ガールズちゃんねる

結婚式のお車代を出す境界線は?

385コメント2017/11/12(日) 14:32

  • 1. 匿名 2017/10/27(金) 23:34:02 

    友人が結婚式に呼ばれたのですが、片道2時間もかかったのにお車代出なかったとムスっとしてました。お車代はどれくらいの遠さで出すものなのでしょうか?

    +33

    -122

  • 2. 匿名 2017/10/27(金) 23:35:12 

    徒歩以外全員に出す

    +51

    -141

  • 3. 匿名 2017/10/27(金) 23:35:22 

    県外だったら出すのが当たり前かな。

    +549

    -35

  • 4. 匿名 2017/10/27(金) 23:35:25 

    結婚式のお車代を出す境界線は?

    +50

    -7

  • 5. 匿名 2017/10/27(金) 23:35:31 

    飛行機代も出した

    +239

    -3

  • 6. 匿名 2017/10/27(金) 23:35:37 

    ムスっw

    +96

    -6

  • 7. 匿名 2017/10/27(金) 23:35:46 

    飛行機とか新幹線とか必要な距離とかですかね?
    でも、お車代出ない事で怒るくらいなら最初から出なければいいと思う

    +476

    -40

  • 8. 匿名 2017/10/27(金) 23:36:01 

    自転車も出さなくて良いよ

    +44

    -2

  • 9. 匿名 2017/10/27(金) 23:36:09 

    >>1
    わたしも2時間かけて行ったけど、普通の電車だから無かったよ。
    同じ2時間でも新幹線使うとかだと出ると思う。

    +388

    -10

  • 10. 匿名 2017/10/27(金) 23:36:18 

    結婚式のお車代を出す境界線は?

    +111

    -12

  • 11. 匿名 2017/10/27(金) 23:36:52 

    ムスッヽ(`Д´#)ノ

    +56

    -5

  • 12. 匿名 2017/10/27(金) 23:37:38 

    友達同士だったら、なんとなくグループでルールできあがらないかな。
    うちはお互いお車代なしのパターン。ムスッとせんでも、それで良いじゃん。自分のとき楽になったと思えば??

    +184

    -4

  • 13. 匿名 2017/10/27(金) 23:37:47 

    結婚式のお車代を出す境界線は?

    +15

    -4

  • 14. 匿名 2017/10/27(金) 23:38:02 

    一番いいのは友達や上司を呼ぶ結婚式をしないこと。
    親族だけにして、お車代は全員に出しましょう。

    +324

    -18

  • 15. 匿名 2017/10/27(金) 23:38:04 

    ムスッ ってなに?

    +8

    -21

  • 16. 匿名 2017/10/27(金) 23:38:08 

    結婚式のお車代を出す境界線は?

    +13

    -41

  • 17. 匿名 2017/10/27(金) 23:38:13 

    同じ市で電車1本で行けても3000円

    +6

    -23

  • 18. 匿名 2017/10/27(金) 23:38:22 

    市内以外は車代出しました。
    宿泊する方には宿泊費も。
    ケチってムスッとされても嫌だし。

    +171

    -9

  • 19. 匿名 2017/10/27(金) 23:38:48 

    私は全員に出しました。

    +26

    -18

  • 20. 匿名 2017/10/27(金) 23:38:49 

    年齢にもよらない?
    若くてお車代まで出すのキツイと思う

    +16

    -34

  • 21. 匿名 2017/10/27(金) 23:39:03 

    全額
    出して嫌がられることはない

    +103

    -8

  • 22. 匿名 2017/10/27(金) 23:39:26 

    同じ距離でも、出た時と出ない時があった。

    出た時の方が先だったから、出ない子の時は、内心、「あっ…式の終わりに出すタイプね。」と思っていたら、最後の最後まで出なかった笑

    +240

    -3

  • 23. 匿名 2017/10/27(金) 23:39:26 

    出せないなら呼ぶな

    +177

    -28

  • 24. 匿名 2017/10/27(金) 23:39:29 

    お車代は新幹線、飛行機など使わなきゃ来れない人にって感じだな。

    +305

    -4

  • 25. 匿名 2017/10/27(金) 23:39:40 

    (-_-#) ピクッ

    +5

    -7

  • 26. 匿名 2017/10/27(金) 23:40:01 

    私は招待客の一人ひとりを住所から最寄りの駅・インターチェンジを調べ、車でも電車で来てもおつりが出るように全員分のお車代を用意して渡しました。自分の為にわざわざお祝いに来てって頼んだんだから、そうするのが当たり前だと思います。

    +179

    -51

  • 27. 匿名 2017/10/27(金) 23:40:05 

    グアムでやりましたけど、全員分の航空機代とホテル代出しました
    出せない人は結婚式やらない方がいいかと

    +351

    -11

  • 28. 匿名 2017/10/27(金) 23:40:12 

    >>16
    なんか気持ち悪い。ゾワッとした。やだ

    +18

    -12

  • 29. 匿名 2017/10/27(金) 23:40:17 

    私は出したけど、出されなくても ムスッ としなかった。

    +71

    -5

  • 30. 匿名 2017/10/27(金) 23:40:31 

    地元からの距離で考えられてそう
    関東住みで沖縄でやりまーすとかなら
    出るんじゃないかな?


    +108

    -1

  • 31. 匿名 2017/10/27(金) 23:40:39 

    ガルちゃんだとお車代お車代いうけど、お車代もらったことないんだけど。

    +170

    -23

  • 32. 匿名 2017/10/27(金) 23:40:48 

    新幹線、飛行機、県外から車で来る人とかで良いんじゃないかな
    2時間かけて来てくれるなら私なら出すかな

    +64

    -6

  • 33. 匿名 2017/10/27(金) 23:40:55 

    飛行機で行ったけど無かったな。ビジネスホテル代とタクシー代は出して頂いたような。ムスッとはしないけど少し複雑

    +103

    -8

  • 34. 匿名 2017/10/27(金) 23:40:55 

    交通費2時間て、飛行機、新幹線使って?
    同じ県内で2時間なら微妙だけど。
    まぁお車代が出なくてグチグチ言うのもセコイかなーって思うけど。
    出されなかったならそれくらいの仲って思った方がいいかも。
    今後も付き合いたい大事な人なら粗相ないようにするもん。

    +93

    -6

  • 35. 匿名 2017/10/27(金) 23:40:57 

    >>16
    ナニコレ?

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2017/10/27(金) 23:41:00 

    初めて聞いたはお車代って

    +5

    -35

  • 37. 匿名 2017/10/27(金) 23:41:20 

    近くても出してくれる人は普段からキッチリしてる。
    隣の県なのになかった人はケチな上に疎遠なのに招待する図々しい人でした。

    +130

    -8

  • 38. 匿名 2017/10/27(金) 23:41:35 

    新幹線や飛行機の場合は、必要。あらかじめ会場までの交通手段を尋ねておき、お車代を用意する相手には、すくないですがお車代準備するねって言っておく。

    +38

    -4

  • 39. 匿名 2017/10/27(金) 23:41:44 

    旦那が東京から福岡までだったけど、無しだった。会社の社長も呼んでおいて無かったらしい。
    この人の出世は無いなと思った。

    +229

    -5

  • 40. 匿名 2017/10/27(金) 23:42:33 

    >>35
    キャベツとウニ

    +9

    -3

  • 41. 匿名 2017/10/27(金) 23:42:50 

    全額出さなくてもいいと思う。
    一万くらいが相場じゃない?

    +16

    -32

  • 42. 匿名 2017/10/27(金) 23:43:23 

    遠方には出すよ

    +72

    -1

  • 43. 匿名 2017/10/27(金) 23:43:30 

    全然ムスッとしないよ。
    でも、ムスッとする人がいるから、ムスッとされないように、自分の時は出します。

    +15

    -3

  • 44. 匿名 2017/10/27(金) 23:43:50 

    結婚式って本人たちのジコマンのために金出してやるのがバカばかしい。

    +86

    -11

  • 45. 匿名 2017/10/27(金) 23:44:17 

    交通費かけて来るのわかってるのに何も出さない人にはモヤモヤする。

    +162

    -3

  • 46. 匿名 2017/10/27(金) 23:44:51 

    うちはお車代とかその他お礼とか用意してたけど全部断られた(旦那側はわからない)
    身内だけで友人も数人呼んだんだけどね

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2017/10/27(金) 23:45:10 

    >>45
    「モヤモヤ」じゃない、「ムスッ」だよ。

    +13

    -9

  • 48. 匿名 2017/10/27(金) 23:46:00 

    祝いの場で小さい亀裂が入ってまでも結婚式ってしなきゃいけないのかなって思うよね(笑)
    私は家族だけ呼んで沖縄で軽い挙式のみしたよ。その時は飛行機代宿泊費レンタカー代など全額出した!

    +86

    -6

  • 49. 匿名 2017/10/27(金) 23:46:16 

    見栄で結婚式挙げるんだから全員に全額出したらいいじゃん
    ご祝儀持って旅費まで払って招待されたい人なんかほとんどいないんだから
    出せないなら家族だけで挙げればいいだけさ

    +150

    -7

  • 50. 匿名 2017/10/27(金) 23:46:26 

    めっちゃ遠い所から来るとか、偉い人に出すイメージ。
    普通に電車だったらないんだろうと思う。私も貰った事無い。

    +43

    -5

  • 51. 匿名 2017/10/27(金) 23:46:29 

    新幹線、飛行機使った人くらいで良いんじゃない?
    特急とかの電車で2時間の人にも車代出してたら赤字になりそう

    +15

    -32

  • 52. 匿名 2017/10/27(金) 23:47:02 

    うちは出したけど
    出なくてもムスッとした事ないな
    県外で友達があげた時片道だけ出してくれたんだけどマジー!ありがとー!ってなったよ

    +4

    -4

  • 53. 匿名 2017/10/27(金) 23:47:16 

    お車代なくていい
    ついでにご祝儀制度も

    +49

    -2

  • 54. 匿名 2017/10/27(金) 23:48:06 

    新幹線2時間程度だけど往復、ホテル代かかったけど労う声かけすら無かったからご祝儀スルーしといた。

    +34

    -5

  • 55. 匿名 2017/10/27(金) 23:49:45 

    まじでお車代なあなあにするからどんどん出さなくなってるけど
    きっちりかかった旅費は新郎新婦が出すって決めてほしい

    +43

    -3

  • 56. 匿名 2017/10/27(金) 23:50:22 

    >>51
    赤字覚悟で挙げるのが結婚式。黒字の結婚式なんてボロクソ言われるよ。

    +135

    -3

  • 57. 匿名 2017/10/27(金) 23:50:27 

    >>50
    私もないな、でもなんとも思わなかった。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2017/10/27(金) 23:51:02 

    全員って交通費500円くらいの人にも出すの?
    それだったら料理に上乗せして遠方からの人にだけ出すかな

    +8

    -3

  • 59. 匿名 2017/10/27(金) 23:51:29 

    最近、新幹線乗っていきましたがなかったです!他の子はほとんどがお車代だしてくれました。
    自分がする時もちろんお車代お出ししますが、なんか何もなかったその子に同じ様に出すのは少しモヤっとしています、、その子だけ呼ばないのは気まづいしな〜とモヤモヤしてます、、

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2017/10/27(金) 23:52:05 

    2時間なら出さない。在来線で2時間、片道1000円程度の電車賃なら出さない。大宮在住→湘南で昼頃の式で二次会無しとか。全員に出すようになっちゃう。それより遠い場合や、式の時間の関係で前泊後泊せざる負えない人の分は負担するかな。

    +23

    -7

  • 61. 匿名 2017/10/27(金) 23:52:05 

    東京から家族で京都一泊だったけど0でしたよ、
    出るものなんだ。

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2017/10/27(金) 23:52:18 

    自分は全く気にならない。
    が、自分が結婚式をするときは気をつけよう。

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2017/10/27(金) 23:52:21 

    都内から九州に前日泊まりで行ったのに、ホテル代や交通費など、九州までの交通費を1円も出さなかった同僚がいたなぁ。。。会社からは上司や先輩や同期が何名か行ったけど、何にも出さなかったって。
    プランナーさんが出さなくて良いって言ったみたいで。九州ではそれが当たり前なの?

    +55

    -4

  • 64. 匿名 2017/10/27(金) 23:53:12 

    県外で高速バスで2時間以上かけて行ったのに、何にも出なかった!

    +40

    -2

  • 65. 匿名 2017/10/27(金) 23:53:43 

    >>59
    呼ばなくて良いんじゃない?
    私は人数合わせで呼ばれたなと思った子いたけど自分の時呼ばなかったよ
    結婚式なんて(特に友人は)呼びたい人だけ呼んだら良いのよ
    その方が良い式になるよ

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2017/10/27(金) 23:53:53 

    主賓や乾杯の人、新幹線や飛行機、前泊が必要な人には出すけど、友達で移動時間が1時間半ぐらいなら無しだよ。

    +17

    -7

  • 67. 匿名 2017/10/27(金) 23:53:55 

    お葬式はお車代や宿泊費あてにしちゃいけないときいたな。お坊さんには出してたけど。

    +5

    -6

  • 68. 匿名 2017/10/27(金) 23:54:52 

    主賓、お仲人辺りだけだと思ってた。今まで貰ったことないよ。

    +6

    -1

  • 69. 匿名 2017/10/27(金) 23:54:52 

    私東京の友達に結婚式呼ばれて宮崎から行ったけど交通費、ホテル代全て自腹だったよ。
    ゴールデンウイーク中だったから全てにおいて高かった(^_^;)

    +72

    -0

  • 70. 匿名 2017/10/27(金) 23:55:11 

    関西住みだけど、関西圏だとでたことないけどな。
    大阪である場合、和歌山、滋賀、京都、兵庫、奈良にはでない感じ。
    私の時は関西圏以外で次に遠いのは愛媛だったのでそのこからは出したけど。

    +23

    -6

  • 71. 匿名 2017/10/27(金) 23:55:52 

    地域性もあるのかも

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2017/10/27(金) 23:56:17 

    新幹線で広島から福岡まで。
    出ませんでした。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2017/10/27(金) 23:56:21 

    >>63
    んなこたぁ、ない。
    東京~福岡間の飛行機代、私はもらった。

    +36

    -1

  • 74. 匿名 2017/10/27(金) 23:56:23 

    もらったことないけど、全然構わない。

    +6

    -8

  • 75. 匿名 2017/10/27(金) 23:56:24 

    車代だせないくらいなら結婚式あげるなって話。
    身内のみでもできるものだし。
    女はドレスや、ヘアセット代もいるの。休みの日に体休めたい人だっているのに時間さいてくれてるの。よっぽどの仲じゃないと自腹きってでも出たくない!祝ってもらって当たり前のお花畑脳は嫌われるよ。

    +101

    -14

  • 76. 匿名 2017/10/27(金) 23:57:01 

    >>75
    もう欠席しろよw

    +39

    -16

  • 77. 匿名 2017/10/27(金) 23:57:15 

    出したくないなら行かなければいい

    +29

    -2

  • 78. 匿名 2017/10/27(金) 23:58:29 

    >>70
    京都や神戸出さないのは意外!

    +6

    -3

  • 79. 匿名 2017/10/27(金) 23:59:30 

    大阪から広島まで。
    一切出ませんでした。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2017/10/28(土) 00:00:02 

    隣県からで受付と余興を依頼されて、お礼お車代0だった。ムスッとはしないけど、普通に出ると思ってたよ。
    相場とかマナーとかチェックしないのかなぁ。

    +69

    -1

  • 81. 匿名 2017/10/28(土) 00:00:55 

    新幹線利用したり車で行ったこともあったけど、貰ったことない
    ちなみに余興やった時も、お礼とかもなかった

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2017/10/28(土) 00:01:13 

    県外って言っても、千葉から東京とか、埼玉から神奈川とか、在来線使って行ける距離だと出さなくても普通じゃない?

    一般的には新幹線や飛行機使う人に出すもんだと思う。

    +88

    -2

  • 83. 匿名 2017/10/28(土) 00:01:18 

    九州から関西呼ばれて、披露宴が終わるの19時とかだったけど宿泊費出せないから日帰りしてねって言われたのはびびった。できないことないけど日帰りしたら日付変わるから自分で出して泊まったよ。交通費は3万かかったけどお車代も1万でなかなかきつかったよ〜(T_T)

    +52

    -2

  • 84. 匿名 2017/10/28(土) 00:01:52 

    お車代をアテにして出席する方がみっともない。招待状に会場の場所書いてあるんだし、自腹切れないなら断ればいい。呼ばれてる人が負担するドレスやヘアセットと同じで必要経費だと思う。

    +22

    -32

  • 85. 匿名 2017/10/28(土) 00:02:04 

    3万円のご祝儀より旅費の方が高くついたよ
    こういうの絶対忘れないわ

    +94

    -6

  • 86. 匿名 2017/10/28(土) 00:02:26 

    >>63
    プランナーさんがって言うのに何か納得。
    式の予算ってあるから、自分のブライダル業界に割く予算減らされるんなら
    お車代は現代では必要ないですよお〜とか言いくるめられてるのかもよ。
    業者さんなんて式終わったらその人の後の人間関係なんて知らぬ存ぜぬだろうし。
    参列者もお金かかるが、新郎新婦も大変だろうしね。と、独身ババアの推論。

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2017/10/28(土) 00:02:54 

    遠方や主賓などは宿泊の用意やお車代云々の付箋を招待状に挟んで出したら、かなりの方が返信に辞退いたしますみたいな事書いてあって品物渡したような。

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2017/10/28(土) 00:03:08 

    >>75
    さすがにそう思う相手なら行かなくて良いんじゃないのw
    自分の時にも皆セットして来てくれるでしょうに…
    いやもちろん沢山お金出させて申し訳ない事には変わりないけどさ

    +35

    -4

  • 89. 匿名 2017/10/28(土) 00:03:50 

    >>70
    東京なら埼玉、千葉、神奈川には出ないよね。
    茨城とか栃木になるとどうなんだろう?

    +7

    -2

  • 90. 匿名 2017/10/28(土) 00:03:55 

    >>78
    大阪⇄京都、大阪⇄兵庫
    場所にもよるけど市内なら片道500くらいだしね。
    和歌山⇄滋賀とかなら特急使うだろうから出すかも。

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2017/10/28(土) 00:05:50 

    片道高速使って2時間くらいなんですか
    この場合お車代なしが当たり前ですか?
    ちなみに県内ですが端から端って感じです

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2017/10/28(土) 00:06:39 

    大阪(市内)だけど京都の式でお車代出たら逆にびっくりするし辞退するかも
    別にそんな金額にもならないし時間も大してかからないから

    +28

    -2

  • 93. 匿名 2017/10/28(土) 00:06:40 

    >>84
    私もそう思う。今まで貰ってないけど出してとも思わなかった。

    +10

    -8

  • 94. 匿名 2017/10/28(土) 00:10:20 

    >>75
    よっぽどだけの仲だけ行ったらいいよ。
    親戚のと重なってるとかなんとでも言える。

    +27

    -1

  • 95. 匿名 2017/10/28(土) 00:11:29 

    安易に断ればよいと言うけど
    お祝いしてくれない!嫉妬してるんだわ!
    という謎な思考パターンの女がいて、断るのも一苦労なのよね

    はっきり言ってくれるならともかく
    陰でこそこそ言われたりするから非常に厄介。

    +29

    -1

  • 96. 匿名 2017/10/28(土) 00:12:49 

    旦那が親戚の結婚式に招待されて行ったけど、お車代無しでした。遠方なので新幹線、在来線、ホテル代、御祝い金と我が家にとっては出費がとても痛かったー。
    気軽に来て来てと言って欲しくない。旦那は親戚なので呼ばれればホイホイと行くし、御祝い金だけ送ればと以前言ったら機嫌が悪くなった。

    +24

    -0

  • 97. 匿名 2017/10/28(土) 00:12:51 

    >>91
    交通網の発達具合で意識も違うだろうし、そこの都道府県にもよると思う。
    例えばだけど、東京の奥多摩から葛飾区行ってもお車代出ないのが当たり前だろうし。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2017/10/28(土) 00:14:40 

    もう、結婚式なくなればいっそ楽だね

    +68

    -2

  • 99. 匿名 2017/10/28(土) 00:15:28 

    田舎帰ってとか旦那の田舎であげる人とかは全員のホテル代とか出してたら大変だろうね
    その場合人数減らすしかないと思うけど色々事情あるんだろうな
    皆割と近場だったからそういう意味では助かったわ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2017/10/28(土) 00:15:47 

    地元から出て行って遠距離他県の友達と
    近所だけど受付やってもらった友人に一万から二万出した

    交通の便がいいところだから
    他は出してないよ

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2017/10/28(土) 00:15:49 

    >>98
    ブライダル業界真っ青だよー

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2017/10/28(土) 00:17:25 

    >>84
    お車代をアテにはしてないし、出してとも思わない。
    けど、この子からは出てあの子からは出なかった、といろんなところから話を聞くと、出した子は気遣いが出来る子なんだと印象を受ける。逆に出さなかった子は、そういう子なんだと思う。

    +46

    -1

  • 103. 匿名 2017/10/28(土) 00:18:09 

    >>69
    えーさすがにひどいね!それご祝儀含めて10万はとばない?

    +48

    -1

  • 104. 匿名 2017/10/28(土) 00:18:37 

    飛行機、新幹線を使う距離の列席者にはお渡ししました。私も友人にはそうしてもらったし。
    2時間以上かかる距離でも在来線しか使わないならお車代出たことないなぁ。

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2017/10/28(土) 00:20:04 

    私は東京で披露宴したけど地元の中学高校の友人5人には新幹線代を出した。

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2017/10/28(土) 00:21:01 

    新郎新婦の地元や現住所でやる結婚式にお車代出なくても別に気にしない。
    もちろん出たら嬉しいけど。

    わざわざ地元でも現住所でもない、どこぞのリゾートだとか離れた都会の有名ホテルとかでやる結婚式にお車代出ないとモヤッとしてしまう。
    っていうのは心狭い?

    +10

    -2

  • 107. 匿名 2017/10/28(土) 00:21:27 

    マレーシアに転勤だったとき日本での結婚式に呼ばれて
    お車代出なかったときはびっくりした。

    +61

    -1

  • 108. 匿名 2017/10/28(土) 00:27:53 

    距離より金額じゃないかな
    車でしか来れない人で、式場に駐車場がないうえに駐車代が高かったのでその人は近場だったけど出したよ
    大体往復5千円ぐらいから出すイメージなのかな?うちは極近場が多かったから凄い遠方の人に出すばかりでギリギリのラインはわからないなぁ

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2017/10/28(土) 00:30:03 

    >>107
    交通費出してくれないなら断ってよかったのでは…マレーシアは色々大変だわ
    そして友達も事前に交通費の件を伝えて相談すればいいのにね…

    +65

    -0

  • 110. 匿名 2017/10/28(土) 00:30:59 

    本数の多い電車で日帰り余裕なようなところは出してない。電車でも特急料金がかかる特急でくる距離は出した

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2017/10/28(土) 00:32:03 

    新幹線で1万円以上の場所なら出してほしいし出す。
    在来線やバスだけで移動可能ならナシ。
    実際は着物着てタクシー移動だから1万くらいかかるんだけどね。

    +8

    -5

  • 112. 匿名 2017/10/28(土) 00:33:36 

    本人達の希望で沖縄のリゾート婚らしく、招待状が届きましたが
    交通宿泊についてなにも知らされてないので自分で予約して支払ってくれって事ですよね?!
    プラスお祝儀も別途必要ですよね??

    すると最低でも8万くらいかかるのですがリゾート婚ってこんなに参列者が負担するものですか?、

    +51

    -1

  • 113. 匿名 2017/10/28(土) 00:35:02 

    お車代アテにしてるなんてみっともないって意見もあるけど、招待状を送る前に新郎新婦がどんな考えなのかわかればいいのにと思う

    新幹線、飛行機使うようなところへ行くときは配慮すべきだと思うけど、電車で行けるようなところはお車代いらないと思うな

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2017/10/28(土) 00:35:44 

    私は地元から他県に嫁いで、地元である結婚式は帰省となるんだけど、車代もらったことない。
    地元から離れたい人を地元に呼ぶときは車代出す?泊まるのは実家だからただだけど

    +7

    -2

  • 115. 匿名 2017/10/28(土) 00:36:15 

    >>106
    そういうのはさすがに親族だけとか身内式にするんじゃ?

    っていうか、こうトラブルを避けるためにゼクシイとかがあるのでは?
    読んだ事ないけど。そういうの書いてないのかな?
    厚みといい、結婚式の六法全書的なものかと思ってたけど。

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2017/10/28(土) 00:38:00 

    転勤族で夫の地元で式をすることになったけど、夫の親戚以外はみんな他県から来ていただくので、お車代だけで60万はかかる。
    基本的に新幹線必要な方に一律1万円。
    その分料理を2万円のコースにしようと思うけど、料理の金額下げてお車代を増やした方がいいのかな?

    +31

    -6

  • 117. 匿名 2017/10/28(土) 00:39:29 

    >>112
    旅費について聞いてもいいんじゃないかな?
    全部実費ならご祝儀なしでいいレベル。

    +14

    -2

  • 118. 匿名 2017/10/28(土) 00:39:58 

    >>3
    神奈川から埼玉行ったけど出なかった。

    +2

    -8

  • 119. 匿名 2017/10/28(土) 00:41:33 

    >>112
    何も言われてないなら自腹かもね
    祝儀も別
    さすがに非常識だし一度新婦に他の人はどうするのか聞いてみては?

    +27

    -1

  • 120. 匿名 2017/10/28(土) 00:44:16 

    >>114
    普通は出ると思うけどどうなんだろ
    私の友人は田舎が遠方で更に空港が遠いのか凄い金額がかかるのでお車代出せないから呼べない、ごめんねと言われる事が数回あったと言ってたよ
    仕方ないよね

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2017/10/28(土) 00:44:46 

    >>112
    私なら行かない
    詳細教えずに招待状出すなんて何様って思うね

    +54

    -1

  • 122. 匿名 2017/10/28(土) 00:45:54 

    今まで数回式に出ていますが、全て遠方。
    お車代の出なかった式はまだありません。
    その中でも、飛行機代往復とホテルも手配してくれた友人が居たけど、ぶっちゃけその子の式が一番良い印象です。

    +32

    -3

  • 123. 匿名 2017/10/28(土) 00:48:26 

    >>112
    私は仲のいい子のハワイでの結婚式行ったけど旅費は自分で出したよ。ご祝儀も包んだ
    でも現地での夕食を1回一緒にして出して御馳走してもらい、式中のパーティ料理は二人が負担してたし、帰国してからかなり高そうなカタログギフトが届いた。お車代として貰ったわけではないけどこんなケースもありました。滞在費とか合わせれば結構かかったけど気を使ってくれてるのはわかったから不満はなかったよ

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2017/10/28(土) 00:50:13 

    新幹線か飛行機の距離で出ないならせめて事前に言ってもらいたい・・
    祝儀3万+二次会費+交通宿泊費で下手すると10万近くなるよ・・
    予めわかってれば髪セルフとか二次会断るとか出席辞退でお祝い豪華に贈るとか対策できる。。

    式で帰らないで二次会も出てよね!?っていうのもよくわかんない。私の友達だけ?
    式に呼びきれなかった人を招待すればよくない??

    +30

    -1

  • 125. 匿名 2017/10/28(土) 00:50:25 

    海外とかリゾート地での式に友達呼ぶ勇気ないw旦那が石油王で全て出せるなら招くけど

    +47

    -1

  • 126. 匿名 2017/10/28(土) 00:52:08 

    >>116
    料理は下げ過ぎるとなんとなく安くまとめたなってわかるので見極めが大切だね

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2017/10/28(土) 00:53:00 

    >>116
    新婦側は全く所縁のない地に呼ばれるのでお車代はきっちり出しておいた方が良い気がします…

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2017/10/28(土) 00:53:14 

    結婚式という名のぼったくり

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2017/10/28(土) 00:55:49 

    県外は往復飛行機またはJR代、あと宿泊代、県内は往復タクシーチケットを全員に渡しました。県外のかただと、ご祝儀以上に渡すことになります。
    多分私だけではなく、友人や親戚の式も必ず往復タクシーだったので、地域によって違うのかもしれません。
    プランナーさんからも、なにを省いてもタクシーチケットだけは省かないようアドバイスされました。

    +21

    -1

  • 130. 匿名 2017/10/28(土) 00:59:09 

    >>116
    正直料理数千円下げるなら引き出物やエンドロールとかビデオ撮影とか花とかその他から削ったほうが良いよ
    料理はモロに他の式と違い出るから

    +52

    -0

  • 131. 匿名 2017/10/28(土) 01:09:51 

    友達は、全員の招待客に5000円づつ出してました。
    県外からの招待客が多かったと思います。
    因みに、私が払ったタクシー代(ホテルから最寄りの駅まで)は、1000円で、もう片道は、無料券を渡されてたので、4000円強くらいの結婚祝いを送りました。

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2017/10/28(土) 01:14:26 

    招待状になにも御車代についてコメントなければ、自腹でしょ。むしろ自分から言わないと忘れられてると思うよ。飛行機とか私が手配して良いんだよね?とか聞いて、そのときの新婦の反応で貰えそうか分かるじゃん。ってか貰えたらラッキーって思わなきゃ。

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2017/10/28(土) 01:19:18 

    半日ぐらいかけて帰省して出席するけどお車代でないよー。地域柄なのか正直辛いです。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2017/10/28(土) 01:27:49 

    というか、県外なら交通費を出すのは当然だよね
    ださない非常識な人存在するの?

    +37

    -5

  • 135. 匿名 2017/10/28(土) 01:30:09 

    海外の挙式の場合は、祝儀を断るか飛行機代を全て出すかどちらかが常識だと書いてあった

    +34

    -0

  • 136. 匿名 2017/10/28(土) 01:30:39 

    県外でも京阪神間はださないから、本当に交通手段や便利さなどによるよね

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2017/10/28(土) 01:30:46 

    県外から高速使って片道五時間以上かけて行ったのに出なかった。ちょっと、モヤモヤしたのでここで吐き出させてもらった。

    +39

    -0

  • 138. 匿名 2017/10/28(土) 01:33:14 

    >>134
    親戚はみな愛知住まいなんだけど、
    京大にいった従兄弟が京大で結婚式するって言い出して、
    (相手も京大時代の同級生なので)
    なのにビタ一文交通費出さなかったわ
    すぐ離婚したけど

    +19

    -1

  • 139. 匿名 2017/10/28(土) 01:34:26 

    来てもらうって立場なのに、ホテル代や交通費を出さない人なんてあり得ないわ

    +43

    -2

  • 140. 匿名 2017/10/28(土) 01:37:25 

    招待してるんなら、車で迎えに来て。ヒールで歩くの疲れるからさ。

    +10

    -4

  • 141. 匿名 2017/10/28(土) 01:38:46 

    ゼクシィって結局アンケートの統計のせて、イレギュラーは地域差あるって書いてるだけやん

    なんの参考にもならなかった

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2017/10/28(土) 01:40:33 

    私なんか友達の結婚式で受付頼まれて 県外だけど式よりかなり早く行ったりしたのに 御車代どころか謝礼なしだったよー。
    初めてだったし 今時こんなもんなのかと思ってたら非常識だって聞いた。
    まあ疎遠になったし、自分の時はゲストは最小限にして全員に良いおもてなししたいと思いました

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2017/10/28(土) 01:42:36 

    >>134
    出なかったよ。
    受付もしたのに。
    しかも二次会で また大移動
    意味わかんねーわ

    +18

    -0

  • 144. 匿名 2017/10/28(土) 01:52:50 

    結婚式、もう全国式のルール作ったら良いと思うな。
    色々気を使って大変だもの。本来は地域性あったんだろうけど
    昔の人に合わせろとか、都合知って当然でしょ?はきつい。
    何んだか地域性の文化が無くなる気もして寂しい気もするけど、
    教会でドレス挙式とかしてるし、もう解りやすい感じにして欲しい。

    +26

    -0

  • 145. 匿名 2017/10/28(土) 02:06:30 

    関東住みで、沖縄挙式お車代出なかったってよ!

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2017/10/28(土) 02:28:11 

    新幹線で移動しましたがお車代なんて出ませんでした。そしてスピーチも頼まれたよ。もう疎遠です

    +19

    -1

  • 147. 匿名 2017/10/28(土) 02:30:00 

    >>134
    存在しますよ。
    県外からでしたが特に貰えませんでした

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2017/10/28(土) 02:30:32 

    友達①交通費3万+御祝儀3万(関東←→東北)
    友達②交通費10万+御祝儀3万(関東←→沖縄)
    友達③交通費17万+御祝儀5万(関東←→島)
    ①③は宿泊代無料だったけど以上全てお車代なし
    友達③はスピーチも受付もしたのに1000円もしないショボい品をもらっただけで謝礼なし(引出物も3000円くらい)
    何年も経ってるけど根に持ってて未だに夫に愚痴ってます

    +48

    -1

  • 149. 匿名 2017/10/28(土) 02:46:23 

    お車代出ないくらいでウダウダ言うなっていう人はお金持ちだよね。うらやましい。私は数万でもきついから、お車代と宿泊全額とは言わないけど半分は当然出して欲しいよ。

    +35

    -2

  • 150. 匿名 2017/10/28(土) 03:46:14 

    東京から大阪の結婚式に招待されたんだけど、いろいろ込みで考えたら8万ぐらいかかると分かった。
    お車代もらえなそうだし、欠席しても大丈夫ですかね?正直めんどくさい。

    +52

    -0

  • 151. 匿名 2017/10/28(土) 03:49:26 

    というかさ、結婚式ってご祝儀前提だよね。
    もし、ご祝儀っていう制度なかったらあんなボッタクリ業界成り立たないよね?
    料理2万とかだけど、その価値があるとは思えないし。

    +40

    -0

  • 152. 匿名 2017/10/28(土) 04:36:04 

    交通費出ないときついと思うなら欠席で良いのよ
    後日お祝い渡しとけば良い
    正直出さない方が悪いんだから、それで欠席が多くても文句言っちゃ駄目だし欠席する方も愚痴愚痴言わない方が良い
    私は気兼ねなく来て欲しいから出したけど

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2017/10/28(土) 04:37:51 

    期待はしないうえで出席する
    でもお車代をいただけたら、ほかのお家よりきちんとしたお家なんだなと思う

    +17

    -0

  • 154. 匿名 2017/10/28(土) 04:48:49 

    >>31
    沖縄や北海道の結婚式はお車代出ないらしいよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2017/10/28(土) 04:50:56 

    >>152
    そうだよねえ。8万ぐらいあったらどっか旅行できるレベルだし、私は結婚式やるか分からないけど招待する気もないからお祝い渡そう。
    出席したら後々まで後悔しそう笑

    +26

    -0

  • 156. 匿名 2017/10/28(土) 05:21:24 

    宿泊を伴う必要がある人。日帰りでも新幹線や飛行機を利用しないと来られない人。1律5万円でスミマセンm(__)m

    +2

    -13

  • 157. 匿名 2017/10/28(土) 05:26:22 

    >>112
    ついでに沖縄観光のつもりじゃなく、沖縄観光のついでに結婚式って感じになるよね(笑)

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2017/10/28(土) 05:30:23 

    >>156
    一律ってことは、差額は自腹切れってこと?それはないわー。

    +19

    -1

  • 159. 匿名 2017/10/28(土) 05:41:34 

    北海道から関東まで飛行機で自腹でした。
    ご祝儀も普通に出しました。
    宿泊費は実家だったからかからなかった
    口には出さないけど中々痛い出費だったな(泣)
    話は少しずれるけど、お金かけていったのに
    結婚式のムービーで顔が完全にぶれてるの使われ
    どんな神経してんだと(笑)
    自分だったらみんな写りがいいの使う
    普通使いませんよね?常識ないから関わるのやめました。自分見て見てみたいな式でなんも考えてないんだなと(笑)

    +24

    -2

  • 160. 匿名 2017/10/28(土) 05:42:13 

    >>156
    まともにお車代や宿泊代も出せないなら、無理して結婚式なんかしなければいいのに。

    +26

    -1

  • 161. 匿名 2017/10/28(土) 05:43:26 

    >>159
    非常識な人と貧乏人は関わっちゃいけないよね(笑)

    +12

    -1

  • 162. 匿名 2017/10/28(土) 05:50:47 

    >>161
    ブレてるのが自分じゃなかったとしても
    ありえないなと思います。 
    けど、本人は自分が常識あると昔から思ってて。
    子どもいるから鎖のように繋がっていくんだなと(笑)

    +5

    -4

  • 163. 匿名 2017/10/28(土) 06:22:28 

    >>112
    私も沖縄で挙式しましたが、旅費や宿泊費は負担してもらう代わりに、御祝儀はなしにしましたよ。事前に絶対御祝儀はいらない!と周知しました。あと、ホテルの手配もこっちでまとめてやって、宿泊費の端数はおまけしました。
    招待したのは仲の良い友人と親族のみで、みんな旅行気分で来てもらえるくらい、本当に仲良い子だけ呼んだので、新郎新婦との仲の良さによっても気分は違いますよね。
    一度宿泊とかどうすればいいかなー?って感じで聞いてみたら良いと思います。

    +6

    -26

  • 164. 匿名 2017/10/28(土) 06:36:47 

    >>162
    わー、非常識だね笑
    そういうタイプの人って、SNSとかに自分だけ写りがいい写真載せるタイプだろうね。

    +16

    -0

  • 165. 匿名 2017/10/28(土) 06:38:39 

    >>112
    それなら結婚式じゃなくて普通に沖縄行きたいよね笑
    結婚式で無駄に1日丸々潰れちゃうわけだし。

    +20

    -1

  • 166. 匿名 2017/10/28(土) 06:41:09 

    それぞれ上司にタクシーチケットを渡して、挨拶、乾杯の挨拶をしてくれた方や受付をしてくれた人には一万円。
    私は福岡の地元であげたのですが、沖縄にいた友達はこちらで航空券の手配をしました。
    名古屋から家族で来られた友達はお車代として半額の3万円を包みました。

    +2

    -9

  • 167. 匿名 2017/10/28(土) 06:53:42 

    友達の式で、友達数人と車相乗りして高速で3時間以上かけて行ったけど、
    お車代微妙に額が足りなかった
    事前に何で行くか聞かれてたけど…ケチらず全額出せばいいのにと思った
    みんなほぼ深夜から美容院行ったりしてるのに

    +11

    -2

  • 168. 匿名 2017/10/28(土) 06:54:27 

    北海道なら出さないのが普通

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2017/10/28(土) 06:56:32 

    招待して来ていただくんだから、車代お渡しするのは当たり前じゃない?
    車代あるのとないのではだいぶその花嫁の印象変わるよね
    私のこと考えてくれたんだなあとその気遣いが嬉しく思う
    ムスッとした友達の気持ち分かるよ
    ご祝儀要員かよってね

    +30

    -2

  • 170. 匿名 2017/10/28(土) 07:05:08 

    私も県外に2時間半くらいかけて電車とタクシーで行って、受付頼まれてたから早くに行って、ありがとう〜!で終わり。の式は今だに忘れてない。友人枠だったけど元同僚だし、当時私式場で働いてたのでお車代はなくても、受付の謝礼は常識だと思ってた。
    ちょっと帰りに一緒に行った子とボソッと言っちゃった。
    言われたくなければ、お礼渡した方がいいよ

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2017/10/28(土) 07:08:29 

    >>163
    おまけって何?
    凄いまけてやったみたいな上から目線だね、、

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2017/10/28(土) 07:09:39 

    私は全員に出した
    遠方からは交通費全額プラスホテル代
    市内の人には一律2千円
    結婚式ってよく人間関係、お付き合いを整理するする時って言われるけど
    逆に整理される側になると思うから、自分が呼んで貴重な時間割いて来てくれた人にはキッチリしたほうがいいよ、

    +31

    -0

  • 173. 匿名 2017/10/28(土) 07:17:51 

    >>156
    あなた旅行したことないの?新幹線とか飛行機代がいくらかかるか知ってるの?ホテルだって1泊2万円とかするんだよ。ご招待って意味知らないのかな?相手の負担は0で来ていただくことなんだよ。もしかして、友だちいないし、親戚からも嫌われているような家なのかな?

    +8

    -2

  • 174. 匿名 2017/10/28(土) 07:18:26 

    >>172
    それが常識ですよね。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2017/10/28(土) 07:19:48 

    >>163
    ご祝儀あげるから、交通費と宿泊費を出してほしいわ(笑)

    +37

    -0

  • 176. 匿名 2017/10/28(土) 07:22:40 

    >>156
    少なっ…

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2017/10/28(土) 07:23:34 

    車代出さない花嫁って、こちらが結婚式呼んだら「お金がー、子どもがー」でしれっと断りそう

    +32

    -1

  • 178. 匿名 2017/10/28(土) 07:28:32 

    >>177
    もう一つ
    車代出さない花嫁って、こちらが結婚式しなかったり、身内だけの結婚式だったらご祝儀くれなさそう

    +15

    -1

  • 179. 匿名 2017/10/28(土) 07:28:50 

    私は北海道住みで、都内に住む友人に結婚式呼ばれて行きました。
    ホテルをとってくれました。これってお車代?

    +6

    -1

  • 180. 匿名 2017/10/28(土) 07:30:37 

    >>137
    ハワイ挙式の友だちが招待客全員のツアー代を出してくれたけど、ご祝儀はその分、皆で相談して5万円ずつ包んだ。その他に、皆でお金を出し合って新居に冷蔵庫をプレゼントした。

    +3

    -8

  • 181. 匿名 2017/10/28(土) 07:32:03 

    20代前半の頃、軽井沢で結婚式やるから来てと数年会ってなかった友達から言われて、わざわざ誘ってくれて嬉しかったので、のこのこ栃木から行ったよ
    お車代もなく、受付したけどお礼もなく、引出物も手作りのオルゴールというビックリな物だったけど、初めての結婚式出席でそんなものなのかな、と思ってたけど、その後、何回か結婚式出席して、お車代貰えたり、受付したらお礼も貰えて、あの結婚式は何だったんだと後からムカついてきて、今は疎遠になってます

    +25

    -1

  • 182. 匿名 2017/10/28(土) 07:36:08 

    両家合わせて80名程度の挙式だったけど、お車代・宿泊代だけで500万円位かかった。ケチくさくて申し訳ないけど、仲の良かった従兄弟をよんだら、嫁と子供2人ももれなくついてきた。4人分の交通費も宿泊代もすべてこちら持ち。よばれる側にも配慮が欲しいと思った。

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2017/10/28(土) 07:39:02 

    >>163
    宿泊費の端数はおまけしたってドヤッてるけど出席者は結果的にご祝儀より高い金額を負担してるんじゃないのかな。
    あと旅行気分で来てもらえるくらい本当に仲のいい子だけ呼んだので、新郎新婦との仲の良さによっても気分が違うって言うのは、呼ばれた側が言わなきゃ信憑性ないよ。
    そりゃ不満あっても新郎新婦の前では言わないって。
    私もリゾート婚呼ばれた側だけどやっぱりモヤモヤしたもん。

    +24

    -0

  • 184. 匿名 2017/10/28(土) 07:42:50 

    >>150
    友だちが神戸で挙式・披露宴して東京から行ったけど、前日の夜にパーティーがあったから前泊して欲しいって言われた時は、ホテル代だけ先方持ちでした。もちろんご祝儀は包んだし、パーティーの会費も払ったし、交通費は自腹だったよ。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2017/10/28(土) 07:53:19 

    昔はそんなシステムなかったのにね。
    今は当たり前になってるんだね。

    +2

    -9

  • 186. 匿名 2017/10/28(土) 07:53:38 

    職場の同僚が
    お車代を出す側の負担を考えて
    遠方での式ではご祝儀を多めに出すみたいですが
    こういうもんですか?
    私が遠方の式行ったことなく…

    +3

    -7

  • 187. 匿名 2017/10/28(土) 07:55:31 

    お車代出せないなら式なんかするなって私は親に怒られたが、旦那兄夫婦はハワイ挙式。お車代どころか宿泊手配も何にもなし。
    家庭の違いなんだろうが腑に落ちない。

    +22

    -1

  • 188. 匿名 2017/10/28(土) 07:56:08 

    >>184
    何か理由つけて断ってもいいと思うよ。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2017/10/28(土) 07:57:46 

    >>186
    それじゃ意味ないじゃん。ご祝儀は普通でいいんじゃない?相手は遠方だっていうのが分かって読んでいるんだから。

    +10

    -2

  • 190. 匿名 2017/10/28(土) 07:58:51 

    >>187
    あなたの家が普通の考え方だと思います。

    +22

    -0

  • 191. 匿名 2017/10/28(土) 08:01:52 

    新幹線+宿泊だけどなしでした
    国際結婚で海外に行ってしまうからこっちのときは何もないだろうしちょっとだけもやっとしてしまった

    +8

    -1

  • 192. 匿名 2017/10/28(土) 08:02:01 

    私は全員に出すのがマナーだと思います

    忙しい中2人のために時間あけて来てくれてるんだし

    +15

    -2

  • 193. 匿名 2017/10/28(土) 08:02:32 

    ここの人達ちゃんとしてるね
    私県外だろーが片道5時間かかろーがもらえたことないわ
    自分の時はちゃんと出そう!って思ってたけど生涯独身っぽいし…

    +14

    -1

  • 194. 匿名 2017/10/28(土) 08:06:25 

    >>183
    素敵な結婚式だったと友人みんなに言われました〜
    子どもかわいい〜って友人みんな言ってくれます〜

    社交辞令という日本語を知らない元花嫁w

    +17

    -0

  • 195. 匿名 2017/10/28(土) 08:07:22 

    友人の式に飛行機で行ったが、お車代は無して、宿泊のホテルはとってくれた。自分は親族だけの結婚式だったが報告したら「おめでとう!」だけだった。
    別の友人は同じく飛行機で行きお車代なし、ホテルとってくれた所は同じだったが、自分の時にお祝いの品を送ってくれた(しかもリクエストしてねと聞いてくれた)。その気遣いがとても嬉かった。

    +10

    -1

  • 196. 匿名 2017/10/28(土) 08:08:41 

    >>182
    私もそんなことがあったよ(笑)。丸テーブル1つが叔父夫婦・その娘と息子夫婦に子供2人の一族。8人分のテーブル押さえて料理出して、ホテル4部屋とってあげて、お車代も払ったら、その1テーブルだけでこちらの出費は60万円以上だったよ(笑)。いただいたご祝儀は合わせて11万円・・・。

    +15

    -0

  • 197. 匿名 2017/10/28(土) 08:09:02 

    全員に出しました。
    市内で電車500円くらいでこれる人には1000円。
    遠方の方は交通費+ホテル代。

    先に式を上げた友人のときはでなくて、自分のときは出してないからと後日返されたこともあります。

    私は地元を離れているため遠方からの参加ばかりだから、出席したほとんどがお車代でました。

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2017/10/28(土) 08:17:38 

    >>44

    そう思うなら出なければ良いんですよ~

    +1

    -4

  • 199. 匿名 2017/10/28(土) 08:18:27 

    新幹線使って片道4時間近くの県外の結婚式に何度か出席したけど、出してくれる人と出さない人がいた。
    出さない人に限って新婚旅行は海外で7泊8日の豪華な旅してた。
    だったらお車代のことも少しは気にかけて欲しかった。

    +16

    -1

  • 200. 匿名 2017/10/28(土) 08:23:49 

    うちも全員に出しました。友人・同僚関係は5000円。上司は1万円。遠方から来られる方は、新幹線の方は5万円。飛行機の方は10万円です。時間的に十分に日帰りできる方ばかりでしたので、宿泊は考えませんでした。親戚で前日に来て泊まりたいという方は、挙式をあげたホテルに部屋をとりました。それは各自(旦那と私)の親持ちでした。

    +8

    -0

  • 201. 匿名 2017/10/28(土) 08:24:40 

    >>199
    新婚旅行代よりも、お車代のほうが高くつくからじゃないの?

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2017/10/28(土) 08:25:12 

    >>186
    実際いくらもらうのか分からないし、もらえないと思ってたのにくれるときもあるからね
    私は普通にご祝儀包んで、車代を確認したあと「お車代をたくさん頂いてすみません。今度会ったときにごはんおごるね!」と連絡します
    あと、出産祝いをちょっと多めにしようと思います

    別の結婚式トピで、遠方(飛行機宿泊?)で結婚式出席断ったら、お車代全額出すから来て来てとしつこく言われ、出席してお車代を確認したらまさかの3千円だったというコメを見た
    こういうこともあるからね

    +14

    -1

  • 203. 匿名 2017/10/28(土) 08:31:11 

    北海道ですが、本当にお車代の習慣がありません。
    そのかわり、ご祝儀ではなく、御祝儀の半額くらいの会費制です。
    本当に親しい人は御祝儀包みますが、後日半返しで内祝い贈ります。

    でも、飛行機つかって止まりで来てくれた人には宿泊費だけお出しする方もいます。

    そういう方も一部なので、出たらラッキー、または新郎新婦が、気が遣える方なんだなと思います。

    +6

    -7

  • 204. 匿名 2017/10/28(土) 08:31:23 

    会社の同僚が退社後、お見合いで結婚した
    同僚達数人が招待され、全員の交通費とホテル代を出してもらった

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2017/10/28(土) 08:32:39 

    >>164
    いやーさすがにないですよね。
    SNSはやってないんでわからないですけど
    自分のことかわいいとは思ってます
    写真のうつりかたで分かる(笑)
    同じような人間になりたくないので
    関わらないのが一番ですよね
    もう終わったことなんでグチグチ言っても仕方ないですけど、ありえないと思ってここに書かせてもらいました。

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2017/10/28(土) 08:44:44 

    >>195
    結婚式をしなかったらお祝いしない人って、ご祝儀を結婚式の参加費だと思ってるんだろうね
    何日か前にそういうトピあったよ
    その友達がそのトピ見てくれていたらいいね

    +17

    -0

  • 207. 匿名 2017/10/28(土) 08:48:51 

    都内に住んでいます。
    主人が仕事で一度ご一緒したことがある方の結婚式に呼ばれました。
    場所は熊本県です。
    時間帯から宿泊もしなくてはいけません。
    宿泊費、交通費、一切ありませんでした。
    申し訳ないけど祝儀1万ほど減らさせてもらいました。
    それでも我が家にはかなりの痛手でした。
    主人も欠席させてもらえばいいのに。

    +17

    -0

  • 208. 匿名 2017/10/28(土) 08:52:56 

    往復3万位交通費かかりましたが、1円も出ませんでした。
    お色直しを2回するお金があるなら、半額でも出して欲しかった。

    +21

    -1

  • 209. 匿名 2017/10/28(土) 09:03:28 

    >>112
    ほんと詳細知らせてくれないと困るよね。
    遠方で披露宴呼ばれて、交通費について何も触れられていないと
    「後から送られてくるのかな」とか考えちゃう。
    私の場合、結局前日まで音沙汰なしで自分で手配、当日も全く関せずな感じでした。

    +8

    -1

  • 210. 匿名 2017/10/28(土) 09:23:14 

    旦那の先輩が新幹線のチケットもちろん取ってるよな?って言ってきたんだけどそれは自分でやってくれよ。お前の都合のいい時間まで知らんわ。
    お車代渡しても俺グリーン車できたんだけどって言われたわ。揉めたくないからあとで渡したけどそこまでして来て欲しい人だったんだろうか。

    +3

    -9

  • 211. 匿名 2017/10/28(土) 09:29:06 

    出席した側ですが、事前にお車代として2万円頂きました。
    そして1泊がどうしても必要だったのでホテルも向こうもちで取ってもらいました。
    その分ご祝儀を増やしました。
    こちらが交通費とホテル代を出しても額は同じですが
    気持ちが全然違うと思います。

    +12

    -2

  • 212. 匿名 2017/10/28(土) 09:36:00 

    自分が結婚する時はお車代とかちゃんと出そうと思ったわ。来てもらうのに出さないなんてありえない。

    +24

    -0

  • 213. 匿名 2017/10/28(土) 09:38:37 

    すごい遠方から赤の他人を呼びつけて式を挙げる人間にお車代なんて気遣いなんかできないよね
    出したとしても微々たる額だったりそれも非常識の範囲だからね
    ぜくしーお車代は全額支払いましょう~特集しろ!

    +27

    -0

  • 214. 匿名 2017/10/28(土) 09:45:25 

    >>210
    新幹線できたって事はその人の貴重な時間お前らが奪ってるんだし
    来てもらってよかったねって言えないのかね

    +16

    -1

  • 215. 匿名 2017/10/28(土) 10:05:00 

    出したよ〜!旦那側が県外出身でめっちゃお金かかった!15000円×20人くらい。
    ちょっとズレるけど、スピーチとか受付してくれた人にもお礼渡しますよね?私は両親から式中に渡してもらったし、自分がした時はお礼いただくことがほとんど。でもこないだ、スピーチ頼まれてしたけど何もなかった。嫌だって何度も断ったのにお願いされて仕方なしだったし、スピーチ中は旦那側がマナーの悪い人たちだらけで騒いでてガヤガヤしてて全然聞いてなくて、途中でスピーチやめようと思うくらい惨めで最悪だったのに。ごめんなさい、もやもやしてて愚痴っちゃった。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2017/10/28(土) 10:06:37 

    片道三時間かけて出席するのに交通費出さないどころか、午前10時からの式に絶対遅刻するなって言ってきた人いたわ。前泊するにしてもホテル代もなし。そして挙式は派手だったのに披露宴の食事は明らかに安い。
    数年後に私は身内だけの結婚式挙げたけど、その人はおめでとうメールだけ送ってきた。

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2017/10/28(土) 10:26:16 

    今まで十数回と結婚式に行ったけど全部お車代出たよ。
    一番近くて隣県で新幹線1時間以内の往復5千円だったけど、丸々5千円頂いた時は「さすがにもらえない」と一度断ったけど、「来てくれたお礼。気持ちだと思って受け取って」と言われた。
    だから私はお車代は普通はあるものだと思ってた。

    +20

    -0

  • 218. 匿名 2017/10/28(土) 10:30:10 

    アメリカから出席して、無かった時は
    さすがにモヤモヤしました。

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2017/10/28(土) 11:19:54 

    >>182
    わかる
    うちはちょっと違うけどお義母さんがそこら中に声かけてこじんまりやりたいと行ったのに旦那側親族だけ山盛り
    遠方の方も多くそっちの宿泊代とかは義両親に出して貰いました
    嬉しいのはありがたいけどもう少し気を遣って欲しかったな

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2017/10/28(土) 11:20:27 

    飛行機、新幹線で来てくれた人には全額渡した
    電車代は渡してないし、もらったこともない

    +3

    -2

  • 221. 匿名 2017/10/28(土) 11:29:40 

    >>196
    招待してない人間を「連れてってもいい?」って聞かないで欲しいよね。
    聞かれたら断れないじゃん。
    ご祝儀たんまりくれるならともかく招待してない時点で気づけよと思う。

    +14

    -0

  • 222. 匿名 2017/10/28(土) 11:37:35 

    転勤族の我が家は会社関係者から式に呼ばれる事があるけど会社関係だと何もないとほんと断れないし
    毎回たった一回の式にご祝儀含め10万円なくなる
    お車代出るけど前泊するホテル代が多いし
    飛行機代だけでもいいから払ってほしいのに
    転勤族の人は身内や親族だけでやってほしい

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2017/10/28(土) 11:41:21 

    >>215
    やっぱり、遠ければ親族にも渡すよね?
    私も新郎親族で新幹線で3時間くらいの他地方に行ったけど、車代は出なかったなぁ。
    ご祝儀とは別に数万円、新郎新婦にお祝いを渡していて、同額を義母に帰りに渡された事ならある。車代の名目ではなかったし、そもそも親族皆の車代としてなら額が全然足りなかった。
    地域の文化の違いかも知れないけど、正直意味わからんと思ったよ。
    新郎側のお客さんには新郎親族が披露宴の時に、お金渡して回った。

    ちなみに、新婦家族の地元に程近い場所でやったので、向こう側の親族やお客さんは、お車代の要らない人もいたと思う。
    流行のリゾート挙式とか、立派なホテルに泊まらせてもらえる結婚式って呼ばれる側も楽しめて最高だけど、交通費と内容とご祝儀や参加者の負担額のバランスに気を付けようと思った。

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2017/10/28(土) 11:41:46 

    高速使って2時間かけて帰ってくるんだからそれくらい出して欲しいけど出してくれた友人はいない。きっと帰省ついでみたいに気持ちなのかな…。

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2017/10/28(土) 11:44:54 

    やっぱり、ややこしい事になるし、お金もかかるし、呼ばれた側も文句があっても言えなかったりするし、親族のみで良く確認とって式や披露宴するのが一番いい。

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2017/10/28(土) 11:47:45 

    新幹線、飛行機使う距離かなー。
    県外って在来線でこれる隣の県でも出すの?
    兵庫県に住んでて何回も大阪の結婚式に行ってるけどそんなのもらったことない!
    私も新幹線の方には交通費だしたけどそれで精一杯だった。

    +1

    -2

  • 227. 匿名 2017/10/28(土) 11:49:49 

    >>221
    そういう人に限って祝儀が物凄く少ないんだよね

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2017/10/28(土) 11:53:28 

    県外なら出すの当たり前とか言ってる人いるけど、私は埼玉だけど都内の披露宴でお車代なんて出ないし出されても恐縮しちゃうよ…。隣の県とかでいちいち出してたら破産するのでは?
    それとも田舎の方だと隣の県でも特急列車乗って片道5000円とかかかるの?
    結婚してないから分からないけど、正直どんだけお客様気分なんだろうって思うよ。
    特急列車や新幹線、飛行機の距離の人から出せば良いんじゃないかなぁ…。

    +4

    -13

  • 229. 匿名 2017/10/28(土) 11:58:14 

    >>228
    お客様じゃないとするなら、なんなの?

    +16

    -0

  • 230. 匿名 2017/10/28(土) 12:02:26 

    結婚式をした、したいと思う人と
    結婚式をしていない、したくない派の人は
    基本的に考え方はおなじにはならないであろう、と思うの。

    +11

    -0

  • 231. 匿名 2017/10/28(土) 12:03:10 

    >>228
    ぶっちゃけ、地方だと場所による。
    日本海側の街で式やるのに、太平洋側から親族来るとか、都市間の鉄道が貧弱とかざら。
    若い人が素敵だと思える式が出来る場所も都会よりも少ないし、そこそこ貯金あるアラサーカップルなら、じゃあ、いっそハワイ行くかとか、東京行くかって雰囲気もある。

    下関なら山口県内より北九州の方が近くて便利だし。岡山と広島は隣県だけどかなり距離あって、泊まりじゃなければほとんどの人が新幹線で出向くと思う。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2017/10/28(土) 12:16:20 

    親族のみの結婚式をやるとしたら
    花嫁は派手なドレスを着てもちょっと滑稽になっちゃうから
    友達やら上司やら呼びたいんだろうな、って思う
    ブライダル業界の人は招待客に車代を流すよりは、式にお金をかけてもらって儲けたいわけだし
    だからプランナーは車代に関してはいい加減な立ち位置であてにならない。
    采配が新郎新婦側の良識にかかってるからこんな事態になってしまっているんだろうね

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2017/10/28(土) 12:24:45 

    これは出す側の人によるから正解とかないような。何人か友達の結婚式に出て、どこも県内の結婚式場だったけど、県内でも出してくれる人もいたし出ない時もあった。
    お金だけが入っていた時もあったし、丁寧なところは親からの一言付きのこともあったよ。結婚式って、その人の価値観がよくわかる。お金がかかるし大変だよね。

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2017/10/28(土) 12:36:31 

    >>167
    私もそうだった。
    微妙に足りない額をくれるの。
    同額出すのはもったいないと思うんだろうね
    ちょっとでも自分の立ち位置を上にしておきたい、という傲慢さを感じたわ。

    なんだかんだで友人関係は消滅しているから何のために結婚式をしたのか意味が分からない。
    何もしない方がわだかまりもなく、今も関係は続いていたと思う。

    +8

    -2

  • 235. 匿名 2017/10/28(土) 12:37:11 

    ほんと。こんなんで亀裂入るのバカバカしいね。
    全額出せないならしなきゃいいのに。

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2017/10/28(土) 13:10:34 

    >>226
    さすがに兵庫〜大阪間ではお車代ないと思うよ!
    隣県でも兵庫〜岡山間では新幹線使うからお車代もらった事あるけど。

    +4

    -3

  • 237. 匿名 2017/10/28(土) 13:12:38 

    私もこの間友達よ結婚式に参加して、隣の県で片道2時間でしたが出ませんでした。まぁ、最初からもらえるとも思っていなかったのでなんとも思いませんでしたが。ひとり新幹線で来ていた子はもらってました。やっぱり新幹線や飛行機の人くらいじゃないのかな?

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2017/10/28(土) 13:40:08 

    キチッとしてる人は県内でもお車代を出してくれました。私は埼玉住みだけど、都内や神奈川の結婚式だと貰ったことありません。まぁ近いといえば近いけど、片道千円~くらいからは少しは渡した方が好印象だと思います。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2017/10/28(土) 13:54:19 

    新幹線とバス乗り継いで往復3万近いお金をかけて帰省し結婚式出席したけど、お車代は5千円だったよ。まぁ帰省もかねてだし、そんなもんかなぁって思っていたけど、結構な派手婚だったから、ここをケチったのかなと、、

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2017/10/28(土) 14:05:34 

    >>236
    なんでかマイナスついてるけど、兵庫も神戸なら大阪市中心まで近いから絶対出ないと私も思う。
    普通に電車で一時間くらいじゃない?夜になっても普通の電車で帰れるくらいの本数もあるし。

    +7

    -2

  • 241. 匿名 2017/10/28(土) 14:15:59 

    友人とそれぞれ別の場所から飛行機と新幹線で泊まりがけで結婚式から出席して、お車代が出た時の為にかなり多めに包んだけど、お車代は出なかった。ムスッとはしなかったよ。友達と地域性かな?と言いながら帰りました。

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2017/10/28(土) 14:20:08 

    新幹線、飛行機の距離の人は出しました。泊まりの人にはホテルも取りました。

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2017/10/28(土) 14:32:00 

    電車で片道3時間かけて行った友人の結婚式はお車代出ませんでした。
    お車代は出なくても「遠くからわざわざありがとう」と一言くれればじゅうぶんです。

    ちなみにその友人はありがとうどころか、招待状を手渡しするときに小ばかにしたように「がんばって来てねw」とほざきやがったので式の直後に縁を切りました。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2017/10/28(土) 15:18:06 

    >>210
    その先輩は結婚しているのかな?
    結婚したときにご祝儀は渡してる?
    自分のときは何もお祝いなかったのに、そのお祝いなかった人から結婚式に呼ばれたら、そのくらいの意地悪は言ってしまいそうだけど

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2017/10/28(土) 15:24:54 

    招待客全員が一瞬にして散財する大金を考えたら
    結婚式なんて責任が重すぎて挙げられないけどね
    そこを何にも感じ取れない人があげちゃうんだろうな。




    +10

    -1

  • 246. 匿名 2017/10/28(土) 16:10:23 

    親族には出さないかな
    貰ったこともない

    +1

    -5

  • 247. 匿名 2017/10/28(土) 16:10:53 

    親族ってどちらかと言えばもてなす側なんじゃないの?

    +1

    -1

  • 248. 匿名 2017/10/28(土) 16:11:45 

    友人に一切出さないって、親は何も言わないの?

    +9

    -0

  • 249. 匿名 2017/10/28(土) 16:27:47 

    当方栃木。
    お車代、宿泊代出したことも貰ったこともないよー。
    地域差があるのかな?

    +0

    -1

  • 250. 匿名 2017/10/28(土) 16:51:34 

    >>228
    頭悪いの?
    自分達の自己満足のために呼ぶんだよ?
    来てもらう立場なの
    ホテル代も交通費も出して当然
    出せないくらいなら親族だけでやりなよ

    +9

    -1

  • 251. 匿名 2017/10/28(土) 17:03:52 

    私、お車代貰ったけど、ご祝儀を一般的な金額で渡したら、その後疎遠にされたよ 笑
    お車代貰ったらご祝儀多くしないといけないの⁈
    逆に遠くて行きたくないと言ってた子とはまだ連絡取り合ってるみたい。

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2017/10/28(土) 17:06:38 

    広島から福岡で新幹線で行って、お車代5000円。受付もしたけど、可愛くない安そうなマグカップ1個。
    同じ月に私も入籍したんだけど、何も無かった。
    結婚式してないからかな。
    そのあとこちらから疎遠になったよ。

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2017/10/28(土) 18:12:43 

    負けず嫌いで見栄っ張りな人が盛大に人を集めて式を挙げるのだろうな。
    マウンティングに勝ちたいタイプ。
    結婚式の印象を悪くさせられて一部のきちんと感謝とお返しができる人がいい迷惑だね。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2017/10/28(土) 18:54:20 

    お車代というか、帰りのタクシーチケット出さない人にも引く。
    披露宴のご祝儀で新婚旅行に行くもんだから絶対黒字にしたと豪語していたわ。

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2017/10/28(土) 19:38:32 

    関西圏ならお車代無しとはいえ、滋賀の友達と大阪の旦那さんがわざわざ神戸で式挙げて滋賀から行った
    山の手の式場だったので駅から20分以上坂道登って行った
    お車代はなくていいけどシャトルバスくらい手配してよと思った

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2017/10/28(土) 19:42:00 

    >>132
    お車代については、招待状にきさいがあることなんてあるのかな?
    私の式場のプランナーさんに、自分が出席したときに出るか出ないか気になったから事前に伝えた方がよいか、チケットを送った方がいいか?確認したけど、そこまでされない方が多いですよ。受付でお渡しされてます。とおっしゃってました。
    現に私も受付で頂いたことしかありません。
    ただホテルはこちらが予約したので事前に確認と支払いはしました。

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2017/10/28(土) 19:42:26 

    わたしも北海道ですが、お車代渡しましたよ!以前関東に住んでいて札幌での式に参加したときも友人からお車代頂いたことあります。ないときもありましたが、お車代の習慣がないわけではないと思いますよ。

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2017/10/28(土) 19:46:03 

    今、結婚式してご祝儀で新婚旅行まで行ける人ってどれだけいるんだろう。
    自己負担100万以上あったよ。
    こんなにかかるんだとビビった。盛大な結婚式では決してなかったけど、お料理や引き出物でお祝儀代は超えたし、みなさんにも好評だったので、はやりもてなしのところはしっかりして良かったと思います。衣装とか花とか全く興味なかったからそこを安くあげたのが良かったのかも。

    +0

    -8

  • 259. 匿名 2017/10/28(土) 19:46:46 

    >>245
    出席する側だって、美容院・着付け・ご祝儀に二次会の会費。そして移動のタクシー代。都内在住で都内での挙式でも軽く10万円はとんでいくのよね。着物を着ない子でもドレスを新調したり、何だかんだで同じようにかかっている。結婚式に招待する側は、それが分かっていて心遣いもないのかと思うと、車代も出さないようなカップルは非常識だと思うわ。

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2017/10/28(土) 19:48:30 

    >>258
    ってか、ご祝儀当てにして挙式・披露宴をする人なんているの???

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2017/10/28(土) 19:53:24 

    結婚式でゲストへの食事とか飲み物、引き出物、お車代とか御礼はケチると今後の人間関係にも影響すると思う。

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2017/10/28(土) 19:55:50 

    >>256
    私の時は記載はしませんでした。でも、披露宴でのご歓談タイム(お色直し中)に双方の父母が各家の招待客のテーブルを回り、列席の謝礼を1人、1人にしながら、全員にお車代をお渡ししました。私たちのメッセージも添えて、新幹線で来られた方に3万円・飛行機の方に5万円・その他の方には1万円をお渡ししました。でも、ガル民はきちんとされている方が多いから、きっとモヤモヤされた方もいたのだと思います。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2017/10/28(土) 19:56:26 

    飛行機で行ってスピーチしたのにお車代も御礼もなし。しかもわたしの結婚式には欠席してお祝いもなにもなかった友人がいた。
    出産お祝いをあげても内祝いもないし、今後の関係を考えるいいきっかけになった

    +15

    -0

  • 264. 匿名 2017/10/28(土) 19:58:24 

    >>163
    端数はおまけって、あきらかに祝儀より高いお金払ってきてるのに。
    旅行気分っていうけど、あなたのために集まってるのに、なんかズレてる感じする。

    +14

    -0

  • 265. 匿名 2017/10/28(土) 20:06:19 

    ちょっとズレるけど、旦那側の主賓挨拶と乾杯の挨拶してもらった上司の方、友人祝儀だった。
    こちらはお礼として1万円お包みして、引き出物もグレードアップしました。週明けに旦那さんがお礼に行ったときに、申し訳なさそうにしてたそうです。
    来ていただいて文句を言うことはみっともないですが、もし旦那さんが挨拶や乾杯を任されたら恥をかかせない金額を包もうと思いました!

    +1

    -6

  • 266. 匿名 2017/10/28(土) 20:11:30 

    関東と九州の時に新幹線はきついから飛行機がいいと言われ、値段じゃないからと飛行機代往復+ホテルの計6万近くだしたのに自分の結婚式に呼ぶ時は6時間近くかかる距離の新幹線片道分だけだった友達にはドン引きした。おまけにこちらは身重って知ってたのに。

    そういやご祝儀も15000円だったな。。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2017/10/28(土) 20:13:14 

    >>262
    中には黒字になった人もいるかもしれないけど、赤字でなく交通機関の規定料金は少なくともカバーしてあげるのが常識じゃない?端数がでるから上乗せして切りの良い数字にすべきだけどね。

    +6

    -0

  • 268. 匿名 2017/10/28(土) 20:38:24 

    東京から飛行機で北海道。前泊1日でなんにももらってないけど普通じゃなかったの⁉︎

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2017/10/28(土) 20:45:52 

    こっちは出したのに相手の時はないとか、そういうのだと余計もやもやするよね

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2017/10/28(土) 20:48:56 

    自分の友人は絶対に遠慮するから、せめて1万だけでもと親に渡してもらったけど、受け取ってくれたかは忘れた
    自分も出席したくてするんだから、お車代なんていらないけど、隣県の友人達には5000円もらったな

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2017/10/28(土) 20:51:22 

    >>268
    ぜひ出席したい!っていうお友達なら、もらわなくてもいいんじゃない?
    それに、北海道は合理的な結婚式がメジャーらしいよ

    +1

    -1

  • 272. 匿名 2017/10/28(土) 20:52:50 

    道民です。
    みんな就職で道内各所に住んでいるので、車移動が長いとしても全員には出せません(^^;)
    離島から泊まりで来てくれた子には包みました。

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2017/10/28(土) 20:53:06 

    >>266
    そこまでされたなら、言ってやれば良かったのに
    ちなみにどこのお友達?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2017/10/28(土) 21:00:09 

    ガル民て金持ちなんだねー!
    みんなにお足代渡してたら、それだけで100万とかいっちゃうよ

    +0

    -11

  • 275. 匿名 2017/10/28(土) 21:00:52 

    はいはい!
    県外から新幹線つかって出席したのに車代でなかったよ(>_<)
    ホテル代とお祝儀で7万かかったよ。ドレスや髪のセット代は除く。
    がるちゃんで愚痴ったらマイナス一杯ついたよ。お車代期待する方が卑しいだってさー。
    他の友達は何も言わなくて打ち合わせもしてないけど出してくれたんだ~無かったのその子だけさ。

    +12

    -0

  • 276. 匿名 2017/10/28(土) 21:02:35 

    GWに式をあげる予定なのですが、
    友達がGWは帰省して普段住んでいる式場の近くとは距離が離れてしまうそうです。
    もし彼女が当日実家と式場を往復する事になればお車代出した方が良いでしょうか?

    自宅→ 実家→式場→実家 →自宅
    (自宅と式場は近い。実家は遠い)

    +出す方が良い
    -出さなくても良い

    +7

    -4

  • 277. 匿名 2017/10/28(土) 21:03:08 

    親族メインで本当に親しい友人50人くらいしか呼ばなかったけどお車代だけで50万は使った。そこはもう必要経費だと思う。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2017/10/28(土) 21:05:42 

    >>228
    県外ってたぶん感覚的に飛行機や新幹線つかう距離だよ。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2017/10/28(土) 21:08:42 

    わたしのときもプランナーさんはそこまでだったけど、親からお車代とか御礼はちゃんと包むように言われたけどな。その辺ちゃんとしないとご両親までも常識ないと思われちゃいますよ

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2017/10/28(土) 21:15:48 

    GW中の式だと飛行機も高いし、遠方から来る人はかなりの負担になるね

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2017/10/28(土) 21:59:17 

    >>161
    いい言葉
    非常識な貧乏人のたかり方はすごいからね
    こっちは普通に節約してるだけなのに、「ケチケチ。あんたんち金あるんでしょ。」と言いふらすからね。
    日本の大学の奨学金返さないでアメリカ留学してた日本人のバカに寮で言いふらされて大変だったわ
    身に染みる

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2017/10/28(土) 22:06:35 

    こういうところで育ちの良さとか家柄がわかるよね。ケチっちゃいけない

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2017/10/28(土) 22:09:17 

    お車代出してたら赤字になるとか、経費足りないとかいう人は結婚式をなんだと思ってるんだ…ドレス代とかと同じ必要経費だよ。結婚式にかかるお金全額自己負担できるくらいじゃないと挙げちゃダメだよ。分不相応だよ。最近のご祝儀でトントンとかふざけてんのかと思う。

    +7

    -1

  • 284. 匿名 2017/10/28(土) 22:16:02 

    逆に往復2000円の電車だとお車代包むのは逆に失礼かなと思う。
    お車代でなく料理・引き出物で2000円くらいちゃらにするくらいにした方がいいと思う

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2017/10/28(土) 22:16:49 

    都内住みだけど貰ったことないし欲しいと思ったこともないな。。遠くても神奈川か千葉、埼玉くらいしか行ったことないけど。結構隣県とかでも出すもんなんだね。

    +0

    -3

  • 286. 匿名 2017/10/28(土) 22:20:52 

    大阪ー東京間で、お車代半分・宿泊代無しは普通ですか?
    あまり仲良くないので、お断りしましたが...。
    正直、断るのも面倒なので招待しないでほしいです。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2017/10/28(土) 22:21:32 

    都内住みで千葉埼玉あたりなら出さないんじゃない?新幹線飛行機高速とかのイメージ

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2017/10/28(土) 22:22:44 

    >>265
    会社の上司って、何度も結婚式に呼ばれて高いご祝儀払わされてかわいそう
    内心身内だけでやってくれよと思ってるだろうな〜

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2017/10/28(土) 22:36:45 

    >>265
    部下、後輩の結婚式に10回に呼ばれるとして、一人10万包んだら100万になるけどね

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2017/10/28(土) 22:38:24 

    親族じゃあるまいし10万も包まなくていいでしょ〜

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2017/10/28(土) 22:48:38 

    11月に式を挙げる予定ですが、飛行機や新幹線を使う距離が目安と式場に言われました!半額から全額が基本で、私たちは半額にさせて貰う予定ですが、50万近くになりそうです。覚悟はしてましたが驚くほどの赤字です。結婚式で黒字なんてどんな式なのでしょう(°_°)

    +3

    -5

  • 292. 匿名 2017/10/28(土) 22:54:17 

    >>291
    半額ではなく全額払いましょう。
    全額払う覚悟がないなら結婚式はやらない方がいいですよ
    みんなバカじゃないのでずーっと覚えてますよ

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2017/10/28(土) 23:05:37 

    結婚式なんて赤字覚悟でするものだよ。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2017/10/28(土) 23:06:21 

    せめて会社関係親族は全額負担したほうがいいと思いますよ。今後の付き合いのためにも

    +4

    -0

  • 295. 匿名 2017/10/28(土) 23:07:30 

    飛行機新幹線を使う距離だったら他に宿泊費もかかるかもだよね

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2017/10/28(土) 23:09:57 

    自分がお車代を誰からいくら頂いたかはしっかり覚えていないとなーと自分が式を挙げるときに心から思った。でも全員半額だったから私も半額にした。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2017/10/28(土) 23:13:15 

    友達の結婚式でお車代もらえなくて飛行機代とか宿代とかでかなりお金かかったから、自分の結婚式では遠方の人にはちゃんとお車代渡した

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2017/10/28(土) 23:18:39 

    結婚式なんて結局何百万もかかるんだから、料理とかお車代とかゲストにかかる費用は変にケチらない方がいいよと思いますよ!
    何回も結婚式に参列していると、料理とか演出とかドレスとかどこにお金かけてるかもわかるし、結局は新郎新婦の自己満足ですからね

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2017/10/28(土) 23:30:16 

    >>255
    どこの式場か分かったかも?
    あのあたりって、大型バスの乗り入れか景観条例で禁止されてるんですよ。
    一応、会場に至るまでの道のりも観光地っていくとで、許して欲しいと地元民は思いました…。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2017/10/28(土) 23:34:08 

    都内で挙式をします

    青森から友達を呼ぶ予定
    新幹線代1万円とビジネスホテルはこちらで手配して全額負担予定です

    ダメかな?

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2017/10/28(土) 23:34:31 

    お車代出さない=自己中

    +15

    -1

  • 302. 匿名 2017/10/28(土) 23:34:58 

    式場が駅から遠いと行き帰りのタクシーチケットくれたりする新郎新婦もいるよね、気遣いが素晴らしいと思った

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2017/10/28(土) 23:37:03 

    >>278
    新幹線が通ってないし、飛行機って距離でもない
    特急で往復約5000円の距離で宿代も払ってくれたので妥当だと思う

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2017/10/28(土) 23:37:53 

    >>300
    私は横浜から秋田まで呼ばれて行きました。その際、友達から新幹線代1万円いただきました。
    ホテルもとってもらいました。
    でも正直、新幹線代が高かったので全額負担してほしかったのが本心です。
    せっかく泊りがけで遠くから来てもらうなら、全額負担した方が良いと思いますよ。

    +9

    -1

  • 305. 匿名 2017/10/28(土) 23:40:26 

    >>300相手のことを気遣うなら全額負担してあげるべきかなと思います

    +10

    -0

  • 306. 匿名 2017/10/28(土) 23:41:48 

    >>265
    とりあえず旦那さんが恥をかかないように『旦那さん』って呼び方やめようよ

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2017/10/28(土) 23:44:21 

    会社経営してるお金持ちの家くらいかな、タクシー代くれたの
    他は送り迎えをしてくれたり、式場の送迎バスに乗り合わせだった。
    自分は駅前近くのホテルだったから出さなかったと思う

    +0

    -5

  • 308. 匿名 2017/10/28(土) 23:46:06 

    たくさん結婚式参列してきたけど、お車代ない人もいれば、お車代も宿代も用意してくれる人もいたり、本当に人柄というか家柄?がでますよ!
    例え新郎新婦が交通費全額負担、宿代も全額負担したとしても、わざわざ休みの日に時間を割いて遠いところから来てくれているということを忘れちゃいけない

    +10

    -1

  • 309. 匿名 2017/10/28(土) 23:49:41 

    >>300
    仲良しならお互い様にするかどうかを聞いてみたら?

    +0

    -4

  • 310. 匿名 2017/10/28(土) 23:50:32 

    沖縄の結婚式で旅費は出せないからごめんね、と言われ。ご祝儀いらないよはもちろんなく。飛行機も宿泊先も自分たちで手配。こちらで行った披露宴の受付のお礼は1000円。飛行機で2時間かかる距離の人にも地元だからと御車代なしでした。もやもや。

    +8

    -1

  • 311. 匿名 2017/10/28(土) 23:50:52 

    >>308
    でも、それはお互い様では?

    +0

    -4

  • 312. 匿名 2017/10/28(土) 23:51:23 

    >>309
    本人に聞かれたらいらないよー!
    としか言えないんじゃないでしょうか?

    それで全額負担して欲しいっていう人はなかなかの強者だと思います

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2017/10/28(土) 23:55:55 

    >>309
    その友達が例えば結婚しても結婚式をあげるかもわからないし、そこはちゃんとしたほうがいいと思うけどね。仲良いなら余計に

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2017/10/28(土) 23:59:45 

    >>310
    あなたは友人の結婚式に、「わざわざお祝いしに行ってあげた」と思ってるようだけど、あちらは、「遠くで大変だろうから無理して来なくていいよ、それでも来てくれる気持ちがあるならお席を用意するよ」と思ってたんじゃないかな?
    お車代があろうがなかろうが、披露宴に出席するならご祝儀を包むのは当たり前
    お祝いする気持ちがないなら行かなきゃ良かったのに

    +2

    -6

  • 315. 匿名 2017/10/29(日) 00:01:06 

    >>312
    いらないよー!と言われたら、んじゃ、私の時もいらないからー!でいいのでは?

    +1

    -2

  • 316. 匿名 2017/10/29(日) 00:01:36 

    独身の時はお金あったしそこまでお車代とか気にしてなかったけど、結婚してからは実際遠方でお車代も宿代もでないとなると苦しい。
    わたしは結婚式挙げてないから余計もやもやする

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2017/10/29(日) 00:03:23 

    全額負担するに越したことはないと思います

    +10

    -0

  • 318. 匿名 2017/10/29(日) 00:04:54 

    現代の結婚式って合理化してきてない?
    お金持ちはきちんとやればいいけど、庶民はケースバイケースだよ
    会費制の結婚式の場合はお車代なんていらない

    +1

    -5

  • 319. 匿名 2017/10/29(日) 00:05:25 

    >>310
    交通費宿代は仕方ないとしても
    受付のお礼が1000円ってひどいですね

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2017/10/29(日) 00:06:53 

    >>316
    独身なの?

    +0

    -3

  • 321. 匿名 2017/10/29(日) 00:07:05 

    お金がないなら結婚式なんてしなければいいのでは?親族だけですませるとか

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2017/10/29(日) 00:09:43 

    >>319
    貰わないこともあるから、1000円なら無い方がスマートだよね
    でも、地域によって風習は様々だし、ましてや沖縄は遠いから、そうしたローカルルールがあるのかも

    +0

    -2

  • 323. 匿名 2017/10/29(日) 00:11:52 

    お車代もだけど、受付やスピーチの御礼がないなんてあるんだ…びっくり。親は何も言わないのかしら?

    +8

    -1

  • 324. 匿名 2017/10/29(日) 00:12:47 

    >>316
    え?釣りだったの? 笑

    +0

    -2

  • 325. 匿名 2017/10/29(日) 00:14:49 

    >>320
    既婚ですよ。結婚して独身の時ほど自由にはお金が使えないので

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2017/10/29(日) 00:21:54 

    >>323
    地域によって色々だよ。
    うちの地域は半々で出したり出さなかったり。自分は何人かからもらってたから、一律同額で出したけど。

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2017/10/29(日) 00:22:41 

    >>352
    釣りじゃないなら馬鹿じゃない 笑

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2017/10/29(日) 00:33:11 

    お車代出してくれない人に限って式が豪華だったりするよね笑
    私のドレス姿を見せなきゃ!とか式を華やかにするのがおもてなしだとか思ってそう。
    たくさん遠方から呼んでるくせにお車代も半額以下、宿泊手配もなしで花嫁に100本のバラの花束をサプライズ!両親にも豪華プレゼント!とかしてた式はふざけんなって思った。

    +9

    -1

  • 329. 匿名 2017/10/29(日) 00:33:57 

    >>325
    夫婦で出席したりすると交通費と宿代だけでもかなりかかりますよね!気持ちわかります

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2017/10/29(日) 01:17:08 

    県外だけど、なかったよ。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2017/10/29(日) 01:26:09 

    県外だけど、お車代や宿泊費も一切なし。その後子供が産まれて御祝いするも内祝いのかえしもなし。
    御祝い事だからと思ったけど、やっぱり常識ないよね。

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2017/10/29(日) 01:27:27 

    >>310
    旅費等は出すつもりでしたが、それならご祝儀はいらないよと言うか、渡しても受け取らないのが常識なのかなと思ってました!それで受付代1000円、遠方からの人は離島の人のみ、スピーチの人にも御車代やお礼がなかったので驚きました。

    +5

    -1

  • 333. 匿名 2017/10/29(日) 02:29:54 

    >>332
    ご祝儀は受け取らずに返す方が非常式です。あなた頭大丈夫?

    +1

    -4

  • 334. 匿名 2017/10/29(日) 03:22:55 

    >>119
    私の友達の時は、結婚式決まった時から旅費は出せないので、ご祝儀辞退します。
    それでも良ければ来てくれたら嬉しいなみたいな感じだったよ!
    式の後、地元で二次会的なお披露目会があったのだけど、式に参列してくれた人は会費無しってタダで招待してくれた(´;ω;`)男女30人くらい。

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2017/10/29(日) 03:32:03 

    >>251それはないよね、、
    でも本州とかじゃなくて、海外挙式とか沖縄とかだと、3万よりは多めに包むよね?

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2017/10/29(日) 05:33:03 

    >>300
    結婚式で宿泊先がビジネスホテルはないと思う。列席者本人が支出を抑えるために自分でとるならともかく、招待側が用意するならNG。それに新幹線ならお車代は3万円が妥当よ。

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2017/10/29(日) 06:32:39 

    LCCで往復3万、スカイライナー4900円かかったけどお車代で1万もどってきてありがたかった

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2017/10/29(日) 08:19:02 

    地元は栃木なんですが、東京で挙式をしたので、地元から来てくれる友人には1万円ずつお車代を渡しました。地元出身の友人でも東京在住の子には、会社の同僚と同じ5千円を渡しましたが、披露宴後に皆でお茶をした時に皆で中身を確認したらしく、後日「バタバタしていただろうから別にいいんだけど、私の封筒の中、金額違ってたよ」と言われました。彼女は、他にも間違えて失礼がなかったか心配で言ってくれたのだろうけど、いちいち説明するのも面倒なので、間違えていた失礼を詫びて、6000円のフレンチディナーをごちそうして許してもらいました。

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2017/10/29(日) 10:10:14 

    新幹線使う人、祝辞お願いした上司。
    県外で出すか迷った人がいたけど、その人の式に出た時貰わなかったのでお互い様ということでなしにしました。

    +4

    -0

  • 340. 匿名 2017/10/29(日) 10:12:38 

    >>304
    よほどの親友でもない限り、秋田横浜間の交通費を全額負担してまでは呼びたくないよ
    招待する友人が少人数なら全額出してあげれるけど、沢山いたら近隣の友人だけにする

    それに、次にあなたが横浜の友人を招待する時も同じ条件でお車代を出せばいいから楽じゃない

    +0

    -5

  • 341. 匿名 2017/10/29(日) 10:14:19 

    >>338
    近いからだよ、って言えば良かったのに

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2017/10/29(日) 10:17:46 

    >>337
    それが普通の感性だと思います。
    ここの人達、自分は式を挙げないからと何もしてないくせに、相手には何万も使わせて文句言ってる人が多くてドン引き。

    +0

    -6

  • 343. 匿名 2017/10/29(日) 10:23:36 

    >>336
    それは理想だけど、そこまでできるのはお金に余裕がある人達だよ。
    今は昔と違って親に婚礼費用を出してもらうのは20代前後の若いカップルか、甘ったれた長男長女だけ。
    門出を祝う気持ちがあるなら、新婚さんには負担をかけないようにするのが良識人だと思うよ。

    +1

    -4

  • 344. 匿名 2017/10/29(日) 10:29:48 

    お車代に2万以上もらうなら、5万くらいは包まないと失礼だよね

    +0

    -5

  • 345. 匿名 2017/10/29(日) 10:32:49 

    >>329
    夫婦で出席して三万しかご祝儀包んでないとかだと笑う

    +0

    -2

  • 346. 匿名 2017/10/29(日) 10:46:44 

    >>345
    なんで夫婦で呼ぶんだよ
    他に呼ぶ友達いねーのかよ
    いないのなら身内だけでやってくれよ
    お前らにそんなに金出せねーんだよ

    という気持ちの表れでは?

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2017/10/29(日) 11:17:24 

    >>345
    夫婦で呼ばれるのって、ご祝儀多めにしないといけなかったりしてかなりの負担になるから呼ばれると迷惑そうだけど
    どうして夫婦で呼ばれるのかな?
    人数合わせですか?
    「3万だと笑う」ってことはご祝儀多めにもらえるから呼んだってこと?
    この夫婦にお世話になったからお礼をしたい!ってわけではサラサラなさそうねw

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2017/10/29(日) 11:30:37 

    >>343
    甘ったれた長男長女ってよくわかんないけど、全額自分たちで賄ってお車代が出ない式より親に援助してもらってお車代が出る式のほうが嬉しい。
    全額かはともかく、お車代出せないって身の丈にあった式ではないよ。

    +5

    -0

  • 349. 匿名 2017/10/29(日) 11:31:43 

    >>343
    理想?そうではなくて、遠方の人を招待するなら、車代や宿泊費の負担を考えて結婚資金を用意するのが普通でしょう。挙式披露宴の資金が足りないなら、遠方の人は呼ばずに会場周辺の友人のみで会費制でご祝儀なしのパーティーにするとか、入籍のみのご報告だけにするとか、負担できる範囲でごく内輪だけですればいいだけのこと。なのに、披露宴はそこそこ派手にやって、料理は安っぽく、お車代も交通費をカバーできない程度だから、参列した人がモヤっとするのでは?

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2017/10/29(日) 11:36:45 

    交通費の話じゃなくてごめんなさい。旦那の親戚4人家族(子供二人は中学生)がご祝儀3万だった。食事代にもなっていません。それも叔父叔母2家族とも。話し合ったんだと思う。お祝いいただいてありがたいし金額の問題ではないとは思いますが、結婚を祝われてないのかな、、と落ち込みました。
    私達家族も4人ですがその子供たちが結婚する時にいくら渡せばいいか悩んでしまいます。合わせるのか常識的な金額にするのか、、。

    +3

    -1

  • 351. 匿名 2017/10/29(日) 11:36:54 

    >>334
    ご祝儀っていうのはあくまでも気持ちの問題だから、もらう気満々な感じもするよね(笑)。「会費制につき、ご祝儀は辞退いたします」なら分かるけど…。

    +4

    -1

  • 352. 匿名 2017/10/29(日) 11:37:57 

    >>350
    4人なら飲食代を考えても10万円じゃない?

    +5

    -0

  • 353. 匿名 2017/10/29(日) 11:39:42 

    >>343
    だったら招待ではなく、会費制にでもすればいいのに。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2017/10/29(日) 12:35:51 

    >>350
    義両親が叔父叔母の結婚式に家族で呼ばれて(義両親+旦那兄弟)3万しか出さなかったからやり返された可能性もあるよ

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2017/10/29(日) 12:36:17 

    >>350
    さすがにあんまりだね。その子供達が結婚するときに3万でってのは同レベルになってしまうよ〜家族4人で行かず、夫婦で5万でいいのでは。

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2017/10/29(日) 13:14:00 

    >>347
    ご祝儀5万円もらったって、2人分の料理や引き物の値段にもならないよ。(笑)の意味は、夫婦2人を招待して1人分程度のご祝儀しか包まない非常識さに対してじゃないの?

    +1

    -4

  • 357. 匿名 2017/10/29(日) 15:37:44 

    >>353
    親戚や上司を呼ぶ結婚式に会費制はないでしょ

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2017/10/29(日) 15:39:50 

    >>356
    夫婦の場合、引き出物は一つだよ

    +2

    -1

  • 359. 匿名 2017/10/29(日) 15:42:20 

    >>347
    結婚式ってお世話になった人をもてなす場所じゃないよ

    +1

    -4

  • 360. 匿名 2017/10/29(日) 15:46:26 

    >>313
    は?式を挙げない人(もてなしてくれない可能性がある人)なら、余計にわざわざ沢山出費して来てもらう必要はないんだけど

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2017/10/29(日) 15:55:47 

    >>328
    式は華やかな方がいいよ
    でも何度もお色直しをするのは中座が多いから流行らない
    自分は式もあげてないくせにお車代全額よこせだの祝儀断れのと、とんでもないDQNがいるね、ここ

    +1

    -4

  • 362. 匿名 2017/10/29(日) 17:05:38 

    結婚披露宴はこれからもお付き合いしていく方々に伴侶をお披露目する祝賀パーティーです
    出席者は新郎新婦の門出を祝い、手土産(祝い金)を持参してきてくれるので、迎える側は出席者に感謝の意を込めてご馳走をふるまい、お土産として引き出物を手渡します
    会費制のパーティーとして簡略化される場合もあります
    出席者は、お式の経費が若人の新生活の負担にならないよう、もてなしてもらう以上の祝い金を持参するのが理想です

    +2

    -4

  • 363. 匿名 2017/10/29(日) 17:47:32 

    >>357
    最近は会費制が多い
    田舎は知りませんが

    +1

    -2

  • 364. 匿名 2017/10/29(日) 17:56:01 

    職場の人は呼ばなければお車代そんなにかからないよ
    親族、親友のみの30人規模の結婚式すればいいじゃん

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2017/10/29(日) 18:21:28 

    >>363
    都会では部長以上の上司も会費制で招待するんですか?

    +0

    -2

  • 366. 匿名 2017/10/29(日) 18:25:40 

    >>364
    義親が会社の上司を呼ばないと絶対駄目だといってたし、そしたらこちらの上司も招待しないと釣り合いがとれなくなる

    +2

    -1

  • 367. 匿名 2017/10/29(日) 19:16:25 

    >>355
    >>354
    そうなんですよね。義父は太っ腹なのですが義母がケチだなと感じることがあるので、もしかしたらそうだったのかもしれません。ですが私達も同じようにケチだなーと思われてモヤモヤされたくないので、常識的な額を渡したいと思います。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2017/10/29(日) 22:34:57 

    週末遠方での結婚式に参加しました。早朝からの式の受付を頼まれましたが、前泊の宿泊のことやお車代も片道分も出ませんでした。受付のお礼として3千円程度の品を頂きましが、正直現金が良かったと思ってしまいます。式はとても素敵でしたが、自分たちが本当にしたいことだけをしたんだな〜との印象です。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2017/10/29(日) 23:32:16 

    お車代を渡すタイミングと
    誰から渡すのがいいか
    教えてくださいm(_ _)m

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2017/10/30(月) 10:06:58 

    親族だけの結婚式で九州から軽井沢でお車代なしだった。
    前泊しないと間に合わないので、ご祝儀+交通費+ホテル代とかなりの出費。

    新婦側親族は関東で新郎側親族は遠方なのに、交通の便とかも考えれない新婦に呆れた。
    わざわざ休みとって、ご祝儀持って遠方から行くのに
    交通の便も考えられず配慮もなくリゾート地でしたいのなら交通費だすべき。

    料理も不味く、移動だけで疲れて散々だった。
    自己満足な結婚式で親族でなかったら縁きってる。


    +3

    -1

  • 371. 匿名 2017/10/30(月) 12:17:36 

    >>370
    昔は婚礼の費用を、お嫁にもらう方やお婿にもらう方(姓を変えてもらう側)が負担するのが普通でした。
    最近は新郎新婦それぞれが自分側の出席者の費用を負担する場合が多いです。
    実家が離れているカップルの場合は両家の相談でもって式場の場所が決められます。新郎側がイニシアチブをとることが多いですが、新郎の地元で式を挙げる場合は新婦側の交通費が嵩むので、それも新郎側が負担する場合が多いです。
    両家それぞれがお互いの負担を慮り、またフェアにするために、中間の場所で挙式する場合も多いです。
    いずれにせよ、あなたの費用は親戚である新郎側が負担するのが筋です。新郎側に予算がない場合は、交通費の自己負担を親族に了承してもらった上で出席の是非を問うのが普通です。
    よって、いくら新婦の希望とはいえ、軽い沢での挙式を認めたのは結局新郎なので、やはり文句は新郎側に伝えるべきです。

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2017/10/30(月) 12:28:00 

    >>369
    先にチケット等を先方に送ってあげる場合もあれば、手配は出席者自身でしてもらい、後でお車代としてお渡しする旨だけを事前に伝えておき、当日の宴席で親兄弟(主に母親)が出席者の席へ行って遠路からのお越しに感謝の挨拶をする際に手渡しにいくパターンが多いように思われます。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2017/10/30(月) 12:35:02 

    >>369
    私受付でもらったよ〜

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2017/10/30(月) 12:36:35 

    >>367
    気遣いのできる感じのいい嫁を叔父叔母に見せつけて、ご祝儀が少なかったことを後悔させてやって

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2017/10/30(月) 12:46:32 

    >>371
    まあそれが正論かもしれないけど、新婦の評価が下がるのは否めませんねw
    新郎親族からはいつまでも「頭お花畑新婦」のレッテル貼られたままだろうねw

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2017/10/30(月) 14:05:06 

    結局結婚式って新婦の希望が反映されるからね。打ち合わせも新婦だけでする人もいるし、新郎が気づかなかったとしても新婦が気の利く人だったら手配すると思うけ
    どね。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2017/10/30(月) 14:10:14 

    >>368
    受付ってお金を取り扱うし早く行かなきゃいけなかったり結構負担大きいですよね。私は式場で代行をお願いしましたが、たしか3万以上しましたよ!
    その式場によって値段は違うとは思いますが、3000円程のプレゼントのみっていうのはちょっとケチな気がしてしまいますね…

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2017/10/30(月) 16:06:10 

    >>376
    誰がお金を払うの?
    新郎側の来賓のお車代を新婦側が払う場合って、新郎が入婿になる場合だよ

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2017/10/30(月) 16:25:52 

    >>377
    受け付けをしてくれる来賓に必要以上に金銭的な負担をかけるって怖いよね
    私が受け付けをした時に、新郎側の受け付けが非常識な人だったため、金銭絡みの嫌な思いをしたことがあるよ
    以後受け付けは友人二人でなきゃ断っています

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2017/10/30(月) 18:59:41 

    >>377
    友人の結婚式でそんな風に思ってしまう自分も嫌だな〜と思ってたのですが、思い返すと結婚が決まった時にお祝いの品を送っても内祝い等ありませんでした。やっぱりケチなのかもしれませんね…
    どんなに親しき仲でも私ならそんなこと出来ないかなと。

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2017/10/30(月) 22:13:39 

    三次会までしといて宿泊費出さない人どう思いますか❓(三次会終了時点で最終電車終わってる)

    ケチってると思う人プラスお願いします

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2017/10/30(月) 22:19:20 

    片道だけ貸切バスを用意してくれたけど、帰りは自腹

    特急で30分の距離でした

    これについてはどう思われますか❓

    もう片道分も出すべき、プラス

    そう思わない、マイナス

    よろしくお願いします

    +2

    -2

  • 383. 匿名 2017/10/30(月) 22:37:01 

    >>381
    二次会三次会は断ればいいから、宿泊費を出せっていうのはちょっと言い過ぎなのでは?

    +1

    -2

  • 384. 匿名 2017/11/05(日) 21:44:50 

    関東から沖縄への挙式の場合はお車代をどの程度負担するのが良いでしょうか?
    ①往復航空チケット
    ②2泊分の宿泊費(挙式が昼からなので前泊分と当日分)
    ③お車代として3万ほど包む
    ①、②はこちらでチケットやホテルを予約する
    ③は各自で取ってもらう(お祝儀辞退)
    ご意見お願いしますm(__)m

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2017/11/12(日) 14:32:57 

    結婚式のお車代を出す境界線は?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード