ガールズちゃんねる

【正社員共働き】思い切って家建てた人!

329コメント2022/09/30(金) 12:21

  • 1. 匿名 2022/09/28(水) 12:05:20 

    主は夫婦共に公務員ですが、私は今育休中です。
    この度マイホームを建てましたが私が育休中なので貯金はほぼボーナスのみのカツカツ状態です。
    ローン金額は2900万で夫のみのローンです。
    正社員共働きで家買った、建てた方お話ししましょう!

    +114

    -121

  • 2. 匿名 2022/09/28(水) 12:06:13 

    子供いて共働きならマンションの方が安心じゃない?

    +11

    -65

  • 4. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:05 

    >>1
    主じゃないがなぜいきなりマイナス?

    +238

    -11

  • 5. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:06 

    賃貸派がわらわら沸いてくるぞ~~!

    +60

    -7

  • 6. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:23 

    相続と不労所得で建立したよ

    +20

    -1

  • 7. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:33 

    釣り感すごい
    まだ水曜日なのに

    +6

    -20

  • 8. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:49 

    買った当時は共働きだったって人は多いんじゃないかな

    +121

    -3

  • 9. 匿名 2022/09/28(水) 12:07:56 

    たった2900万か…
    地方はいいね…
    てか共働きで貯金はボーナスのみってカツカツすぎない?浪費癖?

    +250

    -80

  • 10. 匿名 2022/09/28(水) 12:08:02 

    >>4
    全部とは言わんけど家すら買えない貧困層からの嫉妬

    +207

    -8

  • 11. 匿名 2022/09/28(水) 12:08:22 

    >>1
    夫婦ともに公務員ならローンは大丈夫じゃない???ただ子供の学費はたまらないだろうけど

    +141

    -7

  • 12. 匿名 2022/09/28(水) 12:08:36 

    >>1
    公務員だからクビや倒産はないけど、病気とか怪我でどっちかが働けなくなったらほぼ詰むよね

    +3

    -27

  • 13. 匿名 2022/09/28(水) 12:08:37 

    はーい!
    去年の夏前から打合せはじめて、今年の4月に完成しました
    住林で3LDK+リビング横の小さな和室
    ダブルローンだから私も死んでも仕事辞められない 笑
    でもいろいろ拘ったから、毎日家に帰るのが楽しみです

    ウクライナの戦争や円安で資材価格がめちゃくちゃ上がっていて、
    今建てたら2割増しくらいになるって言われたよ
    ギリギリセーフ・・・

    +147

    -16

  • 14. 匿名 2022/09/28(水) 12:08:59 

    大学3年生です、彼氏が転勤族なので、私もついて行きたいのですが、お金の不安から正社員を手放したくありません。ですが、私自身の希望する業界職種も転勤ありきです。そこで日商簿記二級を取ったので、どうにか新卒で経理の業界に入り、スキルを高めていざ彼氏の転勤になっても経理でスキルを高めたら、どうにか正社員を手放さなくて済むかなと考えています。ちなみに子供の予定はありません。いろいろアドバイス欲しいです

    +1

    -36

  • 15. 匿名 2022/09/28(水) 12:09:00 

    >>1
    公務員二人馬力で2900万のローン…余裕だよ。

    +315

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/28(水) 12:09:04 

    >>1
    あなたにとってはカツカツなのわかるよ。けどさ、世間では主夫婦はパワーカップルなの。もっともっとカツカツの世帯や共働きでもボーナスなしでカツカツの世帯も多いのよ。

    何回カツカツ言うのよ私w

    +278

    -12

  • 17. 匿名 2022/09/28(水) 12:09:19 

    >>1
    公務員でボーナス2人分貯金できているなら年間200近く貯金できてるってこと?

    +63

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/28(水) 12:09:23 

    20代で買いました。
    ずっと駅近マンションに憧れてましたが、建てた後に子どもが産まれ、運動大好きな男の子だったので、戸建てでよかったなと思いました。

    +32

    -3

  • 19. 匿名 2022/09/28(水) 12:09:37 

    >>1
    正社員共働きなら普通に買えると思う。
    むしろ普通。

    +127

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/28(水) 12:09:38 

    >>3
    場所によるけど、こんなんで8000万とかするよね…

    +164

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/28(水) 12:09:47 

    正社員共働きしかも公務員なら余裕じゃない?
    トピの意味がわからない。
    専業主婦だけどならわかるけど

    +127

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/28(水) 12:09:52 

    先祖代々の土地にマンション建てて一室で生活しとるで

    +5

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/28(水) 12:10:07 

    田舎の2000万円で家と車が4台停められるくらいの土地が買える地域だから、戸建て一択。
    車で20分くらいの大きな駅前にマンションたくさんあるけど、うちの二倍する…。

    35年で団信入ってるからコツコツ返してるけど、正直二馬力なら余裕。
    賃貸に住むよりかなり安い。

    公務員なら信用もあるし、安定して長く勤められるだろうから家建てても大丈夫だと思うな。
    もちろん地域にもよるんだろうけど。

    +54

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/28(水) 12:10:11 

    >>1
    公務員じゃないけど共働きで購入しました。
    2000万ずつのペアローンです。

    +35

    -4

  • 25. 匿名 2022/09/28(水) 12:10:30 

    >>4
    何かを買っただけで攻撃対象とみなす思い込みの強い層が一定数いるんだよ

    +68

    -6

  • 26. 匿名 2022/09/28(水) 12:10:44 

    去年中古の一戸建て買いました!
    夫が転職して3ヶ月のときだったから、私が主債務者の連帯債務で2800万のローン組みました。
    当時は私が年収500万 夫が300万だったけど、今は育休中だからカツカツ。
    夫の年収が上がるのを願ってる!

    +42

    -3

  • 27. 匿名 2022/09/28(水) 12:10:59 

    >>9
    頭金払ったからじゃない?

    +87

    -1

  • 28. 匿名 2022/09/28(水) 12:11:01 

    >>13
    私も住林!
    木の香りがよいよね~
    うちも6月引き渡しだったので、ギリギリだった
    でも給湯器とかは半導体価格高騰で予算よりもなんか高かったわ

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2022/09/28(水) 12:11:10 

    ペアローンていいの?悪いの?

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2022/09/28(水) 12:11:34 

    >>14
    思いっきりトピズレです

    +37

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/28(水) 12:11:36 

    義弟夫婦が親に一括で戸建て買ってもらってた。税金対策だから気にすんなってさ。うち賃貸だからあなた達もどう?ってきかれたけど戸建てより誰かに貸す用のマンションがいいですって言っておいた。貰えるものでも戸建てはいらん。

    +1

    -16

  • 32. 匿名 2022/09/28(水) 12:11:48 

    >>4
    夫婦共に公務員だからかな?安定はしてるけど給料は安いよね。

    +95

    -8

  • 33. 匿名 2022/09/28(水) 12:12:04 

    >>4
    夫婦共に公務員→嫉妬心

    +79

    -10

  • 34. 匿名 2022/09/28(水) 12:12:08 

    私も正社員共働きで家建ててます
    来月出産予定で11月に引っ越し予定なのでかなり慌ただしい

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2022/09/28(水) 12:12:20 

    >>9
    主さん、育休中だからいまは旦那さん給料のみでローン含めやりくりしてるからと書いてない?

    +88

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/28(水) 12:12:34 

    >>4
    職業的に世の中間層の生活が全く解っていないところがまずいと思う

    +36

    -3

  • 37. 匿名 2022/09/28(水) 12:12:35 

    夫婦共働きなら余裕じゃない?今は育休でも。
    お金の心配があるならここじゃなくてえふに相談
    主の文章、見る人が見たらすごい自慢だし

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2022/09/28(水) 12:12:40 

    >>13
    我が家はオリンピック前にマンション買いました!
    散々「五輪後は値段下がるから今買うのはアホ」みたいな書き込み見かけたけど、値段や立地が折り合うところってなかなか出ないから19年に買いました。
    結局五輪後に下がることはなく、この情勢でどんどん値上がりしてるところを見ると、あの時の判断が正しかったなーって思ってます。
    ちなみに売り出し中の部屋もありますが、新築時よりだいぶ値上がりしてます。

    +87

    -5

  • 39. 匿名 2022/09/28(水) 12:12:41 

    >>1
    ボーナスのみ貯金でカツカツ、これこそ共働きの金銭感覚だよね
    年に100-200は貯金(投資)できて当たり前の世の中だ、、

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/28(水) 12:12:46 

    5年前に建てたよ。
    5年でローン一括払いできるだけの貯金貯まった。
    正社員二人馬力は強い…って思った今日この頃。

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/28(水) 12:12:53 

    >>15
    公務員は保育費がめちゃくちゃ高くない?
    公務員夫妻の友人、9万くらいって言ってた
    保育費って収入によって変わるらしいね
    自分子どもいないからそもそもの保育費を知らんのだが

    +7

    -22

  • 42. 匿名 2022/09/28(水) 12:13:03 

    >>14
    結局は彼氏を取るか仕事を取るかの2択だしね。
    あなたの方が稼げるのなら彼氏について行かなくても彼氏についてきてもらうとか。あなたを軸に考えればいいし。

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2022/09/28(水) 12:13:04 

    >>4
    夫婦正社員で共働きで何の心配があるんだよっ!!っていう妬み

    +122

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/28(水) 12:13:09 

    >>37
    FPね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/28(水) 12:13:21 

    3000万円ずつのペアローン
    土地は夫の両親からもらえたのでよかった
    坪200万円くらいする地域なので、土地から買おうと思うと億はくだらなくなっちゃう

    +11

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/28(水) 12:13:40 

    >>20
    ほぼ土地代…?

    +30

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/28(水) 12:13:49 

    注文住宅建てました!土地から買って、すごい金額になりましたが、頭金かなり貯めてたので、ローンは1000万のみです。
    一応、念の為の貯金も1000万残してます。
    夫のみのローンで住宅ローン減税が終わったらさっさと返します。

    +32

    -3

  • 48. 匿名 2022/09/28(水) 12:14:02 

    去年買いました。
    選択子なしなので減税目的でペアローン

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/28(水) 12:14:18 

    公務員って育休はゼロなの?
    以前、社労士さんが公務員は無給にはならないって言ってたの聞いたんだけど

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/28(水) 12:14:26 

    30歳、夫が医師なので、私は専業でもやって行けるのですが、都内ですしお金の不安から正社員を手放したくありません。そこで薬剤師免許を取ったので、スキルを高めていざ夫が働けなくなってもどうにかやっていけるかなと思っています。ちなみに子供は1人いますがあと1人か2人は欲しいです。いろいろアドバイス欲しいです

    +4

    -24

  • 51. 匿名 2022/09/28(水) 12:14:53 

    正社員共働き
    30前半で購入しました
    住宅ローン減税が終わる頃には完済できそうです。
    5500万、頭金1000万、援助無しです。

    +28

    -5

  • 52. 匿名 2022/09/28(水) 12:14:54 

    >>13
    うちペアローン 。5800万半額ずつ
    こだわったので家が大好きで下手な旅館より居心地いいです!
    仕事辞められないけどがんばろー!
    地震起きないことを願うばかりです

    +73

    -3

  • 53. 匿名 2022/09/28(水) 12:15:03 

    >>6
    建立(こんりゅう)にツボw

    +59

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/28(水) 12:15:05 

    >>1
    うちなんて働いてるのは夫だけ、子供2人、ローンは2800万だったから。
    とりあえず年収やボーナス、住んでる地域によるとしか言えない。

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2022/09/28(水) 12:15:14 

    買った当時は共働きで旦那の収入のみで返していく前提の額。
    いまは妊娠中で育休後復帰するつもりではいるけど実際そんなに上手くいくかは産まれてみないと分からないし心配ゼロとは言えない。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/28(水) 12:15:20 

    家もだけど外構を拘ると高くなるよね

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/28(水) 12:15:23 

    20年前に埼玉県で1600万の中古を買って
    ローン完済済。
    今は仕事の都合で引っ越したので
    10年程、家を大家として貸しだしてますが、
    家賃収入10年で720万、
    その間に修繕した費用40万程度※風呂給湯器3回、傷んだフローリング等。本当に毎月6万円収入があるので助かっています。
    買うなら中古はおすすめです。

    +5

    -5

  • 58. 匿名 2022/09/28(水) 12:15:28 

    >>29
    節税にはなるよね。

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/28(水) 12:15:50 

    >>24
    おなじ!

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/28(水) 12:15:51 

    >>4
    共働きで安定してる夫婦への嫉妬では?

    +34

    -2

  • 61. 匿名 2022/09/28(水) 12:15:51 

    >>38
    本当にタイミング大事だよね
    私は今打合せしているところだけど、去年よりも全体に3割くらい上がるって言われた・・・
    資材もだけど、新しいお家に入れる家具家電も何もかも高くなってるし

    +21

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/28(水) 12:15:59 

    住宅ローンは資産じゃなくて負債だよ。

    いざローンが返せなくなって生活苦になっても日本の一軒家はだれかが住んだだけで中古扱いになるし売ったとしてもよほど土地がいい限りマイナスだし思い切って買うものじゃないと思う。

    子育て費用以前にこれから先コロナや大震災やリーマンショックがあっでもそれでもなんとかなるとおもう?ずっと共働きでいれる保証もなあし今の状態でなんとか返せる状況なのは危険。


    貯金なし22歳会社員(手取り17万)の旦那と妊娠中の友達夫婦が最近3800万の家を買って眩暈がしていたのでコメント。。。

    +1

    -21

  • 63. 匿名 2022/09/28(水) 12:16:42 

    >>43
    妬みではないよ、怒り
    公務員で産休育休もしっかりとれて何を心配することあるのか?
    世の中にはボーナスはえも貯金できない人たくさんいると思う

    +15

    -23

  • 64. 匿名 2022/09/28(水) 12:16:45 

    月々いくら返済で何年ローンか分からないけど
    2人とも公務員で子供1人なら繰り上げ返済も余裕だと思う
    賃貸に住むより良いのではないでしょうか。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/28(水) 12:17:28 

    >>1
    公務員と正社員、同じくくりにしてよいの?
    ちがくない?

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2022/09/28(水) 12:17:29 

    >>14
    恋人のどちらかが転勤族の場合、基本的に仕事を辞めてついていくか別れるか別居婚にするかしか選択肢はないと思う
    一度転勤してそのままそこから動かないのであれば新しい職を探せばいいけど、数年ごとに全国転勤とかだとしんどいよね

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/28(水) 12:17:46 

    >>50
    横だけど
    薬剤師って取ろうと思って簡単に取れるの??
    大学6年間行って試験受けないと取れないと思ってました。

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/28(水) 12:17:49 

    >>32
    今の時代、民間も安いからもはや安くもないかも。

    +30

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/28(水) 12:18:24 

    >>62
    3800万でもどちらかの実家が太くて半額くらい頭金出してもらってる可能性もあるんじゃないの?

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/28(水) 12:18:46 

    >>63
    なんでその人たちに遠慮して悩みを打ち明けてはいけないのか
    該当する人に聞いてるんだから

    +15

    -2

  • 71. 匿名 2022/09/28(水) 12:19:10 

    >>67
    はい、高校卒業後そのまま大学6年間通って取りました。

    +0

    -14

  • 72. 匿名 2022/09/28(水) 12:19:47 

    >>9
    うち大手町駅まで30分くらいだけど2400万だったよ
    地方なのかな??

    +2

    -15

  • 73. 匿名 2022/09/28(水) 12:19:58 

    >>9
    家建てる若い公務員の給料は低い

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/28(水) 12:20:23 

    >>21
    うん…意味がわからない何が聞きたいのって思ってしまった
    ローンがバカ高いわけでもないし、何も不安要素なさそうなんだけど

    +49

    -3

  • 75. 匿名 2022/09/28(水) 12:20:28 

    >>1
    わたし1人で8000万のマンション買いました!

    +40

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/28(水) 12:20:46 

    >>4
    何を聞きたいのかな?とは思った。
    マイナスは押してないが

    公務員、共働き、2900万
    夫婦の年齢分からないけど20代か30代なら子育てしながらでも返済に無理無いと思うし。

    +80

    -2

  • 77. 匿名 2022/09/28(水) 12:21:35 

    羨ましいなぁ〜!うちなんて到底無理だわ…
    家建てたら子どもに高卒で就職しろ!って言わなきゃいけなくなる…
    どちらもできる人がほんとに羨ましい
    まぁ、そんだけ頑張ってるんだろうけど

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/28(水) 12:21:59 

    >>6
    お寺でしょうか

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/28(水) 12:22:01 

    >>63
    でも、この主は「正社員共働きで家を建てた人」に向けて話しましょうって言ってるからそれ以外の人がこのトピ内で文句言うのも変じゃない?

    +35

    -2

  • 80. 匿名 2022/09/28(水) 12:22:08 

    >>65
    何が?非常勤とかでないなら、正社員と同じじゃない?正社員の中に民間もあれば、公務員もいるというか。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/28(水) 12:22:23 

    >>17
    年齢にもよりますが、200越えはしてるんじゃないかと思われます。主さんが働き始めたら、2900万なんて余裕で返せるんじゃないかと。羨ましいです。

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/28(水) 12:22:27 

    >>62
    22歳17万貯蓄無し妻妊娠中なら、3800万のローンなんて通らないだろうから、かなりの援助があると思われるけど

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/28(水) 12:22:29 

    >>4
    育休は一時的なもので公務員夫婦なら安定してるのに、思い切ってとかカツカツとか強めに言うからじゃない?
    マイナスしてないけど、実際そんな不安じゃないでしょとは思った。

    +67

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/28(水) 12:22:36 

    >>46
    変な形の建物は高いよ笑

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/28(水) 12:22:37 

    >>3
    3階建て狭小住宅に住んでるけどめちゃくちゃ風が強かったり、台風が直撃すると家が揺れるんだよね。
    ぐーらぐーら揺れて怖いし船酔いみたいになる。

    +43

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/28(水) 12:22:43 

    >>14
    一級取れば問題なしかと。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/28(水) 12:22:53 

    >>79
    だよね、違う人はスルーすればいいだけよね。

    +17

    -1

  • 88. 匿名 2022/09/28(水) 12:23:55 

    >>1
    共働き正社員、夫3,300万・妻1,200万のペアローンです。貯金が2,000万あるので私の身に何かあって働かなくなったら、私の分は一括で全て返す予定です。住宅ローン控除もあるし、とりあえず元気に働けるうちは繰り上げ返済もしない予定です

    +23

    -2

  • 89. 匿名 2022/09/28(水) 12:24:18 

    >>71
    よこだけど、ちょいちょい文がおかしいよ。
    薬剤師はあたかも思い立ったら取れる!みたいな言い方と、高校卒業後、6年間通って取りました。って。通っただけじゃ受験資格あるだけだし…
    そして、受験資格も何年か決まってたはず…

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/28(水) 12:24:50 

    家建てましたー!
    娘がいるから、脱衣所と洗面室は別。
    2階にも洗面台を作った。
    屋根裏も庭も作ったよ。楽しみ。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/28(水) 12:25:12 

    >>3
    ちょ、なんか文句あるんか?

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2022/09/28(水) 12:25:29 

    >>62
    余計なお世話じゃね?

    +15

    -1

  • 93. 匿名 2022/09/28(水) 12:26:23 

    >>29
    旦那のみのローンなら旦那亡くなったらチャラになるけどペアローンは自分の分は残るし万一団信に加入していなければ、亡くなった配偶者の住宅ローンも免除されずに返済し続ける必要があるから注意が必要。

    +6

    -5

  • 94. 匿名 2022/09/28(水) 12:26:43 

    >>29
    繰上げ返済する前提で組むならいいと思う

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/28(水) 12:27:56 

    >>85
    うちは正方形の家だけど、この間大きな台風来た時、2階に部屋のある子供が「常に震度2」って言いながら降りてきたわよ。

    +24

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/28(水) 12:28:15 

    >>57
    20年前ならそれくらいでも買えたよね
    今住宅高すぎる

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/28(水) 12:28:49 

    >>71
    なるほど。結婚後に薬剤師免許取ったと勘違いしてました。
    ぶっちゃけ周りから見ると医師+薬剤師なら金銭的に余裕だと思うのと、仮に一旦専業になっても実務経験が既にあるならドラッグストアとかでかなり重宝されるので羨ましいし子供2人いても全く問題ないと思います!
    ちなみにそんな高スペック夫婦はがるちゃんだとマイナスつくよ!

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:00 

    >>32
    安いって言っても400-600万くらいは貰えるでしょ?
    共働きなら十分だと思う

    +49

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:12 

    >>52
    私も同じくらいでペアにした!
    ペアローン、ガル民からフルボッコだよねw

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:40 

    >>90
    庭、草抜きめちゃくちゃ大変だからなるべくコンクリートが良いよ。芝を全面に敷き詰めたお隣さんも大変そうよ。
    土は花壇だけにとどめて〜。

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:47 

    >>2
    逆じゃない?子供いない方がマンションに適してると思うけど

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/28(水) 12:29:56 

    >>89
    夫とは高校時代からの付き合いでしたので、結婚を見すえて薬学部を選択しました…。
    もちろん、大学に6年間通って卒業試験に合格した後その年の国家試験を受けて免許取得しています。

    +2

    -13

  • 103. 匿名 2022/09/28(水) 12:30:01 

    >>84
    でもこれ変な形というより、総3回建てのシンプルな家に見える 屋根も軒の出が無い普通の切妻屋根だし

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/28(水) 12:30:33 

    >>41
    うん、なら黙っとこ( •ω- )☆

    +16

    -5

  • 105. 匿名 2022/09/28(水) 12:30:54 

    正社員共働きなら「思い切って」って感じじゃないよね。「普通に堅実に」って感じ。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:11 

    >>99
    なんでガルちゃんってペアローン嫌いなんだろう?専業主婦が多いから?
    確かにデメリットもあるかもしれないけど、正社員共働きならペアローンにしようって普通の思考だと思うんだけど

    +28

    -13

  • 107. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:25 

    >>16
    だよねーとりあえず公務員とマイホームマウントってことでいいのかな?

    +38

    -13

  • 108. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:27 

    >>72
    何年前ですか?

    +13

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:46 

    >>41
    30代公務員ならそんなに請求されないよ。地方公務員なんて安いよ。

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/28(水) 12:31:57 

    >>1
    うちも公務員共働き。子供2人。
    30代前半で土地から購入して、頭金400万程度に援助100万で残りはローン3300万ほど。田舎&早く返したかったので、高級なハウスメーカーではありません。
    で今、40歳。控除もらいつつローン返済5年目くらいから年に200万ずつほど繰り上げしてる。45の時には完済する予定。
    同時に貯金もしつつ、完済までに車も150万の軽と400万の乗用車買う予定なので、カツカツではないよー。上の子が高校入る前にローン完済したい。田舎だから中学受験はないな。

    +18

    -3

  • 111. 匿名 2022/09/28(水) 12:32:17 

    >>4
    このトピに限らず、昼間のトピはトピ主の最初のコメントはマイナススタート多いよ。

    夜になってみると逆転してて、最初のマイナスだけしかマイナスはない。

    必ずマイナスつける人がいる。
    特に昼。

    +11

    -5

  • 112. 匿名 2022/09/28(水) 12:32:21 

    >>1
    これからどんどん家値上がり確実するからさっさと建てた方がいいじゃん。むしろその値段で買えたなら堅実かと。

    ハウスメーカーに姉が勤めてるけど来年以降、家の値段もっと上がるらしいよ

    +32

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/28(水) 12:32:49 

    >>65
    何が違うの?給料?
    地方公務員の給料なんか安いよ。
    私勤続10年で400万だよ。

    +7

    -4

  • 114. 匿名 2022/09/28(水) 12:33:01 

    >>63
    わろた
    働けよ

    +13

    -3

  • 115. 匿名 2022/09/28(水) 12:33:06 

    >>89
    わたしも思った〜
    最終学歴大学の人はわざわざ「高校卒業後」大学に通いましたって言わなくない?

    現在30歳・結婚してる・夫は医師だけど正社員手放したくない(いま在職中?)・だから薬剤師の資格を取った、と読み取れるから、いろいろ意味がわからん。
    わたしの読み取り方がおかしいのか??

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/28(水) 12:33:36 

    >>3
    これ間口1.8メートルくらいだよね…?

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/28(水) 12:33:48 

    >>62
    いやいや、こんなところに友達のことをグダグダ書くあなたに本当のこと言う人いないと思うよ。
    それだけのローンが通っているんだし。
    貯金もちゃんとしてるだろうしあなたに嘘ついてるだけ

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:01 

    >>3
    首都圏はこれがぎっしり隙間なく建ってる
    珍しくもなんともない
    でもさあ、国もいい加減なんとか対策したらいいのに

    +62

    -2

  • 119. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:36 

    >>20
    東京こわいw

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:50 

    >>29
    知り合いはペアローンで離婚するかしないかの話になって面倒になったとかで家庭内別居選んだらしい。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/28(水) 12:34:53 

    >>9
    名古屋だけど2LDKの駅近マンション買おうとすると5000万〜だわ。3000万くらいで買えるのうらやましい。

    +37

    -4

  • 122. 匿名 2022/09/28(水) 12:35:57 

    >>120
    もし夫だけのローンで離婚ってなった場合、妻が家を出て行って夫がローン払い続けてそこに住むことになるの?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/28(水) 12:36:26 

    >>76
    カツカツと言いながら手堅い要素しかなくて皆と語り合うネタになるほどのツッコミどころがない!ガル民はそんなぬるま湯に満足しない

    +32

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/28(水) 12:36:29 

    >>40
    うちもです
    一括返済しますか?
    10年は控除受けてからすぐに返済します?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/28(水) 12:36:38 

    >>118
    これはまだ隣に隙間あるだけにマシだよね

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2022/09/28(水) 12:37:08 

    >>93
    もし旦那じゃなくて自分が死ぬと、旦那は妻に先立たれた上にひとりで全額ローン返さなきゃいけないんだよね?なかなか大変そう

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/28(水) 12:37:11 

    >>4
    【正社員共働き】の括りは必要なのかな?
    カツカツだけど家買った人、とかで良かった気がする。

    +15

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/28(水) 12:37:47 

    >>1
    専業主婦、子供2人、ローン2900万、ボーナスほぼなしトピならまだわかる。
    育休でも戻る場所もあり、公務員恵まれてるよ。

    +7

    -4

  • 129. 匿名 2022/09/28(水) 12:38:29 

    >>62
    友達夫婦の旦那の両親は結婚のご祝儀すら渡せないくらい貧困で貯金というものを知りません。
    友人(妻)の父は要介護、母は貯金を切り崩しいつも赤字の状態で生活苦らしいです。

    私にはよくお金の話で「お金がないお金が欲しい」とよく話していたのでその上で3800マンのローンを組んだのでえ!?となってしまいました。

    余計なお世話なのは承知ですすみません…。

    +3

    -4

  • 130. 匿名 2022/09/28(水) 12:38:37 

    >>49
    横だけど、ゼロじゃないよー。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/28(水) 12:38:39 

    >>122
    そうだよ。正直不動産でそういう事例やってた。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/28(水) 12:39:12 

    >>127
    それだと「正社員共働きなのにカツカツって…」って感じになるからかな?
    タイトルがおかしいし、なんなら何が話したいのか分からないトピだよね。

    +10

    -4

  • 133. 匿名 2022/09/28(水) 12:39:16 

    >>127
    カツカツなのは育休中で実質一馬力だからじゃ?

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/28(水) 12:39:50 

    >>131
    それはそれで夫がかわいそうだな
    親権は母親に行くことが多いから、ひとりでローン払って広い家に住み続けることになるんだもんね

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/28(水) 12:40:39 

    >>72
    前橋の大手町とかじゃなくて?

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/28(水) 12:40:53 

    >>32
    前職公務員だったけど30代半ばなら600万×2人でしょ。十分かと。

    +31

    -2

  • 137. 匿名 2022/09/28(水) 12:41:19 

    >>122
    明らかに浮気なのに夫は認めず離婚しないが妻は離婚したい、でもペアローン。土地と家で名義が夫婦それぞれだからすんなりは行かない。

    +1

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/28(水) 12:41:57 

    >>126
    団信に加入するか生命保険をしっかりかけとかないと詰むね。ペアローンはデメリットに備えてどれだけ抜かりなく準備するかが鍵。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2022/09/28(水) 12:42:50 

    >>83
    いやでも夫婦で公務員だと二人で大企業一人ぶんだと思うよ。

    そんなに余裕ないよ。

    +8

    -6

  • 140. 匿名 2022/09/28(水) 12:43:19 

    >>134
    知り合いは速攻で売りに出してた。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/28(水) 12:43:24 

    >>20
    絶対住みたくない

    +30

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/28(水) 12:43:58 

    >>137
    そもそも夫が離婚に反対してるから、ペアローンがそうじゃないかに限らず困ると思うんだけど

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/28(水) 12:44:00 

    >>21
    公務員共働きで2900万のローンがカツカツはヤバいよね。

    +24

    -0

  • 144. 匿名 2022/09/28(水) 12:44:03 

    2900万で家建てれるの?
    安くない?

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2022/09/28(水) 12:44:31 

    >>1
    うちと同じような状況。
    夫が公務員500万台、私は医療職育休中来春復帰予定の30前半夫婦
    3500万ローンだけど財経とか積立、学資保険はしてるけどそんなカツカツかな?

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2022/09/28(水) 12:44:49 

    >>138
    夫だけのローンだとデメリットってないの?

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/28(水) 12:45:00 

    田舎だから、みんな当たり前のように建てるよ。
    土地も安いからね。市内離れたら坪5万くらい。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/28(水) 12:45:12 

    >>12
    それ単身だろうと全員に言えることやん笑

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/28(水) 12:45:20 

    旦那が高収入でも年齢が高いとローンって組める?

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/28(水) 12:45:24 

    >>20
    名古屋でも土地高いところだとこういう家だな〜。8000万もしないけど5000万くらいだと思う。

    +22

    -2

  • 151. 匿名 2022/09/28(水) 12:45:46 

    >>101
    よこ。
    騒音問題からすると戸建てのほうがいいけど、
    「隣近所に同じ年くらいの子供や知り合いのママがうろうろしている」新興住宅街や新築マンションのほうが見守られてる安心感はありそう。
    散歩帰りにマンションの女の子狙ってたやつ見つけたことあるよ。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/28(水) 12:46:06 

    >>41
    保育費ゆーて3歳からは無償化だしな

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/28(水) 12:46:13 

    >>3
    さすがにこういうのは嫌だなあ

    +18

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/28(水) 12:47:04 

    >>1
    今カツカツでも年齢と共にお給料上がるから、どんどん楽になっていくよ。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/28(水) 12:47:35 

    >>4
    ガルの流儀と思って気にしない事よ。1コメはとりあえずマイナス。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/28(水) 12:48:14 

    >>126
    横。
    ペアローンだと妻も大体団信入ってるから、妻が死んだら夫は自分の分だけ払えばいい。
    でも妻の年収もあてにしてるけど、ペアローンじゃなくて夫だけで組んでる場合は、妻が死んだ時に夫だけで払っていかないとだからツライ気がする。
    夫が死んだ場合はチャラになるけど。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/28(水) 12:48:14 

    >>72
    千葉か埼玉の方ならありえる、もしくは足立区とか?
    都会ではないけどまあたしかに地方でも田舎でもない

    +3

    -7

  • 158. 匿名 2022/09/28(水) 12:48:25 

    主です。
    トピ立っててびっくり。
    育休は3年で取っていてうち2年間は無給なので実質世帯年収550万の状態です。
    頭金に1000万入れました。
    私が復帰したらもっと稼いで繰り上げ返済すること予定です!

    +16

    -12

  • 159. 匿名 2022/09/28(水) 12:48:34 

    >>53
    法隆寺みたいな家なんじゃない?

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/28(水) 12:48:38 

    >>11
    学費は貯まらないって、そんなこともないと思う。2900万だし。公務員てそんなに給料安いの?

    +38

    -2

  • 161. 匿名 2022/09/28(水) 12:49:08 

    >>124
    一括返済しないですよ。ちょこちょこ繰り上げはするかもしれないけど。
    利息の数百万と手元のそれなりの現金、天秤にかけたら…それなりの現金が安心する。

    金利上がったり、収入が減った時には直ぐに返せるように、とりあえずひたすら貯金しました。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/28(水) 12:50:41 

    >>146
    返せるかわからない額を共働き前提で借りれる分満額借りてて、奥さんが亡くなったら団信でチャラにもならないからきついってくらいかな。ただペアローンにもこれは言えるし、単体ならそもそも借入額可能額がペアローンに比べ低い。

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/28(水) 12:50:43 

    >>16
    パワーカップルなの?
    ローン2900万円で1馬力でもカツカツって収入そんなに高くないはず
    公務員ってだけでパワーカップルではないよ

    +30

    -6

  • 164. 匿名 2022/09/28(水) 12:50:48 

    >>24
    住宅ローン控除あるし正社員共働きならあえてペアローンにする人が大半らしいね

    +21

    -2

  • 165. 匿名 2022/09/28(水) 12:50:57 

    >>158
    家計は全然普通なのに嫉妬されてややトピが荒れ気味だね笑
    二人で働いてればあっという間に返せると思うよー

    +15

    -1

  • 166. 匿名 2022/09/28(水) 12:52:02 

    >>149
    組めるけど利率が上がったり35年ローンとかが組めなくなったりするから月々の額が大きくなる。団信も使えなかったりするらしい。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/28(水) 12:52:33 

    >>126
    ペアローンは大抵奥さんも正社員だし団信入ってるから奥さん分はなしになるよ。
    むしろ奥さん分の貯金が全額夫の物になるから、ある意味楽になる可能性もある‥

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/28(水) 12:52:58 

    >>158
    うちも共働きで育休中です!
    ご主人のお給料は現在生活費に全て充てている感じですか?差し支えなければ教えていただきたいです。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/28(水) 12:53:18 

    >>20
    地下とかもあったりするんじゃない?

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2022/09/28(水) 12:54:22 

    子供まだいないけど3000万ローンで一戸建て建てた。
    土地は義実家の元庭だったとこ貰ったからタダだし、工務店も義父が勤めてるとこだったから融通がすごいきいて希望通りの家になった。
    しかも約1000万も割引いて貰えた。
    WiFiと水道は義実家から引っ張ってこれて義実家の有難い配慮でタダ。
    めちゃくちゃ恵まれてる。
    子供にはまだ恵まれないけど💧

    +5

    -3

  • 171. 匿名 2022/09/28(水) 12:55:23 

    >>20
    土地代が高い地域なのもあるかもだけど、こんな感じの変わった形だから値段も高めになるのかしら…

    +0

    -3

  • 172. 匿名 2022/09/28(水) 12:55:49 

    >>106
    ペアじゃないと家さえ買えない年収の男と結婚して可哀想
    って言われたわw

    +28

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/28(水) 12:55:50 

    >>14
    子供の予定より結婚の予定は?

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/28(水) 12:57:04 

    >>63
    妬みじゃなくて怒りってすごいな…。人は人、こんなんでエネルギー消費するのもったいないよ

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/28(水) 12:57:07 

    >>111
    あるあるw

    平日昼間はやばい

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/28(水) 12:57:14 

    >>4
    奥さんが育休中だからじゃない?

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/28(水) 12:58:39 

    >>125
    隣雑草取ってくれないのね
    そう言うの揉めそう

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/28(水) 12:59:00 

    >>21
    同じ公務員カップルでも、知り合いは保育士と消防士だから大変って聞いたよ。
    保育士は元々のお給料自体低いし、消防士も公務員とはいえ体壊したら長く勤められないし、信用も役場勤めの公務員とは全然違うらしい。

    そう言うのなら公務員として安定はしてるけどそこまでお給料としては反映されないのかな?とは思ったりした。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/28(水) 12:59:24 

    >>106
    共働きと言ってもパートを選択してる人も多いと思うし、ペアを選択できるのは正社員共働きだけなので、そもそも割合的に少ないのだと思うよ。
    今後は産休育休取って復帰がスタンダードになると思うから、ペアローンもどんどん増えていくと思う。

    +28

    -1

  • 180. 匿名 2022/09/28(水) 13:00:06 

    >>63
    どう読んでも「妬み⇒怒り」って感情がシフトしたようにしかみえないんだけどw

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/28(水) 13:00:13 

    >>106
    ペアローン組む世帯って子供出来たらどうするんだろう?産休育休中も支払える金額設定にしてるのかな。

    +3

    -7

  • 182. 匿名 2022/09/28(水) 13:01:23 

    >>151
    それなら田舎の戸建ての方がいいんじゃ?
    マンション住まいだけど隣の人の顔すら知らないよ。

    +0

    -1

  • 183. 匿名 2022/09/28(水) 13:03:17 

    >>181
    子供産まれてから家買う人が多そうじゃない?

    +11

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/28(水) 13:03:43 

    >>3
    立地考えよう!3分で駅ならサイコー

    +18

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/28(水) 13:04:23 

    主は何歳なんだろう

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/28(水) 13:06:34 

    >>106
    私の周りは専業一人しかいない
    みんな正社員で子育てしながら働いてる
    ローンはペアと夫だけとが半々くらいかな
    うちはペアにしたけど

    +19

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/28(水) 13:06:36 

    >>160
    うちも公務員共働きだけど、夫の稼ぎで住宅ローンも生活費も賄えるから、私の収入はまるまる貯金できるよ。だから教育費は貯められないってのは謎。

    +26

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/28(水) 13:06:39 

    >>126
    金融機関勤務ですが、住宅ローン控除のために最近はご主人お一人で返せる額をあえてペアで借入される正社員同士のご夫婦が多いですよ。最近の若い方は堅実なので、2人じゃないと通らないほどの額を借りる方の方が少ないです。ちなみにどちらかがお亡くなりになったら半分はチャラになる保険が大体は付いてます。4000万借りていたら2000万残る感じです!

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/28(水) 13:08:27 

    >>106
    例え共働きだとしても二人健康に定年まで働ききるかどうかは分からないから共働きをあてにせず、仮に一馬力になった事を想定した額だと借入れしても無理なく返済していける目安だと思うからかな。
    例えば私も正社員で働いてるけど、うちの夫1人の年収だと4400万が限度だった。(借りれる額と返せる額は違うけど)だからどんなに借りてもそのくらいのつもりだったよ。
    まぁただ土地が高い都会はペアローンにしないと無理だからそれは仕方ないのかな。

    +20

    -1

  • 190. 匿名 2022/09/28(水) 13:09:13 

    >>1
    思い切っての意味が分からない。
    正社員共働きだからこそ家建てましたよ。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/28(水) 13:09:14 

    >>160
    公務員がやすいというより、主夫婦が現状でボーナスしか貯金できてないんだよ?
    家を建てたら固定資産税、修繕費、住宅ローンもろもろあるし、いままでより貯金できなくったとしても、ボーナスでローンに困ることはないんじゃない?って意味。
    学費ためるならいろいろ見直ししてやりくりしたら簡単にたまりそう!

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2022/09/28(水) 13:09:15 

    >>106
    ペアじゃないと借りれない額を借りるためでしょという方がいるけど、私の周りでマイホーム買った子は夫1人でも組める額を住宅ローン控除の恩恵を受ける為にペアにしてるって子が多い。他のコメにもあるけど最近の若い人って堅実な気がする。

    +20

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/28(水) 13:09:42 

    >>187
    主の場合は現状カツカツで、ボーナスしか貯金できてないみたいだからさ

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/28(水) 13:10:10 

    >>193
    育休中だからって書いてありますよ

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/28(水) 13:10:13 

    >>20
    する!!
    こんな狭い土地にお金払ったんだから固定資産税だけは本当に辞めてほしいです。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/28(水) 13:10:41 

    >>81
    それならなんでカツカツっていうんだろう?
    トピックたてなくても余裕ならトピたてなさそうだけどね。

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2022/09/28(水) 13:11:00 

    >>68
    夫婦で公務員とか全然安くない。そして公務員はマミートラックがないから昇進できてうらやましい

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/28(水) 13:11:20 

    >>21
    地方公務員の20代の給料って安いんだよね
    40代からグッと給料が上がる

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/28(水) 13:11:29 

    >>194
    育休中でもある程度はでるよね?でも復帰したらもっと貯金できるなら余裕だね!

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/28(水) 13:11:44 

    貯金ボーナスのみって言うけど意外と資産持ちだったりするのでは?不動産とか株とか
    じゃないと踏み切れないでしょ

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/28(水) 13:11:52 

    うちなんて専業主婦の子供2人で土地と建物合計5000万のうち3500はフルローンよ!
    1500は一括で払ったけどヤバめよね〜

    +7

    -5

  • 202. 匿名 2022/09/28(水) 13:11:54 

    主ですが学資保険と積み立てnisaは別でしてます。
    通常預金の貯金がなかなか出来ないなあ…て思ってます。
    今は引っ越したばかりでお金がかかってるというのもあるので慣れてきたらもう少し余裕出るかな?

    +9

    -6

  • 203. 匿名 2022/09/28(水) 13:11:55 

    >>181
    育休産休でも手当が結構貰えるからローン支払うくらいは大丈夫だよ。
    手当貰ってても払えないくらいだと普段も厳しいと思う。

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/28(水) 13:12:46 

    >>1
    ザ公務員!て感じの金額と考え方ですね(褒めてます!)

    公務員2馬力ならもっといい家、贅沢な家にすることもできるでしょうが、
    教育とか老後とかにお金をかけるなら1番賢いかいものですね!

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/28(水) 13:13:34 

    >>172
    ひとりで買えてもペアにする人いるよね
    今は銀行が貸したがるから8倍とかでも審査おりたり。
    控除の話もよくでるけど、不動産権利の割合入れたいからペアにしたな

    +15

    -2

  • 206. 匿名 2022/09/28(水) 13:13:37 

    >>199
    育休中の毎月20万程もらえる分もうちは全額貯金できましたけどねー。ま、復帰したら主さんのとこも心配ないと思います!

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/28(水) 13:15:34 

    >>21
    私も身内に警察官夫婦がいるけど、30台半ばで世帯年収1200万くらいだから心配要素ないと思った。その人らは4000万くらいのローン組んでるみたい。
    よほど子供の人数が多いとか小学校から私立に行かせるつもりとかならまた話は変わってくるけどそれならそう書くだろうし。

    +13

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/28(水) 13:16:16 

    >>1
    うちとほぼ一緒。
    私はさらに3人目(今は2人目の育休中)欲しいと思ってる。
    でも家のローンもあるし学費もあるし物価は上がるしで3人目はきついかなー…

    +3

    -1

  • 209. 匿名 2022/09/28(水) 13:18:48 

    >>62
    2人とも年金生活になって収入無くなっても家があると固定資産税だけ払えばいいから負債だとは思わない。
    うちに場合築20年で年間8万円だから、年金と貯金でやりくりなんてなれば毎月8万と年間8万すごく大きな差になる。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/28(水) 13:19:34 

    出会った時に既にお互いアラフォー。
    年齢的に30年ローンなんて組めないので、5年間節約生活で2000万貯めました。
    ちなみに共働きで、私の病気の関係で子どもは諦めました。
    新築4000万物件で頭金2000万入れて残り2000万をローンです。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2022/09/28(水) 13:19:42 

    銀行員ですが、今は住宅ローン控除があるのでお金があっても借りる方が多いです。ご主人の年収からして結構無理して借りてるなと思われそうなご家庭でも、実は奥様のご両親や祖父母から生前贈与で3000万貰ってるとか、私は地方の支店ですがたまにいます。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/28(水) 13:19:52 

    >>202
    今旦那さんの1馬力でもそれができているなら働きだしたらまるっと貯金できるということでは。何がそんなに心配なんだい?復帰して働けるかどうか?

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/28(水) 13:20:25 

    家建てたいけど夫婦共々お金なさすぎて建てれない。羨ましいなぁと思いながら生きてますw

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/28(水) 13:23:22 

    >>129
    だからベラベラ人の個人情報を垂れ流しすぎ笑
    余裕があったとしてもうちはお金ないよーって言うに決まってるじゃん。家計簿を逐一話すわけないんだから間に受けないことだよ。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/28(水) 13:23:36 

    >>1
    共働きで家建てました。
    住んで4年になります。
    駅近なので高かったですが、向きも場所もこれを逃したらもう出会えないと思ったので即決しました。
    双方とも実家からの援助はなしです。
    子供3人でごく普通の4LDK、義両親(お金なし)に事後報告したら激怒された。
    なんで共働きの私達に自分らの老後生活を組み込むのよ…

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2022/09/28(水) 13:25:33 

    >>75
    凄い!
    宜しければ職業を教えて下さい。

    +11

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/28(水) 13:26:28 

    >>126
    よくガルちゃんでも夫が死んだら団信でローンチャラになるからいいみたいな意見あるけど、みんな自分が死んだ時のこと考えないんかな。もし子供いたら夫はローン丸々残ったなか、子供の学費やらなんやらで生活大変になりそう。
    そういう点ではペアローンだと自分死んでも少しは大丈夫だと思うんだが。

    +14

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/28(水) 13:28:34 

    >>217
    自分の苦労は考えてるけど、夫がするかもしれない苦労は考えてないんだと思う

    +10

    -1

  • 219. 匿名 2022/09/28(水) 13:28:40 

    >>9
    頭金が多かったのでは?
    何年ローンかわからないけど返済額を多くして教育資金などの貯蓄をすればカツカツでも不思議ではない
    ただしそのカツカツは生活苦のカツカツとは違うけど

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/28(水) 13:29:31 

    >>215
    うちの義実家も金出さないのに口だけ出してきて家づくり難航したことを思い出した(苦笑)
    実家の利便がいい土地をもらえることになってたけど反対され結局旦那の実家付近の田舎に建てたわ。(土地や援助はないのに)

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/28(水) 13:30:10 

    >>192
    夫1人なパターン限らず、夫婦どちらが1人になっても返せる額のローンしか組みたくないな

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/28(水) 13:31:34 

    >>217
    そもそも夫1人で返せない額は組んでないからかな。
    もし私が死んでも子供達はそこに住み続けていけるような金額に設定した。

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/28(水) 13:32:31 

    >>3
    会社の上司が京王線の幡ヶ谷に戸建て建てたと自慢
    「億はいってるのでは?凄〜い!」と遊びに行ったらこんな感じだった
    かげで「ペンシルハウス」とあだ名されてた

    +7

    -19

  • 224. 匿名 2022/09/28(水) 13:33:28 

    >>72
    中古でも無理。
    何十年前の話ですか?

    +8

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/28(水) 13:33:32 

    >>62
    戸建ては不動産投資でも人気があるよ
    一度貸借人が入るとマンションよりも固定するから
    もしもの時に担保にしてお金を借りやすいのもある
    老後は戸建てを賃貸にして家賃収入を得て、自分たちは小さなマンションに住む人たちもいるし負債ではない

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/28(水) 13:34:38 

    >>217
    本当そうなんだよね。
    夫婦で収入合算で借りてるのとか、めっちゃヤバイと思う。
    だったらペアローンの方がいいような気がする。
    もしくは保険ガッツリかけてるのかな。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/28(水) 13:34:40 

    >>157
    いや千葉でも大手町30分だと船橋あたりだから
    戸建て新築だったら6000万円はする
    その辺のマンションさがしてたけどやっぱり6000万円またはそれ以上した

    +14

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/28(水) 13:37:59 

    田舎なので大手で建て頭金は500万
    現在残りのローンは3000万少し。
    まだ26歳で比較的若いのでペアローンにしてます。育休復帰してからは月20万以上は貯金できてます。主さんも、復帰後お仕事頑張って下さい!

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/28(水) 13:39:21 

    >>72
    ここ10年で1000万以上は余裕で値上がってるよ。
    10年どころか今年だけで300万上がってる。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/28(水) 13:41:51 

    >>24
    私もペアローンというか、クロスサポート付きのローン組みたいです。
    私に何かあったらせめて夫には借金は残らないようにしたい。

    +3

    -2

  • 231. 匿名 2022/09/28(水) 13:43:54 

    独身で建てた人いる?私は今計画中。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2022/09/28(水) 13:49:59 

    >>199
    育休中の手当は基本的に1年しかもらえないからね
    私も今育休中だけど会社の規定でもともと1歳4月の復帰予定になってて、育休開始して1年経っちゃったから今は無収入
    元々の育休期間が長いから保育園落ちて手当延長ってのができなかった
    きっと公務員もそうなんじゃない?

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2022/09/28(水) 13:55:01 

    >>160
    高卒公務員なのかなーと思って読んでた。

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2022/09/28(水) 13:57:58 

    >>217
    うちは、私が資格持ちだから旦那死んでもローンなければシングルで普通の生計たてられる。私実家は金銭的余裕無し。
    旦那は私の年収2倍。旦那実家が金銭的に安定。
    という現状を吟味し、旦那だけのローンにした。

    銀行は怖いよね。「共働きだからもっと借りれますよ」とか普通に言ってくる。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/28(水) 14:00:57 

    >>4
    ボーナス貯金できているのにカツカツって言うから
    カツカツじゃないでしょ共感できないのマイナス

    +1

    -4

  • 236. 匿名 2022/09/28(水) 14:01:01 

    >>120
    うちの義兄夫婦、ペアローンでいい家建ててたけど義姉有責で職場の同僚と不倫して離婚したとき
    義兄の夜勤中に自宅ベッドで逢瀬していたらしくって
    義兄が「こんな汚れた家いらんわ、家なんてくれてやる」と
    今は義姉が同僚と再婚して2人で払ってる。どちらかだけローン払うときは
    面倒じゃないみたいだよ
    家のローンは元義姉夫婦が払ってるみたい。まだ建てたばかりで子ができたらと
    文教地区に家を建てたのに…

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/28(水) 14:05:55 

    >>32
    大都市圏なら安めかと思うけど地方なら公務員よりもらえる人なかなかいないよ
    平均値くらい設定で中央値よりは良い待遇って感じじゃない?

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/28(水) 14:12:05 

    >>163
    世帯年収1400万でパワーカップルらしい
    三菱総研は更に低く1000万
    公務員で30代くらいなら500万くらいは貰いそう
    ギリギリパワーカップルと言えなくもない、って感じかな

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2022/09/28(水) 14:20:34 

    うちの両親が公務員夫婦だった
    子供3人の5人家族だったのに長い間団地暮らしだったけど都会から車で20分離れた所に家を買った。バブル時で金利が30パーセントを超える時代なのに9年で返済したらしい。私には無理だ

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/28(水) 14:26:06 

    >>111
    なんてことない事書いても最初マイナスがいきなりついたりする。書き方悪かったかな?って悩んじゃうけど夜になるとプラスが多くなる。あれなんなんだろうね?どうしても悪い取り方しかできない人がいるのかな。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/28(水) 14:27:12 

    >>3
    こんなでも80平米以上はあるよね。もっとあるかな。
    マンションは階段考慮してもこの広さは高くて買えないからこういう戸建建てることになる。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/28(水) 14:28:33 

    >>1
    育休中でボーナスしか貯金できませんて、余裕やろ。
    世の中にはボーナスで赤字をチャラにしてる人もいるんだから!
    はい、私です。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2022/09/28(水) 14:29:02 

    わたしパートだけど主人名義
    だけで建てたよ
    お宅余裕ですやんか!

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/28(水) 14:30:49 

    建売ですが、今年家買いました。
    都内で土地建物諸経費合わせて7500万弱しました。
    (土地だけで5000万超えてます。)

    援助と貯金を頭金に入れて、ローンは夫だけで4500万。
    今育休中ですが、復帰後は頑張って働かないとなぁという感じです。

    こんなに高いのに、3LDKの2階リビングで、お隣さんともめっちゃ近いし、1階の寝室は日当たり悪い…。
    でもお互い仕事が忙しいから、職場への通いやすさと予算が最優先でした。

    後もう1000万出せたら、もうちょっと良い家が買えたんだけど、無理しなくて良かったといつか思うはずと信じてる。

    +4

    -2

  • 245. 匿名 2022/09/28(水) 14:34:24 

    >>98
    32歳 教員だけど、650万だよ
    年々上がっていくから激務だけどやめられない。。

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/28(水) 14:36:55 

    >>241
    これだけ間口が狭いとないと思う。うちが駐車場の横に玄関があって画像よりもやや間口が広めだけど三階が8畳・6畳・6.5畳(全部屋大型収納あり)それで23坪の家だよ。この家だと20坪ないんじゃないかな

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/28(水) 14:37:22 

    >>9
    1億円出して都会のペンシルハウス狙うのは辞めて、郊外の3000万の家買おうよ~!
    部屋広いし、駐車場も2台分。最寄り駅まで徒歩10分以内だって頑張れば見つかるよ!!

    +17

    -1

  • 248. 匿名 2022/09/28(水) 14:40:00 

    >>246
    この家は駐車場がないから、各フロア25平米だとしたら、、80はないか。でも70以上はありそう。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/28(水) 14:42:33 

    >>47
    今時頭金払う人っているんですね。笑笑

    +2

    -11

  • 250. 匿名 2022/09/28(水) 14:52:32 

    >>3
    左側の細長い土地にもこれから何か建ったりしてw

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/28(水) 15:02:40 

    >>240
    平日昼はまともな人間が減るからだよ

    その時間帯は働いてる人が見ないから

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/28(水) 15:04:59 

    >>165
    嫉妬というか、1000万頭金だしてて、主が育休中で無休で、夫婦公務員ってどう考えても余裕なのに、カツカツで思いきって買いました!って書いてるからじゃないかしらね。。本当に無理してかってる人たちからしたら自慢にしか聞こえないだろうし。

    +20

    -2

  • 253. 匿名 2022/09/28(水) 15:33:24 

    うちも5年以内には家建てたい!ペアローンは怖いから、私の貯金から頭金出して、夫の名義のみでローン組もうかなと考えてました。
    今、妊活中で予算とかはそこまで考えてないけど、子供出来たら早めに買ったほうが良いのか迷っています。
    保育園での人間関係をある程度作ってから、小学校に上がったほうが子供も私も楽かなと思ったり。
    子供が何歳ぐらいで買うのがオススメですか?
    ちなみにひとりっ子予定です。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/28(水) 15:38:05 

    >>3
    これ後ろ空き地で草ボーボーだけど、蚊が梅雨の時期やばそう

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/28(水) 15:44:12 

    >>232
    一歳の時に保育園申請しなかったってこと?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/28(水) 15:57:33 

    >>248
    すごく間口が狭いからたぶん10坪の家だと思う。これにそっくり
    【正社員共働き】思い切って家建てた人!

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/28(水) 16:04:38 

    家建ててからまだ数年ですが

    旦那が心臓病→コロナで肺が真っ白→鬱病→やめる?って今ここです。

    子供二人いるし、自分が体調崩したらと思うと怖い。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/28(水) 16:11:58 

    >>255
    そう
    会社に「保育園申請して落ちたら育休手当延長の手続きしてもらえますか?」と聞いたら「もともとまだ育休期間中なので延長手配はできません」と断られたんだ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/28(水) 16:17:00 

    >>3
    ハリーポッターにでてくる言われたみたい。
    中はめっちゃ広いやつ

    +1

    -1

  • 260. 匿名 2022/09/28(水) 16:17:01 

    公務員夫婦だとすぐにローンの審査が通って低金利で借りられたんだろうな

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/28(水) 16:26:12 

    >>258
    そういう会社もあるんだね。
    手当貰うために保育園申請して落ちてる人沢山居るのにね。
    私は市役所に一歳で申請しに行ったら、「決まったら本当に通いますか?それとも本当は落ちたいですか?(育休延長目当てですか?)」と聞かれたよ。
    私は通わせたかったから驚いたけど、そういう人多いと言われた。

    +7

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/28(水) 16:59:53 

    >>12
    公務員の傷病手当と病時保証は民間と同じに考えちゃだめよ
    働かなくても働けるレベルのポジションにまわしてもらえるから

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/28(水) 17:09:04 

    >>1
    ガル民すぐカツカツ言うよね

    +0

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/28(水) 17:16:04 

    住友林業で建てたよー!
    最近白い明るい色の家人気だけど落ち着く感じにしたかったからダーク色でまとめて床はウォルナットにした!
    チークとめちゃくちゃ迷ったなぁ
    少し無理したけどすごく気に入ってる
    この前中流危機のローン破産やってて怖くなったけどもしうちで同じように月10万減ったとしても家手放すほどにはならなそうだからいいか…とは思ったけど共働きやめたらきついから健康に気をつけて頑張る!

    +5

    -3

  • 265. 匿名 2022/09/28(水) 17:31:38 

    >>116
    さすがに2.6くらいはありそう。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/28(水) 17:35:48 

    >>1
    後からカツカツにならないから大丈夫よ。
    年齢も若そうだし。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/28(水) 17:39:31 

    >>3
    外構はこれからやるんだよね?
    境界の所はただのブロックを直置きとか無いわー。
    あと、ドアを開けると扉が公道にはみ出るのねw

    +0

    -2

  • 268. 匿名 2022/09/28(水) 17:45:22 

    >>108
    7年前です

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2022/09/28(水) 17:46:35 

    >>227
    そう!船橋です
    日当たり悪いからか新築だけど安かったです
    安普請です
    でも寝るだけだからいいかなーと

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/28(水) 17:54:12 

    >>32
    夫婦とも一流企業のパワーカップルとか書いたら文字見えなくなりそ…

    +6

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/28(水) 17:57:36 

    >>20
    千代田区だったら3億越えよ…(土地)

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/28(水) 18:02:13 

    >>14
    トピズレだし文章変
    スキルを高められるとはとても思えない

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/28(水) 18:02:52 

    >>1
    主頑張ったね‼︎
    うちは中古しか買えなかったよ…
    めっちゃ気に入ってるけどね

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/28(水) 18:05:08 

    >>229
    キャー

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/28(水) 18:46:10 

    >>52
    旅行に行くより居心地いいなんていいですね。私も部屋作り頑張ろうって思いました。

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2022/09/28(水) 18:52:04 

    >>9
    うちは都内通勤圏内で2380万だったよ。
    まぁ通勤圏内だけど、私は一時間半かけて通勤したくない(笑)

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/28(水) 18:53:57 

    >>73
    公務員は給料が低いから田舎の親と同居させられてる…

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/28(水) 19:07:19 

    >>20
    しかも1階駐車スペースにして2〜3階建ては都会でよく見るね。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2022/09/28(水) 19:30:51 

    >>181
    ひとりで3000万借りるところをペアで6000万にするんじゃなくて、1500万ずつ借りるんだよ
    節税が目的で、ローン増額を目的にしてない世帯が多いと思う。

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/28(水) 19:44:18 

    >>9
    その分給料も低いんだよw
    都会と同じ給料だけど物価は安いと思ってる?
    めっちゃ小さい箱みたいな家だし。
    田舎でも親が裕福じゃなければ詰みだよー。

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2022/09/28(水) 19:57:06 

    >>139
    中小+パートもたくさんいるのよ

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/28(水) 20:03:22 

    >>53
    日本史好きなんじゃない

    +2

    -1

  • 283. 匿名 2022/09/28(水) 20:05:37 

    私が定年までフルで働く自信がないから、旦那だけのローンにしたよ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/28(水) 20:25:24 

    子供がいない夫婦だけど、戸建て願望の強い旦那に乗って家を建てたよ
    直後にコロナが流行って、今後も在宅勤務なのでお互い静かに仕事ができて快適

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/28(水) 20:26:34 

    夫公務員、私正社員で子ども産まれて3800万の家購入しました。共有名義にしようかとおもったけど特に金銭面でメリットないと説明され夫名義のローン2500位で月々5.7万、ボーナスの時は20万支払い。
    生活費はほぼ夫の方から出せてるので教育費が本格的にかかり出す前になるべく繰り上げ返済したいです。

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/28(水) 20:40:27 

    一流メーカー以外で建坪30だとどれくらい費用かかりそうですか?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/28(水) 20:50:14 

    >>75
    かっこいい!

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2022/09/28(水) 21:02:02 

    >>28
    なんかその頃くらいに住み出した新築のおうちあるわ
    若い夫婦でちっちゃい子抱っこしてた
    住友林業いいなーって見てたよーお金あるねー!って。
    近所だったら面白い

    +1

    -2

  • 289. 匿名 2022/09/28(水) 21:12:58 

    >>17
    育休中はボーナス出ないよ。このトピ主は育休終わったら給料からも貯蓄できるんでしょ。

    +5

    -1

  • 290. 匿名 2022/09/28(水) 21:23:23 

    >>289
    全然カツカツでも思いきってもないね。

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/09/28(水) 21:40:52 

    >>226
    私が死んだときに夫が困らないように、ローンの半分くらいの金額の生命保険かけてる

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/28(水) 21:44:37 

    >>1
    共働きで2900万は安いな〜とおもったからかな?

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/28(水) 21:46:30 

    >>32
    公務員共働きで2900万の家だったからじゃない?
    堅実なんだけど、トピタイが
    思い切って家を建てた人だったから
    どんな額なんだろうとか気になって見たけど
    意外に低くてしかも共働きだったら思い切ったって
    感じじゃないかなと思った
    主さんからしたらそうなんだろうけどね

    +8

    -0

  • 294. 匿名 2022/09/28(水) 21:46:39 

    夫婦共に大手企業の総合職の共働きです。
    頭金を払い、残りは夫が4400万円、私が1000万円のペアローンで購入しました。
    投資も含めて貯蓄は3000万円以上ありますが、住宅ローン控除の恩恵を受けようとペアローンにしました。
    普段は私の給与は貯蓄に回していて、余裕はあります。

    +0

    -2

  • 295. 匿名 2022/09/28(水) 21:47:34 

    >>39
    年200万円貯金は当たり前ではないのですか?

    +0

    -1

  • 296. 匿名 2022/09/28(水) 22:04:52 

    >>9
    わざわざ『たった』なんて言わなくてもいいのに、
    何で言うのかな??
    こういう人って、無意識に人をディスる発言多い気がする

    +26

    -1

  • 297. 匿名 2022/09/28(水) 22:10:04 

    >>3
    ここまでじゃなくても一階にLDK、あってもプラス一部屋しかない家多いよね
    老人の階段転落事故が多発しそう
    歳老いたらマンションか施設に引っ越すのが当たり前なの?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/28(水) 22:26:32 

    >>256
    画像も細長w

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/28(水) 22:28:23 

    >>13
    嬉しいです。
    ありがとうございます!
    住林社員でしたww

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2022/09/28(水) 22:30:17 

    旦那の健康問題でローン組めなかったから、私が組んだぜ5000万
    ワイルドだろ~?

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/28(水) 22:31:48 

    >>226
    ペアじゃなくて旦那名義だけど一括で支払える保険に入ってるわ(皆さんと違って中古で安いから2,000万もしない)
    私もそれぐらいのには入らないとと思ってる。
    私が死んだら旦那が大変だもんね。笑

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/09/28(水) 22:34:11 

    >>49
    2年目からはゼロだよ〜

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/28(水) 22:34:54 

    >>296
    頭金がっつり入れたのかもしれないし、親が太いのかもしれないのにね。
    地域で土地価格と収入かなり変わるのに。

    あの言い方は悪意あるしものすご性格悪いと思う。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/28(水) 22:46:01 

    >>3
    ここまでじゃなくても一階にLDK、あってもプラス一部屋しかない家多いよね
    老人の階段転落事故が多発しそう
    歳老いたらマンションか施設に引っ越すのが当たり前なの?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2022/09/28(水) 22:48:18 

    >>304
    二重で投稿してしまいました、すみません

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/28(水) 22:59:26 

    >>4
    公務員なら社員じゃなく職員じゃ、って意味のマイナスなのかと私は思ったよ

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2022/09/28(水) 23:11:25 

    夫公務員、私正社員
    注文住宅建てたけど、深く考えたつもりがやっぱり考えきれてなくて後悔ポイント多い
    土地援助ありで家代のみ住宅ローン3300万、頭金500万支払でお金かけすぎた感もあって、旦那はマイホームブルーにかかった
    1年でやっと克服したわ

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/28(水) 23:19:13 

    >>1
    世帯年収1000万円超のアラフォーDINKSですが、私の地元(地方都市)の駅近好物件中古マンションを2千万円台で購入しました。頭金を入れた後の残額は夫婦それぞれで同額のローン組んでるけど、貯金で一括返済も可能です。
    売ってくださいのチラシ投函が頻繁にあるくらい人気物件なので、購入時とほぼ変わらない金額で売却も出来ます。
    ローン組めるからって、高額な物件購入は絶対やめた方がいいですよ。何かあっても対処出来る範囲で検討することをお勧めします。
    ちなみに夫は某有名ハウスメーカー勤務です笑

    +0

    -4

  • 309. 匿名 2022/09/28(水) 23:23:18 

    >>9
    普通に頭金多く入れたんだなって思ったけどな
    そんな思考になるってことはあなたはフルローンなんだね
    返済頑張ってね

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/29(木) 00:24:17 

    主とそっくりな境遇だけどローンは5000万です。
    まだまだ金利も安いし控除を最大限活かすためにローンの金額多めにしようと思ってる。控除期間終わったら繰上げする予定。
    仕事辛すぎて正社員辞めてパートになりたいけど、辞めたら二度と正社員になれないだろうしお金も心配だしで葛藤してる。

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/29(木) 00:42:45 

    >>163
    退職金のパワーはすごいと思う。
    これから下がるといわれているけど、民間企業より多いし、確実にもらえるじゃん!

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2022/09/29(木) 00:47:33 

    >>217
    そもそも夫も自分もなかなか死なない。
    たまたまかも知れないけど、自分の周りでは旦那さん亡くなってローンの支払いがなくなったって人聞いたことない。
    家建てた後に離婚っていう方がたまに聞く。

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/29(木) 01:11:39 

    家を建てれる人のカツカツなんだから、そりゃ貯金全く出来ないレベルのカツカツではないに決まってるじゃん。
    それで家建ててたら決断大失敗だねって思う。

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/29(木) 01:45:33 

    >>8
    まさにそれ

    買った当時は共働き
    子供生んだし辞めた
    しばらく主婦して今はパート!貯金して頭金それなりに入れたから今は安いアパートに住んでたくらいの金額でローン支払ってる
    でも実家が資産家の人はローンなんてないんだろうなぁってわかる、近所のママ友さん若いのに余裕だもん

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2022/09/29(木) 08:03:36 

    >>217
    妻だって生命保険入ってるよね??

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2022/09/29(木) 08:20:11 

    >>11

    旦那さん1馬力はしんどいけど、奥さんが復帰すれば30代で世帯年収1,000万は余裕で越えるし、退職間際なれば1,400〜1,600万くらいは望める

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2022/09/29(木) 08:50:48 

    >>1
    公務員共働きでフルローン買いましたよ。確かに育休中の1馬力ではきつく感じるかもしれませんが、復帰すれば余裕が生まれるかと。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/29(木) 09:36:39 

    >>88
    なんで旦那の方が割合多いんですか?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/29(木) 09:44:49 

    >>318
    旦那の方が収入が多いからですけど、、、
    何かおかしいですか???

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/29(木) 10:22:27 

    主さん育休中なら育休手当入るし、ご主人は通常通りなのになんでカツカツなんだろう?
    ローン何年か分からないし住んでる場所にもよるだろうけど、けど2,900万なら賃貸の家賃とそんな変わらなさそうだけど…

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/09/29(木) 10:53:52 

    >>50
    現在正社員で薬剤師として働いているんですよね?このトピにいるってことは家を建てたいの?何のアドバイスが欲しいのかよくわからない。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/29(木) 12:03:54 

    >>77
    高卒で働くのが当たり前だと思っているから、家建てて3人子供産んで、正社員やめてパートになろうとしてる人もいるよ
    ほんと地域とか家庭によってちがうね

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/29(木) 12:10:05 

    >>317
    でも育休手当ありますよね?
    6割程度はもらえるし

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/29(木) 13:31:16 

    >>316
    それって普通に余裕よね。カツカツでも思いきってもないよね、主さん。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/29(木) 15:12:51 

    >>216
    金融系です!!!!
    プライベートそっちのけで働いてます笑笑

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2022/09/29(木) 18:04:36 

    >>323
    1年間は手当がありますね。2年目からはありませんが。

    +0

    -1

  • 327. 匿名 2022/09/30(金) 11:32:46 

    >>121
    名古屋(笑)
    都会?

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/30(金) 11:35:01 

    >>121
    名古屋で駅近5000万〜なら安い

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/30(金) 12:21:37 

    >>1
    最近中古住宅を買った新婚30歳です。
    頭金のほかに、夫婦でそれぞれ49百万円ずつのローン。私の方に不動産収入があるので、もし仕事をやめてもなんとかやっていけそうだと判断しました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード