ガールズちゃんねる

親のせいで婚約破棄になりそうです

739コメント2022/10/12(水) 18:43

  • 1. 匿名 2022/10/01(土) 23:52:21 

    プロポーズを受けて両親に彼氏を会わせました。
    私達が入籍をして結婚式はしないつもりだと言うと、親が「結婚式は必ずするべきだ」とか「入籍は結婚式の後じゃないとダメだ」とか、私の婚約指輪を見て「給料3ヶ月分じゃないの?」と発言したり、昭和の価値観を押し付けられました。
    私が「今の時代は違う」と言っても理解せず、語気を強めようもんなら「親に向かって偉そうに!」と怒られます。
    私20代、親60代です。

    終わってから彼氏に「君の家族とは上手くやっていく自信がない、考えさせてほしい」と言われてしまいました。

    こんな親を説得させる方法はないでしょうか?

    +114

    -923

  • 2. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:03 

    釣り針デカイ

    +1495

    -15

  • 3. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:07 

    無いっしょ

    +385

    -11

  • 4. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:24 

    結婚強行はあまり良くないと思うよ
    親のせいで婚約破棄になりそうです

    +1543

    -87

  • 5. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:29 

    彼氏と結婚したいならもう親とは極力関わらないしかないんじゃない?

    +1372

    -8

  • 6. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:30 

    縁切れ

    +445

    -7

  • 7. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:49 

    説得なんて無理
    彼を取るか親を取るかよ

    +1558

    -8

  • 8. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:54 

    そんな親じゃなくて良かったー笑

    +297

    -176

  • 9. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:57 

    給料三ヶ月分とかスカウター正確で草

    +772

    -10

  • 10. 匿名 2022/10/01(土) 23:53:59 

    そんなときはガルちゃんなんかやらない

    +196

    -15

  • 11. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:04 

    あなたが親から離れてください。
    私は男女逆バージョンでそれをされて、結婚してしまったことを後悔しています。彼氏が大事なら守ってあげてください。

    +972

    -16

  • 12. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:13 

    愛だろ、愛

    +26

    -12

  • 13. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:17 

    彼氏が苦労するのが目にみえて分かる
    彼氏の為に婚約破棄して別れてあげて欲しい
    彼氏可哀想すぎる

    +849

    -26

  • 14. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:19 

    >>1
    経済力ないのに結婚は時代関係ない気がする
    生活困るのはわかり切ってる

    +356

    -92

  • 15. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:31 

    親のせいで婚約破棄になりそうです

    +15

    -316

  • 16. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:33 

    >>1
    そのまんま言ってみればいいんじゃない?
    親のせいで婚約破棄されそうだけどどう思うって。

    +781

    -10

  • 17. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:34 

    >>2
    思った

    +215

    -5

  • 18. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:39 

    彼の心が折れちゃったのなら難しそう

    +319

    -4

  • 19. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:44 

    うちの親もそんなんだったよ
    大事な娘渡すんだからプレッシャーかけたいんだと思う
    普通に思うがままに結婚して親孝行したらいいよ
    娘が大事にされてないんじゃないか?って不安なわけだから、幸せに暮らしたら何も問題ない

    +39

    -127

  • 20. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:46 

    >>1
    逆になんでそんな親と縁切らないの?そんなんじゃ一生結婚できずに親の介護する羽目になるかもよ。
    自分にとって何が大事なのかちゃんと考えてご覧

    +777

    -26

  • 21. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:54 

    二人が幸せなら外野の意見なんてどうでもいいのよ
    親のせいで婚約破棄になりそうです

    +56

    -137

  • 22. 匿名 2022/10/01(土) 23:54:59 

    >>2
    暇だし釣られとこうぜ

    +327

    -8

  • 23. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:00 

    >>1
    60代でそんな人いる?

    +291

    -10

  • 24. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:09 

    >>1
    そんな義両親だったらあなたも考え直しちゃうでしょ
    何があっても味方する、場合によっては親捨てるくらいの覚悟要るよ

    +427

    -5

  • 25. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:12 


    結婚って両方の家とか親戚絡むから難しいね

    +114

    -2

  • 26. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:14 

    >>2
    おまけにざつw

    +275

    -7

  • 27. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:15 

    給料3ヶ月分でネタくささが爆上がり

    +143

    -6

  • 28. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:17 

    相手に舐められたくないから親とは定期的に連絡取るつもりです

    +6

    -18

  • 29. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:18 

    彼氏側に言う
    早く別れて逃げろ!

    +98

    -3

  • 30. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:18 

    そんな親御さんの発言って、今回が初めてなの?

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:24 

    設定甘い
    こんな下手な釣りあるか?

    +104

    -8

  • 32. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:36 

    聞き入れてくれないなら、親と縁を切るしか無いと、言ってみたら?高確率で本当に切れてしまうと思うけど。過去よりも未来が大事。
    いつか本気で改心したらまた復縁してあげたら良い。

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:38 

    親をとるか彼氏をとるか迫られてる
    どっちもは無理
    彼氏とるなら絶縁覚悟で親と戦え

    +83

    -1

  • 34. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:53 

    そんな親なのに事前に対策せずに会わせたの?
    ケチつけられそうなとこは先に親と話しておけば良かったのに

    +172

    -1

  • 35. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:56 

    >>15
    笑ってんじゃねーよ

    +149

    -10

  • 36. 匿名 2022/10/01(土) 23:55:57 

    >>1
    婚約者の器も小さいが親と絶縁しないあなたも考えが浅いし結婚しても上手くいくとは思えない

    +281

    -24

  • 37. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:04 

    親のこと虐めてくるのやめてください井上さん

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:11 

    せっかく贈った婚約指輪を給料3ヶ月分じゃないのかって言われるのキツすぎる

    +251

    -5

  • 39. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:16 

    終わってから彼氏に「君の家族とは上手くやっていく自信がない、考えさせてほしい」と言われてしまいました。

    もう答え出てるじゃん
    彼氏はもうナイと思ってるんだよ
    相手があることだから仕方ない

    他探そう

    +361

    -4

  • 40. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:16 

    >>2
    ここ最近マジで運営雑よね

    +253

    -7

  • 41. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:22 

    自分の親と相手の間に入ってうまく立ち回るのが配偶者としての役目だと思う

    +24

    -2

  • 42. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:23 

    結婚式しろって言うなら「じゃあ全額出して」って言ってみたらどうだろう
    出すはずでは無い出費をさせようとする親は、だいたいが自分が自慢したいだけだからね
    金出せって言ったら「自分らの結婚式だろ!」ってブチ切れてきそうだけど、それなら口出しするなって言えるし

    +226

    -4

  • 43. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:23 


    必ず上手く行くならいいけど
    何年後とか、わからないから冷静に考える

    +23

    -2

  • 44. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:27 

    >>14
    今は男女平等
    やる気さえあれば男以上に女だって普通に稼げるんだよ
    それに共働きが当たり前の時代に何を言ってるの?

    +31

    -55

  • 45. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:28 

    私も釣りトピ立ててみようかな

    +19

    -4

  • 46. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:30 

    そんなヤバイ親だと自覚してなかったことが敗因だと思います

    +146

    -2

  • 47. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:34 

    >>15
    ばかうけみたいな美しい輪郭ですね

    +134

    -6

  • 48. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:36 

    >>16
    そんな男なら別れなさい!とか言いそう

    +390

    -1

  • 49. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:40 

    婚約者の親御さんも嫌だろうね。
    そんな人たちと身内になるのは。

    +79

    -2

  • 50. 匿名 2022/10/01(土) 23:56:56 

    ご両親の発言は面倒だな…とは思うけど、結婚を考え直したいと思うレベルなのかな?(もっとすごい発言あったのかもしれないけど)

    +32

    -14

  • 51. 匿名 2022/10/01(土) 23:57:00 

    親を捨てろ!殺せ!

    +6

    -12

  • 52. 匿名 2022/10/01(土) 23:57:08 

    >>16
    むしろ親は破棄に持ってこうとしてそう
    話聞く感じ相当彼氏の年収低そうだし

    +237

    -17

  • 53. 匿名 2022/10/01(土) 23:57:28 

    私が彼の立場だったら嫌だなー。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2022/10/01(土) 23:57:29 

    >>23
    50代の義両親ですら、結婚式はしろ。指輪買ってないなんてありえないって考えだったからいるにはいるかも。

    +171

    -3

  • 55. 匿名 2022/10/01(土) 23:57:32 

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2022/10/01(土) 23:57:39 

    逆に彼氏説得したら?
    うちの家とは結婚後も関わらなくていいからって
    私ももうあんな分からず屋の両親とは縁切るからさって

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2022/10/01(土) 23:57:40 

    >>1
    残念だけど彼氏の親ならやめておけって言うわ。

    だって自分の親の説得もできないんでしょ。
    結婚して古い価値観押し付けられたって
    結婚相手を親から守れないってことじゃん

    男女逆に考えてもそんな義親がいる家と大事な娘の結婚なんて反対一択

    +299

    -3

  • 58. 匿名 2022/10/01(土) 23:57:40 

    >終わってから彼氏に「君の家族とは上手くやっていく自信がない、考えさせてほしい」と言われてしまいました。

    彼氏、今回のことなくても、そもそもあまり結婚したそうに思えないんだけど

    +73

    -3

  • 59. 匿名 2022/10/01(土) 23:57:53 

    >>1

    縁切れば良いじゃん。

    +35

    -4

  • 60. 匿名 2022/10/01(土) 23:57:53 

    子の幸せをぶち壊す毒親タイプかぁ

    +37

    -0

  • 61. 匿名 2022/10/01(土) 23:58:11 

    親にいろいろ言われても
    まともに言い返すこともできず
    その場で1番辛いであろう彼氏を守ることもできない
    そんなあなた達の娘が
    どの程度の価値があると履き違えてるのか。

    +49

    -0

  • 62. 匿名 2022/10/01(土) 23:58:11 

    婚約者にあなたを取ると言ったところであの親ならそうは行かないだろう、無理となってると思うよ

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/10/01(土) 23:58:17 

    >>55
    運営はこれをトピ画にしたくて貼ったんだね

    +3

    -3

  • 64. 匿名 2022/10/01(土) 23:58:26 

    >>4
    親や他人に迷惑かけなきゃいいんだよ
    成人してるなら親に承諾得る必要なんて無いし

    +238

    -20

  • 65. 匿名 2022/10/01(土) 23:58:26 

    その彼と別れても次の彼にも同じ事言うんだろうね
    相手かわいそう

    +24

    -2

  • 66. 匿名 2022/10/01(土) 23:58:27 

    そういえば三回目の司法試験の結果が10月に出るよね
    税金で暮らしてるくせに夫婦仲に不協和音だってさ

    +34

    -10

  • 67. 匿名 2022/10/01(土) 23:58:27 

    >>1
    親も親だし、引き下がる婚約者も説得できる言葉を持ってないのか?とも思う。
    まず、主が親ときちんと話をしたら?

    +123

    -5

  • 68. 匿名 2022/10/01(土) 23:58:38 

    釣りじゃないとして、
    主さんのご両親の心配がお金に関わることな気がするんだけど、彼氏さんの職や収入が不安定とかではないよね?

    +16

    -3

  • 69. 匿名 2022/10/01(土) 23:58:43 

    >>48
    そう言われちゃったらもうそれまでだよね。娘のことをまったく思いやれない、頭カチカチの価値押しつけマンだから。

    +87

    -4

  • 70. 匿名 2022/10/01(土) 23:59:11 

    登場人物みんなアホ

    +11

    -3

  • 71. 匿名 2022/10/01(土) 23:59:19 

    >>1
    彼氏、あきらめ早!!

    +55

    -33

  • 72. 匿名 2022/10/01(土) 23:59:23 


    友達が強行同棲、結婚したんだけど
    離婚したよ。
    初めからいろいろあったらしい。

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2022/10/01(土) 23:59:29 

    >>44
    平等なんて無理だから
    女性は出産したら今までのように行かない事が増える
    いくら旦那が家事育児やろうが平等の負担なんてない
    男側の年収は大事、愛はそれで継続され維持される。

    +67

    -22

  • 74. 匿名 2022/10/01(土) 23:59:33 

    >>4
    眞子さんのこのアヒル口がイライラを増長させるのよ

    +643

    -29

  • 75. 匿名 2022/10/02(日) 00:00:20 

    >>2
    また似たようなものきたね。
    創作でもいいから丁寧に同情買うような文章にして欲しいわ。

    +131

    -3

  • 76. 匿名 2022/10/02(日) 00:00:35 

    >>1
    親はわざとやってるんだから結婚させたくないん
    だと思うよ!

    +58

    -1

  • 77. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:01 

    >>1
    親の望む条件に完璧な人なんてそうそういない。もし彼の親御さんがそんな対応だったら、同じように「考えさせてほしい」ってなるよね。
    周りみんながやめとけという相手はやめた方がいいけど…彼はそういう方でないなら辛いね。

    +49

    -1

  • 78. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:02 

    娘の親としては娘の結婚式を楽しみにしてたのかもしれないね。

    +8

    -3

  • 79. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:06 

    彼の方の親がそれ知ったらこっちから願い下げだ!って言うやつ

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:08 

    >>73
    そんな馬鹿は結婚する資格なし

    +15

    -19

  • 81. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:18 

    >>40
    ここんとこマジで婚約破棄とか不倫とか浮気とかばっかりだよねw
    伸びるからトピ立てるんだろうけどさ

    +78

    -2

  • 82. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:23 

    >>1
    おばあちゃんじゃなくて、母親なの?

    +12

    -6

  • 83. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:26 

    >>44
    大抵の仕事は初任給から差があるよ
    男女平等なんて言ってるけど全然平等じゃないから

    男より稼げる女なんて本当にひと握りだし、同じ業種、同期、同じ役職だとしても男の方が高い

    +31

    -17

  • 84. 匿名 2022/10/02(日) 00:01:38 

    >>66
    結局金、愛なんて金なきゃ無くなる

    +16

    -3

  • 85. 匿名 2022/10/02(日) 00:02:46 

    >>80
    馬鹿は経済力無いのに結婚しようとする人
    共働き当たり前の時代ですが、旦那が年収低い
    共働きと、旦那が年収高い、共働きとでは雲泥の差

    +28

    -6

  • 86. 匿名 2022/10/02(日) 00:03:09 

    今まで親に対しおかしいと思うことは無かったの?
    ずっとその調子なら、今後関わるのは最低限にしたら?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/02(日) 00:03:15 

    彼氏お金なさそう。

    マジで結婚式あげたり
    平均並みの結婚指輪買うお金ないんじゃないの?

    +9

    -3

  • 88. 匿名 2022/10/02(日) 00:03:17 

    >>1
    彼の情報が少ないわね

    +25

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/02(日) 00:03:21 

    凝り固まった偏見をとかすのは難しい
    ましてや60代でしょ。どんどん頑固になっていくことはあっても柔軟性を新しく身に付けるのはほぼ不可能に近いと思う

    主が親より彼を取りたいという気持ちなら、彼に今後一切親と付き合わないしあなたもそうしていいとすっぱり縁切る覚悟ですがりつくしかないと思う。親がこんな不遜な態度じゃ大抵の男は結婚する気なくすと思われ

    +46

    -0

  • 90. 匿名 2022/10/02(日) 00:03:28 

    男女関係なく、厄介な親から配偶者を守ってあげられないと上手くいかないと思う。
    彼と本気で結婚したいなら親と縁を切る覚悟がいると思う。

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2022/10/02(日) 00:03:35 

    土曜深夜の暇つぶし釣りトピ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/10/02(日) 00:04:39 

    >>81
    あと専業主婦vsその他になるトピが多い気がする
    結局伸びるんだよね。笑

    +47

    -1

  • 93. 匿名 2022/10/02(日) 00:04:48 

    >>1
    彼氏はむしろ逃げるきっかけが欲しかったのでは

    +91

    -5

  • 94. 匿名 2022/10/02(日) 00:05:00 

    >>80
    結婚ってだいたいは妊娠出産子育てが付き物だと思うんだけど、女がそれらをしている間はキャリアが途切れるけど男は働きつづけられるよね
    そこの差は?

    子育て中の特に小さい時なんか保育園に預けても病気とかになったらママに連絡くるし、そうしたら早退するよね
    じゃあ、パパは…?

    共働きとはいえやっぱり役割りはあるよ

    +32

    -6

  • 95. 匿名 2022/10/02(日) 00:05:02 

    自分と他者との区別がつかない人が家族にいると大変だね。結婚してもあらゆることに口出しして主さんの家庭を滅茶苦茶にしてくると思うから結婚するなら絶縁する覚悟持った方がいいよ。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/10/02(日) 00:05:06 

    >>1
    あえて釣られてコメントするけど親に紹介する前にプロポーズされてこういう人でお互い式などはこう考えてるとか電話とかメールなりで伝えないの?
    そんな古い考えで厳しい親なら結納とかこだわり出してきそうだけどそこはないの?

    親に向かって偉そうにっていう両親なら対策立てることもしないで、説得もクソもないわ。

    +78

    -1

  • 97. 匿名 2022/10/02(日) 00:05:08 

    昔の人だって親から反対されても
    駆け落ちする人はしてたよ

    お互いその覚悟あればだけど

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2022/10/02(日) 00:05:28 

    >>84
    お金はたんまりあるじゃんよ

    +6

    -1

  • 99. 匿名 2022/10/02(日) 00:05:43 

    >>1
    私も11月入籍予定なんだけど、プロポーズされたって言ってもおめでとうの一つもなかったなぁ〜。8月に私の実家に結婚の挨拶行くってなった時は「暑い時期にめんどくさい」っていうし(結局実行したけど)、彼氏のご両親から結婚支度金の話が出てるって話たら「それぐらい自分達で稼げ!私は親からの援助なんて受けなかった!実家を頼るな!」とか言うし。結婚式は私と彼氏が決めなさいって言ってたのに、最近になってやっぱり梅雨までに式挙げろとか言い出した(笑)※全て母の発言

    子どもながら私が結婚するってなったら、母は喜んでくれるものだと思ってたんだけどね。他の子は両親や友達みんなから祝福されてるのに…とか思っちゃう。

    +116

    -0

  • 100. 匿名 2022/10/02(日) 00:05:44 

    >>91
    楽しくて見ちゃう
    今夜は眠れないかな?w

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2022/10/02(日) 00:06:12 

    >>83
    頭悪そう

    +11

    -11

  • 102. 匿名 2022/10/02(日) 00:06:27 

    え、がるちゃんじゃいつも高い金かけて結婚式開くなんて金持ちがすることとか、呼ばれる方も迷惑とかいうコメント多いのに、いざ開かないとなると男が甲斐性なしにされんの?驚愕なんだけど

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2022/10/02(日) 00:06:33 

    雑すぎる釣り
    今ってこんなに貧相釣りしかないのかな

    巣から飛び立った直後で大喜びで立ててたらかえって切なくなるわ

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2022/10/02(日) 00:06:34 

    >>4
    でも読んだ限りだと、親御さんより彼氏さんの方がマトモそうだよ。親の方がちょっとおかしい
    まあ釣りって意見多いけどw

    +373

    -5

  • 105. 匿名 2022/10/02(日) 00:06:48 

    >>81
    飽きてきて不倫とか伸びなくなってきてるよ

    +32

    -1

  • 106. 匿名 2022/10/02(日) 00:07:00 

    >>1
    この彼氏だめじゃない?!
    親はね、娘がどれだけ大事にされてるか見るものなのよ。
    勿論二人で決めたらいいんだよ。
    でも、結婚式無いとか指輪安いとか…娘を軽く見られてると取れるよね。
    極めつけが君の親とはやってけない?考えさせてくれ?
    は?!その程度の気持ちなのかい?てなるよね。
    それでも結婚させてくださいって言われたらあー大事にされてるわと許すものです。

    +19

    -52

  • 107. 匿名 2022/10/02(日) 00:07:06 

    >>1
    彼がもう引いちゃってるから破談になりそうだけど
    どうしても彼が良いなら親を捨てる覚悟じゃないと無理だよ

    +101

    -2

  • 108. 匿名 2022/10/02(日) 00:07:14 

    >>98
    無いよ!眞子さまの1億、半分投資で小室が
    溶かしたみたいだし。いまだに狭いマンションぐらし、
    小室は司法試験落ちまくり。眞子さま一般人だし、
    賄賂送られてるのかな。

    +12

    -5

  • 109. 匿名 2022/10/02(日) 00:07:30 

    >>23
    いる
    80代でも柔軟な人もいるし人それぞれよ
    こういう事を言うの世間体を気にするタイプもいるけど、今自分達が満たされてなくて幸せになる子供に嫉妬するタイプもいるからね
    そういうタイプはとりあえず難癖つけるから何をどう説得しようが無理
    離れるしかない

    +119

    -0

  • 110. 匿名 2022/10/02(日) 00:07:47 

    >>2
    面白いからいいじゃん。
    と言ってもあんまりパンチがない方かもねー

    +29

    -5

  • 111. 匿名 2022/10/02(日) 00:07:54 

    >>73
    女性は出産することを前提なの?

    +17

    -3

  • 112. 匿名 2022/10/02(日) 00:08:02 

    >>2
    釣られよう
    わかってるけど、楽しんでおこう

    +11

    -11

  • 113. 匿名 2022/10/02(日) 00:08:37 

    >>101
    馬鹿は中年〜老後が悲惨だからなぁ
    まぁがんばれ

    +4

    -1

  • 114. 匿名 2022/10/02(日) 00:08:59 

    >>1
    セリフが芝居じみてる。
    創作っぽさを感じる。
    本当の話なのかな?それともがるちゃんほトピック用に作ったストーリー?

    +20

    -2

  • 115. 匿名 2022/10/02(日) 00:09:24 

    親のせいで婚約破棄になりそうです

    って言ってるけど主のせいもあるよねw

    親がヤイヤイ言っても反論すると「怒られる」とか言って
    説得も出来ないとか
    いい大人ならいろいろやりようもあるじゃんって思う

    「君の家族とは上手くやっていく自信がない、考えさせてほしい」
    っていう言葉の中には
    主の対応見て不安になったのも本音としてあると思うわ

    +66

    -0

  • 116. 匿名 2022/10/02(日) 00:09:30 

    私の両親に彼氏を合わせたら駄目って言われて、彼氏と別れてしまったよ。

    そんな私は今、彼氏のことが忘れられない。

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2022/10/02(日) 00:09:30 

    >>97
    駆け落ちでは無いがうちの祖母は祖父と結婚する時に貧富の差が激しくて親に反対されて祖父が負けて諦めようとしたら押しかけ女房したらしいw
    結局紆余曲折あって縁は切れてないけど認めてもらうまで時間かかったらしい

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2022/10/02(日) 00:10:16 

    >>83
    それは無いよ
    ほんとにスペックも職歴も同じで同じ仕事してて男女ってだけで給料に差があるなら、訴訟起こせば今までの差額分貰える筈だよ

    +10

    -9

  • 119. 匿名 2022/10/02(日) 00:10:25 

    >>1
    彼のこと気に入らないからわざと失礼な事言ったんでしょ
    親は何で彼の事を気に入らなかったの?
    親が非常識なわがまま言ってるだけ?

    +32

    -1

  • 120. 匿名 2022/10/02(日) 00:10:32 

    私は両親との疎遠を選んで結婚したよ。
    お互い機能不全家庭で育った同士なんだけど、彼を実家に招いたときに父が大暴れ。
    駄目な親と思ってはいたけど、さすがに彼氏がいる時にそう振舞うかと思っていなかったし私から縁切りした。
    着拒して住所も知らせていないので披露宴はもちろん、子供のことも知らせていません。
    冷たい言い方だけど結婚したら別世帯になる。親にもしものことがあったら貴女だけの生活になる。
    そのことを重視して考えてみてもいいんじゃないかな。

    +19

    -2

  • 121. 匿名 2022/10/02(日) 00:11:18 

    >>111
    だいたいは子ども産むでしょ
    産む予定なくても、万が一できた場合、産んだ場合、
    想定するのが普通でしょ。リスク回避出来ない人は
    なんも考えてないから困ってる。

    +18

    -14

  • 122. 匿名 2022/10/02(日) 00:11:30 

    >>19
    相手だって誰かの大事な息子だよー
    昭和的考えだなぁ

    +79

    -1

  • 123. 匿名 2022/10/02(日) 00:11:43 

    >>107
    捨てて上手く行くとも思えない、
    彼氏根性なさすぎ。

    +7

    -9

  • 124. 匿名 2022/10/02(日) 00:11:52 

    >>1
    彼は何歳?

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2022/10/02(日) 00:12:06 

    >>111
    だいたいそうじゃない?
    今は色んな家庭があるけどいまだに子なしにマウントとる子持ち居るじゃん
    結婚したら子供ができるって、まぁ自然な成り行きで大前提だと思うよ

    まぁ私自身は独身子なしだけどw

    +14

    -6

  • 126. 匿名 2022/10/02(日) 00:12:21 

    親が正しい

    そんくらいで自信が無いと言う男
    は要らない
    指輪を返したらいい

    +4

    -9

  • 127. 匿名 2022/10/02(日) 00:12:52 

    田舎かな

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/10/02(日) 00:13:05 

    >>122
    でも経済力無いなら結婚させたくないなぁ
    いくら共働きでも、女性が子育てなどで一旦
    職場から離れても生活成り立たないと

    +9

    -12

  • 129. 匿名 2022/10/02(日) 00:13:20 

    >>1
    結婚は諦めるべき。
    結婚ってあなたの両親も家族になるんだよ?そりゃ相手は嫌だよね。
    説得しても性格は変わらんって。

    +31

    -6

  • 130. 匿名 2022/10/02(日) 00:13:52 

    古い価値観で凝り固まった親を説得する方法は無い気がする
    これ性別逆なら「逃げて」とコメントされるやつ

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2022/10/02(日) 00:14:05 

    こと結婚相手に関してはなんだかんだ親の言うこと聞いた方が良いときがあるなぁ…と思っている派です

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/10/02(日) 00:14:08 

    >>1
    私ならだけど親が私の彼氏はもちろん友人知人に失礼な物言いをしたら、その場で親に厳重注意、猛烈抗議します。彼氏が親の態度で投げ出したなら私への思いはそんなものなのか?と批難します。

    +24

    -4

  • 133. 匿名 2022/10/02(日) 00:14:15 

    >>44
    そういう人って親に頼りながらだよね?
    すごい情けないと思う。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2022/10/02(日) 00:14:29 

    >>19
    子供の結婚でそんな試し行為みたいなことを婚約相手にする親は嫌だな

    +63

    -0

  • 135. 匿名 2022/10/02(日) 00:14:35 

    >>1
    こんな親を説得させる方法、と書かれてるのは彼に説得させようと思ってる感じに見えるけど
    説得する方法(あなたが説得する)、だよね?

    息子いる親の立場で言わせてもらうと、お嫁さん候補の親がこういう感じで、その親に見切りつけずにまだ振り回されてるお嬢さんなら、息子には苦労するけどそれでもいいと思える相手?と聞くと思う
    それでも一緒になりたいんだと言うなら応援するけど、うーん・・・と迷うようなら反対するわ

    +67

    -3

  • 136. 匿名 2022/10/02(日) 00:14:40 

    トピ主は最近いろんなトピで相談しまくってた人?
    それとも別の人?
    もしくはただの作り話?

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2022/10/02(日) 00:14:43 

    >>74
    私も生まれつきこういう口の形だから、この方がわざとやってるわけじゃないって心からわかる。
    こういう身体的特徴をとやかく言うのはいじめと同じだよ。

    +38

    -136

  • 138. 匿名 2022/10/02(日) 00:15:17 

    >>80
    子供を産むことが出来るのは今のところ女しか出来ないからそれ前提で話をすることはおかしくないと思います

    +10

    -5

  • 139. 匿名 2022/10/02(日) 00:16:07 

    >>138
    ごめんなさい
    アンカー>>111さんと間違えました

    +2

    -1

  • 140. 匿名 2022/10/02(日) 00:16:23 

    >>74
    でもアヒル口やっていたお陰か、口角キュッと上がってるんだよね。羨ましい
    私なんて隣の父親みたいに口角下がりっぱなしだから常に不満顔だよw

    +111

    -18

  • 141. 匿名 2022/10/02(日) 00:16:42 

    私の彼が親と実の親と関わりが悪く式は挙げないです。
    私自身は、前撮り?の写真は撮っておきたいという気持ちがあるので彼と話し合っているところ。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2022/10/02(日) 00:16:52 

    >>118
    現実知らなすぎ。

    +10

    -11

  • 143. 匿名 2022/10/02(日) 00:17:03 

    >>74
    いつでもどこでもこの口だよね。
    普通にすればいいのに。

    +235

    -9

  • 144. 匿名 2022/10/02(日) 00:17:15 

    >>83
    いつの時代の話?
    今は男女関係なく総合職で入るし、初任給違うとか大問題だよ!?
    少なくともまともな企業なら出産までは男女同等に扱われる場合が殆どなのでは?

    出産で働き方をセーブした瞬間に収入に差が開くのは確かにまだあることだとは思う。
    でも独身や子無し、子供が大きくなった女性とかは普通に出世していってるし給与だって差はないよ?
    そもそも給与規定があって女だからだとかなんてこと出来ないよね?

    +19

    -7

  • 145. 匿名 2022/10/02(日) 00:17:44 

    >>1

    『こんな親を説得させる方法はないでしょうか?』

    ↑細かいけど、説得『させる』じゃなくて『する』だよ。

    『させる』だと、彼氏や第三者に介入してもらって説得する意味になるから

    +40

    -1

  • 146. 匿名 2022/10/02(日) 00:17:52 

    旦那は娘が連れてくる男はその歳の自分より稼いでないとダメと口癖のように言うわ。

    +2

    -6

  • 147. 匿名 2022/10/02(日) 00:18:05 

    >>106
    そりゃ自分の子がちゃんと大切にしてもらえるかきっちり見極めたいけど、そんな圧迫面接的な方法しかないの?
    じゃあ自分の子も相手の家で同じように扱われてもお互いさまって感じ?

    +29

    -4

  • 148. 匿名 2022/10/02(日) 00:18:39 

    >>19
    礼儀も何もない試し行為する親、それを何とも思わず気楽に受け入れてる娘、絶対関わりたくない家族だわ

    +48

    -1

  • 149. 匿名 2022/10/02(日) 00:18:54 

    >>1
    >終わってから彼氏に「君の家族とは上手くやっていく自信がない、考えさせてほしい」と言われてしまいました。

    親を説得出来たとて彼氏がこんな感じじゃもう無理では?残念ながら

    +70

    -1

  • 150. 匿名 2022/10/02(日) 00:18:57 

    結婚したいのなら親を捨てるつもりでするしかないね
    もし彼とこの先何かあっても帰る場所はない覚悟しかない
    結婚は親の許可は いらないけど、子供が産まれたり何かあっても乗り越えなきゃいけないよ
    でも、親がいなくてもなんとでもなる
    私は親遠いし いなくても困ってないよ

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2022/10/02(日) 00:19:05 

    >>137
    トピズレになるから載せないけど眞子さんの幼少時〜中学生くらいの写真みたら口元が普通なのわかるよ

    +85

    -6

  • 152. 匿名 2022/10/02(日) 00:19:05 

    言い切ってますが、本当に親のせいだけですか?
    そして自分たちが100%正しいか、顧みることです。

    +1

    -3

  • 153. 匿名 2022/10/02(日) 00:19:30 

    >>23
    いますよ うちの親 どんな彼でも結婚反対する

    +87

    -0

  • 154. 匿名 2022/10/02(日) 00:19:34 

    >>147
    嫁ってだいたいそう扱われてるよね、…
    男もこのくらい乗り越えてこその結婚じゃないの?!

    +2

    -18

  • 155. 匿名 2022/10/02(日) 00:19:54 

    >>1
    彼氏が可哀想だわ

    +22

    -4

  • 156. 匿名 2022/10/02(日) 00:20:54 

    >>1
    考えが古いんじゃなく単に失礼な親なだけ
    結婚式の下りは100歩ゆずれるとしても(やらないにしても発言のみなら)、婚約指輪の下りを本人目の前に言うなんて許されるものじゃないよ
    失礼にもほどがある

    +69

    -3

  • 157. 匿名 2022/10/02(日) 00:21:31 

    >>128
    それは同感だよ。
    でもプレッシャーかけるやり方はどうなの?と思う
    結婚相手の見極めは大事だけど、
    大事な娘なんだからって圧かける家族、ちょっと合わないなぁと感じる人もいると思う

    +28

    -4

  • 158. 匿名 2022/10/02(日) 00:21:33 

    >>118
    同一企業かつ同一の勤務形態なら賃金差は出ないよね
    転勤などを忌避するならまだ分かるけどさ

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2022/10/02(日) 00:21:41 

    >>144
    それができるのってオフィスで働くような人たちだけだからひと握りなんだよね
    世の中には総合職じゃない方が多いんだよ。時代じゃない、地域が問題

    +8

    -5

  • 160. 匿名 2022/10/02(日) 00:22:23 

    >>23
    バブル経験してた世代なら普通にいると思うよ

    +68

    -6

  • 161. 匿名 2022/10/02(日) 00:22:31 

    >>1
    主もちょっとズレてるな
    昭和の考えだの今の時代がどうのじゃなくて、ただただ主の親が非常識で無礼な奴だわ

    +57

    -2

  • 162. 匿名 2022/10/02(日) 00:22:36 

    >>1
    私の経験談になりますが、私も結婚式なし婚約指輪なし結婚指輪なしで入籍だけをしました。相手が年上だったこともあり親には「指輪も式もお金が無い人なの?」と結婚に快く思われていませんでしたが、愛で結婚したと私は幸せでした。
    結婚して数年後わかったのが、夫は私にだけ節約をする人で友人や職場の人には気前よく奢ったり、浮気相手にはプレゼントしたりホテルに行ったりしていたこと。
    親の言うことは古い価値観だと思うだろうけど人生の一大決心のときに、それなりの物が用意できない人はそういう人だよ。

    +89

    -9

  • 163. 匿名 2022/10/02(日) 00:22:51 

    >>154
    横 何でそんな試練を与える必要があるの?
    婿候補を冒険者か何かと勘違いしてない?

    +13

    -3

  • 164. 匿名 2022/10/02(日) 00:23:21 

    >>154
    あなたのような人が姑の立場になったときに嫁イビりするんだろうね

    私も同じことされてきたんだから、このくらい乗り越えてこその結婚でしょってね

    +10

    -4

  • 165. 匿名 2022/10/02(日) 00:24:01 

    >>157
    そんな圧で弱音吐いて彼女と結婚辞めようと
    してる彼氏だよ。どうせうまく行かないよ。
    本気で幸せにする気あるなら、歯向かってみろよ
    って感じ。

    +4

    -23

  • 166. 匿名 2022/10/02(日) 00:24:07 

    どのくらいでプロポーズに至ったのかわからないけど、プロポーズされるまで親に一度も合わさなかったの?
    話とかもしてないの?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/10/02(日) 00:24:23 

    >>52
    トピ主が20代なら彼氏も同年代っぽいし年収低いのは仕方なくない?

    +154

    -1

  • 168. 匿名 2022/10/02(日) 00:24:33 

    もう彼氏が主の母親を毛嫌いした時点で
    結婚は無理だと思う

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/10/02(日) 00:24:40 

    主の親の言うこと、そんなに非常識かな?読む限り、

    『出だしのマナー的な部分【だけ】はちゃんとしろ』

    と言っているだけで、彼氏との結婚自体を反対したりはしていないよね?

    ここの人たちのコメントを見ていると流されそうになるけど、冷静に読んでみたら親としてはけっこうマトモな事を言ってるように思うけど。

    +8

    -14

  • 170. 匿名 2022/10/02(日) 00:25:15 

    >>157
    親が援助当たり前みたいな考え方だね、
    親からしたら多少の援助はしてもいいかもだけど、
    援助当たり前に考えてる結婚は許さない

    +7

    -4

  • 171. 匿名 2022/10/02(日) 00:25:21 

    >>154
    自分がそうだからってみんな同じではないんだよw

    もしかして結婚したことない人がネットの情報鵜呑みにして言ってるのかな

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2022/10/02(日) 00:25:22 

    >>165
    なんだこの糞ババアは

    +15

    -3

  • 173. 匿名 2022/10/02(日) 00:25:58 

    >>163
    結婚してみればわかるよ。
    親の反対って絶対意味あるからね

    +5

    -11

  • 174. 匿名 2022/10/02(日) 00:26:07 

    >>153
    うちの親、兄が連れてきた彼女全員大嫌い
    最後は強行突破して結婚したけど、ずーっと私に文句言ってた
    本人たちに言えないくせにずっとうるさいから「今ちょっと我慢して仲良くしておきなよ、そのうち幸せになるから」って諭してたお陰か兄夫婦と母は仲良しだし、孫にも懐かれて幸せだそう

    誰連れてきても文句言う人って本当に厄介だけど、それを相手にしていると埒が明かないからほっとけばいいと思う

    +35

    -1

  • 175. 匿名 2022/10/02(日) 00:26:12 

    >>172
    親からしたら、稼ぎないくせに何が結婚だよガキ
    って感じよ

    +7

    -9

  • 176. 匿名 2022/10/02(日) 00:26:46 

    >>164
    は?思い込み激しいオバサンだなぁ

    +1

    -4

  • 177. 匿名 2022/10/02(日) 00:26:47 

    >>169
    時代についてけないババアは黙ってろ

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2022/10/02(日) 00:26:57 

    >>169
    マトモなところあった?

    +10

    -0

  • 179. 匿名 2022/10/02(日) 00:27:06 

    >>106
    コロナで結婚式挙げない夫婦増えたこと知らないの?

    +9

    -3

  • 180. 匿名 2022/10/02(日) 00:27:32 

    >>109
    実家にそんな石頭がいなくて良かった
    もし居たら、社会人だからって家を出るなぁ
    窮屈すぎる。主は疲れないのかなぁ?

    +4

    -5

  • 181. 匿名 2022/10/02(日) 00:28:05 

    >>47
    ばかうけに失礼

    +43

    -3

  • 182. 匿名 2022/10/02(日) 00:28:06 

    >>179
    何の話やねん!!
    コロナでとは書いてないやろ!

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2022/10/02(日) 00:28:15 

    私の周りは、若くに結婚したはいいが親の援助!
    皆んな受けてます。自立なんて出来てない。

    +1

    -3

  • 184. 匿名 2022/10/02(日) 00:28:35 

    >>145
    納得と説得がこんがらがってる国語力なんだと思う

    +9

    -0

  • 185. 匿名 2022/10/02(日) 00:28:35 

    >>175
    うっせーよババア
    20才超えたら親の承諾なくても結婚できんだよ

    +5

    -9

  • 186. 匿名 2022/10/02(日) 00:29:18 

    >>185
    結婚できても、生活できないだろ!
    どうせ親に泣きつくんだろ!アホか!

    +6

    -4

  • 187. 匿名 2022/10/02(日) 00:29:34 

    癖が強いからブロックしなくても連投がわかってじわる

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2022/10/02(日) 00:30:08 

    >>106
    あなたの大事な子が、相手先で同じことされててもいいの?
    子供の幸せ願うなら、子供が選んだ相手にマイナスなことばっかり言わない
    こういうときだけ女は大事にされるべきだとか言うのどうかな?
    大切に育ててきたのは自分だけじゃないよね

    +14

    -2

  • 189. 匿名 2022/10/02(日) 00:30:10 

    >>169
    出だしのマナーから口出しする義実家は地雷だとガルで散々言われてるのにね
    男女逆になったら何で一気に論調変わるんだろう?

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2022/10/02(日) 00:30:23 

    >>1
    こういう親はこうして結婚に難癖つけておいて娘の婚期が遅れそうになったら「なんで結婚しないんだ、早く結婚しろ」とか言うよ。バカだよね。振り回されないようにね。

    +36

    -4

  • 191. 匿名 2022/10/02(日) 00:30:26 

    >>23
    私も思った。
    主が20代ってことは(28〜29歳だとしても)平成になってから子育てしてきてるわけだし、60代だとしてもそんな考えになるかなー??

    +15

    -19

  • 192. 匿名 2022/10/02(日) 00:30:33 

    >>186
    縁切ってやるよ!
    糞ババア

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/10/02(日) 00:31:28 

    >>192
    勝手に切れよ!帰ってくんな

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2022/10/02(日) 00:31:39 

    >>175
    確かにね
    親からしたらなるべく楽な暮らしさせたいって気持ちもわかる

    本人達が生活カツカツでも幸せを感じられるか、が大事よね

    +5

    -3

  • 195. 匿名 2022/10/02(日) 00:32:05 

    >>74
    ご両親アヒル口じゃないのに、娘たちはアヒル口なの意識してしてるってことなんかな?

    口元力入れてるのにシワできないのもすごいよね

    +160

    -4

  • 196. 匿名 2022/10/02(日) 00:32:34 

    >>194
    収入低いと、離婚率上がるからね

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2022/10/02(日) 00:32:38 

    >>169
    大丈夫?贈り物した本人に金額について難癖つけるのは正しいマナーなの?

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2022/10/02(日) 00:32:44 

    >>185
    口汚いね。
    こんなの家族にいらないわ!!
    だから、若い子って親に依存して結婚するんだな。
    そして離婚も再婚も早くてねー。
    面白い

    +7

    -3

  • 199. 匿名 2022/10/02(日) 00:33:31 

    >>173
    結婚は随分前にしてるわ
    あなたの親の結婚前の理不尽な試し行為について話してたんだけど、親の反対には意味があるという話に論点すり変えてるのね

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2022/10/02(日) 00:33:33 

    >>154
    昔と今は違うのよ
    昔はそうだったかもだけどね
    昔を知らないからわからないけど

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2022/10/02(日) 00:34:19 

    >>1
    親も頭が固いのかもしれないけど、結婚式はやった方がいいと思う。

    私は入籍だけして結婚式やらなかったんだけど、相手の友達とか職場の人とかの前で「この人と結婚しました」って宣言するのって大事なんだと思ったよ。

    離婚したんだけど、夫はモラハラで生活費も入れない人だったんです。もしも、私の親戚とか友達に合わせていたら、そんなことしたかな?と思ったり。

    意外と恋愛から結婚までって二人だけの密室になりがちだから、うまく行ってる時は盛り上がってて他の人の意見なんか耳に入らないかもしれないけど、多くの人の前でカップルになります、この人を大事にしますって宣言するのって大事だと思うよ。

    +15

    -31

  • 202. 匿名 2022/10/02(日) 00:34:41 

    >>1
    主は良家のご令嬢か何かなの?
    まさかド庶民の娘じゃないのよね?それだけお高くとまった要望叩きつけてくる位なのだから

    +42

    -0

  • 203. 匿名 2022/10/02(日) 00:34:46 

    >>196
    お金が無いと心の余裕も減るからね
    若いうちなんかは特に遊びたいとかって気持ちも強い時期だし悪循環

    +8

    -1

  • 204. 匿名 2022/10/02(日) 00:34:53 

    >>198
    20代前半同士の結婚なんて親がいないと生活出来てない
    援助有りの共働き。親に頼ってるくせに共働き頑張ってますアピールが本当に気持ち悪い。

    +9

    -10

  • 205. 匿名 2022/10/02(日) 00:35:04 

    >>1
    それって彼氏が目の前にいるのに発言してきたの?昭和の価値観とかの前に非常識すぎない?
    結婚してからも子どもはまだかとか、生まれたら性別はどうだとか孫のイベントに参加させろとか絶対にいちいち口出ししてくるよね。

    +12

    -2

  • 206. 匿名 2022/10/02(日) 00:35:25 

    >>169
    本人目の前にして言わないよね
    逆に
    彼氏の家にご挨拶にいって、その彼女に無遠慮でズケズケ言ったら批判するでしょ
    結婚前から嫁いびりって
    結婚反対しててもやり方あるよ
    相手を直接傷付けるとか
    彼女の両親の品性とか人間性の問題かと思うよ

    +12

    -1

  • 207. 匿名 2022/10/02(日) 00:35:46 

    >>23
    60代だからじゃない?
    日本の良い時代を生きてきた人達だし
    婚約指輪3ヶ月分とかボーナスが少なくなった昨今、20代では無理なのも分からない世代
    豪華な結婚式、新婚旅行、マンション購入を同時にやるもんだと思っているレベルなんじゃないかな

    +132

    -4

  • 208. 匿名 2022/10/02(日) 00:36:16 

    >>165
    ヤンキー気質の家とは婚族になりたくない

    +13

    -0

  • 209. 匿名 2022/10/02(日) 00:36:24 

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/10/02(日) 00:37:09 

    >>193
    この流れにワロタw

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2022/10/02(日) 00:37:16 

    >>1
    親の育て方か良くなかったかも
    子育ての期待値はマイナスかも
    手切れ金付きで縁切るのが一番

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2022/10/02(日) 00:37:34 

    面倒な親だけど
    逃げるだけの彼もダメ
    何でも逃げる先行き暗いタイプ
    その面倒な親にもっと飄々と対処できる男を
    見つけるよろしく

    +7

    -4

  • 213. 匿名 2022/10/02(日) 00:37:39 

    私も結婚反対されて、諦めた経験ある。
    その後、優しい旦那と結婚出来た。
    この人は反対されなかった……
    前の彼氏は職点々としていて、生活を私に頼ろうとしてた。
    好きだから私は、働くし養うしとノボセてたが。
    今は親に反対されて、親の言う事って確かだなーて思えるよ。
    今はいい暮らしだし、幸せと言える…

    +7

    -3

  • 214. 匿名 2022/10/02(日) 00:38:17 

    >>165
    失礼な人と親族になりたく無いのなんて当たり前でしょ

    +16

    -0

  • 215. 匿名 2022/10/02(日) 00:38:58 

    >>212
    それ、男女逆ならどうなのよ

    +5

    -1

  • 216. 匿名 2022/10/02(日) 00:39:16 

    彼氏が、今はこんなんですが必ず沢山稼いで
    幸せにします!みたいに言ってくれるなら
    親も認めたかもしれないよー

    彼氏頼りなさ過ぎて他人の私からしても結婚
    相手として見れない。ストレス溜まりそう離婚するわ

    +3

    -3

  • 217. 匿名 2022/10/02(日) 00:39:22 

    >>195
    このころくらいまでは普通だったね
    妹が可愛い可愛いと騒がれ始めた辺りから2人ともアヒル口始めた記憶
    親のせいで婚約破棄になりそうです

    +70

    -7

  • 218. 匿名 2022/10/02(日) 00:39:22 

    彼氏連れて行く前にあらかじめ親には話しておくかな私だったら。大事な事は先に耳に入れておく
    特にそんなめんどうな親だったら予測つかなかったのかな?ら

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/10/02(日) 00:39:39 

    兄弟姉妹居ないのかな?
    親に他に意見出来そうなおばさんとか身内に仲間作れないかなぁ。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/10/02(日) 00:39:42 

    >>159
    それって、ろくに勉強しないで結局地元のヤバい会社しか入れなかった人の人生計画に問題があると思うんだけど。しかもどうせ土木事務所事務とかそういう仕事選んじゃうんでしょう?
    男だってまともな学歴もなく、楽な仕事を選べば低賃金っていうのは同じじゃない?

    +11

    -5

  • 221. 匿名 2022/10/02(日) 00:39:42 

    >>213
    参考までに教えて欲しいけどトピ主のような事を、あなたの親が元カレに言ってきたの?

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/10/02(日) 00:39:57 

    >>165
    単純に関わりたくない

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2022/10/02(日) 00:40:24 

    >>186
    私が泣きついていっても、貴女の苗字は何?
    好きで一緒になったんだから2人で頑張れる所まで頑張りなさい。明日食べるコメが無くて困るようなら帰って来なさい!
    と親に言われそう!

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/10/02(日) 00:42:07 

    >>213
    トピ主のケースとは全然違うと思うけど

    +4

    -1

  • 225. 匿名 2022/10/02(日) 00:42:15 

    >>220
    あなたがオフィス勤務以外を下に見てるのはわかった
    あなた生きるのに大事なライフライン全てそういった人達のおかげで成り立ってるんだけどね

    +10

    -4

  • 226. 匿名 2022/10/02(日) 00:42:17 

    >>74
    これは仕方ないと思うけど
    職業病のようなもので、、人目に晒される間に不機嫌な顔にならぬようキャビンアテンダントも同じような口元してる

    +48

    -31

  • 227. 匿名 2022/10/02(日) 00:42:24 

    今は結婚までの難易度高いから婚約破棄になって次がトントンで見つかるとは限らないよー
    ガルでは婚約破棄のエピソード聞くけど、人によっては難あり認定されかねないよ

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/10/02(日) 00:42:42 

    >>128
    それだけの価値のある娘ならね
    これで破談になって婚期逃してなんてなったら責任取れないでしょ
    あの時に親の言う事聞いとけば良かったてのは、それ以上に良い相手と出会えたとか、強行して失敗して自分で経験してから分かる事であってさ
    それに
    こっそり娘に助言する事はあっても、相手に向かって言わないわ

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2022/10/02(日) 00:42:51 

    >>165
    主の投稿通りだと
    彼氏に面と向かって給料3ヶ月分?とか言ってるんだよ
    大体そんな失礼な義理親と上手くやっていける気しないよ

    +20

    -1

  • 230. 匿名 2022/10/02(日) 00:43:01 

    主さんのこのエピソードで彼を責める意見出るのが凄い。主さんは親(今後結婚難しい)を選ぶか彼を選ぶかだよ。

    +8

    -1

  • 231. 匿名 2022/10/02(日) 00:43:03 

    >>1
    だいたい主も主じゃない?
    昨日今日そんな親になった訳じゃないんだから、彼氏連れて行く前にこう言えばこうなるくらい想定出来たでしょ。何で事前に結婚式しないことや婚約指輪を見せるなりして自分の考えを伝えておかなかったの?
    どちらにも配慮が足りないよね
    ただただ彼氏を驚かせただけじゃん、そりゃ逃げるよ彼氏も

    +61

    -2

  • 232. 匿名 2022/10/02(日) 00:43:20 

    >>43

    なんか訳ありだと、

    周りでは離婚率が高い。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2022/10/02(日) 00:44:06 

    >>1
    拗れたね。多分無理だよ
    友達がこのパターンで別れた。彼氏の心が変わってしまったのは致命的

    一度マイナス感情を纏ってあなたの言葉を捉えるようになったらほぼ彼氏の心は戻って来ないよ
    今度結婚決まったら彼氏に前もって伝えるか、親との縁んを切ってからそれを良しとする彼氏と結婚したらいいさ

    +47

    -0

  • 234. 匿名 2022/10/02(日) 00:45:59 

    >>201
    私は結婚式はしてないけど、結婚10年目で非常に仲も良いし、夫も家族思いで、人としても尊敬しています。
    あなたの離婚は結婚式の有無と結婚生活は何の関係も無いと思いますよ?単にその男性の人間性です。そんな一瞬のセレモニーで人間は変わりませんよ?

    +15

    -5

  • 235. 匿名 2022/10/02(日) 00:46:11 

    主20代とのことだけど、彼氏も20代ならフリーターとかじゃない限り給料安くても別にいいというか、そんなに稼いでないのが普通じゃないの。しかも、女性側も結婚前なんだから稼げてないなら立場一緒だと思うし。
    給料安いなら親の気持ちもわかるってちょくちょくあってびっくり。
    指輪も式も金銭面に問題なくても無しの選択することもあるよね。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2022/10/02(日) 00:47:09 

    いとこの親がそんな感じだったな
    20代は難癖つけて口出して結局別れて
    30代になったら結婚しないのかとプレッシャーかけて、婚期逃したの誰のせいだよって思って見てたわ
    40代になったら誰でもいいとさ
    アホかと思った

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2022/10/02(日) 00:47:29 

    >>213
    親に愛されてるんだよ!私が親でも反対するよ、良い出会いあって良かった!

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/10/02(日) 00:47:31 

    親や結婚以前に貴女が精神的に自立できていません

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/10/02(日) 00:49:07 

    >>170
    どこが?援助当たり前なんて思って書いてないですよ

    +7

    -1

  • 240. 匿名 2022/10/02(日) 00:50:08 

    >>180
    主さん実家暮らしって書いてる?
    実家住まいでも一人暮らしでも結婚の挨拶は親に会わせると思うけど…

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2022/10/02(日) 00:50:48 

    >>238
    私もこれだと思う
    彼氏のこと信じてるならガルで相談する必要ないと思うよ

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2022/10/02(日) 00:51:03 

    結婚式に金かけるとか無駄みたいな、今の若い人は価値観違うからね
    婚約指輪もそうだけど
    時代が違うとは思うわ

    トピ主の相手がどんな人かの情報ないから分からないけど、普通は帰った後とかで陰で娘に言わない?
    どんな人かとかさ

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2022/10/02(日) 00:51:33 

    >>213
    まぁ1番子供の事を身近で見て来たのは親だから性格から癖から知ってるし、5年位しか付き合ってない彼よりもよう知っとるわな
    本音で喧嘩もしたし

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/10/02(日) 00:51:40 

    20代前半で自立して家庭持つって厳しいよ!

    あくまでも私の周りだけど、アパート借りて最初は自立しても、やっぱきつくて結局実家で同居パターンだよ。

    20代前半なんて、貯金なんて全然ないし給料も安いし
    生活できる訳ないんだよ、自転車操業。親に対しては孫見れて良かったでしょ、孫と毎日一緒にいれるんだからとか、謎に親に上から目線だし。

    20代半ば〜結婚した人達は貯金も割あるし、ほとんどが家庭持っても自立出来てる。


    +5

    -3

  • 245. 匿名 2022/10/02(日) 00:51:58 

    >>236
    私の友達知人にもそのパターン多い
    一番可哀想だったのは友達が20代後半まで彼氏がいなくて、私が紹介した人と付き合ってお泊まりしたら、私にその子の親からクレームが入った
    結局別れたけど、その後はあなたのコメントのような流れで未だに独身
    私の結婚式の後に自分の着たいドレスの話をしているような子だったのに親がうるさい故に…

    +8

    -0

  • 246. 匿名 2022/10/02(日) 00:51:59 

    >>1
    破談になったとして、それは親のせいでは無く主のせいだと思う。
    あなたの親から彼を守れなかったのが一番の原因。
    今後誰と結婚しようと、あなたのご両親はあなたの旦那さんに対して横暴で失礼な態度を取る時があると思う。その時はあなたが間に入って、しっかり守ってあげないといけないよ。親に向かって偉そうにとか言われたくらいで怯むようでは絶対にダメだよ。

    +52

    -2

  • 247. 匿名 2022/10/02(日) 00:52:28 

    >>241
    逆じゃない?
    トピ主が自立してないから親に振り回される

    +2

    -1

  • 248. 匿名 2022/10/02(日) 00:54:24 

    >>4
    この人結婚式した?
    いつもみたいに500億くらいかけてしないの?

    +3

    -26

  • 249. 匿名 2022/10/02(日) 00:54:30 

    >>52
    仮に給料3ヶ月分だとしてもこのご時世じゃ立派だよ

    +99

    -0

  • 250. 匿名 2022/10/02(日) 00:54:58 

    >>207
    60代何てバブル期真っ只中の世代だしね
    バブル期辺り給料3ヶ月分の指輪だとか結婚式はやたら豪華な結婚式してたわ。

    +34

    -2

  • 251. 匿名 2022/10/02(日) 00:55:50 

    >>215
    彼の親に
    うちの言う通りにしろって言われて
    なんの提案や話し合いもせずに分かれる女ならやっぱ
    ダメなんじゃないの?
    問題解決が逃げるの一択ってことだから

    +4

    -6

  • 252. 匿名 2022/10/02(日) 00:55:57 

    >>225
    論点違うよね?下に見てるとかじゃ無くて労働環境の話をしてるだけだけど?
    女性が男性と同等に稼げるかどうかの話。
    稼ぐ気が有れば稼げるんだよって話をしてるんだけど?

    +10

    -11

  • 253. 匿名 2022/10/02(日) 00:56:03 

    >>1
    そんなに結婚式して欲しいなら主の親がお金出したらいいじゃん。本人たちはしないって言ってるんだから。
    うちの義実家は全額出してくれたよ。私たちは家の頭金にしたくて結婚式は挙げたくなかったけど、お金出すからやってって言われて。

    主の親はいくらだすの?まさか口だけだしてないよね?

    +52

    -4

  • 254. 匿名 2022/10/02(日) 00:56:09 

    >>210
    すごくずっと言い合ってて仲良いから癒やされた

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2022/10/02(日) 00:56:16 

    >>11
    彼の親が結婚式してから入籍しなさいって言ったの?まともじゃん。

    +24

    -36

  • 256. 匿名 2022/10/02(日) 00:56:28 

    >>2
    親の年齢50代の設定にしとけば良かったのにね。高齢出産叩きもさせたいんだろうね、てんこ盛りすぎる。

    +88

    -10

  • 257. 匿名 2022/10/02(日) 00:56:39 

    婚約指輪の給料3ヶ月分ってなんなの?
    私は貰った時、そんなのに金使うなら貯金しといてって思ったけどな
    軽くキレたわ
    そもそも結婚指輪あれば充分だし、婚約指輪なんてつける時無いし売れないし
    そして、もう入らないし
    なんなら現金でくれた方が良かったわ

    +9

    -2

  • 258. 匿名 2022/10/02(日) 00:57:51 

    50代、、まさにバブルの恩恵受けた世代だわ。その後の世代は本当に苦労してるのよね

    +4

    -4

  • 259. 匿名 2022/10/02(日) 00:58:49 

    >>248
    500億の結婚式は流石の皇族でも無いw
    眞子さんは結婚式やってないよ
    結婚関連の儀式は全部すっ飛ばしてNYへ

    +7

    -9

  • 260. 匿名 2022/10/02(日) 00:58:59 

    親も親だけど彼氏もちょっとどうなの

    +2

    -3

  • 261. 匿名 2022/10/02(日) 01:00:44 

    >>257
    ムカつく気持ちも分かるけど、当時は異常なまでに男に婚約指輪買わせる流れだったから、若い子でも親から刷り込みされててもおかしくないと思うよ
    婚約指輪買わない事で男も甲斐性なしと言われたくないだろうしね

    +13

    -0

  • 262. 匿名 2022/10/02(日) 01:03:17 

    >>251
    いやいや
    男女逆でも口出すな
    口を出すのなら金払えだよ
    子どもがやらないって言っているのに親が結婚式をして欲しいのなら親がお金を出せばいいじゃん

    +8

    -1

  • 263. 匿名 2022/10/02(日) 01:03:28 

    なら結婚式代だして♡って言ってみれば?
    可愛い娘の為に出してくれるんじゃん?

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2022/10/02(日) 01:04:27 

    >>1
    >>2
    私の親は結婚式で私の悪口や失敗談を話しましたよ

    +23

    -1

  • 265. 匿名 2022/10/02(日) 01:05:15 

    >>21
    昨日さ近所の公園で右下の画像みたいにカップルが膝の上に乗ってずっといちゃついてて。
    家でやれよって思ったけどたぶん学生だから無理なんだろうな。
    せめて人目につかないところでやってほしいわ。

    +59

    -3

  • 266. 匿名 2022/10/02(日) 01:06:17 

    >>256
    えっそこはそんなに高齢とは限らなくない?私29で親62だけど第二子だから割と平均的だし普通だと思った
    まぁ釣りだろうけど

    +51

    -2

  • 267. 匿名 2022/10/02(日) 01:07:31 

    >>257
    ちなみに婚約指輪の給与3ヶ月分は宝石屋業界が仕掛けた設定だよ
    60代だとそんな価値観の人は今でもいるかも
    生まれ月の誕生石も宝石屋業界が宝石を売る為に設定したものだし、最近は生まれ月に対して誕生石の種類を業界的に増やしてたw

    +13

    -0

  • 268. 匿名 2022/10/02(日) 01:08:21 

    >>66
    トピズレ

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2022/10/02(日) 01:09:45 

    >>204
    マイナスは図星

    +0

    -8

  • 270. 匿名 2022/10/02(日) 01:15:21 

    今まで、自分の親が古くさい考えだから…と感じる事はなかったのかな?
    前から、わかってたなら、徐々に自分達の考えを伝えておくか、彼氏さんにも話して、親の考えに少し歩み寄る方法を考えておくべきだったんじゃないかな?とは思う。
    私が彼氏さんの立場だったら、やっぱりちょっと無理かも…って思うかも。
    今後も主さんの両親の考えを押し付けられたり、自分達の考えを否定されるかも…って思ったら、ちょっときつい。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/10/02(日) 01:16:53 

    >>1
    親もだけど彼の発言の方がヤバいな
    破談にした方が良いかも
    別れをすぐススメないタイプだけどこの彼とは幸せにはなれないと思うよ

    +10

    -13

  • 272. 匿名 2022/10/02(日) 01:18:30 

    >>1
    うちは父とは合わせなかった
    金の話しかしないヤツだもん
    義父は金の話嫌いなのに無理
    兄には合わせた

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2022/10/02(日) 01:19:01 

    価値観の違いで言うなら「女側の親が結婚式の費用を出すべき」「もらってやるんだから結婚後は一切親と関わらせない」「結婚したら女側が男側に百万くらい包むべき」みたいな価値観もってこられたらなんて言うんだろうね。だいたい指輪なんてぱっと見で値段なんてわかんないでしょ。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2022/10/02(日) 01:23:23 

    これ男側の親が自分の息子に言うことじゃないの?これで良しとしてる親も親だよ。

    義理親になる人が結婚式なんてしなくていいじゃん、安い婚約指輪でいいじゃんねーて息子に言ってたらまああまり良い気しないw

    +6

    -6

  • 275. 匿名 2022/10/02(日) 01:25:04 

    >>200
    昔を知る年寄りだけど、この人が少しおかしいです
    何だかヤンキーというか未開の部族のような感覚で・・・
    成人の儀式で足に紐付けて飛んでるかもしれない

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/10/02(日) 01:25:45 

    >>1
    君の家族とは上手くやっていく自信がない、考えさせてほしい
    ↑こんな事言う男リアでいるか?
    作り話でしょ、つまらん

    +1

    -14

  • 277. 匿名 2022/10/02(日) 01:28:43 

    >>262
    そんな理想論の段階じゃない
    実際にアホなこと言っちゃう親なんだから

    実親がそれ、結婚しようと思った相手の親がそれって
    わかったときにどう対峙するかが
    当人たちの本領発揮どころ
    そこで男女どちらであっても
    真っ先に逃げるなら
    今後一緒に歩いて行けないでしょってこと

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2022/10/02(日) 01:31:12 

    >>4
    パパ皇族の威厳が微塵も感じられない…

    +246

    -13

  • 279. 匿名 2022/10/02(日) 01:36:53 

    >>259
    今まで結婚式しない皇族はいたのかな?

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2022/10/02(日) 01:39:09 

    >>165
    何様?

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/10/02(日) 01:40:08 

    >>165
    それ相手の両親に同じ事されてもそう思うのかな
    義父義母にいびられて試し行動されて、健気にひたすら耐える?
    アホらしい

    +19

    -0

  • 282. 匿名 2022/10/02(日) 01:40:43 

    >>207
    もしかしたら主の親はわりと裕福で彼氏側と格差があるのかもね。主がまだ20代半ばとかなら次が望めるから、今回の話はちょっとなと思ってたりして

    +15

    -2

  • 283. 匿名 2022/10/02(日) 01:42:08 

    >>279
    サヤコさえしたよね?
    地味〜な母親のお下がり着せられて、、、
    クラリスっぽくしたかったらしいけど、、

    +17

    -2

  • 284. 匿名 2022/10/02(日) 01:43:06 

    >>19
    なんかゲスい親。

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2022/10/02(日) 01:47:21 

    >>255
    結婚式と入籍の前後って何がそんなに大事なの?
    籍に傷がつく前提?

    +77

    -4

  • 286. 匿名 2022/10/02(日) 01:49:13 

    わたしゃ義親から、婚約指輪見て
    姑:え、そんな(小さいの…)
    舅:そんなのでいいの?
    って言われたわ
    もらった時はまさか私みたいなのがプロポーズされるとは思ってなかったし指輪まで用意してくれてて涙ものだったのに一気にケチついた

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/10/02(日) 01:50:01 

    >>15
    えっとどっちが月のようなんだったっけ?
    三日月?

    +45

    -5

  • 288. 匿名 2022/10/02(日) 01:50:38 

    >>4
    やっぱ口角の位置って大事なんだね

    +63

    -3

  • 289. 匿名 2022/10/02(日) 01:50:43 

    >>255
    私のまわり、サンプル少ないけど入籍後に式パターンばっかりだけど。。
    コロナ禍(厳しい目があったとき)と適齢期が被ったのも大きいかもだけど、その流れを受けてか、今も入籍が先な感じする。

    +60

    -2

  • 290. 匿名 2022/10/02(日) 01:56:16 

    >>277
    親が古い価値観でそれを不躾に押し付ける様な人間なら会わせる前や口出しして来たタイミングで止めるのはその親の子である本人にしか出来ないよ
    挨拶しに行く側は下手に出て良好な関係を築こうとしたって、初めから嫌な事を言われたらどうしようもないでしょ
    結婚しちゃったら親戚関係が続くのに初対面からそんな感じなら逃げるのが正解だよ
    まあ縁が無かったで良いんじゃない?
    これで娘が一生独身でも本望でしょ

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2022/10/02(日) 01:56:29 

    >>1
    >「結婚式は必ずするべきだ」とか「入籍は結婚式の後じゃないとダメだ」とか、私の婚約指輪を見て「給料3ヶ月分じゃないの?」

    いや、結婚するのは親じゃなくてアナタなんだけら、しっかりして
    親の理想も分かるけど、そればかり聞いてると自分好みの男性ではなく親好みの男性としか結婚できなくなるよ

    +23

    -0

  • 292. 匿名 2022/10/02(日) 01:58:18 

    >>286
    婚約指輪を馬鹿にするような発言は誰であってもダメよね
    どんな物であれ、そこに愛情や2人の関係を形にしているんだからさ

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2022/10/02(日) 01:59:49 

    >>289
    アラフォーの私が子供の頃は、結婚式→婚姻届&同居開始という順番は世間へのけじめとして絶対に近かったと思う。自分が結婚する時、プランナーさんに「別々に住んでたら式の準備が大変ですよ」と言われて時代は変わったなーって思った

    +7

    -15

  • 294. 匿名 2022/10/02(日) 02:00:09 

    入籍だけだと結納金も無し?男親楽だね昭和の親頑張ったと思う笑

    +1

    -2

  • 295. 匿名 2022/10/02(日) 02:01:31 

    >>251

    うちの言う通りにしろっていうような相手の親、明らかに地雷でしょ

    話通じない人間相手に無駄な努力しなくていいよ
    時間は有限
    話し合いで解決すると思ってるなら夢見すぎ

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2022/10/02(日) 02:02:11 

    >>279
    皇族の人数も昔は多かったから皇族全ての婚姻の詳細は残っていないと思うけど、眞子さんみたいに儀式を一つもやらない人はいなかったんじゃない?

    +14

    -0

  • 297. 匿名 2022/10/02(日) 02:05:42 

    >>1
    縁切る

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2022/10/02(日) 02:07:10 

    >>292
    ありがとう
    こんなこと言われたって言っても誰も寄り添ってくれなかったんだよね
    親も、いいもの貰えたんだしそんな風に言わないのって感じだし
    夫は、そんなこと思うな!って感じだし
    いや思ったのあなたの親だし
    なんで私が言ったみたいに受け取るんだろう
    言われて傷ついた上何?だよ

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/10/02(日) 02:09:22 

    >>294
    でも昭和ならお嫁さんは義親と同居とか介護とか見込まれての結納金じゃないの?
    (嫁の気苦労考えたら全然割に合わないと思うけど)

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/10/02(日) 02:17:21 

    >>1
    結婚したらお互いの親と一生家族になる。相手が死ぬまでずっと付き合うんだよ。合う合わないあるから彼氏が主の親を苦手だと判断したならそれは仕方ないことではあるよ
    義親兄弟との関わりで離婚する夫婦だって多いのだから

    +13

    -0

  • 301. 匿名 2022/10/02(日) 02:18:28 

    >>2
    まだ主は来てないのかな。
    釣りだったら主ですって後出し情報で
    更に釣って欲しい🎣

    +68

    -9

  • 302. 匿名 2022/10/02(日) 02:25:55 

    >>14
    経済力あるなしに、結婚式とか婚約指輪とか興味ないから無しって人もいない?

    +134

    -3

  • 303. 匿名 2022/10/02(日) 02:32:50 

    >>15
    今の顔と違う…

    +36

    -1

  • 304. 匿名 2022/10/02(日) 02:37:47 

    >>23
    いる。うちの親。
    婚約指輪にケチつける。50万の指輪を見て、安物発言。彼の容姿を見て、男前だから浮気すると因縁をつける。そのくせ、大学のサークルのイケてない男子学生を見ると馬鹿にする。
    どうしようもない人格の人っている。

    +112

    -0

  • 305. 匿名 2022/10/02(日) 02:42:10 

    >>23
    いるいる!普通にいる!なんなら、女は家庭、男は外で稼ぐもの。結婚とは◯◯家の嫁になるという事!みたいな、ゴリゴリの昭和感覚の人いるよ!

    +67

    -0

  • 306. 匿名 2022/10/02(日) 02:44:10 

    >>15
    やっぱり、しゃくれてる

    +47

    -2

  • 307. 匿名 2022/10/02(日) 02:47:51 

    >>1
    親も親だけど、彼氏もどうよ。
    2人で納得させる方法考えるなり、自分達のスタンス貫くなり出来ないのかな。さっさと諦めて考え直したいとか、頼りなさすぎるし、何か起きたらサクッと手を離されるんじゃない?

    +16

    -9

  • 308. 匿名 2022/10/02(日) 02:48:27 

    >>1
    アラフォーで産んで娘が20過ぎて結婚ってときまで干渉するなんて元気だこと。

    +9

    -0

  • 309. 匿名 2022/10/02(日) 02:59:40 

    >>1
    そもそも会わせる前に結婚式はしない旨を話して指輪も見せておけばよかったのに
    自分の親なんだから穏やかな反応が返ってこないことは予想できたでしょ?
    会わせる前にちゃんと自分で戦ってある程度は話をつけておかないと…
    ぶっつけ本番で親子の醜態晒したらそりゃ無理だよ

    説得って結婚自体も反対されてるの?
    もうそうなったら親と彼のどっちを選ぶかだよ

    +33

    -0

  • 310. 匿名 2022/10/02(日) 03:00:25 

    説得は無理です。
    その考えで何十年も生きてきた人は、それが正しいと思っているので変えられません。

    私は毒親育ちでしたが、結婚後、親と連絡は取っていません。帰ってもいませんし、住所も教えていません。
    結婚式は海外に新婚旅行がてら、小さな教会で2人で挙げました。

    親か彼か、どちらかしか選べませんよ。

    +13

    -1

  • 311. 匿名 2022/10/02(日) 03:06:50 

    >>1
    よくわからんけど、彼氏の時点で何度か紹介したり、結婚式や披露宴をしないなら身内だけで食事会とか、写真を撮るとかの擦り寄せをしたりとか、いきなり爆弾落とすようなやり方じゃなくて、もう少し上手なやり方ができたんじゃないかな?
    もし初めて会って、結婚します。自分達はこうします。もう決まってます。親は関係ないです。って感じだったら、ちょっと待って!とは言いたくなると思う
    娘にあんまり関心がない親なら勝手にすれば良いって言いそうだけど、そうじゃないからビックリしたんじゃないのかな?
    娘なら親の性格や考えを知っているだろうし、もうちょっと考えて紹介すれば良かったのにと思う

    +13

    -2

  • 312. 匿名 2022/10/02(日) 03:09:20 

    >>308
    横だけど29歳でも20代って言うだろうねw
    20代後半じゃないかと思って読んでた

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/10/02(日) 03:10:19 

    >>23
    >>1
    主は昭和の考え言ってるけど時代動向じゃなくて、主の親の考えだよね

    +34

    -0

  • 314. 匿名 2022/10/02(日) 03:12:10 

    >>307
    今の20~30って怒られて育ってないから
    親世代の年上にちょっと反対されただけでも心が折れるんじゃないの?
    会社でもちょっと注意されただけですぐに辞めたりするし

    +19

    -7

  • 315. 匿名 2022/10/02(日) 03:14:42 

    >>1
    とりあえず、彼氏とも親とも冷静に話し合いなよ
    どっちか一方の意見を通すんじゃなくて、ちゃんと折り合いつけられないなら、この先もやってくのは難しいと思う

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2022/10/02(日) 03:17:16 

    >>23
    親世代は親戚付き合いもまだ強いし、結婚式や披露宴をしない=お世話になった人に紹介しないって考えなのかもね
    地域にもよるとは思うけど

    +6

    -1

  • 317. 匿名 2022/10/02(日) 03:19:12 

    >>1
    彼氏連れて来る前に親と話はしなかったの?
    誰が正しいのか価値観の違いなのかはともかく、一旦家族で話をしておかないから彼氏の前で揉めるはめになる。
    親と考えが合わないなら、一旦は主のみが受け止めて、説得する方が良かったよ。
    逆の立場なら、私なら結婚やめたいと思う。
    今からでも主が親と話し合って、少なくとも指輪の件は親から彼に謝った方がいい。
    理不尽でもちょっと妥協する気があるなら、式の代わりに写真だけとるとかは?それも嫌?

    +18

    -0

  • 318. 匿名 2022/10/02(日) 03:24:06 

    昭和過ぎるご両親だね。
    説得は無理だし、結婚相手会わせる度に同じことが起きるよ。主が40くらいになったら諦めるかもしれないけど。

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2022/10/02(日) 03:25:33 

    >>304
    50万円だったら今の時代なら良い方だと思うけどなー
    生活水準がお高いおうちなのか

    +40

    -0

  • 320. 匿名 2022/10/02(日) 03:33:23 

    >>1
    すべきだ駄目だと言ってる親と話し合いなんて無理じゃない?
    親関係なく自分の幸せを一度考えてみては。

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2022/10/02(日) 04:01:39 

    婚約指輪の下り以外は親が言ってることまともだと思うけどね
    結婚式しない人も増えてるけどまともな家柄は今でも必ずするよ
    でも子供が大学も出てない、親の職業もブルーカラーでそれ言ってたら身の程知らずだなって思う
    うちはこんなもんだよって感じ

    でも大学出てて大企業に勤めてたりしっかりした人生選んでるなら結婚で色々言われるのも仕方ないかなって思う

    +3

    -13

  • 322. 匿名 2022/10/02(日) 04:10:19 

    >>23
    いるでしょ
    友達の彼氏がうちは親は結婚式あげてないし俺もあげないって言ったら友達はおっとりしてるからわかった〜って感じで親に話したら父親大激怒で俺が費用出すからあげろってキレて結局あげてた
    (そもそも友達は大卒で彼氏は高卒で最初から気に入ってない)
    向こうのご両親は遠方からお式にもちゃんと参加していたし(普通の地味な夫婦だった)彼氏が非常識なだけだった感じ

    なんか安月給だし家も買う気ないし安定してないからお父さんが心配して頭金払ってやるから家買いなさいって説得して旦那の給料で買える家の候補お父さんがいくつか見つけてきてそこ自分で見て買ってた
    でも家買ってよかったみたいで旦那さん掃除してるらしいよ
    友達のお父さんがしっかりしててそれで友達夫婦は人並みの安定した人生送れてる

    だから結婚式あげませんみたいなの勝手に決めちゃうの親の気持ち考えてなさすぎると思う

    +5

    -20

  • 323. 匿名 2022/10/02(日) 04:17:55 

    >>285
    お嬢様女子大だったけどそれ大事にしてる子が大半だったな
    それがしきたりだし自分達も当たり前にそうしたいって自らしてる人ばかりだったよ
    別に宗教やってないけど和風のお式の白無垢、色打ち掛け、白いドレスって3回着替える人が多かったな
    ホテルで洋装もいたけど人数的には和装が多かった
    みんな古風というか考え方がお嬢様だなって思った
    世代はアラサーです

    +6

    -22

  • 324. 匿名 2022/10/02(日) 04:19:26 

    結婚したらしたで、嫁を養うのは大黒柱の役目とか言って、共稼ぎはダメとか、子供を保育園に入れるのもダメとかいろいろ口出ししそう

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2022/10/02(日) 05:10:54 

    結婚式の準備に協力的なのかどうか?結婚指輪3ヶ月分の経済力があるのかどうかの試験なのかも
    まあ、違うんだろうけど

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/10/02(日) 05:19:27 

    婚約指輪が給料3ヶ月分が昭和の話って若い子が知ってるもんなんだなあ

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2022/10/02(日) 05:30:06 

    >>4
    なんだこの二人は
    どっちも嫌い

    +217

    -13

  • 328. 匿名 2022/10/02(日) 05:39:29 

    >>1
    >終わってから彼氏に「君の家族とは上手くやっていく自信がない、考えさせてほしい」と言われてしまいました。

    もう彼氏は結婚する気無くなってるじゃん…相手の気持ちが離れた以上もう仕方がないよ。次探そう次

    +11

    -1

  • 329. 匿名 2022/10/02(日) 05:48:21 

    >>307
    でも男女逆で考えるとこんな義両親嫌だけどなぁ
    まあ女は同居や介護が当たり前の風潮がまだあるから余計にそう思うのかもしれないけど

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2022/10/02(日) 05:52:10 

    >>302
    何にお金かけたいかの価値観が違うだけだから普通にいるよね
    コロナは式しない派の良い理由よね角がたちにくい

    +44

    -0

  • 331. 匿名 2022/10/02(日) 06:01:31 

    >>321
    大学出て大企業に勤めてる程度で結婚式しなきゃいけないのかw

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2022/10/02(日) 06:05:47 

    親が出てくるとだいたい今期逃したり、破断になったりしている。
    そんな親だと縁切らない限り、結婚しても離婚するよ。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2022/10/02(日) 06:07:54 

    >>1
    うちの親そっくり。
    今のうちに親から離れなさい。
    私は結局親の言うこと聞いてしまって離婚したよ。

    +7

    -0

  • 334. 匿名 2022/10/02(日) 06:09:09 

    >>74
    アヒルに失礼だよ

    +54

    -7

  • 335. 匿名 2022/10/02(日) 06:10:21 

    >>207
    専業主婦歴長くて生活圏が狭い人は本当に昔の日本しか知らない

    +20

    -0

  • 336. 匿名 2022/10/02(日) 06:11:39 

    >>207
    いい時代を生きてきたとは言え、世間知らずもいいとこ過ぎない?

    +18

    -0

  • 337. 匿名 2022/10/02(日) 06:19:28 

    >>197

    結婚式がマナーって誰に対してのマナーなんだろうね?w
    王家の政略結婚ならともかく、一般家庭の他人の結婚式とかやってもやらなくてもどうでも良くない?
    なんかマナーを履き違えてる親としか思えないわ

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2022/10/02(日) 06:29:49 

    >>322
    義実家が金の工面するならまだ納得出来るけど、トピ主の内容読む限りは援助無さそうだし口だけ出しまくってるケースだと思ったな

    +13

    -0

  • 339. 匿名 2022/10/02(日) 06:38:55 

    40以上の親世代の人って頭悪いから
    悪気なく余分な事言うんだよ
    気にしないでいい
    ふーーんって思っておけば良いんだよ

    +2

    -4

  • 340. 匿名 2022/10/02(日) 06:40:14 

    彼氏をとるか親をとるかしないとだね

    +5

    -0

  • 341. 匿名 2022/10/02(日) 06:41:08 

    26の娘がいる40代母です。
    結婚式はしなくてもいいけど
    娘のウエディングドレスはみたいな。
    主は彼氏を取るか、親を取るかだね。
    多分他の人紹介しても口出すタイプのお母さんだと
    思うけどね。

    +6

    -3

  • 342. 匿名 2022/10/02(日) 06:41:19 

    橋下徹さんとか
    西村ひろゆきさんとか親世代の人って
    汚い言葉で相手を侮辱すれば勝ちっていう価値観で育ってるし
    気にしないで良い
    韓国人みたいなもんだよ

    +5

    -4

  • 343. 匿名 2022/10/02(日) 06:55:32 

    >>1
    私も似たような状況に陥り、迷わず親を切って夫と生きる道を選びました。
    過去にも恋愛に介入されて親がヤバイと逃げられたこともありました。
    そして私が30過ぎれば結婚結婚、孫はまだか。
    39歳の時に32歳だった夫との結婚を決めて一応挨拶するわけですが
    「行き遅れだと思って娘を騙してませんか?」
    「給料いくら貰ってるんですか?」
    「娘の稼ぎもあてにした結婚ですよね?」
    と、想像通りすぎて悲しさを通り越して笑えてしまいました。
    私は最初から仕事を辞めるつもりもない、むしろ続けさせてもらう立場、夫の両親は息子が選んだ人だからと私の年齢や出産できるかなども聞いてこなかったと言ったら「でもね」「だけど」と繰り返すだけ。
    結婚しろとしつこくしたり、いざ相手が見つかって連れてきたら別れるよう仕向けることしか言わない、目的も意味もわからないし私は両親と別の墓に入るんだから他人ねと言ってそのまま結婚しました。
    コロナ禍で式や披露宴の予定もなかったのでそれを言えばケジメがどうのと文句ばかり。
    フォトウェディングの時に夫の両親のみ呼んで終始楽しい時間を過ごしました。
    子供も産まれましたが会わせてません。
    私の気持ちを尊重して親の話題を出さない夫や夫の両親には感謝しかないです。

    +32

    -0

  • 344. 匿名 2022/10/02(日) 06:57:25 

    >>1
    結婚式の件はそんなにだめなことに思えないな。
    私も結婚の顔合わせの時、結納なし・結婚式しないと伝えたら(てか事前に夫から義両親に伝えるように言ってあったのに話してなかった)、義両親から「結納と結婚式はやらなきゃだめ」と言われて2つともやりました。結婚式は親戚へのお披露目もあるからやりなさいと。結婚してわかったけど、義実家は親戚付き合いとか色々きちんとしてる人たちだったよ。

    指輪の件はよくないと思った。
    私の親戚で義実家から指輪にケチつけられた人がいるけど、結婚した後も色々揉めてる。

    +11

    -3

  • 345. 匿名 2022/10/02(日) 06:58:17 

    創作話の文章って読んでてすぐわかるよね。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2022/10/02(日) 06:59:29 

    >>2
    釣りトピ対立トピ多いし
    なんでも誹謗中傷にされる時代だし
    もう終わりだガルちゃん

    +23

    -1

  • 347. 匿名 2022/10/02(日) 07:03:25 

    私の親が>>1さんの親と同じ事言ってたけど、全部無視して自分らのやりたいようにやったよ。
    「親戚の結婚式に呼んでもらってるからウチも結婚式をして親戚を呼ばなければならないから式しろ」って言われたんだよw
    誰のための結婚式だよw私は親戚の結婚式に呼ばれた事ないし、付き合いたい親戚は居ない。
    むしろ疎遠にしたい人ばかりだよw

    +4

    -1

  • 348. 匿名 2022/10/02(日) 07:05:02 

    >>200
    田舎だと普通に老人ルールである!

    +0

    -1

  • 349. 匿名 2022/10/02(日) 07:05:38 

    嫁側には親と縁切れとか逃げろとか夫の味方になれという意見が有るけど、夫側の親がおかしい時に夫は果たして妻を守ってくれるのかな?

    +1

    -2

  • 350. 匿名 2022/10/02(日) 07:07:47 

    >>23
    私も釣りに感じた

    +8

    -2

  • 351. 匿名 2022/10/02(日) 07:11:53 

    >>1
    私も結婚式は必要ないと思ってしなかったんだけど、義母から反対されまくって疲れたの思い出した
    でも旦那がちゃんと言い聞かせてくれたから安心出来た
    これで旦那が便りにならなかったら結婚やめてたかもしれない
    主さん頑張り時だと思うよ

    +9

    -1

  • 352. 匿名 2022/10/02(日) 07:12:48 

    >>323
    アンカー間違えてない?

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2022/10/02(日) 07:13:00 

    >>217
    とはいえ、短時間ならまだしもずーっと意識してアヒル口なんてできなくないか
    不意打ちショットもあの口だよね
    単に成長で顔の筋肉のつき方が変わったのでは

    +54

    -6

  • 354. 匿名 2022/10/02(日) 07:13:27 

    >>4
    2人とも強行したよね。(父親は昭和天皇の喪中期間中に、娘は夢追い人と)
    親のせいで婚約破棄になりそうです

    +208

    -6

  • 355. 匿名 2022/10/02(日) 07:13:39 

    >>309
    私も思った…初対面で失礼な親も親だけど…
    この主もさ。
    会わす前に自分が盾になり、説得し彼氏を守るべきだとおもう。
    今度こんな彼氏連れてくるね~とか、彼氏はこんなとこ凄いのよとかさ。
    彼氏への悪口は、家庭内で貴方だけ聞いて庇うべき。
    全く話してなくてプロポーズされました!結婚したい!はおかしい…だから釣りと言われるのよ。
    普通そんな事ある?!
    親が親なら主も主。間に入って上手く立ち回るのは娘にしか出来ないんだよ!!
    彼にしたら守らないお前もお前だから、考えたいんだよ。

    +30

    -0

  • 356. 匿名 2022/10/02(日) 07:15:57 

    >>1
    主は典型的な、モラハラ親に洗脳されているタイプだと思う。
    結婚て、親から離れて自立する事なんですよ。
    子どもが自らの意思で自立しようとしているのに、何やかんやとケチつけて邪魔するような親とは、これを機会に縁を切ればいい。

    結婚式にも呼ばなくて済むし、彼との生活を邪魔される事もない。

    私は夫の母親がそうでした。
    でも私達は、結婚式は人を「招待する」と言う考え方だったので。
    姑には「気に入らないなら来なくて結構です。欠席にしておきます。」と言いました。

    何故か来ましたけどねw

    +11

    -4

  • 357. 匿名 2022/10/02(日) 07:18:18 

    >>1
    親の「せい」でやめたくなるような結婚なら、やめた方がいい。

    誰の為に結婚するの?
    誰の為の人生なの?

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2022/10/02(日) 07:23:11 

    子供に結婚式してほしいってのはむしろちゃんとした親だよね
    大がかりなのが面倒なら親だけ呼んで小さい式あげて入籍でいいだけじゃない?

    これが毒親だと逆に結婚式できないように嫌がらせしてきたり娘の晴れ姿幸せそうな姿を見たくないってなるから
    家族が冷めきってたり愛情ない家庭だと子供が誰も式挙げてなかったりする

    金があったり祝福してくれる人がいてこそ式挙げれるから
    ちゃんとした家庭の人ほど式挙げてるよね

    結婚式って今の時代贅沢品だから金とか人間関係恵まれててできる環境ならやっといたほうがいいかと
    やりたくてもできない人いっぱいいるから

    自分は貧乏で家族も冷めきって崩壊してる人生だから結婚したとしても紙だけで結婚式なんてできない人生だから結婚式できる人生の人ってうらやましいけどね
    自分が金持ちや陽キャに生まれてたらガッツリ結婚式やりたかったw

    +6

    -7

  • 359. 匿名 2022/10/02(日) 07:25:22 

    >>240
    ゴメンそうだね! 読んだのに…だから未だに独女な訳がわかったよ。 有難うね

    +1

    -3

  • 360. 匿名 2022/10/02(日) 07:26:19 

    >>73
    これよく言うけどさ、男だって一生健康で働き続けられる保証なんてないよ
    女に何か起きた時のことだけ想定して男に寄りかかる前提なの甘くない?
    人間ドックで引っかかってるのも精神疾患で休職退職してるのも三代疾患の罹患率も、全部女より男の方が多いよ
    支える側・支えてもらう側は男女で完全に分かれるわけじゃないんだから女だって男を養う気概を持ってないと結婚する資格はない 今の時代は

    +26

    -1

  • 361. 匿名 2022/10/02(日) 07:28:47 

    >>74
    皇族だし、口角意識してるんじゃないの?

    +85

    -6

  • 362. 匿名 2022/10/02(日) 07:30:59 

    >>360
    今は厳しい時代だよね
    うちらの母親の時代なんて見合いして専業主婦にしてもらって男が一生養って当たり前と思ってるおばさん多い
    何で私が働かなあかんのよ!みたいな女は働かなくていい存在と思ってる人も多い

    +22

    -0

  • 363. 匿名 2022/10/02(日) 07:34:48 

    >>323
    お嬢様女子大なんて存在しないけどw
    偏差値の低いバカ大だらけ

    +10

    -5

  • 364. 匿名 2022/10/02(日) 07:35:44 

    >>14
    これ、経済力の問題か?指輪と式に興味ないカップルなんて今時よくいるよ
    それにもし本当に彼氏の収入に不安があったとしても、指輪の金額見定めて彼氏に直接嫌味言うんじゃなくて本人のいない所で娘に言うよね まともな大人だったら
    こんな非常識な親無理だわ
    彼氏の感覚は普通

    +162

    -2

  • 365. 匿名 2022/10/02(日) 07:39:44 

    婚約指輪3ヶ月分はどうでもいいけど、
    結婚式はするべきだとか結婚式の後に入籍くらいの両親の希望くらい叶えてくれる人の方がいいよ。
    別に100人呼ぶ披露宴をすべきだって言ってる訳じゃないなら、

    +0

    -6

  • 366. 匿名 2022/10/02(日) 07:41:52 

    >>365
    叶えてくれる?
    なんでそんな彼氏頼りなの?
    自分で叶えるものなのでは?

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2022/10/02(日) 07:45:46 

    >>85
    既婚女性の正社員が多い北陸でも世帯年収は600万そこらだよ
    つまり男女共に300万から400万程度しか稼げていない

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2022/10/02(日) 07:47:59 

    >>5
    孫でも出来たらもっと大変そう!それこそ昭和の子育て論を押し付けられるよ~

    +49

    -0

  • 369. 匿名 2022/10/02(日) 07:48:12 

    親から離れる気があるなら結婚ありだけど出来ないなら諦める選択も必要かも

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2022/10/02(日) 07:50:04 

    >>15
    最近の顔と全然違うね

    +40

    -1

  • 371. 匿名 2022/10/02(日) 07:50:16 

    >>307
    60過ぎたジジババの人間性や考え方なんて変えられるわけないじゃん
    初対面で指輪の金額にケチつけてくるような人間と一生付き合っていかないといけない、パートナーは守ってくれる気がない、じゃあ別れるって至極真っ当な感覚

    +25

    -0

  • 372. 匿名 2022/10/02(日) 07:50:26 

    >>366
    別に大きな願いじゃなくて、
    親族だけの小さい結婚式とかもあるし、式の後に入籍するとか全然苦労もしないじゃない。
    その程度のことを譲歩できないような相手なら苦労しそうだなって思っただけ。
    本人達が強い意志を持ってしたくないことなら説得するなり縁切るなりしたらいいけど…

    +0

    -4

  • 373. 匿名 2022/10/02(日) 07:52:58 

    >>361
    だよね。たとえば口を真一文字にしてても74は「この人愛想ない」とかで文句言うんだろうな

    +36

    -3

  • 374. 匿名 2022/10/02(日) 07:53:04 

    >>341
    フォト婚くらいはするでしょ。
    写真くらいは撮るよ。

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2022/10/02(日) 07:53:49 

    >>23
    60代ってバブル世代でしょ?
    メッシーアッシー貢くんの時代でしょ?
    男が払って当然
    お金ない人と結婚したら苦労するから反対するんじゃないの?
    自分の若い頃と重ね合わせて言ってるんだよ
    今の時代とか関係ないんだと思う

    +49

    -2

  • 376. 匿名 2022/10/02(日) 07:54:46 

    >>322
    その彼氏は身に合った選択しようとしてるだけで、人並みのとか言って決めつけてる父親の方がちょっと疑問。

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2022/10/02(日) 07:55:05 

    >>201
    結婚式したって別れる時は別れる!

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2022/10/02(日) 07:58:26 

    >>367
    北陸の中小企業勤務の夫ですが年収750万以上だけど。つい最近臨時ボーナスも出ました。儲けてる業種も有るのでね。

    全国的に共働きの時代になって行くというのは分かるけど。

    +2

    -7

  • 379. 匿名 2022/10/02(日) 07:58:42 

    >>2
    うちの70代の親ですらそんな価値観無いよ…
    もっと現実的なの頂戴って感じw
    運営かな?

    +19

    -3

  • 380. 匿名 2022/10/02(日) 07:59:03 

    >>372
    譲歩しようがそういうことを言ってくる親はもうその時点でアウトだよ

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2022/10/02(日) 07:59:55 

    >>1
    主さーん!
    出ておいでー!
    みんな待ってるよー!
    親と縁切った方がいいよー!

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2022/10/02(日) 08:01:01 

    >>1
    うちは団塊親だったけど結婚式のお金だしてくれたな
    そんな文句言うなら親に結婚式のお金出してっていいなよ
    「親が出してくれて当たり前だよ!」って

    「時代が違う!」とか「人は人」って言われたら
    「そうだよ今は時代が違うから結婚式しないの 人は人ってそのとおりだよ」って言ってみれば?
    文句言う癖にお金出してくれない親って最低
    今は人の親だけどお金出せないから口出さないな

    +16

    -0

  • 383. 匿名 2022/10/02(日) 08:02:24 

    >>9
    よほどの金持ちならいいけど指輪に給料3ヶ月分もつぎ込まれたら結婚後の生活に不安

    +124

    -2

  • 384. 匿名 2022/10/02(日) 08:02:26 

    >>378
    個別的例外を一般論のように語らないほうがいい
    福井なんて既婚女性の正社員率が6、7割なのに既婚子持ちの世帯年収がそれほど高くない
    北陸は給与が安い企業が多すぎる

    だからジジババになっても働き続けないといけない
    北陸から出て行った若者は帰ってこないし
    特に女性は北陸に戻るのを嫌がる
    共働きで旦那の親と同居させられてフルタイムで働かされ家事育児もやらないといけないなんて罰ゲームだよ

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2022/10/02(日) 08:03:48 

    >>7
    親と距離置けないなら彼氏は解放してあげて
    逆だったらゾッとするもん

    +154

    -0

  • 386. 匿名 2022/10/02(日) 08:04:11 

    うちもうちで結納しろだの
    式はどうするとお父さんに言われたけど
    うちらお金ないしなで終わったww

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/10/02(日) 08:08:17 

    この男も親に嫌味言われたくらいで上手くやってけないとか。
    本当に女性が好きなのかね?

    +2

    -6

  • 388. 匿名 2022/10/02(日) 08:09:36 

    さよならと置き手紙を書いて出なさい

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2022/10/02(日) 08:10:40 

    >>217
    ヘアスタイルって大事だなあ(長女のほう)

    +1

    -5

  • 390. 匿名 2022/10/02(日) 08:10:45 

    >>360
    ホントそれなのよ。
    女だけ働けなくなる可能性があるわけでもないんだから、お互いに相手を支える義務があるのにそれ忘れてる人多いよね。

    よく女だから働けない・稼げないと言うけど、厳密に言えば、女は出産前後は確かに働けないだけ。
    だからって敢えて独身時代から「私は出産があるので!」って、低収入の続けられないキツイ仕事選ぶ人いる??単純にそれを選ぶしかなかったんでしょうよ。

    +10

    -1

  • 391. 匿名 2022/10/02(日) 08:10:49 

    >>23
    ね!
    給料3ヶ月分とかバブルの時にメーカーが設定した額だから
    真に受けてそんな値段のもの選ぶことないってずっと言われてるよね
    知らないのかケチつけたくてわざと言ってるかとしか思えん

    +27

    -1

  • 392. 匿名 2022/10/02(日) 08:11:08 

    >>14
    式や指輪にお金かけないイコール経済力がないという思考が昭和

    +117

    -3

  • 393. 匿名 2022/10/02(日) 08:13:05 

    >>233
    頑張って結婚した所で
    子供産まれた後に苦労しそうだよね。
    うちは、1人目紹介の時に
    嫌な態度されて私が諦めた。
    2人目紹介した時に、何故か気に入られ
    うちの家族を自分の家族同様にしてくれ
    とても精神的に楽な人生になった。
    親は分かるんだなと思う。

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2022/10/02(日) 08:17:45 

    >>1
    親とは付き合わなくて良いと言いなよ。
    何があっても夫の味方だって。

    私も夫の親とうまくやっていけない。そして夫が親の味方。私から愛を感じないと言われるが、私の味方せず義父母の味方をした時点で愛情は冷めた。「女は嫁ぎ先の言う事を聞け」「男を産まない女は役立たずで土下座しろ」という暴言に対して「今時嫁いだという意識はなく、結婚しただから立場は夫と同じだ」「男女は平等だ」などと反論した際の時。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2022/10/02(日) 08:18:42 

    >>387
    面倒で愛は冷めるよ。
    家族が厄介ってその後もずっと厄介だよ。
    それもその厄介者を止められてないし。

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2022/10/02(日) 08:20:35 

    >>279
    事情があって事実婚だった方もいらしたような。

    +1

    -1

  • 397. 匿名 2022/10/02(日) 08:28:25 

    >>16
    それで言動や考えを改められるような親ではないと思う…

    +25

    -0

  • 398. 匿名 2022/10/02(日) 08:29:11 

    >>1
    昭和の価値観の方が良いと思うけどね

    +2

    -7

  • 399. 匿名 2022/10/02(日) 08:29:39 

    >>378
    匿名の掲示板で少数例持ち出してきても反応に困るでしょ…
    統計見て判断するのが一般的じゃない?

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2022/10/02(日) 08:29:55 

    >>1
    51歳のバツ●の人も婚約破棄されそうだよ
    バツが複数の上に子供は障害児
    しかも本人には多額の借金。しかも日本人ではない

    +8

    -0

  • 401. 匿名 2022/10/02(日) 08:30:23 

    結婚する相手としては彼幼稚だと思う

    +3

    -13

  • 402. 匿名 2022/10/02(日) 08:30:30 

    男に事実婚された時点で愛されてないよ

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2022/10/02(日) 08:30:45 

    >>387
    結婚は家と家の付き合いだから考え揺らいでも仕方ないと思うよ
    トピ主の彼氏が若いならば、次の女性探す選択肢もあるわけだしさ

    +8

    -0

  • 404. 匿名 2022/10/02(日) 08:31:05 

    >>400
    そりゃ親が反対するわw

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2022/10/02(日) 08:33:02 

    それだけ反対意見言うなら、
    一目見て失望するような男だったんだろうね

    +4

    -3

  • 406. 匿名 2022/10/02(日) 08:33:10 

    >>4
    私は強行したけど今幸せやで。

    +12

    -9

  • 407. 匿名 2022/10/02(日) 08:37:31 

    >>401
    結婚する相手に幼稚な人は本当にやめたほうがいい
    ブスでおばさんの50代で
    しかも初婚じゃないのに式や高い指輪を要求してくる人
    日本人じゃなかった。タカりがすごいし厚かましい
    親御さんから頭おかしい嫁だと反対されてる

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2022/10/02(日) 08:38:28 

    >>402
    安く見られて舐められてるのは間違いない
    本気で好きな女としか籍は入れたくないからね

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2022/10/02(日) 08:40:11 

    >>40
    私の出番かな?
    でも面倒くさい。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2022/10/02(日) 08:40:39 

    >>354
    ここはお金あるからね
    お金なくて強行結婚した人達の末路は悲惨なもんだよ
    生保になってたし。マイホームも手放して
    みんなからの笑い者になってる
    まだ20代の若い夫婦ならいざ知らずねえ

    +63

    -3

  • 411. 匿名 2022/10/02(日) 08:42:22 

    >>260
    彼氏は悪くないでしょ
    自分の子(男女関係なく)が相手の親にそんな事言われたら結婚やめなさいって言うわ

    +20

    -1

  • 412. 匿名 2022/10/02(日) 08:43:05 

    >>400
    これ親なら全力で反対するよね
    強行しても離婚の未来が見える
    先を読めない知能だからこその強行にしそうで笑う

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2022/10/02(日) 08:48:15 

    >>1
    教養がなく、時代にシフトできない親を持つと大変ですね。
    義父みたい。
    それは娘のために言っているのではなく、親族とかに自慢するネタのための可能性も。義父母がそう。

    +21

    -0

  • 414. 匿名 2022/10/02(日) 08:49:37 

    >>1
    親を説得?絶縁じゃなくて?

    +5

    -0

  • 415. 匿名 2022/10/02(日) 08:54:53 

    我が家も長年付き合った彼からもらった婚約指輪みて、一言、父にちっさいなーと言われたよ。母がすかさず何いってるの!すごい素敵じゃない!!お母さん嬉しい、良かったねと涙浮かべて祝福してくれた。親は正直だよ。ちょっとさみしさと照れ臭いのもあるのかも。婚約指輪をきちんとあげられない人もいる中で彼はちゃんとしている人だし、彼の気持ちが戻ってくれるといいですね。

    +22

    -0

  • 416. 匿名 2022/10/02(日) 08:58:23 

    >>1
    親と縁切るから結婚して欲しいと言うしかない
    そういう親だと分かって会わせたなら仕方ない結果だと思う

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2022/10/02(日) 09:00:39 

    彼氏がまともじゃん
    親がおかしいことを知りつつ縁はきれないから我慢してねでこの先うまくいくわけない

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2022/10/02(日) 09:00:57 

    >>255
    仕事の都合とかタイミングで前後することはよくあることだよ。

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2022/10/02(日) 09:09:12 

    >>1
    無視して勝手に結婚すれば

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2022/10/02(日) 09:14:27 

    >>1
    彼が無理だと言うなら仕方ない

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2022/10/02(日) 09:16:00 

    >>19
    給料三ヶ月分の指輪もらって結婚式を挙げた夫婦は死ぬまで仲良く夫婦関係維持して幸せになれるんです?
    不安だからといって無意味でくだらん条件つきつけるより、興信所で身元が綺麗かを確かめた方がいいと思うけどね

    +23

    -0

  • 422. 匿名 2022/10/02(日) 09:16:16 

    親を説得させても彼の方が無理だと思う。
    彼の両親とも揉めそう。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2022/10/02(日) 09:17:52 

    >>77
    いるけど外見諦めないとね、セックスする身としてはムリゲー

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2022/10/02(日) 09:22:15 

    >>15
    歯は治してるのかしら?意外と綺麗ね

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/10/02(日) 09:23:07 

    >>400
    むしろ何処が良くて結婚したいのか

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2022/10/02(日) 09:25:09 

    見栄えを気にする親?
    例えば大学はいいとでいい会社に就職して、みたいな。

    +8

    -0

  • 427. 匿名 2022/10/02(日) 09:25:48 

    >>165
    主の親ありえないと思ったけどコメ主のようなのもいるしホントにいるんだなぁ、こう言う輩
    結婚したとしてもことあるごとに上から目線でいちいち何か言われて痛ぶられるんだと思ったら絶対無理
    例えどんなに婚約者を愛しててもそんな家族がくっついてくるなら無理だわ

    +10

    -0

  • 428. 匿名 2022/10/02(日) 09:28:02 

    >>194
    それはわかるけど婚約指輪を三か月分か聞いたり結婚式を強要なんて行き過ぎだよ
    気持ち悪い
    結婚しても過干渉なの目に見えてるから婚約破棄大正解

    +15

    -0

  • 429. 匿名 2022/10/02(日) 09:35:24 

    >>2
    君呼びする20代くらいの男いる?
    全体から臭うおっさんの創作臭すごいわ

    +31

    -2

  • 430. 匿名 2022/10/02(日) 09:35:42 

    >>202
    そうです

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2022/10/02(日) 09:37:19 

    >>1
    勝手に婚姻届を出したら結婚できるから親はスルー

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2022/10/02(日) 09:37:42 

    >>105
    見たくないワード設定できるしユーザーブロックもできるからね。不倫語りは同じ人が連投してるしそういう理由もありそう。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2022/10/02(日) 09:39:17 

    >>2
    2000年代前半までならこの設定でもいけたかもね

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2022/10/02(日) 09:41:25 

    >>1
    厳しい言い方すると、要するにそれって、そんな親の言いなりになってる貴方が嫌、ってことでもあるよ
    結婚する年齢になっても親に逆らえない、うまく扱えない人と結婚しても絶対に大変だし

    +20

    -0

  • 435. 匿名 2022/10/02(日) 09:44:28 

    >>333
    私も自分の親かと思った。
    今後の人生全部、自分の思い通りになるように操作しようとしてくるよ。

    +4

    -0

  • 436. 匿名 2022/10/02(日) 09:47:12 

    >>92
    それ系はまず血の気が多い人しかトピ開かないから、どこまでもどこまでも伸びてゆくんだよねw

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2022/10/02(日) 09:50:37 

    >>271
    だよね、がるちゃん、ずれてる

    +3

    -5

  • 438. 匿名 2022/10/02(日) 09:51:18 

    >>276
    フェイドするよね

    +0

    -1

  • 439. 匿名 2022/10/02(日) 09:51:54 

    >>291
    それは恐らく外見キモヲジ

    +0

    -0

  • 440. 匿名 2022/10/02(日) 09:52:23 

    >>15
    いつまでも嫁の実家にたかってないで自分で稼いで暮らせよ。

    +39

    -1

  • 441. 匿名 2022/10/02(日) 09:59:01 

    >>317
    私なら破談になったと親に報告する

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2022/10/02(日) 10:00:18 

    >>373
    74みたいな人は、自分が気に入らない人の粗探しして必ず文句言うと思うわ

    +13

    -2

  • 443. 匿名 2022/10/02(日) 10:00:19 

    >>1
    親族顔合わせでいきなり結婚式はするつもりがないとかいうからだよ。
    合わせる前から前振りで結婚式をやりたくない理由ややらないメリットデメリットなどを少しずつ話していけばよかった。
    まぁ時間をかけてバブル時代の両親や価値観を変えていく事は必要。
    彼が面倒がって結婚したくないというならばそれまでのご縁かと。

    +7

    -1

  • 444. 匿名 2022/10/02(日) 10:07:13 

    >>441
    本当にそうなったならそうだけど、違うならだだっ子だよ。そのやり方では親は折れない。
    多分親は彼を気に入ってないから。
    ちょっとだけ妥協して様子みながら丸めこんだほうがいい。

    +0

    -1

  • 445. 匿名 2022/10/02(日) 10:08:44 

    親が昔の考え方なら、婚約指輪って半返しって新婦側しなきゃいけないけど、するつもりなのかな。
    時々自分たちはしてもらって当たり前だけど、自分たちはしないって人いるけど、どうなんだろう

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2022/10/02(日) 10:15:53 

    >>74
    自分より若い子の微笑みにイライラしてんの?
    なんかの病気なんじゃない?

    +8

    -21

  • 447. 匿名 2022/10/02(日) 10:16:30 

    >>260
    これ男女逆だったら「そんな義母と一生付き合うの苦労するだけだから別れた方が良い!籍入れる前でよかったね!」ってコメントだらけになるよね?

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2022/10/02(日) 10:16:31 

    >>442
    ガルやめたら良いのにね。
    悪口ばっかで雰囲気わるくなる。

    +10

    -2

  • 449. 匿名 2022/10/02(日) 10:19:40 

    >>23
    田舎住みなのかなって思った。
    私の住んでるところは結婚式をしないとかありえないって地域だよ。
    結婚式の前に、近所の人を呼んでご飯とか振舞う会もある。結婚式に呼ばないけど、お披露目しますって。
    どうかすると結婚式に旦那さん所属の消防団の団員が全員来たりするよ。
    消防署、じゃなくて消防団。

    娘が嫁ぐ側だから、あれこれしてもらいたいってタイプなのかも知れないね。

    +6

    -7

  • 450. 匿名 2022/10/02(日) 10:23:17 

    彼氏がそんな調子なら難しそう…

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2022/10/02(日) 10:26:43 

    >>23
    いる
    うちの母親は「結婚するときに車を買い替えてもらわないの?」て聞いてきたわ
    当時乗ってる車で十分だったし、わざわざ買い替える必要もないのに
    ていうか男が金出す前提で言うのが意味不明だった
    この世代て男が女に金をかけるの当たり前ていう価値観の人多いよ
    特に女性

    +54

    -0

  • 452. 匿名 2022/10/02(日) 10:29:57 

    >>69
    こうして売れ残るんだよね

    +24

    -0

  • 453. 匿名 2022/10/02(日) 10:32:15 

    >>7
    マジでこれしかない
    親があたおかな場合こうするしかない
    入籍したとしても何かにつけて夫が嫌な思いすることになるから

    +65

    -0

  • 454. 匿名 2022/10/02(日) 10:42:26 

    >>14
    え、どこに経済力ないって書いてる?

    +91

    -2

  • 455. 匿名 2022/10/02(日) 10:44:17 

    >>1
    「君の家族とは上手くやっていく自信がない、考えさせてほしい」と言われてしまったと泣きながら親に伝えてみては。

    そこで申し訳なかったとならないなら無理だな。式なし指輪気に入ったもので全く問題無いのに。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2022/10/02(日) 10:44:52 

    >>1
    憤る気持ちもわかるけど、親御さんからすれば大切に大切に育てた子が、少し軽い扱いをされてると思ったんじゃないかな
    簡単に親を捨てる選択をしないで、もう少し彼氏と親の気持ちの調整にチャレンジしてみたら?

    +6

    -12

  • 457. 匿名 2022/10/02(日) 10:48:44 

    >>367
    横だけど、だから地方の人は地元を出て東京方面へ行こうとする人達が多いんでしょ
    正社員共働きで年収600万の生活は嫌なんだよ

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2022/10/02(日) 10:49:18 

    >>344
    家の話かと思った。旦那が言わないの問題じゃない?

    +0

    -1

  • 459. 匿名 2022/10/02(日) 10:52:17  ID:dsqvqXQtB2 

    >>344
    旦那は親に頭上がらない?話もできない親子関係?

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2022/10/02(日) 10:53:52 

    アラサーくらいの親は自分がバブル世代だからか時代錯誤の勘違い人間多い
    彼はその場でよく我慢しましたね
    あなたが親と同意見なら彼と別れるしかないと思います

    +20

    -0

  • 461. 匿名 2022/10/02(日) 10:53:56 

    >>28
    その方がいいよ、後ろ楯大事

    +1

    -3

  • 462. 匿名 2022/10/02(日) 10:59:22 

    >>451
    婚約指輪や結納に始まって、結婚式、新婚旅行、新居費用、自家用車代など諸々をすべて男側が出して当然みたいな時代あったよね…。そりゃ景気悪くなったら結婚もできなくなるね

    +30

    -0

  • 463. 匿名 2022/10/02(日) 11:00:09 

    >>15
    試験結果いつだっけ

    +18

    -1

  • 464. 匿名 2022/10/02(日) 11:06:47 

    >>2
    私の婚約指輪を見て「給料3ヶ月分じゃないの?」の時点で、私の中で釣りが確定したwww

    +34

    -3

  • 465. 匿名 2022/10/02(日) 11:07:01 

    >>285
    昔だとお披露目してないのに一緒に住むなんて!だけど、今でも結婚式準備って二人や両家の資金石みたいなとこあるから、式してから戸籍の届を出すっていうのはわりと理性的な判断だと思う

    +19

    -0

  • 466. 匿名 2022/10/02(日) 11:12:35 

    >>451
    そうゆう価値観、娘に押し付ける親って貧しい。

    +17

    -1

  • 467. 匿名 2022/10/02(日) 11:13:09 

    >>465
    式と入籍日って直近でやるだろうから、前後の違いで理性的な判断も何もない

    +6

    -2

  • 468. 匿名 2022/10/02(日) 11:18:12 

    親と絶縁して彼氏取ったつもりでも結婚したら色々巻き込むわけで完全に絶縁とか無理だから結局は彼氏的には災難だよ

    +3

    -1

  • 469. 匿名 2022/10/02(日) 11:18:17 

    >>1

    時代の価値観じゃなくて、娘を大事にできるか、想像力とか余裕があるか見てるんでしょ。コミュニケーション上手くない男は何かあってもあなたのために頑張らないよ。

    結婚式と指輪ないけど家買うとかあるなら別だけどそういうのないんでしょ?

    +4

    -7

  • 470. 匿名 2022/10/02(日) 11:19:39 

    >>467
    いや今は一年くらい離れてるのも普通

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/10/02(日) 11:25:31 

    もし自分が彼の立場だったら、と考えてみて。
    義両親から「結婚式はするべき」とかプレゼントにケチつけられたら私も結婚考え直すと思う。
    あなたがその場で「彼からもらった大切なプレゼントにそんなひどいこと言わないで」「結婚式をするかしないかは私たちで決める」とか親に言いかえせなかったのも良くなかったと思う。
    結婚してからもこの非常識な義両親にあれこれ口出されて、彼女は自分の意見も言えないんだろうなって感じたんじゃない?
    今からできることは、彼に両親が失礼なこと言って申し訳ない、これからのことは二人で決める、両親には口出しはさせない、って伝えることがじゃない?

    +17

    -0

  • 472. 匿名 2022/10/02(日) 11:27:08 

    >>43
    入籍だけって、結構地雷だよね。
    地元ヤンキーとか多いわ。

    数年後に結局親を頼ることになったりする。
    トピ主、まだ若いんだろうな。

    +6

    -8

  • 473. 匿名 2022/10/02(日) 11:29:34 

    >>469
    親の口出し嫌がるのは男DVモラハラの可能性あり。トピ主も今後話し合いが出来ない旦那になると覚悟した方がいいよ。

    +1

    -3

  • 474. 匿名 2022/10/02(日) 11:31:51 

    >>322
    いい大人が親の言いなりで情けない!!
    自分の考えや意見は無いのか!

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2022/10/02(日) 11:36:43 

    >>271
    こんなのですぐ別れようとする彼の方が嫌だ

    +5

    -5

  • 476. 匿名 2022/10/02(日) 11:46:59 

    >>465
    それほんとそう!
    友人は式当日新郎の親戚達の正装?見て初めて知った事があって式も入籍もなしで別れた
    未入籍で助かったって言ってたわ

    +14

    -0

  • 477. 匿名 2022/10/02(日) 11:49:43 

    >>23
    うちの親戚の子も婚約破棄したんだけど
    親同士でやり合って破談
    それなのにまだ当人はお別れしてない様子

    周りからはよくわかりませんが

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2022/10/02(日) 12:00:15 

    >>1
    今29歳なんだけど、幼馴染のお友達が主と似た親で結婚諦めさせられて病んだ。
    フォローしてないけどTwitterでフェミニスト&反出生主義?になってるって別の友達から聞いたわ

    +5

    -0

  • 479. 匿名 2022/10/02(日) 12:00:53 

    >>16
    親が婚約破棄させた場合って、もっといい縁談持ってきてまとめてくれるのかな?それくらい出来ないと文句言う資格なく無い?

    +106

    -0

  • 480. 匿名 2022/10/02(日) 12:08:08 

    本当にお互いが惹かれ合っていて結婚に向けての決意が固いなら
    何か結婚を急ぐ理由がもしなければ一年結婚を延ばして、二人で結婚資金を貯めたら良いのでは?
    反対を押し切って親と縁を切るのも真に主さんが幸せになれるとは思えないし、
    親の言いなりに任せて彼との縁を破談にするのも主さんの幸せとは思えないです。
    一年延ばして結婚式も結婚指輪も準備して誰にも反対されずに嫁ぐ道はないのでしょうか?

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2022/10/02(日) 12:08:57 

    >>462
    長男が結婚する時だけ出て他の子は出ない田舎の男尊女卑。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2022/10/02(日) 12:19:52 

    >>23
    うちの親は40代後半だけど、それでだって結婚式はしよ、婚約指輪と結婚指輪と新婚旅行は当たり前で男持ちでしょ!って考えだから60代にもなるとそれが当たり前すぎると思う。
    バブルも経験してる層だから価値観真逆になるよね。

    +26

    -2

  • 483. 匿名 2022/10/02(日) 12:25:39 

    >>194
    楽させたいなら自分達が援助するか、娘にガッツリ働かせれば良いのに。他力本願すぎ。

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2022/10/02(日) 12:27:29 

    >>482
    私は40代半ばだけど、そんな考えないです。
    年齢によって比率の差はあれど、個人の考えの違いですね。
    本当に子供のためを思ってなのか、建前のためなのか。

    +16

    -0

  • 485. 匿名 2022/10/02(日) 12:29:14 

    >>149
    私もそう思う。
    この彼、いざとなったら面倒な事から逃げるタイプ?な感じ。

    +5

    -9

  • 486. 匿名 2022/10/02(日) 12:29:15 

    >>21
    右下生々しすぎて無理
    男女でもフォトウェデイングにこんなポーズするの無理

    +31

    -0

  • 487. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:07 

    >>149
    私もあなたの親は無理と伝えたよ。
    だって無理だもの。自分の考えは間違ってるとか、人によって考えが違うとか微塵も思わず、全て自分が正しいって考え。
    私の結婚式なのに全て義父母の思い通りに進めて1円も出さない。
    男尊女卑の賜物のような考え。差別主義が強くて引くわ。
    結婚数年我慢して、もうほとんど付き合いなくしたよ。

    +8

    -0

  • 488. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:20 

    >>462
    持参金がわりっての?
    嫁側がタンスとか家具を用意する地域もあるよね

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2022/10/02(日) 12:32:59 

    主さんは気付いてないのか釣りなのか

    +2

    -0

  • 490. 匿名 2022/10/02(日) 12:40:32 

    >>23
    偏った地域の主なんだろうな

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2022/10/02(日) 12:42:24 

    >>1
    彼氏を解放してあげるか、自分のみで親を説得かのどっちかですね。
    彼氏に親の説得をさせるのは傲慢だと思います。自分の家族は自分で何とかしないとね。
    そんな頑固な父親なのに、何で彼氏に会わせる前に結婚式はしないこととか伝えて、当日が和やかに終わるように根回ししなかったの?

    +6

    -1

  • 492. 匿名 2022/10/02(日) 12:50:14 

    そんなんじゃ彼に結婚できないって言われちゃうよ!!って訴えたら?
    彼が逃げたらどうやってせきにんとってぅれるの!?って
    普通の親は娘の幸せを1番に考えと思うけどなー

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2022/10/02(日) 12:50:43 

    >>36
    婚約者は一切悪くないでしょ。
    義両親にこんなこと言われたら考え直したくなるわ…。

    +51

    -1

  • 494. 匿名 2022/10/02(日) 12:53:16 

    >>493
    私も彼氏さんに非は全くないと思う。
    娘とその父親にのみ非がある。
    そしてそんな父親を制する事ができない、娘の家族。

    +29

    -2

  • 495. 匿名 2022/10/02(日) 12:58:01 

    >>4
    アヒル口批判する人いるけどさ…出っ歯よりましよ、出っ歯は口角上げると歯が出るビーバーだよアヒルのほうが可愛いよ。(´;ω;`)

    +9

    -4

  • 496. 匿名 2022/10/02(日) 13:01:51 

    >>4
    失礼ながら、表情が人間臭くて驚くわ。特にパパの方。
    皇室の方でここまで露骨に感情顔に出すことあるのね。

    +82

    -3

  • 497. 匿名 2022/10/02(日) 13:02:18 

    >>485
    妻の面倒な家族からなんて逃げ出したくなるよ。
    自分の問題じゃなく、相手の家族の問題をなんで自分が逃げ出さずに解決しないといけないのさ。補助くらいなら良いが。

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2022/10/02(日) 13:04:14 

    私は縁切ったよ
    ガチのキチ○イだったからこんな親と繋がりがあると知られたら絶対結婚なんて出来てなかった
    絶縁するくらい拒絶してるってことを知ってもらえたから結婚できたんだよね

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2022/10/02(日) 13:04:31 

    >>162
    プラス多いけど私は違う気するな。
    >>1さんは婚約指輪用意してもらってるし、婚約指輪があるということは結婚指輪もあるだろうし、結婚式は時代というか、特にコロナ以前と以降で価値観違う感じするから二人で話し合ってしないと決めたのだろうし、>>162さんのパターンとは違うと思う。
    むしろ>>1さんの親の方が非常識じゃないかな。

    +18

    -4

  • 500. 匿名 2022/10/02(日) 13:06:13 

    >>466
    その割には娘の大学進学費用を出し渋るんだよね
    お金が無いなら無いと素直に言えばいいのに「女には学歴いらんから大学いかんでいい」と論点ずらしてくるしw

    +8

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード