ガールズちゃんねる

2026年までにネット上のコンテンツの90%がAIによって生成されると専門家

55コメント2022/09/30(金) 12:17

  • 1. 匿名 2022/09/22(木) 09:53:39 

    2026年までにネット上のコンテンツの90%がAIによって生成されると専門家 : カラパイア
    2026年までにネット上のコンテンツの90%がAIによって生成されると専門家 : カラパイアkarapaia.com

    アートを生成するAI、音楽を作曲するAI、文章を生成するAIと、既にネット上にはAIが作ったコンテンツが出回り始めている。最近ではテキストから自動で絵画を生成するAIが人気だ。  だが、「ユーロポール(欧州刑事警察機構)」が公開した報告書によれば、こうした状況は想像以上の速さでまさに現実を塗り替えているようだ。  それによると、2026年までに「ネット上のコンテンツの90%がAI(人工知能)によって生成されたもの」になる可能性があるという。


     合成コンテンツの多くは、ゲームやサービスを改善するためのもので、私たちの生活を豊かにしてくれる。その一方、それによるフェイク情報も増えるだろうと懸念されている。

    +8

    -7

  • 2. 匿名 2022/09/22(木) 09:54:46 

    もうすぐ人類は滅亡するに違いない

    +17

    -1

  • 3. 匿名 2022/09/22(木) 09:55:22 

    >合成コンテンツの多くは、ゲームやサービスを改善するためのもので、私たちの生活を豊かにしてくれる。その一方、それによるフェイク情報も増えるだろうと懸念されている。



    AI『お前ら人間もフェイク情報垂れ流してるだろ』

    +31

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/22(木) 09:55:29 

    >>2
    何度も同じ文明を繰り返している説

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/22(木) 09:55:33 

    いい時代になってきたなぁ

    +1

    -10

  • 6. 匿名 2022/09/22(木) 09:55:34 

    ガルちゃんもAIが書き込みしたりするようになるのかなw

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/22(木) 09:55:34 

    ターミネーターみたいな世界になるのですね

    +9

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/22(木) 09:55:36 

    ムーンショット計画

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/22(木) 09:56:00 

    攻殻機動隊の世界に徐々に近づいてきているというわけか
    2026年までにネット上のコンテンツの90%がAIによって生成されると専門家

    +15

    -0

  • 10. 匿名 2022/09/22(木) 09:56:04 

    >>6
    わたし、えーあい

    +1

    -1

  • 11. 匿名 2022/09/22(木) 09:56:23 

    もう人類は肉食系AIによって食い尽くされる

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/22(木) 09:56:28 

    レスバトルしてると思ったら
    AIが相手だったとかとかありそう
    必ず返信してくるAIとかね

    +26

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/22(木) 09:57:02 

    デジタルアート趣味でやってるんだけど
    AIの発達はなんか悲しい

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2022/09/22(木) 09:57:32 

    ひろゆきはもうAIだよ

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/22(木) 09:57:43 

    10じか

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2022/09/22(木) 09:57:50 

    AI関連わりと詳しい方だけどこういうのはあてにならないよ
    発展が著しい時にこの流れが続けばって予測するんだけど結局打ち止めが来る

    +10

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/22(木) 09:58:01 

    会話AIロボットはよ

    +3

    -2

  • 18. 匿名 2022/09/22(木) 09:58:38 

    どんなにAIが出張っても、やっぱり人間の温かみは求められると思う。
    人間が駆逐されたら別だけど。

    +0

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/22(木) 09:58:42 

    芸術家はAIにない発想がある人しか生き残れなくなるのかね

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2022/09/22(木) 09:59:08 

    >>1
    主導ではなく、あくまでも補助であってほしいよAIは

    人間は大自然の摂理に従うべきであって、人工物のしもべになっては絶対いけない

    +8

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/22(木) 09:59:29 

    2026年までにネット上のコンテンツの90%がAIによって生成されると専門家

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/22(木) 10:00:15 

    >>2
    なんでそんなにAIを最初から敵視するの?
    なんで共存という道を探そうとしないの?

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2022/09/22(木) 10:00:22 

    便利になってきたと思う一方、AIに支配されそうで怖いんだよね。

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/22(木) 10:00:23 

    アダルトも?

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/22(木) 10:00:24 

    >>12
    たまに雑な煽りとか見るとこれ本当に人なのか?って今でも思う

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/22(木) 10:01:55 

    AIが孤独死を防いで、虐待を通報して、四肢が不自由な人の支援をして、さらに人間のクズを判別して排除してくれたらいいな。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/22(木) 10:05:46 

    >>2
    ロシアが核匂わせてるしね
    世界大戦になったら人類滅亡しそう

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2022/09/22(木) 10:06:12 

    >>12
    理論詰めしてくるAIに勝てる気がしないわ

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/22(木) 10:08:18 

    >>12
    一時期LINEで流行ったりんなみたいな会話エンジン入れててもおかしくはないよ
    仕組みとしては簡単に導入できる
    なんだかんだ人の監視入れなきゃならないアルゴリズムだからガルがそこまで運営コストかけるかは微妙だけどw

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/22(木) 10:09:11 

    ガルのトピをAIが立てるようになるまでは生きて見届けたいw

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2022/09/22(木) 10:11:30 

    バカな私にはピンとこない。AIが作るコンテンツって面白いの?

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/22(木) 10:16:49 

    フェイクを判別して削除するAIを出せばいい

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/22(木) 10:31:20 

    >>14

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/22(木) 10:34:31 

    >>3
    AIより人間が流す偽情報の方がタチ悪い

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/22(木) 10:45:28 

    >>2
    「完全な人工知能の開発は人類の終わりを意味するかもしれない。独自に活動し始め、どんどんペースを上げながら自己改良していくだろう。(中略)緩慢な生物学的進化に制限されるヒトはそれと競争できず、地位を取って代わられる」

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/22(木) 10:47:16 

    そろそろシンギュラリティ
    始まりそうな予感がする

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/22(木) 10:47:36 

    という事はその時代が来たら人間は何も作り出せない腑抜けになりそうだなw

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/22(木) 10:51:28 

    いつかAIによって作成された平和な情報を見て
    AIによって管理された適切な食事と運動をする
    健康で文化的な日々が来るのかな?怖い

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/22(木) 10:54:26 

    >>10
    江井愛さんですね

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/22(木) 11:02:48 

    AIと結婚とか流行るかな?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/22(木) 11:09:18 

    >>9
    これはハリウッド版?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/22(木) 11:11:27 

    >>38
    AIがネットの治安守るようになるから誹謗中傷を趣味にしてる人はいなくなるだろうね

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/22(木) 11:20:02 

    >>2
    そのうち地球は消滅するに違いない

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/22(木) 11:20:13 

    >>12
    ならガル男の面倒はAIに見てもらおうね

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/22(木) 11:27:46 

    >>26
    AIから見れば人間なんて総じてクズなのでは。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/22(木) 11:29:20 

    >>1
    カタカナ英語ばっかりで意味が解らん

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/22(木) 11:54:36 

    今は、ラピュタがなぜ滅びたのか、わたしよく分かる。
    ゴンドアの谷の歌にあるもの。
    ”土に根をおろし、風とともに生きよう。種とともに冬を越え、鳥とともに春を歌おう”。
    どんなに恐ろしい武器を持っても、たくさんの可哀想なロボットを操っても、土から離れては生きられないのよ。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/22(木) 12:18:22 

    成田悠輔さんが政治もひとではなくアルゴリズムで
    成り立つって言ってたけど
    無能な政治家よりその方が良いと思う

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/22(木) 13:54:02 

    あれでしょ、ニュースは全ての情報が入ってくるわけではなく誰かが取捨選択している訳で、それがAIに変わって個人ごとに合ってるニュースを選んでくれるから
    好きな人の元には中国が攻めてくるとかこの世は裏組織に操られてるとかそういうのばかりになったりするんでしょ?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/22(木) 15:20:53 

    プログラミングしてて、かつ、その専門的な分野に明るいと、とてもありそうにない話だといわれそうな気がするけど。

    必要な量に対して予算が足りないので。客寄せパンダとして、とても高いお金を払ってスペシャルコンテンツをトップクリエーターに作ってもらって。後のコンテンツはAIで既存の作品から合法的に合成して作って並べるみたいなのは必要なのかもとか思った。一月1000円見放題みたいなサイト運営とかの場合。

    SNSなんかはボットがけっこう上げ下げしてたり短いコメしてたりしそうだし。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/22(木) 19:40:58 

    いまだにマイナー作品のレビューをブログで読むのが好きな私にはぴんとこない。
    でも書く人、本当に減った…発信したいタイプは動画にいっちゃうし

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/25(日) 11:41:32 

    >>20
    しもべでもいいよ
    生きるの辛い

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/25(日) 11:42:24 

    >>26
    人を指してクズなんて言っちゃダメ

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/25(日) 11:44:54 

    >>49
    煽り風味の記事だとPV稼げるから、そんなニュースばかり目につきやすい載せ方してくるものね
    新聞記者なんかもそんな記事ばかり集めて良記事だと考えてるだろうし
    それが正しい価値観だと思ってんだろうな

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/30(金) 12:17:27 

    >>21
    現実はこううまくいかないと思うがな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。