から便利なところに泊まってください

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/03(月) 14:24:40 

    >>19
    それを言うなら交通費宿泊費だってゲストの経費に消えるものだし、ご祝儀増やす必要まではなくない?

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/10/03(月) 14:25:00 

    >>58
    新婦(友達)が東北出身だったから私以外の新婦側出席者も東北率高くてホテル代負担するてだけでも結構な額だったと思うんだよね
    そんななかでお車代貰えるなんて思ってなかったし本当にありがたかったから、そんなずっと気にしなくて良いと思うよ~!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/10/03(月) 14:25:48 

    >>80
    ご祝儀を増やすか悩む+お車代でるならちょっといいホテルを…って発言があるから、お車代に相当期待しているように捉えられたのだと思うよ。主さんが満額もらえると思ってないことは理解したよ。
    ご祝儀は増やさない&交通費は有り難くいただくでいいと思う。

    +11

    -0

  • 95. 匿名 2022/10/03(月) 14:26:10 

    >>11
    交通費まで出してもらえるなんて、安心して出られるね(^^)

    私は従兄弟の結婚式出て、県内で往復3000円くらいかかったのに比較的近いからか交通費出なかったよ…
    大人になってから疎遠だったのに、有給まで使い興味本位で出て、色々後悔した…

    ぼっちだから、友達の行ったことないしこの先冠婚葬祭とも無縁だけどねw

    +1

    -11

  • 96. 匿名 2022/10/03(月) 14:26:38 

    >>80
    ご祝儀は3万上乗せなしで問題ないと思います!😊

    新婦さん?のメールの文面的におそらく遠方組は一人一人の領収書などは特に確認せずお車代同額で用意してるんだろうなと感じました🤔

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2022/10/03(月) 14:26:43 

    >>72
    ご祝儀もらっておいて友人に不義理する既婚者が嫌なんであって、後から結婚する友人に不義理しないまともな人の結婚式ならいいと思う。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/03(月) 14:27:22 

    >>85
    誤解を生むような書き方だったみたいですみません。
    出さないっていう選択肢はもちろんなくて、他の方と同じように3000円程度でいいのか、それともちょうど帰省のタイミングだったとはいえそれこそ片道分とか出した方がいいのかなっていうところで悩んでいます。
    仲のいい友人なので2万とか4万とか包んだら返されそうな気もする(自分なら返す)ので悩んでます。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2022/10/03(月) 14:28:06 

    >>44
    違うよ。
    出してもらえる金額なんて当日にならなきゃ分からないに決まってる。
    あんまり期待しないほうがいい。
    交通費、宿泊費なんて言い方悪いけどピンキリだからね。

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/03(月) 14:28:20 

    >>87
    鹿児島から東京まで1泊2日で行って、御車代出なかったことあります。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/03(月) 14:29:09 

    >>19
    よく読もうね。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/10/03(月) 14:29:41 

    >>93
    93さんのお友達は大人数にされたのですね。それは凄いですね✨
    そう言ってもらえてよかったです!ありがとうございます!😣

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/10/03(月) 14:32:23 

    >>73
    元々実家や自分都合で結婚式よりだいぶ先に帰ってきてて結婚式よりだいぶ後に帰るなら
    結婚式の方がついでだから無くてもいいと思うけど
    用事があるわけじゃないけど結婚式があるなら丁度いいタイミングだし帰ろうかなーみたいな感じなら渡した方がいいかな

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/03(月) 14:32:47 

    トピずれすみません。

    前々から思うけど、お金ある人、稼いでる人にとっては披露宴の招待なんてへでもないだろうけど、日々かつがつで暮らしてる人からしてみれば、申し訳無いけど招待状は赤紙(古くてごめんなさい)に匹敵するよ。

    +3

    -13

  • 105. 匿名 2022/10/03(月) 14:33:57 

    >>104
    トピずれすぎるし荒れそうだからその話はやめよう。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/10/03(月) 14:35:23 

    >>98
    横だけど2万包んだらいいと思うよ。返されたらその時考えたらいいし、少なすぎるより全然いいよ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/10/03(月) 14:35:31 

    >>88
    それはもう自由なんだけど
    例えばみんなに実額出すならその人にも実額
    半額なら半額出す
    一律なら一律で出す
    そういう意味で他のゲストと同額
    スピーチお願いしたとか特別な理由なくAには全額でBは半額〜ってのはほぼほぼない
    ただ上限額決めたりはあるけど

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/10/03(月) 14:35:49 

    >>104
    トピズレだからやめようね〜
    自分でトピ立てようね〜
    結婚式呼ばれても「周りでコロナ流行ってるから申し訳ないけど欠席するね💦」で充分だよ〜

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/10/03(月) 14:36:41 

    >>104
    断ってください
    断れる時点でその例えも間違っています

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/03(月) 14:38:38 

    >>98
    往復40,000円を一律3,000円に合わせるのはちょっと「ん?」って思うかも…

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/10/03(月) 14:39:19 

    主です。たくさんのご意見ありがとうございます。

    私の書き方がややこしく、色々と誤解を生んでしまいすみません。

    はじめは自費でいくつもりでしたので、お車代が全額出ないのは承知の上です。
    貰えない方もいると聞いたので、事前にお車代について連絡を貰い友達はすごく心遣いがあってありがたいなと感謝しています。
    県内や隣県からの参加者がほとんどで、おそらく1番遠くから行くのが私なので、余計気を遣ってくれたのかなともおもいます。
    また、始発で行って終電で帰ってくるという方法もギリギリ出来なくはないかもしれませんが、公共交通機関のトラブルを避けること、また夫からも「せっかくならゆっくりしてきてね」と言ってもらえたので、連泊でホテルに泊まることにしました。
    せめて前乗りするとだけ言えばよかったかな、連泊すると言ってしまったのは図々しかったと後悔しています。

    ご祝儀はそのままで参列し、とりあえず後日しっかりお礼の連絡はしたいと思います。

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2022/10/03(月) 14:40:58 

    >>1
    増やさなくて良いと思う。
    お車代って全額ではなく1万円位じゃないかな。
    会費制の地域だからかもしれないけど受付を何回か頼まれた時は飛行機の距離でも新幹線でも1万円の袋を渡していましたよ。
    ホテルは同じ会場の部屋や近隣のホテル取ってくれている事が多かったけれど1泊1万円前後じゃないのかな。

    +1

    -3

  • 113. 匿名 2022/10/03(月) 14:41:14 

    >>106
    確かにそうですね!
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/10/03(月) 14:44:38 

    >>111
    みんな主が全額貰うつもりで計画してるんじゃないかって心配してただけだから、2泊することや良いホテル泊まること自体は全く気にしなくていいと思うよ。小旅行も兼ねて結婚式楽しんできてね!

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2022/10/03(月) 14:44:48 

    >>52
    確かにちょっとその辺難しいよね

    私はお車代は受付の時に渡して貰った
    泊まる人はいなかったから、新幹線代と飛行機代渡したよ
    だいたい金額分かるし…きりの良い金額にした(一人は空港までタクシー代後でこちらに請求してもらったけど、もう一人一緒に乗って貰った タクシー乗らないと間に合わないので)
    新幹線使わない近めの人でもちょっと多めだけど5千円渡した

    友達はそれぞれで、宿泊代出してくれてる(予約してくれてた)人、飛行機の距離でも車代ない人等

    親戚はそれぞれ車代なしで、着物着付け代は向こう持ち(留袖着て欲しいと言われた)だった

    領収書渡すのが良いのかな?
    飛行機代とか宿泊代(主は一泊のみ)…
    だいたいの料金くれるのが良いけど今なら早割とか優待券とかいろいろあるから格安で飛行機も使えるだろうし…


    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/03(月) 14:45:50 

    >>98
    3000円というのは東京近郊に住んでる方のお車代ですか?
    それと遠距離で来る人と同額というのはちょっと…
    お車代って来られる方の負担額によって変わるものだと思ってます
    なので「多すぎる」と云われても最低片道分はお渡しした方が良いと思います

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2022/10/03(月) 14:51:40 

    >>104
    トピズレだし失礼

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/10/03(月) 14:51:59 

    >>73
    飛行機距離で時間的に一泊必要でしたが、おそらく帰省するからいいでしょ?ということで一万円のお車代を頂いたことがあります。正直ケチったのが透けて見えました

    +2

    -2

  • 119. 匿名 2022/10/03(月) 14:52:27 

    >>116
    そうです。
    近郊の方は一律3千円。
    遠方から来る方には多めに包みます。
    その友達とは毎年年に2回その子が地元に帰ってくる度に会っている感じで、結婚式はその子が帰ってくる時期に開催になるので、その子の実家から式場へのお車代と考えると近郊の一律の3000円の範囲という感じなんです。
    つまり、もしわたしの結婚式が無くてもどっちみちその時期に地元に帰ってくる友人へのお車代はどうしたもんかと悩んでいました。
    ここを見て、2万円包むことにしました。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/03(月) 14:56:08 

    >>119
    よこ
    年末、ゴールデンウィーク、お盆とかかな?正直その時期って予定があって忙しいし、結婚式に出席するだけで一日潰れるんだよね。どうせ帰ってくるからいいでしょ?やられたことあるけど、正直あまり良い気はしなかったよ。普通に遠方から来た扱いで渡したほうがいいと思う

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/10/03(月) 14:58:05 

    >>120
    忙しくてめんどくさいなら断ればいいのにって思った

    +0

    -5

  • 122. 匿名 2022/10/03(月) 15:02:05 

    >>74
    私も書き方見てお車代宿泊費ぜーーんぶ向こうが持ってくれる!だから良いところで2泊しちゃお♡その分ちょっと増やせばいっかなテヘッくらいに思ってそうって感じたわ。
    前泊はわかるけど次の日泊まる意味ないし自腹切るなら構わないけど普通なら当日終わったら帰ると思う。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/03(月) 15:06:37 

    >>122
    よこ
    >>111でちゃんと主が真意を説明してるよー。読んでみて。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/10/03(月) 15:07:17 

    旦那が今度会社の人の結婚式に出るんですが
    役職は旦那のが上だけどその方の上司とかではなくて
    あっちのが年齢が上です

    お祝儀は三万でいいんですかね?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/10/03(月) 15:16:27 

    >>70
    宿泊費と飛行機代ホスト持ちのしか行ったことなかった…
    ここみてるとお気持ち程度ってのが多いのですね…

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/10/03(月) 15:17:51 

    >>125
    よこ
    新幹線の距離でも平気で出さない人いたよ。あなたのご友人は思いやりと常識のある方ばかりなんだね

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/10/03(月) 15:29:11 

    >>6
    それが良い
    二泊はちょい厚かましい

    +49

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/03(月) 15:34:52 

    >>122
    主です

    全額負担してもらえるとは思っていません。
    6時ごろ終わる式で、そこから帰ろうと思っても片道4時間近くかかるので、急いで帰っても終電か電車が遅延などあればアウトなので、ホテルに泊まることにしました。

    図々しいですかね、すみません

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2022/10/03(月) 15:38:22 

    >>1
    いや、ご祝儀は3万のままで。
    お車代はありがたくいただいた方がいいです。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2022/10/03(月) 15:39:38 

    >>128
    全然図々しくないですよ!
    そんな遠いところから呼ぶということは、当たり前に宿泊すると思ってると思います。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/10/03(月) 15:39:40 

    >>128
    横だけど泊まることがどうこうではなくて、全額もらえると思ってないのならなぜご祝儀を増やそうとするの?元々自腹で払おうと思っていたのならなぜお車代がでるから良いホテルとっちゃおうって言うの?って思うよ。

    お車代が出るので〜って言うから、めちゃくちゃあてにしてるみたいに見えてしまうし、お車代が出るから2泊するって思うと図々しいってなるよ。
    >>122さんも自腹切るなら構わないけどって言ってるじゃん。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2022/10/03(月) 15:46:42 

    >>131

    全額自腹なら安いホテルで我慢しようと思ってたところ、ちょっともらえるならちょっと楽しようって私でも思うよ。
    私はめちゃくちゃあてにしてるようには読めなかったし図々しいとも思わなかったよ。

    主さんあまり気にしすぎないで楽しんできてね~

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2022/10/03(月) 15:46:51 

    >>1
    そう言われて赤ちゃんと子守りに旦那連れて大阪からはるばる東京の式に参列したらお車代5,000円だったよ。GW中のホテル代、往復新幹線代を2人分、ご祝儀代合わせて10万かかったのに5,000円て…
    もちろん絶縁したよ!

    +0

    -8

  • 134. 匿名 2022/10/03(月) 16:01:22 

    >>111
    始発〜終電でギリギリのタイムスケジュールなら連泊も想定してたんじゃない?
    ホテルは手配しない、お車代は出すって話なら新幹線往復分だと思う

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2022/10/03(月) 16:01:37 

    >>6
    主さんはこれだけかかる予定だからいくらか貰えて助かるわー、ってだけで全額出してもらうつもりではないのでは?お車代とかって全額出すものなの?いただいたことはあるけど全額ってことはなかったなあ

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/10/03(月) 16:07:36 

    >>133
    招待されたのはあなたのみでしょ?
    赤ちゃんと旦那勝手に連れてったのに何故家族旅行費を払って貰えると勘違い出来たのか、そっちの方が謎だわ

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/10/03(月) 16:12:38 

    >>132
    主催側の気持ちの面は考えないの?と思う。
    多分みんな結婚式上でお車代の時に仮にいくらだった?って聞かれて新幹線代+2泊(しかもちょっといいホテル)の代金をもろ相手に伝えたら主催側も一律幾らで用意してても気にして後で別に払ったり贈り物したりでなんかしたりしなきゃならないから主さんが厚かましい様に見えるんだと思う。
    だったら新幹線代だけ考えてもらってあとは私が良いところ泊まりたいから気にしないでっていうのがスマートだし1番わだかまりないよ。
    ちょっと多めに入れなきゃとか言うから周りがうわ…ってなってるんじゃないかな。
    遠方でもお祝いしに行く気持ちがあればお車代なんてあてにしない、出たらありがとうくらいの気持ちでいたわ。

    +2

    -4

  • 138. 匿名 2022/10/03(月) 16:18:32 

    >>136
    でもこのトピ見て、宿泊代とお車代渡すねって言うと過度に期待しちゃう人がいるって分かったわ
    変に期待させちゃいけないから、気持ちだけだけどとか足しになるか分からないけどとか付け加えた方が良さそうだね

    +7

    -3

  • 139. 匿名 2022/10/03(月) 16:20:43 

    >>132
    そうじゃなくて、誰も2泊する事が図々しいって言ってないよって意味。

    お車代を貰います→宿泊費で2万かかるので嬉しいです、ご祝儀増やします→お車代が出るので良いところにしますって流れだと、122さんみたいに主の補足をまだ読んでない人からは、ご祝儀増やすほどってお車代に期待し過ぎでは?ってツッコミは入るのは当然だし、そこに期待してホテルを良くしてると思われて図々しくみえてしまうってこと

    なのに主さんがずっと「2泊することが」図々しいのでしょうか?って言ってるから、そこじゃなくて、初めのお車代に期待し過ぎに見える表現のせいだよってこと。

    正直お車代や宿泊費を全額もらえると思ってないのに、ご祝儀を増やすって感覚がないから。そこが主さんとズレてるところだと思う。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/10/03(月) 16:24:14 

    >>128
    聞いた話によると最近お車代を出すって概念が全くない人もいるみたいだし、お車代なんてなくて当然くらいの気持ちでいる方がスッキリする

    主さんの友人はいくらかは包むつもりがあるって事前に伝えてくれてるから、少しは渡されるだろうけど、お車代なんて出ないと想定して移動の予定くんで、途中のカフェ代貰えるくらいに考えておくのが平和だと思う
    何泊するとかどこに泊まるとかは主さんの自由なんだから、友人に気を使ってあれこれ考えなくて大丈夫だし、もちろんご祝儀上乗せする必要もないです

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/10/03(月) 16:26:39 

    >>138
    それはそうだけど、そもそも元コメの人は招待された訳でもない旦那の新幹線代分なども含めて怒ってるよ
    招待してない人の分まで出ると勘違いするのはヤバイわ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/03(月) 16:30:08 

    >>44
    結婚式で実額を支払うってあまり聞いた事ないし、主さんの文にも書いてない。
    宿泊費もお車代もあまり期待しない方がいい。
    宿泊費2泊分は無いと思う。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/10/03(月) 16:32:19 

    >>141
    旦那や子供の話持ち出さなければ共感されたかもね
    東京⇆大阪で5000円なんて夜行バスでも足りないよ

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/10/03(月) 16:33:26 

    >>16
    青森の結婚式に参加したけど飛行機使ってお車代5000円だったわ。
    ご祝儀は会費制だったけど、ホテル代もなかった。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2022/10/03(月) 16:34:08 

    >>138

    遠くからわざわざ休みとって高いお金来てくれているのに、そんな言い方はないわ
    お車代すら払えないなら、そもそも遠方の人を呼ぶなだし、結婚式すらしなきゃいい

    +1

    -4

  • 146. 匿名 2022/10/03(月) 16:36:55 

    >>145
    いや全額出せるわけじゃないときに一言添えないとねって話ね
    5万円かかるところを本当に気持ちだけ3000円あげる訳じゃないよ笑

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/10/03(月) 16:49:10 

    >>138
    コメントでも何人かは全額もらうってことでしょ?って言ってるしね

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/10/03(月) 16:53:00 

    >>128
    お車代出してでも来てほしい!と思ってもらえてることだと思うし、主さんも嬉しいけどホストの負担になりすぎるのも…!って考えなのよねきっと
    素敵な御関係だと思いますよ、いろいろ悩んじゃいますよね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/10/03(月) 17:00:59 

    >>138
    本当にそれよ。
    お車代=全額と思ってる人最近凄く多い気がする。会社とかの交通費全額支給みたいなノリなんだろうね。

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/03(月) 17:31:20 

    >>144
    それは流石に舐めてる笑
    今もそのご友人と交流ありますか?縁切っててもおかしくないだろうけど。。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/03(月) 17:43:51 

    >>139
    >>137
    >>132
    >>131
    主です。

    ちょっといいホテルとは、一泊2、3万するとかではなく、一泊5,000円のところを8,000円くらいにして条件の良いホテル(主要都市駅前、浴槽付き、朝食付、美容院の近く)という意味です。
    お車代があるからと言ってすごく贅沢するという意味ではないですし、それを全額請求しようとなんぞ思っていません

    またご祝儀の件については、ネットで調べていたところ、一万円以上お車代を貰う可能性がある場合は、ご祝儀を増やした方がいいと書いてあったり、後日なにかお返しをするべきだと書いてあったので、それなら事前にご祝儀を増やした方が手間が少ないと思いそう書きました。
    (もちろん一万円以上のお車代だ出るとは分かりませんが)
    もちろんお車代なしでも行きたいと思っている友達なので、あてにしているつもりはありませんが、事前にお車代についての話が出たので、貰える前提でご祝儀を増やすかどうか悩んでいました。

    お車代は素直に貰うのか遠慮するのか、ご祝儀は増やすのかそのままなのか、なにが正解か分からなかったので、色々とご意見が聞きたかったです

    +7

    -5

  • 152. 匿名 2022/10/03(月) 17:49:19 

    >>149
    逆になんでお車代出さなくてもいい〜半額で十分とか思ってるの?
    ケチだな、それくらい出せばええやん

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2022/10/03(月) 18:15:34 

    >>151
    最後まで読んでない人が突っかかってるだけだからもう大丈夫だよ

    +9

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/03(月) 18:26:35 

    >>151
    楽しんできてくださいね!
    そこまで主さんのこと大切に思ってくれてるんだと思いますよ。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/10/03(月) 19:12:23 

    >>151
    >>一万円以上お車代を貰う可能性がある場合は、ご祝儀を増やした方がいい
    っていうのは初めて聞いた。あんまり一般的な考え方じゃないと思うから、もっと早い段階で主がこの情報を元にご祝儀を増やそうとしてたって伝わってたら良かったと思う。
    その情報もなく、お車代貰えるからご祝儀増やそうと思います、だともらえる金額に期待しすぎって誤解を生むのは仕方ないかと。

    +7

    -0

  • 156. 匿名 2022/10/03(月) 19:29:48 

    >>151
    131だけど私は主さんが全額もらうつもり無いのは十分わかってます。
    ただそれ言ったのがかなり後だから、全額貰うつもり無いという補足読んでない人(122さんとか)からしたら「ご祝儀増やすくらいなら期待してるんだ、それは図々しい」って捉えられたんだよって言いたかっただけ。全額貰うつもりないという前提なら誰も連泊やグレードアップすること自体には文句をつけてないのに勘違いしてる気がしたので。
    ちなみになんでご祝儀増やそうとしたかも、今回のコメントでもう分かったので説明はしなくていいですよ。何度も言ってるけど連泊することもグレード上げることもなにも悪いとは思ってません。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2022/10/03(月) 20:28:30 

    私結婚式してないし、結婚した時にお祝いも貰ってないのに今度結婚式に呼ばれて御祝儀包むのよ

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/10/03(月) 21:02:59 

    >>23
    そうだよね。
    お車代って実費でくれる訳じゃないよね。
    わたしは実費より多かったことがないのでご祝儀は相場通りでいいと思う。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/10/03(月) 21:53:07 

    >>158
    往復7500円くらいで五千円札だった
    正直ないと思ってたけど親がしっかりしてたわ

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/10/03(月) 23:45:06 

    お車代じゃないけど繁華街の駐車場のない新郎新婦こだわりの店で二次会やるので駐車場負担との触れ込みだったのに百円玉一枚だけで笑ったわ
    無いほうがマシ
    駐車場代は年末の週末だったから三千円強かかったんだけどな

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/10/03(月) 23:57:24 

    >>1コメだけ見たら
    主はまだ若くて無知なのかなって印象あるから荒れたんだろうね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2022/10/04(火) 00:03:51 

    >>150
    切ってはいないけど、もうあんまり連絡取ってない…。招待状も出すの遅すぎて他の人も文句言ってたよ。GWなのにさ。ホテル取れない人もいた。
    他の件でも結構ケチだったな。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/10/04(火) 00:12:38 

    >>157
    あるある。ほんとやめてほしい。
    どんだけ頭お花畑なんだろうね。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2022/10/04(火) 00:30:39 

    >>144
    私は北海道出身の東京在住だから青森とは考え方が違うかもしれないけど、会費制だとお車代がないことが多いよ。
    言葉は悪いけど、貰えたらラッキー、貰えなくても不思議じゃないという感じ。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2022/10/04(火) 01:50:43 

    お車代と宿泊費は当日に払います!
    と嘘をついて呼び出す人が在日でいたらしいから
    気をつけて
    普通は先払いだからね
    詐欺師がよくやる手だから

    +0

    -2

  • 166. 匿名 2022/10/04(火) 01:52:00 

    >>161
    それが51歳看護師らしいですよ

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2022/10/04(火) 03:28:06 

    >>144
    ひどいね。私は九州-北海道の距離で、披露宴でなく二次会に招待されたことあるwお車代の打診ももちろんなく、前職場の先輩だったんだけど結構非常識な人でそんな気遣いなさそうな人だったから体よく断った。その距離で、しかも二次会だけの出席ってびっくりした。それだけの為にわざわざ行きたくないw


    +3

    -0

  • 168. 匿名 2022/10/04(火) 04:30:01 

    >>135
    この主は全額もらう気でいそうな書き方だと思いました。。
    新郎新婦側も伝え方が悪いよね

    「交通量宿泊費は出します」だとしても
    (相場分、気持ち)と(全額、言い値)では全然違う

    +4

    -1

  • 169. 匿名 2022/10/04(火) 06:34:40 

    気がきくご友人だね。
    私だけ地元を離れてしまって、一人県外から参加したとき、前泊したんだけど、片道のお車代しかもらえなかったよ。
    そもそも宿泊については聞かれなかった。
    まあ、貰えないものとして参加したんだけどね。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/10/04(火) 06:35:35 

    >>165
    いや、当日じゃない?

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/10/04(火) 11:03:43 

    >>164
    ホテル代もなくて当たり前なの?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/10/04(火) 11:32:47 

    >>95
    県内なら出さないんじゃない?
    県外など遠方からきてくれるゲストのためじゃないかな、御車代

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2022/10/04(火) 11:35:06 

    >>1
    友達からタクシー代も宿泊代も新幹線代も全部出してあげるからね!!って言われて行ったら5000円のみだった

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/10/04(火) 13:37:47 

    >>5
    これだけ大増税物価高の今の時代に、地方中小低賃金OLに御祝儀3万はキツすぎるよ。
    大不況の今の時代は1万が適正。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/10/04(火) 14:19:12 

    >>174
    しかも自分が結婚しても披露宴しなかったら回収出来ない流れだしね。

    この間も結婚したけど披露宴しなかったから御祝儀のトピ立ってて結婚したけど披露宴してない人は1万かお祝いすらなしって人沢山いた。

    披露宴の料理と引き出物で2万かかるからお祝いは1万だからということなんだけど、披露宴してない人も内祝いで半返ししないといけないから結局5000円分しかお祝い貰えないし、何より自分はお祝いしたのに祝ってもらえない悲しみにくれてる人多かった。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/10/04(火) 15:17:58 

    >>175
    それわたしのことや…
    ほんとみんな結婚式に出てくれた友達のことは大切にしたほうがいいよ…お祝いスルーとか10,000円もしないプレゼント渡されて相手はどう思うかな?って考えたほうがいい…ご祝儀ちゃんと包んで、朝から美容院行って、新幹線乗ってって手間をかけたのはあなたをお祝いしたかったからなのに、「式ないんだったらこんなもんでいいや!」ってされるのほんとに悲しい

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/10/04(火) 15:20:20 

    >>171
    当たり前と言うか、なくても不思議じゃない・怒るようなことでもないって感じかな。
    今は出してくれる新郎新婦も多いみたいだけどね。
    そうは言っても会費制が主流の地域の結婚式と、ご祝儀制の結婚式のお車代やホテル代の金額には違いはあるよ。
    私なら会費制の青森の結婚式で5,000円のお車代をもらったら「気を遣ってくれちゃって」と感じるわ。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/10/06(木) 02:45:23 

    まさに今度結婚式をするのですが、お車代は往復指定席分で全額つつみますが、ご祝儀は相場の3万を想定して引き出物も選びましたし、高くする必要は無いと思います。
    朝早起きして来てくれる方へのせめてものお礼 の概念なので...。
    受付やスピーチの子へのお礼も同様です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。