ガールズちゃんねる

牧之原市バス置き去り死亡事件 保護者説明会で再発防止策など報告 来月3日園再開

287コメント2022/09/27(火) 05:50

  • 1. 匿名 2022/09/23(金) 22:29:51 

    牧之原市バス置き去り死亡事件 保護者説明会で再発防止策など報告 来月3日園再開 - LOOK 静岡朝日テレビ
    牧之原市バス置き去り死亡事件 保護者説明会で再発防止策など報告 来月3日園再開 - LOOK 静岡朝日テレビlook.satv.co.jp

    バスに置き去りにされた3歳の女の子が死亡した静岡県牧之原市の川崎幼稚園が来月3日に再開することが23日の保護者説明会で報告されました。牧之原市の認定こども園「川崎幼稚園」では3歳の女の子が送迎バスに置き去りにされ、熱射病で死亡しました。…


    今後の園の運営について、増田多朗新理事長は「再開に非常に厳しい意見もあったが、再開してほしいとの要望も多数あった」などとして、来月3日から園を再開することを明らかにしました。

    +5

    -140

  • 2. 匿名 2022/09/23(金) 22:30:50 

    どこの誰が言ってるの?

    +215

    -9

  • 3. 匿名 2022/09/23(金) 22:30:54 

    ほとぼりが冷めてシレ〜と再開

    +181

    -8

  • 4. 匿名 2022/09/23(金) 22:30:58 

    よく再開できるな

    +339

    -7

  • 5. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:01 

    ヤフーニュースで見て二度見した

    +32

    -5

  • 6. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:13 

    >>1
    ここの保護者なら退園させる

    +421

    -10

  • 7. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:14 

    新しい理事長って息子なんでしょ?

    +162

    -2

  • 8. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:15 

    再開要望した保護者には絶句

    +320

    -22

  • 9. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:17 

    必要としている人もいるから、再発防止策をしっかり作って確実に守っていってほしい。

    +36

    -7

  • 10. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:27 

    私なら転園させる

    +215

    -10

  • 11. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:27 

    誰か閉園になるかもね〜でスマイルしてる画像

    +2

    -5

  • 12. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:33 

    預ける保護者がいるんだ。

    +166

    -5

  • 13. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:42 

    保育園が無いと困る人もいるし、中にはきっと良い先生もいるだろうけど。あの会見を見ると複雑。

    +188

    -5

  • 14. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:44 

    マイナスは関係者?

    +14

    -10

  • 15. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:49 

    本当は人としていい人かもしれないのに
    皆さん誹謗中傷はやめなよ

    +2

    -44

  • 16. 匿名 2022/09/23(金) 22:31:49 

    廃園ちゃうの?

    +119

    -3

  • 17. 匿名 2022/09/23(金) 22:32:03 

    私なら子供行かさないな。
    よく潰れないんだね

    +183

    -5

  • 18. 匿名 2022/09/23(金) 22:32:14 

    「廃園になるかもしれないもんね」って、理事長言ってたのにね。

    +153

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/23(金) 22:32:20 

    共働きで困るなら保育園に預けたら?

    +8

    -6

  • 20. 匿名 2022/09/23(金) 22:32:21 

    子供を死なせておいてよくできるよね
    どういう神経してんの?

    +202

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/23(金) 22:32:24 

    誰が再開してほしいなんて言ってるの?

    +57

    -2

  • 22. 匿名 2022/09/23(金) 22:32:25 

    被害者のお父さんは廃園希望してたよね?

    +244

    -2

  • 23. 匿名 2022/09/23(金) 22:32:42 

    出欠も取らないし、色々杜撰な園に勤めてる他の職員も信用出来ないから無理だわ

    +161

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/23(金) 22:32:44 

    息子が園長では変わらないのでは?
    副園長はあのぶりっこおばさんでしょ?

    +159

    -5

  • 25. 匿名 2022/09/23(金) 22:32:51 

    >>15
    誰が?

    +10

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/23(金) 22:32:58 

    結構早いな

    +24

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/23(金) 22:33:01 

    毎日登園後の駐車場の園バスを見に行く
    という園内業務の作業項目を増やしたらいい

    +2

    -14

  • 28. 匿名 2022/09/23(金) 22:33:02 

    >>6
    ここの保護者ではない人だと、退園しても何とかなる家庭の想定で話しているから意味がない。

    +167

    -8

  • 29. 匿名 2022/09/23(金) 22:33:20 

    そりゃ働くには保育園預けなきゃ無理だろうけど

    他にも家から離れた園は送り迎え面倒とか顔馴染みの友達と離れるとかあるけどさー

    そうやってみんなを巻き込んでるのもそもそもはその事件のせいだけど...

    +5

    -8

  • 30. 匿名 2022/09/23(金) 22:33:34 

    >>19
    それは余計なお世話

    +8

    -2

  • 31. 匿名 2022/09/23(金) 22:33:51 

    マスクを外して
    会見すべきでした

    +1

    -12

  • 32. 匿名 2022/09/23(金) 22:33:55 

    3歳の子が水筒空っぽで服も脱いでいたと想像すると

    +127

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/23(金) 22:34:11 

    保護者が「子どもは行事を楽しみにしてるし、園が無くなると自分の子どもが可笑しくなるかも」とか言ってる父親いたよね。正気かよって思った。

    +166

    -2

  • 34. 匿名 2022/09/23(金) 22:34:18 

    亡くなった子の親御さんは廃園を希望されて誓約書書いたって何かで見た気がするけどどうなの?

    +92

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/23(金) 22:34:21 

    >>30
    なんで?

    +3

    -3

  • 36. 匿名 2022/09/23(金) 22:34:30 

    閉園すると思ったわ

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/23(金) 22:34:39 

    >>33
    ヤバイね

    +77

    -2

  • 38. 匿名 2022/09/23(金) 22:34:58 

    >>35
    どこに通わせようとその家庭の自由でしょ

    +10

    -15

  • 39. 匿名 2022/09/23(金) 22:35:09 

    辞めた人どれくらいいるんだろ

    福岡県中間市の保育園は最初の1ヶ月で20人くらいしか辞めなかったらしいけど

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2022/09/23(金) 22:35:10 

    1号の定員のが多いこども園らしいけど、仕事とかなくてもこの幼稚園に預けたいものなの?あんな事件あっても。

    +78

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/23(金) 22:35:22 

    あんな保護者説明会した後で
    まだ預けたい人いるんだ

    いつも子供は犠牲だね

    +93

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/23(金) 22:35:28 

    廃園になるかもしれないねハハハハハ

    どんな神経してるの
    牧之原市バス置き去り死亡事件 保護者説明会で再発防止策など報告 来月3日園再開

    +189

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/23(金) 22:35:33 

    手遅れ

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/23(金) 22:35:34 

    まるで食中毒の店が営業再開するみたいね

    +34

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/23(金) 22:35:47 

    >>38
    幼稚園の関係者?

    +6

    -2

  • 46. 匿名 2022/09/23(金) 22:36:14 

    >>45
    なんでそうなるの?

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/23(金) 22:36:23 

    働いてるのが70代とかだから、そういうところが

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/23(金) 22:36:37 

    >>22
    遺族に再会の説明とかしてるのかな?
    全くしてなくて再会なら大問題じゃない?

    +73

    -5

  • 49. 匿名 2022/09/23(金) 22:36:42 

    >>33
    自分だけじゃ一馬力で家庭養えないから妻にも働いて貰うために保育園が必要って言えよ、って感じ

    我が子のせいにすんなよ

    +155

    -5

  • 50. 匿名 2022/09/23(金) 22:37:12 

    >事件当日にバスを運転していた増田立義元園長はカウンセラーから精神的な状態を理由に公の場に出ないように指導されたとして欠席したということです。

    元園長、逃げたな
    せめて顔を出す程度の誠意も見せないのね

    +121

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/23(金) 22:37:15 

    >>29
    幼稚園だよね

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2022/09/23(金) 22:37:16 

    >>7
    あの理事長だって二世で、考え無しのクズだったわけだから…
    どうしても信用できないよね。
    そもそも廃園にするんじゃなかったのか。

    +158

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/23(金) 22:37:44 

    >>33
    保護者の中にも問題ある人いると思うわ
    とにかく園に任せて自分は子供から離れよう離れようっていう
    無断欠席の常習がもしいるとしたら片棒担いだも同然

    +117

    -3

  • 54. 匿名 2022/09/23(金) 22:37:48 

    >>27
    何か違う。
    降りる時にしっかり見る!じゃないの?

    +21

    -1

  • 55. 匿名 2022/09/23(金) 22:37:49 

    親御さんの複雑だろうな…
    そりゃ子供的には同じ環境で何も変わらないかもしれないけど自分が親ならもう先生達に笑えないかもしれない…
    転園といっても周りの園が空きがあるとは限らないしね。

    +52

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/23(金) 22:38:00 

    >>10
    保育園の転園は空きがないと難しい

    +39

    -5

  • 57. 匿名 2022/09/23(金) 22:38:34 

    ここの先生たちはこのまま続けるってことだよね
    私だったらあんな会見するような親族が経営する職場では働きたくない。どんなに給料が良くても転職するわ

    +77

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/23(金) 22:38:36 

    マツケンサンバとお嫁サンバコラボ見て気分よかったのに萎えたわ

    ありえない、信じられない

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/23(金) 22:38:41 

    こんなにも早く再開するなんてやはり反省してないんだね。

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2022/09/23(金) 22:38:50 

    バスとか園にカメラでも付けて
    親がいつでも様子を伺えるようにしたらいいんじゃない?
    じゃないと私は信用出来ない

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/23(金) 22:38:53 

    行く場所がない子どももいるから仕方ないのかもだけどやるなら職員一新しないとだめじゃない?私なら息子が後任て聞いた時点で辞めるけど

    +23

    -2

  • 62. 匿名 2022/09/23(金) 22:39:14 

    >>27
    またやらかしそうな付け焼き刃感…

    +21

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/23(金) 22:39:30 

    >>8
    ある意味今が1番安全だろうけどね。

    +14

    -25

  • 64. 匿名 2022/09/23(金) 22:39:44 

    >>15
    本当はいい人ならやったことは許されるの?
    まだ償ってもいないだろうに

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/23(金) 22:39:52 

    >>6
    ここの保護者になってしまったら、たちまち仕事も生活も困る。しかも、みんな退園となったら、受け入れ先にも困る。安易には言えないと思う。

    +167

    -8

  • 66. 匿名 2022/09/23(金) 22:40:00 

    >>56
    ここ幼稚園だよ

    +5

    -9

  • 67. 匿名 2022/09/23(金) 22:40:23 

    自分の子どもを奪った園が何事もなかったように、日常を再会させるなんて許さないわ。耐えられない。

    +24

    -1

  • 68. 匿名 2022/09/23(金) 22:40:25 

    >>57
    どこの園も人手欲しいだろうから辞めたとしても引く手あまたじゃないかね

    +25

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/23(金) 22:40:42 

    >>66
    こども園

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/23(金) 22:40:43 

    特に処分もなし?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/23(金) 22:40:55 

    >>58
    ガルちゃんを閉じてもう寝ましょう
    そうでなくても、ね

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/09/23(金) 22:41:02 

    >>6
    マイナスだろうけど
    仕事があり、付近に預けられる場がなければ
    預けるしか無いし、需要もあると思う。
    私がその園に子供を預けていたとしたら
    働いて無ければ、退園させるけど
    働いていて、他園に移動出来ないとしたら正直通わせる。

    +39

    -26

  • 73. 匿名 2022/09/23(金) 22:41:04 

    >>2
    園を利用している人達でしょ

    +41

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/23(金) 22:41:11 

    >>54
    うん
    しっかり見る
    という作業を増やすという意味
    ヒューマンエラー発生の確率を下げるためにも

    +2

    -3

  • 75. 匿名 2022/09/23(金) 22:41:24 

    元園長は逮捕もされず罪悪感も感じず悠々自適な老後生活を過ごすんだろうね

    +35

    -1

  • 76. 匿名 2022/09/23(金) 22:42:15 

    >>55
    正直、園長と副園長だけのせいじゃなかったよね
    担任の先生も確認怠ったし他の先生だってそういうよくない習慣うつってそう

    +79

    -1

  • 77. 匿名 2022/09/23(金) 22:42:18 

    退園してもそう簡単に転園出来ないから困る家庭もあるだろうけど、できればあんな園に子供預けたくないよね。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/23(金) 22:42:38 

    >>61
    連携も取れない新人同士の園に預けるとか怖すぎる
    一新とかマジで言ってんの?

    +8

    -1

  • 79. 匿名 2022/09/23(金) 22:42:41 

    >>75
    この場合って誰も逮捕されないの?罪を償う人がいないってこと?

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/23(金) 22:43:29 

    >>56
    幼稚園への転園は?
    ここの子供園は半分以上は専業主婦家庭の子だよね

    +20

    -2

  • 81. 匿名 2022/09/23(金) 22:43:34 

    >>78
    一新しなくたって今のメンツですら連携とれてないからこんな事件が起こったんでしょ
    ド素人集団と変わりないじゃん

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/23(金) 22:43:34 

    >>9
    そう思う

    またそこに預ける気がしれないとか再開ありえないとか周りが言ったって、悲しいことが起きたって働かないといけないのは変わりないし、あの園がなくなったら困る人もそれなりにいると思う



    +13

    -2

  • 83. 匿名 2022/09/23(金) 22:44:56 

    >>72
    うん、
    遺族側の意見が通ればいいなとは思うけど

    年長はあと半年~で卒園でもあるし
    今さら新しい園で友達とも離れてって現実の事考えると難しいよね。

    +53

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/23(金) 22:45:17 

    >>40
    仕事してないなら辞めて他探すなー。
    仕事してたら他の園に希望出しながら我慢して通わせるしかないかもしれないけどね。

    +48

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/23(金) 22:45:26 

    まぁ関係ない人からすると再開するのはあり得ないって思うけど、転園って難しいよね。
    すぐ見つからないだろうし、年長さんならあと半年で卒園だし。

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/23(金) 22:46:46 

    こういう時にちゃんと転園できるようにするのも国の仕事だよね
    廃園にならなくとも、何ヶ月かかけて経営者や保育士たちの研修をしっかりやってまたたくさんの子どもたちを受け入れられる状況を作らないと。

    +21

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/23(金) 22:47:05 

    >>64
    よこ
    誹謗中傷は絶対にしてはならない
    だからといって、園の過失を許す事にはならない
    64さんの考えは飛躍しているよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/23(金) 22:47:12 

    >>6
    次の園が見付かったら即。でも、この時期に認可ではなかなかなさそう。幼いならともかく年長なら子供も気を遣いそう。卒園まで行事もあるし。
    無理してでも送迎を自分たちで行い、園のことは細かい事柄にも逐一目を光らせるかな。
    年中より年下なら退園させ新年度から別の園に。
    何にしても仕事しながらは大変だよね。

    +50

    -1

  • 89. 匿名 2022/09/23(金) 22:47:17 

    あと半年なら尚更他に転園したいな
    ここ出身とか思われたくないし記録に残したく無いな

    +8

    -2

  • 90. 匿名 2022/09/23(金) 22:47:27 

    >>56
    それはそうだろうけど、自分でももし他で空きがないからってここに子供を通わせ続けられる?
    休職してでも退園させる

    +8

    -2

  • 91. 匿名 2022/09/23(金) 22:47:32 

    同じ系列の保育園に通っています。
    そして今この幼稚園の子供を一部、ウチの園で受け入れをしており保護者の方たちともお話ししました。

    今回のことは許せないし、すごくショックだし子供を預けるのは不安だけど、ウチの子はあと半年で卒園だから正直、今子供たちをバラバラにさせて全く違う環境で知らない子たちと生活させるのは可哀想だし親としても辛い。みんな一緒に卒園させてあげたいのが本音。

    と、言っていました。

    +25

    -6

  • 92. 匿名 2022/09/23(金) 22:47:56 

    >>76
    そうそう、それ。
    園長と副園長がいなくなったところで、出席確認怠った担任と副担任がいるわけでしょ?
    同じ園にいたらどの先生かわかるわけだし…。
    保護者の方も難しい判断だと思うよ。

    +38

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/23(金) 22:48:22 

    園長と副園長だけでなく、担任もおかしかったよね?
    園長が変わってすべて改善するとは思えない。

    +19

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/23(金) 22:48:38 

    この園にこれからも通わされる子供たちへ

    あなたたちは今、虐待親、毒親、そして子供の命よりも金と自分の睡眠時間を優先するどうしようもない連中から育てられてます。将来大きくなった時に理解できるでしょう。それまで生きていれば。

    大人になってから縁を切りなさい。それが最善です。

    +6

    -6

  • 95. 匿名 2022/09/23(金) 22:48:49 

    幼稚園になら割と転園出来るよね
    今は幼稚園でも預かり保育充実してる所多いし。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/23(金) 22:48:53 

    >>80
    よこ
    幼稚園といえど転園って入学金やら制服代やらでお金かかるし、簡単にはできないよ。
    ちなちゃんと直接交流がない事が前提で、再開するなら転園はしないかもしれない。今後の状況次第だけど。
    どうせ専業なら家で見ろって言われるだろうけどさ。

    +27

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/23(金) 22:49:04 

    廃園でしょ
    なんで逮捕されないの?おかしいよね

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/23(金) 22:49:21 

    >>63
    公的機関ならともかく、この園にはそれが当てはまらなそう。園全体のルール遵守のレベルが絶対ヤバい

    +17

    -1

  • 99. 匿名 2022/09/23(金) 22:49:32 

    >>91
    馬鹿なのかな?それは建前
    本音ではいろいろ手続きがめんどくさいだけだよ

    +5

    -15

  • 100. 匿名 2022/09/23(金) 22:50:25 

    >>91
    みんな一緒に卒園って、
    小学校入学の方がビッグイベントだしそこ気にするところ?って正直思う

    +28

    -3

  • 101. 匿名 2022/09/23(金) 22:50:27 

    再開するってことは今後どうするか
    聞きたいってことだよね?
    よくまた子供通わしたいと思うね
    仕事もあるだろうけどさすがに
    違うとこすぐ探すわ

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/23(金) 22:51:09 

    >>32
    前のトピで、許されるならそのときにバスの窓を割りに行きたいってコメントがあって、私も今でも同じ気持ちになる。
    親御さんの立場なら、気を抜いたらずっとそんな気持ちで胸が張り裂けそうになるのか、想像を絶する。

    会見であの職員たちはなぜ、あんな態度であんな発言ができたのか、心から不思議で仕方ない…。

    再開に際して、またご遺族を傷付けてないことを心から願うばかり。

    +58

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/23(金) 22:51:14 

    >>72
    とりあえず今年度は通う形で、来年度は市が何とか他園に割り振りしてくれたらいいけどね。
    来年度この幼稚園に子供入れようって保護者はさすがに皆無じゃない?
    全く別物の幼稚園にならないと。

    +52

    -1

  • 104. 匿名 2022/09/23(金) 22:51:37 

    >>86
    それは思うね。国から働きかけて周辺の幼稚園やこども園での受け入れ枠を作るとかして転園できるシステムを早急に作るべきだったと思う。再開するならもっと時間をかけて事故が起こった原因を整理して対策を練らないとおかしいし。ちょっと再開は時期尚早だと思う。

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/23(金) 22:51:57 

    >>58
    うわ!今日だったか!見忘れた💦

    +1

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/23(金) 22:52:51 

    もうその園に連れて行きたく無い親がいるのに
    「親として皆んなと離れずに一緒に〜」みたいな人、本当に周り見えてないんだなって思う

    +35

    -1

  • 107. 匿名 2022/09/23(金) 22:52:52 

    年中以下は転園者続出だろうし、来年度の入園希望者も激減、来年度以降に閉園もあり得るんじゃないかな

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/23(金) 22:53:22 

    >>50
    精神的な問題というよりは、人格の問題

    命を預かる仕事をしてはいけない人種だったんだよ

    +32

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/23(金) 22:53:29 

    >>60
    いつでも様子が見れたなら、働いてるのを疑われない?

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2022/09/23(金) 22:54:09 

    >>79
    よこ
    今後逮捕される事はないだろうし、それは妥当だと思う
    =誰も罪に問われないではないよ

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2022/09/23(金) 22:54:55 

    >>13
    笑ったり、疲れちゃったw
    って言ってたやつね

    +6

    -4

  • 112. 匿名 2022/09/23(金) 22:54:57 

    >>75
    それは憶測でしかないし、何の意味ももたない

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2022/09/23(金) 22:55:03 

    >>33
    そんなに変なこと言ってるかな?子供の今までの先生とか友達とか環境がガラッと変わるのは心配だって保護者の気持ちはわかるけど。

    +16

    -18

  • 114. 匿名 2022/09/23(金) 22:55:06 

    >>49
    ほんとこれ!
    子供の命かけてまで妻を働かせて情けない男。

    +52

    -1

  • 115. 匿名 2022/09/23(金) 22:55:19 

    >>92
    担任と副担任仕事続けられるのかな。
    私だったらあんなミスしたら同じ仕事では働けなくなりそう。というか、暫く働くのが怖くて引きこもりになりそう。

    +33

    -1

  • 116. 匿名 2022/09/23(金) 22:55:23 

    子供は親を選べない…かわいそうに

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/23(金) 22:55:30 

    >>107
    それはそれでいいんじゃないかな
    とりあえず今は年度の途中だし再開も分からなくはない

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/23(金) 22:55:58 

    >>60
    親がいつでも見れたとしても、
    仕事か落ち着いたタイミングでカメラ確認→すでに姿がない→時すでに遅し
    意味ないよ

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/23(金) 22:57:05 

    >>110
    罪に問われないことと実質同じじゃん。これまでと変わりなく生活できるわけだから、反省なんてしないでしょ。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/23(金) 22:57:09 

    >>91
    小学校入学でだいたいバラバラになるよね。
    私だったら行かせられない。
    卒園式でありがとうございましたなんて絶対言えない。

    +41

    -2

  • 121. 匿名 2022/09/23(金) 22:58:53 

    知床の連中も記者会見で笑ってたあの社長を町全体で擁護するし
    この園に通わせる保護者も似たようなもんだね

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2022/09/23(金) 22:59:44 

    >>60
    カメラはいいかもね。
    仕事中にずっと見てるわけにはいかないけど、いつも誰かが見てるぞって抑止力にはなると思う。

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/23(金) 23:00:24 

    >>106
    幼稚園の記憶ってそんなに

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/23(金) 23:01:24 

    >>2
    こんな園でも預けられなくなると困る人たちがいるんだよ。
    つーか絶対預けられないと困る家庭環境で子供産むなよとも思う。

    +24

    -18

  • 125. 匿名 2022/09/23(金) 23:02:33 

    >>121
    町があの社長を援護してる??
    初耳なんだけど?
    何であんな人援護するの?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/23(金) 23:04:03 

    元幼稚園教諭だけど、現場にあの副園長がいる時点でよい教諭は育たないよ。ろくな園じゃない。
    副園長も辞任させるべき。

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/23(金) 23:04:52 

    >>121
    廃園にならない限り通わせる人はいるよ。矛先が間違ってる。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2022/09/23(金) 23:04:57 

    >>113
    命と比べて、でしょ。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/23(金) 23:05:30 

    バスに乗ってた70代女性教諭は辞めたの?

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/23(金) 23:05:47 

    >>119
    逮捕に刑罰性を求めているなら、それは自分の為に相手を叩きたいだけだと思うよ。
    大事なのは、起訴されるか否か、どのような判決が出るかだとは思わない?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/09/23(金) 23:06:15 

    遺族の前で廃園にしますって誓約書書いたんじゃなかったの?

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/23(金) 23:06:36 

    は?
    廃園一択だろうが💢

    +22

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/23(金) 23:07:14 

    >>130
    思わないね。感情のある生き物なんだから、自分の子が殺されたら同じように殺してやりたいと思うし、一生苦しめって思うよ、私は。

    +11

    -1

  • 134. 匿名 2022/09/23(金) 23:07:46 

    副園長も記者に囲まれてずっとクスクス笑ってたよね。頭おかしいって思ったら本当におかしいんだ 再開って

    +24

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/23(金) 23:08:51 

    >>45
    >>14もだけど、自分の気に食わない意見があったら、関係者と結びつけるのはやめた方が良いよ。
    馬鹿としか思えない。

    +6

    -3

  • 136. 匿名 2022/09/23(金) 23:09:06 

    退園せずに通い続けたとして、子供達はどう思ってるんだろう。
    年長さんにもなればあのバスの中で子供が亡くなったってわかるだろうし。
    表に出さないだけで実は静かにトラウマなっている子もいるかも?

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/23(金) 23:09:58 

    >>124
    保育園休園=仕事もいけないから
    普通の社会人なら預けないと困る状況になると思うけど

    +30

    -1

  • 138. 匿名 2022/09/23(金) 23:11:23 

    行政が悪い

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/23(金) 23:12:21 

    >>129
    その人はシルバー人材の人だからもう来ないかもしれないね。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/23(金) 23:13:07 

    よくまだ通わせてる保護者いるね、自分の子どもが無事ならいいんだろうな

    +12

    -0

  • 141. 匿名 2022/09/23(金) 23:13:35 

    まともな会見も出来ずにしれっと再開?まだ早すぎる
    園のバスはやり直したの?窓全面絵で被ってたよね?あれじゃ~子供たち外の景色見えないんだよ💢
    子供の人数確認も出来ない人は雇わないで!

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2022/09/23(金) 23:14:30 

    通わせたくて通わせるんじゃなかろうに。
    仕方なく断腸の思いでその選択肢しか無いって事を園側は分かってるの
    かな。あの副園長の事だからうちの園人気〜とか
    勘違いしてそう。

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/23(金) 23:14:40 

    >>10
    自分が同じ状況になったら転園させる。
    うちは年長だから、もし転園できなければ家庭保育に切り替える。
    仕事は在宅だから何とかなりそう。
    子どもは退屈かもだけど、習いごとを増やして入学まで乗り切る。

    送迎だけ自分でやったって、ほかの保育面でも何かありそうでとても怖くて預けられない。

    +12

    -3

  • 144. 匿名 2022/09/23(金) 23:15:15 

    乗車する時に
    ICカード首から掛けさせるとか
    顏認証だとか
    GPS携帯持たせるとか

    やり方色々あると思うんだけど
    誰もやらない・政府や文科省・厚労省も放置
    国が終わってるわ

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/23(金) 23:15:53 

    廃園すべきだろ!

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/23(金) 23:16:02 

    あっ、廃園になるかもしれないしね!テヘッ
    って言ってたけど
    本当に廃園にしろよ!
    もう2度と子供の命預かるな!と思うわ。
    でも、幼稚園なくなったら困る保護者も多いのかな。

    +16

    -0

  • 147. 匿名 2022/09/23(金) 23:16:31 

    >>3
    事故後一年とかならわかるけど、もうほとぼり冷めてるかな?ご遺族には閉園するとか言ったんじゃなかったっけ…

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/23(金) 23:17:13 

    まともな神経してたら二度と人前に出られないだろ。
    どの面下げて再開するんだよ!

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/23(金) 23:17:32 

    こんな園でも預けないと困る家庭がたくさんあるって日本おかしいわ。
    子供の命より仕事優先。
    女性の社会進出っていうならなおさらこんな園は許してはいけないし、もっと厳しく行政が管理した方がいい。

    +11

    -2

  • 150. 匿名 2022/09/23(金) 23:18:27 

    >>8
    人数が多すぎて他の園に入れない問題

    +54

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/23(金) 23:18:32 

    >>24
    亡くなった子の担任とかその他の保育士とかそのままなのかな?

    +32

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/23(金) 23:18:34 

    保育園ってていでコメントしてる人が多いのモヤモヤする

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/23(金) 23:18:58 

    この期間でふつうに再開するって事が全てを表してる。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/23(金) 23:19:18 

    なんか廃園廃園騒いでるけど、認定こども園だよね?保育園の役割も担ってるから、突然廃園になったら困るご家庭も多いからの判断なのでは。廃園になるとしても来年以降だと思う。
    休園ですら困ってるご家庭もあったのでは。
    勿論こんな園に通わせたくない!って意見は当然だと思うけど、外部が各家庭の判断をとやかく言う権利はないと思う。

    +10

    -12

  • 155. 匿名 2022/09/23(金) 23:19:33 

    >>65
    在園児150人くらいで、転園の相談したの45人前後って新聞に書いてあった。

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2022/09/23(金) 23:20:03 

    福岡の無認可保育所は潰れたんだっけ?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/23(金) 23:20:44 

    もしこの園が再開して、また何か良くないことが合った場合に許せるかな?
    許せるなら通わせたら良いと思う。
    再開後になにも起こらないとは言い切れないよね。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/23(金) 23:20:46 

    >>1
    私なら退園一択だけど、選ぶのは保護者だからなぁ。ここあたりの幼稚園事情も詳しくないし、簡単にわたしたちがとやかく言えることではないよね。

    +22

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/23(金) 23:20:48 

    >>136
    そう思う。
    親は仕事あるから預けたいのかもしれないけど、子供はどうなの?って思う。
    繊細な子は傷ついてると思う。

    +5

    -3

  • 160. 匿名 2022/09/23(金) 23:21:23 

    >>102
    娘が苦しんでいた時間に自分は何してたか…って親なら考えちゃうと思う
    事故で一瞬で…じゃなくて、亡くなるまで苦しんだ、助けるチャンスがあったって考えたら余計に辛いよね
    もちろん親御さんは何も悪くないけど、日常生活を取り戻して普通に笑えるようになるまでものすごい時間が必要だと思うよ

    +37

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/23(金) 23:22:26 

    こんな園しか近所に無いなんて不幸すぎる。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/23(金) 23:23:19 

    >>155
    きちんと子どものこと考えてる常識のあるご家庭の45人ですね

    +59

    -16

  • 163. 匿名 2022/09/23(金) 23:23:43 

    >>91
    同じ幼稚園に通っていたら、あれ?って思うことあったと思う。
    実際、園バスの間違いとか以前からあったんでしょ?
    先生たち適当だなーとか対応イマイチだなくらいチラッと思うことあっても、誰も苦情入れなくて先生たちもどんどん確認もまあいいや、連絡もなくていいやになったってことないかな。

    私だったら責任感じる。
    同じ園に通ってて助けてあげられなくて見つけてあげられなくて守ってあげられなくて。
    直接助けられなくてもそんな園の雰囲気を先生たちの感覚を危険だと思えていたら何か違ったのかもしれない。
    だって学年が違っても同じクラスじゃなくても、自分の子どもが同じ目にあっていてもおかしくなかった。

    同じ場所で同じクラスメイトと笑ったり遊んだり行事もとは考えられないな。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2022/09/23(金) 23:24:30 

    住んでる場所がそこってだけでこんな辛い決断させられる保護者が不憫。

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2022/09/23(金) 23:24:48 

    >>33
    自分の子がこの園に通っていたとして運動会やりまーす!参観会でーす!って集まっても、この事故が頭をよぎって先生たちとニコニコ行事を楽しめる気がしないよ
    子供だって小さくても自分のお友達がバスで亡くなったって分かるだろうし、不安になったり怖がったりする子もいるんじゃないかな?

    +78

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/23(金) 23:24:50 

    >>152
    こども園だから幼稚園の枠と保育園の枠がある

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2022/09/23(金) 23:25:16 

    逮捕されないの?なんでどうして?

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/23(金) 23:25:58 

    あの会見見て再開希望って結びつかないわ。とにかく会見が酷かった。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/23(金) 23:26:21 

    >>166
    知ってるよ
    だけど転園させないのは保育園親って決めつけてるようなコメントばかり

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/23(金) 23:27:44 

    >>72
    年長さんからしたらあと半年だからね
    今なくなったら…簡単なことじゃないと思う
    家で見るとか他の園とかではなくて。
    もちろん閉園はした方がいいと思うけど、すぐにとなると困る人は居ると思う

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/23(金) 23:28:31 

    副園長が会見で年齢訊かれて、え〜私 女性〜って言ってたの見てドン引きした。この先生からは何も学ぶものは無いよ。廃園で良い。

    +20

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/23(金) 23:29:50 

    あんな事故起こしたばかりだから気を付けるだろう、大丈夫だろうって思う保護者も居るだろうね。
    私は即辞めるけど。
    だって全然反省してない感じがするから。
    子供の命が第一。
    それに園に行く度に、バスを見る度に事件を思い出すのは辛い。

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/23(金) 23:30:26 

    副園長、会見でご遺族の個人情報漏らしたのにウフフって笑ってたよね。教えてほしい。何がそんなに面白いのかを

    +19

    -1

  • 174. 匿名 2022/09/23(金) 23:30:46 

    >>111
    疲れちゃったwは、言ってないよ。
    誤情報拡散で問題になってた。

    +11

    -5

  • 175. 匿名 2022/09/23(金) 23:31:26 

    あの会見のせいで、罪のない在園児家族が批判されて気の毒…

    +2

    -6

  • 176. 匿名 2022/09/23(金) 23:31:47 

    >>33
    子供の気持ちを考えると可哀想だとは思う
    突然園がなくなって行事もできなくなって友達とも離れる
    違う園に途中から入っても馴染めない子もいると思う

    +9

    -7

  • 177. 匿名 2022/09/23(金) 23:33:28 

    >>1
    近くにほかの幼稚園保育園あるらしいけど、立地とかあるしね。

    経営陣、幹部一掃して、ほかの人間に委託して新しい組織作ってからの再開とかならまだまぁ…

    でも怖いよね。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/09/23(金) 23:35:04 

    記者会見見てもまだあの先生に子供預けたいと尚思うのだろうか?あんなに酷くて最悪な記者会見見た事ない。

    +15

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/23(金) 23:36:23 

    >>133
    一生苦しめと思うなら、尚更逮捕より有罪であるかが大事だと思うけど。
    A逮捕→釈放→不起訴
    B在宅捜査→書類送検→起訴→有罪
    もし自分が被害者で、加害者の処分を選択できるとしたら133さんはAを選ぶということだよね?
    私の価値観とは真逆。

    +1

    -4

  • 180. 匿名 2022/09/23(金) 23:36:25 

    >>22
    しかも廃園します、やめますと話したはず

    +57

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/23(金) 23:37:39 

    色々事情があるって言うけど命より大事な優先すべき事って何があるの?

    +8

    -1

  • 182. 匿名 2022/09/23(金) 23:37:41 

    これからもこの園を利用する園児保護者に対してあれこれ言うのは違うと思う
    それぞれの思いや家庭的なこともある
    退園させる親が正しいかのようなことは 今いるひとたちが通いにくくなると思う

    +7

    -3

  • 183. 匿名 2022/09/23(金) 23:38:08 

    >>175
    誰が批判してる?

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2022/09/23(金) 23:38:54 

    年長さんであと5ヶ月で卒園だったら転園も難しいだろうね。受け入れ先なくて仕方なく通わせる保護者も多そう

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2022/09/23(金) 23:41:28 

    >>179
    なんで逮捕だと不起訴になると決めつけてるの?あなたが出してる選択肢はバイアスかかりすぎてるよ。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2022/09/23(金) 23:41:50 

    再開そのものが子供にとって良い事かどうかもわからない大人ばかりだったって事か。子ども園は教育の場でしょう。この事件のこと、記者会見の事、きちんと説明できる先生いるの?この園に。何事もなかった様に手遊び笑顔でしてたら人間不信になるわ。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/23(金) 23:42:28 

    >>155
    あの記者会見みたら転園一択だけど受け皿あるのかな
    私の住んでいるところは定員割れ多いけどそれでも一気に45人転園ってかなり離れた園も有りとしないと厳しいと思う

    +27

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/23(金) 23:45:22 

    >>185
    有罪より逮捕に重きを置くならば当然そうなる。

    +0

    -3

  • 189. 匿名 2022/09/23(金) 23:45:28 

    福岡の無認可は起訴されたんだね。
    今回逮捕が無いのは認可だから?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/23(金) 23:45:56 

    >>188
    理屈が破綻してるね。

    +2

    -1

  • 191. 匿名 2022/09/23(金) 23:46:43 

    >>188
    逮捕ののちに有罪になることはないんですかー?

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2022/09/23(金) 23:48:27 

    >>181
    それだよね。
    子供の命より大切な仕事ってなに?って思う。
    そんな大切な仕事があるなら子供産まなきゃ良かったのに。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/23(金) 23:48:55 

    年少 年中なら空き探して通える範囲で転園するひとは多いやろうけど、年長さんで後半年の転園は厳しい 年中でも空きあるかどうか

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/23(金) 23:48:59 

    あの記者会見見たら転園させるわ。園風が悪すぎる。
    悪環境。

    +8

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/23(金) 23:53:15 

    私なら仕事辞めてでも即退園させる

    +9

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/23(金) 23:54:55 

    経営陣入れ換えての再開ならわかるよ。
    息子が園長はありえん!

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/23(金) 23:55:06 

    >>195
    私も。仕事より子どもの方が大切だから。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/23(金) 23:55:08 

    >>87
    ガルってどうしてこういうお返事来るのかな

    私が言葉足らずなのかもしれなかったけど
    全文を受けて答えてるのか部分をとらえて答えてるのかで読み方違うよね

    どうして私が誹謗中傷を良しとしてるように思うんだろうか 
    マジに理解不能

    +3

    -2

  • 199. 匿名 2022/09/23(金) 23:55:31 

    なんか保護者が窓ガラスを割った、みたいな情報もあるみたいだね
    説明会をやってた施設のガラスを割るのは器物破損…子どものことが心配で冷静では居られないのが親なんだろうけどね。でも破壊行動はいけない

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/23(金) 23:55:45 

    >>190
    >>191
    可能性はあるけど、119の投稿で「罪に問われないことと実質同じじゃん。」とある。
    つまり、起訴や有罪に関しては、加害者にとってマイナスになる要素ではないと考えているらしいから、逮捕される否かだけにしか価値を置いていないことになる。

    それを投稿したのは、貴方でしょ。

    +0

    -2

  • 201. 匿名 2022/09/23(金) 23:59:11 

    だいたい義務教育でも無いのに。命より大事なものって何だよ!記者会見で笑ったり吹き出したりしてたんだよ。あの園が世界に一個しか無い園だとしたら家で自分で面倒見るわ

    +28

    -0

  • 202. 匿名 2022/09/24(土) 00:00:40 

    >>162
    転園したくても通わざるを得ないご家庭もいらっしゃるだろうし。それぞれのご家庭に考えがあるので、あんまりうかつに常識があるとかないとかは言わない方がよろしいかと。。。外野なら、転園一択だろうけど。

    +50

    -8

  • 203. 匿名 2022/09/24(土) 00:00:56 

    >>200
    何を勘違いしてんのか分かんないけど、そもそも無罪だと思ってないから。逮捕されて有罪で執行猶予なしで実刑判決受けろと思ってるから。

    >>起訴や有罪に関しては、加害者にとってマイナスになる要素ではないと考えているらしいから、逮捕される否かだけにしか価値を置いていないことになる。

    これはあなたの勝手な思い込みでしかない。お疲れさま。

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2022/09/24(土) 00:05:07 

    あの記者会見見た後も通わせたい親とは悪いけど私は一生分かり合えないわ

    +24

    -2

  • 205. 匿名 2022/09/24(土) 00:08:02 

    その園に通わせてない人が退園 閉園だと言うのは簡単だわ
    実際に通わせている人が悩むのは普通だよ

    +18

    -5

  • 206. 匿名 2022/09/24(土) 00:08:13 

    再開するのなら経営陣一掃して担任副担任は解雇してからが筋じゃないの?
    遺族と廃園の約束したことはどうなってるの?
    これ、また事故起こすと思うわ。
    責任感がなさすぎる。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/24(土) 00:15:20 

    >>203
    それならば、「 罪に問われないことと実質同じじゃん。」にはならないよね。
    短時間で考えが変わっても良いと思うけど、もう少し自分の中で整理してから投稿した方が良いよ。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2022/09/24(土) 00:21:45 

    >>207
    想像力もなく、言葉尻掴むしかできない短絡的な人なんだなーと思いました。頑張って想像力を磨いてくださいね。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/24(土) 00:33:07 

    反省しました!次からしませんで済むことではないね
    運転して痛いし理事長と同乗していた婆さんスタッフだけじゃなくて他の職員も杜撰だから起きた事件

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/24(土) 00:46:39 

    保育士ですが、私の園も結構適当で。
    バスの事故もあったし、もう一度ちゃんと安全対策や環境設定をしませんかって園長に話したら「うちはバス通園やってないから大丈夫!」って言われて終わった。
    そういうことじゃない。目をかけなきゃいけない場面はたくさんあるのに。もう一回言ってダメなら転職しよう

    +22

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/24(土) 00:48:13 

    >>1
    保護者説明会行ってたとしても、結局他人事だから預ける人はいるんだよね

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/24(土) 00:50:38 

    >>210
    あなたのような正義感ある保育士さんが居てくれているおかげで救われてる子どもも沢山いると思います。
    うちの子の先生だったら辞めないでほしい

    +12

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/24(土) 00:59:09 

    >>1
    知事さんか誰かが園を県に返したいという申し出がありましたって言ってたけど、結局返さずに一族が経営するって事?新理事長の息子は県から給料が貰えるわけ?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2022/09/24(土) 01:12:12 

    でっかいピカチュウの遊具とかあって人気の園だったのかもね。子どもの幼稚園選びでいくつか園を回ったけど、まさか死亡事故が起きてその記者会見で笑える教諭の元に子どもを預ける事になるなんてその時は思わないもんね。あの副園長人たらしっぽいし。

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/24(土) 01:14:56 

    理事だけではなく副園長も辞任させるべき

    +14

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/24(土) 01:22:01 

    幼稚園勤めてたんだけど、バス添乗する職員は保護者との大切な接点だから生職員がする事に決まってた。この園は外部のシルバー人材センターからやってきた老人がバス乗ってたんだよね。そういうところに園の方針って出るよ。

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2022/09/24(土) 02:17:42 

    >>22
    お父様が、謝罪に来た前理事長に「廃園にする」って一筆書かせたんだよね。
    その場では書かなくてはいけない空気だったから書いただけだったのか。
    前理事長、思い出すだけで腹が立つ。

    +75

    -2

  • 218. 匿名 2022/09/24(土) 03:32:43 

    >>10
    転園させたいけどお金と余裕がないと無理だなぁ

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/24(土) 06:03:53 

    >>15
    あのおじいさんの事?

    人となりは実際にあってないから知らないけど、命に関わるミスをおかす無能だよ

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/24(土) 06:13:56 

    >>124

    転園するにしても、周りの園も急には受け付けてくれないしね
    その分の先生どうすんねんみたいな
    つーか、あの園長買収ガンガンして同系列園がたくさんあるってやってなかった?
    転園しても地獄かも

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2022/09/24(土) 06:49:22 

    >>68
    人は欲しいだろうけど。。。
    園児がいないことに気づいても放置するような事が常態化してたんでしょ?園全体がそんな雰囲気だったから今回の事件が起きたんだし、そんな先生雇って保護者からクレーム来る可能性があるから避けられそうな気もする。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/24(土) 06:54:04 

    >>46
    無関係なら余計なお世話と言われる筋合いはない。
    個人を誹謗中傷したわけではないし意見が違うからといちいち全否定しないで。
    中国やロシアじゃあるまいし。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/24(土) 07:07:45 

    >>80
    こども園だから、働いている人のほうが多そう。

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2022/09/24(土) 07:11:47 

    >>210
    転職するにしても
    行政に報告したり、インターネットの口コミサイトに詳細を書き込んで頂きたい。今後預けられるであろう子どもたちの為に。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/24(土) 07:12:12 

    >>124
    つーか絶対預けられないと困る家庭環境で子供産むなよとも思う。←すぐこういう事言うクソが居るから日本はそりゃ少子化も加速するよねーって思う。本当に日本人って子供に優しくない。

    +14

    -4

  • 226. 匿名 2022/09/24(土) 08:24:45 

    >>225
    兼業を叩きたい専業でしょ
    子なしもいそうだけど

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/24(土) 08:46:22 

    バスの置き去り事件が続くのがおかしい。
    別トピで、裏事情を書いたの見たけど、それがほんとなら
    続くだろうね。

    絵画館前の火災死傷事件が、個人を立件するのに、
    なぜこの件は「業務上過失致死」にも問われないの?
    おかしくね?日本の司法。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/24(土) 09:01:06 

    園って経営者は儲かるって聞いた
    だから一族で代々園長するらしい

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/24(土) 09:13:14 

    沖縄にまたバスにとじ込まれた事件あったよね
    落ち着いてて偉いって思った
    その子助かって良かった

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/24(土) 09:14:10 

    大事な保護者会だったのに
    過呼吸で台無しになったね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/24(土) 09:23:28 

    >>6
    うちの園もちょっと問題起きて市の人立会で保護者説明会開かれたけど、すぐに転園する人はゼロだったよ
    進級して年少になるタイミングで転園する予定みたいな人は何人かいたけど、やっぱりすぐに転園するっていうのはみんな難しいみたいね
    人気の園は人数埋まってるから、残ってる園は評判悪いところ…
    転園したところでたいして変わらないかも?みたいな感じったり、うちの園で問題起きたのは12月。
    年長さんクラスは残り3ヶ月だから今更転園は無理だよね…っていう親しかいなかった

    転園しても園をやめても自宅で子供を見れるっていうのが理想だけど、この時代にそんな景気いい家ってそんなにないんじゃないかなぁ…

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/24(土) 09:29:00 

    >>210
    同じく保育士だけど、杜撰で適当な園長多くない?
    保育士はまともな人が多い
    みんな頑張って安全な環境で大切に子供を守り楽しく園生活を送ってもらいたいって思ってる人が多いけど、園長が杜撰で、指摘しても聞いてくれない人ばっかり

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/24(土) 09:30:50 

    預けたい奴だけ預けりゃいい話

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/24(土) 09:45:22 

    >>223
    いや定員見た上で言ってるから。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/24(土) 09:45:46 

    対策の発表はもっと早くできるやろ
    マニュアルある園はたくさんあるだろうから、事故が起こったとき、すぐに聞いてまわるべきだった
    なにからなにまで怠慢だわ
    私なら預け先がなくても退園させる

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/09/24(土) 10:23:54 

    >>228
    だから幼児時期の私立は嫌、変な独自ルールで経営してるし

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/24(土) 10:38:16 

    うちの子も子ども園。こんな重大な事件があったら不信感が強すぎて通園はさせられない。でもどうしても転園出来なかったとしたら、園について行ったりマメに連絡入れたりすると思う。超モンペになってうるさく子ども達のこと聞きまくる。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/24(土) 10:40:02 

    >>232
    横だけど、分かる!
    現場の保育士はみんな安全面、そして今ならコロナ対策にも気をつけながら、楽しい保育を心がけてる。良い同僚ばっかりだよ。だから、大きな事故が起きてないんだと思う。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2022/09/24(土) 11:04:26 

    >>137
    うんだからさ、絶対に共働きしないとやっていけない家庭環境で産むなよって話。

    +2

    -9

  • 240. 匿名 2022/09/24(土) 12:38:46 

    >>18
    ニコニコしながらね。

    何の笑顔だっのか。
    廃園にはならないって自信あったのかな

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/24(土) 13:32:46 

    >>40
    私もフルタイムで子供1号認定だけど最初に預けた保育園が不審な点が沢山あって職場に事情を話して転園しましたよ。
    今回の事件は全国的にニュースになっているし会社に伝えても転園を止めるところは少なさそう。

    +2

    -1

  • 242. 匿名 2022/09/24(土) 13:33:21 

    >>232
    保育士としてはもちろん子どもの命が大事だけど、自分の身を守るためでもあるじゃない?自分のせいで子どもの身に何かがあったら一生立ち直れない。
    でも結局経営者とか園長は保育には入らないから「自分のせい」ではなく「自分の園の保育士のせい」であって、責任は取らなきゃいけないけど実際にやらかした保育士にしか精神的苦痛はこないところがあるからかな〜

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/24(土) 13:35:13 

    >>212
    温かい言葉をありがとうございます。
    結局私みたいな保育士は「口うるさい保育士」みたいになっちゃってるんですけど、それでも戦おう!って思えました!

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2022/09/24(土) 13:36:08 

    >>239
    絶対やっていけない家庭じゃなくても急には仕事辞められないでしょ
    子供か

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/24(土) 13:41:16 

    確認不足で女の子亡くなって
    笑いながら…しかも名前も間違えて…
    反省した態度も無いような会見をしたこの保育園
    私なら大事な我が子をこの保育園に
    安心して預ける事出来ない。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/24(土) 13:41:20 

    年長さんであと半年って考えたら転園を躊躇うのもわかる。でも結局息子が引き継いで、副園長とその他の職員は何も変わらずって通わせるのはなかなか勇気がいるかな。
    バスやめて送りますって人も多くなると思うけど、いつもの運転手さんはいい人だったんだろうしその人の職まで奪うのもなんだかな…

    新理事長がアノ親とは違うって姿勢を見せ続けないとね

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/24(土) 15:34:55 

    >>12
    徒歩の保護者ならうちバスとかのらないしなーっておもってる人もいそう

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/24(土) 15:49:04 

    >>244
    そいつは共働き自体をディスってんだよ。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/24(土) 16:08:54 

    うちも今の幼稚園大丈夫かなと思いながら通わせてるから人のこと言えないな。不満や欠点のない園なんてあるかいね。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/09/24(土) 16:44:06 

    静岡では普通だから廃園とかするワケない。
    牧之原とかDQNしかいないぐらい民度低いから。
    むしろ園の方が民度高いレベルだし。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2022/09/24(土) 16:45:02 

    >>15
    人が命を失う原因作った人がいい人なの?
    いい人なら苦しんでいるはずだからちゃんと罰を与えてあげないとね。庇われると余計に辛いもの。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2022/09/24(土) 16:59:54 

    >>242
    この園長とか完全にそんな空気あるよね
    バスに置き去りにした自分ではなく、出欠確認などで保護者に連絡しない、探さなかった保育士が悪いと思ってそうで、自分は何も悪くないって感じする

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/09/24(土) 17:51:09 

    クズ前理事長の息子が引き継いで再会って…副園長と担任が退職するからいいでしょってこと?
    遺族を馬鹿にするのも大概にしてほしい。
    あれ以来、赤の他人の私でも幼稚園バス見ると苦しくなるのに。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/09/24(土) 18:11:24 

    副園長と担任はクビなの?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/24(土) 18:18:26 

    あのジジイどうなったの?
    逮捕されて欲しい

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/24(土) 18:20:16 

    福岡の無認可保育所は園長と副園長が逮捕されてるね
    今回なんでお咎め無しなの?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/09/24(土) 18:29:15 

    遺族の承諾は得ないまま、耳障りのいい言葉だけを受け入れて再開。
    返還すると言っていた保育園も有耶無耶に。
    まあこんなレベルだろうとは思ってたわ。
    【詳報】園児バス置き去り事件 川崎幼稚園で再び開かれた保護者説明会 10月3日園再開に保護者は 静岡|FNNプライムオンライン
    【詳報】園児バス置き去り事件 川崎幼稚園で再び開かれた保護者説明会 10月3日園再開に保護者は 静岡|FNNプライムオンラインwww.fnn.jp

    9月5日、静岡県牧之原市の川崎幼稚園の送迎バスで、3歳の女の子が置き去りにされ死亡した事件で、23日再び保護者説明会が開かれました。<学校法人 榛原学園の説明>◇前理事長のあいさつ(代理)川崎幼稚園の増田前理事長は、精神的な状態が思わしくなく、カウンセラ...

    +4

    -0

  • 258. 匿名 2022/09/24(土) 19:03:52 

    マスコミ対応のマニュアル作ったんだね
    酷すぎたもんね

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/24(土) 19:14:22 

    みなさんにお願いします、人手が足りないんですって記者会見で言ってたよね。そんな状態で再開出来るの?

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/24(土) 19:18:41 

    3歳の子が苦しんで亡くなった場所だと思うと、その敷地に入るの嫌だわ

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2022/09/24(土) 19:39:11 

    >>232
    介護系の施設もそんな感じの所結構あります。
    特にサ高住はいろんな業種から参入して来るから、何が危険か安全かみたいな基本的なフィーリングがない経営者がいる事あります。
    どんな業種でも現場の危機意識を共有出来ない経営者や管理者がいたら、そのうち大きく事故るリスクは高くなる。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/24(土) 20:00:34 

    いくらマニュアル作っても、ちゃんと実行しなきゃ意味ないよ。1人だと誤魔化すから2人体制で相互に確認し合うくらいしないと。

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/24(土) 20:01:24 

    >>259
    だからPTAみたいなのが必要になるんだよ

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/24(土) 20:39:05 

    勘違いしてる人多いけどここ保育園じゃなくて幼稚園だよ
    保育園と幼稚園だとシステム違うよね
    保育園入れたくない層の人もいるから幼稚園なくなられると困る保護者もいたのかもね

    +3

    -1

  • 265. 匿名 2022/09/24(土) 20:40:41 

    今度の説明会は保護者の人達、大丈夫だったのかな?
    前理事長は精神的に公の場には出れないって逃げたね。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/24(土) 20:54:13 

    前回の保護者会はギャーって悲鳴聞こえたり保護者がガラス破ったりしたらしいね。

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/24(土) 21:05:52 

    >>2
    事態をあまり深く理解していない子どもたちが、お友達に会いたがって泣いてたら私だって再開を望んだかも
    バスは利用しないだろうけれど

    +5

    -6

  • 268. 匿名 2022/09/24(土) 21:06:35 

    >>266
    え、ガラス破ったりもしたの?

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/09/24(土) 21:30:48 

    >>267
    私なら事件の事子どもに分かりやすく説明して諦めさせる。大事なあなたをあんな先生には預けられないんだよって。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2022/09/24(土) 22:17:31 

    先生たちも今まで通り、楽しく歌ったり踊ったり遊んだり出来るの…?
    何してても思い出しちゃうし辛いのでは…

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/24(土) 23:21:03 

    再開して3月には卒園式とかするのかもしれないけど、あんな事件を起こしておいて卒園おめでとうとか、言う資格も無い人達だと思う…

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/24(土) 23:56:08 

    どんな顔して卒園証書を渡すんだろうね

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/09/25(日) 02:43:55 

    あの副園長が子どもたちの前でまたぶりっ子しながら出てくるのかと思うと胸糞

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/25(日) 05:00:31 

    >>269
    うん、それがイイ。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/25(日) 05:02:17 

    >>270
    その辺は仕事だからちゃんとやるんじゃない?
    てかやるしかないよね。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/09/25(日) 05:07:40 

    >>245
    芸能人でもあの会見について怒ってる人多いよね。
    まあ、当たり前なんだけど。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/09/25(日) 05:13:47 

    え、再会するの?
    遺族の人に廃園するってなんか書いたって言ってなかった?

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2022/09/25(日) 09:39:41 

    >>216
    私の職場もそう。
    担任持ちながらバスに乗車するから、朝は6時には出勤してるし、保育終わってからのバスに乗車し終わるともう夕方5時。バスに乗車すると、バス通園の子の保護者も全部覚えてるから、クラス替えしても、初めまして。のご家庭は少ない。子どもを置き忘れない対策するのは当たり前だけど、子ども達が気になるから声かけたり、コミュニケーション取る。こちらの園は色んなことでしんどいだったんでしょうね。。。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/09/25(日) 16:08:56 

    >>8
    廃園か?否か?で休園してる時に保護者インタビューで
    これからのイベント子どもが楽しみにしているから開催してほしいって話してる保護者いて唖然とした

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/09/25(日) 16:13:27 

    >>216
    能力の高い保育士は教室で教育に携わっていたから送迎バスはシルバーにやって貰ってたって言ってるけど、
    その能力の高い保育士が預かりの基本である点呼してなかったって何か変じゃない?

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/25(日) 16:20:27 

    >>217
    謝罪の場で書いたこと、言ったことを簡単に覆すなら謝罪したとは言えないと思う

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/25(日) 19:24:04 

    >>8
    所詮他人事なんでしょうね

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/09/26(月) 15:32:10 

    そうげい車の後部のスイッチおさないとエンジン切れないようにすべき。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2022/09/26(月) 17:26:08 

    >>232
    さっきニュースでやってた保育園も
    園長が、自分が正しい。他の人の意見を聞かない。って言ってたわ…
    どこもそうだけどこの年代の人って
    私はベテラン!
    何でもよく知っている!
    私は絶対間違ってない!
    固定観念?が強いのがいけないんだ思う…
    飛行機事故も先輩後輩関係なくお互いチェックするようになったのに
    何度も確認って一番大事なことだよ
    目視や確認だけって思い違いや勘違いなんてどの年代にもある
    口頭だけって本当信用できない
    学童で働いてるけど、聞いてない。私じゃない。言ってない。ばかりなんだよね
    ほんとどこも似たような職場なんだなって思った
    うちの職場もいずれ事故が起きる…
    下っ端が上司に言うって、上司にしたら凄い侮辱なことなんだと思う
    カッとなって凄い顔して怒る…
    嫌がらせが始まるんだよ

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/09/26(月) 17:26:45 

    >>283
    それやっても見過ごすと思う

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/26(月) 21:35:39 

    Twitterで、県と市に事態確認したら、どちらも開園を知らなかったって呟かれてる。
    九州の双葉保育園置き去りのときも認可園にも関わらず自治体に相談せず開園してたらしいけど、呟きが本当だとしたら行動パターンが一緒で怖すぎるわ。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/27(火) 05:50:30 

    >>209
    また同じこと繰り返すよ
    なるべくして起こった事故だよ
    当然の結果
    これはミスじゃない
    何もしてないんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。